eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › フォーラム › eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › 国際郵便 書状 定形/定形外での発送について
- このトピックには129件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2022-05-19 at 16:02に更新されました。
- 作成者トピック
イチえもん
キーマスターカナダトピックに散らばっていた「書状」についての情報をこちらに転載
書状についての今までの情報まとめを2コメント目に書いておきます。
あと、当サイトでも印刷物と書状の違いでごちゃごちゃしていた時の投稿情報はややこしいので消去しておきます。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
燃料
返信罰則の無いグレーゾーンなら攻めればいいんじゃないですか?お行儀のいい人が出来ない言い訳ばかりしてるように聞こえますが。- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
前岡
返信「出来ない」言い訳ではなく、「やってはいけない」根拠を明示しているんですよね。
「やってはいけない」ことをやるのは、罰則の有無に関わらず人としてやってはいけません。当たり前ですよね?また、前例がないのではっきりとは言えませんが、販売品を書状で送ることは脱税に当たる恐れが無いのでしょうか?
関税法に抵触すれば最悪禁固刑ですよ。
もしくは日本郵便で定められているルールから逸脱する行為を繰り返せば、法律で罰することはなくとも利用停止等の罰則を受けることはあるかもしれません。
確かに現状は日本郵便側も統率が取れていない点でグレーゾーンであることは否めませんが・・・1 ニャア!
燃料
返信脱税なんかには全然あたりません。ビビり過ぎにもほどがあります。利用停止も無いですね。Amazonに客を取られて文句言う商店街の老人みたいなノリですね。- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
こんにゃ
返信お行儀がいいとかではなく「やってはいけない事」だからやっていないだけで、人として当たり前の行為だと思いますけど。
ちなみにAmazonはやってはいけない事をやってはいないので売れなくても文句は言いませんよ。(笑)
たとえ自分と同じ商品で自分が売れずに、別のセラーさんが売れていても正当に商売をしているセラーさんなら文句言いませんし。
確かに悔しいですよ。悔しいですが文句は言いません。3 ニャア!
no name
返信俺は書状発送セラーが消えたら、俺の売上が上がるんで書状発送を禁止させて欲しいな。
4 ニャア!
115トオル2022年5月16日11時34分>>107 売上は上がるでしょうね。 総務省の監査員がいうには日本郵便は今、実態調査してる。 苦情や通報を総務省経由でガンガン積み上げれば効果が出るかも。今がチャンス。 総務省の行政監査相談センター 全国共通番号(0570-090110)で、近くの総務省行政相談センターに繋がる https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/kyokusyo_madoguchi.html 内容は ①日本郵便は万国郵便条約で禁止されている「国際郵便 書状での販売品の発送」を引き続けている。 ②「国際郵便 書状で販売品の発送を受付できない」という直接的な文言が日本郵便のホームページのどこにも記載もしていない ③それを日本郵便に指摘しても改善することなく、窓口では引き受け続けている ④窓口局員や電話相談員に周知することなく引き受け続けている ⑤日本郵便は禁止事項と理解しながら、利益目的で引き受け続けている可能性が高い ⑥総務省から日本郵便の業務の実態調査してほしい1けん
返信まぁ、これは各個人のポリシーの違いなんじゃないでしょうか。
つまり、例えるなら、燃料さんは『売春』や『不倫』も容認派なんでしょう。
どちらも『禁止されていても、罰則は存在しない』ことであり、
『当人がリスクを踏まえたうえでやるのなら、他人がとやかく言うことではない』ということなのでは。最近流行りの『パパ活』をやってる人に、『お前がやっていることは売春だ。そんな方法でお金を稼ぐべきではない』と言ったところでやる人はやるし、なんなら、『稼いでるのがうらやましいんでしょ』という思考回路だったりしますし。
5 ニャア!
