イチえもんの2017年07月の実績(送料抜き)は
eBayで924,550円8,405ドル)
ヤフオクや自社サイト等で30,470円
合計955,020円
過去の実績
2016年
1月➡︎ 2016年1月実績公開!月商98万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2016年2月実績公開!月商91万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2016年3月実績公開!月商88万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2016年4月実績公開!月商76万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2016年5月実績公開!月商81万円(eBay輸出+ヤフオク)
6月➡︎2016年6月実績公開!月商68万円(eBay輸出+ヤフオク)
7月➡︎2016年7月実績公開!月商62万円(eBay輸出+ヤフオク)
8月➡︎2016年8月実績公開!月商79万円(eBay輸出+ヤフオク)
9月➡︎2016年9月実績公開!月商69万円(eBay輸出+ヤフオク)
10月➡︎2016年10月実績公開!月商86万円(eBay輸出+ヤフオク)
11月➡︎2016年11月実績公開!月商106万円(eBay輸出+ヤフオク)
12月➡︎2016年12月実績公開!月商63万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年
1月➡︎2017年1月実績公開!月商89万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2017年2月実績公開!月商83万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2017年3月実績公開!月商90万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2017年4月実績公開!月商77万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2017年5月実績公開!月商92万円(eBay輸出+ヤフオク)
6月➡︎2017年6月実績公開!月商72万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年7月の総評
前年の2016年7月は62万円だったので、前年比で150%の売上となりました。
7月の日計表はこんな感じですね。
日付 | 販売個数 | 商品 | 送料 |
Jul-01-17 | 7 | 135.93 | 64 |
Jul-02-17 | 7 | 177.93 | 67 |
Jul-03-17 | 15 | 434.83 | 140 |
Jul-04-17 | 7 | 329.93 | 98 |
Jul-05-17 | 7 | 144.93 | 55 |
Jul-06-17 | 6 | 180.94 | 77 |
Jul-07-17 | 4 | 252.96 | 67 |
Jul-08-17 | 8 | 763.94 | 62 |
Jul-09-17 | 13 | 787.89 | 170 |
Jul-10-17 | 4 | 164.96 | 56 |
Jul-11-17 | 10 | 408.89 | 122 |
Jul-12-17 | 6 | 268.94 | 77 |
Jul-13-17 | 3 | 69.97 | 18 |
Jul-14-17 | 5 | 183.9 | 63 |
Jul-15-17 | 11 | 377.9 | 126 |
Jul-16-17 | 4 | 229.96 | 38 |
Jul-17-17 | 5 | 86.95 | 45 |
Jul-18-17 | 5 | 191.95 | 81 |
Jul-19-17 | 12 | 681.88 | 170 |
Jul-20-17 | 5 | 120.95 | 57 |
Jul-21-17 | 2 | 34.98 | 20 |
Jul-22-17 | 5 | 271.95 | 74 |
Jul-23-17 | 8 | 211.92 | 97 |
Jul-24-17 | 4 | 215.96 | 56 |
Jul-25-17 | 6 | 157.94 | 64 |
Jul-26-17 | 9 | 376.91 | 90 |
Jul-27-17 | 5 | 114.86 | 57 |
Jul-28-17 | 14 | 446.86 | 155 |
Jul-29-17 | 5 | 208.95 | 72 |
Jul-30-17 | 1 | 13.99 | 9 |
Jul-31-17 | 11 | 241.89 | 75 |
今月は特に忙しいという印象もなかったのに売上が高めだったのはまとめ買いの多さが要因です。
eBayの同梱まとめ買いシステムのしょぼさが改善されれば毎月これくらいの売上が行くのでは?と思ったりしますね。
ほんと、eBayのシステムって改善してほしいとこが全く改善されませんよね?
毎回毎回、同梱発送依頼のメッセージのやり取りが結構大変です。
この同梱発送のメッセージのやり取りを簡略化することはできないのでしょうか?
