-
投稿者検索結果
-
2025-04-24 14:54 - Views: 52 #33455
返信が含まれるトピック: 未着のケースオープン
イチえもん
>>8
バイヤーをリポートすることではアカウントに傷はつかないのですよね?
今回の件では傷つかないですよ。
やたらめったらリポートバイヤーをしまくれば問題行為と捉えられる可能性はありますが、セラーとして問題と思うバイヤーにレポートすることに何も問題はありません、むしろしておいた方がいいです。他のセラーが同様のレポートをして積み重なっていて悪質なバイヤーと認定されれば未着リクエストが強制終了することもあるようですし。。ブロックは返金直後にして大丈夫でしょうか?
ブロックするリスクもありますが、私ならすぐにブロックしますね。すぐにまた購入されて取引するのが嫌なので。。
ブロックするリスクは
バイヤーがブロックされたことに気づいて腹を立てて悪いフィードバックをしてくることや、
腹いせに新規アカウントを作って嫌がらせをしてくる可能性があること、
などです。2025-04-22 23:36 - Views: 223 #33435返信が含まれるトピック: 未着のケースオープン
ヤマト
商品がDelivered(到着済み)になっていない以上勝ち目がないので、結論から言うと返金するしかないと思います。(ケースの期限ぎりぎりまで待つぐらいはしてもいいかもしれませんが・・・)
期限が切れてケースを発展させられた場合、今回のケースですとセラーに非があるとしてCases closed without seller resolutionに1カウントされてしまいます。確認すると分かるのですが、数字が厳しくBelow Standardになると今後の活動に制限がされてしまいますので、勝ち目がないケースでは争わない方が得策であると思います。
郵便局の保証についてですが、自分は今回のようなケースではほぼ紛失扱いになるので、基本的に6000円までの保証は受けれています。ただ郵便局(担当者)によって対応は分かれます。自分は10年近く付き合いがあり良好な関係が築けている自負があるので冷静に対応していますが、初めて対応されるのであれば、配送事故でお怒りは理解できるのですが冷静に対応した方がいいと思います。その際送った商品の詳細や金額等が分かる書類の提出を求められることがあるので、用意しておいた方がいいかもしれません。
国際郵便では配送事故は頻繁に起こります。自分も昨日未着でケースを起こされました。トラッキングを確認したところ、すぐにはどうにもならなそうなので、返金してブラックリストに入れて終了です。基本的にはポポさん同様、私もどうにもならないものは気にしないで次に進むことにしています。もちろん扱っている商品の金額によっても異なると思うので人それぞれだとは思うのですが、基本的にe-bayはバイヤー有利の場だと私は思っているので、e-bay活動はそういうものだと割り切った方が自分は楽だと思っています。
2025-04-22 20:04 #33433トピック: 未着のケースオープン
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板Azuki
こんにちは。
ebay始めて1年ですが、今回初めてケースオープンされてしまいました…(ちょっと緊急の件なのであちこちで質問してます、すみません)
3月半ばに郵便局から送った商品なのですが、追跡を見ると割とスムーズにバイヤーの近くの郵便局( 郵便局は90039-9998で前半部分はバイヤーと同じ郵便番号、地図で見ても徒歩距離に見えます)に到着し、preparing for delivery になったきり、止まってしまいました。
それでバイヤーに郵便局に連絡を取るようにメッセージでお願いしました。1度目のメッセージは無視、2回目も無視。3回目に短い返事がきました。「it won’t let me until April 16」(4月16日までそうさせてもらえない??)
意味がわからず、どういう意味か聞いたのですが、返信はもらえず、その後の2回の
メッセージも無視され、発送予定日を過ぎた2日後ケースが開かれました。今になって思えば、4月16日がケースを開ける最初の日だったということだったのではないかと思います。
ケースオープンにメッセージがついていて、I would still like the item, but if the item can’t be replaced, a refund would suffice.
「まだその商品が欲しいが、もし交換できないのであれば返金でも構わない。」購入者には最初のメッセージから何度も商品は近所の郵便局にあるから受け取るようにしてくださいとメッセージしてあります。
近くの郵便局にあるのが分かっていて取りに行かず、ケースを開くの不自然ではないでしょうか…詐欺ケースで耳にしたことがあるのですが、返金を受けた後郵便局に取りに行くバイヤーもいたそうです。ebayにはもう問い合わせ済みで3日でバイヤーと話し合って解決するように言われていますが、今も私からのメッセージは無視され続けています。返金しなければ恐らくエスカレートして強制返金させられると思います。
その場合、アカウントに傷も残るのですよね?
何も悪いことしてないのに辛いです…私には返金か、返金+アカウントに傷かどちらかしか選択余地がないのでしょうか?
アメリカの郵便局に電話することも考えたのですが、たぶん該当の郵便局のページには(下にリンク貼ります)USPS代表の代表番号なのではないかと思います。英語が流著なわけではないし、国際電話の料金が一体いくらになるかもわかりません。
もしこういう事例を電話で解決した方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたいです。もう一つおかしいことが、郵便局は受け取りがない場合2週間ほどで返送してしてくるのに、一ヶ月同じ郵便局で止まってるという事です。バイヤーが旅行中とか言って配達を遅らせているのでは、と思ったりもして、疑心暗鬼ですかね…
USPSはバイヤーが受け取っていても配達完了にならなかったことが2度ほどあり、バイヤーにメッセージで確認したこともあるので、実際は受け取っていてケースオープンしている可能性も考えました。ebayに問い合わせたのですが10日追跡が動かない場合bayとしては紛失として扱うので返金しなくてはいけないようです。追跡上一度もDeliverdになっていないことがネックで、セラー保護は受けられないそうです。
ここまで疑ってきましたが、もしかしたら本当に紛失している可能性もあります。
とにかくバイヤーが友好的ではなく私を無視し続けているので確認のしようがありません。
調査依頼はUSPSと日本郵便両方からすでに提出済みですが、3日以内に解決しないといけないのに、調査結果は何週間かかるかわかりません。
紛失の場合、小型包装物は郵便局が6000円の保証を受けられるそうです。一度返金になっても調査の結果紛失であることがわかり、無事保証で補うことができた方はいらっしゃっいますか?
また、調査の結果紛失ではなく、バイヤーが受け取っていたら、私は郵便局からの保証を受けられず、商品とお金を失い、バイヤーは返金と商品を受け取ってお咎めなしなのでしょうか…
かなりへこんでいます…アドバイスいただけるとありがたいです。長文になり、すみません。
https://tools.usps.com/locations/details/1365742
2025-04-15 13:29 - Views: 222 #33412返信が含まれるトピック: ◆イギリス/UK宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
政
まささん
情報ありがとうございます!
名前を政に変更しました。SpeedPAK Economy、かなり優秀なんですね。未着ゼロというのは本当に安心感がありますね。
置き配トラブルの対応がDHLより速いというのはちょっと驚きました。とても参考になりました。ありがとうございます!
2025-04-15 12:47 - Views: 226 #33411返信が含まれるトピック: ◆イギリス/UK宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
まさ
上の方とは別人です(笑)
私はUK宛はSpeedPAK Economyメインで発送しています。
去年の11月から使ってますが、US、UKも含めてまだ一度も未着になったことはありません。
一度だけUKで置き配トラブルがありましたが、
メールで連絡すると数十分後に置いた場所と荷物の鮮明な画像が送られてきて、すぐに解決しました。
この辺りのレスポンスはDHLより速いと感じます。
扱う商品のサイズ・重量にもよりますが、
今のことろSpeedPAK Economyもそんなに悪くはないと感じています。
イチえもん
>>3571
低評価を付くのを避けたいのですが、あと数日で届くとなると、このまま待ってもらうか一部返金の対応でも、問題はないものなのでしょうか?
まず前提として発送方法が何かをご提示いただいていないのでなんとも言えないのですが。
ネガティブ評価だけの話で言えば、SpeedPakで発送しているならば、配送の遅れに関してのnegative feedbackは削除されると聞いています。✅ SpeedPAK限定のセラー保護が適用され、安心して取引可能
SpeedPAKを利用することで受けられる保護内容:Item not received(商品未着)で付与されたDefectは自動削除
Item not reveived(商品未着)はService Metricsにカウントされません
Late shipment rate(配送遅延)はカウントされません
商品未着に関連するNeutral及び、Negative Feedbackは自動削除もしSpeedPakならば、今回の事案で遅延を元にしたネガティブフィードバックを削除されるのかebayセラーポータルで言質をとっておくことをお勧めします。
バイヤーにも現地の配送会社に問い合わせをお願いしたところ国内にはいるので、あと数日で届くという返答だったそうです。
この文章からするとバイヤーも遅延していることを了承してる感じですし、バイヤーも待つつもりなんではないかと。。私なら基本的には待ってもらいますね。一部返金も必要ないとは思います。
ただこのようなことは結局はケースバイケースで絶対の答えはないので個人の考え方次第であり、全ては発送方法、商品代金、バイヤーの質(厄介かどうか)によりますが、そこが記載されてないのでなんとも言えませんが。。
もし厄介なバイヤーで対応が面倒ならさっさと返金するのもありだと思いますよ。ストレス溜まるので。。そこは考え方次第かと。
イチえもん
本日4/10になっても未着の場合、全額返金が妥当でしょうか?
また、もし全額返金後に商品が到着した場合、購入者への再支払い依頼や、その際の適切な対応についてご意見をお聞かせください。
まず、全額返金すればそれで全てが終わってしまいますね。つまり資金も商品も戻ってこないでしょう。一度返金してしまった商品が後で届いた場合にバイヤーが支払うことは私の経験ではほぼ皆無ですね。
なので、未着リクエストされてないのであればなんとか言いくるめて待ってもらうのが良いと思いますよ。
商品価格が安く返金してもそこまで問題ではないのなら、さらっと返金して終わらした方がストレスは少ないと言うのもありますが、そこは金額次第でしょう。ニャビー
予定日超過の商品未着と、返金後の到着について、みなさまの意見を聞かせていただきたいです。
お届け予定日3/27〜4/10のアメリカの購入者宛商品が未着で、昨日より問い合わせがあります。追跡では現在アメリカ国内、配送会社からは天候遅延の可能性が示唆されています。
本日4/10になっても未着の場合、全額返金が妥当でしょうか?
また、もし全額返金後に商品が到着した場合、購入者への再支払い依頼や、その際の適切な対応についてご意見をお聞かせください。
ebay初心者で初めてのことで、調べても様々なパターンがあるため、皆様のご意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
2025-04-04 13:13 - Views: 1736 #33373返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
デミニマスが完全に廃止された場合、関税・通関手数料の未払いが爆発的に増えそうですね
1.クーリエ
配送を行い未払いの場合は出荷人に請求
または、出荷人に返送
2.国際郵便
未払いの場合は配送せずに出荷人に返送
未着リクエストの場合、セラー保護では守られる
Payment Disputeの場合、返送されればセラー保護の対象外
3.Speed Pack Economy
未払いの場合などで配達夫のの場合は破棄
未着リクエストの場合、セラー保護では守られる
Payment Disputeの場合、破棄が証明できればセラー保護の対象となる
こんな感じだと思うのですが、これが大量に発生するとセラー保護もどうなるのかわかりません。
2025-03-21 11:46 - Views: 2238 #33326返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
UN番号はトラッキングナンバーではありません。
税関告知書のナンバーでアメリカ以外でも使います。
通関時などに読み込み、その情報をアメリカのUSPSのAPIから所得、ebay上で反映されているだけです。
他にも同様の国があれば情報が反映されると考えられます。
また、必ずUNで始まりJPで終わり、かつ桁数が変わらないなら番号を使い切ってしまいます。
その場合は過去の番号を再利用することは考えられます。
ステッカー形式で発行されているものや、独自に印刷したものなどで使われていないものもあるので、同時に同じ番号が存在することもあります。
過去のものしかebay上で追えない場合、未着リクエストでは負けると思います。
フェイク扱いされると良くないですね。
にゃ
先ほどの文章、一部リターンになってますが未着リクエストです。
なので合意するかは関係がなく、放置すると返金なしでクローズするみたいです。
また、過去の例ではリクエストからの返金は出来ました。
取引からの返金は出来ませんでした。
ebayのポリシーはなかなか見つからないですね。
サポートに連絡するとリンクは送られてきます。
それで確認していく感じです。
ちなみに期間が過ぎている場合、ebayに連絡すると直ぐに返金なしでクローズするとも言われたことがあります。
なので期間が過ぎてもリクエストは出来るが、保護期間経過後なので対応する必要なし。
ただし、直ぐに閉じたい場合は連絡必要。
このような仕様なのかもしれませんね。
イチえもん
一週間くらい前からebayサイトが重いのですが、皆さんどうでしょうか?
最近、ebayは瞬間的にバグったりおかしな挙動がありますね(いつもな気がしますが。。。)
バイヤーが未着リクエストを申請できる期間ですが配達予定日を30日以上経過しても申請は可能です。ただ、バイヤー保護の適用外となります。
変わってたんですねえ。
軽く調べたところ、30日以上経過しても未着ケースは開けるがセラー側がAcceptしないと進まないとか、本当かどうか不明な情報もあります。どうなんでしょうか?
