- このトピックには3,551件の返信、2人の参加者があり、最後に
にゃにより2025-03-17 at 16:34に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
-
このトピックは3年、 11ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
-
このトピックは
レイが3年、 11ヶ月前に変更しました。
3 ニャア!
-
このトピックは3年、 11ヶ月前に
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
にゃ
Awaiting paymentがあったんですね。
私も即購入のみになったと考えていました。
即時購入以外は受け付けない
ペイメントポリシーのPayments managed by eBayの横にあるRequire immediate payment when buyer uses Buy It Nowにチェックでセーブです。
ニャア
イチえもん
Awaiting paymentではorder detailsページは前と変わらないようです。
当たり前かもしれませんがPaymentsのtransactionには何も表示されていません。
ペイメントポリシーのPayments managed by eBayの横にあるRequire immediate payment when buyer uses Buy It Nowにチェックでセーブです。
うちはPayment Policyが以前の名前は自分で付けたPayPalだけが残ってて、それがMPになったということになんですね!
名前は自分で付けたPayPalのままだったんで古いものが残ってるだけかと勘違いしてましたあ。ニャア
ふく
>レイさん
大変遅くなってしまったのですが、返信ありがとうございます!!あの後きちんと確認すると、レイさんが教えてくれた通りかなりの遅れが出ている方は4月頃の方が一番多そうでした。
そうこうしているうちに、配送の更新があり昨日転送会社から商品到着の連絡がありました!!(T0T)
(ただサイトで確認すると、配達スキャン待ちになっているようですが(;^_^A))今までは2~3ヶ月かかっても仕方ないと思っていたし、商品自体も割と何かあったとしても諦めがつくものが多かったのであまり焦ることはなかったのですが、今回ばかりは本当に肝を冷やしました。( ;∀;)
後は無事日本へ荷物が届く事祈ります(笑)また何かあれば書き込みさせていただくと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします!
ニャア
no name
全てのXXXXXに****と入れてeBay内SEOが上がるとして、ここで「上がります!」って自首する人はいないと思いますけどね。悪行である言い方で書かれているので特に。ebayのシステムがそれを可能にしているならシステムが悪いし、それを利用するのはゲームで言うグリッチ行為でセラーの倫理観に委ねられる。気になるならこそっとテストしてほしい。ここで効果が明るみになればその行為が無断画像使用のように広がっていくだけ。それだけの影響力がこの掲示板にはあると思っています。
個人的には意味不明なXXXXに対してバイヤーが警戒して購入を避けて損してほしい所。ニャア
レイ
>ふくさん
ご報告ありがとうございます!
良かった、無事に転送会社に到着したのですね✨今を逃したら次いつネット上に出るか分からないようなレアものだと届くまで気が気じゃないの分かります💦
最悪何かあってお金で補償されても…心は納得出来ないですよね…運命の出会い潰されたって思っちゃう。輸出代行って会社によっては検品するのに2週間かかるとこもあるのでもう暫くソワソワしちゃう日が続くかもですね( ;´꒳`;)
頑張ってください!(笑)ニャア
DHL初心者
値下げ依頼してくる連中の一定数は依頼の文章の段階でマナー悪い印象を受ける。。。
そうすると購入後のトラブル率を想像して値下げは却下したくなる。
輸入手数料でトラブルが発生しないアメリカ人・香港人には甘いけど。ニャア
no name
基本的には過度な値下げは拒否するだけで終わりますが、
かつネガティブ評価がある場合は事前自衛としてブロックにぶち込んでます。
そういう意味では即購入しないでくれてありがとねですわ。ニャア
イチえもん
うちも基本的に値下げは応じないですねえ。
おっしゃるように態度がよろしくない人が多いと思いますのでブロックしてもいいかなあって感じです。
まとめ発送依頼の人はそんなに悪くはないですね、まとめリスト作ってあげても購入しないバイヤーもたまにいますが。。ニャア
イチえもん
このようなニュースがありましたね。
日本郵便と佐川急便が協業 まずは「ゆうパック」「EMS」「冷蔵便」などで協力
https://news.mynavi.jp/article/20210910-1969514/結局これって佐川でEMSを受け付けるってだけで、営業を佐川にさせるってことかな。。
ニャア
イチえもん
個人的な推測ではPromoted Listingsのクリック課金はかなりのインパクトがあると思う。
eBayの今後の流れは「出品手数料を無料にしてあげるが、Promoted Listingsを支払わない奴は検索結果に表示してない」って流れ。これは今回のセラーアップデートで明記されている「今後は検索結果に表示されないことも出てくる」って。。
検索ワードにもよるだろうけど、検索結果ページのほとんどPromoted Listingsのアイテムばっかりになるのでは?と危惧している。。それに加えてVAT二重課金問題や、送料の高騰化、コロナの影響や産業の改革で失業者や複業希望者が増えて「在庫リスク、初期投資なし」とコンサルは唄ってeBay参入者は増える。
既存セラーを取り巻く環境が悪くなる一方。
今、順調なeBayセラーも今後の戦略をしっかりと考えておかないと今まで通りでは難しくなってくると思う。もちろん私も含めて。。
1 ニャア!