燃料投下
返信稼いでいるのはうらやましぃですねぇ。大量に書状で出しても問題なく続けて来れているという事は彼等の戦略勝ちですね。書状で出すことに伴う罰則って具体的どういったものを想定されていますか?脱税に当たる論法とか売春になる論拠が知りたいです。- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
114けん2022年5月16日3時19分>>109 先に結論からですが、 『書状で販売品を発送するだけ』であれば、『罰則はあり抵触する可能性はあるが、実務的に限界があり注意で終わり適用されない』と私は思います。 しかし、これを『書留をつけずに発送して消費税還付を申告していた場合』は、本来輸出免税を受けることができないので消費税法違反に当たると思います。 確認ですが、主張は『書状でトレカを含む販売品を送ってもいいんだ』ではなく、『不可かもしれないが、罰則もないならやってもいいじゃないか』で合っていますか? ちなみに、『大量に書状で出しても問題なく続けて来れているという事は彼等の戦略勝ちですね。』とありますが、『出せてる=セーフ』でないですよ。 『確定申告を提出した=確定申告は間違っていない』ではないのと同じかと。税務署は実質『とりあえず受け取っているだけ』ですから。 税務調査で簡単にひっくり返りますしね。 まぁ、現実問題は書状発送をさかのぼることは不可能ですし、明確に郵便局が受け取り不可の姿勢を出さない限りはやり得なのは事実で、やはり『モラル』の問題なのでしょう。 罰則についてですが、 本来送るべき方法ではなく、意図して違った方法もしくは安い方法で発送することは、 郵便法第八十四条の『料金を免れる罪』に抵触する可能性があるかと思います。 引用元 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000165 ちなみに、個人的には、法律違反をしている可能性があるという観点から、マスク買い占め転売ヤーよりモラルが低いと思っています。 まぁ、私も無在庫やってたりするので、同類なんですがねw1ピエンビー
返信リスクなしお手軽を売り文句にしてるコンサルが受講生に販売品の書状発送を勧めてるからどんどん増えてるでしょ
商品発送が多いのでそれを止めるために小形包装物を引受停止してるのに書状で商品を大量に送るやつが増えてきたら、小形包装物やeパケの引受再開も遠のくな 日本郵便側でもアメリカ税関やUSPSでもそろそろ問題視されるかもねニャア
返信小形包装物を引受停止してるのに書状で商品を大量に送るやつが増えてきたら、小形包装物やeパケの引受再開も遠のくな
確かに理屈的にはそうなりそうですね。
まず前提として
「郵便物の発送停止」というのは万国郵便条約上、日本側で発送停止する権限はなく、あくまで相手国(アメリカ)から「要請」があって初めて「発送停止」できるということになっています。
*この理由は考えてみればわかると思いますが、発送側が勝手に「発送停止」することは「相手国に対する物流停止攻撃」になるのでしょう。もう一つの前提として、
書状は一般人や役所が書類を送るための発送枠なので、書状発送は最後の最後まで引受停止になることはないと思われます。
つまり書状を引受停止して小形包装物を再開ってのはあり得ない。そしてアメリカのUSPSが荷物の引受キャパを発送方法ごとに分けてるとは考えられないので、書状発送が増え続けて日本→アメリカの総荷物量が減らなければ、USPSは小形包装物やeパケの引受再開を決断することはない可能性が高そうですね。
旅客便がコロナ以前のレベルに回復したら話は別ですがすることはなさそう。
個人的にはクーリエ発送一択で安定してるんでeパケ発送が再開しなくてもいいんですが。。。
ニャア
けん
返信>>109
先に結論からですが、
『書状で販売品を発送するだけ』であれば、『罰則はあり抵触する可能性はあるが、実務的に限界があり注意で終わり適用されない』と私は思います。
しかし、これを『書留をつけずに発送して消費税還付を申告していた場合』は、本来輸出免税を受けることができないので消費税法違反に当たると思います。確認ですが、主張は『書状でトレカを含む販売品を送ってもいいんだ』ではなく、『不可かもしれないが、罰則もないならやってもいいじゃないか』で合っていますか?