うちの掲示板の情報も古くて変更されてるものが多いですが、それを拾ってAIが広めてる感じもします。
そもそもebayのPolicyがどこにあるか探しにくいのが問題な気がしますが。問題を検索してもほとんどがebay communityの情報ばかり出てきます。
にゃ
バイヤーが未着リクエストを申請できる期間ですが配達予定日を30日以上経過しても申請は可能です。ただ、バイヤー保護の適用外となります。
画像は商品名などを消すしかないのでどうかなと思いますが、スペイン宛てで配達予定期間は2024年5月5日です。
リターンリクエストが申請されたのは8月21日です。
その時点でebayに確認したところバイヤー保護は無効との回答があり、9月20日に自動的にクローズされました。
2025-02-23 00:16 - Views: 553 #33155返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
イチえもん
>>5
18日に未着ケースオープンを実施し、20日にセラーから返答、同日に私も返答、21日に再度セラーから返答があり、追跡の詳細を追加しましたと表示されました。
「追跡の詳細を追加しました」ってのはケースオープンされたらセラーはケース上で追跡番号を入力するんで、それの通知が来ただけだと思います。
やりとりの履歴の下部に「リクエストを終了する」というリンクが表示されましたが、これはクリックするとこのケースが終了してしまうことなのかもしれないとクリックはしていません。
リクエストを終了するともうケースを再度開くことができなくなるので押してはダメですね。
一応、セラー側はコミュニケーションをしているので悪質な詐欺とかではなさそうな気がしますね(私の推測なだけですねが。。。)
上記のテキストがあるので、サポートに依頼しようと思いましたが依頼項目がありませんでした。
これは22日以降じゃないと行えないのでしょうか。そうです。
確かケースオープン(今はリクエスト?)を開始してから3日経過するとebayに介入を依頼できるボタンが現れると思います。ebayが介入するとebayによる裁判のようなものが始まり、数日でebayが判決を下してバイヤー有利、セラー有利のどちらかのジャッジになります。
2025-02-22 03:16 - Views: 586 #33149返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
ネズミ
ご教示いただきありがとうございます。
18日に未着ケースオープンを実施し、20日にセラーから返答、同日に私も返答、21日に再度セラーから返答があり、追跡の詳細を追加しましたと表示されました。
しかし特に追跡に新しい情報はありませんでした。
やりとりの履歴の下部に「リクエストを終了する」というリンクが表示されましたが、これはクリックするとこのケースが終了してしまうことなのかもしれないとクリックはしていません。「更新された追跡の詳細があります。この問題が2月22日までに解決しない場合は、eBayにサポートを依頼できます。」
上記のテキストがあるので、サポートに依頼しようと思いましたが依頼項目がありませんでした。
これは22日以降じゃないと行えないのでしょうか。2025-02-22 00:52 - Views: 1422 #33147返信が含まれるトピック: ◆オーストラリア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
>>391
僕の説明が良くなかったですね。
RNから始まる追跡番号(書留料金あり)が日本郵便のHP上では追跡できないけど、ebayのオーダーページの追跡番号をクリックすると見れる状態みたいです。未着トラブルになってもebay上では配達済みなんでセラーが勝てるやつです。「オーストラリア 追跡」でXで検索すると何人かツイートしています。2月10日から突然追跡されるようになったそうなんでAustralia POSTのほうで何かシステム変更があったんでしょうね。2025-02-18 22:30 - Views: 729 #33115返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
イチえもん
>>3
まだアメリカにあるようで日本に発送もされていない状態ということでしょうか。
少なくともアメリカにあるようですね。
船便だと1ヶ月以上、遅いと半年近くかかると思いますよ。これは、ケースオープンして送料含む代金が全額返金されているけれど商品が届くといことでしょうか?(支払いはペイパルです)。
はい、そうですね。
セラー側が本当に発送しているのならかなり高い可能性で商品が届くと思われます。
そしてケースオープンで全額返金された後に商品が届いてもバイヤー側に支払い強制はないです。
支払いがPayPalならPayPalでも未着ケースできて、それは支払いから180日経過まで可能だった記憶があります。(曖昧です)2025-02-18 20:05 - Views: 823 #33114返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
ネズミ
お二人共コメントいただきありがとうございます。
本日荷物の場所が更新されました。
2月15日に進展があったようですが確認できたのは本日でした。
まだアメリカにあるようで日本に発送もされていない状態ということでしょうか。Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
SOUTH HACKENSACK, NJ 07606
February 17, 2025, 12:04 pm
Shipping Partner: GLOBALPOSTArrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
SOUTH HACKENSACK, NJ 07606
February 16, 2025, 3:15 am
Shipping Partner: GLOBALPOSTDeparted Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
TETERBORO, NJ 07699
February 16, 2025, 12:38 am
Shipping Partner: GLOBALPOSTArrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
TETERBORO, NJ 07699
February 15, 2025, 7:39 pm
Shipping Partner: GLOBALPOSTArrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
CAPITOL HEIGHTS, MD 20799
January 29, 2025, 9:13 pm
Shipping Partner: GLOBALPOSTArrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
LA PLATA, MD 20646
January 29, 2025, 7:58 pm
Shipping Partner: GLOBALPOST評価の高いユーザーだったので空発送などは考えたくないところですが、さすがに時間がかかりすぎているかなと感じます。
キャンセルリクエストは拒否される可能性もあるとのことでしたので、未着ケースオープンを検討しようと思います。イチえもん様
>実際に商品が届いていないので未着ケースオープンすれば勝てるはずで送料含む商品代金が全額返金されるはずです。
>それでセラーには「到着して商品に問題なければ支払います」ってしとけばいいんじゃないですかねえ。そうするとこっちが全ての主導権を握る>ことができます。
これは、ケースオープンして送料含む代金が全額返金されているけれど商品が届くといことでしょうか?(支払いはペイパルです)。2025-02-18 11:48 - Views: 593 #33110返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
にゃ
基本的にバイヤーから強制的に取引をキャンセルすることは出来ません。
キャンセルの場合、キャンセルリクエストを申請しますが、セラーはこのリクエストを拒否できます。
今回のケースだとキャンセルではなく未着リクエストですね。
その後も状況が変わらなければケースにエスカレート、強制的に返金の流れになると考えられます。
それがどこに説明されているかは調べたことはありませんが、ebayジャパンによると船便はポリシー違反とのことです。
セラーはebayで表示された期間内に到着する方法で商品を発送する必要があります。
船便ではこの期間を守ることは難しいでしょう。
未着のリクエストは購入後90日以内だったと思います。
それを超えても未着リクエスト自体は申請することが可能です。
ただし、ebayのバイヤー保護の対象外となります。
2025-02-18 11:44 - Views: 798 #33109返信が含まれるトピック: Ebayで購入、到着が遅いときのキャンセル可否
イチえもん
まず不審な点はEstimated delivery date=到着予定日が早すぎる点です。
1/24に購入、1/27に発送されて、Estimated delivery date=EDDの表記がMon, Jan 27 – Wed, Jan 29と出ているならFedExやDHLなどの超高速の航空発送の設定です。
それを船便で発送してるので待ってって言うのはおかしな話ですね。問題なのはEDDの遅い方の日付(つまりWed, Jan 29)から30日経過するとバイヤー側から未着ケースオープンができなくなるってことです。
このセラーはケースオープンの期限切れを狙って早いEDD設定にしてる可能性がありますね。
下手すると発送さえせずに適当な追跡番号を送っての空発送の可能性もあるかもしれません。
なので未着(Item Not Received)のケースオープンを近日中に開いた方がいいですね。
キャンセルではなくケースオープンと言われるものになります。未着ケースオープンやり方
Go to your My Ebay page >> Purchase history
・Select “More actions” beside your item and then “I didn’t receive it.”
・Click the box beside I want a refund.
・Select Send request.3 日経っても妥当な解決がされない場合は、第2段階としてeBay に介入を依頼できます。これをエスカレートと言います。
・Find the item in your Purchase History
・Select See request details
・Select “Ask eBay to step in.実際に商品が届いていないので未着ケースオープンすれば勝てるはずで送料含む商品代金が全額返金されるはずです。
それでセラーには「到着して商品に問題なければ支払います」ってしとけばいいんじゃないですかねえ。そうするとこっちが全ての主導権を握ることができます。2025-01-17 12:27 - Views: 976 #32726返信が含まれるトピック: Payment disputeについて
にゃ
このURLで削除の対象とされているのはディフェクトのカウントであって、ケースやリターンリクエストのクローズではないですね。
未着のケースやリターンリクエストそのものについては、発送ポリシーで判断されます。
発送ポリシーでは$750以上はサインが必要な方法で発送が必須。
ただ、サインがなくともトラッキング情報で配達が確認されていることと、配達証明の提出でセラー有利とされることがほとんどでした。イチえもん
>>3418
過去にこのような通知を頂いた方いらっしゃいますでしょうか?
私はそのようなメールが来てないですね。過去にも一度ももらってないです。
ちなみに私は未着は1年以内にINRは0件です。
ebay Japanがどの程度でINRが多いと判断してるのか不明ですが、1年以内に3件とか5件でもメール送信してるとかではないでしょうかねえ。。
ご自身のセラーレートに問題がなければスルーでいいと思います。ebay本社が日本セラーの未着比率が上がってきてるのを問題視してるのかもしれませんね。
それでebay Japanが「対策してますよ、何件メール送りましたよ」って本社にアピールする材料を作ってるだけの気がします。ebay Japanはユーザーよりもebay本社の方を向いて仕事してる気がしますから。。。ぴるぎー
皆様、はじめまして、いつも貴重なご意見ありがたく拝見しております
長らく、この掲示板をROM専で眺めていたのですが、はじめて質問というか、相談をしたく、書込みを行ないます
当方、健全な取り引きを続けていると自負しているのですが、この度、イーベイジャパンから「商品未着に関して改善が必要な方を対象に配信~」という未着が多いセラー向けの注意喚起のような名目のメールを頂いたのですが、とくに未着が多いわけでもなくネガティブも1000件に1件程度の割合なので、そこまで多いわけでもないのかな、と思っており、何が問題なのかわからずにおります。。。
このメールの末尾に「INRの数値を早急に改善するため、上記1~3のご対応をお願いいたします。 」というのイーベイジャパンが提示してきた改善策があるのですが、発送元の住所のロケーションの是正と追跡番号のアップロード、ドロップシッピングの禁止といずれも該当しておらず、とくに改善出来る点もなく困っております
過去にこのような通知を頂いた方いらっしゃいますでしょうか?
にゃ
>>3404
自動クローズはリクエスト上で何もアクションがなければカウントされます。
どちらかがリクエスト上でメッセージを送るなどした場合、その日が起点となって再カウントとなります。
また、未着のリクエストがクローズしてもリターンリクエストは可能です。
リターンリクエストが可能なのが受け取りから30日、自動でクローズするのが何もアクションがない状態から21日経過だと思われます。ありこ
大事なことを書いていませんでしたね汗
すみません。
未着なんですが、2つを同梱して発送したうちの一つがない、というケースオープンでした。
相変わらずバイヤーからの返事はないです。
自動クローズが待ち遠しいです。
イチえもん
あと、未着のケースオープン時のメッセージが「近所を探しましたが見つかりませんでした」で。
到着済みなのに商品未着を言われた場合質問するテンプレだったので、初めてじゃないのかなと思っていて。
ケースオープン理由は「未着」だったんですね。
てっきり「Missing parts or accessories」だと思ってました。
追跡情報がDeliveredになっていれば未着のケースオープンだったら勝てるんじゃないでしょうか。
ありこ
イチえもんさんありがとうございます。
実は私もこのバイヤー、、と思うこともありまして。
何しろこちらの質問にまったく答えないんです。
あと、未着のケースオープン時のメッセージが「近所を探しましたが見つかりませんでした」で。
到着済みなのに商品未着を言われた場合質問するテンプレだったので、初めてじゃないのかなと思っていて。
以前、Delivered で商品未着のケースオープンになったとき、セラー有利で終わりましたがeBay refundとなっていて、バイヤーはeBayに補償されたようでした。
私は動画を撮っているので絶対に入れ忘れていないと確信がありますが、なかったら返金してると思いますし、セラーから返金がなくても最終的にeBayが補償してくれると知ってるのかなと。
ちなみに、動画はケースでの証拠にはならないと言われました。
確かに、悪意があれば動画を撮ったあとに商品を抜く、ということもあるのでしょうか。
完全に自衛するのは難しいですね。
イチえもん
サポートによると、商品が一部不足という商品未着の場合、バイヤーからのエスカレートの条件はバイヤーが警察に被害届を出していることだと言われました。
サポートがそのように回答しているのは初めて聞きました。
すり替え詐欺に対してebayも今までセラー不利なことばかりしてきて、セラー離れが起こってきたのでまともに対応するようにしてきてるのかもしれませんねえ。
もしかすると、同様のことを繰り返してる悪質バイヤーでebay運営で要注意マークされてるのかもしれませんね。なのでそのような条件をつけられてるのかもしれません。
イチえもんさんのご指摘どおり、無視は心証悪いと思いましたので、ひとまず連絡しました。
バイヤーが悪質でも、繰り返しになっても「セラーとして誠意を持って対応している形」を作っておくのは重要だと思いますね。
ありこ
イチえもんさんありがとうございます。
わかりづらくてすみません。A、Bは同梱して送っており、その追跡番号は11月1日に到着済みとなっています。
梱包時を動画に残しているので確認しましたが、梱包漏れはありません。
そのため輸送中の事故というか盗難を疑い、A、B二つ合わせて二重三重に梱包しているので、Bだけ抜き取ったならそれなりの痕跡があるのではと、梱包の乱れを質問をしても回答がありませんでした。
サポートによると、商品が一部不足という商品未着の場合、バイヤーからのエスカレートの条件はバイヤーが警察に被害届を出していることだと言われました。
そのため、被害届が出なければセラー有利で終わる、出ればわからない、という回答でした。
イチえもんさんのご指摘どおり、無視は心証悪いと思いましたので、ひとまず連絡しました。
サポートセンターには、やはりCases closed without seller resolutionがカウントされるのが怖いので相談しないでおきます。。
ありこ
いつも参考にさせていただいております。
ケースオープンされ、対応期限を過ぎて2週間以上経ってからバイヤーから連絡がきたのですが、これは放置するとまずいですか?
また、それをサポートに相談したらセラーからのエスカレートということになってしまいますか?
<状況説明>
11月14日にオープン、対応期限が18日だったケースがなんの音沙汰もないままクローズされていない状況です。
ケースオープンの理由は商品が一部届いていないという商品未着(追跡上は到着済み)で、梱包時の動画を確認すると間違いなく梱包しています。
サポートセンターに相談したところ、以下の理由から必要な対応後は放置していたらそのうちクローズされると言われていました。
・このケースをバイヤーがエスカレートするにはバイヤーが警察に被害届を出した証明が必要
・バイヤーが他で購入した荷物と勘違いしている可能性がある
勘違い、というのは、バイヤーにはA、B2つの商品を同梱し送っていたのですが、このような流れがありました。
商品到着から10日後、ケースオープンではなくメールでAの一部がないと連絡があった
↓
その4日後、Bが届いていないとケースオープン
↓
メールでAが全部あった、同時期に購入した別の人から買ったものと勘違いしていた、ごめんねと連絡こちらの掲示板で検索したら自動クローズは30日かかるということだったのでその日を待っていたのですが、今日になりバイヤーから、届いてません、再送してくれますか、補償してくれますかとケースに連絡がありました。
ちなみにバイヤーは私がケースの対応期間中に質問したこと(梱包は乱れていたか?等々)には一切返事をよこしていません。
もう放置でいいのでしょうか。
または、もう一度、梱包に乱れは?封筒の写真は?等々質問し直すべきなのでしょうか。
また、この件をイーベイに相談するとセラーからのエスカレートとなって、Cases closed without seller resolutionがカウントされるのではないかと心配です。
Ask eBay to step in and helpではなくセラーポータルから問い合わせればエスカレートにならない、なんてことはありますか?
経験談などありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
2024-11-09 23:05 - Views: 2319 #31791返信が含まれるトピック: ◆カナダ宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
カナダ宛に小形包装物で発送したら未着詐欺にあいました。
リピーターさんから小形包装物での発送を希望されて、60ドル程度の商品だったので承諾。発送して2ヶ月後ぐらいに事前メッセージなしの突然の未着のケースオープンされて返金。日本郵便に調査依頼を出したら発送から2週間ぐらいで配達済みの回答。リピーターさんにメッセージを送って4日経ちましたが返信なし。
追跡が出来ない国の小形包装物はリピーターさんから要望があれば個別に対応してましたが今後はやめようと思います。
皆さんもリピーターさんだからと信用せずに気をつけてください。にゃ
>>3352
今は少なめですがカザフスタンにはかなりの数の商品を発送しています。
これはあくまでも私の経験となりますが、日本郵便のこれらの条件を満たしていなくとも問題になったことはありません。日本郵便ではヨーロッパと同じ地域の扱いとなります。
日本からのEMSはありませんが、カザフスタンにはEMSのサービスが存在します。
そのため、EMSで発送できないことを理解してもらうことに苦労する場合があります。クーリエではFedexはヨーロッパ、DHLはどちらかと言えば中東の扱いです。
DHLでは国土の半分がサービスエリアのイメージで配達できない地域があります。
この地域はZipコードを入れても都市が表示されません。
Fedexも配達できない地域があるかもしれませんが、今のところは問題は発生していません。発送先の大半はアルマトイ、首都はアスタナですがアルマトイからの注文が圧倒的です。
この二つの都市以外の場合は少し警戒しますが、国際郵便での未着率は全域で極めて低いです。にゃ
SpeedPAKについてはIPであることは確認済みで、一応はSpeedPAKは個人宅配料を取らないことが売りのひとつですね。
国は限定されますが地域外配達追加手数料も無料となっています。
ただ、相手が相手なのでこれが続くかはわかりません。
economyの出荷判定は郵便局でスキャンするのは二次元コードなので、出荷ラベルのコードはトラッキングナンバーはスキャンされません。
トラッキングナンバーをスキャンするのはOrange Connexの倉庫なので、そこでトラッキングナンバーが有効となります。
遅延扱いになるとSpeedPAKのセラー保護も対象外になる可能性があるということです。
国際郵便の書留は基本的にサインが必要となります。
本人のサインは指定ではないので、家族であっても受け取れるはずですが受け取らなかったのであれば受け取り拒否の可能性が高いです。
クーリエは本来は配達時のサイン必須でしたが、様々な事情により現場の判断となっています。
国によってはサインなしでは配達しないというところもあります。
サインオプションは必ずサインをもらってから配達という指示ですが、サインをもらうことが難しいと現場が判断すると置き配される場合があります。
その場合に何も言わなければ費用は取られたまま、クレームを入れて返金をされる場合がある程度です。
サインオプションをつけたのに置き配されて紛失をしたとしても、基本的には約款補償のみです。
書留で発送した荷物が本人不在で配達されなかった。
サインが必要と記載されていなかった。
荷物を受け取ることが出来なくて返送された。
これで未着の申請が行われた場合、トラッキング情報でバイヤーの住所地へ配達に行った事実が確認されればセラー有利と判断される確率が高いです。
常に不在でサインできないというのはバイヤーの事情であってセラーの責任ではありません。
不在で配達できなかった荷物が郵便局にあるのなら、バイヤーはその荷物を受け取る義務があります。
まれに、クーリエで発送した荷物がポストに入っていなかったとクレームが来ることもあります。
こちらは国によっては不可能なのでどうすることもできません。
ポストの投函できる権利があるのは郵便局のみという法律が存在する国があるからです。
イチえもん
FICPは配達を他社に依頼するサービスだっだと思います。
引き渡した時点で配達完了や、未着時に調査出来ないなどの事態が発生する可能性があります。それはちょっとヤバそうですね。。
ただ遅いだけかと思ってたら、追跡が最終までできないならebay上の未着ケースオープンでの争いも怪しいですね。
FedExを全く利用しないと契約維持できなくなると思いますが、最悪のケースで改善の期待がなければそれ覚悟でいくしかないですね。
本日のF社・D社の値上げにより大型商品はUPSが最安値になりました。
契約されていない方は、UPSの選択肢もありかと考えます。
UPSについて全く知識ないですけど、ちょっと調べてみようかと思います。
にゃ
>>3294
FICPは配達を他社に依頼するサービスだっだと思います。
引き渡した時点で配達完了や、未着時に調査出来ないなどの事態が発生する可能性があります。このままFedexを使うと仮定した場合、1.5kgと2㎏はDHLのほうが安くなるので品質面でもDHLを使うと思います。
大型の商品については別の発送方法ですね。2㎏で個人宅、レベルAの条件でIPだと以前に比べて60%ほど高くなります。
さすがにこれでは使えません。
FICPでもそこそこ高いです。SpeedPAKがどうかというところですが、こちらについても混雑時割増金が適用されるようです。
こちらの期間は2024年10月1日から2025年1月31日までとなっています。結論としては時期にずれはありますがFICPで表示される金額が標準的なFedexの送料になると考えています。
扱っている商品の平均的な重量で見た場合の送料の値上げは大きくありませんが、サービスの品質が低下するのであれば問題ですね。2024-09-08 18:02 - Views: 2844 #30844返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
クッキー
ご回答ありがとうございます!
