eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › フォーラム › eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板 › 評価ゼロかつ作りたてのアカウントのバイヤー
タグ: 初心者/お役立ち情報
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2019-06-22 at 19:15に更新されました。
- 投稿者投稿
みたぞの
お世話になります。
評価ゼロでなおかつアカウントの作成日=落札日というバイヤーに落札されてしまったのですが、発送してよいものか悩んでいます。支払いは即時決済されています。ペイパル上では住所は確認済みとなっていますが「この支払人は認証されていません」ともなっています。
以前評価ゼロのバイヤーに送った際未承認取引のクレームを受け、結局確認済み住所に送っていたので実害はありませんでしたがどうも評価ゼロかつ作りたてのアカウントに違和感を感じます。
私はまだ出品は数十回ほどしか経験がないのですが、多く販売されている方、このような評価ゼロ+作りたてのアカウント というのは良くあるものなのでしょうか?
もし怪しいので返金キャンセルしたい場合、キャンセルオーダーをクリックすると落札者都合か出品者都合でキャンセルリクエストの2通りしかないようですが、どちらを選択すればいいのでしょうか…?
いいね!
読み込み中...
こんにちは、みたぞのさん
結論から言うと、私の場合だと基本的には発送しますね。
基本的には、と言うのは大量購入で高額のケースなどだとキャンセルするかもしれませんね。評価ゼロ+作りたてのアカウント というのは良くあるものなのでしょうか?
eBayでは頻繁にありますね。私の経験からだと全体の2~3%くらいなイメージですね。
扱う商品ジャンルにもよりますが、0評価を気にしていくと結構キャンセル率が上がるかもしれませんね。もし怪しいので返金キャンセルしたい場合、キャンセルオーダーをクリックすると落札者都合か出品者都合でキャンセルリクエストの2通りしかないようですが、どちらを選択すればいいのでしょうか…?
ebayのルールで言えば基本的には出品者都合になると言えますね。
リスクとしては「出品者都合」でキャンセルした場合はセラー評価のTransaction defect rateが減点になりますね。全体の取引数の2%を超えると評価がBelow Standardになりかなりのペナルティになります。
例えばみたぞのさんが今までに30回の取引くらいであれば1回の出品者都合(out of stock)でキャンセルするとTransaction defect rateが3%になり一気にBelow Standardになる計算になります。
なのでみたぞのさんの場合だと数10回の取引ということなので出品者都合でのキャンセルは辞めておいたほうがいいのではないでしょうか?落札者都合(住所に問題がある)でキャンセルする場合、バイヤーからはなぜキャンセルされたのか?と言う苦情がくる可能性があり、最悪のケースだとfeedbackでネガティブ評価を付けてくるかもしれません。
ただ、落札者都合と設定してキャンセルすることにeBayがどう評価しているのかもわかりません。在庫がなくてもキャンセルしなくてはいけないケースでも落札者都合でキャンセルできるんですから。頻繁に繰り返すことがなければ大丈夫だとは思いますが。。
問題のありそうなバイヤーの取引をセラー側でキャンセルする方法をeBayが設置していないのも問題ですが。現在ebayではセラーからバイヤーへのネガティブ評価をさせていません。
なので評価がたくさんあるバイヤーも潜在的に悪質バイヤーの可能性があります。
eBayは悪質バイヤーでいくつか通報を受けていてもバイヤーのサスペンドまでかなり余裕を持たせていて放置している現状です。
なので現状セラーはトラブルは「起ってから対応するしかない」です。
そう言う意味では評価があるバイヤーも評価ゼロのバイヤーとあまり変わらないですね。ただ評価ゼロのバイヤーのトラブル率は高いことも確かです。。
最終的にはキャンセルするリスクと発送するリスク(金額)とを天秤にかけることになりますね。
いいね!
読み込み中...
みたぞの
イチえもんさま
早々にご返信ありがとうございます。
一応ペイパルにも問い合わせてみたのですが
「詐欺かどうかは分かりません、発送して大丈夫と思いますが追跡番号をしっかり保管しておいてください」というありきたりな?返答しか来ませんでした…怪しいペイパルアカウントなら問い合わせたら注意喚起してくれるというような情報を検索で見ていたので少し拍子抜けしましたが…
商品金額は1万円ほどで詐欺するにしても微妙な金額ですのでとりあえず週明けに発送してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました
いいね!
読み込み中...
みたぞのさん
そうなんですね、やっぱりPayPalの詐欺かどうかのチェックはないに等しいんですね。
私は何度か詐欺バイヤーに当たっていますが、事前に警告などはきませんでしたし、明らかに騙されてからもなんの対応もしませんでしたねえ。
何事もなければいいですね〜いいね!
読み込み中...
- 投稿者投稿