あと、今月はオーストラリア詐欺バイヤーとの戦いがありました。
結果は勝利に終わりました。
戦いの最中でオーストラリアの調査請求の新たな方法も知れたのが今後のためにも大きかった。
参考記事1→オーストラリア郵便サイトで未着/遅延の調査請求を直接で出す。
参考記事2→VS.オーストラリアの詐欺バイヤー 調査請求回答書と受領サインについて
カナダ郵便について新たな情報が追加されたので下記Topicで書いておきます。
◇Topics
カナダ郵便の書留は受領サインを請求できない。
カナダ宛の荷物で下記のようなことが起こった。
- 未着ケースオープン→バイヤーに返金
- 調査請求を郵便局に提出。
- カナダ郵便の回答「お届け済み」
- バイヤー「受け取ってない」
- 日本郵便に配達証(受領サイン)を請求
- カナダ郵便の回答「配達証はない」
- 日本郵便は仕方なく賠償してくれる
カナダ郵便は書留郵便の調査請求に対して「配達済み」としながら、配達の証明となる書留郵便の配達証(受領サイン)を差出人から請求されても提示しない方針である、と正式に表明してきたとのこと。
日本郵便の担当者が言うには、カナダ郵便は国際郵便規約に違反してるとのことらしい。
なので、日本郵便としてはカナダ宛の書留郵便については、差出人に賠償請求を詰められれば、最終的に受領サインを差出人に提示できない状況なので100%賠償請求を支払わなければいけない、ということになるのでは?
カナダからの調査請求の回答の「お届けしました」ってのは法的な証明ではないからね。*実際に「お届け済み」と回答があった後に「宛て所不明」で返送されてきたこともありました。
つまりカナダ郵便は証拠提示なしに「配達した」とだけ言っている、日本郵便としては紛失扱いで差出人に賠償金を支払わなくてはいけないと言うこと。
カナダの郵便局は
追跡情報もアップしない!
調査請求への回答も無い!
受領サインも出さない!
カナダ郵便ふざけすぎ!
今もっとも厄介な国、ワーストワンのカナダ郵便については今後も経過情報を伝えていきたいと思います。
ドル円相場と北朝鮮リスク
今年に入ってドル円相場は110〜120円で安定的に推移しています。
これは上にも下にも行けずエネルギーが溜まっている状態と言えるでしょう。
つまり、何かをきっかけに一気に110〜120円のレンジ相場を抜けてどちらかに振れる可能性が高いと思います。
イチえもん的にはそれは北朝鮮リスクがどのような展開をするか、に関わっているのでは?と考えています。
北朝鮮問題は表向きは狂った北朝鮮が核ミサイルで、、、と報道されていますが。。
実際にはアメリカの共和党の軍産複合体と中国のタカ派と言われる連中がグルになって、北朝鮮を使って日本に危機感を煽っている構図だと思います。
それにより日本で軍事産業が推し進められるのはほぼ確定ではないでしょうか?
つまり危機に対して軍事強化やむなし、増税やむなしって風潮を作り、アメリカのお下がりの兵器や軍艦を買い進め、アメリカの技術を買って三菱系列が戦闘機を。。。って流れだと思います。
その場合には経済的にはいわゆる日本の一部企業はミリタリーバブルになるので、資金の流れ込みで円高に流れる可能性の方が高いのでは?とイチえもんは考えております。
全く好ましいことではないですが、一般人の私たちは否が応でもその流れに巻き込まれざるを得ません。
2017年秋から2018年はかなりの節目の年になると思います。
個人としては組織などに従属的になり硬直している状態から抜け出し、どんな状況変化にでも対応できるようにウォーミングアップは終えていなければいけないかも知れませんね。。
8月、9月の展望について
今年の半分をすぎた状態ですが、売上も順調で大きなトラブルもありません。
8月は特に改めて何かをしようという計画はありません。
2日くらいの休みを盆に取るくらいですね。
9月は国内かもしくは東南アジアに旅行に行くと思います。
自社ネットショップも開設から1年です。
色々とトラブルや不具合などがありましたが、今ようやく落ち着いてきて売上は順調に上がってきました。
集客の方法についても結局は「根気よくeBayでの購入者にショップ名刺を配布する」のが一番だとわかりました。
根気よく、長い時間をかけなければならない、と。
それではまた〜
コメント
こんばんは!!