イチえもん
画像加工でAdobeを使っている人もいるかもしれないので個人的忘備録も兼ねて書き込んでおきます。
Adobeの年間契約の解約手数料
12/7契約開始の場合
11/8−12/6の期間で解約すると手数料が掛からず解約でき、解約処理後も最終の12/6まではツールの使用権利はある。
10/8-11/6の期間に解約すると月額料金の半額を解約手数料として請求され、解約処理後も11/6まではツールの使用権利はある。またAdobeの特徴として解約手続きを進めていくと「一定期間無料にするから続けませんか?」などという提案が多く出てくる。
この一定期間無料の案内を使って解約手数料をスキップして解約する裏技的な方法もある。ニャア
にゃ
Promoted Listingsは昨年あたりからインプレッションの比率がかなり上がっています。
ebay内の検索ではPromoted Listingsを優先、使わないのであれば外部からの誘導を頑張れと言ったところでしょう。
それでは独自サイトでもとなりますが、そこの部分はebayの持つ信頼性や決済のシステムで購入に繋がっている部分もあると思います。
ebayとして見るよりも、Shopify+αのようなものとして捉えた方がいいのかもしれませんね。
ニャア
こんにゃ
「無在庫はノーリスク」「在庫なしはバイヤー都合キャンセルでOK」「メルカリの画像を出品画面に貼り付ければOK」
これらを平然とブログで紹介しているコンサル多いですね。
評価1桁でメルカリに出品されている高額商品を無在庫で出品しているセラーとかいますが、そういう情報を見て安易にやっているのでしょう。
最近、バイヤーさんに「写真を送ってくれ」とよく言われます。
「日本人セラーは在庫なしキャンセルが多すぎるので確認のために頼んだ」だそうです。
もう「日本人に生まれただけで得している」とかコンサルのブログに書かれていますが、既に過去のものですね。
どんどんそういった日本人セラーが増えてきて、その煽りを受けてこちらまでとばっちりですよ。
すみません、愚痴でした。(汗)4 ニャア!
sesami
100万円くらいの売上の商品をプロパンガスの段ボールを使い回して梱包して発送している人をツイッターでいました。
危険物の段ボールで発送すると税関で止められると聞いたことがあるのですが、あまり気にしないでいいのでしょうか?ニャア
イチえもん
プロパンガスは危険物ですね。
さすがに私は危険物の箱を使い回して発送した経験がないのでわからないですが、そもそも集荷時に却下されたりしそうですね〜
どうなるんでしょうねえ。。クーリエとかだとかなり厳しそうです。
ただ危険物や食べ物の箱はもとより、何かが印字されてる段ボールは使わない方が無難なことだけは確かだと思います。2 ニャア!
イチえもん
Promoted Listingsは昨年あたりからインプレッションの比率がかなり上がっています。
そうなんですね〜。今後は余計にその傾向が強くなっていきそうです。。。
タイムリーなことにPromoted ListingsのAdvancedのBETAが実装されていました。
googleなどのPPC広告と同じく1日の最大消費金額を設定する感じですね。
設定方法もほぼほぼGoogleの広告と同じですね。
eBayのAdvanced BETAについてのアナウンスページ
Introducing Promoted Listings Advanced BETA for business sellers
https://community.ebay.com/t5/Announcements/Introducing-Promoted-Listings-Advanced-BETA-for-business-sellers/ba-p/32291563ニャア
DHL初心者
DHLでアメリカに発送した貨物が置き配⇒盗難となってしまいました。
受取人曰く受領書にサイン有となっているが、「受取人も家族も不在時にDHLサイドで勝手にサインして荷物を置いて行った」とのことです。こんなことってあるんでしょうか?
尚、DHL Japan経由で情報の裏取りはまだ出来ていない状況です。ニャア
イチえもん
DHLの置配盗難や紛失はたまにありますよ。
現在はFedExもDHLも基本的に「コロナ対応」という名の下で置き配対応だと思いますよ。
サインもCovid-19とか配達員のサインとかで済ましてる感じだと思います。
DHL補償はDHLだと22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)だと思います。ニャア
イチえもん
2021年の10/12のeBayのカテゴリー変更
注意すべき点は
①対象のカテゴリは下記
Collectibles & Art
Jewelry
Musical Instruments
Parts & Accessories
Sporting Goods①カテゴリがebayによって強制変更される可能性がある(手数料に注意)
②対象カテゴリに必須のItem Specificsが増えて2022年までに入力の必要あり(入力してなければどうなるかは不明)参考のeBayアナウンス
https://pages.ebay.com/sellerinformation/news/categorychanges.htmlニャア
DHL初心者
イチえもんさん
回答ありがとうございます。
1) DHLは受取人の住所に置き配達した
2) 受取人も家族も不在でDHLサイドで勝手にサインした
3) 荷物が盗難にあった
この場合ebayでケースがオープンされた場合どうなるのでしょうか?コロナ以前は受取人の住所に配達され且つサイン有りの場合はsellerに責任を問われることは無かったと思いますが。(少なくともPaypalでケースオープンされた場合)
ニャア
イチえもん
追跡情報が[delivered]になっていて発送伝票の住所に間違いない限りはeBayケースで負けることはないと思います。
