タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには1,034件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2025-04-24 at 14:15に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスター本日、別トピック「カナダ宛eパケット配達状況」にてアメリカ宛国際郵便復活に関するコメントをいただきました。
その詳細は
・2020年10月9日(金) アメリカ宛国際郵便復活予定
・復活するのは小型包装物の航空便のみという内容です。
(下記コメント欄に原文を貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。)いずれは復活するであろうアメリカ宛国際郵便の情報をまとめるべくアメリカ宛国際郵便専用のトピックをこちらに立てます。
もしよろしければ、こちらにコメントいただけると嬉しいです。–
なお、私が大阪国際経由のことばかり言うので東京国際や他の国際交換局のこと書きづらい方いらっしゃたらすみません💦
気にせず書いていただけるととても助かりますm(_ _)m✨2 ニャア!
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
イチえもん
アメリカ宛EMSが明日6/1から再開されるね
米国宛てEMS引受再開に係るお届け遅延について
郵便局がわざわざ遅延を発表してるってことは遅延どころの遅さじゃない!ってことになる可能性もあるね。ニャア
Popy
レイ様、イチエモン様、皆様こんにちは、先日EMS2件出しました内、1件が動き有りました。以下で御座います。長尺(一辺1m20cm)で送料5500円でした、これDHLですと、一辺でも1m超えが有りますと追加手数料10000円也となりますので助かります。総論ではモノにもよりますが、DHLの方に軍配上がる場合かなりあるかと。
Details of search result [International]
Delivery Status Details
Item number Class of goods Additional services
LP1089*****JP EMS
History information
Delivery Status Details
History information
(In local time if occurred overseas)/ Country USA
ZIP code(Postal code number)
06/01/2021 09:04 Posting/Collection Takanawa Tokyo
06/02/2021 06:19 Arrival at outward office of exchange Tokyo Int
06/02/2021 06:20 Dispatch from outward office of exchange Tokyo Int
****1 ニャア!
Cookie
どうせあいつら追跡できんし、どこで止まってるかもわからんやろ。調査請求も無いし、小型包装物は全部後回しだ!とにかくEMSを運ベー。て、感じですかね。見えてますよ。全部。。。
ニャア
pon
1日に発送したNY行きの小型包装物が本日5日にORIGIN POSTに更新されました。
3週間以内に配達してくれれば許容範囲だけどさて・・・昨日売れたちょい高めの商品はビビってFedexで発送しました。
うちの価格帯だと全部をFedexとはいかないので早く落ち着いてほしいですね。ニャア
にゃ
こんにちは、
6月1日にEMSで発送した荷物は6月3日にUSAに入っています。
この荷物はテストで発送したB5封筒サイズです。
USA引き受け停止前後での傾向としては、大型の荷物は積載が遅れます。
また、USAでの到着する空港によって大きな差が発生します。
これは都市によって違うのですがNEW YORKは遅れる傾向が強く、LOS ANGELESやCHICAGOは早いです。
基本的にeパケライトはLOS ANGELES(ほぼ全ての州)、eパケットはNEW YORK中心(33州)となります。
小型包装物はeパケットと同様の扱いかと思われますので、EMSの再開や現地の状況によって簡単に遅れが出ると考えられます。
2 ニャア!
レイ
>にゃさん
EMSの情報ありがとうございます!
EMSが再開されて今のところ順調そうで何よりです*(人´ω`*)✨
待ちに待たれたEMS再開、無事に進んでいってもらいたいですね♪–
>大型の荷物は積載が遅れます
積載量がまだそんなに増えたわけでは無いから送れるものからどんどん送っていて数をこなしたいって感じでしょうか。
正直順番に送って行ってほしいというのが発送側の願いではありますが…しかしそれでもEMSの方が優先だから小形包装物がどんどん後回しに…>小型包装物はeパケットと同様の扱い
あとは書留無いし補償無いし調査も出来ないから書留なしは後回しというヨーロッパ側で起こったことと同じことにならないことを祈ります💦>NEW YORKは遅れる傾向が強く、LOS ANGELESやCHICAGOは早い
なんと、今はそうなのですね!
以前お届け日数を記録していたもう3〜4年前だとLAの方がたまに少しだけ遅いイメージでしたが逆なんですね✨
LAで何かしら改善されたのかは分かりませんが嬉しいことです(*´∀`*)
NY頑張れ!いろんな情報ありがとうございますm(_ _)m✨
ニャア
Popy
レイ様、イチエモン様、皆様こんにちは。↑の私のレス2021年6月2日 10:50-でご報告致しましたEMS、6月3日発送USA向けがUSPS TrackingにてISC Chicagoとのようです。
LP1089*****JP EMS
Tracking History
June 5, 2021, 11:02 am
Processed Through Facility
ISC CHICAGO IL (USPS)
Your item has been processed through our facility in
ISC CHICAGO IL (USPS) at 11:02 am on June 5, 2021.Inbound Into Customs
Origin Post is Preparing Shipment
June 5, 2021, 4:50 am
Processed Through Facility TOKYO INT CONTAINER 1, JAPANJune 5, 2021, 4:49 am
Processed Through Facility TOKYO INT, JAPANJune 3, 2021, 5:37 pm
Acceptance Tokyo JAPAN従前のEMSの速さが早く戻りますと小生の場合Pkg寸法が一辺1m超えますのが多いのでDHLと比較致しますと安価で助かりますね、DHLは一辺でも1m超えが有りますと追加手数料10000円也となります。皆様コロナご注意を。
ニャア
Popy
レイ様、イチエモン様、皆様こんにちは。
ちなみに下のこちらはDHLにてLAですが、EMSもこれから回復するかと思われますが、さすがDHL、見事に発送後約2-2.5日で配達となっております。
This shipment is handled by: DHL Express
Tracking Code: 333*****687All Shipment Updates
Thursday June, 03 2021
16:05 Local time | Delivered – Signed for by : SIGNATURE RELEASE/
FRONT DOORPANORAMA CITYThursday June, 03 2021
10:45 Local time | With delivery courierVAN NUYS, CA – USA
09:51 Local time | Arrived at Delivery Facility in VAN NUYS , CA
08:47 Local time | Departed Facility in LOS ANGELES GATEWAY, CA USA
08:45 Local time | LOS ANGELES GATEWAY GATEWAY, CA
07:02 Local time | Arrived at Sort Facility LOS ANGELES GATEWAY
05:40 Local time | Departed Facility in USACINCINNATI HUB, OH USA
03:20 Local time | Clearance processing complete at CINCINNATI HUB
03:19 Local time | Processed at CINCINNATI HUB – CINCINNATI HUB, OHWednesday
June, 02 2021
18:53 Local time | Customs status updatedTOKYO – JAPAN
18:38 Local time | Customs status updatedTOKYO – JAPAN
18:30 Local time | Arrived at Sort Facility TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN
18:29 Local time | Customs status updatedTOKYO – JAPAN
18:25 Local time | Departed Facility in TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN
18:17 Local time | Processed at TOKYO – JAPANTOKYO – JAPAN
16:57 Local time | Shipment picked upTOKYO – JAPAN
13:27 Local time | Customs status updatedCINCINNATI HUB, OH – USA顧客満足度、Unexpected Claims & Disputingsなどの観点からEMS,DHLを使い分けるのも一考かと。ちなみに小生の商品価格帯はApprox.USD60-USD600です。ePacketは再開されますと使ってみようかと思います。
ニャア
クレア
6月1日に発送したアメリカ宛EMS(物品)10件のレポートです。
ニュージャージー:6日現在アメリカで未登録
フロリダ1:6日現在アメリカで未登録
フロリダ2:6日現在アメリカで未登録
フロリダ3:6日現在アメリカで未登録
フロリダ4:6日現在アメリカで未登録
カリフォルニア1:2.5日で配達完了
カリフォルニア2:3日で配達完了
カリフォルニア3:3日で配達完了
ワシントン(州):2.5日で配達完了
ネブラスカ:2.5日目にアメリカで登録(ISC CHICAGO IL) 輸送中全て東京発で、2日に東京国際Dispatchです。
西海岸(サンフランシスコ)経由、シカゴ経由が早く、ニューヨーク経由は遅延という具合なので、去年4月発送分と変わってない様子です。
1 ニャア!
