当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには2,684件の返信、2人の参加者があり、最後ににゃにより2023-09-24 at 20:05に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは2年、 5ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが2年、 5ヶ月前に変更しました。
      ★ 2 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 1,101 - 1,200件目 (全2,683件中)
    • 投稿者
      返信
    • #20406[1101]返信
      いつまでたっても麒麟が来ない

        初めまして、
        いつも有益な情報ありがとうございます。
        Fedexは1つ1つ重さを測って記録しているのでしょうか?
        先日USにFedexで送ったトレカが「何も入ってない」とバイヤーに言われ
        ケースを挙げられました。
        写真ももらいましたがエンベロープだけでした。
        実際には硬質ケースとトレカ7枚と小さな厚紙封筒も入れていたのです。
        私は証拠として出せるのはFedexの実重の違いしかないでしょうか?

        ★ ニャア
        返信
        #20407[1102]返信
        にゃ

          結論から言うと有効な証拠は提出できません。

           

          Fedexは日本側で重量を計測していることにはなっています。

          受け取った荷物の重量と発送時の重量の違いはebayでは証拠として採用されません。

          輸送中のトラブルはセラーの責任となります。

          バイヤーが過去に同種のトラブルを起こしていない限り、ebayはバイヤー有利の判定をします。

          これは輸送中の盗難やすり替えの可能性が否定できないからです。

           

          一方でFedexとしても受け取った荷物の重量と発送時の重量の違いだけでは補償対象とはなりません。

          おそらく調査も行われません。

          税関等での開封記録がある場合にのみ補償される可能性があります。

          これは補償をかけていても同様です。

          開封記録がない場合は残念ですが商品も資金も失うことになります。

           

          ★ 1 ニャア!
          返信
          #20423[1103]返信
          Pen

            はじめまして。
            eLogiを使おうとすると「403 Forbidden」になってしまうのですが、自分だけでしょうか?
            先月は普通に使えました。

            ★ ニャア
            返信
            #20431[1104]返信
            イチえもんイチえもん

              Penさん
              FedExがエラー出てるのでその影響かもしれませんね。
              最近はほぼ毎週日曜はFedExの伝票作成画面で何らかのエラーやバグが出ています。。

              ★ ニャア
              返信
              #20443[1105]返信
              にゃ

                全く違う商品が返品された件

                 

                バイヤーがケースをエスカレートさせました。

                その結果、強制返金が行われました。

                カスタマーサポートに話が違うと問い合わせると、上告をするので宣誓書を書いて提出して欲しいとのことでした。

                そんなわけで、宣誓書を作成して提出、今はebayのアクション待ちです。

                 

                この宣誓書ですがebayから書式が提供されます。

                ケースIDなど情報を入力、上告する適切な理由にチェックを入れます。

                日付と自分の名前を入力、最後に直筆のサインを入れます。

                ebayの書類のアップロードの場所で、メッセージの対応ナンバー(1-SRxxxx)を入力してアップロードします。

                事前の問い合わせが参照となるので通常のアピールよりも強いのかもしれません。

                ★ ニャア
                返信
                #20444[1106]返信
                イチえもんイチえもん

                  バイヤーがケースをエスカレートさせました。
                  その結果、強制返金が行われました。

                  バイヤーが自ら違う商品を返送したと認めてる件ですよね?
                  もしこの件で全額戻ってこないならばeBayのリターンケースで何を送り返そうが関係なく強制返金になるってことになりますね。さすがにセラー保護で全額戻ってくるとは思いますが。。ただバイヤーの強制返金は覆らないような気がしますので、バイヤーが商品も金も手に入れるのは問題ですね。

                  eBayの宣誓書というのを初めて聞きました。宣誓するまでもなく以前のメッセージをサポートが見ればチグハグな対応をしていることがわかるような気がしますが。。

                  ★ ニャア
                  返信
                  #20445[1107]返信
                  イチえもんイチえもん

                    USのeBayアカウントの一部では下記の画像のようなタイムアウト設定が新たに実装されているようです。

                    3/11から適応されるeBay User agreementの下記の一文が影響しているのかもしれませんね。

                    You will not “share your log in credentials with any third parties. If you require that authorized third parties (employees, agents, etc) have access to your account we offer a Multi-User Account Access program for that purpose.”

                    「ログイン資格情報を第三者と共有することはありません。許可された第三者(従業員、エージェントなど)がアカウントにアクセスする必要がある場合は、その目的でマルチユーザーアカウントアクセスプログラムを提供します」。

                    https://www.ebay.com/help/policies/member-behaviour-policies/user-agreement?id=4259#Previous%20User%20Agreement

                    確実に言えるのはeBayは今、アカウント乗っ取り被害や詐欺アカウントについてかなりシビアになっているということ。

                    USではeBayでの販売履歴がない/またeBayアカウントを作った覚えのない人にeBayから1099-K(USの納税申告書)が送られてきた、という苦情が発生してるようです。

                    Received a 1099-k form yesterday from ebay, I haven’t sold anything on ebay.

                    managed Paymentsのアカウント管理が杜撰ということかもしれませんね。
                    たぶんこの案件は米国のIRSや連邦取引委員会FTCからeBayは厳しく追及を受けるのではないでしょうか?
                    その影響で今後近い将来にeBayアカウントの共有やアカウントログイン認証を厳しく制御する改変がありそうですね。

                    ★ ニャア
                    返信
                    #20447[1108]返信
                    出品人

                      ebayのサーバーダウンしてませんか?

