- このトピックには3,581件の返信、2人の参加者があり、最後に
コンタにより2025-04-22 at 16:14に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
-
このトピックは4年前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
-
このトピックは
レイが4年前に変更しました。
3 ニャア!
-
このトピックは4年前に
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
きくなが
イチえもんさん
いやぁ、まさに身をもってしりました、、、
まずは永久サスペンドにならないようにするしかないですね2021年はほんとうに激動な年でした
たぶん今まで一番、試行錯誤した年なんじゃなかろうかと
ただ、おかげでebayのことやバイヤーとの折衝などをより学ぶことができました
この経験は自ECサイトで活かそうと思います安定したポリシーみたいなのを自分の中でしっかり作っておきそれに沿った形で進めるのが一番ですねー
情勢を加味した上でフレキシブルに進めることを信条としていましたが、先のことを予測する力が自分には欠けていたため、しくじったと自問自答していますニャア
ある
イチえもんさん
別の議題ではどうもm(._.)m
>> 未着でケース開かれたら追跡情報がDeliveredでないと100%負けますからねえ。。
トラッキングつけてても負けてしまうのですか…?
今まで遅延でトラブった事がなく…教えて下さい。
トラッキングを付けてさえいれば、バイヤーに調査依頼出してもらって、ネガティヴ付けられずに補償金で返金できると思っていたのですが、この考えは間違えてますか?ニャア
DHL初心者
イチえもんさん
回答ありがとうございます。
確かに「受取拒否」の追跡情報があったのでebayはケースクローズし返金したっぽいですね。
とすれば「アホにもほどがあるやろ。担当者クビにしろ」とどなりたいところです。
eBay Japanには問合わせ中です。eBay Japanからebay USAに何らかのアクションをしているかもしれません。ニャア
イチえもん
トラッキングつけてても負けてしまうのですか…?
例えば追跡情報が「交換局に到着」などのように[delivered]以外の場合、ケースオープン上で争えば基本的に負けます。届いていなければ負けると言うことになります。
例外として相手側の落ち度などがある場合。荷物が相手宅まで行って「不在」で持ち帰りされているのに一向に取りに行かないとか、「関税の支払い拒否」とわかる追跡情報だと勝てます。もし上記の例外で仮に負けたとしても証拠を持ってアピールすれば返金されるようです。
このような場合はバイヤーに「荷物が配達局にあるので早く取りに行って」とかの連絡したかどうかも重要になります。また追跡情報無しで発送すれば、ケースオープンされれば100%負けます。
なので追跡情報が「delivered」でない状態でケースオープンされて、エスカレートされたら負けて強制返金+Cases closed without seller resolutionのペナルティを喰らいます。
Cases closed without seller resolutionはかなり重いペナルティで一般的なセラーは数回でbelow standardまで落ちてしまいます。
なので旗色が悪ければ降参して自主的に返金するのが良い場合がほとんどです。ニャア
にゃ
DHL初心者さん
リターンケースでバイヤーが発送済みの商品に対してエスカレートした場合、トラッキング情報をもとに判断が行われます。
ここでのトラッキング情報ですが配達完了を示す必要はありません。
荷物がセラーの国や地域に到着したことが確認されれば、基本的にバイヤー有利でクローズします。
セラー有利で扱われることは、よほどのことがない限りないと考えられます。
なぜなら、セラー有利としてしまうと、バイヤーが返品しているにもかかわらず返金なしでケースクローズするしかないからです。
また、セラーが意図的に返品の受け取りを引き延ばす可能性もあり、そういったことについて確認することも出来ません。
そのため、ebayのリターンポリシーでは、荷物がセラーの国や地域に到着した時点でバイヤーを支持することになっています。
ディフェクトの削除については通常は成功確率30%ぐらいです。
バイヤーの義務としては期日内に受け取った商品を送り返すことであり、セラーの国で関税が発生しないようにする義務はありません。
関税は税関が決める事であり、バイヤーは一切の責任を負いません。
そのため、バイヤーの責任を問うことも出来ません。
日本から発送したものの返品ですので、再輸入免税を行う権利は持っていると考えられます。
しかし、その権利はebayやバイヤーとは無関係であり、その権利を行使するために返金が遅れるという結果はネガティブに考えられる確率が高いです。
ニャア
ある
イチえもんさん
ありがとうございます。
アメリカ宛の場合、今までクリスマス含め奇跡的に1ヶ月以上配達に時間がかかった事が無かったのですが、今回EMSが全く更新されない状況で気になって質問させていただきました。バイヤーにコンタクト取っても返答が無いため、調査請求出すか悩み中です。
ニャア
イチえもん
DHL初心者さん
似た事例を見つけましたのでご参考までに。Saatsさんのブログ記事です。
Return Requestされた商品が返品されてないのに強制返金。その後アピール!そこまで関係ないかもしれませんが、うちの掲示板の関連トピックです。
返品商品がいまだ届かない場合ニャア
ある
取引しているバイヤーさんのアカウントが乗っ取り被害にあった方はいますか?
いま商品仕様確定のためにメールやりとりしているバイヤーさんがいるのですが、本日、突然文面が変わり「あなた誰?」「ごめんけどコンタクトした覚えない」との回答が来ました。
アカウント自己紹介欄に記載の居住国も突然変わっており怪しさ満点です。
とりあえずサポートに連絡しているのですが問題はここからです。このバイヤーさん私と仕様確定のやりとりしてる段階で受け取り評価してしまってるんです。
なのでアカウントが乗っ取られている場合、返金するにも返金先の口座が書きかわっている可能性があります。返金しなければこちらはお咎め無しになりますが、乗っ取られた当の本人は途方に暮れてるよなと思い。
相手のgmailのアドレスは把握しているのですが、gmailに連絡入れるべきなんでしょうか?ニャア
DHL初心者
まずはebayに相談でしょうね。
1年以上前に「バイヤーのアカウントが乗っ取られた」らしきことはあります。
Payaplかebayが取引を保留状態にした後にキャンセルになったので私に実害はありません。>「あなた誰?」「ごめんけどコンタクトした覚えない」との回答が来ました。
文言が変わったことはあります。
夫が無駄遣いで購入した物に激怒した奥さんがキャンセルする旨を2~3回連絡してきた後に、
旦那がキャンセルしない予定通り買う、という結論になりました。夫婦喧嘩が垣間見えましたwニャア
イチえもん
このバイヤーさん私と仕様確定のやりとりしてる段階で受け取り評価してしまってるんです。
なのでアカウントが乗っ取られている場合、返金するにも返金先の口座が書きかわっている可能性があります。状況的には
eBay上でそのバイヤーが購入/支払い済みで、まだ発送はしてないけどfeedbackを付けられている
ってことですか?「受け取り評価してしまっている」というのが何のことかわからないのですが・・・
そうだとすると商品は手元にまだあるはずなので、トラブルになる可能性が高いのでキャンセルの方向で考えるのが無難であると思います。
キャンセルする前にeBayカスタマーに状況を伝えて言質を取っておいた方がいいですね。返金、キャンセルしないで発送もしないで放置するのは後々のトラブルになると思います。
相手のgmailのアドレスは把握しているのですが、gmailに連絡入れるべきなんでしょうか?