にゃ
Popy様
こんにちは、
FedExだと長尺での手数料は¥700だと思いますので、1m以上の荷物はフェデックスがお勧めです。
送料に含まれる保険もDHLは重量換算による補償額で1kg あたり SDR22.00なのでキロ3300円程度です。
FedExの場合は1ラベルの補償額が12000円程度だったと思います。
DHLは置き配が中心なのですが、たびたび誤配をしますので高価格帯はFedExのサイン指定が使いやすいです。
ただ、やはりEMSが以前のように利用できることがベストですね。
ニャア
Popy
にゃ様、有難いアドバイス誠にありがとうございます。FedExの長尺手数料は¥700は誠に魅力的ですね!今現在は*DHLからお付き合い関係上なかなか脱出できませんので、ご指摘のとうり一辺超えはEms復活で助かってます。ちなみに小生の1m超えのPackage寸法は120x10x10(cm)前後です。。*DHLの方が商売うまいんですかねw
PS:レイ様、イチエモン様、皆様今後もよろしくお願いします。ニャア
にゃ
Popy様
私はDHL、FedEx、国際郵便をサイズや国によって使い分けています。
今の時点ではUSAはDHL中心、UKやフランスはEMS、スペインはFedExです。
寸法が120x10x10(cm)ですとFedExでは長尺手数料は無料です。
DHLは早い段階でebayと協力体制にあったことと、フライヤーの存在が大きいですね。
ただ、受け取り拒否などがあると、コストがかなり高くなります。
発送後も含めると多少の差であれば、私もEMSを使いますね。
ニャア
Popy
にゃ様:
例えば今現在US向けで500g以下のPkg送付の場合でDHL約2640円、EMSが2400円と拮抗しますが、僕は200円の差ではDHLにしたいけど、ここに来てEMSも復活で悩むところです。BTW,去年の2月頃までですかね(CORONAでもJapan Postが死ぬ前)ePacketでも30件に一件くらいは不着Caseが出ましたが、DHL導入後は現在までなぜか皆無です。DHLの宣伝文句は確かに顧客サービスの点では素晴らしいですが、一辺1m超え1000万追加とか、現地からの返品送料が痛いし。どっちにするか悩むところです。乱筆にて失礼。PS:レイ様、イチエモン様、皆様今後もよろしくお願いします。
ニャア
Popy
ハッピーさま
お気持ち察します。返金処理は苦しいし、頭に来るし、不健康ですねエ。おまけに係争中CSに下手に尋ね尋ねたりすると、返金処理後に、大したアドバイスも出来なかったのに、Resolution Centerから”有難う、貴方のようなセラーがここeBayを安全にするのです”なんて糞メールで腹が立ちます。おまけに”How did we do”なんて評価希望メール押し付けてきて2重に腹が立ちます。eBay なんて商売するのに一番危なっかしい場所じゃないすか?3 ニャア!
かつお
アメリカが日本への渡航警戒レベルを4から3に緩和しましたね。少しでも便数が増えてくれるといいのですが。
大韓航空は旅客機の座席を取っ払って貨物機に転用し、コロナ禍でありながら貨物事業が好調なお陰で営業黒字を達成しているとか。日本の航空会社もそういうことができないんでしょうかね。貨物転用には国からの認可が必要なようですが、日本は何をするにも遅いので商機を逃してるように感じます。
ニャア
サラアイ
にゃ 様
こんにちは。今の時点でDHLはUSA中心となっていますが、どのぐらいの金額までで送っていらっしゃいますか?また、紛失などトラブルはないでしょうか?DHLは置きっぱなしという話をよく聞くのですが。私のところ、重さがあまりないので、補償がほとんどないに等しいと営業の方に言われ、高額のものはヤマト、EMSなどにしているのですが、できればDHLは早いので、そちらを主に使いたいのです。なにか今後情報がありましたら、よろしくお願いいたします。
ニャア
レイ
>サラアイさん
にゃさん宛のコメントでしたが勝手ながら分かる範囲だけ答えさせていただきますね。
DHLでアメリカ宛に発送した荷物に関してです。–
[Q,1]
紛失などトラブルはないでしょうか?DHLは置きっぱなしという話をよく聞くのですが。[A,1]
紛失などのトラブル : あります。
あくまでうちのデータ上ですが、DHLで1年間送ってきて
********************
・0.2%の確率で荷物紛失
(今の所全て置き配による紛失)・1件、アメリカ宛の荷物がDHL US側のミスにより南米に送られる
(その後2週間かけて正しい住所に送りなおされました)・1件、伝票がなぜか剥がれ宛先不明となりDHLの宛先不明部屋に保留される
(DHL Japanのカスタマーさんのおかげで荷物が発見されて配達完了)・間違えた住所に置き配される
(置き配した扉の画像がDHLにあったので回収し再配達済み)
********************
ということがありました。
そして現在1件、USでの通関許可が下りた後、受取人の近くの営業所に送られる前の段階で追跡情報がストップしたものがあり現在調査中です…。DHLは置きっぱなしという話 : 特に今は置き配がデフォです。
置き配になるかならないかは配達員さんの判断になるようです。
置き配しづらい場所だと判断されたら持ち帰り&再配達になります。
それが3度続いて発送人・受取人両方が何も連絡しない場合は保留となります。–
[Q,2]
重さがあまりないので、補償がほとんどないに等しいと営業の方に言われ[A,2]
DHLから支払われる補償は22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)+送料です。「重さがあまりない」とありますが、それは実重量のお話でしょうか?
DHLではもう”実重量”ではなくほぼほぼ”容積重量”でしか測られなくなったので軽くても大きさが多少あるものであれば容積重量1kgはすぐに超えます。
(例: 60サイズのダンボールであれば容積重量1kg超えます。)補償を完全にあてにするのであれば容積重量1kg辺り3000円以内の品を送る分にはそこまで問題ないと思います。
上記で書きましたがうちのDHL紛失率は0.2%。
99.8%は届くのでうちは商品価格3000円以上のものでもDHL使ってます。
とはいえ、商品によってはFedExで送ったりと使い分けはしてますけどね💦–
横から失礼しましたm(_ _)m
1 ニャア!
にゃ
サラアイ 様
こんにちは、
現状、$750以下の商品でDHLを利用しています。
$750以上の商品の場合、フェデックスでサインオプションを使って発送をしています。
これはebayでもPaypalでも$750以上の商品はサインが必要な発送方法が必須となっているからです。
DHLの場合は置き配が中心となっているのですが、サインが確認できない場合にクレームに負けてしまう可能性があるからです。
紛失などのトラブルはUSAに限定すれば、EMSより多いイメージです。
そのほとんどが他人の家絵の他人の家への配達ですね。
今月は3件発生しています。
最終的にはDHLが回収し、再配達で問題が解決しています。
しかし、回収できずに補償となったケースも数件あります。
この回収できずに補償となったケースでは、ebayやPaypalで返金になるかは別の判断となります。
セラーとしてはポリシーを守って正しい住所へ発送、トラッキングデータでは配達完了が示されている。
この時点でクレームにエスカレートされてもセラー有利でケースはクローズします。
いったんケースがクローズした場合は覆ることはありません。
バイヤーが異議を申し立てて認められた場合でもバイヤープロテクトでの補償でカバーされているようです。
また、紛失の中には置き配された商品の盗難もあります。
USAの場合はクーリエの置き配を狙った窃盗団がいます。
玄関前に置かれた荷物が盗難被害にあった場合、DHLでの補償を受けることはできません。
荷物を置いた時点で管理を離れたことになるので、補償の対象にはなりません。
ただし、配達完了にもなりますので、未着ケースがオープンされても負ける可能性は低いです。
過去、USA以外の国ですが、強盗がDHLのドライバーに拳銃を突き付けてトラックごと盗まれる事件が発生しました。
この時は配達完了ではありませんでしたので、ebayでは全額返金、DHLでは規定金額の補償となりました。
DHLで注意する点としてですが、バイヤーの名前がイニシャルのみの場合、必ずフルネームを確認してください。
イニシャルのみの場合、通関時に止まってしまう可能性が高くなります。
DHLではテロリストや犯罪者のデータベースがあり、受取人の名前との照合を行っています。
登録データと名前が一致すると通関がストップ、確認作業が入ります。
イニシャルのみの場合、高確率でヒットしてしまうので避けたほうが良いです。
こちらも過去にウクライナに発送したときに、テロリストの名前と一致してしまい、バイヤーが身分証明書の提出を迫られるなどひどいことになっていました。
もう一点はバイヤーの住所変更への対応ですね。
バイヤーから住所変更をリクエストされた場合に、出荷人がDHLに連絡をして住所変更はお勧めできません。
バイヤーがDHLに連絡をして住所変更を依頼するようにしてください。
未着ケースで争った場合、出荷人(セラー)が住所変更を指示していると負ける可能性があります。
しかし、バイヤーがキャリアに依頼した証拠があれば、トラッキングデータ上で別の場所へ配達されていても勝つことができます。
そして、DHLやフェデックスで$800以上の腕時計をUSAに送る場合、ウォッチワークシートと呼ばれる通関書類が必要となります。
パーツごとの素材や価格を記入するのですが、価格相違があると通関で止まってしまいます。
最後に余談となりますが、DHLや国際郵便で発送した荷物でも、フェデックスでリターンラベルを発行してのリターンが可能です。
フェデックスの輸入アカウントが必要(簡単に作れる)ですが、DHLでのリターンよりは安く抑えられる傾向があります。
こちらも併せて検討することをお勧めいたします。
7 ニャア!