                      ★ ニャア
                      返信
                      #20448[1109]返信
                      GG

                        先月に全く違う商品が返品されたことがありebayといろいろやり取りをして結果強制返金になりました。
                        返品時に検品のために動画を撮りながら開封しましたが無駄でした。
                        ebayのサポートとのやり取りです。
                        返品の追跡番号が到着になったら強制返金。
                        返品されたアイテムが違うけど証拠がない。
                        ビデオは証拠にならない。
                        返品されたアイテムが違うとレポートを書いて提出して。
                        提出しても返金が取り消されることはない。
                        もし同じ問題が何度も起こり、そのバイヤーにたいしてレポートがたくさん提出されてバイアーのアカウント停止になった場合のみ返金取消になる可能がある。
                        だがすでに返金され、それの異議も却下されているケースは返金されない。
                        とのこと。
                        まぁebayなんてそんなもんです。

                        ★ 2 ニャア!
                        返信
                        #20449[1110]返信
                        出品人

                          ebayのサーバー今は復活してますね

                          ★ ニャア
                          返信
                          #20450[1111]返信
                          イチえもんイチえもん

                            サーバーダウンしてたんですね。寝たました。。

                            GGさん
                            最悪のパターンですね。。
                            ということはバイヤー視点で言えばゴミを返送して商品とお金の全てを保持できるということになりますね。
                            セラー保護みたいなのも適応されないのでしょうか?
                            確か半額は補償するとかいうような返送の規定を見たような気がするんですが、、今調べてみると米国内に在住のTRSセラーとかなり限定されてるんですね。。これでにゃさんはセラー保護対象外といわれたんですね。。


                            eBay.comに出品する米国居住のトップレーテッド・セラーは、30日以上の返品を提供している場合には、追加的な保護のメリットを受けられます。該当するセラーは「商品が説明と異なる」という虚偽の理由でのクレームに対するシッピングラベル・クレジットの対象となり、使用や傷みにより価値の低下した返品商品に対して、返金額から最大50%を控除することができます。
                            https://www.ebay.co.jp/info/sr/sr192-seller-protections/


                            かなり昔ですが同じようなケースがあった記憶があります。

                            PayPalでのケースオープンだったのですがセラー保護で全額補償してくれたんですが、eBayのManaged Paymentsになってサービス悪化してますね。

                            ★ ニャア
                            返信
                            #20455[1112]返信
                            GG

                              セラー保護があるから大丈夫ってアピールを新規セラーにしているだけで、
                              実際ebayをやるとそんなものは存在しないんですよね。
                              ebay japanもUS ebayにこんなことがあったよって連絡するだけで日本のセラーには特に関心がないんだと思います。

                              ★ ニャア
                              返信
                              #20457[1113]返信
                              イチえもんイチえもん

                                eBayのセラー保護ページを見ましたが、何がどう保護なのか曖昧すぎて内容ないですね。
                                Report a buyerとかdefect removalとか、「セラー保護」というべきでないものをピックアップしてるだけで。。
                                ただ、Payment Disputesで「配達済み」なのに強制返金になった場合にeBayセラー保護でお金が戻ってくるってのは聞きましたね。

                                ★ ニャア
                                返信
                                #20458[1114]返信
                                GG

                                  言い方をかえるとセーラー保護の対象になるケースも一部ある。ってな感じですかね。
                                  自分が経験したケースで返金なしで終了したのはこんなのです。
                                  荷物が届かない → 追跡番号で配達済みならそのままケースがセラー有利で返金なしで終了。
                                  荷物が壊れてた → 返品ラベルを発行しバイヤーに送ったがその後返品されなかった。返品期限が過ぎた後に返金なしで終了。
                                  荷物が壊れてた → バイヤーに連絡をしたが返信なく返品を承認しようとしていたら、バイヤーのアカウントが停止していた。
                                  一定期間になんども返品ケースを乱用しているらしくebayがこのバイヤーのアカウントを停止したそうです。
                                  サポートは短い期間に日本のセラー数人が返品なしで全額返金にしていたのでバイヤーを調査していたそうです。

                                  自分は新品しか販売してなく、初期不良の場合ほぼすべてのバイヤーはメッセージで最初連絡してきて交換可能かなど質問してくるので、いきなりケースを開いて返品ではなく返金しろや一部返金は認めない全額返金などのコメントのバイヤーはこちらが大きく損をする場合でも返品を許可してラベルを送ってしまいます。
                                  返品許可してラベルを送るセラーが少ないのかそのまま返品せずに終了する確率が8割ぐらいです。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  #20459[1115]返信
                                  イチえもんイチえもん

                                    GGさん
                                    貴重な情報ありがとうございます。
                                    うちはケース関連は少ないので経験談かなり参考になります。

                                    返品許可してラベルを送るセラーが少ないのかそのまま返品せずに終了する確率が8割ぐらいです。

                                    これの残り2割の中に稀にゴミ(違う商品)を返送してくる奴がいる、って感じなんですかね。
                                    確率としてはケース全体の1から2%くらいになりそうで低そうですが、ゴミ返送されるととてつもなく厄介ですね。。

                                     

                                    直接この件と関係ないですが、うちは[60-dayReturns 送料バイヤー負担]で設定にしているのですが、それを設定しているとバイヤーがフリーリターンと勘違いして素直に「気が変わった」の理由でリターンケースを開いてきます。自動で返送許可が下りるんですが、今のとこ100%返送されることがないですね。

                                    もし[返品不可]の設定にしてたら、嘘の理由の「破損していた」などでリターンケースを開いてきていたのでは?と勘ぐりますね。

                                     

                                    ★ ニャア
                                    返信
                                    #20462[1116]返信
                                    にゃ

                                      バイヤーが全く違う商品を返品(バイヤーが認めている)、その後に強制返金された件

                                       

                                      最終的にセラー保護で全額が補償されました。

                                      we can understand that you have returned the papers and you want us to make fair decision as buyer agreed that they have returned wrong item. Please do not worry as I will look into this again and resolve in the best way possible.

                                       

                                      I hope you are safe, and I wish you a good health for you and your loved ones.

                                       

                                      we have gone through your request and here is the good news for you. We are granting your appeal and the funds will be refunded back to your account within 48 hours. Now, we appreciate all your hard work, which was exhibited throughout the case. In addition, the defect will be removed from your account within 24-48 hours.

