当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

後納郵便を直接郵便局に出すための書類(後納郵便物等他店差出承認請求書)と書き方。

仕入/発送

[6/12 追記] : 記事の最後に追記しました。 

こんにちは、レイです。

以前の記事、

【悲報】日本郵便 集荷見直し決定 -集荷一部廃止令- 対象外は対象物と一緒でも集荷しません!
にも記載していましたが6月30日をもって郵便局の集荷見直し(郵便物の集荷廃止)になるので、新たに料金後納で郵便を出せる郵便局を登録することにしました。

 

 

それにあたって必要な書類2種類を集荷さんより渡されました。
・後納郵便物等他店差出承認請求書
・後納郵便物等他店差出承認請求書・別紙

 

 

■後納郵便物等他店差出承認請求書

[書き方例]

1:差出事業所名 別紙のとおり。
→ 別紙 =「後納郵便物等他店差出承認請求書・別紙」のこと
ここは何も書かなくてOK。

 

2:差出事業所ごとの1か月の差出予定回数、差出予定通(個)数及び料金等の概算額 別紙のとおり。
→ 別紙 =「後納郵便物等他店差出承認請求書・別紙」のこと
ここも何も書かなくてOK、

 

3:差出開始予定年月日
→ 平成〇〇年 〇月 〇〇日 と希望の日を書く
(※急ぎの場合は最短何日から可能かは各郵便局に要お問い合わせ)

 

4:1か月の差出予定通(個)数及び料金等の概算額
→ 〇〇〇個, 〇〇〇円  (後納郵便等他店差出承認請求書・別紙[5]と同じ数字を記入)

 

 

■後納郵便物等他店差出承認請求書・別紙

[書き方例]

(※↑うちのデータではありません。)


1:請求者の氏名

→ 自分の名前 (会社だと社長さんや代表者のお名前など)


2:差出事業所名

→ 自分が郵便物・荷物を出したい郵便局の名前


3:支店等の名称及び所在地

→ 個人や支店が無ければ書かなくてOK。
某チェーン店ストアが後納で郵便物等を出す場合「どこの支店」かを明確にする為に記載。
例:本社は北海道だけど後納郵便を出すのは沖縄県の沖縄支店だから『沖縄支店 / 沖縄県〇〇市〜』と記載


4:1か月の差出予定回数

→ 週2で行くなら10回/月みたいにざっくりでOK


5:1か月の差出予定通(個)数及び料金等の概算額

■郵便物等の種類
→ EMS,eパケット,eパケットライト,ゆうメール,第一種郵便…など

■特殊取扱等の種類
→ 速達,書留,特定記録…など
※参考ページ:日本郵便HP オプションサービスの加算料金一覧
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/option.html

■差出予定通(個)数
→ ○通 (個) (だいたいの数でOK)

■料金等概算額
→ ○円 (ざっくりの金額でOK)

■摘要
→ 特になければ白紙でOK

 

Q、eパケットは書留付きだけど「特殊取扱等の種類」欄じゃないの?
A、eパケットは最初から書留を含めたプランとなっているので「郵便物等の種類」に「eパケット」と記載だけでOK。
定形外郵便や小形包装物(SAL便)など書留を含めたプランがない配送方法に、後のせで書留や特定記録を付ける場合「特殊取扱等の種類」に「書留」や「特定記録」と記載します。

 

記入したら再び本局に提出して、持ち込み希望の郵便局を登録してもらったら差出可能となります。
この登録をしてない郵便局に後納郵便を持っていっても取り扱ってもらえないので気をつけて下さいね。

 

なおこれは特に本局以外の登録局は1局限定という訳ではなく、集荷局が同じ本局の場合であれば追加で複数登録することが可能です。
(例:A市本局が集配する駅前郵便局と事務所近くの□□郵便局の2局どちらでも差し出せるように登録する)

その場合はまた別の書類が必要になるのであらかじめ郵便局に伝えておくと良しです。
よければ郵便局HPに「料金後納承認請求書等」のページがあるので参考に(なるかは分からないけど)どうぞ。
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/service/web/faq/2.html

 

 

なお、今回書き方に関してお客様サービス相談センターに電話してみたらきちんと最後まで教えて下さいました(*´ω`)アリガタヤ
この書き方に関しては分かりづらいことがあったら電話して聞いてみるといいかもしれません♪

 

