当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

「リターンリクエスト」の検索結果

100件の結果を表示中 - 1 - 100件目 (全247件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #29515
    じんどぅ

      教えていただき本当に感謝します。数年のあいだこれといったトラブルなしでやってきたため巷で聞かされていた点がやっとつながりました。すべて先人の経験と知恵があってこそです。感謝します!!一部のバイヤーはワンチャン部分返金や返品なしの無料で商品受け取りを狙った輩がいるようですね。めっちゃくちゃ勉強になりました。

      結果として、米ebayサポートからもラベルを発行しているのでセラー有利に働くだろう。と言われましたのでバイヤーの今後の動き次第です。おそらく返品はしてこないだろうと踏んでます。イチえもんさん教えていただき本当にありがとうございました。

      ほっぷさん、まさに同じでフリーリターンに設定している以上ラベルは発行しておいたほうが良いと学びました!おそらく私の場合はイチえもんさんの言うとおりで故意にリターンリクエストをカマかけして来たのだと思います。コロナ以前にはクーリエ利用者も少なく”日本人はラベルを作れない”と思ってるアメリカ人は多いみたいで(実際は作れるが面倒)、一部返金で味を占めたひとたちがいるようですね。

      日本人セラーの配送方法が皮肉にもコロナによってアップデートされたことですんなりラベル作れますよ!ってなるのでバイヤーの思惑とは違った対応にそのあとの反応ができないのかと思います。おそらくですがほっぷさんのラベルに不備はなかったのではないでしょうか。あくまでも予想に過ぎませんが、、、

      #29511
      ほっぷ

        >>2
        最近、返品リクエストからのエスカレート、その後セラー有利で終了した取引があったので参考になるかと思い返信しました。

        結論としては「セラーとしてやることはやってる」状態がセラー有利に進める上で望ましいので、返品ラベルだけは提供しておいたほうが良いと思います。

        流れとしては以下のとおりです。
        1. 「商品に不具合がある」としてリターンリクエスト
        2. 返送ラベルを提供したが、相手から「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」と連絡
        3. 再度、返送ラベルを提供したが、再度「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」と連絡
        4. ケースエスカレート
        5. ebayから「返送ラベルを提供してください。4日以内に提供しなければ強制返金」と返信
        6. 私からebayに「返送ラベルは提供し続けている。強制返金の対応は不服」と連絡
        7. ebayから「返送ラベルを強制返金はしないので安心してください」と返信
        8. 結局、返品がないまま(追跡情報を見るとラベル作成段階で止まってる)、全額返金。ケースクローズ
        9. ebayに「”返送ラベルを強制返金はしないので安心してください”と連絡があったのですが」と連絡
        10. 翌日、全額がこちらに返金される(ebayが補填したのか、買い手から再徴収されたのかは不明)

        今後買い手から異議申し立てはあるかもしれませんが、ひとまずebay判断ではセラー有利で終わりました。

        セラー有利で終わった理由としては、一貫して返送ラベルを提供したこと(返送手段を提供し続けたこと)、ebayから「強制返金がない」という文言を取れたことだと思います。

        返送ラベルは提供しても相手が返送しなければ費用は発生しないですし、エスカレートしない限りは1ヶ月程度で自動クローズするので、こちらがやることはやっておいたほうがいいな、と学びました。

        また、この話題には関係ないですが「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」というのは本当かもしれないので、始めからリモートピックアップを使っておけばスムーズだったというのが個人的な学びでした。

        #29510
        イチえもんイチえもん

          >>2

          返送なしで返金を狙うとありますが、実際に可能なのでしょうか?

          例えばフリーリターン設定なのに、セラーがリターンラベル発行や返送料支払いなどリターンを進めることに対して積極的に行動しない場合はバイヤーにエスカレートされたらebayジャッジで負けて強制返金になると思いますよ。その場合にはバイヤーは商品の返送は必要ありません。
          セラーもいろいろいますので、リターンリクエストを開いても気付かず何も対応しないセラーも多いようなので、それを狙ってとりあえずリターンリクエストを開くバイヤーもいるようです。

          あと、多くのセラーは返品を受け付けたくないので、セラーが部分返金の提案してくるのを狙ってカマかけてリターンリクエストしてくるバイヤーもいます。

          そういうバイヤーはいざセラー側がリターンを受け付け返送ラベルを送ると何も言ってこなかったりというのがありますねえ。商品は手元においておきたいのでしょう。。

          ただ本当にサイズがビミョーで、返送しようか迷った挙げ句でもういいやってなってる可能性も高いですが、自分からリターンリクエストしておいて3日間何も回答しないのは無責任なバイヤーではありそうですね。。

          #29508
          イチえもんイチえもん

            このような経験されたことがある方、またどのような対処がベストなのかご意見知りたいです

            じんどぅさんのShipping Policyの設定がどうなっているのか、フリーリターン設定の話なのかebay上のリターンリクエストの理由はどうなってるのか、読んでる限りでわからないのでそこら辺をはっきり記載しないと何も判断つかないですね。

            「仕方なく返送ラベルを発行しようと準備をしていた」と書いているということは別にリターンリクエストを受け付けなくてもいい状況なのでしょうか?それなら受け付ける必要はないのではないでしょうか。

            逆にフリーリターン設定の場合やバイヤー側の理由によりリターンリクエストが自動で承諾されてるなら、とりあえずリターンラベルを相手に発行しておかないとebayにエスカレートされたら返金+返送なしのままリターンリクエストが強制クローズさせられる可能性もあると思います。

            相手側としては難癖つけて返送なしでの返金や部分返金を狙ってる可能性もあるかもしれませんし。

            #29469
            イチえもんイチえもん

              荷物には
              「この郵便物は、外装が破損した状態で到着しました。
              ひとまず当局において補修いたしましたが、お客さまの大切な郵便物をこのような状態でお送りいたしますことを深くお詫び申し上げます。〒219-8799 川崎東郵便局 第一国際郵便部」
              と書かれた簡易的なテープが貼られていました。

              こちらのメモや外装の破損の状態は返送する前に撮影して画像に残しておいた方がいいですね。
              あと電話ならそのやりとりの録音、メールならそのやりとりのメール内容も証拠になる可能性もあるので残しておいた方がいいです。

              また運営、セラーともに連絡して一日経ち、
              何も返信がありませんが
              返品リクエストが開始されラベルが送られてきました。

              返送ラベルは国際郵便でしょうか?それともクーリエでしょうか?
              あと返送の宛先はセラーの住所かeBay配送センターのどちらになってますか?

              リターンリクエストは通常ではバイヤーが開始することになっているのですが、タマさんが操作していないのならebayサポートが開始したのでしょうね。
              リターンリクエストは急いで返送する必要はないはずなので、返送する前に気になることをebayサポートに確認して言質をとっておく方がいいですね。

              #29448

              返信が含まれるトピック: Service Metrics

              イチえもんイチえもん

                一応、Service Marixのebay japanの説明ページのリンクを貼っておきますね。

                Expedited Shippingのセラー保護対応について

                 

                10人以上からのケースオープンかつケースの数の超過でベリハイになるんだろうという認識ですが
                あってますでしょうか?

                Very Highが何%なのかどこに書いてあるのか確認できなかったのですが、2019年の私の投稿では下記のように書いてます。(何らかの確認して書いてるとは思います。。)

                直近が3ヶ月の取引が400回以上であれば、直近3ヶ月で10回。
                400回以内なら直近12ヶ月の10回。
                10回になった時に、そのカテゴリーの商品が売れた際に落札手数料が追加4%かかる。
                というものです。

                https://yushutsu.info/bbs/topic/%e6%9c%aa%e7%9d%80%e3%81%ae%e5%a0%b4%e5%90%88%e3%81%ae%e8%bf%94%e9%87%91%e6%96%b9%e6%b3%95/#post-8418

                今は手数料の追加が5%になっているようなので変更はあるようです。

                 

                 

                発送時に「問題があれば必ずまずメッセージをください」と送っとおくのはありかもしれませんね。

                ただ詐欺バイヤーはリターンリクエストや未着ケースオープンを前提で仕掛けてくるのでこちらに非がなくても影響するので困ったもんですね。

                 

                未着ケースオープン Service Matrixマイナスについてはクーリエを使うことで無効化できるとのことでした。

                ■eBay Japan セラー保護対応について

                以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。

                セラーに安心して越境 EC に取りくんでいただけ るよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。

                1.商品の所在地が日本国内である
                2.Business Policies の Shipping Policy 内 U.S. shipping / International shipping の Services の項 目にてが選択されている
                3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
                4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている

                <セラー保護の内容>
                ・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metrics のページにも反映されます
                ・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
                ・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除 ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーが eBay の介入を要請しないよう、セラーは 適切に対応する義務がございます。 ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。

                https://www.ebay.co.jp/image/preview/20230426200101803.pdf

                こちら以前から気になるのはebay Japanの解説ページにはどこにも記載してないことです。

                上記のリンクは外部向けのアナウンスという扱いです。つまりそのアナウンスした時には有効だったけど今は終わってます、終わりのアナウンスはしてません、とか言い出しかねないなあって思ってます。

                 

                #29426

                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                イチえもんイチえもん

                  いつも思うのですが、
                  リターンリクエストの理由で「Changed my mind」や「Order by mistake」のバイヤーって、送料無料で返送できると思い込んでケースオープンしてきてる気がする。。

                  私のストアのリターンポリシーを「60 days returns.」に設定してるが、
                  60 days returns.の続きはBuyer pays for return shippingとあるのだが、それに気づいてないのだろう。

                  もしリターンポリシーを全く受け付けない設定にしてたら、強引に「not as described」や「Damaged」などでリターンリクエストをして来られる気がするので、リターンポリシーのbuyer-paid-returnsが防波堤のようになっている気がする。

                  #29356

                  返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ

                  こやじ

                    >>111
                    こやじです、ネットの検索で調べてみて、ブラウザ版のeBayにログイン後、日本語表示から英語表記に変えた途端にリターンリクエストが送れるようになりました。

                    どうやら、日本語表示に限ってのバグだったようです。

                    #29349

                    返信が含まれるトピック: 到着後、数量不足との申し出について

                    イチえもんイチえもん

                      >>11

                      薄いプラスチックバックに重い金属の商品が3本入れてあり、重みで破れたかアメリカ国内の段階で抜かれたかで、川崎税関で再梱包された状態でこちらに届きました。

                      海外輸送に耐え得る梱包をしてなかったということになりますね。
                      ebayポリシー上では荷物が到着するまでがセラーの責任です。

                      ①部分返金
                      ②代替品の発送
                      ③返送料セラー持ちでの返品(リターンリクエスト)
                      のどれかになりますねえ。

                      ①②で話がつかない、もしくは返答してこないなら③しかないですね。

                      #29345

                      返信が含まれるトピック: 到着後、数量不足との申し出について

                      イチえもんイチえもん

                        >>8

                        郵便局に弁償させるべきと書いてあったのですが、発送方法は保証のないeパケットライトで、

                        おっしゃる通りeパケットライトには補償が付いてませんので無理だと思いますよ。

                        仮にEMSなどの補償ありだった場合としても、セラー側で補償申請してセラー側に補償金が戻されるという手順のはずでバイヤー側に補償金が支払われることはありません。

                        もし話し合いがスムーズに進まない場合、eBayのオープンケースか、もしくはPayPalのクレームを出すかどちらが良策でしょうか?

                        話し合いが決裂したら、まずはebayのリターンリクエストで「missing parts & pieces」か「item was not as described」で開くべきだと思いますよ

                        #29231

                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                        にゃ

                          バイヤーが受け取った商品に問題があり、問題があったものについては捨てた。
                          残ったものを返品するから全額を返金しろというリターンリクエストが申請されました。(10月10日)

                          ebayのポリシーの説明、部分返金の確認をしましたが、バイヤーは全額返金のみを主張しました。
                          バイヤーへの連絡とは並行してebayにも連絡しています。
                          その結果、ebayの下した決定は返品を受ける必要はない。
                          返金等無くリクエストが強制的にクローズしました。(10月12日)

                           

                           

                          I appreciate that you have tried to resolve this issue by communicating with the buyer via eBay messages. I understand your concern regarding the further course of action as the buyer has mentioned that they have discarded *****.

                           

                          RESOLUTION – CASE CLOSED

                           

                          I am delighted to inform you that I have closed the case in your favor and the hold on funds will be released in your account in 24 – 48 hours. I would like to inform you that as per eBay policy the buyer is required to return the entire item to receive a full refund. Hence, as the buyer has discarded ***** without your approval, to make a fair decision, we have closed the case in your favor. Please be rest assured sellers are not required to accept such return procedures where the buyer is not returning a part of the delivered package unilaterally.

                          eBay メッセージを介して購入者と連絡を取ることでこの問題を解決しようとしてくれたことに感謝します。 購入者が ***** を破棄したと述べているため、今後の対応についてご懸念があることは理解できます。

                           

                          解決策 – 事件は解決しました

                           

                          お客様に有利に手続きを完了させていただき、保留されていた資金は 24 ~ 48 時間以内にお客様のアカウントから解放されることをお知らせいたします。 eBay のポリシーに従って、全額返金を受けるには購入者は商品全体を返品する必要があることをお知らせします。 したがって、買い手はあなたの承認なしに*****を破棄したため、公正な決定を下すために、私たちはあなたに有利に訴訟を終了しました。 購入者が配送された荷物の一部を一方的に返品しない場合、販売者はそのような返品手続きを受け入れる必要はありませんので、ご安心ください。

                           

                           

                          #29180

                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                          クロちゃん

                            >>2752
                            なるほど。よく分かりました。
                            ありがとうございます。

                            「商品を手元に置いたまま返送したくないのにリターンリクエストを開いて、部分返金を強要してる」
                            確かにそうなってしまいますね。。
                            返品の場合は自己負担だということを覚えておきます。

                            チャージバックについてもありがとうございます。
                            数カ月前にも荷物の紛失で申請したので、目付けられるかもと少し悩んでいます。。

                            #29179

                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                            にゃ

                              >>2750
                              基本的にはバイヤーは発送先の住所からのリターンラベルの発行が義務となります。
                              リターンコストを支払う場合でも、その算出では発送先の住所をもとに行います。

                              ebayの担当者は取引のすべてを完璧に把握して答えているわけではありません。
                              バイヤーの登録住所を見て、セラーが日本へ発送したと勘違いをする可能性もあります。
                              ebayの前提としてはカスタマーサポートがどのようなことを言ったとしても、ebayのポリシーが優先されます。
                              ただし、間違えた回答による損失に対して保護をする可能性があるといったところです。

                              *過去のトラブル

                              破損した状態で届き返送、セラーのもとにはその商品がバイヤーの受取時よりも壊れた状態で届く。

                              バイヤーには受け取った状態での返送義務があります。
                              明らかに状態が違う商品が戻ったのであれば、セラーの訴えによってセラー保護が適用された可能性があります。
                              その時点でバイヤーにもバイヤー保護が適用されたと考えられます。
                              過去の問題、カウント1です。

                              この過去の件ではMYUSに到着時点で商品が破損とされています。
                              今回の件では日本で受け取って破損と違う商品であったことが発覚です。
                              つまり、MYUSに到着時点では商品は壊れていなかった。
                              バイヤーがMYUSから日本に商品を送ったことで、その輸送中で商品が破損した。
                              それであるのならバイヤーは、MYUSにクレームを言うべきではないか?

                              例えばバイヤーがebay上で転売用の商品を購入した。
                              この商品を転売先に送ったところ問題が発生した。
                              問題を解決するために対応をしてほしい。
                              このような事例では、転売先との問題を解決する義務はセラーにはありません。

                              出されている金額から推測すると商品価格が5万弱、大きさなどがわかりませんがUS国内の送料が3000円程度とします。
                              この場合、1万の部分返金は、その商品がさらに希少であることなどを考慮すると難しいです。

                              リターンリクエストからケースにエスカレートしている場合、すでにリターンリクエストに合意がされている場合、ebayのシステムでは部分返金が出来ません。
                              リターンリクエストが申請されていませんとエスカレートされることもありません。
                              リターンリクエストを申請していなければ、セラーと話し合う時間は取れましたし、部分返金もできたと思います。
                              セラーと十分に話し合う前にリターンリクエストを申請した。
                              セラーはリクエストを承認し、US国内のリターンラベルと発行した。(セラーとしての義務ははたした)
                              もしくは妥当と思われる提案をした。
                              セラーの対応に問題はないです。

                              リターンリクエストを申請してから3日が経過したのちにebayに相談をした場合、自動的にケースにエスカレートします。
                              ここでホールドとなったのであれば、ebayはセラーの対応を評価している可能性が高いです。
                              セラーの対応に問題があれば瞬間的に全額返金で終了です。

                              他にもebayが支持しないような内容は見受けられますが、総合的に見てセラーが勝利する可能性の方が高いです。
                              前例と合わせてバイヤー保護の権利を失っている可能性もあります。

                              #29176

                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                              イチえもんイチえもん

                                ケースオープンからクローズは数日です。

                                それだと締切での自動クローズは100%ないですね。。
                                つまりバイヤー側が理不尽なケースを起こしているので強制クローズした、という可能性がかなり高くなったと思いますね。

                                以下の文章でしたが、ebayにクレーム入れても大丈夫でしょうか。
                                Thank you for confirming that to me, rest assured since yo have the item seller must provide a return label that can work internationally.