売り上げ凄いですね!努力のたまものですね^^
私もはやくイチえもんさんのように、とまでいかなくても売り上げを増やしたいです。
ストア登録したのはいいんですが、本業のほうが忙しくてなかなか出品出来ず、出品数が150品ほどしかありません。
ちなみに、イチえもんさんは出品総数って幾つくらいなのでしょうか?差し支えなければ教えて頂けると幸いです。
私は今、月のリミットが1250品、22000ドルです。自動リミットアップで足りていますが、せめて使い切るようにはしたいと思います^^;
こんにちは、うさ男さん。
売上は他の専業のセラーに比べれば低い方だと思いますよ。
私としては節税の関係で90万円を限度にそれ以上あがらないように働く時間を減らしていってる感じなんです。
出品数は6000品くらいです。一個一個、画像を撮影してPhotoshopで加工して出品してるのですごく丁寧に出品してる方だと思います。
はじめまして!突然のコメント失礼します。
食い入るように記事を拝見させていただきました!
これからeBayを始めようと思っているので、とても参考になる内容でした。
このネット社会、色んな情報をえられるのはとても有りがたいことですが、先に情報ばかりを調べてしまうせいで大事な最初の一歩を踏み出すのが怖くなってしまうこともあり…
楽して稼ごうとは1ミリも思っていませんが、努力の方向性を間違わないようにと思っているところです。
イチえもんさんやうさ男さんのように試行錯誤しながら、でも自分のやり方を確立して語れるレベルまで私もなれるように頑張ろうと思います。
これからも色々と参考にさせていただきます(*^^*)
どうぞ宜しくお願いします。
りえさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます。
eBayを始められるんですね〜(^ ^)
海外にモノを売るってことは普通の人が普通に生活していると経験することではないので、最初の一歩で立ち止まってしまうのはごくごく自然なことだと思いますよ。
だからこそ、一般には参入障壁が高く感じられて参入者が少ないのでチャンスはまだある分野だと思います。
このebay輸出ブログではトラブルやクレームなどを主に扱ってるので、eBay輸出が大変そうに見えるかもしれませんが海外の方は良い人がほとんどですよ。
また何かご質問や困ったことなどありましたら、コメント欄からどうぞ。
こんにちは。
先日、郵便局の梱包用品のことでコメントしたものです。
私もebay輸出を細々とやっております。
そもそもこちらのブログにたどり着いたのもアメリカでドロンしてしまった商品の調査依頼の方法を
ネットで探しまくったのがきっかけでした。おかげで助かりました。
それ以来このブログはお気に入りに入っております。
イチえもんさん、売り上げすごいですね~。でも出品数も多いんですね。かないません。_(._.)_
私から見ると毎日売れていることがうらやましい。。
出品数も売り上げもイチえもんさんの足元にも及ばず月の利益は小遣い程度です。
ところで一つお伺いしたいのですが、
これだけ出品数が多いと中には全然売れない商品、いわゆる滞留在庫が出てくるんじゃないかと
思うんですが、こういった商品はどう処理してますか?