ebayでの取引ならgmailでやりとりは絶対しない方がいいです。
gmailからご自分のメアドにきても返信しない方がいいです。とにかく、いかにこのバイヤーから離れるか危うきに近寄らずで考えるのをお勧めします。
ニャア
ヨウスケ
あるさん、こんばんは^^
今月になって「PRINTED MATTER」で数件出荷しましたが(殆どの方が、航空便の遅れ酷いみたいですよ。と、説明するとcourierかEMSの追加料金払ってくれているのであまり使っていません^^;)
あて先の上でも下でも横でも、局員が受け付けた時に分かればどこでもいいと回答されました^^;
「PRINTED MATTER」は、郵便局が「かみ砕いて言うと手紙の扱いです。」とおっしゃっていたのでポストでも問題は無いかと。
インボイスも要らないようですが、「添付できるなら添付したほうが良いです。」とおっしゃっていました。
CN22/グリーンラベルには、commercialの項目が無いので私は、インボイスを必ず添付して、commercial & sales itemにチェック入れてお願いしています。
切手不足は、きちんと計量して不足ないように張るしかないかと^^;
郵便局に差し出すときの危険物の用紙?みたいなのは不要なのかだけ気になりますが、「手紙」ですからね・・・・要らないと思いますが、郵便局の窓口に一応持って行ってます^^
ニャア
ヨウスケ
きくながさん、こんばんは^^
船便は普通に考えると、ビジネスで使うのはあり得ないと私も思います^^; (数回使いましたが・・・・。)
マーケットプレイスが到着予定期間を設定しているプラットフォームだと、一か月過ぎた時点で返金されても文句言えませんからね・・・。
疑問に思ったのですが、サスペンドに何故なるのでしょうか?
返金リクエストは返金すればお咎め無しですよね^^(返金すると、eBayから[thank you!!]ってメール毎回来ますし・・・。)
エコノミーで注文来た時に
「4月位まで届かないと思います、待ってくれるタフネスな精神をお持ちであれば発送しますが、いつ届くか分かりません! もしくは追加○○USDで、courierにアップグレード出来ます、問題でしたらキャンセルも可能です、返信お待ちしています。」みたいなmessage送って返信が無い場合は、100%キャンセルします(あ・・・50USD以上だと大体は勝手にcourierにする場合も有ります^^;)
返信が明確じゃない時は、再度メッセージで「今購入せずに、年明けの航空便規制が緩和されたタイミングで(解除されるのいつですかね^^;)購入された方がスマートだと思います。
それを推奨するのは、船便で出荷してしまうと途中で航空便に変更が出来ないためです。あなたの意見をお待ちしています。」
みたいな文章を定型文にしてやり取りしています。
7~8割のバイヤーさんは、アップグレードを希望されます、利益率下がりますが・・・。
「船便使いたくない!アップグレードしない場合は、キャンセルしたいって返信して&他のストアから買って!」と強く願ってます。
それと、船便で発送した物は全部紛失する覚悟で送っています^^;
届いていても、ケースオープンされれば100%負けるのも理解しているので、年明けには返金してケースクローズが私にも数件起きるかも知れませんが、返金するだけで終わるのでそれで良いかと^^
航空便の再開までは、低価格なアイテムの追加しずらいのが残念です・・・。
ニャア
DHL初心者
リターンリクエスト絡みのネガティブ フィードバックに関して質問です。
1)リターンリクエスト オープン
2)返送品を受け取る
3)返金する
4)ネガティブ フィードバックをebayに取消し依頼
返金まできちんと対応した場合、ネガティブ フィードバックはebayに取消依頼が認めらたこともあった気がしますがいかがでしょうか。基準がよく分からないです。ニャア
イチえもん
ヨウスケさん
印刷物の発送の情報ありがとうございます。
参考になります。
疑問に思ったのですが、サスペンドに何故なるのでしょうか?
返金リクエストは返金すればお咎め無しですよね^^
まず、Item not recieved でケースオープンをされただけでディフェクトが付いてしまいます。
厳密にはSeller hubのPerformanceのService metricsのItem not receivedにマイナスがされます。
これはケースオープン後にすぐ返金しても、真摯な対応しても何も関係なくケースオープンされた時点でカウントされます。
その値がVery highまでいくとFinal Value Feeの増額+SEO低くなるようです。
eBayの説明ページ Service Metrics
https://www.ebay.com/help/policies/selling-policies/service-metrics-policy?id=4769Saatsさんのブログ記事 これで理解できる!Service Metricsについて解説!
https://saatsmedia.com/mail20180812/また未着ケースが頻発すると問答無用でいきなりサスペンドされると言う話もあります。
eBayからすれば届かない=発送してない、と機械的にカウントしてる可能性が高いのでその率が高すぎると詐欺と見なされてサスペンドされるようですね。空の追跡番号を使う中国セラーと同じにされるのだと思います。エコノミーで注文来た時に
「4月位まで届かないと思います、待ってくれるタフネスな精神をお持ちであれば発送しますが、いつ届くか分かりません! もしくは追加○○USDで、courierにアップグレード出来ます、問題でしたらキャンセルも可能です、返信お待ちしています。」みたいなmessage送って返信が無い場合は、100%キャンセルします
バイヤーが追加送料を支払わないことを理由としてのキャンセルはセラーのポリシー違反になるようです。バイヤーからのeBay通報が繰り返し起こるとサスペンドされますので注意が必要です。
eBayのポリシー上では購入した時の「商品代金、送料」そして「配送予定日」が全てで、セラーが例外規定をDescriptionに書いていてもメッセージに承諾の履歴があったとしても全て無視されてポリシーが優先されるようです。
もちろん追加送料や配送遅延もバイヤーが了承すればeBayも問題視しませんが、いざバイヤーが強制力を行使すると了承など意味をなさずセラーにリスクが降りかかってきます。
バイヤー側とコミュニケーションが取れていれば通報されないとは思いますが、バイヤー側からすればいきなり追加送料を請求された上でキャンセルされたと考える人もいると思いますし、そのような人は何も言ってこずに通報だけする可能性があると考えた方がいいですね。
理由がわからずサスペンドされたって言ってる人が多く見かけますが、この手のことでバイヤーから水面下での通報回数が膨らんだ結果でいきなりサスペンドってのがあると思います。
3 ニャア!
にゃ
実際に見た事例も含めて
未着ケースが連続でオープンするとアラートが点灯されると考えられます。
このアラートによってebayの人力調査が入る可能性が高くなります。
また、ネガティブフィードバックが大量に入った場合がサスペンドの危険性が高くなります。
こちらはおそらく機械的なもので、取引に対するパーセンテージで判断されていると思われます。
知り合いは連続30個でサスペンドされていましたが、某講師は90個でサスペンドされていませんでした。
返金については連続すると人力調査の対象となります。
バイヤーの許可がない状態でバイヤー都合キャンセルを選択していることが発覚するとサスペンドとなります。
セラーには受け取った送料で決められた期日に商品をバイヤーの住所に届ける義務があります。
バイヤーには追加の送料を支払う義務はありません。
受け取った送料での対応が難しいのであれば、適切な送料を設定するか除外国指定とする必要があります。
突発的な出来事によって避けられない場合は救済されることもありますが、基本的にはポリシー違反です。
このあたりのことは昨年ですが、一部のセラーにはebayジャパンから電話でも連絡が入っています。
ポリシー違反の中でもミスではなく、認識しての不正とみなされるので危険ですよ。
4 ニャア!