レイ
>にゃさん
今回も詳しくありがとうございます!
一つ気になることがあります。玄関前に置かれた荷物が盗難被害にあった場合、DHLでの補償を受けることはできません。
の部分なのですが、昨年置き配で紛失になったことがあるのですがそれに対して補償を受けました。
DHLのカスタマーさんから言われたのは
「荷受人から『置き配してほしい』と依頼があって置き配した場合は補償はでません」
でした。
しかし紛失された時は荷受人から『置き配してほしい』との依頼は無かったので補償対象となりました。コロナ以降でその辺りの規則が臨時的に変更あったのか…な???
うちではコロナ以降初めてDHL・FedExを利用しているのでそれ以前の規則が分からないので比較できずすみません。ニャア
にゃ
レイさん
DHLの場合、基本的には玄関前に置いた時点で住所地への配達完了となります。
そのため、補償の対象にはならないことになっています。
ただし、実際には個別に判断をされるため、置き配での紛失では保証を受けられるケースはかなりあります。
交渉の結果として、公表はできないような補償を受けたこともあります。
しかし、必ず補償を受けられると考えていると思わぬ損失を受けてしまう可能性があります。
置き配での補償は受けられないと考えていたほうが無難です。
また、フェデックスでも留守の場合に置き配になることがあります。
置き配での紛失時に電話でカスタマーサービスから言われたのですが、フェデックスの場合、置き配での紛失に関しては規約上補償の対象外になるとのことです。
配達の際に不在の場合は、置き配での配達になると規約に書かれているといわれております。
しかし、このケースでは受取人が荷物を受け取っていないということで、補償すると回答がありました。
DHL、フェデックスともに結局はケースバイケースで判断をされます。
ただ、ebayおよびPaypalではトラッキング情報上で配達済みとなり、配達証明を提出してしまえばケースで勝てるのでそれほど問題視はしていません。
*追加情報
DHLではトラッキングナンバーをリサイクルして再利用しています。
そのため、後日、同一のトラッキングナンバーが利用され、まったく違うトラッキング情報が表示されることがあります。
また、地域によっては紙の出荷ラベルが残っていて、この出荷ラベルのトラッキングナンバーがWeb上で再利用され、同時利用されてしまうことがあります。
この場合はどちらのトラッキング情報が表示されるかはわかりません。
このようなケースではDHLの内部システムで日本からのトラッキング情報を提供してもらう必要があります。
ニャア
レイ
>にゃさん
お返事ありがとうございます。
DHLの規約では「補償の対象にはならない」ことにはなってるのですね、知りませんでした!
2回あって2回とも何事もなく補償のお話に進んだのでそういうものだと思っていました。補償が無い場合もあるのですね。
今後は改めてそのことも考えながらDHLで送るかFedExで送るかを考えないとですね💦FedExに関しては、
伝票作成時に「FedEx配達署名オプション」のところで
**************************
・『指定なし』にチェックをして置き配後紛失は補償対象
・『署名不要』にチェックをして置き配後紛失は補償対象外
**************************
と私は認識しています。
こちらは何も考えずに「指定なし」にしていたら置き配後に紛失が2度ありましたがスルッと補償対象となりました。それで元々は置き配でも補償対象かと私は勝手に思っていたのですが、Twitterで「署名不要にチェックをして発送後紛失」になった方がFedExカスタマーに確認された時に言われたと教えていただきました。
ケースバイケースだけれど、DHLでもFedExでも荷送人or受取人の意思で置き配を敢えて選んだ場合は補償対象外とういのは動かなさそうです( ;´꒳`;)
そしてDeliveredになっていればeBayとPaypal上では負けることは無いと思いますが、本当に届いていない場合バイヤーさんが可哀想すぎるという気持ちがどうしても…💦
バイヤーさんのメッセージの内容や雰囲気で判断して本当に届いてなさそうと思ったら赤字切って返金かなとうちでは考えております。(あくまでも個人の考えです)–
最後にDHLの追跡番号ですが、リサイクルはされていて被った場合は選べますよ♪
以前他国の誰かの荷物の追跡番号と被ったことがあります。
その場合、追跡番号をDHLのサイトで検索するとまずは発送地か何かが2つ出てきて、自分の荷物はどちらかチェックをつけてから追跡情報を見ることができました。画像スクショしてどこぞかにアップしたと思うのですがちょっと見つけられず💦
Twitterにツイートしただけだったのかなぁ…
見つかったらアップしますね。1 ニャア!
にゃ
レイさん
DHLで番号が被った場合は選べるんですね。
私の場合は紙の出荷ラベルと被り、その時は選ぶような項目が無かったような気がしました。
たびたびあることではないと思いますが、次に発生した時は確認をしてみます。
FedEx配達署名オプションはそもそもとして置き配NG指定なので、これで置き配をされたらさすがに補償ですね。
保険をかけなくても交渉次第で全額補償してもらえる可能性もあります。
その前に置き配するなって感じですが・・・
ニャア
レイ
>にゃさん
お返事ありがとうございます。
まあ今は「コロナだから」の名目で置き配をメイン(置き配するかの最終判断は配達員さん個人)に配達してるってカスタマーさんも言ってますからねぇ。
もうこっちは紛失にならないでくれと祈るのみです( ;´꒳`)–
●追記●
DHLの追跡番号被りの画像見つかりました!
-
この返信は3年、 10ヶ月前に
レイが編集しました。理由: 追記しました
ニャア
ハマ
おはようございます。
シカゴの荷物が全く動かないので何で問題になってないんだと思って少し調べてみました。
そしてこんなトピックを発見。
フルレポートを見てもらえればわかりますが、まぁひどいです。
シカゴのサービスセンターに入った国際メール便、小型包装物、EMS全部問答無用でストップしてるみたいです。
当然ですがアメリカ人もコメント欄でブチギレ。
中には2020年の11月からずっと今まで保留され届いてない人もいるみたいです。
正直もっと大々的に取り扱われるべき問題だと思いますね。
私も既にシカゴで止まってる商品の2件オープンリクエストされていてeBayカスタマーサービスにどう対応すべきか問い合わせています。
シカゴで止まっている商品の数考えると全部返金するのはかなーり厳しい。
そして今もどんどんシカゴのサービスセンターに国際荷物が運び込まれています。
直近で言うと1週間前にシカゴに入ってます。(当然そこから動きなし)
これはよくある「少し遅れてるみたいだね」というレベルじゃない問題
もっと大々的に取り扱われてUSPSが早急に解決に向けていかなければならないようにするべき。
13 ニャア!