2回ケースが開けるのですね。未着がだめなら返品しますとは、びっくりしました。
また、具体的な数字や例を伺って大変勉強になりました。貴重な情報をありがとうございます。改めて身が引き締まる思いです。
今回のケースですが、再度ebay usへ直接メッセージを送ってケースの再検討をお願いしたところ、そのメッセージの内容が認められ、セラー有利でクローズされました。
お二人がおっしゃる通り、前科のあるバイヤーだったからすぐにクローズされたのかもしれません。
こうなるとリポートバイヤーの重要性が身にしみます。勉強不足で今まで提出した事がありませんでした。
アプローチのリスクや、画像の提出方法など、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
次はクレジットカード会社から来るかもしれないのでそれに備えておきたいと思います。
2024-09-08 12:19 - Views: 2870 #30842返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
イチえもん
>>32
最初のケースでバイヤー保護も受けていないようですので常習犯の可能性が高いです。
したがってケースに勝てる可能性も高くなります。なるほど。
未着ケースで速攻でバイヤーの主張を却下しているのはバイヤー保護を受けてないということなのですね。
常習犯で過去にセラーから同様の報告があったならReport buyerして報告すればebayが詐欺と判断しセラー有利の判決、そしてバイヤーアカウントをBANする可能性はあるかもしれませんね。
ただ、エスカレート前にebayによってケースクローズされればいいのですが、されなければリスクを負ってエスカレートを戦うか、、ですね。2024-09-08 09:45 - Views: 4006 #30839返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
イチえもん
>>30
ebayでは未着ケースオープン1回とリターンリクエスト1回の計2回ケースをオープンできます。(Disputeもできるのですがそれはebay上ではないとして)
今回のケースを見る限りでは、私が文面を見るかぎりそのバイヤーは悪意のある詐欺だと思うのですが、、
届いていないので未着ケースをオープンしたが、その後に荷物が見つかった、見つかった荷物を確認したが商品に問題があった、という可能性もありえないわけではありません。また、今後4日間何もせず強制返金になるようにして、再度不服申し立てをした方がいいでしょうか?自ら返金するとその後お金が戻ることは無いと拝見したので。
前述した理屈もあり得るので、エスカレート後にebayのジャッジでバイヤー有利として負けて強制返金後にアピールしても覆らない可能性が高いと思います。
覆らないとお金は返って来ず、かなり手痛いディフェクトがついてしまいます。
Cases closed without seller resolutionというやつで0.3%超えるとBelow Standardに落ちます。
つまり1000取引に3件までしか許されません。取引数が299件以下なら一発アウトだと思います。
2024-09-07 07:14 - Views: 3082 #30829返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
クッキー
いつも参考にさせて頂いております。
同じような状況で検索していたらこちらへたどり着きました。
よろしくお願いいたします。
speedpak economy で財布を発送してメールボックスへ届けられました。(サインなし)
するとバイヤーから、「玄関先に置いてあり、財布が無かった。箱が空いていた」
と連絡がありました。
USPSに確認して、警察にも届けるよう返事を送ったのですが、
未着にてケースを開かれました。
追跡結果は配達済み、オレンジコネックス社に調査依頼をしたところ
箱に損傷なく安全に届けられたという調査結果が届いたので、
こちらからebay USへ直接メッセージを送り、配達後の盗難はセラーの管理外という事で
セラー有利でケースを閉じられました。
そして、今度は商品に欠品があるとして、返品リクエストが開かれました。
ebay japanに相談したところ、返品リクエストをacceptして(返品伝票は発行せず)、バイヤーリポートを提出するようアドバイスされました。悪質なバイヤーであればケースは閉じられ、そうでなければバイヤーに警察へ行ってレポートを提出してもらう形になる。その結果を待ってください、と。
そのように行ったのですが、先ほど返品ケースがエスカレートされ、4日以内に返品に対応するようebay usからメッセージがきました。
いや、どういう事?
一回目のケースは盗難と認めて、今回は返品対応とは。無いものをどうやって返品するのか?
と、思いましたが、上記の皆様のやり取りを拝見する限り、”バイヤー保護無敵すぎる”であきらめた方がいいでしょうか。
デザインは違いますが、同じ財布を持っているので、発送時の重量は証明できます。
そこでなのですが、ebay usへ重量画像や、オレンジコネックス社からのメールをスクショした画像を提出する手段はありますか?AIチャットのところからエージェントへメッセージを送れるのですが、画像が添付できません。
また、今後4日間何もせず強制返金になるようにして、再度不服申し立てをした方がいいでしょうか?自ら返金するとその後お金が戻ることは無いと拝見したので。
このような事は今回初めてなのですが、強制返金によるアカウントへの影響はありますでしょうか?
正直60ドル程度の物なので、返金して次に進んだ方がいいとは思うのですが、どうも悔しいし、返金するセラーと目を付けられたらという不安もあります。
一応ebay japanにも相談メッセージを送ったのですが、皆様のご意見もお聞かせいただけたら幸いです。
長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。
イチえもん
ebayの注文のキャンセルを簡素化についてのアナウンスが出てましたね。
一応、GPT翻訳をフルで記載しておきますね。
https://community.ebay.com/t5/Announcements/We-re-simplifying-order-cancellations/ba-p/34620625
注文キャンセルプロセスの簡素化に関する変更のお知らせ
私たちは、買い手と売り手の両方にとって、注文キャンセルのプロセスを簡素化する変更を導入します。今後、商品が発送される前に、買い手は「注文をキャンセルする」ボタンを使用してキャンセルをリクエストできるようになります。この変更は、買い手と売り手の間に信頼を築き、繰り返し購入を促進するために、よりユーザーフレンドリーで一貫した体験を提供することを目指しています。
テスト結果:
以前のテストでは、キャンセルリクエストの増加はわずかで、キャンセル率は0.9%から1.1%へと上昇し、全体平均では1%に留まりました。また、買い手の満足度が25%向上し、リピート購入の可能性が高まりました。よくある質問
どのように機能するのか?
キャンセルリクエストはどのように確認し、対応すればよいですか?
買い手がキャンセルをリクエストすると、eBayメッセージで通知を受け取ります。また、Seller Hubの「注文」 > 「キャンセル」や、My eBay > 「販売」 > 「注文」でもキャンセルリクエストのある注文を確認できます。
キャンセルリクエストには3日以内に受け入れるか拒否するかを選択できます。有料の注文では、3日後に自動的にリクエストが拒否されますが、早めに対応することをお勧めします。特に注文後数分または数時間以内に送信されたリクエストは、受け入れることを推奨します。これにより、返品リクエストや「商品未着」ケースの発生が抑えられ、買い手が再度eBayで購入する可能性が高まります。
新しいキャンセルプロセスはいつから適用されますか?
8月28日から適用されます。ただし、変更に慣れるまで一部の買い手が引き続き直接メッセージでリクエストを送る場合もあります。
キャンセルリクエストを受け入れるとどうなりますか?
キャンセルリクエストを受け入れると、買い手に全額返金が自動的に行われ、売り手には手数料返還が適用されます。リスティングが単一数量の商品や「即決」アイテムの場合、キャンセル時に「商品を再リストする?」で「いいえ」を選択しない限り、自動的に再リストされます。
保護措置
キャンセルリクエストを拒否した場合、買い手がネガティブフィードバックを残したらどうなりますか?
eBayは、このような注文に対するネガティブまたは中立的なフィードバックを削除することで売り手を保護します。
商品を既に発送している場合、どのような保護措置が取られますか?
商品を発送したら、eBayでトラッキング情報と注文ステータスを「発送済み」にすぐに更新してください。注文が「発送済み」とマークされると、買い手は「注文をキャンセルする」リクエストを行えなくなります。
もし、ステータスを更新する前に買い手がキャンセルをリクエストし、すでに商品を発送している場合は、キャンセルリクエストを拒否できます。
詳細については、「商品を発送済みとしてマークする方法」に関するヘルプ記事をご覧ください。
オークションで買い手が落札したが、支払いせずにキャンセルをリクエストされた場合どうなりますか?
支払いが確認されるまで商品を発送しないでください。
2024-07-12 10:40 - Views: 1434 #30464返信が含まれるトピック: EMS発送の高額品の保険について(盗難or詐欺)
イチえもん
このトピックを見る人のための参考情報です。
USPSのダメージレポートに関する説明ページとGoogle翻訳です。
Receiving Damaged International Shipments
You must immediately present the article, mailing container, wrapping, packaging, and any other contents received in damaged condition and/or with missing contents to a Post Office for inspection.The Post Office will verify the damage and give you a PS Form 3831, Receipt for Article(s) Damaged in Mails, for your files.In addition, it is recommended you contact the foreign sender and ask the sender to file an inquiry with the postal administration from where the item was mailed.
All claims for inbound items that are lost, or are delivered to the addressee in damaged condition or with missing contents are payable to the sender, unless the sender waives the right to payment, in writing, in favor of the addressee.
破損した国際貨物の受け取り
破損した状態で、および/または内容物が不足している状態で受け取った物品、郵送用コンテナ、包装、包装、およびその他の内容物は、直ちに郵便局に提示して検査する必要があります。郵便局は損傷を確認し、PSフォーム3831、郵便で損傷した記事の領収書をファイルに提供します。さらに、外国の送信者に連絡して、送信者に問い合わせを提出するよう依頼することをお勧めします。アイテムが郵送された場所からの郵便管理。
紛失した、または破損した状態で、または内容が不足している状態で受取人に配達されたインバウンドアイテムに対するすべての請求は、差出人が受取人に有利な書面での支払いの権利を放棄しない限り、差出人に支払われます。
日本ではダメージレポートはCN24という書類ですが、アメリカ=USPSではPS form 3831というものになります。
このPS form 3831はネット上で手に入れることができないので、アメリカの郵便局で直接もらう必要があります。
そしてEMSの紛失や破損での損害賠償の手続きです。
郵便物の損害賠償の請求は、郵便物の差出人が行うことができます。
ただし内容品の一部が盗取され又は一部が亡失して受取人に配達された場合、又は損傷した郵便物が受取人に配達された場合は、受取人において、郵便物を現状のまま保存し、現地の郵便局へ内容品の不足、破損等の申し出をしていただく必要があります。
郵便物の未着、盗取、一部亡失、損傷のいずれの場合も調査請求もしくは追跡請求を先にご提出いただき、調査の結果を受けて、損害賠償が適当であることが決定されれば損害賠償の手続をいたします。指定の郵便局が準備する「損害賠償兼料金等返還請求書」に必要事項をお書きいただき同郵便局にご提出ください。2024-07-11 15:49 - Views: 2094 #30433返信が含まれるトピック: EMS発送の高額品の保険について(盗難or詐欺)
にゃ
箱の底が開けられていたとなると盗難の可能性が高くなります。
箱には中身が盗まれやすい形状のものがあり、その形状の箱を使っていると輸送中に盗まれる確率が高くなります。
国によっては税関職員が盗むことがありますし、倉庫の従業員や配達員が盗むこともあります。
地域や輸送業者によっても違いますが、配達時に留守の場合、車に乗せたまま家に直帰して荷物は車中で保管されることもあります。
日本とは全く違う環境です。
満額保険かけているのでその旨も伝えてほしい
これはあまり言わない方がいいです。
EMSなのでUSPSが担当しますが、保険の話はUSPSには全く関係ありません。
保険の話をするとこちらではなく、出荷人の方で手続きをしろと言われることが多いです。
取り合ってもらえなくなり、怒ったバイヤーが未着リクエストを申請する可能性が高いです。バイヤーは受け取った箱の底が開封されていて中身が空であったというレポートを提出する必要があります。
保険の請求権はバイヤーにはなく、保険の支払い義務はUSPSにありません。
保険の申請をしようとした場合、当然ですが拒否されます。
盗難が確定しているものでもありませんので、盗難の手続きというものもありません。
盗難の調査は出荷人が日本郵便に依頼する必要があります。
調査時にレポートが出ていない場合、問題がなかったという報告で終了となります。単なる未着リクエストの場合、配達が完了しているのでその部分では勝つ可能性があります。
しかし、バイヤーがその後にリターンリクエストを申請した場合、リターンラベルを発行しなければ全額返金がおこなわれる可能性が高いです。
リターンラベルを発行した場合は空の箱が帰ってきます。
そしてその後に全額返金を行う必要があります。バイヤーが過去に同種の問題で何度も返金を受け取っていれば勝てる可能性はあります。
しかし、それを見ることは出来ません。
バイヤーの過去に何もなければ極めて高い確率でバイヤー有利と判断されます。
仮にケースまで発展しバイヤー有利となった場合、FVFなどの手数料も返金されません。まれにebayがほぼ無条件でセラー保護とバイヤー保護の両方を適用することもあります。
バイヤーにはebayが全額返金、セラーの資金はそのままです。
ケースで負けた後のアピールで結果を覆した場合も似た結果となりますが、こちらは最初から保護されます。発送方法によってもebayの判断に違いが出てきます。
国際郵便は不利ですね。全く勝てないわけでもありませんが、そこそこ難しいです。
2024-07-10 15:59 - Views: 2118 #30407返信が含まれるトピック: EMS発送の高額品の保険について(盗難or詐欺)
イチえもん
もう見たかもしれませんが、下記のトピックがほぼ同様のトラブルについてのトピックで参考になるかと思います。。
が、ちょっとあまり希望のない結末になっています。思ったのはバイヤー側は「未着」でケースオープンをしてきてるのならEMS追跡情報が「配達済み」ならば、ひとまずは未着ケースでは勝てるかもしれませんね。
ただバイヤーとしては「未着」で負けても「商品に問題あり」でケースを開くことができ、「商品に問題あり」で負けてもクレカのチャージバック(dispute)できますが。。
未着で勝てて、そのままバイヤーが諦めてくれればいいですが。
あとは上記のURLのトピックにもあるように同種の詐欺を繰り返してる問題バイヤーだった場合は、強制的にセラー有利で判決されたりする可能性もあるようです。
まずreport buyerで詐欺の疑いがあることを出して、カスタマーサポートにも直訴する、くらいしかないかもしれません。。
2024-07-10 14:57 #30406トピック: EMS発送の高額品の保険について(盗難or詐欺)
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板sango
こんにちは。
初めて投稿します。
不手際がありましたらすみません。
さて、先日$3700でアメリカにEMSで送った荷物ですが
バイヤーから商品は届いたけど段ボールの底が開けられており
中は緩衝材だけだったと連絡がきました。
丁寧に対応し、発送時の領収書とインボイスの写真を送り
たしかに商品相当の重さのものを発送している事も伝え
写真をたくさん撮る事、あまり触らずに届いた状態で郵便局に行き
事情を話し、満額保険かけているのでその旨も伝えてほしいと言いました。
バイヤーは実際に郵便局に行ったそうですが、未着リクエストが開かれてしまいました。
バイヤーからしたら、郵便局での盗難の手続きは面倒だと思うので
私からさっさと返金してほしいんだと思います。
この場合、バイヤー有利になった際は保険もかけた意味がありません。
どうしたらいいでしょうか。。
2024-06-06 15:54 - Views: 3602 #30199返信が含まれるトピック: FedEx/DHL アメリカ宛 イニシャルの宛名で発送して止められた
ツルタコ
こちらのトピに投稿していいのかどうかわかりませんが、
今月私も同様な事例に合い、ネガティブフィードバックを受けました。フィードバッグの削除をeBayに依頼する方法を教えていただけないでしょうか?