                                文面を見る限りでは、クロちゃんさんのおっしゃってる通りなのでクレームを挙げたほうがいいのではないかと。

                                部分返金どうこうには触れずに「私はカスタマーサポートの言ったことを信じて、セラーが国際的に使用できる返品ラベルをセラーが発行してくれるのを待っていたのにいきなりケースが閉じられた」ということで。

                                ただし、サポートが間違った案内してるだけなので、ebayのポリシーが優先されてサポートの間違った言動はスルーされる可能性がありますね。どうなるのかは分かりません。。

                                 

                                こちらのクロちゃんさんの投稿を見る限りでも「返送でなく一部返金を希望している」ということが読み取れるので、ebay側には「商品を手元に置いたまま返送したくないのにリターンリクエストを開いて、部分返金を強要してる」と判断された可能性が高いと思います。

                                リターンリクエストは基本的には名前の通りで返送ありきです。間違った商品を送られたとしても基本的にはバイヤー側には返送の義務が生じます。そして部分返金はセラーとバイヤーの合意があってはじめて成り立つもので、返送せず部分返金だけを要望することは基本的にはebay側に問題視される(怪しまれる)と思います。

                                #29173

                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                イチえもんイチえもん

                                  >>2748

                                  似たようなトピックがあるので参考までに貼っておきます。

                                  リターンリクエストの返送料で転送サービス使用の場合

                                  #29168

                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                  イチえもんイチえもん

                                    >>2741

                                    セラーは返送料を負担しないとのことで(MYUS経由なので)

                                    私の想像ではMYUS経由(アメリカの転送会社?)なので購入時の発送先住所はアメリカ、なのにebay上の登録住所やIPは日本ってとこがまず疑惑がかけられてる可能性が高いのではないかと思います。

                                    セラー側とメールでどういったやり取りをしたのか詳細が分かりませんが、基本的に購入時の発送先住所がアメリカならリターンリクエストでもアメリカ国内の返送料金しか支払う義務はないはずです。

                                    そこを日本からの返送料金を払えとメッセージを送信していたなら理不尽な要求と取られている可能性があるのかもしれません。

                                     

                                    #29155

                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                    たぬき

                                      >>2734
                                      大変貴重な情報ありがとうございます。
                                      良く商品が先方に届かずに戻ってくると箱がべこべこになっているのはそういうことなんですね。

                                      ちょうどリターンリクエストを一件抱えてしまいました。
                                      Provide a return shipping labelにおいて、
                                      Confirm funds have been provided for a return shipping label or helped the buyer to return in another way
                                      を選択して、合理的な送料を入力すればよろしいんでしょうか?
                                      バイヤーには送料教えてねと言って待っているところです。

                                      #29031
                                      にゃ

                                        日本のセラーがebayジャパンに似たケースを確認した場合、ebayジャパンは転送先から返送できるようなラベルの発行をということがあります。

                                        USの場合は発送先の住所から発送元の住所へのリターンラベルの発行と回答します。

                                         

                                        現時点でセラーは費用を支払いリターンラベルを発行しています。

                                        この時点でセラーは義務を果たしていることとなるので、新たなラベルの発行や追加のコストの支払いをする必要はありません。

                                        期日内に商品をリターンしなければ、返金なしでリターンリクエストがクローズします。

                                         

                                        UKのセラーがUK以外の国からリターンを受ける場合、VATや関税の支払いが発生する可能性があります。

                                        リターンと書くことで課税されない可能性もありますが、UKの税関判断となるため事前に話をしておいたほうが良いかと思われます。

                                         

                                        ちこちゃん

                                          お世話になります。商品の瑕疵について記載が無く、返品リクエストを開きました。
                                          バイヤーから返品を受け付けるという事で、違う住所に送って欲しいという事でした。
                                          転送サービス利用の為、イギリス国内の転送倉庫迄の送料を支払い、イギリスから日本までの送料は自分で支払いました。
                                          返品になると日本からの返送料は私持ちになるのでしょうか?
                                          転送サービスを利用した返送の仕組みが解らず、質問させて頂きました。
                                          どうぞ宜しくお願い致します。

                                          #28966

                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                          DHL初心者

                                            >>2633
                                            ドイツバイヤーがリターンリクエストをopenしました。
                                            「説明と違う」、「受取り時にXXユーロを要求された。商品代金は事前に支払っていたので、後からそんな高額を支払う気はないという理由で受取拒否しました。」

                                            もちろんListingに下記のような定型文を記載しております。
                                            ====================
                                            Import duties, taxes and charges are not included in the item price or shipping charges. These charges are the buyer’s responsibility.

                                            Please check with your country’s customs office to determine what these additional costs will be prior to bidding/buying.

                                            These charges are normally collected by the delivering freight (shipping) company or when you pick the item up do not confuse them for additional shipping charges…
                                            ==========================
                                            説明文に問題はない。輸入費用を支払うのはバイヤーの責任なので、輸入代金を支払って商品を受け取ってくださいと返信しました。
                                            このリターンリクエストはエスカレートされると有利に終わる可能性が高いでしょうか?
                                            来週中旬まで持ち越されるとドイツ税関から返送手続きに移ってしまう恐れがあります。

                                            #28942

                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                            にゃ

                                              途中で話が混同してしまい、EDDで少し的を外したような回答をしてしまいました。

                                              そんなわけで補足的に今のebayの対応と、FedExで注意をするべきことについて書かせていただきます。

                                               

                                               

                                              Expedited Shippingでのセラー保護

                                               

                                              発送方法としてExpedited Shippingが選択されている。

                                              設定したハンドリングタイム内に発送をする。

                                              DHLやFedExなどのクーリエで発送する。

                                               

                                              このような条件が守られている場合、発送後の遅延等についてはセラー保護が適用される。

                                              ただし、返金からも保護されるかは不明です。

                                              また、保護を適用させるためにはebayから出荷ラベルなどの証拠の提出を求められる可能性があります。

                                               

                                              現状で異常に短いEDDが表示されている場合も多く、予定よりも到着が遅いといったクレームは増えそうです。

                                              これはハンドリングタイムの期限とEDDの期限が同じ日が表示される国があり、ハンドリングタイムの期限に発送した場合は物理的にEDDを守ることが不可能となってしまいます。

                                              未着では保護されたとしても、返品からは保護されるわけではありません。

                                              到着遅延を理由としたリターンリクエストであれば、セラーがリターンコストを支払いリターンを受けることとなります。

                                              リターンのディフェクトは消せると思いますが、損失は受けてしまいます。

                                              複数の国を対象にEDDの確認をすることを強くお勧めします。

                                               

                                              FedExでの注意点

                                               

                                              商品によっては通関のために必要な書類があります。

                                              この書類をラベル作成時にアップロード、電子的に送信をすることが出来ます。

                                              しかし、電子的に送信した書類を先方の税関やFedExが正しく確認するかは別の話となります。

                                              個人的な経験としては高確率で確認がされず、荷物が通関せずに止まります。

                                              このように必要な書類がある場合、物理的に書類を発行、出荷ラベルに同封します。

                                              出荷ラベルに書類を同封した場合、外部からもわかるように通関書類同封などのメモを貼り付けます。

                                              同封した書類はFAXで先方の国に送る必要があるのですが、メモがないと気が付かないのでFAXされません。

                                              そのため、税関で荷物が止まります。

                                               

                                              FedExでは出荷ラベル作成時にエラーが発生して出荷ラベルが発行できない場合があります。

                                              この場合の原因の多くがインボイスの電子送信部分で発生するため、電子送信のチェックを外すことで出荷ラベルの発行が可能となります。

                                              最終段階のラベル発行、その下段にあるインボイスの印刷を共に行い(これが出荷人独自のインボイスとなる)、出荷ラベルとともに発行したインボイスを同封します。

                                              そして、通関書類と同様に外部からわかるように、インボイスありとメモを残し、インボイスをFAX送信してもらいます。

                                               

                                              以上、参考にしてみてください。

                                               

                                               

                                               

                                              #28932

                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                              こねここ

                                                >>2607
                                                詳しくご説明頂きありがとうございます!
                                                Expedited Shippingを設定の上、ハンドリングタイム内に発送しましたので、ディフェクトは免れそうで安心しました。
                                                遅延の場合はセラー保護が適用される場合もあるというのも心強いです。
                                                リターンリクエストについてはどうしてもセラー側が不利益を被ってしまいますよね。
                                                正直納得いかないこともありますが、eBayで販売を続けていく上で適応していかなければいけない部分だと思いますので、損失が気にならないくらい売上を立てられるよう努力します。

                                                通関や配送の遅延は防ぎようがないことではありますが、手配に不備がないようにしっかり確認しつつ、あとは運を天に任せようと思います。

                                                #28929

                                                返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                トオル

                                                  ebayで購入し、リターンリクエストをし、返品受付まで行きましたが、私の主張が通らず、ケースがクローズされたことはあります。

                                                   

                                                  理不尽な主張をする悪質バイヤーとebayに判断されたというだけ。

                                                  方法を学んでればバイヤー側では100%負けることはない。

                                                   

                                                  繰り返しになりますが、
                                                  もし仮に、バイヤーが日本版のセガサターン本体等を所持していないにも関わらず、私から購入したセガサターンのゲームソフトが動作しなかったと主張していたら、詐欺に当たらないか、と問うているのですが。

                                                   

                                                  「これは詐欺に当たらないか?」って問いがナンセンス。

                                                  バイヤーが日本版のセガサターン本体等を所持していないことを証明することは100%不可能だから。

                                                   

                                                  そもそもこのバイヤーが詐欺である可能性は低い。

                                                  バイヤーが詐欺ではないと考えれる根拠

                                                  ・4枚10ドルの商品でわざわざ詐欺などしないのでは?

                                                  ・本当に詐欺なら4枚とも動作不良と言ってくるのでは?

                                                  ・本当に詐欺ならバイヤーは代替品の送料の半額を自分が出すと提案してこないのでは?

                                                   

                                                  これらの可能性についての質問を全て無視し、”バイヤーが日本版セガサターン本体の写真を出さないので詐欺だ”と言っている。

                                                  残念ながらebayポリシーではバイヤーにその写真の提出義務がない。

                                                  提出義務のないものをバイヤーに要求して、それを出さないからバイヤーは詐欺だと言ってる。

                                                   

                                                  上記からこの掲示板にいる第三者からはバイヤーが詐欺だとする根拠が薄く、本当に動作不良であった可能性はあると見える。

                                                  他の回答者は”やんわりと言葉を選んで”さっさと全額返金したらと提案している。

                                                  他の回答者は仮に本当に詐欺であっても証明できないからebayでは状況は変わらないとも付け加えてる。

                                                  その回答後もまだ「日本版セガサターン本体の写真が…」「虚偽では…」と言ってる。

                                                   

                                                  自分が詐欺に当たると思うなら警察に行けばいいでしょう。

                                                  自分が詐欺に当たると思うならリターンリクエストに応じずエスカレートして戦ってみればいいでしょう。

                                                  #28928

                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                  にゃ

                                                    >>2605
                                                    基本的にはebayで表示されているEDDが判断基準となりますが、ハンドリングタイム内に設定されている発送方法で発送していることのほうが重要視されます。
                                                    Expedited Shippingが設定されている場合、ハンドリングタイム以内にクーリエで発送していればEDDをオーバーしてもディフェクトは削除可能ということになっています。
                                                    商品説明に記載されている期間などの目安は考慮されません。
                                                    セラーが独自に設定しているポリシーやビジネスポリシーよりも、ebayのポリシーが優先されます。

                                                    国際郵便の場合はどこまでトラッキング情報で状況が確認できるかが非常に重要となります。
                                                    遅れて配達された場合、ケース等で負けてもセラー保護が適用される場合が多いです。

                                                    ・通関しない
                                                    ・受け取り拒否が確認できない
                                                    ・住所地への配達の試みが確認できない
                                                    ・住所地付近の郵便局での保管が確認できない
                                                    ・日本に送り返されている

                                                    このような場合、セラー保護が適用されない可能性が高くなります。

                                                    また、バイヤーはどのような場合でもリターンリクエストを利用することが可能です。
                                                    EDDを越えて商品が到着した場合、セラー側の問題としてリターンリクエストを申請する可能性があります。
                                                    商品に問題があったとしてリターンリクエストを申請することも可能です。
                                                    発送前に問題があった場合、バイヤーがリターンリクエストを利用することはよくあることです。
                                                    この場合、現実としてセラーはより大きな損失を受けてしまいます。

                                                    では、このようなケースで何がベストかと言えば、バイヤーが旅行に行く前に商品を到着させるか、希望する期日に商品を到着させるかとなります。

                                                    #28926

                                                    返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                    ハリボー

                                                      >>16
                                                      コメントありがとうございます。

                                                      バイヤーは、動作しない写真を送ることはできます。と昨日言ってきました。

                                                      なので、再度送ってください、と返事をしましたが、今日の返事で、「ゲームソフトの損傷が激しくて動作しません。」と言ってくるだけで、日本版セガサターンの本体が映った動作しないことが分かる写真は一向に送ってきません。

                                                      私は過去にバイヤーとして、ebayで購入し、リターンリクエストをし、返品受付まで行きましたが、私の主張が通らず、ケースがクローズされたことはあります。

                                                      ebayがどのような対応をとるかは非公開ですので、無意味かどうかはわかりません。

                                                      中にはキツい表現にもとれる詰問をされる方まで出て来ましたので、ここではこれ以上、相談はしません。

                                                      沢山のアドバイスをありがとうございました。今後の参考にさせて頂きます。

                                                      #28918

                                                      返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                      ハリボー

                                                        >>9
                                                        >>9
                                                        ご丁寧に、沢山の貴重なアドバイスをしてくださり、ありがとうございますm(_ _)m

                                                        返金の仕方や、返金割合等、今後の参考にさせて頂きます。

                                                        リターンリクエストは、2日前に来ました。

                                                        私が疑っているのは、
                                                        「ゲームソフトが大変古い物ですのて、本体との相性があると思いますので、完全に動作しなかったゲームソフトと貴方の日本版セガサターン本体等が映った写真を送ってくれませんか?」と依頼をしましたら、

                                                        そのバイヤーは何故か、17枚のセガサターンゲームソフトだけが映った写真を1枚だけ送ってきて、「貴方から購入したソフト2枚が動作しませんでした。と言って来たことです。」
                                                        動作確認には必ず日本版のセガサターン本体やコントローラー等が必要ですが、バイヤーの日本版のセガサターン本体が映った写真は、まだ送信されて来ていません。

                                                        もし仮に、バイヤーが日本版のセガサターン本体等を所持していないにも関わらず、私から購入したセガサターンのゲームソフトが動作しなかったと言っていたら、それはバイヤーによる虚偽ではないでしょうか?

                                                        #28917

                                                        返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                        にゃ

                                                          >>8
                                                          あず、リターンリクエストは90%ぐらいはいきなり開きます。
                                                          リターン以外の対応を望む場合や、何かの確認をしたい場合にはメッセージが先に来ることが多いです。

                                                          現状でリターンリクエストが合意された状態であるのなら、セラー側の操作で合意した可能性が高くなります。
                                                          しかし、第三者にそれを確認する方法はありません。
                                                          リターンリクエスト上からの全額返金であればリターンリクエストはクローズします。

                                                          部分返金を使う場合、事前にバイヤー返金額について話し合いをします。
                                                          この話し合いで合意が出来た場合にのみ部分返金を行います。
                                                          4商品$10.50+送料$20で$5の部分返金は、過去の経験上では合意は難しいです。
                                                          4商品あるので$20の送料を支払う価値があり、2商品であるのなら送料も半分が妥当なラインです。
                                                          ただし、4商品であることに価値を感じている場合であれば、2商品なら購入しなかったとなっても不思議ではありません。

                                                          カナダのバイヤーということを考えると、関税と通関手数料を支払っていると考えられます。
                                                          発送方法にもよりますが推測される金額は$15~$20です。
                                                          部分返金をしてもこの金額は戻りませんし、返品をしても手続きをして取り戻せるのは関税のみです。
                                                          バイヤーが正しい主張をしている場合、全額を返金しても損失を受けてしまうような状況です。
                                                          その状況での$5のオファーが妥当なのかは検討する必要があります。

                                                          バイヤーの主張が正しいかという部分については、発送前に十分に動作確認をしているかも判断要素になります。
                                                          動作確認をしていない場合、動くものを販売して発送したという根拠がありません。
                                                          また、交換品の発送を送料半分の負担まで申し出ていることから、詐欺の可能性はかなり低いと私なら判断をします。
                                                          どちらかと言えば全額返金で合意を取ってから返金を行います。

                                                          どのような場合であってもバイヤーは自由にフィードバックを残すことが可能です。
                                                          それが明らかに虚偽の内容ではない限りフィードバックは削除されません。
                                                          例外としてはケースにエスカレートされ、セラー有利でクローズした場合です。
                                                          経験上、今回のケースではセラー有利とされる要素がなく、エスカレートされればほぼ確実に負けます。

                                                          そして、もう一つ重要なこととしては、リターンリクエストの申請が2週間前というところです。
                                                          詐欺的なバイヤーであればすでにケースにエスカレートして返金を受け取っているでしょう。
                                                          セラーと話をする必要もありませんし、写真を送る必要もありません。
                                                          3日間待ってebayに連絡をすれば終わりです。

                                                          現状ではセラーが圧倒的にまずい状況です。

                                                          #28916

                                                          返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                          ハリボー

                                                            >>6
                                                            部分返金を拒否されましたので、

                                                            返品を受け入れるか、全額返金か、選択する画面が現れていたかと思うのですが、

                                                            今、私の画面上で、「You accepted a return」が表示されている、ということは、私は無意識のうちの誤操作で、返品を受け入れるをクリックしてしまったのでしょうか?(>_<)

                                                            だとしたら、今更、全額返金しても、リターンリクエストのケースは閉じられないでしょうか?(;_:)

                                                            #28915

                                                            返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                            ハリボー

                                                              >>6
                                                              ありがとうございますm(_ _)m

                                                              詐欺には引っかかったけど、金額は30.50ドルなので、不幸中の幸いとして、全額返金して、早く終わらせたいです。

                                                              そして、そのバイヤーは、今すぐにでもブロックしたいです。
                                                              ブロックしたバイヤーからでも、メッセージ出来る設定にしておけば、本人にはバレないで済みますよね?

                                                              今、私の画面上では、「You accepted a return」となっているのですが、全額返金すれば、自動的にこのリターンリクエストのケースはクローズされるのでしょうか?

                                                              そして、この方とはもうこれ以上メッセージのやり取りをして関りを持ちたくありません。
                                                              その為、無言で、全額返金をしたいのですが、それでネガティブフィードバックを貰うことはあり得ますでしょうか?

                                                              #28912

                                                              返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                              ハリボー

                                                                >>3
                                                                ありがとうございますm(_ _)m

                                                                今回、初めて、リターンリクエストが来て戸惑っていて、システム利用方法も、分からないことばかりです。

                                                                昨日、ebayから、自動メールで、「You accepted a return」と来ました。
                                                                これは、バイヤーから、返送してもらわないといけない、という事でしょうか?

                                                                もし、全額返金したいとなった場合、全額返金して、その後ケースをクローズできないでしょうか?

                                                                #28908

                                                                返信が含まれるトピック: カナダのバイヤーから、返金詐欺?

                                                                イチえもんイチえもん

                                                                  もし、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作しなかった写真をバイヤーが私宛に送信して来なかったら(1~2日経っても)、ebay本社にReportしようかと思うのですが、この場合でも、私の主張は認められず、バイヤーに全額返金しなければいけないことになりますでしょうか?

                                                                  ebayには確認する術がないので「どっちが正しいのかわからんけど返送してお互いチャラにすればいいでしょ」ってのがebay側の理屈で、セラー側がリターンリクエストに応じないのならセラー側が悪質と判断されるでしょう。

                                                                  なので今回のケースをエスカレートしてセラーが勝てる可能性は極めて低いと思いますよ。

                                                                  例外はそのバイヤーが繰り返し「動作しない返金しろ」と行っていて多数のセラーからReort buyerで苦情が入ってるケースですね。その場合は強制的にセラー有利のジャッジが下されるはずですが、今の時点で適応してないなら今回のケースには当てはまらないでしょう。

                                                                  また、早急に全額返金しなかったことにより、バイヤーから、後々、ネガティブフィードバックを貰う可能性もありますでしょうか?

