eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › フォーラム › eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › 書状+書留について
- このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2021-01-19 at 20:30に更新されました。
- 投稿者投稿
ポンタ
イチえもんさん、レイさん。こんにちは。2度目の投稿になります。
eBayで、ポケモンや遊戯王のカードを販売しております。
安いカードでしたら、小型包装物で発送するのですが。
オークションで販売した場合、100ドル以上の高額になる事があります。
小型包装物なら、240円で済みますが、高額だと追跡番号が無いので
不安です。DHLだと2000円以上掛かるで迷います。
Twitterを見ると、トレカは、書状+書留で送る方がいました。
しかし、郵便局に聞いたら、曖昧に物販は書状+書留はダメと言われました。実際、書状+書留は物販の発送はダメなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
いいね!
読み込み中...
こんばんは。
ここの線引きって難しいですよね、私最近になって詳しい方数人に教えてもらってようやく理解しました( ;´꒳`;)
私が調べた限りではの話になりますがこちらに書かせていただきますね。Q、書状+書留 (CN22無し)で販売物は送れるのか。
A、書状+書留(CN22無し)で「販売物」は送ることが可能です。
※ただし条件や返送の危険あり!!!!! 下記参照必須 !!!!!–
それではここからは順を追って話していきますね。
まず国際郵便の書状とは郵便局HPの説明ではこちらのものですね。
国際郵便 商品・サービス 『手紙』
https://www.post.japanpost.jp/int/service/letter.htmlこちらで送れるものは手紙や書類といったものから、CD・DVD・本等決められた範囲内のものであれば送れるサービスです。
日本国内でいえば「ゆうメール」みたいなものです。
なのでカードも可能のはずです。
(カードが送れるかの詳細は郵便局でご確認下さい💦)そして、この発送方法は「販売物がダメ」という決まりは無いようです。
しかし「相手国の制度上課税商品では無い=免税金額以下」であるかどうかが大事になってきて、免税金額を超える物であればCN22が必要です。
あとは各国によっては免税金額とか関係無しで添付必須だったりもするようなので、調べる必要はあります。以上のことから、
*******************************
・各国の免税金額以下であること(課税商品では無い)
・CN22の添付が必須では無い国
*******************************
であれば販売品でも手紙+書留で送ることが可能です。ただ、CN22無しで送った場合に伴う危険として
相手国の税関で『価値があるもの』と判断された場合CN22か何かの書類が必要になる為、税関で止まって改めてセラーは書類を送らなければならなかったり、場合によっては返送の危険があります。
これは全て相手国の税関次第です。
相手国の税関次第です(2回目)もし返送になったとしてもこれは税関で決定された事項であり郵便局は関係ないのでクレームをあげるのは意味がありません。郵送料の返金は一切ありません。
その為、うまくいけばラッキー位で自己責任の元送るのであれば送ることは可能です。
それがどの位の確率かは実際に試す他ありません。–
次に「書状+書留+CN22」にすれば送れる?という話になるかと思いますが、
アメリカは今年1月から手書き不可でCN22は電子データで送らなければならなくなりました。
他の国も極力電子データが好ましいようです。そうなると国際郵便マイページで伝票を作ることになりますので、自ずと書状+書留+CN22はアウトになります。
–
今回、郵便局の方が販売品を手紙+書留で送れないと言われたのは…「販売品=価値のあるもの=CN22必要=電子データ必須」という図式かなと想像しました。
それで手紙+書留はダメと。最後に、郵便局員さんは「必ずCN22を付けてください」とは言えない、よくて「お勧めする」が限界という中途半端な決まりのようで…。
「付けなければならないのですか?」と聞いた場合「Yes/No」ではなく「付けていただいた方が好ましいです」とまでしか言えないらしいです。その為説明に曖昧な部分があったのかもしれませんね。
–
今回こちらの情報はeBay等とは関係ない個人的に信用している方々から昨年教わったものです。
おそらく間違いは無いと思いますが私のバカな解釈違いが合ったら申し訳ありませんm(_ _)m💦あとは個人の判断にお任せします。
1 いいね!
読み込み中...
ポンタ
こんにちは!
お忙しい中、丁寧なご説明ありがとうございました。
書状の書留、郵便局により、
『印刷した物なら、物販でも問題無いです』
と言った職員さんもいたり、一体どっちなんだろうと
思ってました。10ドル商品なら、小型包装物で
100ドル商品なら、DHLにしているのですが。
これが50ドルだど、DHLは高い負担になるし、
追跡番号が無いのは不安だしと、迷っていました。早くイーパケットやイーパケットライトで発送できれば
良いでんすが。今回もアドバイス、ありがとうございました。
いいね!
読み込み中...
少しでもお役に立てたのでしたら良かったです。
私も一回整理して忘れない内に掲示板に残しておきたかったので私としてもこちらに書けて助かりました。
ありがとうございました!いいね!
読み込み中...
- 投稿者投稿