Request Revisionを送信すれば、いいのでしょうか?私の場合は下記でした。
1.ミッキーマウスの商品、販売額は10ドル。アメリカ宛て。
2.受取人名が「ネズミ人間(マウス人間)」。フィードバックは0。Googleマップで住所を入力したら、家は存在していた。
3.未着ケースを開かれたら、全額返金すれば良い、と考えて発送した。
4.そう考えた理由は、仕入れ商品ではないので送料のみの損であり、低価格品で不測の事態を自分が経験しておく、というものでした。
5.書留付き小型包装物で発送。郵便局員には「実名でないと思うけど大丈夫?」と一応は確認して発送した。
6.発送から2週間後に1回目の配達(不在)、さらに5日後に2回目配達(適切な受取人の不在)、さらに10日後に日本への返送警告通知。
7.返送警告のときに、私はメッセージをバイヤーに送信したが、返信無し。購入から現在まで返信は無し。
8.eBay.comのサポートに相談。回答は、ケースが開かれても売上金を保護します、という内容で、加えて、商品をセラーに差し戻しても大丈夫です、とも書かれていた。状況から判断して、荷物を受け取らない(実際は受け取れない?)のはバイヤー側の責任、という意味合いでした。
9.バイヤーは、ケースを開かずにネガティブフィードバック。コメントには「届かなかった」と書かれていた。
10.6/3に Report this buyer を送信したが、その後何も変化なし。気持ち的に嫌な気分になるので、ネガティブを削除してほしいのですけどねぇ・・・。
2024-05-02 02:12 - Views: 2792 #30101返信が含まれるトピック: 荷物紛失時の補償金額は売値?仕入値?
かきく
少しご意見いただきたく投稿です。2月7日にEMSでイギリス宛でポケモンカードを発送。2月8日に日本を出国した確認は取れてます。バイヤーから未着のcase openされ、全額返金済です。日本郵便に調査依頼を出し、イギリスからの回答は亡失との事でした。保険を掛けていたので損害賠償手続きしてる所です。日本郵便から届いた書類に発送した商品の詳細、値段、購入した場所等を記入して提出しました。商品はフリマサイトで購入したと記載したらその画面コピーの提出を要求されました。スマホなので印刷は難しく、そこまでする必要あるのでしょうか?個人情報を侵害されてる気分です。ebayで返金するしかなく、物もお金も失って最悪な状態です。何か良いアドバイスあったらお願いします
2024-04-30 21:02 - Views: 39958 #30090返信が含まれるトピック: ◆イギリス/UK宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
かきく
少しご意見いただきたく投稿です。2月7日にEMSでイギリス宛でポケモンカードを発送。2月8日に日本を出国した確認は取れてます。バイヤーから未着のcase openされ、全額返金済です。日本郵便に調査依頼を出し、イギリスからの回答は亡失との事でした。保険を掛けていたので損害賠償手続きしてる所です。日本郵便から届いた書類に発送した商品の詳細、値段、購入した場所等を記入して提出しました。商品はフリマサイトで購入したと記載したらその画面コピーの提出を要求されました。スマホなので印刷は難しく、そこまでする必要あるのでしょうか?個人情報を侵害されてる気分です。ebayで返金するしかなく、物もお金も失って最悪な状態です。何か良いアドバイスあったらお願いします
2024-03-22 16:09 - Views: 49857 #29951返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
イチえもん
>>908
ebayのケースオープン可能になるのはEstimated Delivery Date(EDD)を過ぎてからで、ケースオープン期限はその後30日間だったような記憶です。
Order detailsに表記されるこのEDDがどれくらいかは重要ですね。
「Economy Shipping from outside US」だと(HTによりますが)30日くらいでEDD超過になるようので、2月20日くらいに販売した荷物はEDDが3/20くらいで切れて未着ケースオープンされる可能性が出てくると思いますね。
バイヤーとしてはケースオープン期限はその後30日なら4月20日くらいまでは猶予があるとは思いますが、せっかちな人はとりあえずケースオープンしとくか、ってなるかもしれませんね。アタランタで発生している問題はebayとして公式には把握をしていないということになっています。
ebayのアナウンスによりsevere stormsでのセラー保護が、この遅延にどの程度までカバーされるのでしょうねえ。
ポポ
こんばんは。
気分転換に頭に思い浮かんだことをテキトーに書いていこうと思います。
【その1.お金をかけなくて正解だったこと】
ズバリ家賃ですね。
わたしは今、新築で購入した一戸建てに1人で住んでいますが、以前は賃貸のワンルームマンションに住んでいました。
当時のワンルームマンションの環境は以下の通り。
・家賃2万6000円
・駅から徒歩1分
・10畳
・オートロック付き
・水道代は月2000円で固定
・ユニットバス
このワンルームマンションに決めたのは家賃の安さが魅力的だったからです。
当時はあまりお金も無かったので、できるだけ安いとこにしたいと思っていました。
『家賃は手取りの3割まで』なんて言われたりしますが、アレはまともに信じてはいけないです。
肝心なのは自由に使えるお金です。
毎月発生する固定費なんて低いに越したことはないです。
わたしは比較的順調に副業→独立→法人化、という流れに乗れましたが、その一因は固定費を極限まで下げて、仕入れにお金をガンガン突っ込めたことだと思っています。
家なんて雨風をしのげればそれで十分だと今でも思っています。
わたしは贅沢がしたいからお金を稼いでるのではなく、精神的にゆとりのある生活を送りたいからお金を稼いでいるつもりです。
【その2.実験】
この冬は、
・発送までのハンドリングタイムを5日から10日に伸ばす
・サンクスレターを入れない
ということを実験してみました。
ハンドリングタイムを伸ばしたら、売上面に影響があるのか。
サンクスレターを入れなかったら、フィードバックの獲得率などに影響があるのか。
こんなことを見たかったんですね。
で、結果は、何の影響もなかったです。
ハンドリングタイムを10日にしても売上が特に落ちることもなし。
サンクスレターを入れなくても、フィードバックはいつも通りもらえました。
ハンドリングタイムに関しては、初心者時代から影響らしきものを感じたことは無いんですよね。
たしか一番最初は気合いを入れてハンドリングタイムを1日に設定していたような。
で、すぐにしんどくなって3日に変更。
んで、それでまたしんどくなったので、結局5日に変更。
これは副業時代の話ですね。
そしてこの冬に10日にしてみたと。
まあ、10日に設定していますが、実際の発送は即日~5日以内にしてます。
ebayは何かとエラーが多いので、エラーが発生したときのためにハンドリングタイムに余裕を持たせている感じです。
スケジュールや身体がキツイ人はハンドリングタイムを実験してみてもいいかも。
【その3.メッセージに返信する?しない?】
わたしはお客さんからのメッセージには24時間以内に返信しています。
一応、年間の販売数は5桁ほどありますのでメッセージも結構来ますが、作業の合間合間に返信しています。
たまにメッセージBOXの未読がとんでもない件数になっている人がいますが、あれはトラブルの元なような・・・。
きちんと返信するだけで防げるトラブル、ネガティブフィードバックは多いと思うんですけどね。
「トラブルがなんぼのもんじゃい!!」くらいの姿勢で細かいことを気にしない性格ならいいのかもしれませんが、わたしは気になる人。
そもそもメッセージの返信なんてすぐに終わりますし。
あ、あとトラブルが発生した場合、主導権を相手に渡してあげるのがわたしなりの問題解決のコツだったりします。
例えば未着が発生した場合、
「できればあと数日待って欲しいけど、待つことはできる?もし心配なら今すぐに返金するけど、どうする?わたしはあなたの指示に従うよ。わたしに指示をちょうだい」
みたいなメッセージを送っています。
わたしの経験上、たいていは数日待ってくれます。
そして運が良ければその数日の間に配達が完了します。
お客さんも自分側に主導権があることが分かれば心にゆとりが持てますから、案外待ってくれます。
ただし、これはわたしが原価が安い商品ばっかり扱っているからできることなのかなと。
原価が高額な商品の場合、サクサク返金してしまうとそれはそれで危険ですので、ケースバイケースですね。
わたしは面倒くさいことはさっさとクローズして次にいきたい性格なので、最悪の場合、全額返金でもいいやと思っています。
以上です。
2024-02-13 18:45 - Views: 45892 #29818返信が含まれるトピック: ◆イギリス/UK宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
あめ
>>360
イチえもんさま
大変詳しくありがとうございます。
こちらで聞くと、国際交換局から発送で止まっているのは飛行機に乗せられていないから、という認識で、そんなに乗らないことがあるのかと疑問に感じていましたが、ご説明を読んで合点がいきました。
1月30日に出してもらったエアメールも未着ですが、まとめて交換局で放置されているのでしょうか。今まで何十回と送ってもらって、こういったことは初めてですが、とりあえず調査請求書を出してもらい待ってみます。
アドバイスありがとうございました。イチえもん
>>3023
運送会社から料金を請求されたから、セラーがそれを払うか返品を受け入れろという理由です。
これは「請求された」とありますが、
①「今現在でバイヤーは関税を支払わずに商品を受け取っていない」
②「荷物を受け取り済みでバイヤーが受取時に支払った関税について、セラーに請求し支払わないなら返品を受け入れろ」
③「荷物を受け取り済みで、後日バイヤーに請求されている関税(バイヤーは未支払い)を代わりに支払わないなら返品を受け入れろ」
どれになるのでしょうか?①のケースだと荷物を受け取っていないのに(未着ケースでなく)リターンリクエストを開いているならポリシー違反ですね。そもそも手元に商品がないのにリターンリクエストを開くことが問題ということですね。
②③のケースでも関税の支払い義務はバイヤーにあるので、それを理由としたリターンリクエストはebayのポリシー違反です。文面からはバイヤーとのやり取りで「関税支払いをセラーに請求した」証拠となるメッセージも残ってそうなので明白だと思います。
個別の事情を勘案しないで、リターンリクエストを開かれたので受け入れろという回答です。
はっきり言ってイーベイジャパン終わってますね。。。
関税についてのebayポリシーを理解していないのではないでしょうか。
ebayのUSの方に相談した方がいいかもしれませんね。
にゃ
>>3005
何をどのように解釈するかというところになってくると思いますが、考えられるものとすれば税の支払い義務を定めているところでしょう。
つまり、ebayのポリシーでバイヤーの国で発生する税及び手数料の支払い義務はバイヤーにあると規定されています。
バイヤーはこの義務に同意してebayにアカウントを作り商品を購入しています。
この義務とされているものに対して、セラーが同意をすればバイヤーは同意した義務を履行しなくても良いのか?