イチえもん
eBayでシカゴ経由だけ注文を避けるような設定ができないので難しいですね。
アメリカ宛の日本郵便系の発送全部を止めるか、シカゴ経由になりそうな注文をキャンセルしていくか。。。日本郵便からもなんのアナウンスもされていないのはいつも通りって感じですね。。
ちなみにシカゴ滞留に関してDHLとFedExへの影響はゼロです。
ニャア
ハマ
>イチえもんさん
当然USPSのシカゴサービスセンターの問題なので、DHLとFedExに影響はないでしょうね。
仰る通りアメリカ宛の日本郵便の利用は控えるくらいしか今の所対策がないのですよね。
私の生活圏にはDHLとFedExの営業所はないので困りました。
この件の言い訳にパンデミックが使われてるのがむかつきますね。
郵便物が増えたことの影響はあるかもしれないけど、他社はおろか他のUSPSのサービスセンターはきっちり仕事してるっていうのに…
ニャア
イチえもん
>ハマさん
USPSも問題が顕在化しているなら、シカゴサービスセンターを経由させないなど現実的に対策をするべきですねえ。
そのまま継続してシカゴサービスセンターに送り込むなら問題は大きくなるばかりですからね(うちは現在、日本郵便は利用してないのですが) この問題、eBayセラーでUS宛で小型包装物を利用するならかなりの大問題だと思いますが、Twitterなどでポロポロ見るくらいで大騒ぎになってる様子がないのが不思議です。
それとも今後ケースオープンなどがどんどん出てきて問題として表出されるのでしょうか。。eBay .comがUSAの除外設定もUSAの一部の州を除外することもできないので根本的なトラブル回避が難しそうです。
ニャア
pon
シカゴから注文が入ったとしてもセラー都合キャンセルは避けたいので多少の赤字でもFedex発送ですね。
しかしこれがシカゴを避ければいいだけなのか悩みどころ
EMSの再開に伴う混雑もあるかもしれないですし。とりあえず直近ではアリゾナ行きが6日間のスピード配達で安心したところです。
1日に発送したNY行きは2週間経って現地に到着したようでこちらもなんとかなるかな
先程ペンシルベニアから注文入ったけどどうしたものか・・・ニャア
ツバメ運輸
シカゴISCを経由するのは
Illinois州、Wisconsin州、Iowa州ってのをどこかで見ました(未確定情報)気になるものは発送前に国際郵便局にシカゴISCを経由するのかを確認するのがいいのかもしれませんね。
2 ニャア!
かつみ
最近シカゴ経由となる州からの注文がないので気づきませんでしたけど、私は小形包装物が多いので結構深刻な問題ですね。
シカゴ経由の州は大体把握しているので、もし該当の州から注文が入ったら発送前に事情を話してキャンセルしてもらうなり、クーリエに変更してもらうなりした方が良いかもしれませんね。
1 ニャア!
イチえもん
>ツバメ運輸さん
有力な情報ありがとうございます。
イリノイ州、ウィスコンシン州、アイオワ州 が危ないって感じなのかな?
もし他の州の宛先でシカゴISCで止まっている方がいましたら是非とも書き込みください。>かつみさん
シカゴ経由の州は大体把握しているので、
「イリノイ州、ウィスコンシン州、アイオワ州」だけですか? それとも他に危ないところありますか?
どの地域が危ないかが今のとこよくわかっていないのでぜひ教えてくださいm(_ _)mニャア
ハマ
シカゴ経由となる州は私が確認した限り
イリノイ、ウィスコンシン、ミネソタ、アイオワ、ミズーリ、ケンタッキー、
インディアナ、ミシガン、オハイオ最低でもこれだけの州が該当してました。
確認できていませんが、地理的にウェストバージニアやテネシーもそうかも
5 ニャア!
ぱる
シカゴ経由の荷物ですが大きさによっても届きやすさに違いがあるかもしれません。
私の荷物は大体B5封筒に入れて送りますがシカゴのセンターで3日から3週間程待機した後に配達されています。この待機時間の幅が時期によってかなりあります。
これは今回の様に問題が顕在化する前、大体半年くらい前からシカゴ経由の荷物はこんな感じでした。
配達しやすい物から配達して大型の物や去年からある滞留している倉庫の奥にある様な物はどんどん後回しにされているような感じかな?
ニャア
イチえもん
>ハマさん
ありがとうございます。
対象の州、結構多いですね。。>ぱるさん
ぱるさんのシカゴ経由の荷物は配達されてるんですね。小さめの荷物が比較的に通りやすいということなら、日本のeBayセラーは小さめの荷物が多くて大きめの荷物(高額な荷物?)はクーリエで発送してる気がするのであまり問題が表面化してこないのかな?
それにしても2020年の年末から止まっている荷物があるって情報なので恐ろしいことですね。ニャア
かつみ
古いデータが削除されてしまっているのでうろ覚えですがm(_ _)m
ハマさんの挙げていただいた州以外だと、アーカンソー、ルイジアナ、ミシシッピ、テネシーもシカゴだったと思います。
あとサウスダコタもシカゴだったので、未確認ですがノースダコタ、ネブラスカもそうかもしれません。
ただ5月31日発送のテネシー宛でニューヨーク→インディアナポリス経由という不思議なコースを辿ったものがありました。
単純に発送時の仕分けで間違えたのか?
シカゴの現状を考えてあえてニューヨーク行きの便に載せたのか定かではありません。ニャア
ケイ
初めまして。
小型包装物がシカゴから動かず今週2件ケースオープンされました。
まだあと4件はシカゴで止まっており全て返金すると今月は赤字の可能性あります。
EMSだと問題なく届くのでしょうか?
ニャア
イチえもん
>ケイさん
EMSだと問題なく届くのでしょうか?
「 EMS シカゴ 」でツイート検索する限りではEMSも止まっているとの声がありますねえ。
>かつみさん
ありがとうございます。可能性のある地域は
イリノイ、ウィスコンシン、ミネソタ、アイオワ、ミズーリ、ケンタッキー、
インディアナ、ミシガン、オハイオ、アーカンソー、ルイジアナ、ミシシッピ、テネシー
サウスダコタ、ノースダコタ、ネブラスカ
ってところですね。もしかするとシカゴ経由はやばいのでUSPSが迂回させている可能性もあるかもしれませんね。
ニャア
イチえもん
Twitter検索「ISC chicago」
https://twitter.com/search?q=isc%20chicago&src=typed_query&f=liveニャア
イチえもん
>べーやんさん
EMSの初弾がISCシカゴとは。。
EMSは優先して先に流してくれればいいのですが。。>きくながさん
5/30発送の小型包装物でISCシカゴで滞留していたのが6/14から動き出したということですね。
朗報ですね。このまま配達済みまで一気にいってくれればいいですね〜ニャア
イチえもん
EMSのアメリカ宛の情報はまばらな感じですね。
3日で到着したって人
10日で到着したって人
全然動かないって人なんか特別料金で価格だけが上がってるのに安定しない印象ですね。
ニャア
クレア
シカゴ経由のEMS(物品)はそんに遅くはありません。
ネブラスカ:1日に発送、3日にISC CHICAGO IL (USPS)着、7日に配達完了
テキサス:7日に発送、9日にISC CHICAGO IL (USPS)着、16日に配達完了
イリノイ:7日に発送、9日にISC CHICAGO IL (USPS)着、14日に配達完了全て東京発です。時間は日本郵便のトラッキングで表示されたままです。
ワシントン州やカリフォルニアは3日、ニューヨーク、ペンシルベニアは5-6日、ニュージャージーは6-7日、フロリダは10日くらいで配達されています。
西海岸が早く、東海岸はやや遅いです。
3 ニャア!
イチえもん
>クレアさん
EMSの最新情報ありがとうございます。
みんなが一番気になっているであろうISCシカゴ経由するケース、1週間から10日位で到着しているんですね。
西海岸が早く東海岸が遅いというのは小型包装物と同じ傾向ですね。ニャア
ハッピー
本日、同じお客さんにこれ以上待てないと2回目の返金しました。
先月は、スモールパケット、今回はなんとEMS. 本気で損した気分です。
日本からISC Chicagoに電話しても繋がらずいったいどうなってるんやら。
先月初旬にISC Chicagoに届いていて中旬にオープンケース
即返金して今月初旬にまた買ってみたいと言われ、購入6月10日に既にシカゴに到着するも
これ以上待てないと先程メールきて返金済み。
もう少し待って欲しかたのが現状ですがお客さんからこのリンク貼られてきて
早くこの問題解決して欲しい。
2 ニャア!