                                                                  状況的に「言い合い」になってる感じなのでありそうですね。
                                                                  「購入した商品が動作しなかった」という理由のネガティブフィードバックはebayサポートも消去してくれないと思いますね。

                                                                  ハリボー

                                                                    お世話になっております。
                                                                    今から、2週間ほど前に、4枚セットのセガサターンのゲームソフトが、カナダのバイヤーによって、落札されました。
                                                                    落札価格は、10.50ドル+送料20ドルで、合計30.50ドルです。

                                                                    商品到着後の2日後に、いきなり、リターンリクエストが開かれました。

                                                                    ゲームソフト4枚のうち、1枚のディスクに穴が開いていて、動作しない、とのことでした。

                                                                    一応、出品画像には、よ~く目を凝らすと、ディスクに小傷がある事は、分かります。
                                                                    動作しないというバイヤーの主張は、怪しいなと思いましたが、約30年以上前のゲームソフトで、ディスクが痛んでいると、後々に動かなくなる可能性もあるので、私は、5ドルの部分返金のオファーを送信しました。

                                                                    翌日にそのオファーは拒否され、
                                                                    バイヤーは更に、2枚目のゲームソフトも動作しませんでした。
                                                                    全額返金か、動作しなかった2枚のゲームソフトの交換品を、送料半分は私が負担するので、送ってきてくださいと、メッセージが来ました。

                                                                    その後、私は、バイヤーに、状況を良く確認したので、
                                                                    貴方がお持ちの日本版のセガサターン本体に、日本版のセガサターンコントローラーを接続し、今回貴方が返品リクエストされてる動作しなかったというゲームソフトをセットしていただき、貴方のテレビ画面にそれらを接続して、動作しなかった写真を、私宛に送ってください。と言いました。

                                                                    すると、今度は、バイヤーは、明らかに動揺した様子で、他のセガサターンゲームソフトと、今回私から購入した4枚中の3枚のセガサターンゲームソフトを合計14枚並べた写真を、一枚のみ送信してきました。
                                                                    そして、他のセガサターンのゲームソフトは動作しますが、貴方から購入した4枚中2枚は損傷が激しく動作しません。
                                                                    もし、ご希望であれば、もちろん動作しなかったゲームソフト2枚の写真を送信しますけど?と論理が破綻したことを主張してきました。

                                                                    実は私は、貴方の日本版のセガサターン本体を使って動作しなかった写真を送信して、とバイヤーに言う前に、ebayジャパンに、返金詐欺かもしれない旨を報告しました。
                                                                    しかし、先ほど、ebayジャパンより回答があり、「今回は商品都合の返品理由となりますため、残念ながら、ポリシー上、リターンリクエストの拒否はできかねてしまいます。」と言われてしまいました。そして、「バイヤーのポリシー濫用と思われる場合は、ebay本社にReportしてください。」とも言われました。

                                                                    本日、バイヤーへは、再度、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作不良の写真を私宛に送信してください。とメッセージするつもりです。

                                                                    因みに、商品説明欄には予め、全てのセガサターンのゲームソフトは日本版の為、プレイするには日本版のセガサターン本体が必要です。と、注意書きはしていました。

                                                                    私は、そのバイヤーは、日本版のセガサターン本体及び日本版のセガサターンコントローラーを持っていないにも関わらず、動作しなかったと、虚偽の主張をしてきているのではないかと、疑っています。

                                                                    もし、日本版のセガサターン本体等を使用しての動作しなかった写真をバイヤーが私宛に送信して来なかったら(1~2日経っても)、ebay本社にReportしようかと思うのですが、この場合でも、私の主張は認められず、バイヤーに全額返金しなければいけないことになりますでしょうか?
                                                                    また、早急に全額返金しなかったことにより、バイヤーから、後々、ネガティブフィードバックを貰う可能性もありますでしょうか?

                                                                    #28897
                                                                      

                                                                      >>5
                                                                      >ハンドリングタイムが過ぎると、SEOが悪くならないでしょうか?

                                                                      気にしないです。SEOとかPVとかデータすら見てないですし、この前も購入から5カ月後に発送とかありました。当然awaiting shipment画面からも取引情報が消えますが送り先を記録しといてちゃんと受け取ってもらえました。1、2週間取り置きとかなら全然珍しくないです。
                                                                      それにebay自体が落ち目だと思っているのでその中で必死にもがくのは努力の方向が間違っている気がします。数年前と比較して明らかに売上は下がっていますし、他のセラーを見ても同様です。特にオークション出品は酷いですね。昔は円高でも余裕で利益出ていた商品群が、今はこの円安でも原価割る事が頻発するようになりました。理由は良く分かりませんがebayのユーザー数が減っているんでしょうか。そんなプラットフォームでSEOとか頑張っても、魚の少なくなった釣り堀で必死になってるみたいでコスパ悪いように思います。なのでebayでは適度に釣り糸を垂らしながら、もしくは人に任せながら、他の漁場を開拓するっていうのが良いのではないでしょうか。いずれにせよ特定企業に命綱握られてる商売は
                                                                      安心できません。
                                                                      現在ebay単体でも余裕で生活できる利益は出せていますが、今後また円高に大きく振れる時代が来たら無理ですね。なので国内取引を拡大させようと頑張っています。

                                                                      >また、購入前に質問も出来るのに、売り切れになるのが怖いからという理由で、購入後に、あれこれ質問をしてくるバイヤーは正直苦手ですし、ストレスに感じてしまいます。

                                                                      むかつきますよね。でもそんなバイヤーebayに限らずざらに居ますのでむかついて終わりです。何も出来ません。
                                                                      とある商品を購入したバイヤーから、それのオプション品を探していると連絡があったのでこちらが善意で数千円で購入して同梱して送ってあげたら、傷があるという理由でリターンリクエストくらいました。交渉しましたがバイヤーは総額の7割返金しろと譲らず、結局ケースオープンされたあげくebayの判断で全額強制返金でした。そこからメッセージの返信も無くなり商品も盗られました。損失は6万円くらいでした。
                                                                      今週も30万円程の商品を購入時と別の住所に発送する予定です。悪意あるバイヤーだったら面倒ですけどしょっちゅう対応してるので「この住所に発送してくれ」って言われたら返信は「OK」のみです。seller protectの対象外でしょうけど、これで商品盗まれた事は一度も無いです。

                                                                      #28883

                                                                      返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)

                                                                      にゃ

                                                                        FedExのルール的なものとしては荷物配達後の税の請求が基本とはなっています。

                                                                        しかし、実際には税の支払い後の配達が主流となっていました。(EUとUKの場合)

                                                                        ただ、ここのところの傾向としてUKとオランダのバイヤーの問い合わせが増えているので、この両国で何らかの変更が行われたと考えています。

                                                                        そしてこの変更がEUの他の国でも採用されていくと予想しています。

                                                                        何が正しいかというよりも、方針が変更されたのであれば対応するので黙って変更をするのはやめてもらいたいものです。

                                                                         

                                                                        今のところUKでは150ポンド、400ポンドで請求が来たとの問い合わせを受けています。

                                                                        138ポンドで配達前に請求が来て商品を受け取らずに返品したいとの連絡も受けています。

                                                                        こちらはバイヤーがリターンリクエストを申請しましたが、ebayの判断で返金なしでクローズしました。(2営業日程度)

                                                                        税の請求タイミングについては一定の基準はあるはずなのですが、こちらについても現地での判断が優先されている可能性はありますね。

                                                                         

                                                                        日本の場合、税の未払いについては法的な手続きを取るそうです。

                                                                        輸入で大きな金額を支払わない場合があり、訴訟に発展することもあると聞いています。

                                                                        輸出の場合ではやはりコストは重視されると考えられます。

                                                                        確かに約款には書いてあるのですが、請求を伴う重要事項ではあるので説明をしないことには違和感があります。

                                                                         

                                                                        結果として発送後の金銭的なリスクが最も低いのは国際郵便での発送となります。

                                                                        ただし、未着等への対応など発送後の荷物のコントロールが出来なくはなります。

                                                                        送料も今では高めです。

                                                                        DHLはFedExと国際郵便の中間程度です。

                                                                        返送時のコストは高くなりますね。

                                                                        FedExは税だけではなくアメリカ企業ということでの制約もあったりします。

                                                                        特定の国ではFedExのみに特別な状況が発生する場合があります。

                                                                        実は台湾もその一つなのですが、トラブル時にものすごく重要なことが簡単には出来なかったりします。

                                                                        こういった状況を理解してどの業者を使うかというところが、出荷人の裁量となってくるのでしょう。

                                                                        ただ、それを決定するための情報は十分に提供してもらいたいですね。

                                                                         

                                                                         

                                                                        #28556

                                                                        返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ

                                                                        Pan

                                                                          管理人より:

                                                                          こちらの投稿は下記のトピックに移動させていただきました。

                                                                          リターンリクエスト返品商品が到着してないのに強制返金

                                                                          • この返信は6ヶ月、 1週前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 適性トピックに移動
                                                                          #28273

                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                            >>2340

                                                                            ややこしい問題に巻き込まれる可能性はありそうですね。
                                                                            ・トラッキングデータがアメリカ発の発送になるので、item location設定はUSにしないとポリシー違反になる可能性がありそうですね。
                                                                            ・なのでBusiness policy(shipping policy)はdomesticが適応されるようにしないといけないのではないかと思いますね。
                                                                            ・アメリカからの発送設定なのにリターンリクエストがあった場合にItem Location(アメリカ)とReturn address(日本)などと設定してると問題が生じると思います。
                                                                            ・アメリカから発送しているので偽装したアメリカ人ではないかと疑われアメリカの税金の脱税を疑われる可能性もあるかもしれません。
                                                                            ・直接で購入者に発送してない上に代行業者でもないので消費税還付はハードルが高くなると思います。
                                                                            住所どうこうについてはebayのセラーサポートに聞いておいた方がいいと思いますね。

                                                                            #28199

                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                            にゃ

                                                                              >>2304
                                                                              このケースだと返金詐欺には当たらないと判断される可能性の方が高いですね。
                                                                              新規で複数のアカウントについては、ゲスト購入やポイントサイトでの新規アカウント発行もあるのでポリシー違反となるかは難しいところです。

                                                                              到着から2週間後のリターンの要求もポリシー違反には該当しません。
                                                                              外出していて受け取りは家族、2週間後に商品の確認をした。
                                                                              受け取ってからしばらくたってから、商品に問題があることに気が付いた。
                                                                              こういったことから問題視はされません。
                                                                              ただ、2週間後というところは一つの判断材料で、おそらくですがebayの利用歴はそこそこあるバイヤーと考えられます。
                                                                              古いバイヤーはebayの以前の標準であった2週間以内でのリターンで考える傾向があるからです。

                                                                              Report Buyerはバイヤーの問題を報告することで、ebayの専門部署が調査をするものです。
                                                                              調査を依頼することと、リターンのプロセスを止めることは全く違います。
                                                                              この時点ではバイヤーはリターンリクエストを申請しているだけであり、詐欺に該当するような行為は確認できません。
                                                                              セラーにはリターンラベルの発行の義務があります。
                                                                              発行したリターンラベルを使って商品が返送、送っている商品が戻れば詐欺ではなく通常のリターンです。

                                                                              問題視されるとすれば、このバイヤーが複数のアカウントを使い、複数のバイヤーに対して同様の行為を繰り返していた場合です。
                                                                              この場合はすべてのアカウントがサスペンドされます。

                                                                              今の段階で見るのならすべてが強制返金なのでディフェクト4です。
                                                                              取引件数やバイヤーの国にもよりますが、Below Standardの危険性を考える必要があります。
                                                                              Below Standardの状態が長期化したり、カウントが悪化すると深刻な問題となってしまいます。
                                                                              もし、Below Standardに陥ってしまうようであれば、早い段階で対策を始める必要があります。

                                                                              #28198

                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                >>2309

                                                                                こちらのケースですが昨晩、全額が強制返金されました。
                                                                                理由としては商品説明が完全ではなかったとのことでした。

                                                                                実際にはバイヤー都合でのリターンリクエストなので、強制返金して「商品説明が完全ではなかった」ってのはおかしな理由ですね。。

                                                                                状況的にはeBay担当者が手動で強制返金してそうですが、なぜしたのか意味不明ですね。
                                                                                邪推すると最初の担当者がバイヤー側に説明していたことと合致しなくなり、間違いをもみ消すために当初の説明通りの対応をした、、と。

                                                                                セラー側については。。。
                                                                                にゃさんから何も言わなければそのまま放置されてた感じがしますね。。

                                                                                #28186

                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                  >>2304

                                                                                  「商品が写真と違う」という理由で4つのアイテムに別々でリターンリクエストを開かれて、返送ラベル発行や返送料金の対応などをしなかったのでケースエスカレートされて強制返金になったということですか?

                                                                                  「4つの新しいアカウントを使って商品を購入」は発送先住所や氏名が同じって意味ならば、その行動は怪しいですがそれを持ってリターンリクエストを覆せるかと言うとなんとも言えません。

                                                                                  けんたさんの言うことの方が私は正しいと思いますが、第三者のカスタマーサポートから見るとどちらが正しいか確定することはできませんので、客観的におかしい/怪しいと思われるポイントを積み上げて報告しつつも、詐欺とわかっていてもリターンリクエストには粛々と対応するしかなかったとは思います。

                                                                                  Report buyerって何の意味があるのですか?

                                                                                  カスタマーサポートに連絡をした場合は担当者のアドバイス、Report a buyerでは専門部署の調査となるようなので意味はないことはないようですね。
                                                                                  ただ一度の報告で即時に対応することはないと思います。

                                                                                  #28180

                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                    >>2300

                                                                                    ひどいですね。。
                                                                                    推測するにそのサポートはリターンリクエストに「セラー都合」と「バイヤー都合」の2つのケースがあることを「知らなかった」んでしょうね。
                                                                                    「思い違い」だけだと何度も誤った返答をすることはありませんから。。。

                                                                                    これはeBayユーザー(セラー、バイヤー共に)にとって由々しき問題ですね。。
                                                                                    ebayポリシーを知らずに不条理な操作するサポートがいたらたまったもんじゃないです。
                                                                                    eBayの会社風土ではこういったケースを隠蔽するでしょうから、会社として自浄/改善することはなく今後はこのようなサポートの間違いのケースが増えていくのではないかと思いますね。

                                                                                    #28178

                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                    にゃ

                                                                                      リターンリクエストでebayから驚きの対応がありました。

                                                                                       

                                                                                      リターンリクエストの内容としては、受け取った商品が合わなかったお言うバイヤー都合のものです。

                                                                                      そのためリクエストは自動承認され、バイヤーには商品を日本に送るようにebayから指示がされています。

                                                                                      しかし、その数日後にebayから普通ではないメッセージが届きました。

                                                                                       

                                                                                      1.リターンリクエストに対応しろ

                                                                                      バイヤーは受け取った商品に問題があると述べている。

                                                                                      バイヤーは商品を送り返すことで、元の送料も含めた全額の返金を受け取る権利がある。

                                                                                      また、この場合の返送料はセラーが支払う必要がある。

                                                                                       

                                                                                      返品の手配をするために4営業日を与える。

                                                                                      この間に問題を解決しない場合、商品の返送がシステムで追跡できなくとも全額を返金する。

                                                                                      返品の手配をするためには前払いの配送ラベルを購入し、ebayのメッセージを利用してラベルをバイヤーに送る。

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                      ebayのリターンポリシーは変更されたのだろうか?

                                                                                      バイヤー都合のリターンリクエストで自動承認されているため、リターンラベルをアップロードはできません。

                                                                                      そのためメッセージで送れと言ってきたのだと思うのですが、そもそもとしてリターンコストの支払い義務はバイヤーにあるわけです。

                                                                                      そんなわけでebayに確認のメッセージを送りました。

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                      2.リターンコストを送るかリターンラベルを送れ

                                                                                      現時点ではebayは関与はしていない。

                                                                                      リターンコストを送るかリターンラベルを送りなさい。

                                                                                      3営業日が経過するとebayが関与できるようになる。

                                                                                      ebayが関与する前にバイヤーの要求をクリアすればセラーのアカウントに影響はない。

                                                                                      また、ebayが関与する前に返金を行った場合、FVFも返金される。

                                                                                      返品を受け取ったら即座に返金をすることをお勧めする。

                                                                                      楽しい週末をお過ごしください。

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                      まったく楽しくないです。

                                                                                      そして、毎度のことながら重要なことには回答していません。

                                                                                      そこで再びebayにメッセージを送りました。

                                                                                       

                                                                                      ebayへのメッセージ

                                                                                      返品理由はフィットしなかった。

                                                                                      バイヤーはバイヤー都合でのリターンリクエストを申請している。

                                                                                      バイヤー都合でのリターンリクエストであるため、自動承認もされている。

                                                                                      この場合、リターンコストの支払い義務はバイヤーにある。

                                                                                      なぜ、セラーにリターンコストの支払いや、リターンラベルの発行を求めるのか?

                                                                                       

                                                                                      リターンリクエストの承認時のebayのメッセージにも自動承認されたとはっきりと表示されている。

                                                                                      ebayがバイヤーにリターンを命じたことも、その起源も含めてはっきりと表示されている。

                                                                                      ebayのポリシーは変更されたのか?

                                                                                      それともバイヤーの住む国のebayには独自のポリシーが存在するのか?

                                                                                      正しい対応をするためには明確な対応が必要です。

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                      3.セラーは何もする必要はありません。

                                                                                      このリクエストについての不満は理解できます。

                                                                                      買い手がリターンを希望、すでに承認されているため何もする必要はない。

                                                                                      買い手は自らが費用を支払い15営業日以内に商品を返送する必要がある。

                                                                                      この期間内に商品を返送しなかった場合、リターンリクエストは自動的に期限切れとなる。

                                                                                      そのため、セラーは何もする必要はない。

                                                                                       

                                                                                      !!!

                                                                                      私の同僚からのメッセージは・・・・

                                                                                      彼が間違えて理解していたので無視してください。

                                                                                      応援できたことを嬉しく思います。

                                                                                      !!!

                                                                                       

                                                                                      ものすごく重要なことなので間違えるな!!

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                       

                                                                                      #28126
                                                                                      まっつー

                                                                                        イチえもんさん
                                                                                        にゃさん

                                                                                        ご返信ありがとうございます。

                                                                                        なるほど。USサポートにいきなり聞くのではなく、ジャパンサポートに聞くのが良かったということですね。。
                                                                                        ジャパンサポートは、、あまり信用ができず(たまに間違った説明があったり、間違いを指摘すると返信がこなくなったりと、、)、、USとうまいことコミュニケーションが成立しない時だけ使ってました。。。

                                                                                        「リターンリクエストでサポートに質問するとエスカレートされる恐れがあると言う話」は以前からあるのですね。
                                                                                        納得はできないですが、、気を付けるしかないということですね(苦笑

                                                                                        色々勉強になります!