ただコロナ禍でずっと「置き配ありきのDelivered」が当たり前になってきているので変わってきている可能性もありますが。。うちも2、3回同様のケースを経験していますが、DHLの保証金額内だったので、戻ってきたお金で全額返金してあげていました。(ケースオープンはされてませんが。)
また偽証していると疑われるバイヤーもいました。
「届いてない」とメッセージだけ送ってきてその後はDHLの調査の電話にも出ずこちらとの連絡も途絶えてそのままこちらも放置したケースもありました。多分、こちらがすぐ返金すると思ってカマかけてきたんだと思います。DHLは置き配の際に写真を撮ってるケースがあるのでそれも重要な証拠になると思います。
どちらにせよDHLサポートに受取人が受け取っていないと言っていると連絡して現地で状況を調査してもらうのが先決だと思います。ニャア
イチえもん
2021年、アメリカ人のほぼ3分の1はハロウィーンの前にホリデーショッピングを開始するって記事。
つまり10月中で3分の1が、Thanksgiving=11/25までなら5割が、11月末までなら8割以上が買い物を終えてるっ予想な感じかな。The 2021 Holiday Shopping Season Will Begin Before Halloween
https://www.junglescout.com/blog/holiday-shopping-season-statistics/?utm_source=twitter&utm_medium=organic&utm_content=blog&utm_campaign=holiday_shopping_season_statisticsニャア
にゃ
発送に使う箱
危険物のマークが箱に表示されていると日本側で止まったりしますね。
航空便に乗せてはいけないなどの文言が書かれていたりするので、税関よりも前の段階で返送されることがあります。
これは経験ありです。
一般的には植物など検疫にかかりそうなものは避けた方が良いです。
ニャア
にゃ
DHLの置き配
ebayケースではトラッキング情報が配達完了を示した場合、負ける可能性はかなり低いかと思われます。
ただ、Disputeになるとわかりません。
盗難にあったというところが、どこで確定したのかが問題となります。
トラッキング情報で盗難等が原因で未配になっている場合、負ける確率は高くなります。
DHLが盗難を認めていて、バイヤーがその証明を出来た場合は微妙なところです。
ケースで負けて(輸送保険で補償しろ)、セラープロテクトで補償(配達後の盗難をセラーはコントロールできない)のパターンもあります。
DHLはたびたび誤配をするので、DHLへの確認は必要ですね。
ニャア
イチえもん
eBayはLimitlessって会社と提携してeBay Experts – Seller Powered Customer Serviceってサービスを試してたらしい。
このサービスを簡単に言うと
「Limiteless社の開発したアプリに既存eBayセラーがExpertとして登録してeBayカスタマーサポートとしてライブチャットで回答を手伝う」
ってギグエコノミーの一種かな。
報酬はポジティブフィードバックがあれば1回答で1.2ドルの報酬去年にまずはパイロット版としてUSとUKで試されたみたい。
USパイロット版はアカウント作成とリスト作成のトピックに関するサポートの提供に限定されて、高度なサポートオプションはまだ提供外だったみたい。
その後にUKパイロット版ではリストの作成、料金、配送、返品、支払いなど、100の主題をカバー。eBayはコロナを理由にいまだに電話対応を中止してるみたいだし、カスタマーサポートのレベルは相当低い。
新人をたくさん採用してもまあ複雑な質問には答えれないでしょうしねえ。
それが本社で相当に問題視されてるみたい。
2018年には全世界のebayセラーに「コンシェルジュレベルのサポートを」って言ってたけど、真逆の結果になってるし。。なのでその流れでのeBay Expertsプログラム。
そしてeBay Japanもebay本体の「セラーに対するカスタマーサポート強化の意向」に沿う形が今。新たに日本人対象の公式の日本語サポート窓口を設けたり、eBay Japan公認コンサルを選定したりと。。
eBay Expertsプログラムに関しては未知数だけど、カスタマーサポートに対して何らかの試行錯誤をeBayはしてるみたいなのは良いね。ニャア
イチえもん
広告で埋め尽くされたUSのアマゾンの検索結果。。
ebayもこれを目指しているのでしょうか?
Promoted Listings Advancedでクリック広告が本格実装されたらどうなることやら。
ニャア
イチえもん
eBayはサイトの不具合などないと・・・
AskeBayはすぐに「DMで個別に答えるよ」と言って「公で回答することを拒みますね」。。。
なんのためのTwitterアカウントなんや。ニャア
レイ
なんか最近FedEx Ship Managerに入ろうとすると新しい方の伝票作成画面に飛ばされるのはなぜ。
原因はキャッシュなのは下記のことから分かった。
・FedEx Ship Managerを利用する前に追跡等のFedExページを見た後にFedEx Ship Managerに進もうとすると必ずそうなる。
・1日分位のキャッシュ等を削除したら必ずFedEx Ship Managerに進める。だから伝票作成する前には必ずキャッシュ削除してからじゃないと進めなくなった…めんどくさーい( ˘・н・)ムゥ
ニャア
no name
米Amazonで販売している方がTwitterで「米Amazon販売セラーへPL保険加入義務化へ」ってツイートしてました。
PL保険だと年50万円とか言ってる方もいました。
ebayも含めて大企業ポータルサイトはどんどん環境がキツくなっていって弱小セラーは締め出されていきそうですね。ニャア
DHL初心者
パワーセラーに有利な状況になっている気がしますよね。売上は悪くないのですが、トラブルが多くて時間をかける割に利益が取れないので、厳しい状況に陥っていきそうな気がしています。
ニャア
わらびもち
PL保険をセラーに義務化?