                                       

                                      あなたが書類を返却したことを理解できます。買い手が間違った商品を返品したことに同意したので、公正な決定を下してほしいと思います。 再度調査し、可能な限り最善の方法で解決しますので、ご安心ください。

                                       

                                      私はあなたが安全であることを望みます、そして私はあなたとあなたの愛する人のためにあなたが健康であることを望みます。

                                       

                                      私たちはあなたの要求を通過しました、そしてここにあなたにとって良いニュースがあります。 私たちはあなたの訴えを認めており、資金は48時間以内にあなたの口座に返金されます。 さて、ケース全体に展示された皆様のご尽力に感謝いたします。 さらに、欠陥は24〜48時間以内にアカウントから削除されます。

                                       

                                      ★ 1 ニャア!
                                      返信
                                      #20463[1117]返信
                                      にゃ

                                        個人的な経験としては

                                        セラー都合の場合は2日ほど確認に充てて、その後にリターンラベルを送っています。

                                        リターンラベルを送ったものについては100%帰ってきます。

                                        ただ、使われていたり、梱包が雑などで新品としての再販が難しい場合も多いです。

                                        詐欺系は全体で言えば1%以下です。

                                         

                                        期日までにステータスが出荷に変わらなければ返金なしでクローズします。

                                        この場合、後から何を言っても認めないというのがebayの主張です。

                                        ただ、トラッキングナンバーの入れ忘れなどの場合で、リターンがきちんと証明できた場合はebayが強制的に返金をする可能性は高いです。

                                         

                                        以前、イスラエルからの返品で、リターンリクエストのクローズから2-3か月程度遅れて商品が戻ったことがあります。

                                        この時はすでにケースはクローズ、取引も確認できません。

                                        そのため、セラーとしては返金の方法が全くありませんでした。

                                        しかし、バイヤーの主張を認め、ebayが強制返金を行いました。

                                        ディフェクトもカウントされました。

                                        この時はセラーとしては返金する方法がなく、ebayのシステムの問題であるとしてディフェクトは削除されました。

                                        また、当初、このようなケースではFVFも返金されないとのことでしたが、こちらについても返金が行われました。

                                         

                                        ここで注意することとしては、ケースがクローズしても強制返金が行われる可能性があるということです。

                                        また、強制返金の場合にはFVFの返金がないこともあるということです。

                                        Payment Disputeも出来る状態であり、受け取った商品に問題があると主張されてしまうと確実に返金は行われてしまいます。

                                        Paypalの時よりもリスクは高いですね。

                                        ★ 2 ニャア!
                                        返信
                                        #20464[1118]返信
                                        とく

                                          おもちゃ問屋で一般小売価格の掛け率80とかなのになぜそれと同等の価格でAmazonやebayで売られてるんだろう。。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #20472[1119]返信
                                          トンボ

                                            とくさん
                                            おもちゃ問屋と同じくメーカーから仕入れてるのではないかと思います。
                                            または内引きや万引きなどからの仕入も考えられるかもしれません。
                                            実際に某大手中古本屋の新刊仕入れの多くは万引きや内引きと言われてました。

                                            ★ ニャア
                                            返信
                                            #20473[1120]返信
                                            にゃ

                                              おもちゃが特別なのかはわかりませんが、卸で掛け率80%はかなり高いと思います。

                                              50~65%が多く見かけるもので、処分品はもっと低い掛け率が出ることが多いです。

                                              大手の場合だと仕入れ送料に対してマージンが支払われる場合もあります。

                                              定価に対しての掛け率もあれば、販売額に対する掛け率が設定されることもあります。

                                              返品ありと、完全買い取りでも違います。

                                              表面的な掛け率だけではないので判断は難しいですね。

                                              ★ ニャア
                                              返信
                                              #20475[1121]返信
                                              イチえもんイチえもん

                                                にゃさん

                                                バイヤーが全く違う商品を返品(バイヤーが認めている)、その後に強制返金された件
                                                最終的にセラー保護で全額が補償されました。

                                                バイヤーが自ら認めていたという特殊なケースなんでeBayもさすがにセラー保護を適応したって感じですね。

                                                ただバイヤーは商品も資金も手に入れたままになっているのが腑に落ちないとこですね。

                                                 

                                                世界的に不景気が迫ってる気配なんで、詐欺バイヤーが増えそうなんで高額商品狙いの返品詐欺なんかが増えそうな気がします。

                                                結局はManaged PaymentsになってPayPal時代よりもリスクが増えているなら、手数料の値上げも含めてeBayが最悪な時代に入りそうなのも問題です。

                                                 

                                                ★ ニャア
                                                返信
                                                #20476[1122]返信
                                                にゃ

                                                  イチえもんさん

                                                  今回のケースで見ればバイヤーが商品を無料で手に入れることになったことと、リターンコストの損失が発生したことが納得できないですね。

                                                  こういったケースであればバイヤーに大きなペナルティーを与えないと、詐欺的な行為を止めることは出来ません。

                                                  バイヤーにしてみるとノーリスク・ハイリターンなので、チャレンジするだけ利益を得ることになってしまいます。

                                                  Paypalは全く違う商品が戻った場合に補償してくれることもありますが、ebayはそのようなことはほとんどありません。

                                                  今年から来年にかけては多くのセラーがebayから離脱、もしくは比率を下げることになっていくと思います。

                                                   

                                                  ★ 1 ニャア!
                                                  返信
                                                  #20478[1123]返信
                                                  コウ

                                                    皆様、2月売れ行きはいかがですか??