                                                                                        また、ebay USから回答がきましたら、こちらで報告させていただきます。

                                                                                        ありがとうございました。

                                                                                        #28095
                                                                                        にゃ

                                                                                          対応は考えているよりも単純で、いくつかの方法があります。

                                                                                          もっとも簡単な方法としてはebayジャパンに聞くですね。

                                                                                          ebayジャパンに聞いただけではエスカレートはされません。

                                                                                          ただし、期日までにリターンリクエストに対応しないとエスカレートされてしまいます。

                                                                                          他の対応だと具体的なリターンリクエストを対象としないでUSに質問することです。

                                                                                          何も指定をしていないので、エスカレートすることは出来ません。

                                                                                           

                                                                                          複数のリターンラベルをどうするかについては、ラベルを複数送り、一つのトラッキングナンバーを登録する。

                                                                                          トラッキングナンバーはメッセージなどで残しておく。

                                                                                          他にも方法はありますがこのぐらいで問題は発生しないと思われます。

                                                                                           

                                                                                          サポートに連絡したときのリターンリクエストのステータスとオープンしてからの期間にもよりますが、通常は3営業日以内であればエスカレートはされません。

                                                                                          それを過ぎてからの質問や連絡、つまり、カスタマーサポートに助けを求めたことが介入を依頼したことになってしまいます。

                                                                                          連絡した時点でリターンラベルが発行されていないのであれば全額返金の可能性は高いのですが、リターンラベルが発行されているのであれば全額返金はebayのミスとなります。

                                                                                          内容によっては全額補償も得られたかもしれません。

                                                                                           

                                                                                          その後のUS側の対応にもよりますが、今のままでディフェクトが削除されただけならFVFも返還されていない可能性が高いです。

                                                                                          流れ的にはそこそこebay側にミスがあり、それも認めているので何とかなりそうな気はします。

                                                                                           

                                                                                           

                                                                                           

                                                                                          #28094
                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                            まっつーさん

                                                                                            ebay japanの回答だけをみると、ケースがオープンされて、ケースについて質問をするとケースが自動でエスカレーションされる。と言うのですが、本当なのかな?

                                                                                            リターンリクエストでサポートに質問するとエスカレートされる恐れがあると言う話は以前から聞いたことがありました、確かにゃさんが言ってたような。

                                                                                            で、質問なのですが、私はどのように行動するのがただしかったのでしょうか。

                                                                                            対応については質問をしただけだし問題もないと思いますね。ただeBayサポートの運が悪かったとしか言いようのない気がします。

                                                                                            ebayサポートのふざけた対応についてきちんとクレームを入れてdefectを削除してるので後対応も間違いないと思います。

                                                                                            なんかeBay Japanもムチャクチャですね。。まともにやっててこれは酷すぎる。。

                                                                                             

                                                                                            P.S.

                                                                                            トピックタイトルを検索にかかるように変更させていただきました。

                                                                                            まっつー

                                                                                              お世話になります。

                                                                                              今回リターンケースを開かれて、色々と釈然としないのでこちらで質問させてください。

                                                                                              一人のバイヤーに3個の商品を販売しました。
                                                                                              オーダー1:1個販売
                                                                                              オーダー2:2個販売

                                                                                              しかし、バイヤーは気に入らないという事ですべてのオーダーに対してリターンリクエストをオープンしました。

                                                                                              商品はリチウム電池を複数個使用している商品だったため、3個口で返送する必要があり、返送ラベルを3つ作成しました。

                                                                                              オーダー2のリターンケースには2つの追跡番号を登録する必要があったのですが、1つしか登録する場所が無かったので、ebay USのサポートへ問い合わせをしました。ebayサポートは
                                                                                              「ケースはクローズした。商品が販売者に届いたら、ebayからバイヤーに返金します。」
                                                                                              というメッセージとアクションをしてきました。

                                                                                              私はこのメッセージを受け取った時、このebayのアクションがケースのエスカレーションだったことに気づいていませんでした。

                                                                                              商品が返送されてきて、商品のコンディションを確認したところ、かなり悪い状態で全て返送されてきました。

                                                                                              私は商品の販売はフリーリターン設定をしているので、返金額を少し減らして返金しようとしました。
                                                                                              オーダー1のリターンケースは問題なく一部減額して返金できました。
                                                                                              オーダー2のリターンケースは私の操作権限はebayによってはく奪されていて、何もできない状態になっていました。

                                                                                              私はebayサポートに
                                                                                              「返送された商品のコンディションに問題があるから、全額返金はしないでください。私はフリーリターンを設定しているから、コンディションに問題がある場合は、返金額を一部減額する権利があるのではないでしょうか?」
                                                                                              と、問い合わせをしました。

                                                                                              ebayサポートからは
                                                                                              「あなたがケースをエスカレーションしたから、私たちはバイヤーに強制返金します。」
                                                                                              という回答でした。

                                                                                              私はこの時、最初の質問が原因で何故か、ケースがエスカレーションされていたことに気づき、さらに、強制返金されたことによって、自分のアカウントのアカウントヘルスにもダメージが発生していることに気づきました。

                                                                                              今度はebay Japanに問い合わせをしました。
                                                                                              「リターンケースで追跡番号を2個登録する方法を質問しただけなのに、何故かケースがエスカレーションされ、アカウントヘルスにダメージまで発生しています。私はなぜかフリーリーターンで使用できる返金額の一部減額等の権利を失っています。これはサポートの対応のミスではないでしょうか?」

                                                                                              ebay Japanからは
                                                                                              「ケースオープン後、ケースに問い合わせをしたら、自動でエスカレーションされます。一部返金機能は返品ポリシーにフリーリターンを提供するセラーにランダムに付与されます。」
                                                                                              と回答がありました。

                                                                                              今度はebay USに同じ質問をしたところ
                                                                                              「対応したサポートの対応ミスです。調査をするので5営業日くらいお待ちください。」
                                                                                              と回答がありました。

                                                                                              私は、単純に1つのリターンケースで2つの追跡番号を登録したかっただけなのですが、上記にかいたように何故かこじれてます。
                                                                                              この件で強制返金されてしまったことで発生したアカウントヘルスのダメージはジャパンは何もできない。という回答でしたが、USに何回か説明とお願いをすることで、削除してもらうことはできました。

                                                                                              で、質問なのですが、私はどのように行動するのがただしかったのでしょうか。
                                                                                              私は、リターンケースで操作方法(1つのケースで追跡番号2個登録)がわからなかったので解決したかっただけなのですが。。

                                                                                              ebay japanの回答だけをみると、ケースがオープンされて、ケースについて質問をするとケースが自動でエスカレーションされる。と言うのですが、本当なのかな?と疑っています。。これが本当なのであれば、ケースについてサポートにヘルプをお願いするのがむつかしいような気がしています。

                                                                                              長々と、、まとまりのない質問になってしまったのですが、何かご意見をいただけると幸いです。
                                                                                              よろしくお願いします。

                                                                                              • このトピックは8ヶ月、 4週前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: タイトルを変更しました。元タイトル「リターンケースについて。」
                                                                                              #27882
                                                                                              にゃ

                                                                                                Payment Dispute

                                                                                                 

                                                                                                最近の勝利の例

                                                                                                バイヤーが商品を受け取ってから3週間ほどたってリターンリクエストを申請しました。

                                                                                                商品は正しいものだったのですが、付属品がない(もともと付属していない)、正しく動かないなどと主張してのセラー都合でのリクエストでした。

                                                                                                かなりの時間が経過していたので商品が未使用であることの確認、ebayのリターンポリシーについての説明を行いました。

                                                                                                バイヤーはリターンを急いでいるといい、プロセスが進まないので他の方法でリターンを進めると主張、そしてPayment Disputeを申請しました。

                                                                                                 

                                                                                                Payment Disputeでの対抗処置

                                                                                                ebayにはバイヤーが商品をキープしたまま返金を受け取るためにPayment Disputeを悪用している可能性を伝えました。

                                                                                                Payment Dispute上にはもともとのリターンリクエストのスクリーンショット、バイヤーが他の方法を使うと主張したメッセージのスクリーンショット、発送時のトラッキング情報のスクリーンショットをアップロードしました。

                                                                                                そして、バイヤーが商品をキープしたまま返金を受け取るためにPayment Disputeを悪用しているとのメッセージを加えました。

                                                                                                 

                                                                                                その後、おそらく決済会社から商品を返品することが返金の条件と言われたのでしょう。

                                                                                                バイヤーからリターンアドレスの確認がありました。

                                                                                                しかし、リターンアドレスは教えましたが商品は戻りませんでした。

                                                                                                それから1週間ほどが経過して返金なしでPayment Disputeはクローズしました。

                                                                                                今のところPayment Disputeでの勝率(勝利もしくは補償を受けた)は100%に近いです。

                                                                                                 

                                                                                                 

                                                                                                 

                                                                                                #27796
                                                                                                にゃ

                                                                                                  基本的にシステムを使って返金を行うことはebayジャパンには出来ないと思います。
                                                                                                  USに相談することになりますが、相談するとエスカレートされるので注意が必要です。
                                                                                                  エスカレートされないように相談をしてからの判断が必要となります。

                                                                                                  トラッキング情報は相手の居住地に配達に行ったと確認出来る必要が有ります。
                                                                                                  特に有効なのは相手の郵便番号が表示されているかです。
                                                                                                  配達に行っても配達出来ず、バイヤーに連絡しても受け取ろうとしない。
                                                                                                  この場合はバイヤー責任の義務なしとされる可能性が高くなります。

                                                                                                  そもそも受け取っていない商品に対してのリターンリクエストがポリシー違反です。
                                                                                                  最近、似たようなケースでペイメントディスポートでも補償されるケースがありました。

                                                                                                  ebayとは交渉次第ですが、きちんとやれば損失は受けないと思いますよ。

                                                                                                  #27387
                                                                                                  ちこちゃん

                                                                                                    EBAYカスタマーに問い合わせてリターンリクエストを閉じて貰いました。
                                                                                                    無事に解決出来ましたのでこちらでご報告申し上げます。
                                                                                                    並びに沢山お世話になったお二方、イチえもんさん、にゃさん誠に有難うございました。
                                                                                                    沢山知らない事を教えて下さって感謝申し上げます。

                                                                                                    ちこちゃん

                                                                                                      バイヤーのリターンリクエストの閉じ方が解りません。
                                                                                                      説明のリンクを読んでも英語で解らず、バイヤーで解る方がおられましたら、教えて頂けると助かります。
                                                                                                      すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

                                                                                                      #27366

                                                                                                      返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                        >>28

                                                                                                        またリターンリクエストがオープンしている間は、Send refundでの返金・部分返金が出来なかったような気がします。

                                                                                                        確定でないなら、ここが肝になりますね。

                                                                                                         

                                                                                                        ただ、、返金前にリターンリクエストを閉じさせようとしてる時点でこのセラーは十分怪しいと思いますけどね。個人的にはサポートに相談さえしてないで嘘をついてる可能性もあると思います。

                                                                                                        まず前提として
                                                                                                        勝手な25ポンドの部分返金を提案したのはセラー側です。
                                                                                                        結果、却下されて2度目の提案はできないので話がこじれています。
                                                                                                        eBayの公式ルールでは部分返金が一度却下されてしまった場合はリターンリクエストを進めるかケースエスカレートの二択なはずです。
                                                                                                        なのでそもそもPayPalでの部分返金は例外対応ということになるはずです。

                                                                                                        eBay上の仕様上でリクエストが開かれてる間に部分返金できないのなら、セラーに誠意があるなら

                                                                                                        ①「eBay上の仕様上でリターンリクエストが開かれている間は部分返金ができない、PayPalを作ってください、そしたらPayPalのアカウントに振り込みます。その後にあなたがリクエストを閉じてください」

                                                                                                        それか

                                                                                                        ②「私が一度全額返金しリクエストを閉じるので、その後にあなたが私のPayPalに53ポンドを引いた金額を振り込んで欲しい」

                                                                                                        って言ってくるのがセラーの誠意かと。

                                                                                                        バイヤーにとっては「まずリクエストを閉じて」とお願いされるのは②のお願いされてるのと、何の確約もないという意味では同義ですから、今回リスクを取るべきなのはセラーの方だと思いますね。

                                                                                                         

                                                                                                        今回の件でいえばPayPalアカウントを持ってないバイヤー側にわざわざPayPalアカウントを作らせています、持ってないなら作らないとバイヤーの負けになるのはちょっと理不尽ではないかとは思いますね。

                                                                                                        ただ負ける可能性を消すためにセラーに作成したPayPalアカウントを伝えておく方が無難だとは思います。

                                                                                                        #27362

                                                                                                        返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                        にゃ

                                                                                                          >>27
                                                                                                          ebayのシステムの確認と話の整理をしたほうがいいですよ。
                                                                                                          おそらくバイヤーはだまそうとしているのではなくて、部分返金で問題を解決しようとしています。
                                                                                                          しかし、セラー側から見るとバイヤー側がシステムを理解していないため進むことができない状態です。

                                                                                                          現状ではリターンリクエストでの部分返金を拒否した状態です。
                                                                                                          金額を変更しての部分返金のオファーを行うことができません。
                                                                                                          またリターンリクエストがオープンしている間は、Send refundでの返金・部分返金が出来なかったような気がします。
                                                                                                          リターンリクエストがクローズすれば部分返金が可能となるため、必ず返金するから信用をしてくださいと言っているのでしょう。

                                                                                                          ここでバイヤーはセラーに金額を上げて53ポンドの返金を要求します。
                                                                                                          それでもセラーはその要求に同意すると言っています。
                                                                                                          しかし、リクエストがオープンしたままだと部分返金ができません。
                                                                                                          そのため、セラーはebayに相談します。

                                                                                                          現在の状態で部分返金をすることは可能か?
                                                                                                          ebayの答えとしてはリターンリクエストを閉じてからのebay上からの部分返金、もしくはPaypalを利用しての部分返金となります。
                                                                                                          ebay外で返金したとしても、それを証明することが出来ればセラー保護の対象となります。
                                                                                                          Paypalで返金を受け取っておきながら、ebay上でケースにエスカレートした場合、セラーが返金を証明すればセラー有利でケースはクローズします。
                                                                                                          また、このような場合、バイヤー側の詐欺となるのでペナルティーを受ける可能性があります。
                                                                                                          Paypalも同様で、このような行為が行われた場合は大きな問題となります。

                                                                                                          Paypalでの返金受け取りについては、その名目などで保護の内容などが違ってきます。
                                                                                                          商品としての取引であればトラッキングナンバーとトラッキング情報がなければ送った側は保護されません。
                                                                                                          無形の場合は保護の対象外です。
                                                                                                          Paypal Meでも送った側は保護の対象外です。
                                                                                                          これは経験上の推測となってしまいますが、今回のケースでPaypalで部分返金を受け取ったとしても、その後にセラーが異議を申し立てることはないと思います。
                                                                                                          仮に意義を申し立てるとすれば、Paypalで送金したのにバイヤー側で受け取れない。
                                                                                                          もしくは送金を受け取ったのにebayでリクエストをクローズしない場合です。

                                                                                                          客観的にみてセラーは出来る限りの対応をしています。
                                                                                                          バイヤーからの要求に対しては受け入れていますし、問題を解決するためにebayに相談、適切な対応も提案しています。
                                                                                                          セラーとして間違った対応はしていませんよ。
                                                                                                          確かにコンディションが違う商品を送ったことはセラーの落ち度です。
                                                                                                          しかし、それに対して十分な対応をしようと努力をしています。
                                                                                                          ここまでやってのケースエスカレートは厳しすぎますね。

                                                                                                          ・部分返金を行うためにリクエストのクローズを依頼したが応じない。
                                                                                                          ・部分返金のためにPaypalを聞いたが応じない。

                                                                                                          これだとケースに負けることがあります。
                                                                                                          実際にリターンコスト支払いのためのPaypalの確認をしたが、バイヤー側がPaypalの提供を拒みセラーとして支払いができなかったケースで、セラー有利でケースが閉じることがあります。

                                                                                                          #27360

                                                                                                          返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                            >>25

                                                                                                            部分返金で合意されているなら、eBay上で部分返金をしてもらった方がいいですね。
                                                                                                            eBay上の部分返金ならばセラーは[Send refund]と言う項目から部分返金できます。
                                                                                                            eBay上での部分返金なら一度返金されたらお金を取り返されることがなく安全といえます。

                                                                                                            一方PayPalなら、送金扱いになるので、相手が「騙された」などと嘘をついてPayPal上で送金した金額に対してケースオープンしてくる可能性があるかもしれません。
                                                                                                            もしPayPalで部分返金を受けとるならば、PayPal上のお金を自分の銀行口座に送金処理を完了できた後にリクエストを閉じた方がいいです。

                                                                                                            セラーには下記のように伝えればいいと思います。
                                                                                                            「あなたが先にeBay上で53ポンドの部分返金をしてください。
                                                                                                            3日以内に部分返金が確認できなければ、リターンリクエストをエスカレートします。」

                                                                                                            リターンリクエスト開始から一定期間(通常3営業日)すると「ask ebay to step in」と言う項目が出てくるので、それを押すとエスカレートと言ってeBayが介入してメッセージのやり取りなどの状況を確認して判決を下すことになります。

                                                                                                            エスカレートを実行する前にeBayのサポートにもHelp&supportからメールで「この場合でエスカレートすれば私は勝てますか?」と相談しておいた方がいいかもしれません。

                                                                                                            #27355

                                                                                                            返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                              >>21

                                                                                                              部分返金後もバイヤーはリターンリクエストを開いて、戦いが続けれるという事でしょうか?

                                                                                                              そうです。
                                                                                                              部分返金してもリターンリクエストは継続したままなんで、バイヤーは「やっぱり気が変わったので追加で20ポンド返金してください」って言えます。

                                                                                                               

                                                                                                              「25£のオファーボタンが出た」と書かれてましたが、それが正式なリターンリクエスト内の部分返金の提案です。
                                                                                                              これを承諾すると25ポンドが返金されて、リターンリクエストが自動的に閉じられます。
                                                                                                              それを拒否されると、再度2回目の部分返金オファーをすることはできません。

                                                                                                              それ以降で部分返金をするならばリターンリクエスト外での部分返金となります。
                                                                                                              リターンリクエスト外での返金なのでリターンリクエストとは関係ないことになります。

                                                                                                               

                                                                                                              #27354

                                                                                                              返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                >>18

                                                                                                                それだけ返品リクエストがセラーには不利なのですね?

                                                                                                                リターンリクエストは圧倒的にセラー不利ですね。
                                                                                                                ただそれを閉じてしまったら、バイヤーは再度リターンリクエストを開くことはできませんので、もうお金を取り戻すことはできません。

                                                                                                                #27353

                                                                                                                返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                ちこちゃん

                                                                                                                  >>19
                                                                                                                  部分返金後もバイヤーはリターンリクエストを開いて、戦いが続けれるという事でしょうか?

                                                                                                                  #27351

                                                                                                                  返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                    >>17

                                                                                                                    リターンリクエスト外での返金が相手には不利になるのですか?