そのセラーがアメリカ国内セラーならわかりますが、国外のセラーも対象ならよくわからないですね。
アメリカの法律を国外セラーに適用できないと思うのですが、法律に詳しい方の解説が欲しいです。ニャア
イチえもん
ebayエラー/バグ。
オファーを送ると発送可能国のバイヤーにも「item does not ship to you」と表示されるバグが断続的に起こっているようです。このバグは2020年4月から”断続的”にエラー発生と一時的に改善を繰り返してる模様。
厄介なことにオファー送ったセラー側から確認することができない事象でバイヤーからなぜ「item does not ship to you」なの?と質問がきて初めてバグが発覚しているようです。
もちろん表示がバグで実際には購入できるようです。
なお、このエラー/バグはeBayから公式にアナウンスされていません。
参考リンク:eBay community
https://community.ebay.com/t5/Buying/Item-does-not-ship-to-you/td-p/30818316
ニャア
イチえもん
PL保険は個人輸出の方でも以前から入ってる人がいるみたいですね。
PL保険の説明とか参考記事を貼り付けときますね。
一例を挙げると、
─────────────────────────
越境ECセラー👤Aさんが、仕入れ・販売をした「おもちゃ」を、海外バイヤー👨Bさんが購入した。
販売されたおもちゃには不具合があり、それが原因でバイヤーBさんのお子さんがケガをした。
当然Bさんはお怒りになり、弁護士を通じて、セラーAさんとおもちゃメーカーに多額の賠償を求めた。
Aさんは紹介してもらった現地の弁護士に依頼し、訴訟対応により損害賠償請求までには至らなかった。
しかし、結果、長期間にわたる訴訟対応のため多額の弁護士費用を支払うことになってしまった。
─────────────────────────
こういったケースに備える保険が、海外PL保険になります。
Q
オークションで取引された製品の製造物責任はどうなりますか。
自社製品をオークションで落札した方から、製品の欠陥により損害を被ったとして製造物責任法による損害賠償請求をされました。オークションで取引された製品は、最初の購入者が使用後の中古品ですが、当社が同法による損害賠償義務を負うことはあるのでしょうか。
A
製造物責任法に基づく損害賠償が必要な場合があります。
製造物責任(PL責任)とは、製造物の「欠陥」により人の生命、身体又は財産に係る被害が発生した場合に、その製造業者、加工業者、輸入業者等に対して損害賠償義務を負わせるものであり、どのような場合に責任があるかは、製造物責任法(PL法)に規定されています。「欠陥」とはその製造物が通常有すべき安全性を欠いていることをいい、一般には、設計上の欠陥(製品の設計自体が安全性を欠く場合)、製造上の欠陥(設計や予定された仕様と異なって製造された場合)、指示・警告上の欠陥(製品に付属して提供すべき適切な指示・警告を欠く場合)の3つに分類されます。
オークションに出品され落札されている今回の製品は、市場で最初に購入した方が使用された後の中古品であるようですが、中古品であっても、PL法にいう「製造物」に変わりありません。したがって、請求者の方の指摘する欠陥(たとえば、設計や製造の過程で起きた欠陥であること等)が立証されれば、製造業者としての損害賠償義務を負担しなければならない場合があります。
実際、前の使用者の使用状況(製品によっては変更・改造の有無等が問題となる場合もあります。)等の状況が確認しがたいため、発生した事故が製品のもともとの欠陥によるものであったことの立証は、請求側にとって新品の場合より若干難しい場合も考えられます。
しかしながら、中古品の場合であっても、PL法により、製品の欠陥によって生じた損害について損害賠償請求を問われる可能性があることは新品の場合と異なりませんので注意が必要です。参照元:参創館サイト
https://www.sansokan.jp/akinai/faq/detail.san?H_FAQ_CL=1&H_FAQ_NO=323&KEY_WORD=
Amazonが問題視しているのは適当に製造された中国OEM製品の損害事故が多いからではないでしょうか?
中国の個人セラーは工場に生産を依頼し自分の会社のロゴをつけて日本やアメリカなどの海外に販売しています。元になる製品は全く一緒でロゴだけ違う製品が多いのはこのためで、同形状の製品に差がないためクーポン値引きや評価かさ増しなどで差をつけて販売を伸ばそうという傾向。
また最近Amazonはサイト内で保険全般の取り扱いを始めると聞きました。それの絡みで販売セラーに強制加入してやろ!とかって邪推もしてしまいますね。。
注意:私はAmazonのPL保険の義務化の信憑性について調べてませんので悪しからず。。もし本当ならってことで書いてます。
ニャア
イチえもん
FedExのアメリカ宛でWalgreenの営業所留めになった荷物のトラブルが多い。
受取人が営業所留めをリクエストした、ってFedEx側は言ってるけど受取人(バイヤー)はしてないようで「一度も配達されてないし荷物を受け取っていない」と未着ケースオープンをしてくる始末。
最近多いWalgreen留置・・・ トラブル確率は70-80%に近い。ほぼトラブル。ニャア
ななし
アマゾンUSの保険に関しては、一ヶ月の売上げが$10000を超えたセラー、もしくはアマゾンから直々に言われたセラーについては入らなくてはいけません。前は三ヶ月連続で売上げが$10000を超えたセラーが対象でしたが、今回一ヶ月でも越えたらに変更になったようです。
アマゾン上でも提携している保険会社を紹介していますが、日本セラー対象のは現在ありません。ニャア
イチえもん
ななしさん
とってもわかりやすい説明ありがとうございます。
全員対象の義務化ではないんですね。
1万ドル=100万円は送料込みだとすると、単価の高いものを販売している人にとってはすぐの金額ですね。。ニャア
ななし
ちなみに、1ヶ月でも1万ドルを超えたら~というのは9月1日から適用だったのですが、同時に$1000までの事故等に関しては、これからはアマゾンが対応・保証しますというふうに変わりました。それ以上に備えて売上げがある程度あるセラーは保険に加入せよということでしょう。訴訟大国アメリカですし・・・。
現状オンラインで販売されたものの事故等に関しては製造者・流通者・販売者のどこが責任をとるかが明確にされていないらしく、カリフォルニア州で今年2月に販売者が責任を取るというというのを明確にする法案を提出したようですが、反対意見がおおく却下となったようです。アマゾンはこれに賛成しているらしいです。もしこれが通ってしまったら・・・。1 ニャア!
イチえもん
なるほど〜〜
勉強になります!