【最後にちょっとした疑問】

上記にURLを貼っていますが「料金後納承認請求書等」のページを見ると、
『後納郵便物等他局差出承認 ( ) の追加承認請求書』という項目があります。

私は既に本局以外に家の近くの○○郵便局は登録しているので、
今回2つ目の郵便局を登録したい
と伝えていたので、本来は『後納郵便物等他局差出承認 ( ) の追加承認請求書』の用紙を使うのではないのかなぁ…と思うんだけど、集荷さんから受け取ったのは『後納郵便物等差出承認請求書』。
その用紙で大丈夫なのかな…。

 

集荷Tさんにはちゃんと「〇〇郵便局は登録しているけど、もう一つ△△郵便局を追加で登録したい』と言った上で用紙を持ってきてもらったけど、書類を記入して渡す時一応改めてそのこと伝えたら忘れてる反応っぽかったんだよなー…。

これで勝手に〇〇郵便局の登録を解除されてなきゃいいんだけど心配。
(解除には解除手続きの書類を提出する必要があるからたぶん大丈夫だと思うけど…。)
念のために書類に「追加でお願いします」と詳細書いた付箋つけてクリップで留めといたけど郵便局のやることだからきちんと登録されるのが確認出来るまで不安しかない。

 

しかも登録がされても『△△郵便局の登録完了しました』ってお知らせ無いし。
集荷Tさんに「登録完了したらお知らせってありますか?」って一応聞いたら「じゃあ登録されたらお知らせしますね」って言ってくれたけど、集荷Tさんって毎日きてくれる訳ではないから結局いつお知らせしてくれるのかわからん。

念の為、うちに来てくれる集荷さん全員に私が毎回「登録完了のお知らせがあったら教えてください」と話していってるという状況。

 

ただこれ集荷さんにとっては負担でしかないんだよね。
局にいて登録作業してる局員さんが責任もってお知らせすればいいんじゃないのこれ?

 

 

なんというか…もう少し
「契約」は大事にしなよ郵便局
信用問題なのに適当すぎだよ。

 

 

「契約」は井戸端会議の会話じゃないんよ?
そんなんだから契約者の管理が出来なくて何やってるのか分かってないからやることやることに時間がかかって良い方法考えることすら出来なくてサービスが悪くなるんだよ?

 

…とりあえず後日〇〇郵便局と△△郵便局には直接確認しとくつもりです。
これが一番確実。
郵便局はあてにしない、これ大事。

 


[6/12 追記]
本日新しく追加したいと言っていた郵便局の登録が完了したとの連絡を集荷さんから口頭で伝えられました。
5月31日に書類を集荷さんに渡したので約2週間程度で登録されたということになります。

集荷見直しの時期だから登録に通常より時間がかかったのかは分かりませんが、それでも2週間程で登録完了です。
今後後納郵便差出の郵便局を登録される方の目安になれば幸いです。

 

コメント

  1. クーポンの鬼 より:

    こんばんは。

    初見です。
    時々ブログ拝見させて頂いてます。困った時解決策があるのでとても助かってます。
    いつもありがとうございます。

    ところで、
    >6月30日をもって郵便局の集荷見直し(郵便物の集荷廃止)になるので、新たに料金後納で郵便を出せる郵便局を登録することにしました。

    とのことですが、なぜ後納にされたんですか?具体的ななにかメリットはありますか?

    よろしくお願い致します。

  2. レイ レイ より:

    クーポンの鬼さん

    コメントありがとうございます!
    少しでもお役に立ててるのであれば嬉しいです、ありがとうございます(○´∀`○)♪♪♪

    さて、なぜ後納料金にしたのかということですが答えは簡単です。
    「楽だから」
    「小形包装物(eパケット/SAL書留付)の割引制度がある」
    以上の2点です。

    元々最初は郵便局の窓口に持っていってそこで一回一回お会計していました。
    でもだんだんと出す量が増えてきて郵便物や荷物を持っていくのもちょっと大変になってきたので「まとめて集荷してもらいたい」ということが一つ。
    そして「まとめて支払った方が楽」ということで4年程前から料金後納を開始し始めました。
    (割引に関しては料金後納契約時に知りました)

    というわけで、まとめるとこちら
    ******************************************
    [メリット]
    ・小形包装物(eパケット/SAL書留付)の割引制度がある