同じように解釈の部分が入ってきますが、セラーがバイヤーの国の税や手数料を支払った場合、ebayとしてはそういった費用が商品代金や送料に含まれていたと解釈される可能性が高いと考えられます。もちろん相手がebayなのでカスタマーサポートの中には違う解釈をして別の回答をする場合もあるとは思われます。
しかし、過去の同様の質問に対してはポリシー違反が指摘されるという事例があります。クーリエで出来ることとebayで禁止されていることは関係がありません。
また、バイヤーとセラーの合意よりもebayポリシーが優先されます。例えば商品の発送後であってもクーリエでは配送先住所を変更することは可能です。
しかし、バイヤーとの合意があったとしてもセラーがクーリエに指示を行い商品が別の住所に配送され、その後にバイヤーが未着を主張した場合、基本的にはセラー保護の対象外となってしまいます。
仮にこういったことが出来るクーリエに問題があると考えるのであれば、他の発送を使うべきであり、その発送方法を利用した時点でリスクについては受け入れたと考えるのがebayです。すべてにおいて理解をしたいという場合はebayに納得が出来るまで確認を続けるしかありません。
ただ、すべてを理解し完璧と思われる対応をしたとしても、不可解なことや理不尽な扱いをされることがあるのがebayです。
そして、それらを追求した時に納得できないのであれば他の場所での販売を勧めてくるのもebayです。2024-02-04 01:54 - Views: 1536 #29775返信が含まれるトピック: ebayで初めてDefectをもらってしまいました
にゃ
このケースの場合ですとバイヤーが未着リクエストを開いていないのであればSend RefundのItem not received を選択して全額返金が適切な対応となります。
在庫なしはディフェクトカウント、その他の理由を選択した場合はポリシー違反となります。
また、選択する理由によっては全額返金でディフェクトがカウントされます。
セラーのミスによってついたディフェクトは削除できません。
Service Metricsのディフェクトはミスであっても削除しませんが、アカウントに影響がある場合は相談となります。
Send RefundのItem not receivedではディフェクトがカウントされないような気がします。
Service Metricsは返品や未着のリクエストをカウントしていると考えられるため、リクエスト前に対処した場合はカウントされないと考えられます。
また、仮にカウントされる場合でも在庫なしでのキャンセルでのディフェクトによる罰則と、Service MetricsのItem not receivedの罰則は深刻度が全く違います。
前者はアカウント全体に及び、ebayでの活動に深刻な影響が発生します。
後者は非常に限定的な範囲となり、配送方法を変更するなどでカバーすることも可能です。
2024-01-26 15:11 - Views: 9386 #29742返信が含まれるトピック: ◆イタリア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
momo
>>68
日本郵便の記事を見ました。
追跡なしで届いていたらよかったのですが、未だに未着なのでミラノの税関にあるようです。
12月イタリアに送った荷物が全て同じ状況で未着です。同じような情報がposte italianeのサイトで更新されているので、理由がわかればいいのですが、日本郵便を通した追跡調査でも返答がまだなく不明なままです。
2024-01-19 12:50 - Views: 52592 #29713返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
イチえもん
ebay USのアナウンスにも今回の悪天候での遅延について救済措置があるようです。
引用+翻訳
国内のいくつかの地域にわたる冬の嵐と異常気象により、多くの住宅や企業が影響を受けています。 私たちの最大の関心事は、あなたとあなたの親しい人の安全を守ることです。 ただし、すでに発送された商品の発送遅延や、販売された商品が配送業者に届くのが難しいことも心配するかもしれません。
あなたのビジネスが影響を受けた場合、eBay は次のような販売者のパフォーマンスを自動的に保護します。
発送遅延率
有効なトラッキング アップロード レート
配達遅延による「商品が届かない」ケースは、ケースが開かれる前に追跡をアップロードし、配送業者から物理的なスキャンを受けている場合に限ります。
キャンセルした取引に起因する瑕疵
購入者が正確な期待を持てるよう、配送日の見積もりに必要な調整を継続して行っています。また、関連する否定的および中立的なフィードバックも削除されます。これらのケースは、商品未受け取りに関するサービス指標の評価には影響しません。
いつものように、eBay で販売していただきありがとうございます。
eBay Japnaが発表していたクーリエの救済制度のリンクも貼っておきます。
https://www.ebay.co.jp/release/20230427
このページ内には下記の文章があります。
eBay Japanセラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。セラーに安心して越境ECに取りくんでいただけるよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。1. 商品の所在地が日本国内である
2. Business PoliciesのShipping Policy内U.S. shipping / International shipping のServicesの項目にてが選択されている
3. FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4. ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーがeBayの介入を要請しないよう、セラーは適切に対応する義務がございます。
※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。ただ懸念点は上記のページはebay Japanの「プレスリリース」であることですね。
ポリシーなどの説明をしているホームページなどには「クーリエ発送のセラー保護」の記載がありません。
何が言いたいかというと、ebay Japanは手のひら返しで「そのキャンペーンはもう終わった」と言いかねないと私は考えております。
カスタマーサポートに問い合わせしても無回答で無視してくるような組織を信じるのは間違いです。
イチえもん
趣味の色合いが強く、知識のあるバイヤーが購入するものなどは返品率が低いです。
消耗品や低価格商品、生活に密着したものなども返品率は低いです。
この二つの要素を満たす商材はトップレベルでトラブルが発生します。趣味の色合いが強いマニアックなものはセラーの知識量がバイヤーに優っているか同等であることが重要ですね。
だいたい古いもの/マニアックなものでは見るポイントがあるはずで、そのポイントを知らずにズレて商品チェックしているとクレーム/トラブルは絶対に起きますね。
商品説明を読めばズブの素人だろうとわかる人が、強制返品が可能なメルカリやebayで扱ってるケースがありますが、危機感がないなあって思います。
ヤフオクやメルカリの販売経験もなくebayに参入し、扱ってる商品に対してもズブの素人、なのに価格だけは一人前以上につけてる、ってのならトラブルやクレームになって当然ですねえ。
バイヤー側は最低限のチェックをしているだろうと考えて購入してるでしょうし、何より不具合があれば強制的に返品で資金を回収できます。
マニアックな商材は詐欺でぶんどっても詐欺師が販売する時に上記のようなトラブルが起こり得て面倒なので詐欺のターゲットから避けられる傾向があると思います。
低価格帯の場合は未着詐欺が多かったのですが、今はトラッキングの関係で減りました。
トラッキングナンバーを教えないで書留で発送すると、確率は低いですが詐欺を試みるバイヤーにあたります。書留なしはそもそもebay自体が助け舟を一切出さないですからねえ。
よくバイヤーがメッセージで書留なしの国際郵便にして送料を安くしてくれって依頼がきますが全て断ってますね。セラー側にとって不利なだけなんで。。承諾する得がないんですよね。別に買ってくれなくてもいいし。。
にゃ
>>2977
チャージバックは商品価格との関連性が非常に高いです。
高価格帯商品で販路の広いものは詐欺の対象となる可能性が高いです。
ebayの初期のころはプリペイドカードの販売が可能だったのですが、詐欺の対象となるのでebay及びPaypalで制限がかかりました。リターンは商材との関連性が高いです。
良さそうだというような感覚で選ばれやすい商品や、高機能型の商品などは返品率が高くなっていきます。
趣味の色合いが強く、知識のあるバイヤーが購入するものなどは返品率が低いです。
消耗品や低価格商品、生活に密着したものなども返品率は低いです。
この二つの要素を満たす商材はトップレベルでトラブルが発生します。現状のアジアを中心とした詐欺はそれとはまた違う条件で詐欺が発生しています。
今は高価格帯が多いのですが、時期に低価格帯にも降りていくことを予想しています。
ただ、リスク、コスト、利益のバランスから考えると、下は$100程度のラインで止まると予想しています。低価格帯の場合は未着詐欺が多かったのですが、今はトラッキングの関係で減りました。
トラッキングナンバーを教えないで書留で発送すると、確率は低いですが詐欺を試みるバイヤーにあたります。2024-01-17 13:57 - Views: 3699 #29703返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
イチえもん
>>130
また、ebayの補償総額も莫大になってくるのでしょう。
この結果として手数料が値上げされる可能性は高いです。そこが気になるところですね。。
PayPalは未着ケースのみですが強硬策を出してきましたが、eBayは現実的な打開策を持ってないと思います。
ebayでチャージバックでのセラー保護を撤廃すると、詐欺のやりたい放題になりセラーはebayから撤退するでしょうし。。バイヤーでもアカウント作成時の身分証での個人情報確認ってのもあり得ないことはなさそうな世界情勢になってきてますね。。そうすると売り上げは激減するでしょうけど。
そのほか、セラー側とバイヤー側で示し合わせて詐欺をしてセラー保護狙いもあるはずなので、セラーの信用度の良い悪いの振るい分けもしていくと思いますね。
ビジネスと個人がありますが、それもSEOで差をつけたりとか保証の差をつけたりとか。
私の考えでは10年以上月間100万円をコンスタントに売り上げてきたセラーと、アカウント開設3ヶ月以内の新規で月間1000万円売り上げるセラーなら前者を優遇すべきだと思いますが、現状ではebayは後者を優遇してる気がします。。もっとebayのアカウント歴史を評価すべきだと思いますねえ。
2024-01-16 11:31 - Views: 2710 #29694返信が含まれるトピック: ebayで初めてDefectをもらってしまいました
イチえもん
ディフェクトと言っても種類がいろいろあるのですが。。
文面から推測するにTransaction defect rateのTransactions you canceled for being out of stockが1つ付いたってことでしょうか?
購入者様からキャンセル手続きをしてもらえばディフェクトをもらうこともなかったのでしょうか?
バイヤーが未着ケースオープンされればService MetricsのItem not receivedにダメージを受けますね。これがebayポリシー的に、そして状況的に妥当なキャンセルの流れだとは思います。
あとはSend Refundで全額返金するのも手法としてできそうですが、これが適正な方法かは私は調べてないので判断つきません。(もしかするとebay側でもポリシー違反と判断される可能性もあります)
今回受けたのがTransactions you canceled for being out of stockならば、それはディフェクトの中でもダメージが大きいものなので、キャンセルするのに「商品の在庫がない破損」でするのは一番の悪手だと言えますね。
カスタマーに問い合わせてもディフェクト削除してくれる可能性はかなり低いと思います。(というかカスタマーサポートはfeedbackは削除できてもディフェクトは削除できなかったような。。)
2023-12-01 11:45 - Views: 5980 #29474返信が含まれるトピック: eLogiからフェデックス直接契約への変更について
イチえもん
>>11
FedEx、バイヤーが輸入税などを支払わなくても荷物を渡すというような話を聞きますので、私としては使いたくないのです。
そういう意見の人が多くて離れていってるのはありそうですね。EU宛や800ドル超えるアメリカ宛は関税の請求が怖いですね。
ノルマを言うなら、ノルマを達成するとどうなるのか、しないとどうなるのか、そのへん明確なんですかね?
明確ではないですね。
契約時に言っていた基準金額を簡単に覆してFedEx側の都合で上げてくるようですし、最悪な場合では基準金額をクリアしていてもいきなりその金額では低すぎるので突如契約を切りますって言ってきたケースもあるようです。
基本的には営業が言ってる基準値は適当でその場その場で言ってるだけなんだと思います。FedExは置き配での紛失/盗難については基本的に補償しないようですし、署名オプションを付けていても無視して配達され、その上で紛失があっても補償はしない、というような感じですので高額商品を送るのも怖いみたいなとこはありますかねえ。あとは誤請求が多いのも問題ですね。
良いところは、トラブル時のサポートのレスポンスが早い(国際郵便の場合は調査請求を出して1ヶ月返信待ちとか。。)
そして基本的に5日以内にはお届け済みになるってとこですね。あとはebay販売ならクーリエ発送なら未着ケースや遅延でのディフェクトを削除してくれるってのもあります。クーリエと国際郵便はうまく使い分けできれば使い勝手はまだあると思います。
2023-11-28 12:19 - Views: 3721 #29462返信が含まれるトピック: 商品お届け後に、現地で盗難があった際の対応について
イチえもん
補償等が必要な場合、バイヤーからしてねというのでも良いとは思うのですが、
セラー側からDHLに補償手続きを進めた方がよいのでしょうか?まずDHLの補償限度は通常だと22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)ですね。その金額で商品代金を補償できるのかどうかがまず第一に問題としてあるかと。
DHLの補償範囲については、にゃさんからは以前に下記のような情報があります。
DHLも基本的には配達後の盗難は補償しないとなっていたのですが、約款では手渡しでの配達が基本となっていたと思います。
そのため、配達員の判断での置き配された場合の紛失・盗難は補償される場合があります。
ただ、受取人が置き配を指定した場合は、その後に紛失・盗難があっても補償しないことの方が多いです。
誤配については発生ごとに相談といった形ですね。
https://yushutsu.info/bbs/topic/fedex%e3%81%af%e7%bd%ae%e3%81%8d%e9%85%8d%e7%b4%9b%e5%a4%b1%e3%81%ab%e8%a3%9c%e5%84%9f%e3%81%aa%e3%81%97/#post-24518バイヤー側から置き配指示をしていれば補償はまず無理だと思いますが、DHLの判断で置き配したなら補償はされる可能性があるとは思います。
私も置き配時の紛失/盗難は過去に何回かありましたが、22SDR/kg (1kg辺り約3000円程度)までは補償されたと記憶してます。置き配画像がどうとかは忘れました。。
補償の場合は、差出人と荷受人の両方からDHLに連絡をとり事情を確認、そして判断が行われて差出人側に補償金が支払われる流れなのでバイヤー単独では補償を進めることはできません。
メルカリのようにバイヤーが受け取り連絡しないと取引終了にならないのでしたでしょうか?
バイヤーの受取連絡というのが何を指してるのかわかりませんが、ebayでは荷物がDeliveredになっていれば取引は完了扱いですね。ケースオープンされても基本的にセラー有利になる可能性が高いと思います。
バイヤーがebay上でケースオープンできるのは追跡情報上の荷物到着から30日間だったと思います。
ちなみにebay Japanはクーリエ発送に対して下記のようなセラー保護もあるようです。(今現在も継続しているかは要確認)
■eBay Japan セラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。
セラーに安心して越境 EC に取りくんでいただけ るよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。
1.商品の所在地が日本国内である
2.Business Policies の Shipping Policy 内 U.S. shipping / International shipping の Services の項 目にてが選択されている
3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metrics のページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除 ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーが eBay の介入を要請しないよう、セラーは 適切に対応する義務がございます。 ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。2023-11-24 11:12 - Views: 4733 #29448返信が含まれるトピック: Service Metrics
イチえもん
一応、Service Marixのebay japanの説明ページのリンクを貼っておきますね。
Expedited Shippingのセラー保護対応について
10人以上からのケースオープンかつケースの数の超過でベリハイになるんだろうという認識ですが
あってますでしょうか?Very Highが何%なのかどこに書いてあるのか確認できなかったのですが、2019年の私の投稿では下記のように書いてます。(何らかの確認して書いてるとは思います。。)
直近が3ヶ月の取引が400回以上であれば、直近3ヶ月で10回。
400回以内なら直近12ヶ月の10回。
10回になった時に、そのカテゴリーの商品が売れた際に落札手数料が追加4%かかる。
というものです。今は手数料の追加が5%になっているようなので変更はあるようです。
発送時に「問題があれば必ずまずメッセージをください」と送っとおくのはありかもしれませんね。
ただ詐欺バイヤーはリターンリクエストや未着ケースオープンを前提で仕掛けてくるのでこちらに非がなくても影響するので困ったもんですね。
未着ケースオープン Service Matrixマイナスについてはクーリエを使うことで無効化できるとのことでした。
■eBay Japan セラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。
セラーに安心して越境 EC に取りくんでいただけ るよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。
1.商品の所在地が日本国内である
2.Business Policies の Shipping Policy 内 U.S. shipping / International shipping の Services の項 目にてが選択されている
3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metrics のページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除 ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーが eBay の介入を要請しないよう、セラーは 適切に対応する義務がございます。 ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。こちら以前から気になるのはebay Japanの解説ページにはどこにも記載してないことです。
上記のリンクは外部向けのアナウンスという扱いです。つまりそのアナウンスした時には有効だったけど今は終わってます、終わりのアナウンスはしてません、とか言い出しかねないなあって思ってます。
2023-11-23 11:16 #29441トピック: Service Metrics
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板Yoshi
商品が説明と違う、商品未着でオープンされればカウントが1
ebayUSAフォーラムでもセラーが皆怒っています。皆さまの考えはどうなんでしょうか?
過去3ヶ月の取引数が400件超の場合:過去3ヶ月 過去3ヶ月の取引数が400件未満の場合:過去12ヶ月
当方の場合は過去12ヶ月で計算されています。いずれはvery highになる日が来るのでと思っています。
直近2件ではバイヤーが気に入らないと連絡があり何とかディスカウントで交渉しましたが、オープンされました。オープン理由は商品が説明と違うとのこと。これには呆れ果てebayジャパンへ即クレームを言いましたが、ダメでした.. オープンされた時点でカウントが1,バイヤーが返品しなくても1、一部返金でも1
厳しすぎるのでは… それとも当方が甘いのでしょうか?今後の対策で良い案はありますか?疲れてしまいます…ほっぷ
>>2875
メッセージに気づかず御返事が遅れ失礼しました。>ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
「関税拒否による返品で、当方が送料を差し引いて返金する」というケースが初めてのためなんとも言えないのですが、今回はまだPayment disputeに至っていません。(バイヤーが手続き中かもしれませんが)
その後も含めて流れをまとめます。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる
9. いつの間にか(?)ネガティブフィードバックが消されている
10. 商品が返ってきた段階で、ebay italyにケースクローズを依頼
11. セラー有利で未着ケースのケースクローズ
12. バイヤーが返品リクエストを行う
13. 私がebay italyにこれまでの流れを伝えた上でケースクローズを依頼
14. セラー有利で返品リクエストのケースクローズその後1週間ほど経過しましたが、バイヤーからはPayment disputeがありませんでした。
Pan
ほっぷさん、こんばんは。
私も似たような状況です。
開かれたのは未着ケースではなくリーンリクエストでしたが強制クローズとなりました。この後の対応についてebayに色々質問し、返金の義務はないがバイヤーと話し合って合意した金額を返金してもよい、パッケージを返送せずに廃棄しても構わない、という返答を得ました。
ですが、個人的には安心している場合ではないと思っています。
そもそも、関税の支払いを拒むケチなバイヤーが、支払い済みの商品を受け取らずにそのまま引き下がるとは思えません。
ほぼ確実に決済会社からの紛争の通知を受け取ることになると思うので、とにかくバイヤーに注文を受け取るように説得中です。
注文が配達済みになっていなければ、この状況が覆される可能性はかなり高いと思います。
ebayからは好意的な返答をもらいましたが、Payment disputeでセラープロテクションを適用するという言質までは取れませんでした。
そこまで言っていただけたらリラックスできるんですがねぇ。>>>肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
ほっぷ
関税支払い拒否トラブルが遭ったのですが、一段落したため共有です。
以下が経緯です。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
2023-11-01 12:13 - Views: 7565 #29341返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
pan
>>96
こんにちは。
関税の支払い拒否で、にゃさんに荷物が返却された後にバイヤーがPayment Disputeした流れでしょうか?