Cookie
いつも参考にさせて頂きお世話になっております。
情報提供ありがとうございます。
アメリカでもニュースになってるくらいなら、これを機に詐欺など発生しないでしょうか…心配です。
こちらでも、別のサイトでも返金になったという投稿を多数拝見してます><
こちらの掲示板のおかげで今後は対策取れそうですが、既に出てしまった分は…
ニャア
イチえもん
>ハッピーさん
EMSでも未着ケースオープンで返金になったんですね( ;∀;)
EMSは今、順調でも2週間かかるとこもあるので、1ヶ月くらいはちょっと遅れたらあり得そうですね。。>Cookieさん
自分の住所ならISCシカゴ経由になるとわかっていて注文後に即ケースオープンという輩はいそうですね。
本当に届いていないのであれば、厳密には詐欺ではないのですが。。。
「スモールパケットで発送するの?」と事前に聞いてくるバイヤーはちょっと怪しいかもですね。最近ISC Chicago問題が大きくなってきているので、今、急激に売上が上がってる人は、自分の注文が他の人が避けてキャンセルした発送先ISCシカゴ経由の可能性があることも考慮した方がいいですね。
逆に私のとこにはお客さんが「あなたのとこはFedExはDHLの発送なのは確か?」って聞いてくる人が増えているのは、このISCシカゴ問題を考慮してのことだったのかもしれません。。
3 ニャア!
べーやん
ISC CHICAGO IL (USPS), 60666 案件
EMSはカスタムの処理で少し時間食った程度で動きました。
再開直後はエクセレントな届き方してるって聞いてEMS使ったけど、特別料金取ってる意味ないすわね…
UNで始まる小型包装物は…トラッキングスキャン漏れかもしれませんが止まったままです。
ウチ発の輸送中でISC CHICAGO IL 経由のものは点数少ないので当てにはなりませんが、EMSはちまちま動いてるかなーみたいな感じです。
ニャア
イチえもん
>べーやんさん
情報ありがとうございます。
EMSでもやはり税関通過するのに4日かかっている感じですか。
そこから配達局までスムーズに進むにいけば日本から10日ってとこですかね。EMSの特別追加料金ってページのとこにどこにも早く届きますって記載ありませんね。
ただただ大変なんで頑張るから追加料金ねって感じですなあ。2021年6月1日から
導入の経緯
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、航空路線が減便するなか、国際郵便を一部引受停止せざるを得ない状況にあり、お客さまには大変ご不便おかけしております。航空会社と郵便搭載スペース確保の調整を重ねてきましたが、国際郵便の安定的な提供のためには、輸送コストの上昇を余儀なくされております。
このため誠に申し訳ございませんが、2021年6月より当分の間、EMS特別追加料金を導入させていただきたく何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。これにより、欧州主要国宛てEMSの引受を継続するとともに、6月より、米国等宛てEMSの引受を再開いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。米国宛てEMSの引受再開について
今後もお客さまに安定したEMSサービスの提供に努めて参りますので、重ねてご理解の程よろしくお願いいたします。
https://www.post.japanpost.jp/int/2021fee_change/ems.html
ニャア
やす
私はよく小形包装物の追跡番号のアップロードで
国際郵便マイページサービスで印刷した送り状のUNで始まる番号を登録しています。
ときどき追跡が途中で途切れているのですが、全て
「ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC CHICAGO IL (USPS), 60666」という表示です。直近1か月以内、4件全てここで途切れています。
商品が無事に届いているか分からずバイヤーの方にメールを送っても
返事がもらえず放置している状態です。何か行動に出た方がよいのでしょうか?
あと、この状態のままにしておいた場合、アカウントのパフォーマンスに
何か影響を及ぼすことはありますでしょうか?ニャア
イチえもん
>やすさん
「ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC CHICAGO IL (USPS), 60666」上記表示だとISC Chicago (USPS)で荷物が滞留している可能性が高いと思います。
シカゴ経由の荷物が全然動かないとこのトピック内で問題視されています。もしかするとバイヤーに未着ケースオープンされる可能性はあると思います。
もしケースオープンされるとアカウントのパフォーマンスに悪影響があり、今の追跡情報の状態だとほぼ負けて全額返金になると思います。何か行動に出た方がよいのでしょうか?
残念ながら書留なしの発送のUNコードは追跡番号ではなくただの管理番号で、補償もなく調査請求などは出せませんので、打つ手がない状態ですね。
バイヤーに「ISC chicagoがトラブルのようなので時間がかかっていますのでお待ちください」とお願いするくらいだと思います。ニャア
やす
こちらのトピックスで話されていたようで失礼しました。
現在、大変な問題になっているようですね。私は会社の都合上、個人事業主が禁止されてるので日本郵便のみを使っていますのでこれには困りました。
ちなみに、私の情報は
オハイオ州、アイオワ州、カンザス州、ウィスコンシン州です。
一番日付の古いものですと5月22日で止まったままです。2 ニャア!
イチえもん
>やすさん
情報ありがとうございます。
カンザス州もですかあ。。。危険地域が増えました。日本郵便も何の警告もしていないのでシカゴ経由の発送が危険なことが周知されない状況です。
特にここ最近に問題が表面化し出していますね。
発送してしまったものは仕方ないとして、注文が入ったものはEMSにするかを考えた方がいいかもしれませんね。
ただEMSもスムーズかどうか未確定なとこなのですが。。。ニャア
イチえもん
■(たぶん)シカゴ経由で危険と言われている宛先
カンザス(NEW)、イリノイ、ウィスコンシン、ミネソタ、アイオワ、ミズーリ、ケンタッキー、
インディアナ、ミシガン、オハイオ、アーカンソー、ルイジアナ、ミシシッピ、テネシー
サウスダコタ、ノースダコタ、ネブラスカ5 ニャア!
ハマ
電話に関しては現地ですら、ロボットに繋がれて延々と待たされるか、
いくらコールしても繋がらないと言われてるので、おそらくUSPSは電話対応自体を放棄してますね。
ちなみに私がこの件についてeBayカスタマーサポートに問い合わせた結果以下のような返答がありました。
Q、USPSシカゴISCに問題があって配送遅れになっているけどバイヤーが未着でケースオープンしてエスカレートされたら返金しないといけないのか?
A、セラーはバイヤーの要求に応じて対応する必要があります。また、自分の側には何の落ち度もないのに、配送サービスのせいで特定の結果に直面しなければならないという気持ちもわかります。
ここでお伝えしたいのは、eBayは毎月のセラースタンダード評価の前に発生した欠陥を自動的に削除するということです。自然災害や予期せぬ出来事に関連した欠陥から保護を受けるために、売り手は何もする必要はありません。
Q,この件についてeBayとして注意喚起するとか何か声明を出すとか特別措置は取らないのか?
A、配送の遅れが予想される場合、シッピングチームはシステム上の配送予定日を延長することで、出品者が不具合を受けないようにしています。
eBayでは、売り手が買い手に商品を届けるために規定の基準を遵守したという証拠がある場合には、売り手にも配慮しておりますので不具合に関してもご安心ください。
まあ予想通りというか何というか結局eBayとしては売り手を守るような特別なことは何一つしないということですね笑
4 ニャア!