Amazonが賛成するのは販売者の責任になれば自分のとこに責任が及ばないって算段なのかな。。
現状だとAmazonマケプレセラーが販売して事故があれば、セラーではなくAmazonに賠償責任が生じてくる可能性があるから、それを全部マケプレセラーの責任にしようってこと、なんでしょうかね。なんにせよ、カリフォルニア州で法案が出されてAmazonが賛成ってことは近い将来にアメリカとかEUではオンライン販売商品での事故は販売者の責任ってなるのかもしれませんね。
私は普通に考えて製造者の責任でしょ、って思いますのでなんか腑に落ちませんが、、、
中国OEM製品とかだと製造者がトンズラしてその場合は誰が補償するの??とかあるんでしょうね。ニャア
わらびもち
仮に販売者に責任がかかるという法律があったとしても、海外セラーは「そんな法律しらんがな」で無視できるとは思う。
しかし、販売サイトからは「BAN」をくらうだろうから、それを避けるために加入するという流れになりそう。
結局、プラットホームを利用する側は法律より厳しい縛りから逃げられないということですね。ちなみに日本にもPL法はあって、輸入した商品を国内販売している販売者は製造者責任を問われますので保険の加入を考えられた方がよろしいかと思います。まあ、ここは輸出の掲示板なので完全に雑談ですが。
ニャア
イチえもん
仮に販売者に責任がかかるという法律があったとしても、海外セラーは「そんな法律しらんがな」で無視できるとは思う。
Amazonは海外セラーが逃げる前提で考えてるでしょうね。
マケプレセラーに逃げられたら現状の法律では損害賠償の矛先はAmazon本体の一択になるので、Amazonは「マケプレ販売者の責任にする(Amazonの責任にならない)」法案を推して、さらにAmazon内ではマケプレセラーの保険加入を義務化してリスクを軽減してるんだと思いますよ。
この流れで「オンライン販売者の責任」法案が通ってしまうと、事故が起こると海外セラーはどう考えてもトンズラするんで、それを前提に国家は全てのプラットホーム販売者に保険義務化の法規制されるかもしれないですね。
ニャア
星屑
eBayのSeller HubのPerformanceでBuyer insightsなる項目が新たに新設されましたね。
バイヤーのリピーターと新規を判別できるようです。
まだ実装されていない人もいるようですが随時更新されると思いますよニャア
イチえもん
荷物を取りに行かないなどでバイヤーと争う時、FedExは事実に基づいた「レター」を発行してくれます。
eBayのケースオープン(リターンリクエスト)ではピックアップできる状態を放置していつまでもとりに行かなかった挙句で返送処理された荷物のバイヤーには勝てますが、一応万全を期してFedExにレターを作成してもらうこともありかと思います。
ニャア
雪
eBay歴12年で初めてeBayJapanからメールと電話来ました。
何かミスしたかと思って焦ってしまいました。今更連絡きてもねってと思ってしまった。
ずっとeBay UKにサポートしてもらってますし十分信頼出来ます。平素よりeBayをご利用いただき誠にありがとうございます。
イーベイ・ジャパン カスタマーサービス(日本語)と申します。
お電話にてご連絡をさせていただきましたがご不在のようでございましたのでメールにてご案内させていただきます。ニャア
イチえもん
うちは5、6年前にeBay Japanサポートを強制卒業をさせられてるからか、今のところ電話もメールもきてないですね。
eBay本体がセラーに対するカスタマーサポート強化しているようなので、日本側にも圧力がかかってるんでしょうね〜〜。。。ニャア
no name
最近、eBay Japanから電話がかかってくるって人が多いようですね。
なんか急にセラーに擦り寄ってきて気味が悪いっ日本の新規ユーザーは増えているのにセラー全体数が伸びていないってTwitterで言ってる人がいましたが、Managed Payments移行時での酷い対応で既存セラーの離脱者が増えているんでしょうね。それでeBay本社からeBay Japanに苦情が来てアタフタしてるのかな。
eBay Japan公式Twitterのリプに日本セラーから辛辣な意見がついてたし。
1 ニャア!
はぐれセラー
ebayジャパンから1年間のサポート終了のメールがきてました。
当方は昨年より売上アップ、ステータスもTRSで良好なのに意味不明です。
有在庫セラーよりも大量出品の無在庫セラーを優遇しているのなら、ebayジャパンは本質を全く理解していませんね。独自サイトの構築も視野にしています。
ニャア
はぐれセラー
当方はebayジャパンとは揉めていません。
ジャパンには困ったバイヤーの相談を数回したまでです。ただebay本体には、ebay上の無在庫セラーによる当方の出品画像の無断引用を都度リポートセラー。
無断盗用セラーの重複出品を定期的にリポートセラー。
リサーチの際に見つけた販売日の30日以上前の予約販売。
“特にメーカーが画像転載禁止の玩具系”のセラーをリポートセラー。
これは当方の問屋からも強く禁止されている行為の為です。
国内でも表に出しては絶対駄目な情報などです。
これをやられると当方も問屋もメーカーも困るためです。ジャパンにはうるさいセラーと思われたのかも知れません。
ニャア
イチえもん
ジャパンには困ったバイヤーの相談を数回したまでです。
なるほど〜。とするとわかりませんねえ。
1年間に数回しか相談しなかったので、もう電話サポートは必要ない、と思われたとか。。
新規セラーが増えたからそっちの電話サポートを優先する、とかなのかもしれませんねえ。
明確な理由は教えてくれないようなのでわかりませんね。ニャア
はぐれセラー
電話サポートは一度も利用していませんでした。
そして電話サポートがある事も初めて知りました。評価4桁行っていませんが、そろそろ到達できそうです。
サポート不要の卒業者と解釈します。ニャア
こんにゃ
僕も終了通知が来ましたね。(汗)
僕はサポートを全く利用しませんでしたので、「あなたにサポートは不要」との判断だったのでしょうか。(苦笑)
マネペイに関する電話も1度も来ませんでしたし、記念品も貰えませんでした。(涙)
リュックかタンブラーかどちらだろうと楽しみにしていたのですが…ニャア
こんにゃ
はぐれセラーさんもですか。(涙)
ツイッターではセラー仲間が続々と記念品の画像をアップしていたので楽しみにしていたのですが…
切ると決めたセラーには無用といった感じでしょうかね…(号泣)2 ニャア!