イチえもん
DHL初心者さん
4)ネガティブ フィードバックをebayに取消し依頼
返金まできちんと対応した場合、ネガティブ フィードバックはebayに取消依頼が認めらたこともあった気がしますがいかがでしょうか。商品に問題があってネガティブ評価+リターンリクエストになったなら基本的にサポート判断の削除はしてくれなかったと思いますね。
状況があまりにも不条理だったらわからないですが。。1 ニャア!
イチえもん
・ネガティブ評価の連続
・未着ケースオープンの連続
・バイヤー都合キャンセルの連続・一定数を超えるとeBay内部でアラートが出る
・アラートのアカウントを調査員が目で見てサスペンドを確定問題行動からサスペンドまで半月〜1ヶ月ってのもありそう。
「身に覚えのないサスペンド」「売上が上がったら急にサスペンドされた」って人はこのタイムラグのせいで理由がわからなくなってる可能性が高そうですね。特にバイヤー都合キャンセルはステルス通報されたら、サスペンドされた理由がわからない。
多くのコンサルやブログ解説では在庫切れをバイヤー都合キャンセルに持っていくように教えている。
それは水面下で通報されるので間違った方法だとバレないし、バレないから訂正もしない、それで自覚のないサスペンドが増え続けるということなのかもしれません。。3 ニャア!
タッキー
なるほど。そうすると身に覚えのないサスペンドが腑に落ちます。
バイヤー都合キャンセルは連続すればアラートが鳴るけど、通報があれば即時で調査員案件とかもありそう。
サスペンドはアカウントごとの減点方式になっていて持ち点が100点、新規アカウントは持ち点30点とか。
バイヤー都合キャンセルが3連続でアラートが鳴って調査員がきて50点マイナスして、そこに未着ケースオープン10回でまた調査員50点マイナスでサスペンドとか?
採点とかアラートはもっと複雑な法則だと思うのですが。ニャア
イチえもん
私もそのようなシステムになってる気がします。
eBayが点数やシステムをユーザーに開示しないのはポリシーに関係なく調査員の裁量で恣意的に付けているからかもしれませんね。
開示しないことによってユーザー側に疑心暗鬼が生まれ、その情報をSNSなどで流通させることで自粛させる効果があります。
そういう意味では調査員の当たり外れや気分次第もあり得るので、いきなりサスペンドになったように見えるのかもしれません。
なので自社サイトURL入りサンクスカードを発送荷物に入れるのもバイヤー通報があった場合に調査員が判断してマイナス10点とかで、アカウントに5点しか残ってなければそれだけが原因に見えたりするのかもしれません。
あとあり得るのはアカウント歴3年以上+評価1000超えなら持ち点150点とか。であってほしい。
*注意:全部、妄想です。ニャア
ヨウスケ
イチエモンさん、にゃさん、有難うございます^^
ケースオープンされると、カウントされるんですね!!
そういえば、今まで詐欺っぽいケースオープン位しか受けたことが無かったのであまり気にしていませんでした^^;(courierの配送データで配送済みになっているのに「受けっとっていない!」ってアピールばかり・・・。)
それだと、船便絶望的ですね^^;;
昨日は2件、船便でOK!ってバイヤーさんいましたが、courierでも利益が出るので2件ともcourierで今日出荷しようと思います^^
エコノミー設定はやっぱり、船便除外の方がよさげですね・・・・。
船便は、「かなり攻めた販売方法だな・・・・」と思ってましたが^^;
300件位注文ありましたが、船便で発送したのは10件超えないくらいなので、今から使わないようにしたら、ギリギリセーフだと思いたいです><
愚痴ですが、先日送った商品が「動作しない」ってネガティブフィードバック来ました(‘Д’)
そんなことあるの?って思いました・・・・。
翌日削除してもらいましたが^^;(削除するeBayちょっと怖いです)
ニャア
ある
ヨウスケさん
印刷物の件お返事ありがとうございます。
気になっているのが、手紙と印刷物ってビジュアルがにているのに送料が違うんですよね。
なので回収した郵便局員が「手紙なのに切手足らんやんけ」ってなると面倒だなぁっとということで、評価稼ぎ用の安価商品を1つだけポストに放り込んでみました。
結果は追って連絡します。ニャア
イチえもん
ヨウスケさん
年末の11月からは船便は特に危険だと思います。最悪最低のバイヤーはケースオープンありき注文して商品代金を回収しにくるので。。
愚痴ですが、先日送った商品が「動作しない」ってネガティブフィードバック来ました(‘Д’)
そんなことあるの?って思いました・・・・。
翌日削除してもらいましたが^^;(削除するeBayちょっと怖いです)
すごいですね!
ちなみに削除を依頼したのはeBay Japanサポートですか? それともeBay USサポートですか?
ニャア
DHL初心者
イチえもんさん
回答ありがとうございます。原則削除されないですよね。
私の件は理不尽です。「ある部分の視認性が悪い」という理由でケースオープンとなりました。返品された物は何ら問題ない正常な物です。
視認性があまり良くないのは事実ですがそういうデザインなのです。
原因は一言で言うと注文ミスです。
1)コロナ渦で実物を見ないで買った
2)届いた実物の一部が気に食わなかった
3)最近リリースされた後継機が気に入った(推測ですが、大多数の人は後継機のデザインの方を好むと思います)
4)私が返金する前に後継機を購入後継機が欲しいから欠陥品であるかのように装って返品⇒ネガティブ フィードバックをつける
私とバイヤーのやりとりを見れば日本人なら理解できるはずですけどね。
交渉の余地はあるでしょうか。ニャア
イチえもん
DHL初心者さん
ネガティブフィードバックの削除に関してはeBayのサポート担当者次第だと思うので一概には言えませんが、前述のヨウスケさんが「動作しない」のネガティブ評価が削除されているのを見ると、削除される可能性はあるのではないでしょうか?
とりあえずはカスタマーサポートに依頼してみるしかないとは思います。ニャア
ヨウスケ
イチえもんさん、こんばんは^^
カスタマーサポートは、基本eBay US以外は問い合わせたことが無いです^^
eBay Japanは、何の権限も持っていないと噂で聞きますし・・・・評価位はギリ消せたかな??