一定期間経ったら値下げして処分してしまうとか、とにかくそのまま出品し続けるとか
何か方針ありますでしょうか。
私は使用期限があるものを扱っているわけではないので、後者のタイプです。
こんにちは。xxbellxxさん
調査依頼の件、このブログがお役立ちできて嬉しいです。
そして、お気に入りに入れていただいて光栄です^ ^
出品数については全ての商品について一つ一つ私の目を通しているもので、時間の経過で価値の下がりにくいもの、もしくは時間の経過と共に価値が上がるものを選んでいます。
もちろんなかなか売れない商品もたくさんあるんですが、売れないことを理由に値下げすることは全くないですね〜。
あと私はeBayでアンカーストアで契約してますので1万品までは出品手数料が無料なんで、売り切る意味があまりないんです。
生来のコレクター精神、というか収集癖があるので集めることが楽しくて仕方ないので天職だと思っています笑
節税対策という意味も大きくあるんですが。。
カナダはEMS発送の場合、東のTorontoと西のVancouverがありますが、Torontoでは問題ないのですが、VancouverはなぜかEMSのくせに2~3週間抱えてる(税関検査?)するケースがあり、eBayの見積もり時間で対応出来ない場合が多々あるんですよね…
ちなみにヤマトの国際配送を調べたら、カナダ宛ては書類以外受付出来ませんとの事。UPSやDHLがベストかもしれませんが、いかんせん送料高額ですからね…結局、自社サイト限定でEMSぐらいしか手段がない感じです。
ちなみに、アメリカのお下がりの兵器や軍艦を買い進め、アメリカの技術を買っての下りですが、
このパターンなら円を売ってドルを買って兵器のおは支払いをして輸入するので円安になるのでは?
海外ファンド勢の日本国内への投資ならはヘッジ付きが基本なので、やはり方向は円安株高の方向になるかと…
日本の防衛費が総額でGDP比1%、自動車産業が3%と言われているので、仮にヘッジなし投資で日本への軍需産業への円高への寄与度を見てもトレンドを動かすほどの金額が動くことはないように思います。
陰謀論的に考えるのではあれば、それこそミサイルぶっ放す→金価格高騰のパターンを見れば先物でお金を動かした方が手っ取り早いかなーと個人的に思います。
個人的には9月以降はトランプ(コーン、ムニューチン、ウィルバーロス)の経済政策(特にレパトリと減税やインフラ投資)と米国経済(各種指標)、FRBやECBのテーパリング(日銀は変わらないでしょう)と金融政策の成否、そしてベースは日本のインフレ率とCPIが通貨への大きなトレンド寄与だと思ってます。ようやくデフレから抜け出しそうな感じはしてるので上手く行けばインフレ→円安の方向になるかと思いますが、不確定要素が多いので偉そうに語ったものの私も何とも言えないかと思います。
…とあまりこの辺の話を書きすぎると、こちらのブログの趣旨から外れそうなので止めておきます。
話戻って、カナダは本当に終わってますね…
コメントありがとうございます。
カナダ宛のEMS、2週間かかるなら、ちょっと大問題ですね〜〜
年末商戦10月中旬からはカナダの送料設定を全部EMSにしようと考えていて、それで問題が解決すると思っていたんですよね〜。
今のところカナダ郵便の郵便事情の悪化によって私としてはカナダの売上は結構上がってるので複雑です。。
推測ですが、カナダの郵便事情の悪さにビビってEMSなどに切り替えで送料高額化になってバイヤーから敬遠されたり、カナダを除外国にするセラーが増えてるから、お客が流れてきているのかと勝手に考えております。
8月も1件の荷物が紛失がありましたが、調査請求の回答なしで損害賠償で補填できましたし。
しかし、ケースオープンされるストレスは嫌なんで、ほんとどうにかしてほしいです。
経済が活況化すれば単純に日本に投資マネーが集まって円高になると考えていたんですが。。
なんにせよ円安になるということなら、ebay輸出セラーとしては歓迎です!
