イチえもんの2017年06月の実績(送料抜き)は
eBayで604,282円(5,493ドル)
ヤフオクや自社サイト等で21,694円
合計625,976円
過去の実績
2016年
1月➡︎ 2016年1月実績公開!月商98万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2016年2月実績公開!月商91万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2016年3月実績公開!月商88万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2016年4月実績公開!月商76万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2016年5月実績公開!月商81万円(eBay輸出+ヤフオク)
6月➡︎2016年6月実績公開!月商68万円(eBay輸出+ヤフオク)
7月➡︎2016年7月実績公開!月商62万円(eBay輸出+ヤフオク)
8月➡︎2016年8月実績公開!月商79万円(eBay輸出+ヤフオク)
9月➡︎2016年9月実績公開!月商69万円(eBay輸出+ヤフオク)
10月➡︎2016年10月実績公開!月商86万円(eBay輸出+ヤフオク)
11月➡︎2016年11月実績公開!月商106万円(eBay輸出+ヤフオク)
12月➡︎2016年12月実績公開!月商63万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年
1月➡︎2017年1月実績公開!月商89万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2017年2月実績公開!月商83万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2017年3月実績公開!月商90万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2017年4月実績公開!月商77万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2017年5月実績公開!月商92万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年6月の総評
6月は初旬に長崎に3泊4日で旅行に行っていたので4日間ストアを休止していました。
前年も同じような時期に同じような日程で台湾に行ってましたので、営業日数は同じはずです。
しかし前年比は92%と落ちています。
5月も後半が不調だったんですが、6月も同じく20日以降がかなり不調でした。
商品がガンガン売れる付きではないのですが、6月はなぜかバイヤーからの質問が多かったですね。
トラブルも平月より多く、オープンケースも3件ありました。
そのうちの1件はPayPalの未承認支払い、つまりクレジットカード悪用でのケースオープンでした。
詳細はこちらの記事を参照!
PayPalで未承認でケースオープン、チャージバック請求された。
6月は梅雨シーズンなので今年から除湿機を導入してみました。
すっごい除湿機に水が溜まっていくのでびっくりです。空気中の水分、侮ることなかれ!
こちらで記事にしています。
商品倉庫用に除湿機を設置, Amzdeal 除湿器 容量1500ml XROW-800A
◇Topics
メキシコを発送除外国に設定
2013年より5年間eBay輸出をやってきました。
その5年間は発送除外国ゼロでやってきました。
はっきり言って、そのおかげでトラブルはかなりの数を経験してきました。
ほとんどのトラブルが到着までに時間がかかりすぎる、というものでした。
5年間という長い間、発送除外国の設定をしてこなかった大きな理由はトラブルで返金になっても、トラブル以外の売上の方が大きくカバーできる、ということでした。
ちなみに下記データは15ヶ月間のeBay取引の未着でケースオープンされた件数と総取引数、そのパーセンテージです。
未着ケース/総取引=未着ケース率
アメリカ 8/1576=0.5%
メキシコ 8/56=14.2%
カナダ 8/130=6.1%
ブラジル 3/27=11.1%
フランス 2/143=1.4%
*未着数1件以下の国は省いた。
メキシコの未着ケースは15ヶ月で8件って少なく見えるけど、パーセンテージで考えると14%、10件出荷すれば1、2件は未着ケースをオープンされると言った感じ。
もちろん、むちゃくちゃ到着が遅くなっても未着ケースをオープンしないで待っていてくれたバイヤーもたくさんいます。それは含めていません。
売上で考えると、発送除外国に設定しない方が売上が上がりますが、一番重要なのは対応する時間、そして精神的ストレスです。
メキシコ宛の荷物は注文が入ると「あ〜あメキシコかあ」っていつも思ってましたし、追跡情報を見るたびに「遅すぎる、いつ未着ケースをオープンされるやろ?」ってストレスだらけでした。
なので、6月20日できっぱりとメキシコとは縁を切りました。
良いバイヤーもたくさんいたので少し心残りはありますが思い切りました。
今までメキシコ宛の郵便のトラブルの記事をたくさん書いてきましたが、今後はもう書くことはないでしょう!
さらばメキシコ!修羅の国!
SAL便からeパケットに変更して、その後
2013年より5年間、基本発送方法をSAL便に設定していましたが、2017年の5月にてSAL便の利用を一切中止し、eパケットを基本の発送方法に設定しました。
もちろん、バイヤーに請求する送料設定もeパケット料金に準じた形、つまり値上げを行いました。
完全変更から1ヶ月が経ちました。
率直にいうと、影響の度合いはわからない、ということになります。
6月の売上は低い数字になっていますが、前年と比べて極端に下がったというほどではありませんでした。
本当に勝手な実感レベルでいうと、「5%くらい下がったかな?」って感じです。
これは数値に基づくものではありません。。
あと、影響しているのかはわかりませんが、まとめ買いが増えたという実感があります。
これも実数を計測してるわけではありませんが、メッセージでの同梱依頼が20%くらい増えてきていると思います。
eパケットに変更した影響で到着までの時間が早くなり、未着追跡情報の管理もかなり少なくなりました。
これは単純に業務の負担が軽減した、ということですね。
今後の未着ケースオープンも減ってくると思います。
今のところの結論としては。変更して良かったと思っています。
何より精神的な不可がかなり減ったので。
7月、8月の展望について
7、8月は特に改めて何かをしようという計画はありません。
eBayに関してはこのまま継続で出品待ち在庫をどんどん出品していく、くらいです。
目標は総出品数1万です。
昨年の7月からは500品しか総出品数が増えていません。
どんどん売れていく商品数が多いので出しても増えないのです。
これはいい状況なのですがね。
Big Commerceで自社サイトを立ち上げて、もう一年が経とうとしています。
売上はポツポツですが上がってきています。
広告費はFacebookで5千円使ってるくらいなんで、ほとんど力を入れていない状態でした。
この1年でわかったのはGoogoleのSEO対策はほとんど意味を為さないということ。
ほとんどのアクセスがSNS経由かeBay購入者に渡しているURLを掲載した名刺カードからのダイレクトです。
なので、地道に地道にアクセスを増やすしかないな、と感じです。
それがわかっただけでも良しとしましょう。
もうeBay輸出を始めて5年という月日が経ちました。
仕事効率化して費やす時間もかなり減り週5で1日5時間程度です。
何か、全く新しいことにチャレンジしようか、とも考えています。
例えば海外に語学留学で半年くらい行くとか。
不動産投資を勉強してみようかな、とか。
今やっている海外輸出をもっと深化していくのも面白いと思います。
どちらにせよ、今年中に一度タイ/バンコクに1、2週間滞在してリフレッシュし、そこから新たな考えが出てきたらなと思っています。
それではまた〜
コメント