はぐれセラー
こんにゃさん、当方と同じ有在庫セラーとお見受けします。
有在庫セラーは無在庫セラーとは違い万単位の出品が容易ではありません。
当方も日々コツコツ数品づつ出品している所です。
ebayジャパンは、公認コンサルの件も含めてどうも無在庫を推奨しているようです。
売上も無在庫セラーの万単位の出品に比べて、有在庫セラーは不利に感じます。
ただ当方は返品がほぼ無い、健全なストア運営ができていると思っています。
外部SNSから見込み客を大量流入させてもいるので、ebayの検索エンジン カッシーニにも好かれているアカウントと自負していましたが、ebayジャパンの仕打ちは気分が悪いですね。無在庫の巣窟のジャパンよりもこの掲示板の方が、参考になります。
お互い有在庫セラーとして、目先しか見えていないジャパンを見返しましょう!6 ニャア!
こんにゃ
はぐれセラーさん。
はい、僕も完全有在庫で頑張っております。
しかしツイッターのタイムラインで、無在庫大量出品していて売り上げが凄いセラーさんのつぶやきを見ると、ふと心が折れそうになりますね。(汗)
あと公式写真1枚しかないハンドリングタイム10日の無在庫に売り負けた時とか…(苦笑)
「それどんな状態の物が届くか分からないよー!それより明日には送るから僕の買ってよ…(涙)」とか思っちゃいます。(笑)
人は人、自分は自分と分かっていても、売れないと「やっぱり無在庫じゃないと儲からないのかなぁ」と考えてしまいます。
しかしその度に「無在庫はハイリスク、バイヤーさんに迷惑を掛けてまでやる事ではない」と自分に言い聞かせて、毎日コツコツと少しずつ出品しています。
ですね!お互い頑張りましょう!7 ニャア!
イチえもん
ワシントン条約(CITES Appendix II)に引っかかる腕時計(ワニ皮ベルト)はeBayポリシー違反のはずだけど、eBayのAuthenticity GuaranteeでeBay本物認証付きで出品されてるのはなぜ?って突っ込みツイート。
ebay Authenticity Guarantee (eBay鑑定済み)で偽物があるってツイート。。
私にはこのツイートの真意の程はわからんが、、鑑定がザルなのかebay Authenticity Guaranteeって。。
どちらにせよeBayだったらあり得そうって思ってしまうね。。ニャア
はぐれセラー
ジャパンからメールがきてました。
販売サポートは名称をセラービジネスケアと変更されましたとの事です。
引き続きセラービジネスケアでサポートさせて頂きますとの事。
当方は元会社員ですが、社外に対してこのようなやり方は組織として如何なものかと考えます。
不審感を抱かせる意味不明な行動です。こんにゃさん、写真1枚の出品者に負けたとの事ですが、無在庫の出品物は地雷です。
無在庫セラーは地雷源です。
外部やテラピークに見えてないだけで返品返金の嵐ですよ。
無在庫セラー自体が商品の状態をわかってないので、博打みたいな物です。
無在庫の人達は大量返品を返品祭りと言ってます。
強がらないとメンタルが保てないのでしょう。持続可能なのは間違いなく有在庫ですよ。
無在庫セラーが増えれば増える程、問題が露呈します。
ジャパンは見て見ぬ振りですが、本体は気付いていると思います。
無在庫セラーの終焉は早いと考えます。2 ニャア!
こんにゃ
はぐれセラーさん、確かに地雷ですね。
無在庫かどうか分からずに買っているバイヤーさんが大半だと思うので、酷い話です。(汗)
問い合わせが来た時の逃げ方もコンサルは指南していますしね。
「在庫の確認がしたいとの問い合わせがあった時は『倉庫にあるので手元に無い』と言えば良いのです。」とか…
誠意も何もあったものではありません。
その煽りを受けて「写真を送ってくれ。日本人セラーは在庫なしでキャンセルをするから確認したい」とたまに言われます。
日本人セラーはもう信用されていませんね…悲しい話です。ニャア
レイ
>その煽りを受けて「写真を送ってくれ。日本人セラーは在庫なしでキャンセルをするから確認したい」とたまに言われます。
最近Youtubeか何かで観たのですが、無在庫セラーで「違う角度が見たい」等違う写真を求められたら同商品を出品してる他セラーの画像をパクってくる人もいるようです。
だから本当にメルカリ民にはウォーターマークをいれてもらいたいいいいいいい!!!
と思います。゚(゚´Д`゚)゚。ただ背景がバラバラだと今のバイヤーさん達なら怪しむ人もいるだろうなとは思います。
1 ニャア!