ちなみに、『大量に書状で出しても問題なく続けて来れているという事は彼等の戦略勝ちですね。』とありますが、『出せてる=セーフ』でないですよ。
『確定申告を提出した=確定申告は間違っていない』ではないのと同じかと。税務署は実質『とりあえず受け取っているだけ』ですから。
税務調査で簡単にひっくり返りますしね。
まぁ、現実問題は書状発送をさかのぼることは不可能ですし、明確に郵便局が受け取り不可の姿勢を出さない限りはやり得なのは事実で、やはり『モラル』の問題なのでしょう。罰則についてですが、
本来送るべき方法ではなく、意図して違った方法もしくは安い方法で発送することは、
郵便法第八十四条の『料金を免れる罪』に抵触する可能性があるかと思います。
引用元 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC0000000165ちなみに、個人的には、法律違反をしている可能性があるという観点から、マスク買い占め転売ヤーよりモラルが低いと思っています。
まぁ、私も無在庫やってたりするので、同類なんですがねw
4 ニャア!
トオル
返信>>107
売上は上がるでしょうね。
総務省の監査員がいうには日本郵便は今、実態調査してる。
苦情や通報を総務省経由でガンガン積み上げれば効果が出るかも。今がチャンス。総務省の行政監査相談センター
全国共通番号(0570-090110)で、近くの総務省行政相談センターに繋がるhttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/hyouka/soudan_n/kyokusyo_madoguchi.html
内容は
①日本郵便は万国郵便条約で禁止されている「国際郵便 書状での販売品の発送」を引き続けている。
②「国際郵便 書状で販売品の発送を受付できない」という直接的な文言が日本郵便のホームページのどこにも記載もしていない
③それを日本郵便に指摘しても改善することなく、窓口では引き受け続けている
④窓口局員や電話相談員に周知することなく引き受け続けている
⑤日本郵便は禁止事項と理解しながら、利益目的で引き受け続けている可能性が高い
⑥総務省から日本郵便の業務の実態調査してほしい1 ニャア!
ハム太郎
返信万国郵便条約のどこに書状による販売品の発送は禁止と書いているのですか?
探せませんでした。。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/treaty/pdfs/B-H18-0003.pdf1 ニャア!
118トンボ2022年5月16日16時03分>>116 ハム太郎さん eBay Japan公式掲示板で公認コンサルの方が万国郵便条約を元に解説されていますよ。 なぜeBayで販売した商品を書状/印刷物で発送することができないのか https://community.escj.net/t/topic/12161燃料投下
返信結局のところ書状で出すペナルティで差し迫ったものは無い、というのが結論のようですね。書状セラーの論理的思考勝ちと判定しました。- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
トンボ
返信>>116
ハム太郎さん
eBay Japan公式掲示板で公認コンサルの方が万国郵便条約を元に解説されていますよ。なぜeBayで販売した商品を書状/印刷物で発送することができないのか
https://community.escj.net/t/topic/12162 ニャア!
にゃ
返信無許可輸出入・虚偽申告犯や関税ほ脱犯に該当するかが気になるところですね。
輸出の事実を証明せずとも消費税還付がおこなわれていたところが問題となり法改正ともなりました。
商品価値のあるものとして申告はしたとして、書留を使ったとしてもそれが例えばギフトと申告されいた場合はどうなのか?
申告については税関、発送については郵便関連、その後の税の関連は税務署で、それぞれに違った見解を持っていそうな気はします。
仮にこれが無許可輸出入・虚偽申告犯に該当した場合、それを推奨するような行為が未遂や予備に当たるかも気になります。
個人的には使うことはないのですが、何かしら該当するものがないかを具体例を挙げて確認してもいいかもしれませんね。
ニャア
返信管理人よりお知らせ
「丹波篠山」
「にゃん」
「燃料」
「燃料投下」上記4つのアカウントは同一人物のものと確認が取れており、
こちらのアカウントは煽り/荒らしと思われる投稿が続いたため、管理人の判断によりアクセス制限させていただきます。
また上記4アカウント以外でも同一人物と判断した場合、今後の投稿は全て削除させていただきます。10 ニャア!
