eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › フォーラム › eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › 初めての税務調査について
- このトピックには11件の返信、1人の参加者があり、最後に
DHL初心者により2021-10-04 at 17:43に更新されました。
- 作成者トピック
迷い猫
ゲストこんばんは。
すみません。消費税還付の関する税務調査を受けるにあたってアドバイスをいただけましたら、嬉しいです。
当方は、令和2年分の確定申告にミス(輸出額の入力もれ)があり、6月末に消費税還付を受けるため修正申告をしました。
7、8月は、確認中ですとの回答があり、今日税務署から「来週に税務調査に伺います。準備をしておいてください」との連絡がきました。
初めての税務調査で、正直とても心配です。今からでも、やっておいた方が良い事や心構えなどアドバイスいただけましたら幸いです。
(一応レシートや郵便局・fedexの受領書などは日別に整理していました。fedexには、輸出許可証の発行も依頼しました)
よろしくお願いいたします。ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
- 返信
迷い猫さん
うちは税務調査に入られたことがないので情報がありません。
お役に立てずすいませんm(_ _)mTwitterアカウントのリプにアドバイス情報をいただいていたので転記しておきます。
ニャア
迷い猫
返信イチえもんさん、twitterのイぃべぇさん
お忙しいところ、すみません。
初めての税務調査で、正直どうしたら良いのか困っていたので、少し安心しました。
余計な事を言って、ボロを出さないようにしたいと思います。ニャア
ごごすけ
返信迷い猫さんこんにちは。経験者なので一応思った事をお伝えします。
・パソコンを見せて説明する機会があるかもしれないので、調査対象とは関係ないがお金に関するようなフォルダがあれば、見えるところにおかない。
・余計な事を言わない。しない。言われたことだけに対応する。これは徹底した方がいいです。
・質問や疑問があればチャンスと捉えてドンドン聞いた方が良いです。
・不安や心配はあるかもしれませんが『問題があれば一緒に解決したいので教えて欲しい』ぐらいの姿勢が良いと思います。以下は人情論かもしれませんが、
調査官としては『お土産』が必要かもしれません。調査の結果【追徴】か【返戻】が発生するなら、【追徴】された方が良いと思います。税務調査の結果が【異状なし】や【返戻】であって、万が一その後に問題が発覚した際、調査官自身が仕事で失敗したことになるからです。この辺は処理の解釈や方法で調査官がわずかな金額を絞り出してくるかもしれませんが、よほど大きな間違い、悪意がないのであれば。向こうが勝手に落としどころを決めてくれると思います。長くなりましたが頑張ってください。
ニャア
ヨウスケ
返信こんばんは、迷い猫様。
昨年の10月に私にも税務調査が入りました。(参考になるかは分かりませんが・・・・。)
結論から言うと、所得を隠してたりしない限りは非常に「やさしい」と思います。(所轄の税務署によるようですが。)
私は物凄く「適当」に確定申告していました。(税務調査が入るまでは。)
少額のレシートは、「捨てたり。」(これだけで、調査年月が増えます・・・・あう・・・。言わなければばれないと思いますが・・・。)
調査の電話が来てすぐに、ネットで調べて税理士先生と契約しました。
今はその先生の事務所に依頼して確定申告&還付などをお願いしているので、依頼して良かったと思います。(調査の段階では「しなくてもよかったと思います。」)
調査の日時は、「仕事が忙しい」と伝えるだけで延期はしてもらえます。(税務署の調査は、業務の支障になる無理な日程は組まないと決められているようなので。急な病気なども延期してもらえます、今は特に感染症が流行していますし・・。)
個人的な所感ですが、毎年、税務調査が入るなら税理士事務所と契約しません。
毎年、税務調査してもらった方がコスパが良いと思います。(デメリットがあるかもしれませんが。)
入金履歴が分かる銀行口座の通帳、領収書全部渡して「集計していないので、そちらで計算してもらえませんか?」「あと、還付金申請していませんが変換お願いします」と渡したら2日位で7年分計算してくれました、ものすごく優秀です^^
えっと・・・、最初は3年分の調査でしたが、私が4年前の領収書全部を段ボールごと捨てていたので「7年」になりました。