はぐれセラー
無在庫セラーには皆さん迷惑していますね。
当方のウォーターマーク入りの写真を無断転載していたセラーの重複出品を都度調べて、ポリシー違反として通報していましたが、今後はあまりにも酷い無在庫セラーの重複出品も調べてポリシー違反で通報するのも有りかと考えています。
彼らは手当たり次第出品するので、同じタイトル・同じ写真で同じアイテムと気付かずに出品する傾向が有ります。
有在庫セラーでは有り得ない現象です。
これは外注を利用している弊害だと考えます。
ebayジャパンが無在庫セラーを見て見ぬ振りをしているようなので、有志の有在庫セラーによる自浄作用も必要になってきたのかも知れません。
因みに当方のウォーターマーク入りの写真の無断転載者はveroが動かないので、重複出品を調べて毎週通報していたら出品数が4000品から200品に減っていました。
当方の写真の無断転載も辞めたようです。
ただもう一人の無断転載者は未だ3000品出品で無断転載も変わらずです。
veroと重複出品で5回は通報していますが、ebay本体も動かないようです。
無断転載者が出品を辞めても、当方は写真を盗んだ相手が永久サスペンドになるまで通報を継続します。
無在庫セラーの重複出品通報行動を皆んなで行えば、日本人セラーは在庫を持っていないなどの言われもない風評を払拭できるとも考えています。
市場を荒らすのは大量増殖の無在庫セラーの方なので、心ある有在庫セラーは市場を守る時がきたのかも知れません。2 ニャア!
はぐれセラー
重複出品を調べるサイトです。
https://www.isdntek.com/ebaytools/DuplicateListings.htm
勿論無料です。
有在庫セラーの皆さんが扱っている商品と被る無在庫セラーのセラーIDを入力して検索すると数分で対象の無在庫セラーの重複出品リストが抽出されます。
同じタイトル・同じ写真で、違うアイテムIDだとそれは重複出品です。
リポートセラーでebayにポリシー違反を都度通報すればペナルティを課すことができます。
当方は当方の写真の無断転載無在庫セラーに対して重複出品の調査・通報をしましたが、効果ありです。
一人は出品数が激減。
もう一人は、ふりかけのオークション大量販売で対抗してますがそれも含めて通報しています。
ふりかけ落ちはアカウントに悪影響があった為の処置と取れます。
ご自身の商品に沸いてくる大量の無在庫セラーを駆除できる現時点で唯一の手法だと実感しています。3 ニャア!
イチえもん
はぐれセラーさん
無在庫セラーは出品を外注してるから重複出品になっているってことですか?上記のツールで自分のアカウントを調べてみたら、なんと重複出品が数件ありましたあ。。
Sell similerで出品することが多いのでタイトルをそのまま変更し忘れで出品してたモノでした。
危ない危ない。。ニャア
はぐれセラー
イチえもんさん
多くの無在庫セラーは外注を多く雇っています。
ランサーズやクラウドワークスでebay出品代行でご検索ください。
件数いくらなので、それこそヤフオクやメルカリなどから手当たり次第に勝手に出品しています。
これを無在庫コンサルは自動化と言っています。当方は販売履歴の参照の為、無在庫セラーを大目に見てましたが当方の写真を同じ市場で無在庫セラーに盗まれましたので、もう容赦はしません。
先程、当方と被る出品の無在庫セラーを通報しました。
無在庫なのにTRSをキープしているセラーですが、通報後にどうなるのか検証の為に人柱になってもらいます。有在庫セラー10名が同様の動きを行えば、競合の数多くの無在庫セラーを永久サスペンドにでき健全な市場を守れると考えます。
2 ニャア!
イチえもん
外注化を自動化と言ってるんですねえ。。。
なんというか、、、無意識なんでしょうねえ。。ちなみに自分の出品画像を盗用してるセラーってどうやって見つけるんですか?
eBay上で自分の商品タイトルを一個一個検索かけるくらいしか思い浮かばないんですが。。1 ニャア!
はぐれセラー
イチえもんさん
写真の盗用は手検索でしか分かりません。
別トピックで書きましたが、バイヤーからの値下げ交渉の際や価格改定の際の相場チェックで気付きます。
稀にバイヤーから写真盗用の善意のメッセージを貰うこともあります。
同じ市場で、他のセラーに写真の無駄盗用をやられると瞬間湯沸かし器になります。
このような時間を取られるのは時間の無駄でもあります。無在庫セラーを都度、上記手法で通報して永久サスペンドを喰らわせましょう!
1 ニャア!
はぐれセラー
これは輸入のノウハウですが、save this searchなどで通知がくるように設定するしかないですね。
ただ写真の無断転載かどうかは目視が必要です。
あくまで登録キーワードで他のセラー出品した際に通知がくるのみになります。
もしくはurlのリスト化で都度チェックしかないと思います。ニャア
スガリTOR
最近のeBay輸出コンサルの受講生はアカウント作成後の100評価までは購入で上げるよう強制される。
その後に販売評価を積み上げるために1ドル位のFree shippingの赤字で100均の商品なんかを販売するように教えられてる。
これは最低送料を下回る価格での販売はフィードバックを買う行為として明白なeBayのポリシー違反。この1ドル位のFree shippingの商品をTerapeakで検索してReport itemから一気に通報していく。
ResearchタブのTerapeak product researchから検索ワードを入れてフィルターをかける。
フィルターは①セラーローケーションをJapanに ②価格帯を0.1ドルから1.99ドル にする。商品価格1ドル位のFree shippingの商品が出てくるので、商品ページにいきreport item。
Report itemページで
Listing practices
→Feedback solicitation
→Offering to buy or sell Feedback
と選択して通報。検索ワードについて
コンサルの教えで「Japan」って入れてるやつ多い
エンタメ系のコンサルは「kitty」で教えてる。ハローキティのkittyね。
カメラ関連は「camera cap」とかが引っかかるね。有名コンサルのアカウントもフィードバック購入して上げてるので出てくるよ。カメラ輸出コンサルは定期的にフィードバック買ってる奴が多い。
今は通報が多くてeBay側が間に合ってなくて通報からアカウント停止/BANまでは1ヶ月から3ヶ月かかるな。暇な人は通報協力お願いね
8 ニャア!