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    #20480[1124]返信

                                                      すこぶる悪うございます。

                                                      ★ 1 ニャア!
                                                      返信
                                                      #20481[1125]返信
                                                      イチえもんイチえもん

                                                        にゃさん

                                                        こういったケースであればバイヤーに大きなペナルティーを与えないと、詐欺的な行為を止めることは出来ません。

                                                        全くその通りですね。
                                                        eBay自身に当事者意識がないような気配で、根本的に解決しそうな気がしないんですよねえ。。
                                                        詐欺の温床になってしまえば、eBay上での高額商品の取引が難しくなるので手遅れになる前に早いうちに手を打ってほしいですね。

                                                         

                                                        コウさん

                                                        うちは1月絶好調、2月順調で悪くはないっ感じです。

                                                        ★ ニャア
                                                        返信
                                                        #20482[1126]返信
                                                        イチえもんイチえもん

                                                          参考記事:

                                                          ガンプラ不足の元凶? 転売ヤーの正体 近づくバブル崩壊の足音

                                                          ガンプラに関しては、年が明けてからは相場環境が厳しくなっており

                                                           

                                                          人気の商品を調べて需要を先読みするなど、専門バイヤーのように真剣に向き合っており、その知識は玩具コーナーの店員以上にも思えた。

                                                           

                                                          人気だった時期から問屋と直接取引しようと考えた。だが、実店舗をちゃんと持って数年間の実績を作らなければ、まとまったロットでの購入はさせてもらえなかった。一部には実店舗を持って問屋から仕入れて転売を手掛ける業者もいるとは聞くが…

                                                           

                                                          最近は「モデラーの間で(元値よりも高い)転売商品をむやみに買わないような空気が形成されつつあるため、転売の市場規模は急速にシュリンクしている」とこの転売業者は考えている。

                                                           

                                                          「『今作らないと死んでしまう』と思っているような熱心なモデラー以外はあと数カ月待てば、ガンプラを安く買えるボーナスタイムがやってくる。その代わり、個人転売ヤーは引き際がわからず大損するだろう」と指摘する。

                                                          なんか書き方が面白いなこの記事。

                                                          ★ 1 ニャア!
                                                          返信
                                                          #20490[1127]返信
                                                          イチえもんイチえもん

                                                            郵便局のイベントスペースを活用した
                                                            「楽天モバイルの申込み等カウンター」の設置

                                                            https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2022/00_honsha/0210_02_01.pdf

                                                             

                                                            かんぽの次は楽天モバイルで年配の方から契約をとるんかな?

                                                            ゆうパックの名称も楽天パックとかになるのも時間の問題か。

                                                            国民の税金と貯金で作られた郵便局、切り売りされてボロボロになっていく感じ。。

                                                             

                                                            楽天グループまた赤字 過去最大の1338億円 モバイルが重荷に

                                                            ★ ニャア
                                                            返信
                                                            #20493[1128]返信
                                                            pon

                                                              ガンプラに関しては問屋がAmazon、メルカリ、ヤフオクなどで転売していた疑惑が持ち上がっていて界隈がざわついていますね。
                                                              入手困難な新作や再販ものが発売日に大量に出品されていたのがきっかけで住所とか調べ上げられてバレたとか。

                                                              ★ ニャア
                                                              返信
                                                              #20495[1129]返信
                                                              イチえもんイチえもん

                                                                Ponさん
                                                                情報ありがとうございます。
                                                                問屋自身が転売していた件、調べたらすぐ出てきました。

                                                                1.バンダイ(メーカー)→ 2.ハピネット(1次問屋)→ 3.問屋→ 小売店/量販店

                                                                上記の3の問屋が流通をせきとめてメルカリやアマゾンマケプレで転売していたとの情報のようです。
                                                                つまり小売店に流さないので品切れが起こり価格が高騰、高騰した価格でメルカリやAmazonで売る、、ということのようですね。

                                                                Youtube動画のコメ欄を見ると色々書かれています。。。

                                                                もし本当だとしても問屋1店舗だけで品不足になる訳ないんで、他にも同じ問題のある二次問屋は多いかもしれません。

                                                                 

                                                                これ結構、多方面への影響が大きそうですね。特に2次問屋で真面目にやってるとこはとんでもない迷惑ですよね。問屋の存在意義について社会的に問い直しが行われるかもしれません。

                                                                転売ヤー問題、また一波乱ありそうですね。

                                                                 

                                                                ★ 2 ニャア!
                                                                返信
                                                                #20498[1131]返信
                                                                イチえもんイチえもん

                                                                  1個上の投稿にあるURLリンク先は名前が出てたりして問題に巻き込まれる可能性もあるので、少ししたら削除しますね。闇が深すぎるので。。
                                                                  「転売ヤーは小物・・・」から始まる投稿が無ければ削除したということになります。

                                                                  ★ ニャア
                                                                  返信
                                                                  #20500[1131]返信
                                                                  トンボ

                                                                    eBayでも問屋セラーがいるのでしょうね。
                                                                    今回の騒動でバンダイやハピネットだけでなく、他のメーカーも色々と捜査するしれないので問屋セラーは息をひそめるかもしれませんね。

                                                                    ★ ニャア
                                                                    返信
                                                                    #20506[1132]返信
                                                                    かつお

                                                                      中国在セラーが日本メーカーの新商品を大量に売ってたりしますが、あれは工場関係者の横流しなんでしょうかね。日本メーカーの商品でもMade in Chinaだと、こういうことが多くてガックリします。

                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      #20507[1133]返信
                                                                      トンボ

                                                                        中国工場が勝手に余分に大量生産して横流ししているのではないでしょうか。
                                                                        フィギュアでは箱なしで売っていたりしますね。箱は別工場で作ってるのでしょうかね。

                                                                        ★ ニャア
                                                                        返信
                                                                        #20522[1134]返信
                                                                        トリトゲ

                                                                          落札手数料70%OFFキャンペーン。

                                                                          「キャンペーン期間中の販売金額の基準値」を超えた日から、まったく売れなくなりました。
                                                                          2月12日に基準値を超えて、さあこれから月末までボーナス・ピリオドだなと思っていたのに。
                                                                          毎日10個ほど売れていたのが、12日以降はずっと0~1個で推移中。
                                                                          たまたま、でしょうかねー。😒

                                                                          ★ ニャア
                                                                          返信
                                                                          #20523[1135]返信
                                                                          トモ

                                                                            トリトゲさん

                                                                            キャンペーン達成おめでとうございます。
                                                                            私はキャンペーン金額を達成していませんが、同じような時期に売上が低迷してきました(´-`)

                                                                            ★ ニャア
                                                                            返信
                                                                            #20525[1136]返信
                                                                            DHL初心者

                                                                              私はヨーロッパ向けの売り上げが落ちて来ました。
                                                                              ウクライナ情勢のせいでしょうか?  