                                                                                                                    セラーがリターンリクエスト外で部分返金しても、バイヤー側は約束通りにリターンリクエストを閉じなくてもいいからです。口約束レベルなんで義務はありません。

                                                                                                                    #27349

                                                                                                                    返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                    ちこちゃん

                                                                                                                      >>15
                                                                                                                      リターンリクエスト外での返金が相手には不利になるのですか?
                                                                                                                      宜しければまた教えて下さい。

                                                                                                                      #27348

                                                                                                                      返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                      ちこちゃん

                                                                                                                        >>15
                                                                                                                        送料を含めて53ユーロの返金を求めます。さっきは間違えたと言いました。
                                                                                                                        リターンリクエストを閉じてくれなんて可笑しいです。
                                                                                                                        なので金額を当初言ってた半額にしました。
                                                                                                                        こうなれば戦います。
                                                                                                                        イチえもんさん、本当に有難うございました。

                                                                                                                        #27347

                                                                                                                        返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                          >>13

                                                                                                                          リターンリクエスト内での部分返金の提案は一度しかチャンスがありません。
                                                                                                                          25ユーロの提案は合意できなくて終わりました。
                                                                                                                          なので相手がsend refundで40ユーロを返金してもらうしかないです。これはリターンリクエスト外での返金になるので相手側にはリスクがあります。
                                                                                                                          しかし、それしかありません。
                                                                                                                          リターンリクエストを閉じてしまうともうこちらに強制力がなくなり一気に不利になるからです。

                                                                                                                          今はまだこちらの立場が強いですので、
                                                                                                                          先に40ユーロをsend refundしてください、返金しないならリクエストを閉じません、と答えておいてもいいと思います。

                                                                                                                          #27295

                                                                                                                          返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                            まず、どうすればいいのかではなく、どのように解決したいのかが重要となります。

                                                                                                                            ①すべてを返品して全額の返金を受けたい。

                                                                                                                            ②問題のある商品分だけ返金してほしい。

                                                                                                                            ③一定の返金があれば妥協したい。

                                                                                                                            このようなご自身の意思が必要で、その内容によってセラーへのアプローチが違います。

                                                                                                                             

                                                                                                                            ①ならリターンリクエスト、②と③ならまずは問題を知らせるメッセージを送りセラーの反応を見ます。

                                                                                                                            なにも反応がない期間が続くようであれば、①の方向にシフトするしかありません。

                                                                                                                             

                                                                                                                            セラー都合でのリターンリクエストの場合、日本からUKへの返送料はセラーに支払い義務があります。

                                                                                                                            また、返金として保護されるのはebay上で支払った金額のみです。

                                                                                                                            日本での関税、消費税、通関手数料、支払い時の為替交換手数料をセラーに求めることは出来ません。

                                                                                                                             

                                                                                                                            リターンリクエストを申請した場合、定められた期間内にバイヤーは対応をする必要があります。

                                                                                                                            バイヤーは一定期間経過後、セラーの対応に不満があればリクエストをケースにエスカレートさせることが可能です。

                                                                                                                            リターンリクエスト上でセラーの対応(メッセージでの返答)などが確認されなければ、多くの場合は強制的に返金が行われます。

                                                                                                                            リターンリクエスト上でセラーが対応(メッセージでの返答)している場合、多くの場合はホールド機関が設定され、ebayがバイヤーに期限内にリターンラベルの発行を指示することとなります。

                                                                                                                            期限が過ぎてもリターンラベルの発行など、有効な対応が行われなければ強制的に返金が行われます。

                                                                                                                             

                                                                                                                            リターンリクエストは商品を受け取った日から30日間はセラーの拒否権のない状態で申請できます。

                                                                                                                            しかし、リターンリクエストの申請後、セラー及びバイヤーの両者が何もしない状態が21日間続くとリクエストは返金なしでクローズします。

                                                                                                                            そのため、何らかの交渉が行いたい場合、リターンリクエストを申請する前にメッセージで交渉することが重要となります。

                                                                                                                            リターンリクエスト上で交渉をすることも可能ですが、妥協案がある場合はメッセージからの交渉のほうが適しています。

                                                                                                                             

                                                                                                                             

                                                                                                                             

                                                                                                                            #27289

                                                                                                                            返信が含まれるトピック: 食器が説明と違う状態で届きました。

                                                                                                                            ちこちゃん

                                                                                                                              イチえもんさん
                                                                                                                              こんばんは。詳しく有難うございます。
                                                                                                                              参考にさせて頂きました。リターンリクエスト開きました。
                                                                                                                              15枚のお皿ですが、仕方無いです。大きな荷物です。
                                                                                                                              購入前に質問で貫入は無いかと念押して聞いた上なので、リクエスト開きました。
                                                                                                                              こちら書いて頂いた事、とても勉強になります。
                                                                                                                              暫く様子を見てみます。
                                                                                                                              ご丁寧にどうも有難うございます!

                                                                                                                              #27230

                                                                                                                              返信が含まれるトピック: ebayのシステムエラー/バグ

                                                                                                                              にゃ

                                                                                                                                結論から言ってしまうとUploaded on time but no carrier scanはシステムの自動判定であり、この判定に対して手動での修正ができないとのことです。

                                                                                                                                おそらくセラーレベルはカスタマーサポートレベルでの修正が出来て、自動判定でのカウントを即座に取り消せないといったあたりかと思われます。

                                                                                                                                こういった状況に対してebay的には深刻なものではないし、期日が来れば削除されるから心配するなといった考えですね。

                                                                                                                                ただし、セラーレベルがこの影響で落ちた場合は修正はする。

                                                                                                                                修正はするけど落ちた瞬間に影響が出るものではなく、あくまでも翌月のセラーレベルへの影響なので急ぐ必要はない。

                                                                                                                                こんな感じですね。

                                                                                                                                 

                                                                                                                                トラッキングナンバーの有効性については、インプットとファーストスキャンのどちらが重視されるかも気になるところではあります。

                                                                                                                                インプットからファーストスキャンの期日が離れすぎている無効になるのか?

                                                                                                                                それともそこは関係がないのか?

                                                                                                                                もしくは、ファーストスキャンがハンドリングタイム以内必須なのか?

                                                                                                                                 

                                                                                                                                ちなみにですが発送前にバイヤーがリターンリクエストを申請すると、この項目がカウントされてしまいます。

                                                                                                                                リターンリクエストが申請された=商品は発送されてバイヤーは受け取ったと判断されるわけですが、実際には発送前なのでトラッキングナンバーは未入力です。

                                                                                                                                トラッキングナンバーが未入力で配達完了扱いになるのでカウントされてしまうという謎システムですね。

                                                                                                                                バイヤーの行動に問題があるわけですから、セラーにディフェクトをカウントするのではなく、バイヤーにペナルティーか警告を与えるべきだと思います。

                                                                                                                                 

                                                                                                                                 

                                                                                                                                #26518
                                                                                                                                Mandy

                                                                                                                                  昨日、バイヤーからのリターンリクエストがあったので受け入れました。
                                                                                                                                  商品代金はebayから全額返金するとして、返送代金を支払いたい場合はどうすればいいのでしょうか?
                                                                                                                                  paypalから返金する場合、相手にメールアドレスを聞かなくてはならないと思いますが、メッセージで聞いた場合ebayから直接取引に誘導しているという疑いはかけられないのでしょうか?
                                                                                                                                  ご存知の方いましたらご教授願います。

                                                                                                                                  #26454

                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                    >>2085
                                                                                                                                    基本はebayに確認ですね。
                                                                                                                                    今回のケースとは少し違いますが、リターンリクエストがクローズしてから2か月後に商品が戻った場合でも強制返金にはなりました。
                                                                                                                                    リターンリクエストは申請できる期間を過ぎた場合、セラーは拒否をすることは可能です。
                                                                                                                                    しかし、受け入れることも可能です。
                                                                                                                                    相手側の事情(寒波やコロナなど)も考慮する必要があり、実際に商品が発送され手元に戻れば返金を拒否することはかなり難しいと思います。

                                                                                                                                    フリーリターンの返金の減額の条件に、商品の発送の遅れというものはありません。
                                                                                                                                    戻った商品が使用済み、もしくは破損していた場合にのみ利用可能です。
                                                                                                                                    仮に今回のようなケースで減額をした場合、ポリシー違反となります。
                                                                                                                                    フリーリターンでの減額の乱用や悪用は非常に厳しく処罰されます。
                                                                                                                                    商品に問題がない限り、減額するべきではありません。

                                                                                                                                    まず、リターンリクエストでの期間経過後にリターンが行われた場合、セラーに返金の義務があるのかということです。
                                                                                                                                    セラーとしてはリターンラベルも発行しているので、ここまでの義務は果たしているといえます。
                                                                                                                                    ただ、遅れたとはいえバイヤーも商品をリターンしています。
                                                                                                                                    このような状態で返金が義務となるのか、任意や好意としての返金が可能となるのかはebayに確認する必要があります。
                                                                                                                                    発送の遅れを原因としての減額については、バイヤーと合意をする必要があるですよ。
                                                                                                                                    ただし、その場合は現段階、商品が日本に戻る前にバイヤーと合意をしておいたほうが良いかと思われます。
                                                                                                                                    日本に商品が到着後に減額についてバイヤーに連絡、バイヤーがケースをエスカレートさせた場合、強制的に全額返金される恐れがあるからです。

                                                                                                                                    ざっくりとはこんな感じなのですが、そもそもとしてリターン及び返金は受けています。
                                                                                                                                    返金の拒否や減額というのは、返金なしで済んだと感じたところからの憤慨というか気持ちの問題と思われます。
                                                                                                                                    こういった部分、もちろん私も大いに感じます。
                                                                                                                                    しかし、ここは事務的に当初の予定通りにこなしていったほうが良いでしょう。
                                                                                                                                    ここで返金の拒否や減額が妥当と考えるのであれば、販売時の発送の遅れや、発送後の到着の遅れにも同様に対処する必要が出てきます。
                                                                                                                                    すべてを割り切るということは難しいものですが、ここはすべてをきれいに閉じて終わらせることがベストと思います。

                                                                                                                                    #26392

                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                    DHL初心者

                                                                                                                                      UKに送った商品が抜き取り盗難にあってしまいました。
                                                                                                                                      UKバイヤーは「商品受領時にあまりにも荷物が軽かったから怪しいと感じた」とのことでビデオファイルを撮影して送ってきました。(開封前の外箱に怪しい傷等は発見出来ませんでした)
                                                                                                                                      土曜日にリターンリクエストオープンされ、返送不要なので返送ラベルを渡せない、DHLにもebayとも情報交換が難しい状況でさっさと全額返金してしまいました…
                                                                                                                                      DHLによる調査の結果、以下のとおりです。
                                                                                                                                      1) 荷物を受取り後DHLが計測した〇△00gという記録がある。
                                                                                                                                      2) 日本及びUKの税関による検査・開梱チェックはない。
                                                                                                                                      3) UKで配達までにDHL UKを含む誰かがが荷物を開けた記録は無い。 
                                                                                                                                      DHLは受取人自身が抜き取った後にビデオファイルを撮影したと疑っている。
                                                                                                                                      もともと外箱が折り畳み式なので、受取人が「外箱の底面から箱に傷を与えないようにうまーく抜き取ったのかな?」というのがDHL担当者の推測です。

                                                                                                                                      保険に加入していなかったのでDHLは規約通りわずかな金額のみしか補償しないつもり。
                                                                                                                                      もうDHL、ebayに交渉することは厳しそうですが何か良い手はないでしょうか。

                                                                                                                                      P.S.
                                                                                                                                      商品はそこそこの重さがあるので、Buyerが「商品受領時にあまりにも荷物が軽かったから怪しいと感じ」ビデオファイルを撮影したという言い分・行為はおかしくはないです。ただDHLによるとこういう手口は欧州・UKでちょくちょくあるようです。
                                                                                                                                      日本⇒UKの直行便ではなく香港、バーレーン、ドイツを経由しています。経由地の空港で抜き取られた可能性もあり得るような気がします。

                                                                                                                                      #25281

                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                      ヨウスケ

                                                                                                                                        >>1916

                                                                                                                                        こんばんは^^

                                                                                                                                        先日のケースがセラー有利で解決いたしました。

                                                                                                                                        バイヤー様からは長文のネガティブフィードバックが付きましたが、リターンリクエストが来ていたのでcourierで返送されなければフィードバックはケースクローズで消えるはず。(消えませんでした。)

                                                                                                                                        このセラーは泥棒だ!とか、読みたくもない文面でした・・・。

                                                                                                                                        消えなかったので、USカスタマーに「私たちはeBayのルールに従って販売活動をしています、バイヤー様から返品のリクエストがあれば私たちはリターンラベルを提供していますが、バイヤー様はeBayの決めた期日を過ぎても返品をしていません、これはフェアなのですか?」といった問い合わせをしたら、削除されました。

                                                                                                                                        2週間ほど不本意なネガティブフィードバックが付いていたのは少し気持ち悪かったですが、その間、拠点の移動作業に時間を割いていたので丁度良かったのかもしれません^^;;

                                                                                                                                        明日、東京からエスケープして地方都市で余裕(固定費がかなり安くなるので本当に助かります^^)を持ってeBay販売頑張ろうと思います^^

                                                                                                                                        #25145

                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                          >>2008
                                                                                                                                          そのケースのほとんどは実際にはバイヤーのエスカレートではないと思いますよ。

                                                                                                                                          Your funds are on hold until this case is resolvedのメッセージがあり、メッセージ上ではバイヤーがebayに最終決定を依頼したと表示されます。
                                                                                                                                          そして、それから10~15分程度でケースがクローズします。
                                                                                                                                          このパターンはバイヤーがリターンリクエストを放置したなどで、それが規定の日数を超えたときにebay側の操作でクーローズする場合に発生します。
                                                                                                                                          要はリターンリクエストや未着などで21日間、何もやり取りもなく放置された場合に自動的に判断をebayに依頼したことになるということです。
                                                                                                                                          ebayとしては形式上は決定を依頼されたことになるのでケースをエスカレート、バイヤーが何も行動をしていないのでクローズとなります。

                                                                                                                                          #25110

                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                                            >>1998
                                                                                                                                            バイヤーからメッセージを添えてリターンリクエストを受けたとあるので、セラー都合でのリターンリクエストですね。
                                                                                                                                            返品・返金に応じると伝えたがバイヤーから返信がないとのことですが、これはバイヤーの返信を待つのではなく応じるのであればリターンラベルをアップロードする必要があります。
                                                                                                                                            つまり、バイヤーが何もしないのではなく、現状ではセラーがするべきことをしていないことになります。
                                                                                                                                            バイヤーがケースにエスカレートした場合、100%に近い確率でセラーが負けます。
                                                                                                                                            指定された期間内にバイヤーにリターンラベルを送ることを指示されるか、リターンリクエストの理由によっては返品なしでの返金が行われます。

                                                                                                                                            ケースにエスカレートされた場合、リターンラベルをアップロードする場所が閉鎖されてしまいます。
                                                                                                                                            そのため、ebayに場所の提供を依頼するか、バイヤーにメールアドレスを聞いてリターンラベルを送ることとなります。
                                                                                                                                            期間内にリターンラベルを送るなどの対応をしなかった場合、それがバイヤーから報告されれば強制返金となります。
                                                                                                                                            ディフェクトともカウントされます。

                                                                                                                                            リターンラベルを送った場合、その日から30日程度の間にバイヤーは商品を送り返す必要があります。
                                                                                                                                            商品が戻り次第、セラーは返金を行う義務があります。
                                                                                                                                            しかし、ケースがエスカレートされている場合、セラー側の操作では返金が出来ません。
                                                                                                                                            その間にバイヤーがebayに相談すると強制的に返金が行われ、ディフェクトがカウントされます。
                                                                                                                                            ケースオープン中の返金はebayに依頼する必要があります。

                                                                                                                                            返品保証の30日間というのはebayのリターンポリシーで設定している30日間のことかと思われます。
                                                                                                                                            これはセラーがリターンの申請を受けなければならない期間で、バイヤーが商品を受け取ってから30日間です。
                                                                                                                                            この期間を過ぎてもバイヤーはリターンリクエストを申請できますが、セラーは申請を拒否できるようになります。

                                                                                                                                            リターンリクエスト上で何も動きがない場合、一定期間の経過後にリターンリクエストはクローズします。
                                                                                                                                            しかし、セラーの義務がなくなるわけではなかったりします。
                                                                                                                                            例えばその間に商品を発送していてリターンリクエストのステータス変更を忘れてしまった。
                                                                                                                                            そして、リターンリクエストがクローズしてしまった。
                                                                                                                                            このような場合でもバイヤーが発送の証拠と、返品が到着したことを示すトラッキング情報をebayに提出すると、ケースに移行されて強制返金となります。
                                                                                                                                            この場合もディフェクトはカウントされます。

                                                                                                                                            発送された商品が戻る前にリターンリクエストがクローズ、その後に商品が戻った場合も返金はする必要があります。
                                                                                                                                            この場合もセラー側の操作では返金が出来ませんが、バイヤーがebayに相談すると強制返金されてしまいます。
                                                                                                                                            結果としてディフェクトはカウントされますが、事情を説明することで取り消せる可能性もあります。

                                                                                                                                            また、エスカレートからの強制返金の場合はFVFは返金されません。
                                                                                                                                            チャージバックにチャレンジして負けた場合もFVFは返金されません。
                                                                                                                                            ただし、セラー側の操作で返金が困難だった場合は、交渉によってFVFが返金されることもあります。
                                                                                                                                            ただし、FVFの返金可能期間を超過してしまった場合は返金されない可能性が高くなります。
                                                                                                                                            私の経験ではリターンリクエストがクローズして、3か月ほど経過して商品が戻り、強制返金されてディフェクトがカウントされたことがありました。(取り消しました)

                                                                                                                                            現在の状態をよく確認したほうがいいと思いますよ。

                                                                                                                                            しかし、ケースにエスカレートされた場合は

                                                                                                                                            #25098

                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                              >>1998

                                                                                                                                              このまま返品発送期限(約1ヶ月後)を迎えるとリターンリクエストが無効になり返金の必要はないとebay japanのサイトに記載されてたのですが、アカウントにペナルティは発生しないのでしょうか?

                                                                                                                                              リターンリクエストがクローズになってもセラーにはペナルティはないですね。

                                                                                                                                              リターンリクエストされてから3営業日はセラーとバイヤーでのやり取りの期間で、3営業日が経過するとバイヤー、セラー共にebayに介入依頼することが出来ます。
                                                                                                                                              依頼した時点でebay的にはケースとなり、ebayの介入が可能となります。
                                                                                                                                              リターンラベルをアップロードしているのであれば、バイヤーの返送を待つことになります。

                                                                                                                                              そこから約1ヶ月返送されないとリターンリクエストは自動でクローズされるはずですね。

                                                                                                                                              また、返品保証の30日間を過ぎることになりますが、その後バイヤーから再度返品したいと言われたときは応じる必要はなくなるのでしょうか?

                                                                                                                                              ebya上では応じる義務はなくなりますね。
                                                                                                                                              ただバイヤーがクレカ会社に苦情=チャージバック申請を入れればPayment Disputeが起こされる可能性は残っていますね。たぶんチャージバック申請は180日間だったと思います。

                                                                                                                                               

                                                                                                                                               

                                                                                                                                              #25096

                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                              やす

                                                                                                                                                いつもこちらの掲示板にお世話になっております。
                                                                                                                                                リターンリクエストについてなのですが、バイヤーからメッセージを添えてリターンリクエストを受けました。
                                                                                                                                                正当な理由でしたので返品返金に応じる旨を伝えたのですが、その後数日経っても返信がありません。
                                                                                                                                                このまま返品発送期限(約1ヶ月後)を迎えるとリターンリクエストが無効になり返金の必要はないとebay japanのサイトに記載されてたのですが、アカウントにペナルティは発生しないのでしょうか?
                                                                                                                                                また、返品保証の30日間を過ぎることになりますが、その後バイヤーから再度返品したいと言われたときは応じる必要はなくなるのでしょうか?