ベラミー
返信書状セラーは薄利多売でしょうから当然消費税の還付も取るつもりなんでしょうね。書留無しでも輸出取引と認めさせれる方法を用意しているんでしょう。- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
122ポポ2022年5月17日12時40分>>121 わたしは書状は使いませんが、輸出やら個人の物販やらに詳しい税理士の方に、「書留なしの国際郵便で還付を受けることができるのか?」について以前質問をしました。 その税理士の方も色々な税務署や消費税還付について詳しい税務署の職員の方に問い合わせをしたようですが、「書留無しの国際郵便の場合、今後は消費税の還付は不可能」という回答だったようです。 ただし、税務署職員の中でも法改正、規則の改正に詳しい人とそうでない人がいるようで、もしかしたら誤って「書留無しの国際郵便でも還付を受けられる」という回答をしてしまう人がいるかもしれない、ということでした。 今後はヤマトの書類パック(1200円)を悪用する人がさらに出てくるかもしれませんね。 安い代わりに書類以外送れない発送方法ですが、これでトレカを送っている人をSNS界隈で見たことがあります。 ヤマトの公式HPでもトレカは書類パックで送れないとわざわざ書いてあるくらいなので、悪用する人が過去にもたくさんいたのかもしれませんね。1ポポ
返信>>121
わたしは書状は使いませんが、輸出やら個人の物販やらに詳しい税理士の方に、「書留なしの国際郵便で還付を受けることができるのか?」について以前質問をしました。その税理士の方も色々な税務署や消費税還付について詳しい税務署の職員の方に問い合わせをしたようですが、「書留無しの国際郵便の場合、今後は消費税の還付は不可能」という回答だったようです。
ただし、税務署職員の中でも法改正、規則の改正に詳しい人とそうでない人がいるようで、もしかしたら誤って「書留無しの国際郵便でも還付を受けられる」という回答をしてしまう人がいるかもしれない、ということでした。
今後はヤマトの書類パック(1200円)を悪用する人がさらに出てくるかもしれませんね。
安い代わりに書類以外送れない発送方法ですが、これでトレカを送っている人をSNS界隈で見たことがあります。
ヤマトの公式HPでもトレカは書類パックで送れないとわざわざ書いてあるくらいなので、悪用する人が過去にもたくさんいたのかもしれませんね。
ニャア
返信税務署職員の中でも法改正、規則の改正に詳しい人とそうでない人がいるようで、もしかしたら誤って「書留無しの国際郵便でも還付を受けられる」という回答をしてしまう人がいるかもしれない、ということでした。
ありそうですね。。
ただ、消費税還付してると税務調査の確率が爆上がりするようなんで、その時にダメ出しくるんでしょうね。
今後はヤマトの書類パック(1200円)を悪用する人がさらに出てくるかもしれませんね。
安い代わりに書類以外送れない発送方法ですが、これでトレカを送っている人をSNS界隈で見たことがあります。
今までの傾向だと、「禁止されてるお安い発送方法」に群がって増えて問題が表面化して、最後は締め付けが厳しくなるって流れになるのかなあ。。ヤマトの発送品の検査は厳しいと聞きますし。。
信頼が一番重要な「商売」において、信頼を元に簡略化して行ってたことの裏を突こうとする奴が多くなると、検査を厳しくしなくちゃいけなくなって最終的に作業員の手間が増えた挙句で値上げってなるんですよねえ。
真面目にやってる人間が間接的に被害に遭う構図、最近どこの界隈でも増えてるような気がします。
ニャア
にゃ
返信消費税還付を受けていると税務調査の確率は上がります。
そこには一定の基準があり、内部で定められた基準を超えていれば調査の対象として審議にかけるようなイメージです。
最終的に調査を決めるのは管轄の税務署となるわけですが、還付を受けているということで審議には上がりやすくなります。