                                                                              ★ ニャア
                                                                              返信
                                                                              #20528[1137]返信
                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                ウクライナでの米露の天然ガスの利権争いでEU圏内の光熱費が爆上がりしてるのが要因かもしれませんね。
                                                                                ガス代2ヶ月で13万円とか。。ドイツは自然エネルギーを率先して進めてきたけど結局は原油や天然ガスなければ立ちゆかんって結果が見えてしまいましたね。。フランスも原発増やすって言ってるし。

                                                                                https://twitter.com/baroncia/status/1493256695128150026

                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                返信
                                                                                #20553[1138]返信
                                                                                レイレイ

                                                                                  こんなお知らせが出てました。
                                                                                  国際郵便パウチの発送サービスが3月16日で終了とのこと。


                                                                                  引用元 : 国際郵便マイページサービス ログイン画面

                                                                                  今後は郵便局で貰えるようですが、正直各郵便局でそんなに大量にパウチを用意しているとはとても思えないので、たくさん欲しい人はこまめに貰いに行くか前もって○枚欲しいと伝えて取り寄せてもらうとかした方が良さそうな気がします。

                                                                                  だって郵便局だもの。

                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                  返信
                                                                                  #20565[1139]返信
                                                                                  にゃ

                                                                                    ここのところのebayは調子が悪いですね。

                                                                                    2月の前半は前年と同程度でしたが、後半はかなり売り上げが落ちています。

                                                                                    最近の傾向としては日本時間の16時を過ぎたあたりから商品が売れなくなります。

                                                                                    早朝から昼にかけて商品が売れ、その後は止まってしまう感じです。

                                                                                    様々な要因はあると思いますが、今は耐える時期なのでしょう。

                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                    返信
                                                                                    #20567[1140]返信
                                                                                    める

                                                                                      先日郵便局からオーストリアに書籍を発送したところ、税関で返却されてきました。

                                                                                      禁制品に該当するものでも無く、同時期に発送した同類の商品はそのままバイヤーに配達されていることから税関のミスかな?とも思うのですが、この場合もセラーは配送料負担しないといけないんですかね?(´;Д;`)

                                                                                      ★ ニャア
                                                                                      返信
                                                                                      #20570[1141]返信
                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                        めるさん
                                                                                        税関のミスで返送されたというなら送料はセラー負担ですね。
                                                                                        eBayではバイヤーの手元に届くまではセラーの責任になるはずです。
                                                                                        発送業社がどこか記載がないのでわかりませんが、税関のミスと言う証拠があるなら苦情を入れて送料返還を要求するのもありではないでしょうか?

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        #20573[1142]返信
                                                                                        める

                                                                                          イチえもんさん

                                                                                          ありがとうございます。
                                                                                          今回は郵便局の書留で送付してました。
                                                                                          返送理由も書かれてないので「?」な状態ですが、やはり郵便局に請求は難しそうですね…

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          #20574[1143]返信
                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                            やはり郵便局に請求は難しそうですね…

                                                                                            返金の可否は差し出した郵便局の判断に寄りますね。

                                                                                            私は2年以上前は郵便局を利用していましたが、そう言った場合は調査請求書で返送理由の調査をしていました。ほとんどの場合は相手国から回答が返ってこないか、不明という返答になりました。(ドイツが多かったような。。)
                                                                                            その上で「返送理由がないなら間違って返送されているってことですよね? それなら送料を返金してください」と強く押したら、私の利用する郵便局では返金してくれましたね。
                                                                                            結構手間がかかるので費用対効果はどうかわかりませんが。。

                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                            返信
                                                                                            #20577[1144]返信
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              参考情報Youtube動画  (動画は何らかの圧力ですぐ消されるらしいです。。)

                                                                                              【検証】偽物スニーカーを鑑定に出したらとんでもない闇を暴いてしまった。

                                                                                               

                                                                                              この動画で発送された現物を鑑定した上で偽物を本物鑑定した企業は信頼は激落ちでしょうね。。闇が深いですね。

                                                                                              あと、画像だけ送信して真贋鑑定ってあるのを初めて知りました。。
                                                                                              動画ではきちんと偽物判定を出してる会社もあったので昨今の画像鑑定の精度かなり高いんでしょうね。

                                                                                              高額商品の偽物の精度上がってるらしいのでイタチごっこでしょうけど。。。

                                                                                               

                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                              返信
                                                                                              #20578[1145]返信
                                                                                              にゃ

                                                                                                返送理由も書かれてない

                                                                                                 

                                                                                                返送理由が書かれていないのであれば送料の返還請求はできるのではないでしょうか?

                                                                                                郵便局に確認することをお勧めします。

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                #20585[1146]返信
                                                                                                める

                                                                                                  イチえもんさん
                                                                                                  にゃさん

                                                                                                  ありがとうございます。
                                                                                                  一回郵便局に持ち込んで確認してみます。

                                                                                                  ちなみに教えていただきたいのですが、郵便局自体はそれぞれの荷物に対して、セラーが貼り付けたCN22以外の税関告知を行なっている訳では無いですよね?(荷物を現地交換局に運んだだけですよね?)