昔、Japanのサポートに「 [ 日本語版だと思わなかったので返品したい 理由:Change mind] ってケース開かれてる問い合わせは返金しないとデフェクト付くんですか?」と問い合わせた時に、「そうです。返金した方がダメージ少ないかもしれませんね。」みたいな事言われたので、返金したのですが。
少しして気が付きましたが、Change mindで返品されてないのに返金を薦めるって「どゆこと?」、それ以来、関わる気すらわきません^^;
削除依頼ですが、要約すると「不良品はeBayで販売していません。」ですね^^;
「私たちは出荷前に、ゲームならJapanese & USA Consoleで動作確認してから出荷しています。
(持っているのは事実ですが、毎回はしません・・・・が、100回に1回位ですかね、DVDとかCDは小さな傷が有る場合は必ず研磨機で研磨して出荷しています。深いキズが有る物は仕入れの段階で買いません。
持っていない方はブックオフとかレンタル扱っているTSUTAYAでお願いすれば業務用の研磨機で研磨してくれます、よく利用していればですけど・・・^^; 駿河屋の大型店舗だと同型の研磨機置いてあるの見たことあるので、通っていれば対応してくれるかも?研磨機購入してからは頼もうと思わなくなりましたが。ゲーム機本体なら、分解して水洗いしていたのですが、めんどくさすぎるので最近扱っていません^^;)
バイヤーの環境で動作がしない可能性は私も考えられると理解しております。
その場合は、フィードバックではなくeBayの返品期間以内にリターンリクエストを要求するのがフェアではないでしょうか?
また、eBayでの販売itemは不良品を出品しません。
理由はeBayバイヤーに素晴らしい体験を提供したいからです。
私たちが不良品を販売しているとアピールしているフィードバックは虚偽の主張ではないのか?
私たちの主張に正当性が有る場合は、このネガティブフィードバックの削除をご検討お願いします。」
(eBay、「フェア」って言葉が大好きみたいな記事を読んだことが有ります。特に主張したい部分には「フェア」って必ず使います^^;)
翌日カスタマーから、
「99.9%のフィードバックスコアから明らかなように、将来の取引では、メンバーに最高の商品と優れたサービスを提供し、前向きな取引体験を提供すると確信しています。さらに、売り手のパフォーマンス指標は、eBayのガイドラインに従って厳密に買い手の期待に応え、ビジネスを遂行することを示しているため、トップレートの売り手のステータスを取得したことを祝福したいと思います。
7月12日より日本語サポートサービスをご利用いただけます。日本語でのサポートをご希望の方は、下記リンクからご連絡ください。」
TRSは普通にやっていれば誰でも勝手になるから祝福されても(‘Д’) Japanのサポートなんて使わないYo!と思いましたが削除して頂けました^^;
最近のeBayは、なんでも消すような気がするので、ちょっと怖いです。(無在庫セラーと思われるフィードバックが結構な数消えているのを確認しているので^^;)
1 ニャア!
ヨウスケ
あるさん、こんばんは^^
※気になっているのが、手紙と印刷物ってビジュアルがにているのに送料が違うんですよね。※
え!?そうだったんですね!
手紙って正直出したことが無かったので気が付きませんでした^^;;
確かに小さいアイテムだと、小さい封筒に入れれますもんね・・・・、手紙に見えるかも・・。
私は、コピー用紙に10cm X 3cm 位のサイズになるように「PRINTED MATTER」と印刷して、使う都度切って透明テープで張り付けています。白の用紙なので、薄型のダンボールとか茶封筒だとそれなりに目立ちますかね?
Amazon倉庫への納品用ラベルを使うにはコストが勿体ないのと、週に10件も出すことが無いので^^;
1000g位から、courierにしたりもするので、意外と使う機会が少なくなっています。CDとか付いてると、ばれないかもしれませんが、印刷物で送らないようにしています。(CD捨てたくなります( ゚Д゚)おこられるか。)
大きめに「PRINTED MATTER」って表記したり、日本語で、「郵便局従業員皆様、この国際郵便物は「印刷物」としてお取り扱い下さい。」ってストレートに記載してしますのも良いかと。
そういえば、印刷物の時は必ず持ち込むんですよね^^;
理由は、小型包装物だと国際マイページに出荷履歴が残るのですが、印刷物は現在印刷できないので履歴が残らない為。
帳簿に毎回書き残すのが面倒なので、郵便局で決済してもらってレシートを保管するようにしています、これだと、ビジネス用のクレジットカードにも履歴が残るので。
マイページで印刷できるようになってくれたら、私もポストに投函スタイルにしたいです^^
(小型包装物は、ダメだってうちの管轄局は言ってましたが、投函されたら返送はせずに出荷しますっておっしゃっていましたが。)
ニャア
DHL初心者
イチえもんさん ヨウスケさん
情報ありがとうございます。
eBay Japanに「関税に関するネガティブは削除可能」とだけ言われました。
確かにUSAに問い合わせる方がいいかもですね。ニャア
イチえもん
ユウスケさん
研磨機懐かしいです!
私も過去に中古扱う店舗で働いてたんでよく研磨機を回してましたあ。
研磨機でも高いガリガリ削るやつとサラッと表面の傷をなくすやつとありましたねえ。ガリガリ削るのは仕入れ値は結構高かった記憶があります。私の経験上ではそのようなネガティブは削除されないのですが、ユウスケさんの熱意が伝わったんでしょうか。。すごいですね。
かなりイレギュラーな感じがします。
詳細な情報共有ありがとうございます。ニャア
DHL初心者
アメリカ向けの荷物が送遅れています。オミクロンの影響かもしれません。
DHLで発送した荷物に関してあるバイヤーから「クリスマスに間に合わないからキャンセルしたい」と言われました。
未着でケースになると負けるとすると、無難な方法はDHLのアメリカ倉庫に保管してもらいアメリカで別の人に売れたらDHL倉庫から出すという感じでしょうか?
費用がどれだけかかるか分かりませんが…ニャア
ある
ヨウスケさん
>> 小型包装物は、ダメだってうちの管轄局は言ってましたが、投函されたら返送はせずに出荷しますっておっしゃっていましたが
良いこと聞きましたw
ありがとうございますwニャア
ある
EMS至る所で遅延発生している雰囲気ですが、皆さんは遅延した場合バイヤーにどれくらい待ってもらってますか?