また、常に基準を超えているよう出れば、毎年のように審議の対象になります。
何が対象となるかにもよりますが、税務調査では特定の取引を指定され、仕入れ、受取金額、発送伝票、購入者などの確認がおこなわれました。
つまりは輸出の実態があったかどうかの確認です。
以前はこの部分があいまいでも還付を行っていたため、特に海外に人間に悪用されて還付をだまし取られている状況が続いていました。
今回の法改正ではこの部分への対策がおこなわれたわけです。
書状や発送の控えがない発送方法を利用しているセラーは税務調査を侮っていると思います。
税務調査で輸出の実態が証明できない場合、過去にさかのぼっての本格的な調査の対象となる可能性があります。
販売品であるべき部分が書状になっていたり、輸出を証明できる書類が提出できない場合などでの税務調査の調査官がどのように判断するかを考えた方がいいです。
もちろん、これがすべての税務署や税務調査の基準ではありません。
また、ほとんどのセラーは正しく取引をしているでしょうし、書留のない小型梱包物で発送していたとしても、しっかりと説明ができる状況にあると思います。
しかし、どのように完璧にしていたとしても、税務調査を告げられた時は精神的にかなりのプレッシャーを受けます。
聞かれそうだと思う項目が多ければ多いほど、そのプレッシャーは大きくなっていきます。
そこで感じるすべてと結果に対して、自分自身が何を考えどのように行動をするかが重要ですね。
個人的には税務調査は税理士に費用を支払うことや、還付の遅れ、調査日の休業などあって嫌ですね。
ゴールデンウィーク後に調査日を設定して、ゴールウェンウィーク中にいろいろと考えるのも嫌でした。
10月ぐらいにやってくることもあって、年末に向受けて考えていたことも集中できないこともありました。
調査の後には審議があり、その結果を待つ期間も嫌なものです。
宿題を出されればさらに時間を使うことになります。
そういったこともあり、私は完璧に証明できるような形でしか輸出はしないようにしています。
5 ニャア!
ベラミー
返信安い発送方法を採用しているセラーさんは企業規模が顕著に大きいと思います。書状セラー>郵便セラー>クーリエセラー企業規模が大きいセラーは税務調査による否認インパクトも大きいので甘くは見てないのかと。税務に不馴れな方がほとんどかと思いますが、輸出税務に精通している税理士はわずかです。故に税理士回答もあてにならないことが多いです。消費税還付のプロの税理士をどなたか知りませんか?- この返信は1日、 11時間前に
イチえもんが編集しました。理由: 「丹波篠山」「にゃん」「燃料」「燃料投下」「ベラミー」BANアカウント投稿
ニャア
126wooty2022年5月19日11時35分>>125 直接のずばりの回答ではありませんが、税務署OBで個人課税部門畑の税理士ならある程度知っている可能性が高いと思います。税理さんのホームページのプロフィールとか経歴欄に記載されている事が多いです。1wooty
返信>>125
直接のずばりの回答ではありませんが、税務署OBで個人課税部門畑の税理士ならある程度知っている可能性が高いと思います。税理さんのホームページのプロフィールとか経歴欄に記載されている事が多いです。ニャア
トンボ
返信色々な税務署や消費税還付について詳しい税務署の職員の方に問い合わせをしたようですが、「書留無しの国際郵便の場合、今後は消費税の還付は不可能」という回答だったようです。
書留なしでの消費税還付はまず無理でしょうねえ。
仮に裏技で通したとしても、後々で税務調査が入ったときに最悪で虚偽申告扱いになるかもしれませんのでかなり危険ですね。
現地の税務署員がそれで大丈夫と言質を録音していたしても、後日の税務調査で調査員のそれは間違いですねの一言で簡単に覆されて正しい税を徴収されるようです。
ニャア
- この返信は1日、 11時間前に
- 投稿者返信