イチえもんの2017年11月の実績(送料抜き)は
eBayで788,256円(7038ドル)
ヤフオクや自社サイト等で52,837円
合計841,093円
過去の実績
2016年
1月➡︎ 2016年1月実績公開!月商98万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2016年2月実績公開!月商91万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2016年3月実績公開!月商88万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2016年4月実績公開!月商76万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2016年5月実績公開!月商81万円(eBay輸出+ヤフオク)
6月➡︎2016年6月実績公開!月商68万円(eBay輸出+ヤフオク)
7月➡︎2016年7月実績公開!月商62万円(eBay輸出+ヤフオク)
8月➡︎2016年8月実績公開!月商79万円(eBay輸出+ヤフオク)
9月➡︎2016年9月実績公開!月商69万円(eBay輸出+ヤフオク)
10月➡︎2016年10月実績公開!月商86万円(eBay輸出+ヤフオク)
11月➡︎2016年11月実績公開!月商106万円(eBay輸出+ヤフオク)
12月➡︎2016年12月実績公開!月商63万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年
1月➡︎2017年1月実績公開!月商89万円(eBay輸出+ヤフオク)
2月➡︎2017年2月実績公開!月商83万円(eBay輸出+ヤフオク)
3月➡︎2017年3月実績公開!月商90万円(eBay輸出+ヤフオク)
4月➡︎2017年4月実績公開!月商77万円(eBay輸出+ヤフオク)
5月➡︎2017年5月実績公開!月商92万円(eBay輸出+ヤフオク)
6月➡︎2017年6月実績公開!月商72万円(eBay輸出+ヤフオク)
7月➡︎2017年7月実績公開!月商95万円(eBay輸出+ヤフオク)
8月➡︎2017年8月実績公開!月商86万円(eBay輸出+ヤフオク)
9月➡︎2017年9月実績公開!月商65万円(eBay輸出+ヤフオク)
10月➡︎2017年10月実績公開!月商78万円(eBay輸出+ヤフオク)
2017年10月の総評
前年の2016年11月は106万円だったので、前年比で79%の売上となりました。
11月は例年よりかなり低い売上となりました。
マイナス要因の半分くらいはEMSのみの受付国を増やしたこと、あと半分の要因は前年に比べてまとめ買いがかなり少なかったことですね。。
年末になって発送をEMS限定にしたのはカナダです。平月では売上の5%を占めています。
あとは第3地帯の全ての国。メキシコは夏くらいからEMSのみにしていて、こちらも平月では5%くらいは占めています。
上記の国の売上はやはり激減しました。
ただ、トラブルも激減しました!!
個人的にはトラブルが減ってるのでこのくらいの売上で十分だな、と思っています。
ああ結果オーライですね笑
ドル円相場については相変わらず変動が少なかったようですね。
前年の100円代ウロウロを考えると全然OKです。
個人的にはここら辺の金額でずーっといてくれるのはありがたいですね。
11月は2件の未着でケースオープンされ返金したものが調査請求の回答で「荷物が届きました」とありました。
2件ともかなり警告も含めて強く支払ってと追い込んだのですが、返答なし。。
こちらができるのはブロックするくらいですね、諦めるしかないと。
最近は日本のニュースでは大企業や大相撲の不祥事、NHKの受信料の是非みたいなニュースが増えてますね。。
一見すると今まで利権を持っていた側が追い込まれているような感じです。
5年前くらいには考えられなかった東芝、シャープなどの日本企業の失墜。
これはまだ序の口じゃないかと思っています。本丸は社会保障でしょうね。
◇Topics
ebayがウォーターマーク禁止を撤回した。
eBayはこっそりとアナウンスしているので知らない方も多いかもしれないのでトピックとして上げておきます。
下記がアナウンスのページです。
全文をGoogle翻訳しました。(精度上がってますよね~Google翻訳!)