                                                                                                  税関が間違えて返送しているなら郵便局もどちらかといえば被害者側と思ってるんですが、郵便局に問い合わせする前に大前提を確認しておきたく。

                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                  返信
                                                                                                  #20587[1147]返信
                                                                                                  レイレイ

                                                                                                    >めるさん

                                                                                                    こんばんは。
                                                                                                    一連の流れ読ませていただきました。

                                                                                                    まず今回発送された国際郵便の発送方法についてお聞きします。

                                                                                                    [1] 「小形包装物(航空便)」にCN22のグリーンラベルを貼り付けて発送

                                                                                                    [2] 「印刷物」でCN22のグリーンラベルと呼ばれているものを貼り付けて発送
                                                                                                    (※グリーンラベル : CN22の緑色の手書きシール 用紙が緑色だから通称グリーンラベルと呼ばれています。)

                                                                                                    というのも上のコメントで

                                                                                                    セラーが貼り付けたCN22以外の税関告知を行なっている訳では無いですよね?

                                                                                                    とあったので、まずは通関電子データを送信しての発送方法を利用されていないと解釈しました。
                                                                                                    グリーンラベルであれば

                                                                                                    荷物を現地交換局に運んだだけ

                                                                                                    ということになり、めるさんが書かれている通り通関電子データは送信されていません。

                                                                                                     

                                                                                                    そして次に。

                                                                                                    もし[1]の「小形包装物+CN22グリーンラベル」で発送されたのであれば、返送されてきた理由はこちらの

                                                                                                    『通関電子データ送信義務化について』に引っ掛かった可能性が高いのではと思われます。
                                                                                                    この場合は送料返金はされないかもしれません。

                                                                                                     

                                                                                                    次に[2]「印刷物+CN22グリーンラベル」で発送されたのであれば…返送された理由が分かりませんね( ;´꒳`;)
                                                                                                    印刷物は通関電子データを送信しなくても可能なので、通関電子データが原因で返送された場合税関のミスです。

                                                                                                    そこでさらに気になるのは少し上のコメントで

                                                                                                    返送理由も書かれてない

                                                                                                    とありましたが、本来返送されてくる時は返送理由にチェックが入った紙やシールが貼られています。
                                                                                                    今回それが1枚も(日本語も相手国の言語でも)貼られていなかったということでしょうか?
                                                                                                    それとも返送の紙かシールは貼られているけどチェックされていない・何も書かれていないということだったのでしょうか?

                                                                                                    貼られていなかったのであれば単なる手違いの単純なミスの可能性もあります。

                                                                                                     

                                                                                                    まとめると
                                                                                                    「印刷物+CN22グリーンラベル」で発送し、返送理由が何も貼られていない・書かれていない状態での返送であれば郵便局に調査請求書を提出して、返送理由の調査をしてもらうのが一番だと思います。

                                                                                                    頑張ってください( *’ω’*)و

                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                    返信
                                                                                                    #20589[1148]返信
                                                                                                    ヨウスケ

                                                                                                      ロシアへの配送除外設定について質問させて下さい。

                                                                                                      連日、ウクライナのニュースばかり報道されておりましたので、ロシアへの配送が心配になり除外設定したほうが良いかなと思いビジネスポリシーを変更しようと思ったのですが、メインアカウントのポリシー全てロシアにチェックが入っていました・・・・。

                                                                                                      一か月程ロシアからの注文が全然無かったので今日まで気が付きませんでした。

                                                                                                      eBayが自動で設定した??

                                                                                                      他の方で同様の現象は有りませんでしょうか。

                                                                                                      ※サブのストアは除外になっていませんでした。

                                                                                                      情報頂けると参考になりますので助かります^^

                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                      返信
                                                                                                      #20592[1149]返信
                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                        私は最近はずっとロシアを除外国にしていたのでわかりませんが、アメリカ企業であるeBayは対立状態になったロシアとの輸出入でのトラブルを回避するために強制除外設定している、という可能性もあるのかもしれませんね。
                                                                                                        もしそうだとすると時間差があれども全てのアカウントに反映されるのかもしれませんね。

                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                        返信
                                                                                                        #20594[1150]返信
                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                          eBayのUS在住の利用者数が10年前の9%から4.5%くらいに半減しているとのこと。

                                                                                                          問題はeBayは10年間で一度も上がることなくずっと減少していること。
                                                                                                          他のサイトは上がってきているので奪われ続けているってことになるかな。

                                                                                                          US以外の利用者についてもアジアはアジアのサイトがあるし。。。

                                                                                                          Amazon一強で、AmazonとAmazon以外のその他サイトって感じはどんどん強くなってくるね。

                                                                                                           

                                                                                                          ★ 4 ニャア!
                                                                                                          返信
                                                                                                          #20596[1151]返信
                                                                                                          レイレイ


                                                                                                            先ほどFedExに上記画面が出るようになりましたね。
                                                                                                            注文受付をされている方はお気をつけ下さい。

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                            #20599[1152]返信
                                                                                                            める

                                                                                                              レイさん

                                                                                                              ありがとうございます。
                                                                                                              今回は極々普通のマンガ本なので、印刷物としてトラッキング付きで発送しました。

                                                                                                              印刷物の場合、スマホ版国際マイページで出力した発送ラベルはcn22が空欄になるので、いつも手書きで記入しておりました。
                                                                                                              印刷物の場合通関電子化の適応外なのでこれは問題ない認識です。

                                                                                                              そして返送理由です。
                                                                                                              正確に表現をすると、日本の郵便局が貼り付けたメモはありますが、「相手国からの返送のためお返しします」程度の内容…
                                                                                                              宛先不明なのかどうかすら記載がなく、理由が全く不明です。(´・ω・`)
                                                                                                              ただし、同じバイヤーへその3日後に送付したマンガ本(こっちも普通の漫画本)は到着してるんで、宛先不明の可能性はゼロ…

                                                                                                              そして極め付けが以下のトラッキングの挙動。
                                                                                                              謎に発送と受領を2回づつ、しかもそれぞれ1分以内に実施…
                                                                                                              オーストリアの場合税関はこんな感じなんですかね?
                                                                                                              他の国のトラッキングでは見たことが無い挙動で…

                                                                                                              国際交換局から発送
                                                                                                              2月10日 10:27
                                                                                                              取扱局:
                                                                                                              1000 WIEN (AUSTRIA )
                                                                                                              税関から受領
                                                                                                              2月10日 10:27
                                                                                                              取扱局:
                                                                                                              1000 WIEN (AUSTRIA )
                                                                                                              国際交換局から発送
                                                                                                              2月10日 11:26
                                                                                                              取扱局:
                                                                                                              1000 WIEN (AUSTRIA )
                                                                                                              税関から受領
                                                                                                              2月10日 11:26
                                                                                                              取扱局:
                                                                                                              1000 WIEN (AUSTRIA )

                                                                                                              とりあえず色々不明なので調査請求してみます!