いつもなら1ヶ月待ってもらって、それでも商品届かない場合は全額返金、商品到着後にインボイスで対応していたんですが、今回は連絡をくれないバイヤーさんでいきなりケースオープンになったりしないか心配です。
ニャア
にゃ
DHL初心者さん
とりあえず、発送済みなのでキャンセルは出来ないとバイヤーに連絡ですね。
後は配送状況に応じて対応することになります。
今だけを見るのなら、バイヤーに連絡をして何もしないです。
もめたくないのであればUSPSでの返送とはなります。
ebayで表示されていた期間内での配送であれば、ebay的にはセラーが有利に扱われます。
未着ケースの場合は負けることはありません。
ただし、Disputeの場合は返金されてしまいます。
セラープロテクトも適用されないと思います。
バイヤーが受け取り拒否をした場合、DHLが日本に返送を行います。
この場合の送料はかなり高額となり、発送時の送料も返金されません。
ザクッとですが500g程度のもので6000円程度の損失が発生すると考えられます。
バイヤーが受け取ってUSPSで返送をする場合、その送料を誰が支払うかも問題となります。
First-Class Internationalで返送の場合は500gで$27.75程度と思われます。
もちろん発送時の送料は戻りません。
そのため、受け取り拒否でのDHL返送とそれほどの差が発生しない可能性があります。
バイヤーの受け取り拒否での返送の場合、リターンにかかわる費用は返金から差し引いていいとのメッセージは受け取ります。
DHLが配達を試みた日を確認してから対応は決めたほうがいいでしょう。
現時点でDHLに連絡を行い、セラーの指示で配達が行われなかった場合はバイヤーに責任を問うことは出来ません。
逆の場合はバイヤー責任です。
DHLが置き配をして、バイヤーが受け取らないなどの結果として紛失であればセラープロテクトの対象となります。
ニャア
DHL初心者
にゃさん
回答ありがとうます。
DHL Japan曰く履歴からすると本来21日に配達出来るところをバイヤーが何度も配送先住所の変更指示を行ったのでまだ配達できていないとのことでした。「クリスマスに間に合わないからキャンセルしたい」と主張するために現地で汚いことをしていた可能性が出てきました。
今回のバイヤーはかなり怪しいです。
DHLの返送費用は約18000円なのでUSPSで返送して欲しいところです。DHLの倉庫で荷物を預かってもらい売れたときに別の住所に発送、というのは難しいとDHLに言われました。
ニャア
にゃ
DHL初心者さん
DHL Japan曰く履歴からすると本来21日に配達出来るところをバイヤーが何度も配送先住所の変更指示を行ったのでまだ配達できていないとのことでした。
1.この部分についてDHLからその説明を英文でもらってください。
2.バイヤーが受け取り場所の変更を繰り返し行った結果として配送が遅れたとDHLが主張していると伝える。
3.バイヤーへのメッセージにDHLからの報告の画像をアップロードする。
4.ebayのUSにメッセージを送る。
バイヤーのメッセージを確認してください。
バイヤーは荷物の到着が遅れたためにキャンセルを主張した。
実際にはDHLは予定通りに配達が出来る状態であった。
しかし、バイヤーがDHLに指示をして配達住所の変更指示を繰り返し行った。
そのためにDHLはクリスマスに配達することが出来なくなった。
問題の原因はバイヤーにある。
これはセラーがコントロールできることではない。
DHLから正式な報告書を受け取っている。
報告書の画像をメッセージでバイヤーにも送っている。
バイヤーのこのような行為は許されるか?
バイヤーは意図的にDHLの配達を妨害している。
こんな感じです。
5.バイヤーへの連絡
これでebayからバイヤーがケースをオープンしても指示しないと答えがあった場合、回答のスクリーンショットをバイヤーに送ります。
そして、メッセージで下記のことを伝えます。
ebayはあなたに問題があると認定した。
未着ケースをオープンしても返金は行われない。
商品が日本に戻った場合は返金を行う。
ただし、リターンのコストは差し引いて返金を行う。
しかし、その場合、あなたはebayから追放される可能性がある。
もしくは今後、永久にバイヤープロテクションの権利を失う可能性がある。。
なぜならebayがあなたの行為をポリシー違反と認定しているからです。
こんな感じです。
上記はもめる気がある場合ですね。
4を優先したり、文言をマイルドにしてバイヤーにコストを支払わせるように誘導してもいいと思います。
厄介なのは商品を受け取ったバイヤーが、それを偽物として虚偽の申請でケースをオープンする場合ですね。
もしこれが行われた場合は、DHLに調査を依頼します。
ニャア
ある
sold品の商品名って途中で変更しても良いのでしょうか?
とあるセラーさんの商品を見ていると、sold数稼ぎのためか、最初安価な商品を販売し途中から商品の写真や説明を変更している痕跡がありました。
sold数が多い方が有利なのは理解しているんですが、途中で商品を変更することって問題ないんですかね?
ニャア
イチえもん
sold品の商品名って途中で変更しても良いのでしょうか?
売れた商品をrelistで再出品するので理屈上は可能で制限されていないような気がします。
ただ評価稼ぎのためにとんでもない低価格の赤字販売するのは許されてないので、通報があればサスペンドされますね。
私はSold品は全てsell simiarでしか再出品しないので詳しくはわかりませんが。。ニャア
ある
イチえもんさん
ご回答ありがとうございます。
relistは微修正程度に使用してましたが、そう考えると販売する商品を変えるのも問題は無さそうですね。
ありがとうございます。全く別の質問です(思い出したうちに)
海外のバイヤーさんでたまに変な名前のバイヤーさんがいるんですが、皆さんは素直にその名前のまま発送してますか?
毎回宛先書く時に疑問があり…
Crazy Eggとかで登録されてる人もいるんですが宛先に書いていいのかなぁとか思いながら毎回ラベル貼ってます。ニャア
にゃ
おそらくですが、在庫がゼロになってもリストが継続する形式を使っていると考えられます。
低価格商品を販売してSoldを重ねた後に、タイトルや説明などをすべて変更します。
販売履歴があるので検索上は有利になると言われていますが、その効果が数値で証明されているものではありません。
海外のセラーの場合、反復購入するものや、気に入ったものはブックマークする傾向があります。
その為、一定の広告効果はあります。
また、販売履歴があるように見えるので、購入に対しての安心感を与える効果もあります。
ebayのポリシーとしてはなんとも言えないのですが、出品手数料を逃れる行為と見られる場合はあります。
バイヤーが履歴の中身を見た場合には不信感を持たれることもあります。
このような行為がテクニックとして紹介されることもありますが、決定的な違いを出すものではありません。
ただのセコイ手法なので気にすることはないです。
ニャア
レイ
>あるさん
こんばんは。
海外バイヤーさんの名前で変な(といったら失礼かもですが)場合でもそのまま書いてます。
ほとんどは会社名かなーと思っていますが、明らかに某架空の名前だよねみたいな人の場合でもそのまま書いて発送しています。確認するにも時間がかかりますし、確認して名前変更して送って何かあった時セラー不利になっても嫌なので気になりつつもそのままです(笑)
今の所それで問題になったことがないので基本的には住所がきっちり書かれていれば届くのかなと。
ニャア
DHL初心者
にゃさん
「クリスマスに間に合わないからキャンセルしたい」と主張してきたアメリカ不審者の件、色々アドバイス頂き本当にありがとうございました。
結局DHL経由で、受取人に渡さず私への返送指示をした上で返金処理しました。気が変わって受け取る気になったようなのですが、アメリカ人常習の「商品を受け取る→試着して遊ぶ→傷つける→欠陥があるように装ってリターンリクエスト」が怖いのと、年末年始のDHLが休み中に受取人が何をしでかすか分からなかったからです。通常なら出来るだけ戦うのですが、ebay USAは無視、ebay Japanは的を得ないゴミのようなレス、年末休みに突入という三重苦で撤退しました。いわゆる南米的な感じの理屈も会話も成立しない輩でした。彼的にはDHL USAと住所変更指示がうまくいかないことによるミスコミュニケーションに腹を立てていました。
ニャア
にゃ
DHL初心者さん
非常に腹立たしいのですが、良い対応であると思います。
時にはこのような判断が必要となるのが海外との取引ですね。
トラブルを持ち越さなかったというところで、今回は良しとしておきましょう。
ニャア
こんにゃ
日本郵便にはIOSS対応を早急にお願いしたいですね。(汗)
相手がある事とは言え、準備期間はあったと思うので流石に遅すぎだと思います。
クーリエ各社が出来ている事なので出来なくはない筈なのですが…
逆にクーリエのほうがこういうのは対応しやすいのかな?5 ニャア!