    参考URL:https://www.post.japanpost.jp/int/download/epacket-charges.pdf
    ・郵便局でお会計をする必要が無い
    ・郵便局にはお財布の代わりに「料金後納郵便物等差出票」「ハンコ」を持っていけばOK!
    ・月一でまとめて引き落とし(or振込)
    ・何を何件出したか・料金はいくらかという明細表もWeb上で見れるようになる

    (↑帳簿的に表でまとめてくれてるのが楽w)

    [デメリット]
    ・毎回「料金後納郵便物等差出票」に各○gの荷物を○個、合計○個○円ということを自分で記入する必要がある

    ******************************************

    以上のことより、メリット部分が大きいので今後も料金後納は継続です♪

    クーポンの鬼さんさんがもし小形包装物(eパケット/SAL書留付)を50個/月出されていたり集配郵便局に出しに行かれているのであれば料金後納にしても良いかも知れませんね♪

  3. クーポンの鬼 より:

    そうなんですね!知りませんでした!
    丁寧な回答ありがとうございます!

    割引制度の件ですがイーパケットのみでイーパケライトはダメなんですよね?
    あと、後納ってメリットもあるのですが、デメリットとして切手払いが出来ないのですがこのあたりどう思いますか? 個数分のお会計の手間と、切手払い(での割引率)ですとやはり手間の軽減が勝ち、後納ですかね?
    当方の荷物はSALとイーパケライトが多いので、色々と悩み中ですm(__)m

  4. レイ レイ より:

    クーポンの鬼さん

    そうですね、eパケットライトには割引が無いですね。
    null
    参考URL: https://www.post.japanpost.jp/int/service/epacketlight.html

    ただ『小型包装物SAL便+書留』であればeパケットと同じ割引制度がありますよ♪
    (書留無しだと割引はありません。)
    参考URL: https://www.post.japanpost.jp/int/service/option/registered.html

    切手払いに関しては私やったことがないので何とも言えないのですが、出す荷物の量と切手をどの位安く買えるかにもよりますね。

    SAL便書留付:100個/月-60円割引/個だと『6000円/月割引』になります。
    (荷物1kg/個1490円であれば割引率約4%)
    切手で支払う時、手間なども含めこれ以上の利益が見込めるかどうかになりますがいかがでしょうか。

    私の場合毎月の送料分の切手を購入し切手で支払う方が大変そうなので料金後納派です(*´∀`*)d

  5. クーポンの鬼 より:

    なるほど、明快なご回答ありがとうございます。
    頭がスッキリしました。

    そう考えるとどちらも同じくらいだなと感じたので私も後納にすることにしました!
    今後とも応援しておりますので、よろしくお願い致します。

  6. レイ レイ より:

    クーポンの鬼さん

    ちょっとでもお役に立てたのでしたら良かったです(*´ω`*)

    料金後納契約にあたり営業担当が来るかと思うのですが、もし可能であれば「営業担当はどういったことを担当してくれるのですか?」ということを明確にしておかれることをオススメします。
    何をしてくれて何はしてくれないのか…。
    少なくともうちの所では、「担当です」「何かあったら連絡下さい」と言われたので、何か不明な点があれば相談していいのかと思いきや実は何も知らないし出来ないし、向こうから連絡して来ることは一切無いしで存在の意義が分からない状態です。
    (もう今後は一切担当には連絡しないと思っています。)
    最初にきちんと聞いておけば良かったと後悔したので老婆心ながらこちらに書いておきます。

    最後になりましたが、こちらこそぜひぜひよろしくお願いしますヽ(*´∀`*)ノ
    気が向いたらお気軽にコメントいただけると嬉しいです♪

  7. うさ男 より:

    レイさん、こんばんは^^

    > 「契約」は大事にしなよ郵便局

    これ、全くその通りですよ!

    最近、郵便事業が低迷しているのはそもそも意識改革出来てないからじゃないか、って思うのです。
    確かに、人件費に対する郵便料金の兼ね合いも大きいでしょうが、そのぶんお客さんを大事にして利用者を増やす、こんな当たり前の事を随分おろそかにしているように思います。
    だって、今後通販は伸びることはあっても衰退することはないビジネスです。郵便物の取扱量は増えることはあっても減ることはありません。
    例え薄利で送料値上げするにしても、営業は商売の要であり、最後は人と人の信頼のはず!意識がなさ過ぎです。こんなにもまだお役所気分が抜けてないとは。

