eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › フォーラム › eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › 「メルカリ」Buyee経由で中国「淘宝」への越境販売が可能に
- このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2021年3月3日 at 11:42に更新されました。
- 投稿者投稿
メルカリは3月1日、中国で最大のECプラットフォームを運営するアリババグループのCtoCマーケットプレイス「淘宝(タオバオ)」およびフリマアプリ「閑魚(シェンユー)」と連携し、中国における越境販売を開始しました。
「淘宝」または「閑魚」上で中国のユーザーが注文するとBUYEE公式アカウントが「メルカリ」上の商品を代理で購入し、検品・梱包後、中国のユーザーへ発送します。「メルカリ」の出品者は、これまで通りの配送方法と配送料での取引が可能です。
「淘宝」「閑魚」は、いずれもアリババグループが運営するECプラットフォームです。「淘宝」は中国最大級のCtoCマーケットプレイスであり、あらゆるカテゴリーの商品を網羅的に取り扱っています。「閑魚」は「淘宝」内の中古品取引用サービス「淘宝二手」を起源とし、現在は月間利用者数が9000万人を超える中国最大のフリマアプリです。
引用元 engadget記事
https://japanese.engadget.com/meruvcari-ec-073036449.htmlBuyee拡大していってます。。
メルカリ在庫がそのまま「閑魚」「淘宝」で表示されるならメルカリから仕入してる人には影響が大きいかもしれませんね。
つまり、中国のバイヤーは高値でもガンガン買うやろうから、メルカリの販売者はその履歴を見て価格を釣り上げていくって感じ。
どうなることやらいいね!
読み込み中...
Buyeeは、東証一部上場企業のBEENOS株式会社のグループ会社であるtenso株式会社が運営するサービスの1つ
BEENOS
BEENOS株式会社は、Eコマース事業とインキュベーション事業を手掛ける持株会社。東証一部上場企業。 BEENOSの由来は「BEE=ミツバチ」「NOS=の巣」。 ウィキペディア
株価: 3328 (TYO) ¥2,536 +188.00 (+8.01%)
3月2日 11:30 JST – 免責事項
業種: 小売業
売上高: 連結227億6,800万円(2018年9月期)
代表者: 直井聖太(代表取締役社長 兼 グループCEO)
市場情報: 東証1部 3328; 2004年7月8日上場
事業内容: グループ会社の統括、運営
子会社: デファクトスタンダード、 tenso株式会社、 BEENOS Travel Inc.株価急騰してるわ。。
いいね!
読み込み中...
Buyeeの送料
https://buyee.jp/help/yahoo/guide/shipping-fees?lang=jaFedExとDHLの送料表って開示していいんかな?
うちはブログで料金リストを開示するとバンするって脅されてるんやけどなあ。。。最近、日本国内の店で中国人と思わしき人間が商品を爆買いしてるとこが発見されてるのをTwitterでみる。
何か他にも中国で変化があったのかな?いいね!
読み込み中...
ぱる
どういう仕様で表示されるんでしょうね。
現状ではBuyeeでメルカリの商品を購入できるのは一定の時間が経過した後になってますけどタオバオ・シェンユー共に同じやり方で行くのか即表示されて購入可能なのか
いいね!
読み込み中...
現状ではBuyeeでメルカリの商品を購入できるのは一定の時間が経過した後になってますけど
そうなんですねえ、初めて知りました。
そうするとは淘宝と閑魚も同じやり方で始める可能性が高そうですね、なんでそこまで大きな影響ではないのかもしれませんね。
ただメルカリの価格相場は引き上がりそうではあります。いいね!
読み込み中...
- 投稿者投稿