タグ: DHL・FedEx
- このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-09-24 at 22:18に更新されました。
- 作成者トピック
カニ
お世話になっております。
ebay始めて3か月目の初心者です。
本日フェデックスから中国宛の荷物についてのメールが来ました。
「お客様の貨物の国際通関手続きが遅延しました」
表示には「通関の問題を解決中です」と記載されていますが、
「例外の理由:別送品申告書が必要です」
「推奨される操作:荷送人または荷受人は、その国の専用フォームを提供するか、自分で通関手続きをする必要があります。」とも記載されております。
これはフェデックスで解決してくれるわけではなく、
私が何やら別送品申告書なるものを作成しなければいけないのでしょうか?
ご経験ある方はいらっしゃいますでしょうか?
そもそも通関手続きの問題自体が初めてで
かなりパニックです…
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんばんは。
「お客様の貨物の国際通関手続きが遅延しました」
「通関の問題を解決中です」
「例外の理由:別送品申告書が必要です」というメールが届いたのですね。
FedExで中国へ何を送られたのかが分からないのでなんとも言えないのが正直なところなので、とりあえず連休が終わって23日(水)にFedExに電話されることをお勧めします。–
が、「別送品」という言葉を今回初めて聞いたのでちょっと調べてみました。
参考URL : 税関 別送品手続(渡航先から荷物を送る)上記画像の青線枠にある「(2)郵送以外の場合」これが今の状況に近いのかなと思いました。
(上記はあくまでも”日本に到着すると〜”とあるので少し違うかもしれませんが)上記に貼ってあるリンク先のページを読む限りでの予想となりますが、
今回中国へFedExに荷物を送られる際にバイヤーに言われて「別送品(Unaccompanied Baggage)」と書いて送られた…とかでしょうか?
eBayで購入した品を「別送品(Unaccompanied Baggage)」扱いで送ってくれとバイヤーが言ったのであれば関税…( ;´艸`;)ゴニョゴニョそしてこの場合どちらかというとバイヤー側が税関に書類提出する必要性があるのかなと思いました。
–
と言ってもあくまでも私の予想なので合ってるのか合ってないのかすら分かりません。
これのことかも?程度に読んでいただけたらと思います。
あまり参考にならずすみませんm(_ _)m1 ニャア!
カニ
返信お調べいただきありがとうございます。
私も別送品申告書を検索すると、
引っ越しとかの際に使うような書類に思われ…
今回の発送はフィギュアだったのですが、
普段と変わらない処理をしています。
とりあえず、フェデックスにはメールは送っていますが、
連休明けに電話もしてみます…
ニャア
タヌキ
返信「中国宛の荷物」で読ませていただきました。
中国宛国際郵便の受付が再開されたようですが、やはりFedExで送られているということは
郵便はまだまだ難しいということでしょうか?
コロナで送れなくなり、再開時も郵便の方が書類がどうとか言ってたので未だに除外のままでしたが、
問い合わせがございましたので検討してみようと思っていたところです。
ニャア
レイ
返信>カニさん
お返事ありがとうございます。
フィギュアを送られたのですね、そして普段と変わらない処理でされたと。となると…もしかしたら本来は問題無く税関を通るけれどたまたまその時の通関士さんが「〇〇の可能性があって規制品対象になるかもしれない」といった感じでストップした可能性があるかもしれません。
うちではFedExでアメリカ宛に送った商品で「〇〇の可能性がある」として止められたものがあります。全然規制・禁制品ではないのにです。
その時はFedExに電話して品物の説明をしたら、そのことを現地FedEx→税関に伝えてもらって、私がFedExに電話した翌々日位には書類無しのまま税関を通してもらえました。それ以降は特に税関で止まることなく通ってくれているので、その時は運が悪かった?という感じです(笑)
カニさんの荷物もたまたまストップしただけでFedExに説明したらすんなり通ってくれることを祈ります(´Д`人)✨
1 ニャア!
pon
返信>タヌキ様
2ヶ月近く前なので参考になるか分かりませんが
8月7日に発送したeパケットは8月22日に配達されました。バイヤーの名前や住所が中文字体でシッピングツールでの出力に四苦八苦しましたが(笑)
ニャア
カニ
返信昨日午前中、日本のフェデックスに問い合わせ、2時間後くらいに
「詳細はわからないが、何か必要なこと、書類があれば連絡します。もしくは中国のフェデックスが相手先に連絡します。」とのこと。
午後に「中国のフェデックスが相手と連絡取れないので、相手先にフェデックスに連絡するように伝えてほしい」とのことで、その旨相手にメールで伝えました。
未だに詳細は不明です…
ニャア
WAKO
返信横槍失礼致します。
クーリエで中国宛てに出荷するのは通関が切れないケースが多々あるので、基本的に避けたほうが良いですよ。以前何度かDHLとFedExで出荷し、当方と先方がどれだけ追加情報を提出しても最終的に通関が切れずに高額返送料を払うこととなりました。
DHLの営業さんにも過去実績等確認したところ、中国は商業通関になると品目数が多かったり、価格がそこそこすると通関が切れないケースが多いので、是非EMS使ってください!と言われました。
こちらに個人輸入貨物の規制等が記載されていますが、規制価格未満でも平気で返送になるので厄介です。Tシャツ1枚(1,000円)とかならイケますが、2~3品目になると安価なものでもはじかれます。何故通関が切れなかったのかも結局先方の税関が非開示の為、不明です。
ご参考までに。
1 ニャア!
レイ
返信>WAKOさん
今回も詳しく且つ分かりやすくありがとうございます!
中国だとそんなことあるんですね。
なんというかもう税関の気分一つで適当に決めていられそうに思ってしまいます💦うちはあまり取引がない国ですが、中国に送る機会があったらクーリエでは送らないようにします( ;´꒳`;)
ニャア
- 投稿者返信