    一見さんや一般利用者への対応はまあまあでしょうが、事業者と一般利用者の狭間にあるからか分からないのですが、後納料金契約者が余りにも酷い扱いです。
    たまに最寄り局で別納料金で1000部くらいのDMを出しているどこかの事業者を見ると「俺とあの人の違いって何だ?利用額?対して変わらんと思うのに、何故俺にはあんな酷い対応なの?」と思ってしまいます。

    窓口の対応を愚痴っても仕方ないのですが、郵便部の対応もあまり良くありません。
    去年末に出したブラジル宛の調査請求書の回答書がなかなか来ず、何度も何度も何度も催促したことがありました。
    確かに郵便事情が悪い事は思慮しますし、催促もやむなしと思います。それでも、催促したらその分は迅速に対応して貰いたいところです。もう少し国際郵便局との連携を考えてもらいたいところです。
    結局、とっくに不着ケースで返金していたブラジル宛ての送料は、先月半年近く掛かってやっと返金を受けました^^;
    こんな扱いなので、最近は発送から3~4週間で到着が確認出来ないものは全て調査請求書を出しちゃってますw

  8. レイ レイ より:

    うさ男さん

    コメントありがとうございます。
    ねー!「契約」をなんだと思ってるんだと声を大にして言いたい!
    郵便局のやることは基本客に負担を押し付けて自分たち(特に上層部)の給料さえ今まで通りあれば問題ないと思っているようにしか見えません。
    日大ではありませんが新しいサービスや廃止するサービスなどに対して危機管理が全く無く、私のようなど素人ですら分かるような問題点を普通にポロポロこぼしてます。

    うさ男さんの言われるように物流は今後も増えるだろうからそこをきっちり固めることこそ大事なのに、郵便や荷物を「実際に自分で誰かに出す」ことをしないから全く気づけないのでしょう。
    何が問題で何が大事なのか、根本が分からないから無理なんでしょうね…。

    契約者って毎月決まった額を郵便局に払うという大事な収入源だと思います、普通なら。
    その中で小口契約より大口契約の方が優先されたりというのはまだ納得出来ますが、今回のように一見さんたちと同じように一律でバッサリというのは納得いきません!
    そういう対応をとるならとるできちんとした説明をするとか納得のいく回答をするとか何かしらあってもいいと思うんですが本当にひどい対応ですよね。

    >それでも、催促したらその分は迅速に対応して貰いたいところです。
    それなんですよね!
    こっちだって海外に送ってるから多少は仕方ない位分かってますもんね。
    でも私たちは郵便局公式HPを見てそれに納得をして利用しているんだから、それ通り行かなくてこっちが質問なり催促なりしたらちゃんと対応しろよ!って話です。
    ごまかそうとするのやめてほしいですね。

    そんな郵便局だからこっちが先手を打つしか出来ませんもんね。
    eパケットがメインのうちは3週間〜4週間どころか2週間の14日間すぎても荷物が着かなかったら速攻で調査請求書提出していってますw
    むしろお届け目安日数が7日の国でも14日待ってやってるだけありがたいと思えと言いたいくらいですw

  9. リョウ より:

    いつも読ませて頂いて勉強させて頂いております。
    こちらのブログで郵便局の対応がそれぞれ違いが大きいというのは感じていたのですが、登録郵便局を増やす書類にびっくりしました。
    昨年引越しがあったので、引越し先の郵便局を2局登録を増やして頂いたのですが、担当営業さんにメールを送るだけで大丈夫でした。

    そもそも最初の登録の時も、こちらの個人情報以外の必要事項はほとんど記載した状態で書類を持ってきて下さったので、とても親切な方だったのでしょうか。

  10. レイ レイ より:

    リョウさん

    コメントありがとうございます!
    リョウさんは担当営業さんとメールで連絡がとれるのですね!!
    めちゃくちゃ羨ましいです。゚(゚´Д`゚)゜。

    うちは営業担当さんとは電話でしか連絡とれないのに結構な確率で「電源が入っていないか電波の〜」になる人にあたってしまいました。
    しかも留守電にはなっていません。
    番号を残せないので折り返しもありません。
    (すぐに郵便局にかけ直し郵便局経由で連絡したら繋がる時もあるという謎仕様。)

    つながったとしてもこちらの希望を伝えて「分かりました!」と言ってもほぼほぼその通りにはなりません。
    2度手間3度手間、それ以上の時もありました…orz

    本来ならリョウさんの営業担当さんこそ「営業」というお仕事にふさわしい人なのだと思います。
    とても羨ましい+.゚(*´□`*)゚.+