べーやん
>イチえもん さま
EMSの特別追加料金ってページのとこにどこにも早く届きますって記載ありませんね。
ただただ大変なんで頑張るから追加料金ねって感じですなあ。もうJPに染み付いた体質なの嫌というほど解ってはいるんですが、純民間企業だったら有り得ない説明ですよね。サービスの対価としておカネを受け取ってると考えてたらこんな出鱈目なやり方はないんじゃない?って感じです。😫
>やす さま
あくまでワタクシの大雑把な発送スタンスとして聞き流していただきたいのですが…
UNでの謎追跡が出来るようになってから、自分もeBay発送アップロード時に番号入れてますがあくまで何故か追跡できちゃってるって事でバイヤーには番号のことは何も言わないようにしてます。そもそも保証も受取時のサインも無いわけなので追跡番号ありますよー。なんて事をバイヤーにアナウンスしたり、自分で追跡記録を見て途中で滞留してるからとこちらからバイヤーにメッセージしたりも一切やってないです。eBay運営に不完全な追跡を提供してるとかレポート上げられたら何もメリットないと思うので。
届かなければ必ずバイヤーから問い合わせありますし、それが未着でのいきなりケースオープンであればその時点で即返金です。自分はこの部分で踏ん切りが悪かったので、結果Below Standard落ちも経験してます。理不尽なケースオープンも確かにありますが、それはロスとしてさっさとケース閉じて他の作業に時間当てようと割り切ってます。
アメリカ宛はなんだかんだ言いながらちゃんと届きます。未着ケースになるのは200取引に一件ぐらいですかね。
輸送に関しては色々な出来事が起こっちゃう世界なので、続くと疲弊もしますがたくさん経験することで自分なりの処理法ができていくと思います。頑張ってください!😉
3 ニャア!
きくなが
シカゴ経由相変わらずヤバイですね、私も続々とオープンされています
どうにかこうにか言い訳して理解を得ている状態ですが、メンタルに少々ダメージがありますねw
朝起きて、届かないってメッセージを見るとがっかりしてテンションが下がりますebayは何もしません、日本郵便とUSPSは無視します、バイヤーはギャーギャー騒ぎます
(アメリカのバイヤーに日本からの商品は買い控えしているとも言われました、、、まぁ正しいですね、セラー側もめんどうな時期に無理に売れなくてもいいな、という気持ちにw)こんな状況ですが、皆さん前向いて頑張りましょう!また良いときがきっと来ます
ちなみに理由はわかりませんが、カナダも遅れています
バイヤーから今、日本からの荷物が未だかつてないくらい遅れているよって言われました
元々追跡が機能しない地域なので平均値がわからないのですが、直接言われるくらいなんでいつもの倍以上かかっているのかなって感じですね(その商品は5月の中旬発送なので4週間以上かかっていることに、、、)4 ニャア!
ぱる
最近のシカゴ経由の荷物ですが
5月末に発送した3件が6月2日、4日、5日にISC CHICAGO に届き20日にPROCESSED THROUGH USPS FACILITYになりました。
ISCで2-3週間程の滞留ですね。
私の場合は幸いケースをオープンされたりはしていませんが、後々どうなるかはわかりませんので覚悟はしておかないとなあ
ハッピーさんの2件目のケースはEMSでちゃんとした追跡が出来るのだから急いで返金する必要はなかったのではないですか?
追跡番号を提出できる場合はケースが3日で即クローズになる事は無いのである程度は時間に余裕が出来ますよ。
ニャア
イチえもん
>ハマさん
貴重なカスタマーサポート電話の情報を共有いただきありがとうございますm(_ _)m
eBayはestimated delivery dateを伸ばしてくれるってことですね。
でも今の状況だと1、2ヶ月伸ばしてくれなければケースオープンされてしまうような状況ですね。。>べーやんさん
アメリカ宛はなんだかんだ言いながらちゃんと届きます。
アメリカUSPSは遅延しても最終的に届けると思います。
それが今回のケースだと3ヶ月とか半年とかになる可能性があるってのが問題なんですよねえ。>きくながさん
アメリカのバイヤーに日本からの商品は買い控えしているとも言われました、、
アメリカ国内ではそんな雰囲気なんですね。。
ISCシカゴ問題は半年以上も前からあって今月くらいから問題が大きくなっていった感じですね。
もしかするとEMSの導入が影響して小型包装物が後回しにされてる可能性が出てきましたね。>ぱるさん
5月末に発送した3件が6月2日、4日、5日にISC CHICAGO に届き20日にPROCESSED THROUGH USPS FACILITYになりました。
みなさん同じように最近になって表示が更新されていますね。シカゴも苦情が多くて人員を増やしたのでしょうか。
その表示になればISCシカゴから脱出したってことなのかな。そのまま配達局までスムーズに進むといいですね。ニャア
ハッピー
おはようございます!
やっぱり皆さんもシカゴで止まってるんですね。
ぱるさんの質問に回答します。なんでEMSで返金すぐしたんだっと思いますよね。
私も逆の立場なら、配達業者の遅延なんだから、天候悪化で遅れて場合もネガティブ削除してもらえるのにって思います。
しかも私いつもコロナパンデミックで地域によっては1カ月以上かかる地域もあるので
それでもいいなら発送しますと書いてるんです。
EMSで返金した理由は、フィードバックを守るためでした。
去年コロナの関係で送れないと返金した時にニュートラル記載されカスタマーセンターに問合せしたらニュートラルは削除出来ませんとバイヤーに交渉してくださいと言われましたバイヤーに交渉してポジティブに変更してもらいました、バイヤーは購入出来なく悲しかったと。
確かにいつかは、ネガティブ評価あるかもしれないです。時々モトキさんのページも見たりしてますが、フィードバック100%維持、精神衛生上良くないとかかれていて確かにそうだなっと。今回の返金した人もすぐ返金しないとネガティブ評価すると書かれ、もちろん証拠としてカスタマーセンターに問合せすればフィードバックは削除されますが、
カスタマーセンターに問合せして削除される期間までの連絡関係が面倒くさいなっと思い即返金しました。フィードバック気にしない自分になりたいっと思ってます。
本日も一日頑張りましょう!
3 ニャア!
にゃ
6月1日に発送したEMSは、以前よりも遅いですが許容範囲内で配達が完了しています。
日本郵便のアナウンスではUSAは遅延が表示されています。
未着でケースがオープン、エスカレートされた場合、通常は1週間ほどトラッキング情報に動きが無ければ強制的に返金されてしまいます。
少ない件数であればケースオープン時にPaypal送金で返金、到着が確認できた場合は送金分を返金してもらう。
返金を渋った場合はPaypalでケースオープンで強制的に返金をさせる方法もあります。
ただ、繰り返したり、大量にやるとPaypalがサスペンドされるので注意が必要です。
2 ニャア!
イチえもん
>にゃさん
ほんとですね、日本郵便6/18に大幅遅延のアナウンスがありました( ´Д`)y6月1日(火)から引受再開した米国宛てEMSについて、航空機の減便等により運送スペースの不足等が生じていることから、現地到着までに時間を要しています。
また、現在、米国国内において同国あての郵便物の到着が集中しており、お届けに大幅な遅延が発生しております。
お客さまには引き続きご不便をおかけしますが、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2021/0618_02.html
少ない件数であればケースオープン時にPaypal送金で返金、到着が確認できた場合は送金分を返金してもらう。
返金を渋った場合はPaypalでケースオープンで強制的に返金をさせる方法もあります。
自分でPayPal送金して自分でPayPalケースオープンして取り戻すことできるんですね〜。。
なんか恐ろしい手法ですね。これ悪用すれば
・バイヤーがeBayでケースオープン
→セラーが返金分としてPayPal送金
→バイヤーが承諾してケース閉じる
→荷物は到着してないけどセラーがPayPal送金分をケースオープンして取り戻す
ってのができると言うことになるんでしょうか。あと気になるのはPayPal送金した後にバイヤーがケースをすんなり閉じてくれるのかってとこと
PayPal送金はケースオープンで強制取り戻しできることをバイヤーが知っていれば受け入れない可能性が高いですね。ニャア
にゃ
イチえもんさん
バイヤーがケースをクローズするかはバイヤーしだいとなりますが、返金の事実があるのでエスカレートされても勝つことが出来ます。
また、送金の事実があり、バイヤーがその送金を拒否した場合も勝てる可能性が高くなります。
ebay的にはバイヤーが自らの意思でケースをクローズした場合は口出しは出来なくなります。
もちろんセラーがこのシステムを悪用することは可能です。
ただ、Paypalも調査はしますので、あまりにも不自然な場合はアカウントがまずいことになります。
また、忘れてはいけないのは、ebayでケースをクローズしても、Paypalでは異議が申請出来ることです。
セラーが悪意を持ってケースをオープンした場合、バイヤーはオリジナルの支払いで未着ケースをオープン出来ます。
そちらで到着が確認出来なければ返金はされてしまいます。
その為、それほど悪用は出来ないと思いますよ。
1 ニャア!