                                                                                                                                                ご教授よろしくお願いします。

                                                                                                                                                #23741

                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                ヨウスケ

                                                                                                                                                  >>1916
                                                                                                                                                  こんばんは、にゃ様^^

                                                                                                                                                  ご忠告ありがとうございます><

                                                                                                                                                  説明が足りて居なくご心配おかけしました><

                                                                                                                                                  リターンラベルは、アップロード済みです。

                                                                                                                                                  また、US eBayカスタマーにラベルの提供をした旨を伝えてeBayメッセージに履歴が有るのを確認して下さい、セラーがその他に対応する必要が有れば対応しますのでご連絡お願いしますとアピールしておきました。

                                                                                                                                                  バイヤーさんからは、「今日もFedExに返品を断られた、俺の足は疲労で・・・どうたら」とメッセージが来ました^^;

                                                                                                                                                  ラベルは有効で使用可能な旨、リターンリクエストは今回が初めてでは無い事、ラベルを印刷しなくても受付は問題ないとFedExに確認してますので発行済みトラッキングナンバーを伝えてitemの返送をお願いしますと伝えました。

                                                                                                                                                  というか、カスタマーに連絡すれば集荷出来るよとも説明してますが^^;

                                                                                                                                                  足が痛いなら電話かメッセすれば良い気が。

                                                                                                                                                  #23732

                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                                    >>1914
                                                                                                                                                    ヨウスケさん
                                                                                                                                                    1点だけ対応に問題があるとすれば、リターンラベルを発行できるのであればトラッキングナンバーを伝えるのではなく、データをリターンリクエスト上にアップロードしたほうがいいです。
                                                                                                                                                    トラッキングナンバーを伝えて、それがFedexの営業所でプリント出来てもebay的にはリターンラベルを送ったことになりません。
                                                                                                                                                    リターンラベルをリターンリクエスト上でアップロードしていれば、セラーとしての義務は果たしたことになります。

                                                                                                                                                    今の状態はとても危険です。
                                                                                                                                                    バイヤーがebayに介入を依頼した場合、期日までにリターンラベルを送るように指示が出るか、強制返金でクローズになります。
                                                                                                                                                    返金の場合はディフェクトが付いて削除は出来ません。
                                                                                                                                                    リターンラベルを送るように指示が出た場合、すでにケースにエスカレートされているのでセラーからクローズが出来なくなります。
                                                                                                                                                    例えば商品が日本に戻った場合でも、返金という項目がケース上にないので返金できません。
                                                                                                                                                    そして、返金されないことをバイヤーがebayに伝えると強制返金、ディフェクトとなり非常に厄介です。

                                                                                                                                                    リターンラベルを送って、期日までに発送されなければ返金なしでクローズします。
                                                                                                                                                    送ったリターンラベルを使わずに別の方法でリターンされた場合、バイヤーが勝手に選んで使用した分のリターンコストを新たに支払う義務はありません。
                                                                                                                                                    とりあえず、リターンラベルをアップロードしておいて、後は放置が楽だと思いますよ。

                                                                                                                                                    #23726

                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                    ヨウスケ

                                                                                                                                                      >>1912
                                                                                                                                                      こんばんは、にゃさま^^

                                                                                                                                                      補償関連が荷受人でアピールできないのは知りませんでした><

                                                                                                                                                      こちらから、courierに申請しないといけないのは勉強になりました^^;

                                                                                                                                                      あと、アメリカのコンビニってプリントサービス無いんですね^^;;

                                                                                                                                                      「ファミマ!」がNYに普通にあるので、日本みたいなサービス提供しているかと思いました。

                                                                                                                                                      ファミリーマートじゃなくて、なんで「ファミマ!」なんだろって思ってましたが、近所に「ファミマ!」がありました。
                                                                                                                                                      (ラインナップが、微妙におしゃれで使いづらいので利用しませんが・・。)

                                                                                                                                                      「個人的にはむかついたら意地でも返送、いいやつそうなら返金額を交渉ですね。」

                                                                                                                                                      そうですね、私も郵送中の問題で困っているんだろうな・・・・・と理解しているので、数日経ちましたので多少のディスカウントまでなら考えるべきかなと思えるようになりました。

                                                                                                                                                      問題なのは「いいやつ」では、ない気がします^^;

                                                                                                                                                      初回のメッセージが、LINEみたいに、1「ホルダーに問題がある!」、2「返金しろ!」、3「解決しろ!」と立て続けに来たのでかなりイメージが悪いです。

                                                                                                                                                      リターンラベルは、番号伝えるだけでフェデックスの営業所で用意してくれるハズなんですけど・・・・・、(本当は持ち込んでないんでしょ?って思ってます。)

                                                                                                                                                      返品されたら、そのまま忘れるのが精神的に良いかもですね^^

                                                                                                                                                      ケーズがクローズして変なフィードバックきたら、リターンラベル印刷してフェデックスで送って、eBayにはカウンターリターンリクエストしようかな^^;;

                                                                                                                                                      返品コストは最悪、定価のコストでも特に問題ないです、ビジネスでやっているのでそういうケースも有ると考えていますので^^;

                                                                                                                                                      経費として処理しますので、払う税金が少なくなると思いたいです^^

                                                                                                                                                      #23720

                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                      にゃ

                                                                                                                                                        >>1909
                                                                                                                                                        こちらのケースですと海外のFedexは受取人からの補償の申請は受け付けないと思われます。
                                                                                                                                                        補償を申請する権利は出荷人にあり、受取人にはないからです。
                                                                                                                                                        これはDHLや国際郵便も同様です。
                                                                                                                                                        バイヤーが送料を支払って返品をした商品が輸送中に壊れた場合、それで補償を受けられるのはバイヤーとなります。
                                                                                                                                                        ただ、国際郵便はその権利を譲渡することも可能です。

                                                                                                                                                        受取人が受け取った商品の中身についてFedexに問題を伝えることは可能です。
                                                                                                                                                        しかし、こちらは交渉次第となってしまうのですが、ディスクがケースから外れていたという程度では補償は難しいです。
                                                                                                                                                        商品が入っている外部パッケージの明らかな破損が認められない場合、すんなりと補償とはならないです。
                                                                                                                                                        そして、この場合の交渉をするのも出荷人となります。
                                                                                                                                                        Fedexが問題を認めた場合、保険をかけていれば全額+送料、保険をかけていなければ最高12000円+送料の補償だったと思います。

                                                                                                                                                        届いた商品に問題があることを理由とした商品の回収については、拒否されることがかなりあります。
                                                                                                                                                        バイヤーが普通にFedexに持ち込んだ場合はラベルは作れるとは思います。
                                                                                                                                                        ただ、リターンコストは正規となり、おそらくですが金額的に返送できません。
                                                                                                                                                        出荷人のIDがない場合、送料出荷人もちでの発送も拒否されると思います。
                                                                                                                                                        また、今はわかりませんが、アメリカのほとんどのコンビニにはプリンターはないと思います。

                                                                                                                                                        対応については現状ではリターンリクエストの段階かと思われます。
                                                                                                                                                        リターンリクエストが申請されてから3営業日はebayも介入しません。
                                                                                                                                                        リターンラベルをアップロードしているのであれば、それは正しい対応でバイヤーの行動を待つことになります。
                                                                                                                                                        およそ1か月ほどバイヤーが何もしなければリターンリクエストがクローズします。
                                                                                                                                                        リターンリクエストの申請後、3営業日が経過するとバイヤー、セラー共にebayに仲介を依頼することが出来ます。
                                                                                                                                                        仲介を依頼した時点でebay的にはケースとなり、ebayの介入が可能となります。

                                                                                                                                                        フィードバックについては微妙なところで、問題のない商品を受け取っての値引きしなければネガティブをつけると言っているならポリシー違反です。
                                                                                                                                                        対応が悪いといった感じでの場合はポリシー違反とはなりません。
                                                                                                                                                        リターンケースが自動的にクローズした場合のネガティブは自動削除されず、ケースで勝利した場合は削除の対象となります。

                                                                                                                                                        今のところはどちらの主張も間違っておらず、ヨウスケさんの対応も間違っていません。
                                                                                                                                                        ちなみにですが、海外に発送したゲームソフトが配達できずに戻ってきたときに、ケース内で定位置から外れていることは何度も経験しています。
                                                                                                                                                        個人的にはむかついたら意地でも返送、いいやつそうなら返金額を交渉ですね。

                                                                                                                                                        #23714

                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                          ヨウスケさん
                                                                                                                                                          投稿ありがとうございます。長文だからなのかスパム扱いで非表示になっていました。
                                                                                                                                                          ヨウスケさんの投稿を下記に転写させていただきます。

                                                                                                                                                           


                                                                                                                                                          こんばんは、久しぶりの投稿失礼します。

                                                                                                                                                          2週間ほど前に、結構プレミア価格になってる新品DVDがeBayで売れました。
                                                                                                                                                          (定価、7000円くらいかな?現在Amazon20000円が最安値。)

                                                                                                                                                          送料込み128USD販売なので、今だとそんなに高いと思いません。

                                                                                                                                                          (価格改定してなかったので、「すごく安くうっちゃた・・・・」と思っています。仕入れは5000円位、安くなると思えなかったのでその時仕入れました&Amazonの販売在庫全部中古も含めて買いました。)

                                                                                                                                                          バイヤーさんから、「届いたけど、ディスクがケースから外れた状態で問題がある」

                                                                                                                                                          半額の一部返金を要求する!と、メッセージが来ました。

                                                                                                                                                          この時点で、ケースオープンされていません。(メッセージのみ。)

                                                                                                                                                          ※中古の在庫は数十点あるので、中古だったら一部返金していたと思います。

                                                                                                                                                          新品在庫は入手出来ないので、戻ってきたら国内でも高く売れるアイテムなので一部返金は無いと思いました。

                                                                                                                                                          出荷時にホルダーから外れていなかったので(外れていたら「カラカラ」音がしますし。)「フェデックスの郵送中の問題でしたら、フェデックスに補償を申請されてはいかがですか?保障のある郵送方法で発送していますのでご安心ください。」と提案しましたが、無視されました。

                                                                                                                                                          未開封のアイテムの一部返金はメリットが無いので、リターンラベルを作成して「無料なのでお手数ですが返品にご協力をお願いします。」と返信しました。

                                                                                                                                                          ※所感ですが、クレームをアピールして一部返金をさせようとしてると感じています。

                                                                                                                                                          その後「プリント出来る環境が無いので返品出来ない!」とメッセージが来ました。

                                                                                                                                                          コンビニってUSAでもあるので、そこでプリント出来ると思いましたが、失礼だと思ったので提案しませんでした。

                                                                                                                                                          「フェデックスに行ったが受付してくれなかった!」

                                                                                                                                                          そもそも、フェデックスの営業所いかなくても集荷すればよい気が?

                                                                                                                                                          ラベルは印刷しなくても、trackingNumber伝えれば、フェデックスが印刷するんですが・・・。

                                                                                                                                                          eBayカスタマーからの返信メッセージをスクリーンショットして返信しました、「ケースオープンしていないのでeBayでは対応できません。」みたいな内容。

                                                                                                                                                          「リターンリクエストしてもらえないと、一部返金の対応が出来ませんのでケースオープンをバイヤー様からして下さいと伝えました。」
                                                                                                                                                          (リクエストが無くても、一部返金は可能なのは理解しています。)

                                                                                                                                                          ケースオープンして、リターンラベルを提供してバイヤーが期日までにアクションをしなかった場合はケースがクローズしてフィードバックも残せないのも理解しています。

                                                                                                                                                          なので、「ケースオープン」して貰えれば、返品送料は負担しないといけませんが戻ってくれば良いやと思っています。

                                                                                                                                                          「ケースが開かれないと一部返金の対応が出来ない。」(嘘ですね。)

                                                                                                                                                          そのメッセージを送ったすぐに、ケースが開かれました。

                                                                                                                                                          一部返金などしません。

                                                                                                                                                          リターンラベルを提出して、「返送されましたら全額の返金をしますので、ご安心ください。」と連絡しました。

                                                                                                                                                          eBayカスタマーには、eBayメッセージに履歴が残っているので経緯全てを確認してください、追加のアクションが必要であれば対応しますと伝えました。

                                                                                                                                                          バイヤー様は、フィードバックがどうの・・・・とか言っていたのですが、フィードバックどうでもいいです。(一応100%ポジティブですが。)

                                                                                                                                                          良いフィードバックリクエストしか事は、1回位したかな?程度なので。

                                                                                                                                                          勝手に増えるのでどうでもいいです、1万件位はメインであるので。

                                                                                                                                                          ケースオープンした時点で、バイヤーも対応しないと何もできなくなると思うのですが・・・・。

                                                                                                                                                          この様なケース・問い合わせが来たら皆様はどう対応されますか?

                                                                                                                                                          所感ですが、eBayの規約で問題が無い対応をしていると思うので、返品手数料程度で終わるかな?と考えています。(返送費用は、まあ、どうでもいいです。)

                                                                                                                                                          フェデックスのサービスが、2022年4月位から地方都市でも追加発送費用が無くなったみたいです。(DHLも。)

                                                                                                                                                          港区をメインで活動していましたが、東京に営業所を置く必要が無くなりました。

                                                                                                                                                          来月位に、拠点を地方都市にしました。

                                                                                                                                                          「3日働くだけで、月の生活費稼げますから(20~30万)、東京に住む意味あんまりないです^^;」

                                                                                                                                                          物販のコストは、土地代が大きいと思うので地方でいいや^^;;

                                                                                                                                                          #23564
                                                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                                                            >>6
                                                                                                                                                            Poste Italianeはアカウントが無くとも見積もりは可能です。
                                                                                                                                                            今回のケースだと返送料は29ユーロ(4200円弱)程度と考えられます。
                                                                                                                                                            ZipXだとUKを参考にした容積重量で5160円、USを参考にした場合は5820円となるのではないでしょうか?
                                                                                                                                                            間違えて送ってしまった商品の価値がこれらのコストを上回り、時間や労力をかけても良いのであれば返送を考えることとなります。

                                                                                                                                                            少しわからないところとしては、間違えて違う商品を送っているのであれば、正しい商品は手元にあると思われます。
                                                                                                                                                            この商品をバイヤーに送り、バイヤーの手元の商品は返送なしという方法もあるのではないでしょうか?
                                                                                                                                                            つまり、現状であれば送料を含めた$111と送ってしまった商品を失うこととなります。
                                                                                                                                                            もしくは$111を返金、返送料を支払い商品を取り戻すことになります。
                                                                                                                                                            これを正しい商品を送ることで新たな$26相当の送料の支払い、先に送った商品が失うがすでに受け取っている$111は返金しない。
                                                                                                                                                            このパターンを検討することも必要となります。

                                                                                                                                                            基本的にDHLやフェデックスの返送料は高いです。
                                                                                                                                                            elogiを使った場合ではある程度の割引はあると思いますが、それでも発送よりは高くなります。
                                                                                                                                                            こういった返送料が高いといった部分りも、返送に対応できる状況にないことは非常に危険です。

                                                                                                                                                            また、これがリターンリクエストであれば全額返金を選択します。
                                                                                                                                                            VATはebayが返金します。
                                                                                                                                                            リターンリクエストが申請されていなかった場合でも全額返金です。

                                                                                                                                                            配送・返送のあたりが弱い感じがしますので、この部分の強化をお勧めします。
                                                                                                                                                            このままだと、ヨーロッパのバイヤーからリターンリクエストが申請されるたびに多くの物を失ってしまいますよ。

                                                                                                                                                            #22743

                                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                              >>1818
                                                                                                                                                              うちは返品率は0.24%ですね。
                                                                                                                                                              どうしても不条理なリターンリクエストはある感じです。
                                                                                                                                                              3%はかなり高いですね。

                                                                                                                                                              先月のShip&coとFedexが開催したZOOM勉強会では、返品率の平均は約20%と説明されていて驚愕した所でした。

                                                                                                                                                              20%って即終了でやってる意味ない気がしますが。。
                                                                                                                                                              私が考える返品率は返金or返品/総販売数なんですが計算方法が違うのでしょうかね。。

                                                                                                                                                              #22542

                                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                              トンボ

                                                                                                                                                                >>1750

                                                                                                                                                                決定的な証拠をお持ちなら戦ってもいいかもしれませんが、配送業者が中身を盗んで入れ替えた可能性もゼロではないので、バイヤーがリターンリクエストでエスカレートすれば負ける可能性が高いろ思いますよ。

                                                                                                                                                                そしてもし返送を進めても添付写真の違ったものを返送してくるかもしれませんね。

                                                                                                                                                                まずは別人の荷物と間違っていませんか? などとメッセージで聞いてコミュニケーションをとってみてはどうでしょうか?

                                                                                                                                                                #22541

                                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                トマト

                                                                                                                                                                  初めてリターンリクエストされました
                                                                                                                                                                  中身が違う、でリターンリクエストされたのですが
                                                                                                                                                                  参考までにこのような状況になられた方は今まで
                                                                                                                                                                  どうされましたか?
                                                                                                                                                                  (商品写真が添付されていましたが、私の送ったものではないです)

                                                                                                                                                                  1.返品してもらう
                                                                                                                                                                  2.返金
                                                                                                                                                                  3.詐欺なので徹底的に戦う

                                                                                                                                                                  皆様、教えてください。よろしくお願いします。

                                                                                                                                                                  #22394

                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                  DHL初心者

                                                                                                                                                                    >>1710
                                                                                                                                                                    それが怖いんです。
                                                                                                                                                                    万一リターンリクエストがOpenされたらebay Japanに連絡してほしいとの事なので、ebay JapanがReturn Requestを無効化出来るのかもしれません。
                                                                                                                                                                    このような経験をされた方いらっしゃいますか?