イチえもん
あけましておめでとうございます!
皆さま今年もよろしくお願いします〜うちはまだストアをオープンしてないですよねえ。
長期間eBay休止でManaged Paymentsの残高ゼロになってて、eBayストア料金どうなるか見てたら
無事にクレジットカードに請求されてた。ニャア
イチえもん
Time Away中、出品商品が見えないはずなのにView数が上がってるのは何故なのか?
Time away中に新規出品した商品にWatchリストが入ってるということは絶対に露出があることは確か。。1 ニャア!
にゃ
Time Awayは設定によって違うと思います。
販売は継続で休暇期間中は処理が出来ないを設定していた場合は表示はされています。
この場合に許されている休暇期間は15日です。
販売の一時停止を選択した場合は、検索では非表示とはなっています。
この場合に許されている休暇期間は30日です
ただし、出品商品にアクセスが出来ないかと言えば別となります。
例えば期間前に販売したものについては、購入したバイヤーは見ることが出来ます。
販売済みの商品にAdvanced Searchから行き着いた場合もアクセスできると考えられます。
そういったこととは別のパターンとしては、新規出品のアラートで送られるメールからもアクセスできる可能性はあります。
発送所外国に設定しても表示されるぐらいのシステムなので、ebayがやることなので考えても無駄なのかもしれませんね。
2 ニャア!
イチえもん
販売の一時停止を選択した場合は、検索では非表示とはなっています。
この場合に許されている休暇期間は30日です
うちの場合「販売の一時停止」で設定してましたね。
「販売の一時停止」のTime Awayを設定した後、新規で出品しNew lisitingタグが付いてる一定期間だけeBay検索に引っかかるようです。半日くらいかな??それ以降もView数が微増してるので、それはなぜなのか不明だったのですが、「別のパターンとしては、新規出品のアラートで送られるメールからもアクセスできる可能性はあります。」ってのが当てはまってるような気がしますね。
ニャア
いちに
こんにちは、
最近の円安は、ebayで販売している者にとっては嬉しい傾向ですね。
2日ほど前、NHKニュースが為替1ドル=150円台後半を伝えている日に、PayoneerとPayPalでほぼ同時刻に
自分の銀行宛てに USD500を送金をしてみました。Payoneer
為替レート 1 USD= JPY 113.8942
入金額 56982円PayPal
為替レート 1 USD= JPY 111.5015
入金額 55751円仕組みはよくわかりませんが、PayoneerとPayPalでこんなに違うのですね! 500ドルで1231円も違うのにはビックリ!
色々な不都合は、ありますが ebayがPayPalからPayoneerに代わって良かったいう事ですね。1 ニャア!
イチえもん
いちにさん
PayPalからManaged Paymentsに変わった時点でeBay手数料でかつてなかった項目が増えています。
そのうちのInternational Feeの1.35%という米国外の全てのセラーに課される手数料があります。
それがPayPalの両替手数料の代わりと言われています。
Payoneerの1.9%くらいの出金手数料とeBay上のInternational feeの1.35%を合わせて3.25%が手数料となりそうです。
さらにeBayでは手数料全般が微増していますので以前のPayPal時代とそこまで変わりはない感じに落ち着きそうです。1 ニャア!
いちに
イチえもんさん
銀行口座に入金された金額だけに、目がいっていましたが、金額の違いはそういう事だったのですね。eBay手数料に頭がいきませんでした。
普段、手数料などは、ザックリとしか考えたことがなく、解説して頂きよくわかりました。
有難うございました。ニャア
きくなが
ここで愚痴らせてください、、、もう気が狂いそうで、、、
自ら蒔いた種とは言え、船便に手を出し返金祭りをくらっているのですがクレームというか暴言を一日60件くらいくらっており精神が崩壊しかけてます
一件、一件丁寧に言い訳しなんとか場を納めようと必死に返信していますが7割くらいの人は理解していただけずただ、それでもebayを辞めたくはないので、なんとか踏みとどまっているのですがそろそろ限界が来そうです
社会人になって今までで一番の失敗かもしれないですねとりあえずサポートには連絡をとりなんとか永久Suspendを避けられないか掛け合っていますが厳しい感じです
2 ニャア!
桃
船便は信頼あるバイヤーにしか使用しない方が良いという言葉に重みが増す状況ですね。件数多いのがまた・・・。
結局サスペンドはebayの判断によるので、セラーが状況を変えられることはバイヤーに対して誠意を尽くす。
それはきちん行われているようですので後は神のみぞ知るかな。
他の方ならebayに対して温情を得られる方法を考え付くかもしれませんが、私は自業自得と思ってebayに判断を委ねます。
他セラーと差別化するために攻めの手法は効果的ですが、それだけのハイリターンもあると再認識しました。
少しでも良い結果になることを祈っております。ニャア
イチえもん
きくながさん
バイヤー側としてはクリスマスまでに、年末までに、欲しいと思って購入してる人も多そうなので、厳しいクレーム多そうですね。。
取り戻し請求もできないと思いますのでケースオープンされて返金となった場合は、お金と商品の両方を失ってしまうのでかなりきついと思います。
アカウント救済優先で動くならeBayサポートには「自らキャンセル返金するのと未着ケースオープンされてからの返金ではアカウントに与えるダメージに違いはあるのか」を聞いて、自らキャンセル返金することで少しでも繋がるなら生き残り策として自らで損切りするのがいいのかもしれません。。ニャア
イチえもん
出張買取業者ってこんな感じやったんなあ、わざわざ出向いて買取してどうやって収支合わせてるのか気になってたけど。。酷そうやな。
わたなべ麻衣、出張買い取り業者の信じられない対応に怒り…実は被害者が続出していた
ニャア
こんにゃ
世の中、出張買取しか無いのか?と思うぐらいよく電話が掛かってきますね。
「どんな物でも良いので」とか言われますが「貴金属でしょ?無いですよ。」と言うと直ぐに電話を切ります。(笑)ニャア
イチえもん
参考記事
ネット通販、個人装う悪質出品を規制…「販売業者に該当」と明記へ
アマゾンや楽天などの通販サイトのほか、メルカリなどのフリーマーケットサイトなどを対象とする予定だ。これらのサイト上で、アカウントでは「個人」を名乗る出品者が、利益を上げる目的で複数回以上の取引を行った場合、サイト運営者側が「業者」にあたると判断できるようにする。
よくわかってないんやけど、これって
例えばヤフオクで継続的に販売してる個人アカウントは「業者」と見做されて住所/名前とかを開示しろって運営側が強制できるってことなのかな?ただ記事には「悪質」って書いてるので一般的な不用品を継続的に売っている個人アカウントは影響しないのか?