最近、関税の支払い拒否で、リターンケースを開かれたケースが2件ありまして、一件はバイヤーが自分でクローズしたのですが、一件は現在進行形です。
ebayがリターンケースを強制クローズしてくれても、支払い拒否からの返送となれば未着ケースがオープンされると思っていましたが、開けないのでしょうか?
バイヤーとしてはPayment Dispute一択なのでしょうか?「関税の支払い拒否を示す英文の報告書」これを発行してもらうのはハードルが高そうですが、差し支えなければ配送業者をお尋ねしてもよろしいでようか?
ニンニン
あるある話ですが、皆さん、どうやって対応していますか?
バイヤーからebayの到着期日ピッタリに未着で返金リクエストが届きました。
USPSに商品が見つかったら私に返送するように連絡し、バイヤーにはお決まりのセリフ「返金するので、もし到着したら受け取り拒否をしてください。万が一受け取った場合には商品代金をペイパルから支払ってください。」とメッセージを送信し返金。
その3日後に急に商品が動きバイヤーに配達されました。
そして、バイヤーにメッセージを数回送っても無視されます。だろうね~。と、わかっていても腹立ちます。
私は、あまりしつこくしたり、攻撃的なメッセージをいれるとネガティブをつけられるので、2回くらいで引き下がります。期日内に到着しないこともあると思いますが、そういった場合、皆さんはどういった対応をしていますか?
イチえもん
>>2648
USPSとかですかね。
今のとこFedExとDHLでのUS宛の私の荷物は置き配されていますね。そもそもコロナの特別対応で置き配が始まったような。。。
個人的には置き配でほぼ未着クレームが来てないので置き配継続の方が嬉しいですね。2023-09-04 15:46 - Views: 2917 #28999返信が含まれるトピック: 調査請求の結果で配達完了したという報告
にゃ
まず、調査請求の信ぴょう性がどうであれ、日本郵便に責任を追及することは相当に困難です。
商品を書状発送しているところでアウトなわけですが、そこはとりあえず置いておいて、書状の書留が現地でどのように処理されているかですね。
サインをもらっているとして、そのサインを取り寄せることが出来るかと、サインを外部に出せるかも確認する必要があります。
書状発送では税率なども変わる可能性があり、国によっては免税されてしまうこともあるのかもしれません。
ただ、今回のケースでは配達の20日後というところで、リターン等を考えて未着に変更した可能性はあります。
旅行に出ていてトラッキング情報を確認したところ追跡できないのでというパターンもあります。
調査請求の有効性という面では未着系についてはそこそこ有効、破損や内容品の喪失については無効に近いです。
破損や内容品の喪失があったとしても、受取人が現地で申し出ない場合は問題なく配達されたと結果が出ます。
この場合での問題なく配達されたは破損や内容品の喪失がなかったことの証明ではありません。
単純に発送された荷物が住所地に配達されたというだけです。
仮にこの時点で問題が報告されていた場合、荷物に付随する補償での解決が確定するだけとなります。
ebay上で争いがあり、ケースオープンからの強制返金がおこなわれている。
この返金から規定期間内であればアピールは可能で、未着の場合の配達証明は認められることが多いです。
セラーの意思で返金を行った場合、ebayは一切の介入を行いません。
問題のあるバイヤーとして報告することは可能ですが、資金を取り戻すのは非常に困難です。
また、すでにアピールを行い負けている場合の再アピールは認められません。
2023-09-04 13:17 #28996トピック: 調査請求の結果で配達完了したという報告
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板もふ
カナダへのポケカ書状発送が未着で返金後、調査請求の結果で配達完了したという報告。どっちが嘘ついてる?
初心者で、カナダへの書状発送は、日本から出たら追跡できないということを知らずに書状書留で送りました。
二か月後、「届いていない。」というカナダ人バイヤーから未着の連絡を受け、返金処理しました。
ただ、まとめ買いの同封だったため、金額が$250くらいだったので悪あがきで調査請求をしました。
請求を忘れていた3か月後の今日、やっとで調査結果が届きました。
結果は「既に配達を完了しています。」とのことです。
完了したという日付はバイヤーから未着の連絡があった20日前でした。
当時、そのバイヤーは、「あなたが悪くないのに誠実に対応してくれて、私の知っている日本人の中で一番誠実な人だ。」みたいな流れで、今でも頻繁にメッセージのやりとりや、たまにカードを買ってくれたり、(友達価格で割引。)インスタで家族写真を見せてくれたりして、トラブルをきっかけに良好な関係が続けていました。
でも、今回の結果が本当なら、ちょろい日本人だ。と良いように使われていた?と、疑ってしまう自分もいます。ちょっと、悲しい。
しかし、カナダポストはいい加減という情報もあります。
調査結果を適当に記載して報告してくることもあるんでしょうか?
もし、カナダバイヤーに詰めるなら「調査結果の証拠がある。敷地のどこかに落ちているか、家族が受け取って、勝手に開けていると思うから確認して。届いていたならお金を払って。」と、強気でいきたいのですが、調査結果の正確性が知りたいです。
ご経験のある先輩方、お時間があれば教えてください。
2023-08-30 17:40 - Views: 5732 #28975返信が含まれるトピック: ◆南米宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
イチえもん
イチえもん
>2636
まず前提としてチリ宛のEMSは取り戻し請求ができません。
ソース↓ EMSだけが取戻請求がバツ
https://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=40あと南米の税関はとんでもなく遅いので1ヶ月でも通常運転と言えなくもないのではないでしょうか。。(私が発送してた5年前はそんな感じでした。最近発送してないのでわかりません)
参考トピック
◆南米宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況それとも、「商品が受け取れてないのは、受け取り人が税関で手続きをしていないからだ」と闘って、、、返金をまぬがれるような判決にもっていけたりしますでしょうか、、?
追跡情報を見る限りでは関税の支払い拒否の可能性は今の時点では低いと思いますね。
それに証明書がなければ勝てないと思いますよ。
調査請求はいつ結果が返ってくるか不明なので、、ケース期間内には解答はもらえないと思います。
南米への調査請求の回答は1ヶ月か2ヶ月ならラッキーくらいだと思います。半年とか1年後ってのもありましたね。。
一番早いのは「受け取り人に税関に問い合わせをしてもらう」
日本郵便が気休めで適当に話を逸らして答えてるだけですね。
基本的にバイヤーはそんな面倒くさそうなことはしてくれないと思いますし、仮にバイヤーが税関に連絡したところで大した回答も進展もないと思います。税関とは国家のことなのでサービスでやってることでなく個人の希望などは聞いてくれません。もし私ならまずはバイヤーとコミュニケーションをとって状況を確認してみますね。
バイヤー側がどのように考えて未着ケースオープンしてるか不明だからです。
Estimated Delivery Dateの日から1ヶ月間しかバイヤーにはケースオープンの権利がないのでとりあえずケースオープンしておいた可能性もあります。
バイヤー側に待つ意思はあるのか、いつまでなら待ってもらえるか、を確認します。
ケースオープン自体は確か30日くらいはそのままにしておけると思いますので
「その間はバイヤー側に不利なことは一切起こらないので荷物が通関するまでそのまま待ってください。9/25までに届かなければ必ず返金します。もしあなたがいますぐの返金を望むなら残念ですが私はすぐに郵便局に取り戻し請求をしなければいけません(ブラフ)」という感じで頼み込みます。
それで納得してくれない、もしくは無回答なら即返金して降参しますね。
まっつー
お世話になっております。
相談させてください。未着ケースをオープンされてしまいました。
どのように対応するべきか悩んでいまして、、皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。チリにEMSで商品を発送したのですが、税関で一か月ほど止まってしまいました。
///
2023/07/08 04:15 国際交換局に到着 大阪国際郵便局 大阪府
2023/07/08 16:30 国際交換局から発送 大阪国際郵便局 大阪府
2023/07/18 00:36 国際交換局に到着 SANTIAGO EMS CHILE
2023/07/18 11:22 税関検査のため税関へ提示 SANTIAGO EMS CHILE
2023/07/18 11:23 通関手続中 SANTIAGO EMS CHILE
///先週末に未着ケースをオープンされました。
昨日大阪国際郵便局へ電話をして状況を確認してみましたが、関税の支払い拒否の可能性もあるけど、日本国内からは何も調査できないし、対応もできない。
対応するとしたら、以下になるのではと言われました。
・調査請求を提出する。
・発送人からチリの税関に直接連絡する
・受け取り人が税関に問い合わせをする。※どこに問い合わせをするかは不明?ジェトロに聞いたら税関のHPを教えてもらえたけど、よくわかりませんでした。。。。一番早いのは「受け取り人に税関に問い合わせをしてもらう」だそうです。
受け取り人にケース経由で、税関に問い合わせをしてもらえないか?を依頼しましたが、無視されてしまってます。
とりあえず、郵便局へは調査請求と、日本に商品を戻す依頼をしようと思ってます。調査請求はいつ結果が返ってくるか不明なので、、ケース期間内には解答はもらえないと思います。
ケースの対応状況は、追跡番号をアップして、バイヤーに税関に問い合わせをしてください。と伝えているのみです。
ebay Japanのサポートにも相談したのですが、追跡情報だけでは関税支払い拒否とまでいえないので、判定はわからない。税関で止まっている理由の証明書などあれば話はかわってくるけどね。。。という感じの回答でした。
私としては強制返金になってデフェクトが付くのは一番避けたいので、色々納得できないのですが、ケース期限内に全額返金してクローズすべきでしょうか?
それとも、「商品が受け取れてないのは、受け取り人が税関で手続きをしていないからだ」と闘って、、、返金をまぬがれるような判決にもっていけたりしますでしょうか、、?長々と書いてしまったのですが、もしよいアドバイスがありましたら、何卒、、よろしくお願いします。
DHL初心者
>>2626
にゃさん、かつおさん、トンボさんアドバイスありがとうございます。その後、UKバイヤーは未着ケースがopenした後、輸入費用をDHLに支払って受取りました。
他方でドイツバイヤーはがんとして輸入費用をDHLに支払わず、2回受取拒否をしました。
あくまでキャンセル要求です。ebayサポートに相談した上でこうしていると言い張っています。
昨日eBay Customer Serviceからアイテムを受け取ったらrefundしてくれ、というメールが来ました。
ebayはドイツ人バイヤーには弱腰なんでしょうか?昨年別のドイツ人バイヤーが同様のことを行った際は「バイヤーは輸入費用を半分を支払ってくれたら受取ると言っています。この提案で合意しませんか」とebayから連絡してきました。(結局バイヤーが全額輸入費用を支払って受取りました)
2023-08-26 15:47 - Views: 4771 #28960返信が含まれるトピック: ebayのバイヤー保護は無敵すぎる
にゃ
発送前の現物の商品の画像を送ることは抑止力にもなりますし、バイヤー的には良いサービスと捉えられることが多いです。
付属品の抜き取りや、商品の抜き取りは税関や配送業者レベルであることです。
クーリエの場合は税関での開封記録がある場合で補償を受けられる可能性はあります。
基本的には開封せずにX線検査のみが行われます。
X線検査で規制されている商品が入っていれば開封検査となります。
空箱の場合は通関することが多く、そもそも税関レベルでの盗難の場合、当事者が操作するので通関します。
その為、開封記録から調べます。
また、開封されていれば、荷物に再梱包をしますテープが貼られるのでわかります。
国際郵便も同様ですが、よほどのことがなければ開封しません。
調査の場合、配達の有無が中心となり、内容品の問題については受取人の申告がなければ問題なしとされます。
したがって、内容品に対する問題の場合、必ず先にバイヤーが現地の郵便局に連絡する必要があります。
バイヤーの連絡前に調査を依頼すると、問題なく配達されたとの報告書が出てしまいます。
この報告書は未着であれば有効ですが、内容品に問題はなかったというものではない為、ebayは証拠として採用しません。
内容品の不足、空箱の到着、内容品破損であれば受取人は受け取り拒否が可能な場合があります。
現地の郵便局が認めれば無料で返送されます。
また、補償が適用される確率が高いです。
バイヤーにはリスクのない提案ですが、協力を得ることは難しいです。
まず、多くの場合、郵便局側への連絡が容易ではありません。
連絡が取れても理解させることも困難です。
そして、物理的に郵便局が非常に遠い場合もあります。
ebayのセラー保護はかなり受けている方ですが、受けられないこともあります。
今は総額、$3000でいろいろと対応中です。
にゃ
途中で話が混同してしまい、EDDで少し的を外したような回答をしてしまいました。
そんなわけで補足的に今のebayの対応と、FedExで注意をするべきことについて書かせていただきます。
Expedited Shippingでのセラー保護
発送方法としてExpedited Shippingが選択されている。
設定したハンドリングタイム内に発送をする。
DHLやFedExなどのクーリエで発送する。
このような条件が守られている場合、発送後の遅延等についてはセラー保護が適用される。
ただし、返金からも保護されるかは不明です。
また、保護を適用させるためにはebayから出荷ラベルなどの証拠の提出を求められる可能性があります。
現状で異常に短いEDDが表示されている場合も多く、予定よりも到着が遅いといったクレームは増えそうです。
これはハンドリングタイムの期限とEDDの期限が同じ日が表示される国があり、ハンドリングタイムの期限に発送した場合は物理的にEDDを守ることが不可能となってしまいます。
未着では保護されたとしても、返品からは保護されるわけではありません。
到着遅延を理由としたリターンリクエストであれば、セラーがリターンコストを支払いリターンを受けることとなります。
リターンのディフェクトは消せると思いますが、損失は受けてしまいます。
複数の国を対象にEDDの確認をすることを強くお勧めします。
FedExでの注意点
商品によっては通関のために必要な書類があります。
この書類をラベル作成時にアップロード、電子的に送信をすることが出来ます。
しかし、電子的に送信した書類を先方の税関やFedExが正しく確認するかは別の話となります。
個人的な経験としては高確率で確認がされず、荷物が通関せずに止まります。
このように必要な書類がある場合、物理的に書類を発行、出荷ラベルに同封します。
出荷ラベルに書類を同封した場合、外部からもわかるように通関書類同封などのメモを貼り付けます。
同封した書類はFAXで先方の国に送る必要があるのですが、メモがないと気が付かないのでFAXされません。
そのため、税関で荷物が止まります。
FedExでは出荷ラベル作成時にエラーが発生して出荷ラベルが発行できない場合があります。
この場合の原因の多くがインボイスの電子送信部分で発生するため、電子送信のチェックを外すことで出荷ラベルの発行が可能となります。
最終段階のラベル発行、その下段にあるインボイスの印刷を共に行い(これが出荷人独自のインボイスとなる)、出荷ラベルとともに発行したインボイスを同封します。
そして、通関書類と同様に外部からわかるように、インボイスありとメモを残し、インボイスをFAX送信してもらいます。