                                                                                                                                                                    BuyerがケースをOpenしないで部分返金を要求してきたのは、おそらく彼は自身の行為がポリシー違反なのを分かっているからだろうともebay Japanは言っていました。わりとよくあることなのかもしれません。

                                                                                                                                                                    #22393

                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                      >>1709

                                                                                                                                                                      ebay Japan曰く”本件はバイヤーのポリシー違反なので対応しなくて良いと言われました。”
                                                                                                                                                                      Return Requestをopenする権利はあるけど無効になるとの事です。

                                                                                                                                                                      現状でこちらからベラルーシに代替品を発送する義務はないと思いますが、もしバイヤーがリターンリクエストを開いて「商品を日本に返送するので返金してくれ」や「商品を日本に返送するので前回のようにUSAへ再発送してくれ」と言ってきた場合は対応する必要がある可能性が高いと思いますね。

                                                                                                                                                                      らん

                                                                                                                                                                        フランスからリターンリクエストが来たのでDHL、FedExでラベルを作成しようとした所1万円を超える金額になっていました。サイズは、エンベロープに入るサイズで、重さは約300gくらいです。
                                                                                                                                                                        ですので初めてZipxサービスを使って返送しようとフランスを選択すると、「404 – Page not found」が出てきてラベル作成が出来ないです。
                                                                                                                                                                        フランスから2000〜5000円程度で返送出来るサービスはありますでしょうか?
                                                                                                                                                                        色々と方法を調べましたが、米国からの返品の情報ばかりで見つける事が出来ませんでした。。
                                                                                                                                                                        よろしくお願いいたします。

                                                                                                                                                                        #22349
                                                                                                                                                                        にゃ

                                                                                                                                                                          配達完了日から30日以内であればリターンリクエストの申請は可能です。

                                                                                                                                                                          フリーリターンなのでリターンラベルを発行する必要があります。

                                                                                                                                                                          その為、リターンコストの損失は発生します。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          現地で修理が可能な場合、その修理費用を負担するのは選択肢の一つです。

                                                                                                                                                                          ただ、商品によっては修理が出来なかったり、修理費用が高額になる場合もあります。

                                                                                                                                                                          その為、日本で修理した場合の費用を確認、その費用の1.5倍程度を考えた方が無難です。

                                                                                                                                                                          その上で相手の見積りを聞き、その半額から提案をしてみます。

                                                                                                                                                                          この場合、それがフェアだと思うと言った言葉使います。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          同時進行的にその商品のジャンク品の日本での相場も調べておきます。

                                                                                                                                                                          フリーリターンですので、発送時と違うコンディションで戻れば50%を差し引いての返金が可能です。

                                                                                                                                                                          バイヤーの受け取り時には問題がなかったことは確定してますので、減額も妥当と考えられます。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          Payment Disputeはなんとも言えませんね。

                                                                                                                                                                          決済会社が返品をバイヤーに命じる可能性もあります。

                                                                                                                                                                          使用後の故障が確定的なので、セラー保護の対象となる可能性もあります。

                                                                                                                                                                          フリーリターンはセラー保護の対象にはなりやすいです。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          とりあえずは受け取り時時には問題なく、しばらく使用した後の故障という言質を取っておきましょう。

                                                                                                                                                                          バイヤーは受け取り時に問題が無かったことを認めている。

                                                                                                                                                                          バイヤーの使用による故障と考えられる。

                                                                                                                                                                          バイヤーが期日を過ぎてリターンを申請した。

                                                                                                                                                                          その為、リターンを拒否した。

                                                                                                                                                                          バイヤーは資金を取り戻す為にPayment Disputeを悪役した。

                                                                                                                                                                          こんな流れにしていくと、セラー保護は受けやすいです。

                                                                                                                                                                           

                                                                                                                                                                          kaaazu

                                                                                                                                                                            お世話になっております。

                                                                                                                                                                            電池で動作する中古品を販売したところ、
                                                                                                                                                                            約一か月くらいしてから、商品が動かなくなったと連絡ありました。
                                                                                                                                                                            (バイヤーからは相談があっただけで、ケースオープンや、リターンリクエストは無し)

                                                                                                                                                                            もちろん検品もして出品しておりますし、このバイヤーと過去にやり取りしたことも覚えており、
                                                                                                                                                                            感じとしては悪い印象を持っていません。

                                                                                                                                                                            30日以内はフリーリターンとしていたのですが、その期日は過ぎております。
                                                                                                                                                                            皆さんは、購入後しばらくしてからの動作不良についてはどう対応されていますでしょうか?

                                                                                                                                                                            最近、返金対応することが増え、テンションが落ちているというか、
                                                                                                                                                                            国内取引なら返品対応してもそこまで痛くないが

                                                                                                                                                                            クーリエ配送が当たり前になった現況では、返品対応(往復の送料負担)すると
                                                                                                                                                                            2㎏帯以内でも5000円以上は負担になってしまいます。ですので、ebay取引に疲れてきました。

                                                                                                                                                                            私はクレーム対応の際、
                                                                                                                                                                            商品の戻りを待つにも時間がかかるし、商品の状態が変わっていたりした場合、
                                                                                                                                                                            再出品(国内外問わず)も手間なので、部分返金で対応することがほとんどです。

                                                                                                                                                                            ある一定期間経っていますし、バイヤーが商品を落とした、ぶつけた等、の理由があるかもしれない。
                                                                                                                                                                            全部に対応していたら、利益が目減りしてしまうので、

                                                                                                                                                                            中古品ですのでご了承くださいで対応していこうかなとも思います。

                                                                                                                                                                            何か良い方法や、ご意見いただければありがたいです。

                                                                                                                                                                            #22013

                                                                                                                                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                            にゃ

                                                                                                                                                                              >>1565
                                                                                                                                                                              以前に上記の差出住所とリターンアドレスの相違で問題になった件ですが、実は今も形を変えて問題が継続中です。
                                                                                                                                                                              とりあえずリターンアドレスについてはebayに国などの間違いがないことを伝えて解決はしました。
                                                                                                                                                                              今も真相は分かっていないのですが、とりあえず先に進んだのでこれはOKです。

                                                                                                                                                                              その後、バイヤーがリターンリクエストにUPSトラッキングナンバーを入力、ステータスが出荷済みへと変わったのですが・・・・
                                                                                                                                                                              追跡できません。
                                                                                                                                                                              まれに到着後に一気にトラッキング情報が変更されることもあるので、UPSでも確認をしたのですが発送されていませんでした。
                                                                                                                                                                              バイヤーに確認したところUPSのナンバーは知らない。
                                                                                                                                                                              商品は返送していない。
                                                                                                                                                                              リターンラベルが作れない。
                                                                                                                                                                              表示された住所をFedexで入力するとエラーとなるとのことでした。
                                                                                                                                                                              そして、なぜかケースをエスカレート・・・・

                                                                                                                                                                              これはいったいどうするんだということで、今度はebayに確認したところ、バイヤーが入力したトラッキングナンバーはフェイクと判断した。
                                                                                                                                                                              そのため、専門部署にセラー有利でケースをクローズするように依頼をした。
                                                                                                                                                                              しかし、商品が$750以上のため、専門部署の調査には48~72時間が必要と返答がありました。
                                                                                                                                                                              それからさらに5日ほどが経過、ケースはクローズされておらず、ebay上では何も動きがなかったのですが、今日になって商品がFedexで戻ってきました。
                                                                                                                                                                              そこそこ壊れて・・・・

                                                                                                                                                                              そんなわけで、再びebayに連絡です。
                                                                                                                                                                              ebay的にはこのケースについては調査を進めているが、$750以上の商品で調査には時間がかかる。
                                                                                                                                                                              専門部署の判断を待ってほしい。
                                                                                                                                                                              とりあえずはバイヤーに写真を送るなどの確認をして欲しい。
                                                                                                                                                                              問題のあるバイヤーとして報告が可能とのことでした。

                                                                                                                                                                              つい最近、水にぬれた商品が返送されて$800程度の補償を受けとることができました。(全額補償、商品もセラー保持)
                                                                                                                                                                              今回は$1500ほどの商品で、これがどのように判断されるのか?
                                                                                                                                                                              補償なしが定番ですが、全額補償ならラッキーですね。

                                                                                                                                                                              #21994

                                                                                                                                                                              返信が含まれるトピック: 買い手が荷物を受け取らない

                                                                                                                                                                              にゃ

                                                                                                                                                                                このまま配達不能と判断された場合、DHLから出荷人に対して確認がおこなわれます。

                                                                                                                                                                                返送または破棄の確認となるのですが、関税が発生している場合は破棄ができない可能性が高いです。

                                                                                                                                                                                返送や破棄の場合、その理由が非常に重要となります。

                                                                                                                                                                                配達不能や受け取り拒否であればセラー有利とされる確率が高いです。

                                                                                                                                                                                しかし、出荷人の指示での返送や破棄の場合、最終的な決定者がセラーのため、バイヤー有利と判断される場合もあります。

                                                                                                                                                                                また、バイヤーが荷物を受け取れる状態をebayが判断する基準としては、その荷物がバイヤーの居住しているエリアにあるかが重要視されます。

                                                                                                                                                                                バイヤーの住所に何度も行っているというものも重要ですが、こちらも具体的にエリアが確認できる必要があります。

                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                荷物が返送となった場合、支払った関税は返金されます。

                                                                                                                                                                                もしくは、税関に申請することで返金されます。

                                                                                                                                                                                通関手数料については不明ですが、こちらについてもDHLから返金される可能性はあります。

                                                                                                                                                                                これはほとんどの国で同様で、この返金されるということから通常の返送時にセラーがバイヤーの支払った税金を負担する義務はないわけです。

                                                                                                                                                                                実際にebayのポリシーにも返送した場合、支払った税については税関に返金を申請するように書かれています。

                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                返送がバイヤー側の都合と判断された場合はセラー有利となる可能性は高いです。

                                                                                                                                                                                ただし、Payment Disputeについては何とも言えません。

                                                                                                                                                                                返金がおこなわれ、セラープロテクトでも補償されない場合が多かったです。

                                                                                                                                                                                しかし、最近は関税の支払い拒否や商品の受け取り拒否で補償される場合もあります。

                                                                                                                                                                                個人的には商品が手元に戻った状態だと難しく、バイヤーの国にある状態であれば補償されるように感じています。

                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                チャージバック=Payment Disputeになるかといえば、こちらについても不明な点はあります。

                                                                                                                                                                                先日、関税の支払い拒否から、未着のケースを起こしたバイヤーがいました。

                                                                                                                                                                                このバイヤーは後に決済会社に連絡をして返金を受け取ったとメッセージで言っていました。

                                                                                                                                                                                しかし、Payment Disputeは開かれず、期限切れで未着ケースもとじました。

                                                                                                                                                                                ebayは介入していません。

                                                                                                                                                                                このような場合もあります。

                                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                                違うパターンとしては商品を受け取らずに未着ケースを閉じ、リターンリクエストを使う場合があります。

                                                                                                                                                                                セラー都合で受取が確認できていない状態であれば、ebayに連絡することでセラー有利となる可能性が高いです。

                                                                                                                                                                                バイヤー都合のリターンでトラッキングナンバーを入力された場合は、キャリアによって扱いが変わってきます。

                                                                                                                                                                                トラッキングナンバーが変わらずに、その荷物が日本に戻ったことまで確認できると返金となります。

                                                                                                                                                                                トラッキングナンバーが変更され、返送が確認できない場合は勝てる可能性があります。

                                                                                                                                                                                偽のトラッキングナンバーが入力され、差出も追跡もできない場合はebayに連絡することで返金なしでケースが閉じる可能性が高いです。

                                                                                                                                                                                #21864
                                                                                                                                                                                にゃ

                                                                                                                                                                                  注文後はメッセージを確認しないバイヤーが多いので、連絡がこない可能性がありますね。

                                                                                                                                                                                  それでも毎日のようにメッセージを送り続けてください。

                                                                                                                                                                                  メッセージを送り続けても反応がない場合は、ebayのUSに連絡してアドバイスを受けましょう。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  梱包時に商品を破損してしまった。

                                                                                                                                                                                  バイヤーにはこのトラブルの解決方法についてメッセージを送っている。

                                                                                                                                                                                  しかし、バイヤーからは何も連絡がない。

                                                                                                                                                                                  そのため、商品を発送することができない。

                                                                                                                                                                                  将来的なトラブルを避けるために、バイヤーの確認が必要だと考えている。

                                                                                                                                                                                  このまま、バイヤーから連絡がない場合はどのように対応するべきか?

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  このような内容でアドバイスを求めます。

                                                                                                                                                                                  ebayジャパンの場合ですと、期日までに発送する必要があるか、セラー都合でキャンセルする必要があるかしか行ってきません。

                                                                                                                                                                                  しかし、USのサポートの場合は、トラブルを避けるためにキャンセルを推奨する場合があります。

                                                                                                                                                                                  この場合はキャンセルの理由としての適切な選択項目を確認します。

                                                                                                                                                                                  商品は手元に在庫があり、キャンセルの項目の中で破損というものがないということを伝えてみましょう。

                                                                                                                                                                                  過去の経験ではセラー偽金がない項目を指定されたことがあります。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  破損を認識していながら発送をする場合は、到着後に返品および全額返金となることも覚悟しましょう。

                                                                                                                                                                                  場合によっては返品なしで全額返金となってしまうこともあります。

                                                                                                                                                                                  説明と違うコンディションとなっていることを認識しながらの発送は、それだけで悪質と判断される可能性があるからです。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  まとめ買いをするバイヤーにとっては全てがそろっていることが重要となる場合があります。

                                                                                                                                                                                  破損した商品がなければ他の商品も必要ないと言われてしませば、それを否定することはできません。

                                                                                                                                                                                  例えばこれが本であれば、1~2巻は読むことができないが、3~5巻は読むことができるという理由で送られてきた。

                                                                                                                                                                                  この場合、1~2巻の返金をすればよいという問題でもありません。

                                                                                                                                                                                  こういった種別の商材でなかったとしても、こちら側の判断で問題を認識している商品を送ることはお勧めできません。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  また、バイヤーによっては転売がらみで商品を購入していることがあります。

                                                                                                                                                                                  日本でいうところの購入代行の可能性もあります。

                                                                                                                                                                                  このようなバイヤーの場合、発生した問題について顧客に確認している場合もあります。

                                                                                                                                                                                  この場合は返答も遅れることになりますので、メッセージの送信を定期的に送りながらもう少し待ってみましょう。

                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                  バイヤーが部分的な返金に同意した場合、リターンリクエストを使って部分返金を行う方法もあります。

                                                                                                                                                                                  バイヤーの同意後に商品を発送し、受け取り後にリターンリクエストを申請してもらいます。

                                                                                                                                                                                  そのリターンリクエストに対応する形で、部分返金のオファーを行います。

                                                                                                                                                                                  バイヤーが同意をすれば、部分返金がおこなわれ、返品なしでリクエストはクローズします。k

                                                                                                                                                                                  この場合はFVFも返金されたと思います。(たしか・・・)

                                                                                                                                                                                  この方法は多発はできませんが、単発であれば有効かと思われます。

                                                                                                                                                                                  #21848

                                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                                                                    ここまでの話とは全く違うのですが、こんなのもあるんだということでお知らせします。

                                                                                                                                                                                    バイヤーのリターンリクエストに関連しています。

                                                                                                                                                                                    一時的なエラー(アイテムロケーションエラー)によるもののような気もします。

                                                                                                                                                                                    しかし、アメリカのリターンアドレスを使った場合は、アイテムロケーションとリターンアドレスが一致しないでトラブルになるかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                    この件での再確認ではアイテムロケーションとリターンアドレスのカントリーコードについて言及していました。

                                                                                                                                                                                    AmazonのFBAを使うなどのやり方もあると思うのですが、その際にも問題になるのかもしれません。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    We’ve thoroughly investigated the case and found that the buyer should return the item to you. However, we noticed your ‘item location’ region does not match your ‘return address’ region.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    We would ask that you update your return address within the next 72 hours. If your return address isn’t updated within this time, we’ll be obliged to close the case in your buyer’s favor and the item will not be returned to you.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    Here’s how to update your return address:

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    Go to My eBay. You may need to sign in.

                                                                                                                                                                                    Select the Account tab and select Addresses.

                                                                                                                                                                                    Select Change next to the Primary return address.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    Please note, we do not consider a PO Box a valid returns address.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    What happens after you’ve updated your return address?

                                                                                                                                                                                    The buyer will send the item back to you using a trackable delivery service. Once you receive the item back, please refund the buyer within 2 business days.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    We appreciate your cooperation and look forward to hearing back from you.

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    ケースを徹底的に調査した結果、購入者は商品を返品する必要があることがわかりました。 ただし、「アイテムの場所」の地域が「差出人住所」の地域と一致していないことがわかりました。

                                                                                                                                                                                    72時間以内に差出人住所を更新してください。 この時間内に差出人住所が更新されない場合、購入者に有利な形でケースをクローズする義務があり、商品は返品されません。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    ケースを徹底的に調査した結果、購入者は商品を返品する必要があることがわかりました。 ただし、「アイテムの場所」の地域が「差出人住所」の地域と一致していないことがわかりました。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    72時間以内に差出人住所を更新してください。 この時間内に差出人住所が更新されない場合、購入者に有利な形でケースをクローズする義務があり、商品は返品されません。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    差出人住所を更新する方法は次のとおりです。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    私のeBayに行きます。 サインインが必要な場合があります。

                                                                                                                                                                                    [アカウント]タブを選択し、[アドレス]を選択します。

                                                                                                                                                                                    プライマリ差出人アドレスの横にある[変更]を選択します。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    私書箱は有効な返品先住所とは見なされないことに注意してください。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    差出人住所を更新するとどうなりますか?

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    購入者は、追跡可能な配送サービスを使用して商品を返送します。 アイテムが戻ってきたら、2営業日以内に購入者に返金してください。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    #21823

                                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                    にゃ

                                                                                                                                                                                      >>1557
                                                                                                                                                                                      この流れだとイチえもんがおっしゃっているように勝ち目はないですね。

                                                                                                                                                                                      実際に置き配されたのが5月13日で、バイヤーは置き配の指示をしていないとします。
                                                                                                                                                                                      そして、外出中であったり、家にいくつかの入り口があって置き配に気が付かない。
                                                                                                                                                                                      このような状況でトラッキング情報を見ると配達完了となっている。
                                                                                                                                                                                      サインもしていないのに配達完了はおかしいという流れで未着ケースを起こされることはたびたびあります。

                                                                                                                                                                                      その後、DHLから置き配を示す写真が送られてきた。
                                                                                                                                                                                      それを確認したので、家族に頼んで回収をした。
                                                                                                                                                                                      家に戻って確認したところ、商品がぬれていたのでその旨を連絡してリターンリクエストを申請した。
                                                                                                                                                                                      このような感じなのかもしれません。

                                                                                                                                                                                      バイヤーとしては正しい主張をしていて、それを連絡しているのにセラーに疑いをもたれたと感じている可能性があります。
                                                                                                                                                                                      その場合、バイヤーの考えも硬化してしまったかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                      今の段階で出来ることとしてはDHLにこのようなケースでの対応について早急に確認することです。
                                                                                                                                                                                      置き配の指示をしていないものが置き配され、結果として破損(水濡れ)となってしまった。
                                                                                                                                                                                      このような場合では約款補償となるのか、それとも別の対応が考えられるのかを確認することです。
                                                                                                                                                                                      その結果を見て返品を伴う返金か、返品を必要としない即時返金かを判断します。

                                                                                                                                                                                      ただし、時間的に厳しいようであればリターンには合意をすることを優先するべきでしょう。
                                                                                                                                                                                      この時にリターンラベルを発行するかは別の判断です。
                                                                                                                                                                                      いったんはリターンに合意(ebayの上でAccept)、バイヤーには対応をDHLに確認中と連絡をしておきます。
                                                                                                                                                                                      きちんと対応のデッドラインを決め、そこまでに有効な回答が得られなかった場合の対応も約束をしておきます。
                                                                                                                                                                                      期限を決めることでバイヤーも具体的に考えることができます。
                                                                                                                                                                                      期限を決めないといつまで待っていいかがわかりませんので、バイヤーとしても提案を受けることが難しくなります。

                                                                                                                                                                                      #21818

                                                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                        >>1557

                                                                                                                                                                                        置き配時後buyerが発見時or発見後商品が水浸しになった(過失か故意かは不明)

                                                                                                                                                                                        置配なら置配後から荷物を引き取るまでになんらかの理由で濡れたってこともあり得ますし、過失/故意なのかどうなのかは第3者から真相はわからないですね。

                                                                                                                                                                                        いくら怪しくても100%バイヤー側の過失とは言い切れないのでeBay側では「どっちが正しいかはさておき、リターンリクエストを受け付けて商品を返送してもらってね」ってなると思います。

                                                                                                                                                                                        リターンリクエストを受け付けずに、置配の画像を根拠に「水浸しになるわけがない」とエスカレート上で争っても負ける可能性が極めて高いと思います。

                                                                                                                                                                                        あとは部分返金でバイヤーと交渉するかしかないと思われます。

                                                                                                                                                                                        #21817

                                                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                        DHL初心者

                                                                                                                                                                                          >>1556
                                                                                                                                                                                          はぐれセラーさんありがとうございます。
                                                                                                                                                                                          配達時のDHLのGPSデータ入手し、グーグルマップでチェックしました。配達先は一軒家ばかりの住宅地でそれぞれ敷地が大きいので誤配ではなさそうです。DHLから乾いた状態で配達したというレターも入手しました。

                                                                                                                                                                                          とするとDHLの主張が正しく、置き配時後buyerが発見時or発見後商品が水浸しになった(過失か故意かは不明)という可能性が出てきました。本件リターンリクエストはどうしたらよいのでしょうか。
                                                                                                                                                                                          DHLサイドが写真、GPSデータ、レターを提供してくれましたが勝ち目はあるのでしょうか?