イチえもん
ebayでケースをクローズしても、Paypalでは異議が申請出来ることです。
忘れてました、確かにそうでした笑
考えてみれば「到着したなら再度支払う」って当たり前ではあるんで、eBayとPayPalでこの方法をうまいことまとめてスタンダード仕様にしてくれてればよかったのではと思いますね。(もうPayPal利用は終わりですが。。。)
現状だとセラー側が配送遅延のリスクを全て負ってるって感じですね。1 ニャア!
やす
べーやんさん、アドバイスありがとうございます。
ebay経験者の方から教えていただいた方法なのですが非公式なものだったのですね。
システムのバグのようなものなのですかね。今後、公けに追跡番号有りというのは控えるようにします。
ただ、「Tracking uploaded on time and validated」の維持のために登録だけは続けようと思います。ニャア
きくなが
>イチえもんさん
もしかするとEMSの導入が影響して小型包装物が後回しにされてる可能性が出てきましたね。
この件、先ほど郵便局の職員に聞いたら普通に後回しにされてますよ、ってゲロッてましたw
うーん、何というか自分たちの仕事に対してプライドのない人たちだな、と、、、
USPS の遅れに対して Japan Post から何かアナウンスがあるか、聞いたのですがこちらも基本的には関係がないからない、との回答でしたあくまでその局員の意見なので、これがすべてではないのですが、その郵便局の雰囲気をみるに意識としてはどこもこんな感じなんだろうな、と思いました
ニャア
レイ
>きくながさん
USPSの遅れに関してはアメリカ側からUPU(万国郵便連合)だかどこかに「USPS遅延してます」というお知らせをして各国に連絡が入らない限り、日本郵便側の一存だけで遅延のお知らせや受付一時中断ということは一切してくれません。
知っていたとしても知らない体でどんどん荷物を受け付けてあとは知らんというかなんというか。(それでも受付は中断しない)
国際郵便に関心のある局員さんだとこっそり状況を教えてくれたりというのは個々人であるかもしれませんが、基本期待できないないです。うちがeBay始めた7年前位から思い返しても日本郵便は全く変わらないですね (;´д`)=3
変わらないからある程度傾向は読めるようにはなりましたが…wニャア
にゃ
USPS的な遅延時の対処でやられてしまうと、荷物の到着がかなり遅れますね。
1.とりあえず荷物を倉庫に入れる
2.倉庫がいっぱいになったらあふれた分から処理をする
3.仕事に余裕が出来たときに倉庫の入り口に近いところから処理をする
4.一定の期間が経過すると特定の倉庫にたまった商品を処理する
彼らには先に到着した荷物を優先するという考えがありません。
倉庫の奥に入っている荷物を出して、空いたスペースに後から来た荷物をつめるのなら、あとから来た荷物を処理すれば倉庫に入れる手間が省けると考えています。
そのため、バイヤーからは後で購入した荷物がすでに届いている。
また、基本的にEMS相当の荷物以外は利益にならないと考えているので、小型梱包物は優先的には取り扱ってもらえません。
さらに、USPSは一部の地域でDHLなどの代行業務も行っています。
DHLはコロナのワクチン輸送にリソースをかなり使っているので、その影響もそれなりにはあるのでしょう。
だから、届いていないものは紛失しているはずとの連絡が来るわけです。
2 ニャア!
レイ
USPSに限らず海外って目の前のものから片付けていこうとする傾向強いですよね💦
DHLもシンシナティで荷物過多になってて先日5月28日出荷→6月1日通関許可後動かないことありました。(その後11日に動き出し配達完了)
5月29日やそれ以降に出したのはどんどん動いてたけど、カスタマーさんに確認したらストップしてたのはうちの荷物だけでは無いということだったので…運が悪いとシンシナティで止まっちゃう状況が出ています。ただDHLからUS国内配送業者(USPSや他の宅配業者)に渡った荷物は気になるほどの遅延をしてる様子は無いので、USPSでは
“DHL=EMS>>>小形包装物”
or
“DHL≧EMS>>>小形包装物”って感じの優先順なのかなぁ。
ニャア
はせさん
eBay初心者の私もシカゴISCに捕まったようです(笑)
全く荷物が動かないのでおかしいなと思って調べるとこちらの掲示板にたどり着きました。
あとネット上で”Issues Identified in International Package Operations – Chicago International Service Center”という記事を見つけました。
こちらはUSPSの監査室?が掲出している監査報告のような感じでしょうか?
写真で見る限り悲惨な状態です。こわい~~~
ニャア
やす
シカゴで停滞していた小形包装物が動いたので
参考までに報告します。アイオワ州宛に6月7日出荷のものです。Jun 14, 2021
8:38am
ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC CHICAGO IL (USPS), 60666Jun 20, 2021
7:41pm
PROCESSED THROUGH USPS FACILITY
CHICAGO, IL 60688—-中略—-
Jun 22, 2021
4:06pm
DELIVERED IN/AT MAILBOX
BETTENDORF, IA 52722ケースオープンされず良かったです。
ニャア
レイ
>にゃさん
にゃさんも荷物ストップ出てきてしまいましたか!
うちは10日で動き出してくれましたが…早く動いて欲しいですね💦DHLカスタマーさんも言ってましたが結構続いてるみたいですね、荷物過多によるシンシナティでの遅延。
とはいえ上記に書いた先月発送の荷物一個が一時ストップした位で、それ以外の荷物は問題なく動いてくれているので運がいいのかたまたまなのか分かりませんがまだ助かってます( *´꒳`* )💦
–
>はせさん
これ本当にどうなってんのっていうレベル通り越してますよね!
PDFの9ページ目はもはやゴミ置場レベル…恐ろしいです(((=ω=)))カタカタ–
>やすさん
情報ありがとうございます!
2週間ほどでお届け済みになったのであればまだ平常レベルですね✨
無事に届いて良かったです。ニャア
はせさん
>レイさん
本当にゴミ置き場状態でびっくりしちゃいました・・・(;゚Д゚)
同じ記事のページに222個ものコメント(クレーム?)が付いていたので読んでみたのですが、日本からだけでなく全世界からシカゴISCに集まった荷物が大停滞している状況がわかりました。(記事の右上あたりにある222 Commentsという項目をご参照ください)
この状況であればeBayも少しは考えてくれても良いような・・・。たとえケースオープンされても何等かのセラー救済策があってもいいような気がしました。
ニャア
きくなが
USPSの遅延、コロナ、Payoneer と問題山積みですね
そりゃ、米国のセラーも離れますわなとくに collectabole な物は1日でも早くほしいですからなぁ、コレクターからすると
ebayとJapanPostも何か対策を立ててほしいですね
というか他のECサイトでも同様の問題起きているはずですが、みなどう思ってるんですかね
日本国内のネット上では思ったより騒ぎになっていない印象ですが、郵便局のリアル対面ではかなり文句を言っている人を先ほど見かけましたw
ebayのセラーかはイマイチわかりませんでしたが、まぁなんらかのセラーなのは間違いなさそうでしたニャア
no name
はせさんが貼られたURL、以前見た時のコメントに、「以前USPSに勤めていたが、この状態では破損、紛失、盗難が頻発するでしょう」みたいなコメントがありました。
確かにあのゴミ置き場みたいな感じだったら、私のちっぽけな小型包装物が散らかってるダンボールと一緒に捨てられても違和感なしって感じですね><
しかし、やすさんみたいに2週間で着くケースもあるんですね。
出品してるものがクーリエ使うほどのものでなくどうしたものか困ってます
(°_°)
他の地域は順調なので、注文の度に州を確認して、追加料金orキャンセル?とメッセージ送った方がいいのでしょうか?
なんで追加料金なんだ!と、ネガティブつけられたりしないでしょうか?