以上、参考にしてみてください。
イチえもん
>>2611
追記です。Expeditedで発送してるとのことで、ebay Japanが発表している下記のセラー保護の対象になるのかもしれません。
https://www.ebay.co.jp/release/20230427
この中に下記の文章があります。
<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除今回のケースで上記のセラー保護が適応されるとエスカレートされて負けてもCases closed without seller resolutionがつかないとも読み取れます。そうするとリスクがなくなります。
ただ上記URLはプレスリリースで、探しましたがebay Japanのポリシーなどにはどこにも明記されていません。つまり覆してくる可能性もあるかと。
こちらの情報もebay Japanに聞いて確定しておいた方がいいですね。
2023-08-13 14:01 - Views: 19746 #28883返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)
にゃ
FedExのルール的なものとしては荷物配達後の税の請求が基本とはなっています。
しかし、実際には税の支払い後の配達が主流となっていました。(EUとUKの場合)
ただ、ここのところの傾向としてUKとオランダのバイヤーの問い合わせが増えているので、この両国で何らかの変更が行われたと考えています。
そしてこの変更がEUの他の国でも採用されていくと予想しています。
何が正しいかというよりも、方針が変更されたのであれば対応するので黙って変更をするのはやめてもらいたいものです。
今のところUKでは150ポンド、400ポンドで請求が来たとの問い合わせを受けています。
138ポンドで配達前に請求が来て商品を受け取らずに返品したいとの連絡も受けています。
こちらはバイヤーがリターンリクエストを申請しましたが、ebayの判断で返金なしでクローズしました。(2営業日程度)
税の請求タイミングについては一定の基準はあるはずなのですが、こちらについても現地での判断が優先されている可能性はありますね。
日本の場合、税の未払いについては法的な手続きを取るそうです。
輸入で大きな金額を支払わない場合があり、訴訟に発展することもあると聞いています。
輸出の場合ではやはりコストは重視されると考えられます。
確かに約款には書いてあるのですが、請求を伴う重要事項ではあるので説明をしないことには違和感があります。
結果として発送後の金銭的なリスクが最も低いのは国際郵便での発送となります。
ただし、未着等への対応など発送後の荷物のコントロールが出来なくはなります。
送料も今では高めです。
DHLはFedExと国際郵便の中間程度です。
返送時のコストは高くなりますね。
FedExは税だけではなくアメリカ企業ということでの制約もあったりします。
特定の国ではFedExのみに特別な状況が発生する場合があります。
実は台湾もその一つなのですが、トラブル時にものすごく重要なことが簡単には出来なかったりします。
こういった状況を理解してどの業者を使うかというところが、出荷人の裁量となってくるのでしょう。
ただ、それを決定するための情報は十分に提供してもらいたいですね。
にゃ
>>2337
Expedited Shippingの利用率を上げてAmazonなどに対抗したいんでしょうね。
ただ、その前にEDDの表示があいかわらずなので、そこは修正してもらいたいものです。今回の内容からすると配達日がある程度は担保されているクーリエでハンドリングタイム以内に発送すれば、その後の遅延や未着はセラーの責任ではないということでしょう。
EMSも予定は出ていますが、遅延が起こりやすいので保護はしないのでしょうね。イチえもん
ebayジャパンからShipping Serviceの設定確認についてメールが来てましたね。
今回の内容で特筆すべきは
Expedited Shippingのセラー保護対応について
以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用致します。1.商品の所在地が日本国内である
2.Business PoliciesのShipping Policy内U.S. shipping / International shipping のServicesの項目にてが選択されている
3.FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
4.ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っているセラー保護の内容
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除https://www.ebay.co.jp/knowledge/tax-shipping/article11
これ私の読み間違いでなければFedExやDHLのクーリエで発送した場合はItem not recievedとLate shipmentのディフェクトが付いても無条件で削除というように見えます。
それは素晴らしいことだと思います。
今回ディフェクトは消すと書いてますが、バイヤーからのNegative Feedbackの削除については特に書かれてないのが気になります。
今までは私はStandardだったのですが、今回はExpediatedに乗ってみようかなと思います。懸念事項はありますが、まあ今はテストタイミングとしてもいい感じなんで。
2023-03-15 12:22 - Views: 20408 #28071返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
にゃ
>>97
Payment Disputeを何度も利用しているとアカウントだサスペンドすると考えられます。
また、通常の未着などでも勝てなくはなりますね。セラーは正当な主張をしている限りは補償を受けても問題はありません。
しかし、フリーリターンでバイヤーが問題のない商品を返送、セラーが正しくない理由で返金を減額、バイヤーが減額分に対して異議を申請といったことが続くとフリーリターンでの返金の減額が認められなくなったり、サスペンドを受けたりなどはします。
この場合のサスペンドは永久サスペンドになる可能性が高いです。総合的にはMPでebayが得ている利益、FVFなどの利益などでプラスになっているのでebayとしては問題はありません。
補償を拒否してセラーが去るほうが問題が大きいですね。
ただし、これが本当に無制限かと言えば疑問は残ります。例えばPaypalにもセラー保護には限度額があります。
これはPaypalが受け取っている手数料と関連があるのですが、限度額をオーバーするとセラー保護で守られなくなります。
ebayも同様の考え方をしている可能性は高いです。
ただ、ebayはFVFもあるので、この限度額はPaypalよりも高いと予想されます。にゃ
未着での強制返金、アピールで覆しました。
内容的にはバイヤー側の通関に必要な情報の提供拒否、荷物が税関に止まったままの状態でのエスカレートです。
トラッキング情報では配達に行った事実、配達完了、止まっている原因などは何も確認が出来ない状態で強制返金されました。
しかし、しっかりと対応することで判定を覆すことに成功しました。
2023-03-11 11:11 - Views: 3304 #28016返信が含まれるトピック: EUの通関・ICS2
にゃ
相手国次第なところはありますが、販売品については多くの情報を求められることになると思われます。
情報は不足している場合は通関で止まることとなります。
この場合にトラッキング情報では詳細が確認出来ない可能性が高いです。クーリエであれば問い合わせをすることで詳細が確認出来ると思います。
しかし、国際郵便では調査請求を出してくださいとなってしまうのでしょう。
このような状態で未着が申請された場合、負ける可能性が高くなります。
EUのバイヤーとの取引はかなりのリスクを伴うようになってしまいますね。2023-03-07 00:14 - Views: 18430 #27961返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
にゃ
DHLのシステムの権限の問題で、カスタマーサポートの権限で見れる場合は一定期間が過ぎても配達証明が取れると考えられます。
そこから先については営業経由で上の権限を使わないと難しくなります。
ただ、システム側から配達証明をとっても住所が表示されない場合があります。
また、配達を委託していた場合、住所の入った配達証明が出ない場合があります。DHLの場合、トラッキングナンバーがリサイクルされるわけですが、その結果として全く別のトラッキング情報が表示される可能性があります。
もしくはと期限が過ぎてトラッキング情報が表示されません。
未着でのPayment Disputeでは決済会社が見ることができるのは、DHLのトラッキング情報です。
ebay上の表示は考慮されません。
そのため、配達証明が必要となります。
ebayが重要とするトラッキング情報ではバイヤー居住地の都市名、Zipコードが表示されていることとなります。Payment Disputeで理由が未着であれば上記となりますが、返金が確認出来ないという理由だと別の問題である可能性が高いです。
他の取引と勘違いしていたり、購入代行を使っていてキャンセルをしたが代行から返金がないなどです。
実際にバイヤーが被害にあっている可能性も考慮する必要はあります。イチえもん
>>2270
「バイヤーから返信がない」ということで私だったら下記のように対応するかもしれません。
①こちらから送料を差し引いた金額をSend refundで返金しておいて一度チャラにしておく。
②そして商品は再出品して、もし必要ならば新規リストから再度改めて購入してください、としておく。
③最悪バイヤーが未着ケースをしてきたら面倒なのですぐに全額返金する。(この場合の全額は①で返金した分を除いた残額しか支払い義務はないはずです)
④バイヤーが再度購入してきたら普通に発送する
④その前に商品が他のバイヤーに売れてしまっても仕方ない私だったらやるべきことはやっていてメッセージにも1週間くらい返答がないなら、別にそのバイヤーのための商品を保留するのもおかしいなと思いますので上記の対応をすると思います。ネガティブをつけられる可能性はありますが、あまり気にしませんね。
最近ebay新規登録者からの購入が異常に増えてるんですが、アメリカ本土側で何かキャンペーンあってますっけ?
アメリカでは2月下旬からタックスリターンの時期が始まり3月上旬から中旬までがピークですので、その時期はebayは売上が上がりやすいですね。
2023-03-03 19:14 - Views: 3063 #27900返信が含まれるトピック: メキシコ宛クーリエ(FedEx) 税関で荷物が破棄/廃棄
nody
昨年の11~12月にメキシコにEMSで165個送りましたが、未着で戻ってきたのは6個。
不明は5件でした。
不良率:6.7%
まあOKなのではないでしょうか??2023-02-26 17:06 - Views: 4072 #27798返信が含まれるトピック: 保管期限を過ぎて返送になりケースオープン
すずめ
>にゃ様
トラッキングでは相手の郵便番号の場所までいったようです。
Item not Recievedだと思ったのですが、ebayジャパンに部分返金したい旨を伝えると、
「Managed Payments導入後のReturn requestにおける部分返金につきましては原則できない仕様となっております。」
と返事が来たのでこのケースはReturn requestだと思っていました。>イチえもん様
>eBayでのReturn Requestなら部分返金の提案はできるはずです。
>今回の件は「Item not Recieved」でのケースではないでしょうか?
はい、今朝USにも相談しましたがItem not Recievedのようです。さきほどUSから返事が来たのですが、「商品未着でまだケースが開いてます。追跡情報が不完全です。
バイヤーと連絡を取り合ってケースを閉じることをお勧めします。」との事です。何年ながらどうやらエスカレートされたらバイヤー有利に決着しそうなので全額返金しようと思っております。
2023-02-25 19:25 - Views: 4711 #27789返信が含まれるトピック: 保管期限を過ぎて返送になりケースオープン
イチえもん
下記は以前に投稿いただいた内容です。
未着の場合はセラーの操作では部分返金はできませんが、ebayに依頼することで部分返金は可能となります。
おそらくですがebayは強制的に部分返金を行って申請をクローズすることができます。
戦う場合は問題のあるバイヤーとして正式にebayに報告をします。
参照元:トピック [受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について]
おそらくと書かれているので、イレギュラー対応のような感じなのでしょう。
バイヤーが部分返金に合意している証拠がメッセージ上にあるのなら対応してくれる可能性が高いのではないでしょうか。
2023-01-18 15:10 - Views: 7050 #27074返信が含まれるトピック: ◆オランダ宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
荷受人が税関に連絡する必要があるという内容で可能性が高いのは、申告価格の調査があります。
この場合、荷受人が支払った価格の証明をする必要があります。
EU諸国はIOSSの導入をした結果として、IOSSナンバーの悪役に悩まされています。
今はそのあたりの調査が積極的に行われているので、税関で止まってしまう荷物も増えていると思われます。
各国の税関の判断について、郵便局は何の権利も有しません。
税関に荷物がある場合、その管轄は税関となります。
税関が荷受人に連絡するかは、その税関の判断となってしまいます。
基本的に未着リクエストでエスカレートされた場合、1週間以上、トラッキング情報がアップデートされなければ強制返金の確率が非常に高くなります。
その為、事前にebayに確認をして、最悪のケースを避けるようにする必要があります。
自らが返金をした場合、その後に配達されても補償されません。
強制返金の場合、その後に配達された場合は補償を受けられる可能性が高いです。
2022-12-16 16:11 - Views: 8256 #26002返信が含まれるトピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
にゃ
>>17
未着リクエスト・メッセージ
未着リクエスト上でバイヤーにメッセージを送っているか?
未着リクエスト上でバイヤーが関税を理由とした受け取り拒否を宣言しているか?
原則としてはこの場所で対応する必要があり、トラッキング情報のみを追加しただけでは十分とは言えない。
ヤマトで発送した〇〇〇がUPSの〇〇〇になった。
このUPSの〇〇〇のトラッキング情報がURL〇〇で、受け取り拒否が記録されている。
関税を理由として、この荷物の受け取りを拒否したのかを確認する。
ebayがトラッキング情報の詳細を見てくれればというのはセラー側の願望であって、ebayでの機械的な判定であればステータスのみで判断されていると考えられる。
ebayのポリシーなども説明する。・トラッキング情報
トラッキング情報で荷物の位置が確認できるか?
つまりバイヤーが荷物の位置を確認することが可能で、容易に荷物を受け取ることが出来る状態にあるか?
UPSに連絡すればわかるはずといったものではない。
また、輸送業者がバイヤーの住所地に配達に行ったのかも重要となる。・ebayへの連絡
未着リクエストが申請されたら2日以内にebayに連絡をする。
3日が経過するとebayに介入を依頼することが出来る状態になり、相談のレベルでもエスカレートされ強制返金される可能性がある。
ebayへの連絡で伝えるべきことをしっかりと伝える。未着リクエスト外
・商品の説明
商品の説明上に関税等の取り扱いについて書かれているか?