あとはクレカ会社の情報の開示とか販売サイト上のアカウントデータとかの開示が個人情報保護では守られなくなるってことなのかなあ。文面的には詐欺販売者とかを対象としてそうでけど。
ニャア
きくなが
桃さん
イチえもんさん
アドバイスありがとうございます
基本に立ち返るとやはり、バイヤーを不安にさせてはいけない、期待を裏切ってはいけない、到着するまでがセラーとしてのサービスなので最後まで見守る、これが大切だなと改めて感じました
何を言われても到着するまではお客様なので相手にしないといけない、これはセラーとしての務めだなと
中にはメッセージでは罵詈雑言でしたが、最後にはポジティブをくれ頑張れと激励してくれる人もいましたちなみにサポートからの見解ではbehavior evaluationのコントロールはできない、Suspendに関する評価は毎月20日に決まる、この日までに正常な取引を多く行いrateを健全なものにする、というのが主な回答でした
ここからは推測です、いくつかのサポートからのフィードバックのキーワードから察するにSuspendやbehaviorの評価の基準はAIが決めている
このAIのdecisiveのアルゴリズムはブラックボックスだが、単純なNegative Feedbackだけが評価を決めるわけではなく、非常に多くのScoreがあり、ログインした瞬間に色々とTrackingされている
これはログインしたユーザがebayのバックグラウンドに存在するDBにアクセスしいくつかのテーブルにsyncすることでStoreの健全性やBuyerとのCommunicationをチェックしScoreingしている、感じでしたUSのサポートは非常に紳士に対応してくれ、割とSeller寄りな意見を多くくれたので驚きました
2 ニャア!
イチえもん
サポートからの見解ではbehavior evaluationのコントロールはできない
その言葉自体を初めて聞きました。
直訳すると行動評価ですが、「非常に多くのScoreがあり、ログインした瞬間に色々とTrackingされている」というのがかなり気になりますね。
例えばメッセージ未読が継続的にずっと放置されてるので行動評価が低くなる、とかなんでしょうかねえ。
ニャア
wooty
きくながさん、ありがとうございます。参考になります。
AIですか。
どれだけ誠実で、どれあけ熱心なセラーか、というような事が色んなあ指標で図られているのかなぁ・・・
と、思うと、最近は出品量も減ったし、あまり熱心で無いから、売れないのかもと反省します。ちなみに、メッセージの返信までのリードタイムは、評価基準になっているという話はどこかで聞いた事があります。
ニャア
イチえもん
eBay usのコミュニティで気になるスレッドを発見
Return Request From Order More Than 30 Days Old
スレッドを要約すると
・セラーはフリー返品受付を設定していない
・バイヤーが商品に問題があるなどでのリターンリクエストできるのは30日までのはずなに50日以上経過後にバイヤーがリターンリクエストを開いてきた。
・eBayサポートになぜバイヤーがケースオープンできたのかを聞いても回答がない。
・FacebookのeBayサポートに尋ねるとケースをクローズしてくれた。
・他のユーザーのコメントで「eBayはテストパイロットプログラムなるものが存在し、一部の地域と一部のアカウントでパイロットプログラムを設定している」とのこと。
これが何かの勘違いの可能性もありますが、興味深い内容ですね。
1 ニャア!
レイ
遅くなりましたが今年初の書き込みなので…
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いしますm(_ _)mというわけで、本日このような記事を見つけました。
メルカリジャパン新CEOにJeff LeBeau氏が抜擢。データドリブンなプロダクト開発の先に見据える“真のグローバルテックカンパニー”とは
これまでの『メルカリ』はあくまでリユース商品の売買のためのアプリという位置付けで、お客さまは欲しいもの、売りたいものがあった時にアプリを立ち上げてきました。しかし今後はリユース商品だけではなく、新商品や、隙間時間に取り組める仕事など、形を問わない多様なコンテンツと『メルカリ』を通じて出会えるようにしていきたい。
とのこと。
ココナラ的な要素をいれるということなのかな?正直メルカリは日本のメルカリアプリのリユース売買以外上手くいってないと思ってるので、新事業より先に逆輸入という名の偽物販売や著作権のない違法物排除に力を入れて欲しいんだけどなぁ…
ニャア
DHL初心者
アマゾンに倣ってバイヤープロテクションを無制限に強化している所で北米に販売するのはキツイな~と改めて思いました。
カリフォルニアのビッグテックは全て893に思えてきた…
愚痴ってすみませんm(__)mhttps://twitter.com/ponkun4187/status/1479697005199134725
ニャア
ある
wootyさんの下記の投稿気になりました。
“ メッセージの返信までのリードタイムは、評価基準になっているという話はどこかで聞いた事があります。”バイヤーからのメッセージって、返答しても自分で”Mark as response(answeredだったっけ?)”にチェック入れないとフラグ”with question”が消えないですよね?
場合によっては返答しても、”Mark as response”に変更しない時があるんですが、マズイですかね??
ニャア
こんにゃ
with questionは”Thanks”だけのお礼メッセージでも残りますもんね。(汗)
僕は見つけ次第チマチマと消しています。
明確に評価基準になるとは聞いた事が無いですが、なってそうなので…(苦笑)ニャア
wooty
数多くの指標の中の一つなので、それほどセンシティブになる必要は無いと思います。
ちなみにMark as responseってつけた事ないです。わざわざつけているセラー少ないのでは。
仮に自分がリードタイムを図るプログラムを作るなら、質問と返答のタイムスタンプからリードタイムの平均を取ると思います。ニャア
丸
こんにちは。
Fedexでアメリカとカナダへチョコレートを送りたいんですがどうでしょうか。
バレンタインに向けた商用です。
Fedexには許可なしはやめたほうがいいと言われてます。
(めちゃくちゃ答えづらそうだった)
厳密にはダメだと思うんですが、もちろん自己責任ではあります。
以前、にゃさんがアメリカ、カナダ、オーストラリアは$800までなら大丈夫と書かれていた記憶があります。
とても可愛いのがあるので送りたい。ニャア
丸
イチえもんさん、ありがとうございます。
集荷のイケメン兄さんにも「やめたほうがいい」と言われました。
ちなみにアメリカのお客さんによると転送サービスではクーリエはダメで日本郵便はいけるらしいです。ニャア
イチえもん
丸さん
一応、EMSでも「商用」の食品の発送は事前通告確認番号が必要にはなるようです。ただEMSは「郵便物扱い」なので課税価格が20万円を超えるもの等を除き、簡易な通関手続が適用されていますのでスルーされる可能性も高いということのようです。
国際宅配便(クーリエ)は差出人から受取人までの運送を一貫して引き受けている運送事業者が貨物の内容を把握し、輸出入者を代理して適正に申告を行うことが期待できることから、簡易な通関手続が適用されていません。
ただこれは上っ面の情報なので現実ではクーリエでもスルーされることが多いのかもしれませんね。
ニャア
DHL初心者
かなり前のことですがドイツ(男)から発送された物の中にチョコが入っていて(無償)、通関手続きで苦労したことがあります(日本での輸入、簡易通関ではない)。発送先がアメリカorカナダ、日本郵便ならスルーの可能性もありますが「商用」ならおすすめは出来ません。
楽天仕入れに関して、以下のような話を時々耳にしますがいかがでしょうか?