Kazuya
はじめまして。
コンサルには興味ないけど、購入しないで販売活動しているとサスペンドリスクあるんで、普通に安い品を買って評価稼ぎます。実際、サスペンドになったことあります。また、ebay Japanの公認コンサルですらYouTubeで初期は購入で実績を積んで評価を稼ぐように勧めています。
無差別に通報するのは、やりすぎな気がします。
ちなみにわたしは100%有在庫セラーです。
1 ニャア!
イチえもん
検索を見てみましたが、、、確かに1ドル送料無料で販売してるアカウント出てきますね。。
これって赤字で販売してるってことなんでしょうねえ。
50万円払ってポリシー違反の方法を教えられて、その挙句にアカウントBANってのがちょっとかわいそうで。。。
ポリシー違反と分からずにやってるかもしれません。。1 ニャア!
にゃ
初期に購入で実績を作るのは悪い方法ではないと思います。
フィードバックが無い状態での出品でアカウントがサスペンドされる問題は頻繁に発生しています。
また、届いた荷物を見て梱包などを参考にしたり、取引全体の流れを経験することが出来ます。
低価格商品を低価格で販売するというところでは、かなり前にそういったことを売りにしているものはありました。
全てが禁止されているわけではなく、例えばオークション形式で結果としてリーシッピングのフリーシッピングの$0.01販売は問題視されません。
ただ、入札と同時にオークションを終了させたりしているとサスペンドの可能性はあります。
送る商品にもよりますが、写真程度であれば航空書簡の90円で発送が可能です。
昔はPCの壁紙(デジタルデータ)を販売するなんてものもありましたね。
物品を送るというところでは難しいところもありますが、ポリシー違反にならずにやっていくこともできなくはないといったところです。
ニャア
スガアアリTORR
Kazuyaさん
無差別ではなく「フィードバック操作をしているポリシー違反セラー」を通報しています。
eBayでFeedback as sellerのフォードバック数を稼ぐために送料分にも満たない赤字価格で商品を販売することはフィードバック操作としてポリシー違反となります。普通に安い品を買って評価稼ぐのは問題ありません。
ただ安いものばかり買っているとフィードバック操作セラーの仲間だと認識されeBayからサスペンドを喰らうことがあります。ニャア
no name
彼らはフィードバックを上げるのだけが目的でなく、eBayのSEOを上げるためにやってるはず。
eBayのSEOは売れた「商品、カテゴリ、アカウント」で決まると言われてますから。
カメラコンサルなんかは平気で1000件の偽装フィードバックとかやってる形跡がありますから。1 ニャア!
no name
そもそもですが、メルカリ側で出品画像に「メルカリ」ってウォーターマーク入れてくれればこんなに画像盗用されないんですよね。
メルカリとしては画像をどこで流用されようが、たくさん売れた方が手数料稼げるからそういうことはしないんでしょうけど。ニャア
にゃ
10月に書留なしでドイツに発送したものは追跡できませんね。
郵便局のAPIは各国で別のものなので、EU宛が追跡できるようになるかは疑問です。
USPSはebayのシステムと連携している部分があるので、トラッキングデータとは違うAPIを使っていると思われます。
そのため、アメリカ宛のUNナンバーの追跡がebayでのみ可能なのではないでしょうか?
ニャア
DHL初心者
メーカーの仕様範囲の物を不良品扱いで返品されるのは悲しいですね。
今回の相手は名前からすると韓国系かもしれません。
トラブルがなければまあまあ紳士っぽいのですが細かい(泣)ニャア
イチえもん
2021年10/12のeBayのカテゴリー変更
注意すべき点は
①対象のカテゴリは下記
Collectibles & Art
Jewelry
Musical Instruments
Parts & Accessories
Sporting Goods①カテゴリがebayによって強制変更される可能性がある(手数料に注意)
②対象カテゴリに必須のItem Specificsが増えて2022年までに入力の必要あり(入力してなければどうなるかは不明)参考のeBayアナウンス
https://pages.ebay.com/sellerinformation/news/categorychanges.htmlニャア
イチえもん
祝!Amazonのクレカが改良されるみたい。
今日メール案内が来てたけど、Amazonはイケイケやね〜。楽天が改悪を続けてるから一気に攻めてきてる感じかあ。。
(注)クレカをお勧めする投稿ではありません。
2 ニャア!
DHL初心者
金額等の修正が出来たり出来なかったりするのですが、原因をご存知の方がいれば教えて頂けませんか。
イチえもんさんが10月12日に記載した必須のItem Specificsの記載漏れのせい?
>①カテゴリがebayによって強制変更される可能性がある(手数料に注意)
>②対象カテゴリに必須のItem Specificsが増えて2022年までに入力の必要あニャア
イチえもん
10/15から一部の国際郵便物の引受一時停止について
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2021/1014_01.htmlイタリア、イスラエル、UAEとかの引受停止がインパクトあるね。。
3 ニャア!
にゃ
ちらほらと見かけるのですが、バイヤー都合キャンセルでの購入ブロックなんて項目はありましたっけ?
Buyer Managementでセラーはブロックなどの設定を行います。
未払いのケースでのキャンセルが指定期間内に指定回数に達したバイヤーはブロックが出来ます。
しかし、バイヤー都合キャンセルを理由としたブロックの設定はないと思うんですよね。
ニャア
-
投稿者返信