共和党大統領の就任の年の後半から翌年初にかけて、、何もないことを祈るばかりです。
カナダは10月以降は物量が上がる事と11月後半から悪天候が発生すると輪をかけて酷くなるんですよね…
カナダポストには遅延とか配送停止中の地域とか細かく表示はされますが、カナダのバイヤーが事前に調べるという事はないのでいちいち調べるのも面倒なんですよね…
うちはビビってやめた口です。ビビったというか、ケースばかり開かれ、こっちの責任でもないのに遅いとか届かないとかニュートラルやネガティブのフィードバックを入れられ(全部カナダのバイヤーから)、しかも予定通り届かなかったのはセラーの責任なのでeBayではフィードバックは消せないとか言われて、カナダ宛てはやってられるか!と投げ出した感じです。
ケースオープンのストレスはほんと良くわかります
ケース開く前に届かないんですけど?とかメッセージの1つも送れないのか?と聞きたくなる時がありますね。
円高/円安は、そうですね、、、2011年の頃は凄まじい円高でしたが、別に日本の経済が活況で投資マネーが集まって円高になってた訳じゃないですよね?なので一概に活況かどうかは相場が動く要因の1つでしかないという感じです。
ただ、円安になるって事は(原油価格に依存しますが)燃料代や国内生産でも原材料が輸入なら、必然と物やサービスの価格は上がっていく=インフレなので、円安だけどサービスや物の価格は変わらないって事はないので、そのへんは難しい所ですね。
長々と失礼しました。
私も昨年の年末にはカナダ郵便に結構やられました・・・7、8件カナダのトラブルを抱えてましたが、ネガティブをつけられることはありませんでした。
その時にネガティブ付けらてたら、、、さすがにやってられませんね。。。
今はカナダ宛の発送は、タチの悪いバイヤーに当たったら終わり、というような綱渡りでやってますが。
そもそもは10月中旬から翌年までカナダは除外国にしようと考えていたのですが、EMSだけに設定したらいけんじゃね?って思い直してたところだったんですよね〜、カナダの出荷数は全体の5%、多い時で10%あるんで除外国に極力したくないんです。。
ケースオープンの前に何のメッセージもよこさない件、私もよく思います。
聞いたところによると、バイヤー本人が「ケースを開いた」という認識がないケースがあるみたいですね。
eBayでメッセージを送る際に選択項目があり、「何か」を選択すると「セラーにメッセージを送るだけのつもり」でも、自動的にオープンケースになるケースがある、とか聞いたことがあります。
バイヤー側になることが全くないのでうやむやのまま確かめていないので、ずっと気になっていましたが、詳しく書いているサイトもないんですねよ〜
一度、ebayで安いものを購入してみて自分自身で確かめて見なくてはいけないかもしれません。
こんにちは!
御返事頂いたのに、申し訳ありません!
6000品ですか!!やっぱりそのくらい出品しないとダメなのですね^^;
どうも効率が良くないらしく、1日かかりっきりでも、今はせいぜい10品くらいしか出品出来ません。説明文の英訳にかなりの時間が掛かっています。それと、送料計算ですね。慣れるしかなさそうですね。
私も画像は出来るだけキレイに撮影し、GIMPなんかで編集をかけています。
ヤフオク(最近低迷中です)ではキレイな画像だと売れ行きが違うことがはっきり分かりましたので、以来そうしています。
トラブル続きだった関係で、SALの取り扱いを基本やめました(eパケットライトも含みます)。Late shipment rateがとうとう5%を超えてしまいました(何故かTop Ratedのままです)。先月だけで4件返金対応しています;_;
今後はアメリカやフランスなど到着が早いことが経験的に見えてる国にかぎり、小包など大型商品のみSALで取り扱うことにしようかと思っています。
9月に入りましたし、今月はリミットいっぱいまで出品しようと予定しています^^
こんにちは〜
うさ男さんは画像編集なんかも丁寧にやってそうな感じがします。
ただ、送料計算とか私は10秒で終わるので丁寧すぎるのではないかな?って思いますが。。
Late shipment rateは今出ている数字は来月にTRSに反映されるものだと思います。
eパケットライトは良い噂を聞かないのでやめたほうがいいと思いますよ。
SAL便は年末商戦が始まる10月後半からは特に気をつけたほうがいいかもしれません。
それではまた!