・監視が厳しくなっている。
・楽天系列含む下記ショップは特に要注意
楽天ビック
楽天ブックス
ジョーシンニャア
イチえもん
参考記事
「日本も法律で規制すべき」転売ヤーが仕入れに使っている”自動化ツール”の月額料金
買い占め転売ヤーが社会的問題になってきましたねえ。世間からの憎悪がとんでもなく溜まってる今の状況で顔出しでPS5買い占めの画像とかツイートしてる奴の気が知れない。。
日本でもグリンチボットや自動化ツールを使って買い占めする行為はもうすぐ法的に規制されると思います。ニャア
イチえもん
新規出品画面と編集画面に[try the new listing tool]リンクができて、eBayの新しい出品画面に切り替えができてるね。(前からあったっけ??)
結構、簡素化されて使いやすそうな感じだけど、どうなんだろうか。。
USセラーの中にはVideoをアップできるようになった、って言ってる人もいるので日本でももうすぐ動画をアップできるようになるのかなあ。
eBay Communityのスレッド
Video has arrivedeBayのVideoアップロードに関する説明ページ
Adding a video to your listingニャア
GG
こんにちは。
去年の10月くらいだったと思うのですが、アメリカ宛ての商品の発送についてFedExに尋ねたら、$100以内の個人消費目的なら許可なしで大丈夫と言われたのですが、先週おまけで入れた100円のスナックが見事に引っ掛かりました。
ただ、運もありそうです。全く同じ内容品、申告内容も全く同じパッケージを3つ、同日にテキサスに送りましたが、引っ掛かったのは一つだけでした。FedExから通知が来たのでFDAで即座に事前申告番号を取りましたが、通関に余分に2日かかりました。雑談トピックから失礼しますが、ebayで作った送料表を削除する方法をご教授いただけないでしょうか?
上書きではなく、削除したいです。
よろしくお願い致します。ニャア
イチえもん
$100以内の個人消費目的なら許可なしで大丈夫と言われたのですが、先週おまけで入れた100円のスナックが見事に引っ掛かりました。
税関で商用目的という判断をされたのかもしれませんね。
FedExの通関は気まぐれな感じでいきなり止められたりすることありますから本当の原因はわかりませんが。。
ebayで作った送料表を削除する方法をご教授いただけないでしょうか?
送料表とはBusiness Policy内のShipping policyでしょうか?
Shipping Policyのことならそのポリシー内の全てのアイテムを他のポリシーに移してからdeleteすれば削除でるはずです。
ニャア
GG
イチえもんさん、こんばんは。
Shipping rate tablesで作った送料表を削除したいのですが、全く方法が見えなくて。
昨日、ニューヨークに5000円程の食品を送りましたが、今回はFDAで事前申告番号を取ったので、今見たら通関して仕分け施設にありました。食品は時間がかかるといわれたんですが、事前申告番号取っていれば普通に届きそうです。
ニャア
ある
食品の件なんですが、サンクスレターとお茶パックを同封するのもやめた方が良いのでしょうか?
サンクスレターのお茶もCN22等に一応記載してるんですが、有償と無償を分けることが出来ないので、0.1$表記で記載してます。
同様の事例で税関で引っかかった方いますか?
2 ニャア!
イチえもん
あるさん
参考FedExページ
アメリカ向けに食品を送るにはどのような準備が必要ですか?重要ポイント抜き出し
【申告金額200 USD以下の個人消費目的の場合】
航空貨物運送状とコマーシャル・インボイスの準備が必要です。
航空貨物運送状とコマーシャル・インボイスの品名欄には、以下の情報を記入して下さい。
1:FS(Food Shipmentの略)
2:Pesronal use only(個人消費の場合)
3:Homemade(自家製の場合)、もしくはNon-Homemade(購入品)
4:食品名
5:製造会社名とその住所(Homemadeの場合はご記入は不要です)
※宛名は荷送人、受取人共に会社名を空欄で個人名のみ記入して下さい。
(会社名の記載がある場合、事前申告番号免除対象として認められません)<記入例>
ABC 製菓で製造した煎餅を個人消費として発送する場合
FS/Personal use only, Non-Homemade, Rice Cracker
Manufacturer: ABC Seika Co., Ltd. (X-X-X Ginza, Chuo-ku, Tokyo, Japan)税関の判断によってはギフト、個人使用扱いにならないこともあり、FDAの事前申告番号の取得を行って頂くこともございます。
基本的にはやめておいた方がいいとは思いますよ。
上記のように記載したとしても食品なので税関で止められる確率は格段に上がると思います。個人的な考えで言えば、税関でなるべく引っかからないようにするのが一番の顧客サービスだと思います。
ニャア
イチえもん
PayPalがアカウント凍結/資産没収に対して集団訴訟されてるニュース
PayPal faces lawsuit for freezing customer accounts and funds
1 ニャア!
DHL初心者
国内でアマゾンや楽天のアカウント凍結、資金・ポイント没収に関する訴訟で勝訴した話って聞いたことありますか?
弁護士と話したこともありますが、規約違反で勝つのは難しい印象。
「そもそも規約が違法やろ」と訴訟を起こすことは可能ですが。弁護士費用も高いですからね…
複垢が原因で楽天に垢バンされたケースで勝訴した話は一度読んだことがあります。(確か少額訴訟)ニャア
イチえもん
「そもそも規約が違法やろ」と訴訟を起こしてるような感じのようですね。
個人的には勝手に他人の資産を凍結するって国家権力くらいしか許されないのではないかと思うので横暴がすぎるなと思いますね。
PayPalの資産没収に関しては、規約違反の取引1件につき25万円の罰金を払うという規約に基づいて支払いという体で全資金を持っていくようですね。例えば25万円x100取引で2500万円の支払いとか。。ニャア
イチえもん
今、eBayで購入された後に「住所間違って購入した、こっちの正しい住所に発送して」とバイヤーがeBayメッセージで言ってきたので、「それはできないので一回キャンセルします。その後に正しい住所で購入してください」と告げてissue with buyer addressでキャンセル処理をした。
キャンセル処理から20分経過しても「Cancellation in progress」のままでキャンセルが完了されない。。
これってもしかして怪しいキャンセルを摘発するためにeBayが手動でキャンセル内容をチェックしてるのか? それともエラーが起こってるのか。。ニャア
イチえもん
issue with buyer addressでキャンセルについて
3時にissue with buyer addressでキャンセル、
You successfully canceled an orderのメールが来てキャンセルが完了したのが5時30分。
空白の2時間半。Cancellation in progressの表示時にはバイヤーにはまだキャンセル返金されていなかったようです。
つまりキャンセル処理が完結したのは5時30分。たぶんバイヤー都合のキャンセル処理は手動で人間が見ている可能性がありますね。ニャア
-
投稿者返信