                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                              返信
                                                                                                              #20600[1153]返信
                                                                                                              レイレイ

                                                                                                                >めるさん

                                                                                                                詳しくありがとうございます。

                                                                                                                印刷物+CN22貼り付けであれば通関電子データ適応外なのでめるさんの言われる通り発送方法に問題はありませんね✨

                                                                                                                そして返送理由…

                                                                                                                「相手国からの返送のためお返しします」

                                                                                                                ここでなぜ返送になったのか一切調べないし調べる場合はご連絡下さいの一言もないのが本当にいつもの郵便局クオリティですよねぇ…
                                                                                                                客に泣き寝入りさせる対応がデフォってどういうことなのと(﹡`ω´﹡)プンプン

                                                                                                                納得いく理由がない限り送料がしっかり返金されるように遠くから祈っております!

                                                                                                                 

                                                                                                                最後に追跡情報に関してですが、「国際交換局から発送」と「税関から受領」の間が1分しかないのはおそらくまとめて追跡情報をアップしたからと思われます。

                                                                                                                まとめてアップするというのはオーストリアに限らず他国の追跡情報で見たことあるのでそこに関しては特に問題無いと思います。

                                                                                                                ただ、なんで2回も税関から受領してんのよ…とは思わんではないですが海外は適当だからなぁ…なんかその辺で間違って返送のカゴに入れちゃったんじゃ…と邪推してしまいますね。

                                                                                                                 

                                                                                                                オーストリアだと調査に通常1ヶ月、今コロナだからもしかしたら2ヶ月かかるかもですね。
                                                                                                                良いお返事がありますように☆

                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                返信
                                                                                                                #20606[1154]返信
                                                                                                                める

                                                                                                                  レイさん

                                                                                                                  下記ありがとうございます。
                                                                                                                  今まで該当事例が無かったので助かります!
                                                                                                                  >>「国際交換局から発送」と「税関から受領」の間が1分しかないのはおそらくまとめて追跡情報をアップしたからと思われます。

                                                                                                                  調査結果出ましたらまたここで報告させていただきます!

                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                  返信
                                                                                                                  #20607[1155]返信
                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                    今回のガンプラの小売店の横流し転売騒動でバンダイから問屋や店舗への警告が出されたようですね。

                                                                                                                    「海外への並行輸出も認めておりません」と明記してますね。
                                                                                                                    そしてガンプラと指定されていないのでBANDAI製品全般と解釈するのが正しいかと。

                                                                                                                    バンダイの新品をeBayで並行輸出してる人も多そうなんで、BANDAI自身がVeRO通報などで動き出す可能性もありますね。
                                                                                                                    twitterなどでは大手のホビーショップも海外からも購入できる仕様のとこはどうなるんだろう?って話してました。

                                                                                                                    私はガンプラなどに関しては一度も扱ったことがないのでイマイチどれくらいeBayで売られているのか規模感がわからないのですが、、

                                                                                                                    最近はSonyなんかのメーカーは頻繁にVeRO通報されているようですし、ホビー系の新品の輸出もBANDAIに倣ってメーカー規制などが入る可能性も無きにしも非ずでしょうかねえ。

                                                                                                                    ★ 3 ニャア!
                                                                                                                    返信
                                                                                                                    #20611[1156]返信
                                                                                                                    いっぽ

                                                                                                                      バンダイがこんな文書を出してるのを初めてみた。
                                                                                                                      バンダイ商品の輸出はオワコンですね。違反しているeBayやアマのアカウントを強行的に追い詰めていくかもね。
                                                                                                                      バンダイ対応を見本にいろんな日本メーカーが同じような対応をする可能性も高いね。

                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                      返信
                                                                                                                      #20613[1157]返信
                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                        eBayの四半期でのアクティブバイヤー数の推移。
                                                                                                                        この表を見る限りではコロナでの特需が終わって元に戻っていく感じかな。
                                                                                                                        ただ、元に戻るだけではなくコロナ以前より低くなっていくような予感がするのは私だけではないはず。。。

                                                                                                                        https://twitter.com/unsuckEBAY/status/1453701688087531529

                                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                                        返信
                                                                                                                        #20614[1158]返信
                                                                                                                        める

                                                                                                                          イチえもんさん

                                                                                                                          Q1 21以降の下げ幅が凄いですね 笑

                                                                                                                          にしても理系拗らせてる自分は、この手の縦軸比率が狂った or 0が無いグラフが凄く気になります… 笑

                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                          返信
                                                                                                                          #20615[1159]返信
                                                                                                                          DHL初心者

                                                                                                                            素朴な疑問ですが、ガンプラってどこの国で人気なんですか?
                                                                                                                            中国人にガンダムSEEDが人気と聞いたことはあります。
                                                                                                                            かなり以前のことですが、もともとガンダムはストーリーが複雑過ぎて欧米では人気ないと聞いたことがあったので。

                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                            返信
                                                                                                                            #20616[1160]返信
                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                              私も調べたこともないので今調べてみました。

                                                                                                                              経済産業省のデータ。
                                                                                                                              https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20180920hitokoto.html

                                                                                                                               

                                                                                                                              2016年のデータなのでかなり古いですが、、

                                                                                                                               