捨てたとは言うなと先生に言われたので、「倉庫のどこかに保管してるはずなのですが・・・・管理が悪く、本日まで見つかりません」とは言いましたが・・・。
無いものは、過去の仕入れ状況や販売方法などを考慮して税務署で%ベースで計算することになりました。(どうとでもなる、とも言っていました。伏字にしてほしいコメントです。)
税務調査で怖いなーと感じたのは、「経費を認めません」とか言われたらどうしようかと思っていました。
税務調査の日に、その旨をそのまま質問しましたが「そういうことはしませんので調査に協力してください。」なので安心しました。
「管理が悪く」何処に行ったのか分からない運送会社の経費などは、経費として認められませんよね?と聞いた時も。(捨ててます。)
「販売履歴なども現在確認できませんか?」と聞かれたので、「ペイパルの取引履歴は数年前のものでもダウンロード出来ますので、確認してみますとだけ言いました。
税理士先生から、出金伝票をその履歴から作成すれば経費として認められる確率は高いと思います、ただ、判断するのは所轄の税務署の判断です。
作成して(昨年作成したていですが)認めてもらえるかは、税務署に聞くのがBestでしょう。
(税理士の経験より、所轄の税務署の判断の方が正しいというより、従うのがマストらしいです。)その履歴から「この商品は、この運送会社で出荷している。」とExcelに集計したデータを提出しまいしたが、「大丈夫です!」となりました。
税務署の方の「成績」という事ですと、「追徴課税」などしたいのがネットの情報ベースだと私も思います。
税理士先生も「税務署職員の成績はそういった対象は加点になると思います、減額や還付金を認めるなどは「-」項目になると思います。」
私の所轄の税務署は、帳簿など作ったこともないですが「還付金」を認めてくれました。
「よくわからないので、資料全部渡すのでそちらで計算してください。」とお願いしたら、全部やってくれました。
昨年分から税理士事務所様と契約しましたが、毎年、資料渡すだけで全部やってくれるなら税務調査毎年来てもらった方がコスパが良いです。(所轄の税務署が最終決定してくれるので間違いもないですし。)
税理士事務所だと、ヤフオクやメルカリ仕入れは還付金の請求は難しいと言われました。(個人取引が主なので私もそう思います。)
所轄の税務署局長に直接聞きましたが、「ヤフオク/メルカリに支払っているんですよね?」
売っているのは個人だと思いますが(言いません)
「私は、ヤフー&メルカリ法人に支払っているので個人取引はしていません」支払いはアメックスのビジネスカードですと伝えたところ、「じゃあ、まったく問題ありませんね。」って言ってました。
税理士先生は、「はぁ・・・・所轄の税務署署長がそのようなこと言うんですね・・・・」とおっしゃっていました。
他の県や、東京のほかの区などは認められないようです。
私が申告している税務署署長が認めるのであれば、「その指導に従うのがスマートでベストです。」
他の県の税務署などが「絶対に認めない!!」となっていても、それは、そのこの管轄判断なので「部外者が関与するな、所轄の指導に従うのがBestです。」
とても長くなりましたが、普通に申告しているのであれば、税務調査は数年に1回は来ると思います。
心配はないと思います^^
経費が多かったのであれば「全然儲かってないです!!経費これです!!」のように、申告すればよいだけだと思います。
税務署の方も、悪質でない事業者をいじめるような事はしないと思います。(所得税より、住民税とかの請求がやばいです・・・。)
所得税は「稼いだ金額にしか課税」されないのでクリティカルな請求は無いと思います^^
4 ニャア!
DHL初心者
返信一般論でも構いませんが、税務調査が入るのはどういう場合でしょうか?
利益がかなり多いせい?以前公認会計士に1億円相当の不正処理をかぎつけられるとヤバイと聞いたことはありますが…
逆に為替の計算ミス数千円レベルなら無視かなと。(修正申告で税務署に行き税務署に処理を任せたところ計算がややこしい所をテキトーに処理されました。真面目に計算したら5千円弱の誤差が生じたと推測。)ニャア
にゃ
返信税務署が何か知りたいことがあれば税務調査が入ります。
消費税還付、売り上げや利益の上下動が激しい、収入に見合わないものの購入があるなど様々です。
どのような仕事で、どのような処理をしているかを把握するために調査が入ることもあります。
ただ、そもそもとして正しく処理をしていれば、税務調査が来ても問題はありません。
ニャア
- 投稿者返信