                                                                                                                                                                                          #21810

                                                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                          DHL初心者

                                                                                                                                                                                            >>1549
                                                                                                                                                                                            リターンリクエストに関してbuyerとDHLで主張がいまだに食い違っています。

                                                                                                                                                                                            <DHL 主張>
                                                                                                                                                                                            5/13 荷物配達
                                                                                                                                                                                            受取人の玄関で乾いた状態の商品を撮影した写真有り
                                                                                                                                                                                            <Buyer 主張>
                                                                                                                                                                                            5/16 荷物配達
                                                                                                                                                                                            商品は水浸し⇒返品&全額返金要求
                                                                                                                                                                                            商品が水浸しの写真有り

                                                                                                                                                                                            DHL USAに状況を再再調査依頼中です。(5/13以後の記録が何らかの事情で抜けている恐れあり)
                                                                                                                                                                                            BuyerにDHLの配達時の写真を送って「あなたの家ですか?」と確認中ですが返事がありません。

                                                                                                                                                                                            DHLの撮影した玄関の写真で誰の家か特定する方法ってありますか?

                                                                                                                                                                                            #21746
                                                                                                                                                                                            みるみる

                                                                                                                                                                                              >>3
                                                                                                                                                                                              ebayは輸入で活用していますが、欠陥品、破損品の確立が高いので、リターンリクエストが多いのも事実。
                                                                                                                                                                                              トラブルはあるあるになっています。
                                                                                                                                                                                              本当にそうです。ごねると長引くので、今回は早く対応してくれました。
                                                                                                                                                                                              良かったと思っています^^

                                                                                                                                                                                              みるみる

                                                                                                                                                                                                一部破損が有り、写真で確認して貰いましたが、セラーの返事は破損した物は出品していない。解らないが御免なさい。という返事だけで対応に対する返事が無いので、返品リクエストを出しました。
                                                                                                                                                                                                返品リクエストは受付て、即全額返金で、返送料は貰っていません。
                                                                                                                                                                                                ラベルの出し方が解らないので、あなたがEBAYに聞いて下さいというメッセージで困っています。
                                                                                                                                                                                                普通は返品してから返金する形だと思うのですが、この場合どうしたらいいのでしょうか?
                                                                                                                                                                                                イーベイからは支払いされました。というメッセージで、終了した感じです。
                                                                                                                                                                                                解る方がいらっしゃれば教えて頂けると助かります。
                                                                                                                                                                                                どうぞ宜しくお願い致します。

                                                                                                                                                                                                #21465

                                                                                                                                                                                                返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                ありこ

                                                                                                                                                                                                  >>1466
                                                                                                                                                                                                  にゃさん、ありがとうございます。
                                                                                                                                                                                                  アメリカの輸送事情はその程度なんですね。
                                                                                                                                                                                                  一応、ZipXではたいてい1週間から2週間で届くという話だったのですが、もう3週間…。
                                                                                                                                                                                                  認識を改めました。

                                                                                                                                                                                                  eBay Japanより回答がありました。
                                                                                                                                                                                                  私の一つの質問に対し、なぜか2人の人がほぼ同時に別々に。工数がもったいない。

                                                                                                                                                                                                  1人は、リターンリクエストの流れでリマインドメッセージが送られているだけ、届いていないし放念くださいと。
                                                                                                                                                                                                  もう1人は、届いてないなら返金不要、でもバイヤーがいつエスカレートするかわからない、もしエスカレートしたらラベルを提供した側が負けるからねと。

                                                                                                                                                                                                  ラベルを提供したのは私です・・・。

                                                                                                                                                                                                  そしてその回答の後に、またeBayよりメールが。
                                                                                                                                                                                                  ついにバイヤーさんがエスカレートしたのかと覚悟してメールを開いたら、「届いてるはずですので25日までに支払ってください」という、サポート曰くリマインドメールでした。

                                                                                                                                                                                                  もうヒヤヒヤするのは嫌なので、返金しました。

                                                                                                                                                                                                  にゃさんがおっしゃるように、輸送事故にあったらZipXに保障してもらいます。
                                                                                                                                                                                                  返品商品に問題があったら、昨日教えていただいたreport buyerで詳細に訴えます。

                                                                                                                                                                                                  そう決めたらすっきりしましたし、この痛い経験だけで終わるのは嫌だという気持ちも出てきました。

                                                                                                                                                                                                  にゃさんのおかげです。ありがとうございました。

                                                                                                                                                                                                  #21462

                                                                                                                                                                                                  返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                                                                                    >>1461
                                                                                                                                                                                                    ZipXは使わないのでシステム的にはわからないのですが、流れで見るとバイヤーは3月31日に発送をしている可能性が高いです。
                                                                                                                                                                                                    例えばZipXを利用した場合、FedExに引き渡した日が受入日になる可能性は考えられます。
                                                                                                                                                                                                    また、FedExからUPSに荷物を受け渡した時点で配達完了が表示される可能性も考えられます。
                                                                                                                                                                                                    実際にDHLでオーストラリアに出荷、現地の配達業者に引き渡した時点でebayでは配達完了が表示される場合があります。
                                                                                                                                                                                                    これと同じような現象がZipXでも発生している可能性はあります。

                                                                                                                                                                                                    アメリカ国内での移動なのに遅いという部分では日本と同じ感覚で考えない方がいいです。
                                                                                                                                                                                                    USPSとFedExがどのような契約になっているかというところと、日本郵便とはどのようになっているかというところが重要になります。
                                                                                                                                                                                                    また、到着の遅延については国際的な発送では日本から該当国への到着は早いが、該当国内での処理に問題があって遅れることが多いです。
                                                                                                                                                                                                    アメリカ国内だから安心なのではなく、アメリカ国内だからこそ問題が発生するのです。

                                                                                                                                                                                                    ebayでの表示はおそらくですが配達完了、25日までに返金を行ってください。
                                                                                                                                                                                                    この期日を過ぎた場合、バイヤーはいつでもケースをエスカレート出来るというものだと思います。
                                                                                                                                                                                                    リターンポリシーとしては商品の配達完了後、2営業日以内に返金をすることになっています。
                                                                                                                                                                                                    ただ、その期間を過ぎた場合に強制返金されるのではなく、その期日を過ぎてバイヤーがケースをエスカレートさせた場合には高確率で強制返金されます。
                                                                                                                                                                                                    しかし、これはあくまでもトラッキング情報で配達が確認された場合です。

                                                                                                                                                                                                    日本などへの直接的な返品の場合、荷物が日本についていれば強制返金の対象となります。
                                                                                                                                                                                                    受け取り拒否をするバイヤーがいるように、返品の受け取りを拒否するセラーもいます。
                                                                                                                                                                                                    そのため、ケースがエスカレートされた時点での荷物の位置が重要となり、セラーの居住する地域や国への到着の確認で強制返金の条件が満たされることになります。

                                                                                                                                                                                                    リターンリクエストに対して返金のみとすることは一つの対応ではあります。
                                                                                                                                                                                                    しかし、バイヤーがまとめ買いをするなどして、仮に数千ドルの購入、その後にリターンリクエストでも返品なしで全額返金をするのでしょうか?
                                                                                                                                                                                                    数千ドルは極端ですが、今回のケースが解決したのちに落ち着いて考えた方がいいですよ。
                                                                                                                                                                                                    今はこの問題に集中、今後については今ではなく、それだけを考えられるときに考えることをお勧めします。

                                                                                                                                                                                                    で・・・

                                                                                                                                                                                                    結局今回はどうするかですが、自分なら返金していったんは終わりにします。
                                                                                                                                                                                                    引き渡しが確認できていれば何等かは戻ってくると思いますし、何も戻ってこなければ輸送事故としてZipXに対応してもらいます。
                                                                                                                                                                                                    多くのセラーがこのような経験を通して強くなっていきました。

                                                                                                                                                                                                    がんばりましょう!

                                                                                                                                                                                                    #21459

                                                                                                                                                                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                    ありこ

                                                                                                                                                                                                      イチえもんさん、ありがとうございます。

                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                      「eBay上では到着したことになっている」という意味が、リターンリクエストの返送先住所をアメリカ国内の住所にしていて、そこに到着しているということならエスカレートされれば負けると思いますよ。

                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                      私が発行したラベルの宛先、つまり、ZipXが指定しているアメリカ国内の倉庫に到着していないんです。

                                                                                                                                                                                                      ZipXの管理画面はもちろん、17Trackで見ても、です。

                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                      エスカレーションは、万が一を考えるとやっぱり無理です。

                                                                                                                                                                                                      一応、サポートの返事は待ちますが、商品を確認する前に返金する覚悟でいようと思います。

                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                      今回、120ドルの商品だったんです。

                                                                                                                                                                                                      返品は送料が高いし手間もかかるし、諦めて返金だけしようかとも思ったのですが、返品の理由が「偽物」だったんです。

                                                                                                                                                                                                      誓って偽物ではないと、考えられる様々な方法で説明し、バイヤーも言葉上は納得したようだったのですが、それを返送不要にすると費用以上に信用に関わるかと思い、返送することにしました。

                                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                                      しかし、たった1件で疲れてしまいました。

                                                                                                                                                                                                      今後もしリターンリクエストがあったら、返送不要で返金だけにする方向で考えています。

                                                                                                                                                                                                      #21457

                                                                                                                                                                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                        >>1461

                                                                                                                                                                                                        eBay上では到着したことになり、4月25日までに返金せよと連絡がありました。

                                                                                                                                                                                                        「eBay上では到着したことになっている」という意味が、リターンリクエストの返送先住所をアメリカ国内の住所にしていて、そこに到着しているということならエスカレートされれば負けると思いますよ。

                                                                                                                                                                                                        eBayからの返金を促すメールに、「 ask us to step in and help.」というリンクがありましたが、これに相談するとエスカレーションということですか?

                                                                                                                                                                                                        そうですね、エスカレーション、つまりeBayに判断を委ねるということになります。
                                                                                                                                                                                                        セラー側でも選択できますし、もちろんバイヤー側でも選択できます。

                                                                                                                                                                                                        現在の状況ではeBay運営が返送の追跡情報を確認でき、証拠となる発送伝票が指定された住所宛なら、かなり分が悪いと思いますね。

                                                                                                                                                                                                        「偽の住所に送らされた!eBayに返金されるか確認する!」とバイヤーが言った後にすぐにバイヤーがエスカレートしてこなかったのはサポートにもう少し待ってと言われた可能性が高いと思います。そのもう少しってのが4/25なのかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                                        25日までに返金しなければ、強制返金になるんですよね。

                                                                                                                                                                                                        これが4/25期限でエスカレート強制返金が強行されることを意味し確定事項であるならば、真相はさておき、自ら返金した方がだいぶマシだということになりますね。

                                                                                                                                                                                                        エスカレーションで負けるとつけられるCases closed without seller resolutionのディフェクトは強烈なインパクトがあります。
                                                                                                                                                                                                        規定値の0.3%を超えると一気にBelow Standardに落とされます。
                                                                                                                                                                                                        簡単に換算すると
                                                                                                                                                                                                        1年の取引1000件なら3回までが許容範囲、
                                                                                                                                                                                                        1年の取引500件なら1回までが許容範囲
                                                                                                                                                                                                        1年の取引300件以下なら1回でアウト

                                                                                                                                                                                                        エスカレートしても確実に勝てると思えない限り、リスクを取るのは危険だとは思います。

                                                                                                                                                                                                        #21455

                                                                                                                                                                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                        ありこ

                                                                                                                                                                                                          Buyer asked to cancelはバイヤーがキャンセルできるんですね!
                                                                                                                                                                                                          また一つ学びました。ありがとうございます。

                                                                                                                                                                                                          実はもう一つ、困っていることがあります。

                                                                                                                                                                                                          3月29日に、リターンリクエストを受けました。
                                                                                                                                                                                                          私はまだ初心者なもので、今回が初めてで、ネットで調べながら3月30日にZipXでラベルの発行をし、バイヤーは3月31日にUSPSに持ち込み発送したのですが、アメリカ国内の移動なのに、追跡情報を見ても、ZipXの管理画面を見ても、まだ倉庫に到着しません。

                                                                                                                                                                                                          それなのに、eBay上では到着したことになり、4月25日までに返金せよと連絡がありました。

                                                                                                                                                                                                          こちらの掲示板を検索し、過去に追跡サイトに“item is available for pickup by the returns agent ”あったからクローズしちゃった、という件があったようですが、17TrackでもUSPSでもFedExでも、私が確認する限りはこの文言はありません。

                                                                                                                                                                                                          サポートに問い合わせてはいますが、また返事がくるまでモヤモヤです。

                                                                                                                                                                                                          そもそも、この返送は何かおかしくて。

                                                                                                                                                                                                          発送フラグは立ったのに、一向にFedEx の追跡情報が更新されず、1週間後にやっと更新されましたが、10日経っても20日経っても「配達日未定」がずっと続いていたので、先日ZipXに紛失しているのか調べてもらいました。

                                                                                                                                                                                                          結果は、USPSが誤って自社ルートで配送しているようだとのこと。

                                                                                                                                                                                                          本来ZipXを利用した米国内の流れは、USPSで受け取りFedEx に引き渡し、FedEx が目的地倉庫近くのUSPSまで運び、USPSが倉庫へ運送、となるそうです。
                                                                                                                                                                                                          だから本来はUSPSではFedExに引き渡すまでの追跡しか表示されないのに、USPSで最新の情報まで確認できる、と。

                                                                                                                                                                                                          バイヤーへその旨連絡し、まだ時間がかかりそうだと説明したら怒ってしまって。

                                                                                                                                                                                                          偽の住所に送らされた!eBayに返金されるか確認する!と。

                                                                                                                                                                                                          返送は返送会社のシステムを使うため、あなたが送るのはアメリカ国内の倉庫です、その後日本へ発送され私の手元に戻ります、と説明していたのですが納得していなかったようです。

                                                                                                                                                                                                          怒られてもUSPSのミスだし…と思いつつ、それでもバイヤーも不安だろうと、返送商品を確認していませんが、返金するつもりでした。

                                                                                                                                                                                                          が、改めてUSPSで追跡情報を見ると、荷物の引き受けの日にちが、発送フラグが立った日よりも1週間遅い4月7日なんです。

                                                                                                                                                                                                          FedExの追跡情報の引き受けが4月7日なのは知っていましたが、バイヤーが実際に持ち込んだUSPSでも4月7日って。

                                                                                                                                                                                                          追跡がなかなか始まらないときにもZipXに連絡しており、その時に「発行した返送ラベルが使用されていない」と返事があったのも思い出しました。

                                                                                                                                                                                                          つまり、バイヤーは、発送フラグは立てたけどその時は発送してなかったのかな、と。

                                                                                                                                                                                                          そうだとしても、2週間経っているわけで、それでまだ倉庫に着かないのはおかしいですが、この人を信用して、商品を見ずに返金して大丈夫かなと。

                                                                                                                                                                                                          そうじゃなくても、25日までに返金しなければ、強制返金になるんですよね。

                                                                                                                                                                                                          eBayからの返金を促すメールに、「 ask us to step in and help.」というリンクがありましたが、これに相談するとエスカレーションということですか?
                                                                                                                                                                                                          eBayの介入なしに解決できないと、セラーレベルに影響するんですよね。

                                                                                                                                                                                                          一難去ってまた一難です。。

                                                                                                                                                                                                          #21437

                                                                                                                                                                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                                                                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                                                                                                            >>1446
                                                                                                                                                                                                            購入後のディスカウント要求があった場合はReport a buyerでebayに報告を行います。

                                                                                                                                                                                                            Buyer demanded something that was not offered in my listing
                                                                                                                                                                                                            買い手は私のリストに提供されていない何かを要求しました

                                                                                                                                                                                                            Requested that I give them a partial refund or discount
                                                                                                                                                                                                            一部返金または割引をお願いしました

                                                                                                                                                                                                            カスタマーサポートに連絡をした場合は担当者のアドバイス、Report a buyerでは専門部署の調査となります。
                                                                                                                                                                                                            専門部署の調査で問題が発覚した場合、バイヤーはペナルティーを受けることになります。
                                                                                                                                                                                                            また、この調査の結果はケースの判断にも大きな影響を与えます。
                                                                                                                                                                                                            そのため、不当と思われるリターンリクエストなどでもReport a buyerで報告をする必要があります。
                                                                                                                                                                                                            専門部署が調査を行わずにサポートレベルで判断と、専門部署の調査結果を基にした判断では重さが違います。

                                                                                                                                                                                                            ebayのUSに問合せを行う場合、バイヤーから購入後に不当なディスカウントを要求されたこと、取引の継続に不安を感じることを強調します。

                                                                                                                                                                                                            事実に無い主張を行い、不当にディスカウントを要求された。
                                                                                                                                                                                                            このバイヤーとの取引には強い不安を感じる。
                                                                                                                                                                                                            また、バイヤーの行為はebayのポリシーに違反している。
                                                                                                                                                                                                            このようなバイヤーは不正にリターンリクエストを使う傾向がある。
                                                                                                                                                                                                            そのため、この取引のキャンセルが必要だと考えている。
                                                                                                                                                                                                            この場合、取引のキャンセルは可能ですか?
                                                                                                                                                                                                            キャンセルが可能な場合、キャンセルの理由としては何を選択するべきですか?
                                                                                                                                                                                                            適切な選択を見つけることができません。
                                                                                                                                                                                                            また、このようなバイヤーは過去に同様の行為を繰り返し行っている可能性があります。
                                                                                                                                                                                                            ebayでの将来的な健全性を守るため、このバイヤーについての調査をお願いします。

                                                                                                                                                                                                            こんな感じで連絡をします。
                                                                                                                                                                                                            キャンセルの可否や適切な対処方法の提案、場合によってはリターンリクエストでの保護の約束をもらえることもありますよ。

                                                                                                                                                                                                          100件の結果を表示中 - 1 - 100件目 (全247件中)