2016年の4月の売上情報をアップしておきます!
イチえもんの2016年4月の実績(送料抜き)は
eBayで673,260円(6,412ドル)
ヤフオクで81,964円で
国内Amazonは7,998円、
合計763,222円
過去の実績
2016年
1月➡︎ 2016年1月実績公開!月商98万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2016年2月実績公開!月商91万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2016年3月実績公開!月商88万円(eBay輸出+ヤフオク)
2016年4月の総評
4月の売上は1〜3月に比べてかなり悪い状況となっています
原因は主に3つだと考えています。
- 4月の初旬に仕入旅行で2日間eBayを休止状態にしていた。
- 為替相場がさらに円高になった(114円↘︎107円)
- 熊本の震災の影響での売上低下
またアメリカの大統領選も詰まってきているようで気になります。
今はもう共和党はトランプ氏、民主党はヒラリー氏の戦いになると報道されております。
eBay輸出をやっているものとしては、アメリカ大統領の交代は重要な意味を持ちます。
為替も含めアメリカの政策次第のことが多いからです。
今回有力だとされているトランプやヒラリーのどちらも日本にとって好意的ではないので、今後は日米間でいろいろとあるかもしれません、。その影響を最小限にしなくては。
2016年、やっぱり変換の時。。
熊本地震の影響
九州熊本地方で発生した「平成28年熊本地震」により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
4/14(木)に熊本で大きな地震がありました。
本震だと思っていたところに16日にさらに大きな本震が起こりました。
もちろん世界各国に地震のニュース、映像が届いていることでしょう。
その影響でeBayの売上がどう推移したかのお話をします。
まず14日の大きな余震の後の20日までの売上は今まで通りの売上推移でした。
21日から25日までの間は震災前の売上の1/4程度に減少。
26日以降から4月末までは震災前の半分くらいの売上で推移。
5/1から現在5/5までは震災前の3/2程度の売上できている状態。
海外で報道されるニュースではもちろん熊本の震災状況の映像が映されていたでしょう。
そしてeBayのバイヤーは思ったでしょう、
今、日本に注文するのはやばい!と
バイヤーのほとんどは日本での熊本県の位置とセラーの居住地域との距離感、交通情報がわからないでしょう。
熊本地震の影響を受けているのかどうかを判断出来ない状況だったと思われます。
(もちろんセラーの地域を調べればわかることですが)
今回でわかったのは日本の大きなニュースが世界中に知れ渡るまでに1週間程度かかっている、ということ。
そして多くのバイヤーはリスク回避のために注文を止めてしまうこと。
売上回復までには1ヶ月程度かかるであろうということです。
さらなる円高へ
年初から考えるともう20円ほど円高が進んでいる状況です。
世界規模のファンドによるものとも言われています。
日銀の黒田総裁にはもう打つ手はないのでしょう。
言ってることがむちゃくちゃです。
eBay輸出をするものとしては単純に20%の利益が減ったことになります。これは衝撃的な数字です。
無在庫で販売してきた方は薄利多売だと思うのでもうついていけないレベルではないでしょうか?
とにかく為替相場を私たちがどうにかすることはできませんので、自分たちで対策できることを実施していくしかありません。
まずは価格変更の是非を考えなくてはいけません。
送料の変更を実施
4月の上旬から中旬にかけて送料を全て値上げ変更しました。
イチえもんのアカウントでは4000品近くの出品がありました。
めんどくさかったのはdescriptionに全て送料を書き込んでいたので一品ずつ手動で書き換える必要があった、ということです。
また今年6月のEMSの料金変更に対応するようにしておきました。
変更にかかった時間は22時間、だいたい1日に4、5時間程度で変更実施してましたから1週間程度かかりました。
もちろん変更の理由は円高による影響で120円で換算していたものを105円換算にし、eBay,PayPalの手数料20%の見込みを入れて値上げ額を決めました。
およそ1ドル90円換算です。
つまり900円のエアメール発送は10ドルという設定です。
大体ですが15ドル以下のものは1ドルアップ、15ドル以上のものは2〜5ドルアップという感じですね。
これによって3万3千円の送料差額がプラスで出ました。
これは売上計算に載せていないのですが、かなり大きな金額です。
■損害賠償請求で2万円
今月も2万円の損賠賠償で帰ってきました。
4月は平均的にトラブルがありましたね。
最近は特にメキシコの配送状況が悪い、というか遅いです。
トラッキングナンバーをしっかりとつけてくれるのでありがたいのですが遅い、エアメールでも30日以上が当たり前ですね、今は。
賠償請求についてはこちらの記事を参照➡︎ (3)郵便物の紛失時の「賠償請求」について
これはバカにならない金額ですので、コツコツと損害賠償請求を出していきたいと思います。
5月、6月の展望について
昨年同様に4月の売上は悪かったのですが、5月の売上は5/5現在では順調です。
いきなりのeBayの手数料の大幅値上げもありましたし、今回のeBayの勝手なやり口を見ていると、今後もセラーに無茶をふっかけてきそうですね。
私としてはセラーをおざなりにしてeBay手数料だけを上げたりバイヤー有利にしすぎたりというeBayの考えを理解できませんが。。
なので
本気で自社サイトをBig Commerceで作成しています。
今現状はeBayのCSVを取り出してBig Commerce用に加工してアップロードを実験中です。粛々と前に進むのみです。
6月はまた、仕入旅行です。観光半分、仕入半分といった感じです。
夏だし太平洋側に行こうかな、と考えております。
アルバイトのMくんも6月で勤続1年ですので、半年の契約更新するかどうかの面談をしようかなってとこです。
売上発表記事はほとんど自分のための忘備録に近い内容となりましたがみなさんの役に立つこともあると思って書き記しております。
それではまた〜
コメント