9月には、秋の販売者リリースの一環として、2018年3月1日以降、電子透かしの入った画像のリストがeBayの検索結果から削除されることを発表しました。
バイヤーは商品を購入する前に商品をはっきりと見たいと思っています。ウォーターマークは小売りの規格に合致しない複雑な経験を生み出します。ウォーターマークの付いた画像もまた、GoogleがeBayが資金を提供するGoogleショッピングのプレースメントを拒否する主な理由です。これは、あなたのリスティングの可視性が低下し、コンバージョンが減少することを意味します。
その結果、eBayのリーチと速度を向上させるために、リスティングからウォーターマークを削除することをお勧めします。
しかし、私たちは今後の施行について重要なフィードバックを受けており、このようなビジネス上の理由から、当初予定していた2018年3月にウォーターマークの削除を強制しないことに決めました。これが重要な時期であることはわかっており、販売に全力を傾けていただきたいと考えています。
ウォーターマークを既に削除した方々、ありがとうございます。多くの場合、これは大きな努力をしてきました。これらの努力により、あなたのリスティングはGoogleショッピングの検索に含まれる可能性が高くなります。また、商品はGoogleのショッピング体験にも掲載され、取引や季節限定プロモーションの対象となります。また、eBayは、世界的な小売経験を持つバイヤーをさらに歓迎します。
まあ、フザケンナってやつですね!!!!
こっちはすでに画像の修正に60〜70時間はすでに費やしてますって。。
全くの時間の無駄になりました。チーン
このeBayの前言撤回はイチえもんの予想ではeBay自体がウォーターマークを厳密に探し出すことができないことに気付いたからなのではないかと思っています。
例えば加工した画像をスクショしたら加工データ無しのただのjpg画像になるしね。
例えば商品の外箱の文字をウォーターワークとして認識してしまう可能性とか。
しかし迷走してますね、eBayは。
安易なチャレンジをしてすぐやめて、また違う安易なチャレンジをしてたち消え。。やばいパターンやな。
セラーもバイヤーも置いてけぼり。。
年末商戦の配送状況について
今のところはUSや欧米については今のところイレギュラーな遅延は発生していませんね。
イタリアは相変わらず遅いですが、なんとか到着しています。
昨年はまだSAL便メインで発送していたので、更新が遅くなっていました。
今年はほぼ全てeパケットでカナダ、メキシコ、第3地帯はEMSのみ受付にしたせいかストレスはありませんでした。
Descriptionについて
秋のアップデートの影響で9月にDescriptionをまっさらな状態にしました。
Description内に画像はPayPalロゴだけにして簡素な作りだったのですが、あまりにも殺風景な感じだったので11月に30カテゴリー分のを画像バナーリンクを埋め込みました。
それがいい感じに作用したのか、その時くらいから売上が上がった気がします。
やはり少し画像を使って賑やかし、自分のサイト内を循環してもらえるリンクをDescriptionに組み込んでおくのがいいのかもしれません。
eBayのよくわからないアップデートで消去しなくてはいけないことを考え、全削除しやすいHTML構成にしました。
今後の展望について
今この記事を書いているのが12月11日です。
今年の年末は早めに休暇に入ろうと思いますので12/15にはストアを閉めようと思います。
確定申告の伝票整理もほとんど終わっているので、あとは経費で利益の調整をしていくだけです。
今年を振り返ると基本の発送方法をSAL便からeパケットに変更したことが一番大きかったなと思います。
変更したのはかなりよかったと思います。
調査請求書の提出は激減しましたし、配送状況を確認する手間も減りました。
売上はそこまで落ちた感はありませんし。
なんで今までなるべく安い発送方法でとこだわってたんだろう?って思うくらいです。
逆にトラブルが減ってこのブログのネタも減ったんですが。。
来年も世界情勢は激動の時期になると思います。
その変化についていけるように柔軟な思考でやっていきたいと思います。
それではまた〜
コメント