ニャア
にゃ
レイさん
DHLですが荷物が見つけ出せない状況のようです。
バイヤーが受け取り拒否をした場合、リターンコストはDHL持ちのうえ、出荷コストも返金するように伝えてあります。
no nameさん
その場合は該当の州のみクーリエの送料設定で対応ですね。
状況が改善したら設定を元に戻します。
ただ、DHLでも遅れは発生しているので、クーリエは使いますが、発送種別はエコノミーにしておいた方が無難です。
ニャア
kaaazu
6月20日にハマさんが、カスタマーサービスの返答を共有してくださいましたが、
Q,この件についてeBayとして注意喚起するとか何か声明を出すとか特別措置は取らないのか?
A、配送の遅れが予想される場合、シッピングチームはシステム上の配送予定日を延長することで、出品者が不具合を受けないようにしています。
eBayでは、売り手が買い手に商品を届けるために規定の基準を遵守したという証拠がある場合には、売り手にも配慮しておりますので不具合に関してもご安心ください。
この件について、ebayは全然対応していないですね。
6月7日 シカゴのバイヤーに商品が売れたのですが、(小型包装物で配送)
oder detailsを確認すると、estimated delivery dateは17日でした。この商品にはハンドリングも5日で設定しておりましたし、economy shipping outside USをバイヤーが選択しております。
バイヤーからはケースオープンされ、estimated derivery dateが17日なのに商品が届いてないとクレームをつきつけられています。
私もebayのカスタマーに、何故こんなに猶予の無い日にちが表示されているのか?ハンドリングタイムとeconomy shippingを選択されているのに期間が短すぎないでしょうか?バグか何か?と問い合わせました。
カスタマーは、それはバグではない。システムが自動的に決定する。システムは前のトランザクションに従って日付を変更します。そのため、この配達予定日が提供されます。
前のトランザクション?と思いましたが、どう解釈すれば良いのでしょうか?
私が前回、US宛の小型包装物で送ったものがたまたま10日ほどで到着したから、今回もそれが適応されたのでしょうか?みなさんは、order detailsのestimated delivery dateにバグが生じておりませんでしょうか?
1 ニャア!
かつみ
先日4件立て続けにシカゴ経由となるバイヤーさんからオーダーがありまして、全員にメールを送りました
「ISC Chicagoで荷物の滞留が起きていて到着が遅れるけどそれでも良いか?クーリエに変更するか?」
返信があったのは一件だけ「ちゃんと届けば遅くなっても良いよ」と
返信のない人も承諾したものとみなして送ってしまいました
もう後は野となれ山となれですわ(^_^;)
ニャア
にゃ
みなさまへ
日本郵便とUSPSは全く別の組織なので遅延情報を出す以外の対策は出来ません。
コロナの影響下ではなく、遅延情報も出せれていない状況であれば、EMSに限りですが到着の遅れに対して送料が返金される場合があります。
しかし、今のような状況ですと何を言っても時間の無駄になってしまいます。(残念ですが・・・)
ebayについてはもっと別の考え方をしており、遅れが出ないような発送方法を選択するのがセラーの義務となってしまいます。
国際郵便が停止した当初は遅れや返金に対して保護がありましたが、クーリエと契約する期間は十分に与えたというところで保護がありません。
発送状況を理由としたキャンセルについては、厳しく取っていく方針がありますので十分に注意することをお勧めします。
シッピングテーブルを活用して地域ごとに送料を設定することも一つの対策かと思います。
kaaazuさん
estimated delivery dateはバグに近い現象であると思われます。
Economy Shipping outside USの初期設定値は11 to 23 business daysです。
6月7日支払いのハンドリングタイム5営業日の場合、本来であれば6月22日-7月8日が正しいはずです。
システムの判断の前にShipping policyで表示されていることですので、この部分はebayに指摘したほうが良いでしょう。
また、終了済みの商品にアクセスをしてShipping and handlingのDeliveryを確認してください。
現状、Economy Shipping from outside USがEstimated within 10-21 business daysで表示されている可能性があります。
もしくはEstimated within 8-19 business daysです。
いずれの場合でも到着の期限はもっと後ろになるはずです。
Order detailsでもEstimated delivery date shown to buyerで到着予定日が表示されています。
この予定日がもっと後ろであれば、画像とともにバイヤーに伝えたほうがいいですよ。
3 ニャア!
kaaazu
にゃさん
コメント、有難うございます!
”Economy Shipping outside USの初期設定値は11 to 23 business daysです。
6月7日支払いのハンドリングタイム5営業日の場合、本来であれば6月22日-7月8日が正しいはずです。
システムの判断の前にShipping policyで表示されていることですので、この部分はebayに指摘したほうが良いでしょう。”
私も同様の認識で、ebayにそれを告げたのですが、バグでもない。「Estimated within 8-19 business days」が適応されていることも見せました。カスタマーの答えは、私は詳細にわたり説明したことを確信しているみたいな内容で、はねのけられるのです。。
ニャア
レイ
※掲示板コメントは1ページにMAX100件なので
401番目のコメント以降は5ページ目に書かれていきます☆・コメント書いたのに反映されない!?
・新しい情報が書かれなくなったなぁ…と思われた方は5ページ目にGo→!です。
このコメントの下に[1][2][3]って数字が並んでいるのでそこの[5]をクリックして下さい。皆様いつも情報ありがとうございますm(_ _)m✨
ニャア
レイ
>はせさん
お返事ありがとうございます。
コメントすごいですね…悲惨( ;´꒳`;)
米国税関を訴えたい人まで出てきてますね、気持ちわかる。ただ唯一USPS自身がこういったコメントを書き込める場所を提供してるのは良いことだなと思いました。
日本郵便はこういうの絶対しないでしょうねぇ、隠蔽体質が極度に酷いから…むしろもう少ししたらシカゴ経由の荷物はいつも通りこっそり日本の国際郵便局でストップし始めるのではないかと予想しております。
ここまで明らかであればeBayにはもう少し救済を考えて欲しい部分はありますね。
どう考えてもこれはUSPSの人災ですもの…–
>きくながさん
>郵便局のリアル対面ではかなり文句を言っている人を先ほど見かけましたw
おおぉ…まあそうなりますよねぇ…。
EMSで送ったのなら可哀想です(つД`)一応6月18日付で日本郵便はアメリカ宛EMSの遅延に関しては出してはいますが…
引用元 : 米国宛てEMSのお届け遅延についてもうちょっと具体的に言って欲しいですね、言わないのはいつものことですが。
逆にこれを出すって時点で結構やべー状況なんだなともとれるけどなんだかなぁ。–
>no nameさん
>なんで追加料金なんだ!と、ネガティブつけられたりしないでしょうか?
バイヤーさんによっては可能性は無きにしも非ずですね💦
その場合のネガティブを削除してもらえるかどうかはなんとも言い切れないので…すみません。一番は、にゃさんも書いて下さってますがShipping Rate Tableを使うのが良いと思います。
既にご存知かもしれませんが、Shipping Rate Tableの設定方法を分かりやすく解説して下さってる方のnoteを見つけなのでよろしければご覧ください♪
こども部屋おばさんのebay輸出HP
6月20日の作業 シカゴ大遅延なう・・・!–
>にゃさん
もうそうなると運任せになっちゃいますね…
今の所まだ確立は低めなのでもう少し様子見します( *˙ω˙*)و–
>kaaazuさん
うちのestimated derivery dateを確認しましたが、今の所特に問題はないです。
6月21日に購入された商品(Standard Shipping)
*****************************
・Ship by Jun 28 at 7:59am PDT
・Estimated delivery date shown to buyer: Jul 2, 2021 – Jul 12, 2021
*****************************
となっております。
Standard Shippingは5〜10営業日と認識してましたが逆に微妙に期間が延びてる…ということに今回気付きました。あれ???
(FedExで発送したらなぜかEstimated delivery dateが縮まりますが…)economy shippingで10日で届けろはちょっと無茶振りにも程がありますね。
もはやStandard Shippingの領域。
前のトランザクションというのをどう解釈したら良いのか私も分からず…お役に立てずすみませんm(_ _)m💦1 ニャア!
-
この返信は3年、 10ヶ月前に
-
投稿者返信