これが書かれていないと不利になる。損失の確認
発送時の送料は戻ってきません。
返送料は請求されると思います。
返金の詳細を見ないと何とも言えませんが、FVFなどの手数料も返金されない可能性があります。フランスの場合、FR VATで20%ほどVATが追加されています。
$600の商品であれば計算の基準が$720で、仮に手数料15%ならFVFは$108程度で計算されていると考えられます。
広告を使っていた場合も基準が$720となるため、ミニマムの2%でも手数料は$14.40です。
ここに日本の消費税10%が加わることになります。
これらがすべて返金されないと大きな損失なので、返金で差し引かれた金額の詳細を確認する必要があります。戦うのか、受け入れるのかを明確にする
戦わないのであれば、現時点でそろえている情報をもとにebayにアピールすることです。
あとはebayの判断にゆだねるしかありません。
アピールは無料であり、負けたにしてもすでにカウントされているディフェクトが増えるわけではありません。
すでに心が折れてしまっているのであれば別ですが、ebay上ではこれ以上のマイナスはないので行うべきです。
アピールはしつつ、次を考えるべきですね。戦うのであればPayment Disportまで見据えて考えることです。
〇〇しかないのではなく、しっかりとやり切ったと言えるように準備をすることです。
ebay、クーリエ、バイヤーなど自分の思うようにならないことだらけです。
その中で試せることをすべて試すから経験となります。
何もしなければ経験にはなりませんし、同じような案件で何度でも負けます。すべてを取り返して勝つことはベストです。
しかし、負けてしまうような場合でも、被害を最小限に抑える負け方というものもあります。
こういった部分では経験と交渉力が重要となります。
腹のくくり方ですよ。2022-12-15 03:24 - Views: 7748 #25939返信が含まれるトピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
にゃ
ebay上でどのように対応したかも重要なポイントですね。
例えば通常のメッセージではやり取りをしていて、未着(Item not received)では何も回答していない場合はセラー不利となります。
依頼をすればメッセージも確認しますが、基本的にはItem not receivedでのメッセージやトラッキング情報を確認しています。
Item not receivedでのメッセージで、相手から関税の支払い拒否の言質を取る。
UPSと提携しているヤマトで発送していて、UPSのトラッキングナンバーが発行されている。
UPSのトラッキング情報でThe receiver has canceled the product order and refused deliveryと表示されていて、バイヤーがバイヤーの意思でアイテムの受け取りを拒否した。
こういったことを明確にします。
一方でebayがどのトラッキング情報を参考にしたかも重要です。
ヤマトのトラッキング情報でDeliveredになっていても、バイヤーの住所が表示されていない。
UPSのトラッキング情報を参考にした場合でも、現在の荷物の場所が特定できない。
これらはセラーが不利となる要素の一つです。
私の個人的な感覚としては、ケースを覆すことは出来ると考えています。
仮にケースが覆らない場合でも、最低でもFVFの返金とディフェクトの削除は取れると思います。
ただ、事前のebayとのやり取りや、アピールの仕方にもよります。
私も直近でバイヤーの受け取り拒否がありました。
関税ではなく単純な受け取り拒否です。
Item not receivedで返金なしでクローズ、Payment Disputeとなりましたが、こちらもセラー保護で守られる流れにもっていきました。
アピールは行っていません。
交渉のみです。
2022-12-12 23:12 - Views: 8190 #25850返信が含まれるトピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
にゃ
1.未着などの申請が行われる前
この段階ではセラー側の操作で送料などを差し引いた金額の返金は可能です。
返金した金額に応じたFVFが返還されます。
バイヤーが関税の支払い拒否や、商品の受け取り拒否を宣言している場合、この時点でebayに相談をします。
ebayは介入できませんが、セラーとして返金に応じる義務はないと説明を受けることとなります。
2.バイヤーが未着もしくはリターンの申請をしている
リターンの場合は部分的な返金を行える場合があります。
未着の場合はセラーの操作では部分返金はできませんが、ebayに依頼することで部分返金は可能となります。
おそらくですがebayは強制的に部分返金を行って申請をクローズすることができます。
戦う場合は問題のあるバイヤーとして正式にebayに報告をします。
3.ケースにエスカレート
ebayが最終的な判断を行います。
バイヤーがebayのメッセージ上で関税の支払い拒否を宣言していたり、トラッキング情報で関税が支払われていないなどの記録がある場合はセラー有利でクローズする可能性が高いです。
ケースでバイヤー有利とされた場合は関税の支払い拒否を証明する書類を提出してアピールします。
後々を考えるとケースで負けて、アピールで補償されたほうが楽です。
関税の支払い拒否を証明する書類、出荷ラベルのコピー、バイヤーの住所が表示されているトラッキング情報などがあったほうがいいです。
出荷ラベルのコピーはWeb上のデータよりも、物理的な現物の写真のほうが有利になります。
FedExの場合は現物のスキャンデータがあるので取り寄せておきます。
ケースに負けてアピールでも負けた場合、全額がセラーの資金から返金されます。
FVFも返金されないと思われます。
ディフェクトもカウントされます。
4.Payment Dispute
これは勘違いされやすいです。
単純に決済会社がバイヤーに返金をするかどうか、決済会社が返金をした場合にebayがセラープロテクトで補償をするかということだけです。
決済会社のポリシー的にみるのならクレジットカード会社や銀行は返金すると思います。
Paypalは返金を認めない可能性があります。
ebayは明確な基準を公表せず、その時々で対応が違います。
しかし、最近は商品がセラーに戻っている状態でも補償をする場合があります。
これにはおそらくですが、証拠として提出する書類の質が重要となっています。
Payment Disputeでセラープロテクションが無効となった場合、全額がセラーの資金から返金されます。
さらに処理費用$20が請求されFVFなどの返金も行われません。
ただし、ディフェクトはカウントされません。
2022-12-12 13:18 - Views: 6616 #25827返信が含まれるトピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
トンボ
既にケースがeBayの判断待ちの状態なので、おそらく追跡情報から判断されて全額返金になると思われるのですが、
バイヤーが関税の支払拒否してるならebayの未着ケースでエスカレートされてもセラー有利の判決の可能性は高いと思います。
disputeになれば分かりません。2022-12-12 11:46 #25826トピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板YOH
こんにちは
先週フランスのバイヤーへ600ドル相当の商品を発送したのですが、バイヤーはeBayが徴収する税金以外に支払が発生することを知らなかったと言って受取を拒否し、アイテム未着でケースをオープンしました。
私としては商品が戻ってくるのならば返金すること自体は一向に構わないのですが、
今回は100%バイヤー都合での返品なので送料実費(送料無料で出品してました)
と相手国からの返送料をバイヤーに負担して欲しいと考えています。既にケースがeBayの判断待ちの状態なので、おそらく追跡情報から判断されて全額返金になると思われるのですが、
異議申し立てをして送料実費と返送費、あるいはどちらかでも差し引いた一部返金に変更してもらう訴えは無理筋でしょうか?似たようなケースや体験談がありましたら是非お話やアドバイスをお聞かせください。
2022-12-07 14:18 - Views: 11151 #25673返信が含まれるトピック: ◆中近東宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
>>41
eパケットは運ですね。
情報はほとんど参考になりません。10月11日発送→11月30日配達
11月7日発送→未着(2件)
11月8日発送→11月22日配達
11月11日発送→11月30日配達早いものは2週間、遅いものは2か月、数件の情報を見て判断すると痛い目を見ます。
EMSとフェデックスは通関のところが高額でもめるので、最近はDHLで発送をしています。
2022-12-04 13:04 - Views: 32942 #25554返信が含まれるトピック: ◆オーストラリア宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
べろきお
オーストラリアへEパットで出荷
2022/11/17 15:20 引受
2022/11/18 00:57 国際交換局に到着
2022/11/18 16:30 国際交換局から発送Eパットでオーストラリアは追跡できなかったんですね。
知りませんでした。今週中に何も動きが無ければ調査請求をしてみようと思います。
今のところバイヤーからも未着のクレームは着てません。にゃ
>>2008
そのケースのほとんどは実際にはバイヤーのエスカレートではないと思いますよ。Your funds are on hold until this case is resolvedのメッセージがあり、メッセージ上ではバイヤーがebayに最終決定を依頼したと表示されます。
そして、それから10~15分程度でケースがクローズします。
このパターンはバイヤーがリターンリクエストを放置したなどで、それが規定の日数を超えたときにebay側の操作でクーローズする場合に発生します。
要はリターンリクエストや未着などで21日間、何もやり取りもなく放置された場合に自動的に判断をebayに依頼したことになるということです。
ebayとしては形式上は決定を依頼されたことになるのでケースをエスカレート、バイヤーが何も行動をしていないのでクローズとなります。にゃ
>>1995
税関の開封検査の結果として破損等の場合は補償はされると思います。
ただし、化粧箱が破れている程度だと補償されない場合があります。
クーリエについては状況次第です。
開封記録が残されている場合での中身の紛失、破損は補償される可能性が高いです。
対応はころころと変わるので、問題が発生した場合は相談をした方がいいです。EMSでの荷物の破損については多くのケースで補償されます。
しかし、辺地の郵便局が、適切な梱包がされていなかったと答えた場合は補償されません。数年前の話としてイタリアは書留なしで送った場合の未着率が高かったですね。
ブラジル・ロシア・イタリアは詐欺、未着、遅延、関税拒否、アンダーバリューの要求など、ほぼすべてのトラブルが発生する国でした。
ロシアのバイヤーは徐々に慣れてきたのか、通常のトラブルは減りましたが税関や配達員が商品を盗みます。
ブラジルは事前に説明することで理解も得られるし、トラブルも減りました。
イタリアはいろいろ拒否しましたね。ちなみに国際郵便もクーリエも通関は簡易通関のくくりの中に入っています。
国際郵便はそれがさらに優遇されていたり、検査が緩いだけです。
クーリエについては簡易通関枠が少ない国があったりするのですが、基本的に簡易通関でなければ短い期間での配達は出来なくなります。
内容品を雑に書いたりすると開封検査される確率は跳ね上がります。にゃ
>>5
アカウントが紐づいていなければ重複で取られる可能性は非常に低いと思われます。
ただし、そもそもの画像やタイトル、商品に問題がある場合は、それを出品している複数のセラーがサスペンドとなる可能性はあります。
違うカテゴリーに大量に出品した場合もカテゴリースパムでサスペンドとなる可能性はあります。ebayのポリシーとしては、無在庫販売は禁止されていないとのことです。
メーカーから直送形式でのドロップシッピングはOKで、小売店から直送のドロップシッピングはNGです。
小売店から自分の家などに配送したのちに発送を行う形式であれば違反とはなりません。
似たようなものとしては予約販売も許されています。
Paypalは無在庫販売は禁止されていたような気がします。かなり以前にAli expressの商品をebayに出品、売れたらAli expressで注文をして発送もAli expressの店舗が行う。
支払いはPaypalで受け取り、Ali expressでもPaypalで支払う。
未着や問題が起きればebayやPaypalで申請をして資金を取り戻す。
このような形式の無在庫販売が海外ではやりました。
これはAli expressがPaypalを使えなくなったりなどで少なくなっていきました。その後はAmzon.comのCDをebay.AUで販売することもはやりました。
こちらはオーストラリアにAmazonが進出したり、Amazonの配送を使うことが禁止されたりしましたね。
こういったことの教材も海外で販売されていました。個人的にはメルカリやヤフオクで個人が販売している商品のデータを使って売るというのは、無在庫の中でもかなり違うと感じています。
ただ、画像が同じという理由だけで通報しまくると、通報した側のアカウントが止められてしまいます。
実際には元となる商品の出品時に少し手を加えるだけでebayではリストを削除したり、サスペンドを誘発するようなカウントをつけることは可能です。
この少し手を加えるというところが意識せずとも個人売買では普通に行われていたり、無意識にそうなっているものや、海外では危険なタイトルや説明となってしまうものも多いです。
おそらくそれらを理解していないので、サスペンドになっても理由はわからないと思います。 -
投稿者検索結果
「未着」の検索結果

-
検索結果
-
トピック: 未着のケースオープン
こんにちは。
ebay始めて1年ですが、今回初めてケースオープンされてしまいました…(ちょっと緊急の件なのであちこちで質問してます、すみません)
3月半ばに郵便局から送った商品なのですが、追跡を見ると割とスムーズにバイヤーの近くの郵便局( 郵便局は90039-9998で前半部分はバイヤーと同じ郵便番号、地図で見ても徒歩距離に見えます)に到着し、preparing for delivery になったきり、止まってしまいました。
それでバイヤーに郵便局に連絡を取るようにメッセージでお願いしました。1度目のメッセージは無視、2回目も無視。3回目に短い返事がきました。「it won’t let me until April 16」(4月16日までそうさせてもらえない??)
意味がわからず、どういう意味か聞いたのですが、返信はもらえず、その後の2回の
メッセージも無視され、発送予定日を過ぎた2日後ケースが開かれました。今になって思えば、4月16日がケースを開ける最初の日だったということだったのではないかと思います。
ケースオープンにメッセージがついていて、I would still like the item, but if the item can’t be replaced, a refund would suffice.
「まだその商品が欲しいが、もし交換できないのであれば返金でも構わない。」購入者には最初のメッセージから何度も商品は近所の郵便局にあるから受け取るようにしてくださいとメッセージしてあります。
近くの郵便局にあるのが分かっていて取りに行かず、ケースを開くの不自然ではないでしょうか…詐欺ケースで耳にしたことがあるのですが、返金を受けた後郵便局に取りに行くバイヤーもいたそうです。ebayにはもう問い合わせ済みで3日でバイヤーと話し合って解決するように言われていますが、今も私からのメッセージは無視され続けています。返金しなければ恐らくエスカレートして強制返金させられると思います。
その場合、アカウントに傷も残るのですよね?
何も悪いことしてないのに辛いです…私には返金か、返金+アカウントに傷かどちらかしか選択余地がないのでしょうか?
アメリカの郵便局に電話することも考えたのですが、たぶん該当の郵便局のページには(下にリンク貼ります)USPS代表の代表番号なのではないかと思います。英語が流著なわけではないし、国際電話の料金が一体いくらになるかもわかりません。
もしこういう事例を電話で解決した方がいらっしゃったら教えて頂けるとありがたいです。もう一つおかしいことが、郵便局は受け取りがない場合2週間ほどで返送してしてくるのに、一ヶ月同じ郵便局で止まってるという事です。バイヤーが旅行中とか言って配達を遅らせているのでは、と思ったりもして、疑心暗鬼ですかね…
USPSはバイヤーが受け取っていても配達完了にならなかったことが2度ほどあり、バイヤーにメッセージで確認したこともあるので、実際は受け取っていてケースオープンしている可能性も考えました。ebayに問い合わせたのですが10日追跡が動かない場合bayとしては紛失として扱うので返金しなくてはいけないようです。追跡上一度もDeliverdになっていないことがネックで、セラー保護は受けられないそうです。
ここまで疑ってきましたが、もしかしたら本当に紛失している可能性もあります。
とにかくバイヤーが友好的ではなく私を無視し続けているので確認のしようがありません。
調査依頼はUSPSと日本郵便両方からすでに提出済みですが、3日以内に解決しないといけないのに、調査結果は何週間かかるかわかりません。
紛失の場合、小型包装物は郵便局が6000円の保証を受けられるそうです。一度返金になっても調査の結果紛失であることがわかり、無事保証で補うことができた方はいらっしゃっいますか?
また、調査の結果紛失ではなく、バイヤーが受け取っていたら、私は郵便局からの保証を受けられず、商品とお金を失い、バイヤーは返金と商品を受け取ってお咎めなしなのでしょうか…
かなりへこんでいます…アドバイスいただけるとありがたいです。長文になり、すみません。
https://tools.usps.com/locations/details/1365742
トピック: EMS発送の高額品の保険について(盗難or詐欺)
こんにちは。
初めて投稿します。
不手際がありましたらすみません。
さて、先日$3700でアメリカにEMSで送った荷物ですが
バイヤーから商品は届いたけど段ボールの底が開けられており
中は緩衝材だけだったと連絡がきました。
丁寧に対応し、発送時の領収書とインボイスの写真を送り
たしかに商品相当の重さのものを発送している事も伝え
写真をたくさん撮る事、あまり触らずに届いた状態で郵便局に行き
事情を話し、満額保険かけているのでその旨も伝えてほしいと言いました。
バイヤーは実際に郵便局に行ったそうですが、未着リクエストが開かれてしまいました。
バイヤーからしたら、郵便局での盗難の手続きは面倒だと思うので
私からさっさと返金してほしいんだと思います。
この場合、バイヤー有利になった際は保険もかけた意味がありません。
どうしたらいいでしょうか。。
トピック: Service Metrics
商品が説明と違う、商品未着でオープンされればカウントが1
ebayUSAフォーラムでもセラーが皆怒っています。皆さまの考えはどうなんでしょうか?
過去3ヶ月の取引数が400件超の場合:過去3ヶ月 過去3ヶ月の取引数が400件未満の場合:過去12ヶ月
当方の場合は過去12ヶ月で計算されています。いずれはvery highになる日が来るのでと思っています。
直近2件ではバイヤーが気に入らないと連絡があり何とかディスカウントで交渉しましたが、オープンされました。オープン理由は商品が説明と違うとのこと。これには呆れ果てebayジャパンへ即クレームを言いましたが、ダメでした.. オープンされた時点でカウントが1,バイヤーが返品しなくても1、一部返金でも1
厳しすぎるのでは… それとも当方が甘いのでしょうか?今後の対策で良い案はありますか?疲れてしまいます…トピック: 調査請求の結果で配達完了したという報告
カナダへのポケカ書状発送が未着で返金後、調査請求の結果で配達完了したという報告。どっちが嘘ついてる?
初心者で、カナダへの書状発送は、日本から出たら追跡できないということを知らずに書状書留で送りました。
二か月後、「届いていない。」というカナダ人バイヤーから未着の連絡を受け、返金処理しました。
ただ、まとめ買いの同封だったため、金額が$250くらいだったので悪あがきで調査請求をしました。
請求を忘れていた3か月後の今日、やっとで調査結果が届きました。
結果は「既に配達を完了しています。」とのことです。
完了したという日付はバイヤーから未着の連絡があった20日前でした。
当時、そのバイヤーは、「あなたが悪くないのに誠実に対応してくれて、私の知っている日本人の中で一番誠実な人だ。」みたいな流れで、今でも頻繁にメッセージのやりとりや、たまにカードを買ってくれたり、(友達価格で割引。)インスタで家族写真を見せてくれたりして、トラブルをきっかけに良好な関係が続けていました。
でも、今回の結果が本当なら、ちょろい日本人だ。と良いように使われていた?と、疑ってしまう自分もいます。ちょっと、悲しい。
しかし、カナダポストはいい加減という情報もあります。
調査結果を適当に記載して報告してくることもあるんでしょうか?
もし、カナダバイヤーに詰めるなら「調査結果の証拠がある。敷地のどこかに落ちているか、家族が受け取って、勝手に開けていると思うから確認して。届いていたならお金を払って。」と、強気でいきたいのですが、調査結果の正確性が知りたいです。
ご経験のある先輩方、お時間があれば教えてください。
トピック: 受取拒否商品の送料実費や現地からの返送費について
こんにちは
先週フランスのバイヤーへ600ドル相当の商品を発送したのですが、バイヤーはeBayが徴収する税金以外に支払が発生することを知らなかったと言って受取を拒否し、アイテム未着でケースをオープンしました。
私としては商品が戻ってくるのならば返金すること自体は一向に構わないのですが、
今回は100%バイヤー都合での返品なので送料実費(送料無料で出品してました)
と相手国からの返送料をバイヤーに負担して欲しいと考えています。既にケースがeBayの判断待ちの状態なので、おそらく追跡情報から判断されて全額返金になると思われるのですが、
異議申し立てをして送料実費と返送費、あるいはどちらかでも差し引いた一部返金に変更してもらう訴えは無理筋でしょうか?似たようなケースや体験談がありましたら是非お話やアドバイスをお聞かせください。