© eBay夫婦のマンガブログ〜輸出/国際郵便トラブル記 All rights reserved.

eBay輸出 有在庫販売の帳簿内訳はどうなっているの?
eBay輸出を開始して早3年経ちまして、売上も安定してきました。
今現在は、自宅とは別に20坪の事務所を借りて
夫婦とアルバイト1名の計3名で運営しています。
どういうわけか、eBay輸出の有在庫販売の帳簿事情はあまりインターネットで情報が掲載されていませんのでみなさんの参考になると思いますのでイチえもん夫婦のストアの帳簿の内訳を簡単に掲載しておきます。
うちの帳簿状況
イチえもんはやよいの青色申告オンラインを利用して帳簿をつけています。
2016年の10月売上を例にとって、円換算で千円以下を切り下げています。
簡単な帳簿は下記のような感じですね。
- 売上:905,000円 (送料含まず)
- 原価 289,000円(原価率:32%)
- 粗利益:615,000円
- 経費計:338,000円
- 利益:277,000円
売上にはヤフオクの売上が12万くらい混じっています。
原価率については中古なのでかなり低く見えるかもしれませんね。
経費の詳細
- 使用料/手数料:122000円
- 事務所家賃:73000円
- 専従者給与:50000円
- バイト給料:60000円
- 備品代:20000円
- 梱包費:18000円
- 通信費:13000円
- 水光熱費:13000円
- 旅費交通費:10000円
- 車両費:3000円
- 雑費:3000円
- 広告宣伝費:5000円
- 消耗品費:10000円
だいたい、このような数値になりますが、原価に関してはガンガン在庫投資しているので、仕入金額で40-50万円という月も結構あり平均的なキャッシュフロー利益はもっと低い金額になりそうです。
手数料はPayPalやeBayなどの手数料を含んでいます。
昨年夏から事務所を借りバイト1名雇用しているので、その分で経費がかさんでいます。
事務所20坪+自宅2部屋5坪を倉庫使用しています。
バイトさんは週4で5時間勤務で、作業は梱包と画像撮影から加工まで。
結構、真面目に働いてくれるので当たり人材だったかな、と思っています。
銀行口座の金額は減らず増えずで実際にはこんなに利益はないように感じます。
個人事業をやっていればわかりますが、家計と事業とがごちゃごちゃして事業の利益が見えにくくなってきますが、イチえもんは頑張って把握している方でしょうか?
在庫に投資することに注力
在庫金額は出品済みのもので原価400万くらいで、倉庫の未出品在庫で150万程度ですね。
これもきちんとカウントしたことがないのでかなり適当な数字ですが、、
在庫回転は2回転なので、あまり良くはないでしょう。
しかも、1年前に仕入れたものなどが、未だに出品できていないなど結構あります
ニッチなレア商品を扱っているので、新品商品のように急激に値下がりすることはないと思いますが、出品できていない在庫があるのにガンガン在庫に投資している現状はちょっと省みなくてはいけないですね〜
現在の事務所に移ってバイト雇用して半年、売上も上がってきたので現在の目的は、価値が上がりそうなニッチ商品の在庫を積み増しにさらに注力しているので利益は度外視していきます。
雇ったりして人に投資するというより、商品に投資する、という方針ですね。
事務所規模はこれ以上に大きくする予定はなく、無理なく3名でって感じです。
バイトさんがいない時でゆ〜っくりと仕事をする時間が欲しいんです。
イメージとしては漫画家さんがアシスタントと仕事している感じ。
無在庫販売と有在庫販売
思えば3年前にeBayを始めようとした際に、イチえもんは既に無在庫販売は眼中になく、今までで一度も無在庫で販売したことはありませんでした。
なぜなら、どうしても一時的な商売になることが目に見えていたからです。
転載画像を利用して価格を競うだけの商売はどうしても競争が激化しますし長く続くはずはありません。
正直、無在庫販売の方が外注などを多用して、どんどん拡大しているのを聞くと羨ましいこともありました。でも今はそう思いません。
今後は有在庫で地道にやっている人に光が当たる傾向が見えてきています。
それではまた〜
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)

eBay輸出で国際郵便の荷物が届かない時の対応 (3)郵便物の紛失時の「賠償請求」について
前回は国際郵便のAIRMAIL書留/eパケット,SAL便書留、,EMSなどの追跡情報が更新されない時などに提出する調査請求書についてお話しし…

eBay輸出で国際郵便の荷物が届かない時の対応 (2)調査依頼書の提出方法について
前回は国際郵便のAIRMAIL書留/eパケット ,SAL便書留、,EMSなどの追跡番号付きの追跡情報の検索の仕方や注意事項などをお話ししまし…

郵便局員とのバトル! 国際郵便書留の調査請求〜賠償請求 (1)
こんにちは、イチえもんです。 今回はTwitterでも何度か呟いておりました郵便局(支局の担当者)との調査請求書にまつわるトラブルにつ…

【PayPalオープンケース】返送詐欺バイヤーとの戦い。勝ちか負けかビミョー
こんにちは、イチえもんです。 今回はeBayで販売した商品をPayPalで「商品が異なる」でオープンケースされ返送詐欺にあった件です。…

オーストラリア郵便サイトで未着/遅延の調査請求を直接で出す。
こちらの記事の方法はオーストラリア郵便の仕様変更により現在では利用できなくなっています。仕様変更された箇所についてはコメント欄のやり取りを参…

BigCommerce(ビッグコマース)で輸出ネットショップを作ってみて
イチえもんはBigCommerceで自社サイトを作って1年になりました。 今回はBigCommerce(ビッグコマース) で独自ド…

郵便局員とのバトル! 国際郵便書留の調査請求〜賠償請求 (2)
前回に引き続き国際郵便のAIRMAILやSAL便の書留の調査請求と損害賠償請求についての郵便局員とのバトルについてです。 前回こちら→…
この記事へのコメントはありません。