                                                                                                                              BANDAI発表では2021年くらいで海外と国内で売上半々と言っていたような気がします。

                                                                                                                              そしてアジア圏が特に強いとのことをみた気がします。

                                                                                                                              特に最近は中国での人気の上がり方が凄いようですね。

                                                                                                                               

                                                                                                                              欧米圏でもガンダム人気がない訳ではなさそうですが、アジア圏に比べると全然のようですね。ただNetflixなどで日本アニメが観れる環境が整ってきて認知度は上がっているようですね。

                                                                                                                              欧米圏ではそこまで人気がないなら逆に流通量や専門ショップが少ないということになりそうなので、個人きぼで欧米に並行輸出していた人も多いのでは?と思いますね。

                                                                                                                              今回の騒動の流れはこんな感じですね。

                                                                                                                              ・バンダイは縮小する日本市場に注力するより海外に打って出ようと専門店舗を海外に出店していた。

                                                                                                                              ・ちょうどその時期にコロナ流行が被った。

                                                                                                                              ・世界的にステイホームでプラモ需要が拡大+プラモの原料不足で生産力不足が起こった。

                                                                                                                              ・生産物を海外と国内で半々にしていたので日本国内の供給量も下がった。

                                                                                                                              ・それに目を付けた高額転売が増えた。

                                                                                                                              ・中国でも品不足だと思うので日本から中国に流している人もいた。(中国の方が高値で売れる)

                                                                                                                              ・小売店や卸売までもAmazonマケプレで高値を付けて転売し出した。

                                                                                                                              ・バンダイが異例の警告を発した。

                                                                                                                              となっていたようですね。

                                                                                                                              なんにせよメーカー側の転売に対する規制強化は進みそうな風潮になりそうな気がしますので新品メーカー品を扱ってる人は注意ですね。

                                                                                                                               

                                                                                                                               

                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                              返信
                                                                                                                              #20617[1161]返信
                                                                                                                              ZEN

                                                                                                                                基本的にebay等でBANDAI輸出禁止ならamiamiなどの大手はどうなんだろう。
                                                                                                                                amiamiもebayでバッチリBANDAI商品を取り扱っているようだし、、

                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                返信
                                                                                                                                #20618[1162]返信
                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                  サイト調べましたがamiamiというところはかなり大きなサイトのようなですが、さすがにバンダイとしては例外は認めないのではないでしょうか。
                                                                                                                                  卸経由で入荷数を絞ること、あとはeBayやAmazonでの販売を商標権の侵害で訴えてアカウント停止させる、くらいのことはするんじゃないでしょうかねえ。
                                                                                                                                  eBayでBANDAIというタイトル付けて新品を売っていると巻き込まれる可能性ありますので注意ですね。。

                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                  #20630[1163]返信
                                                                                                                                  nono

                                                                                                                                    最近eBayは在庫一括ツールを利用してるセラーの露出制限してるんですかね?
                                                                                                                                    ベテランセラーでも今年からいきなり売上が下がっているというツイートをよく見ます。
                                                                                                                                    その方達の共通点が在庫管理をツールでしているのでは?とふと思いました。

                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                    #20631[1164]返信
                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                      私のとこはeBay売上は順調ですね。昨年とそんなに変わらない感じです。

                                                                                                                                      実際にTrafficでインプレッションが下がっているということなら、考えられることはいくつかあるかもしれませんね。

                                                                                                                                      まずUSではeBayアカウントを作った覚えのない人にeBayから1099-K(USの納税申告書)が送られてきた、という苦情が多く発生してる件でeBayはアカウントの挙動に関してかなりシビアに監視している可能性が高いですね。
                                                                                                                                      これは日本ではあまり伝わってませんが、とてつもない大事件のはずです。eBayは国からきつくお叱りを受けてるはずです。

                                                                                                                                      つまり乗っ取りやなりすましアカウントに対するeBayの警戒がかなりキツくなっていると思います。

                                                                                                                                      私は管理システムについての知識はないのですが、ツールの挙動は一定の規則性があると想定すると、上記の影響でeBayが監視設定をキツくして一括管理ツールの挙動が引っかかっているという可能性もありますね。
                                                                                                                                      これに派生して遠隔での多数の挙動、つまり多数の外注を雇って管理ツールを運用している場合とか。。

                                                                                                                                      他は、年初からのサスペンド多発を考えるとアカウントの採点基準を刷新した可能性もあります。
                                                                                                                                      eBayのアカウントは減点方式ではないかと言われています。そしてペナルティを受けたアカウントは100点には回復しないように設定されているのではないかとも思います。
                                                                                                                                      例えば新規セラーは50点からスタート。1年経過で100点に。そこからポリシー違反を起こすと上限70点までしか上がらない。ベテランセラーは150点。ポリシー違反が続くと上限100点に戻される、、とか。(*上記のことに関しては何の根拠もない私の思い付きです。)

                                                                                                                                      その採点基準で過去のサスペンドやポリシー違反の数をよりシビアに採点するように基準を更新したという可能性もあります。
                                                                                                                                      それで今までは特に正常だったのが、過去の違反などが重く採点し直されて露出制限されてる、、とか。。
                                                                                                                                      ベテランでフィードバック数が多かろうがアカウント評価が悪ければ問答無用という可能性はありますね。

                                                                                                                                      気をつけなくてはいけないのは、eBayもMP始まってだいぶ経つので今まで甘くしていたのを引き締めてくる可能性が大いにあります。最終的にMPの資金保留はPayPalより酷くなる可能性があるのではないでしょうか。。eBayの杜撰さを見てると。。。

                                                                                                                                      あとはウクライナ侵攻の影響でEUの売り上げは激減しているのではないかと思います(注意:私はコロナ以降でEUからの注文を一切受けてないので実体験ではありません)
                                                                                                                                      EU圏のエネルギーのロシア依存度は40%と言われていますので、ウクライナ問題が大きくなり始めた昨年暮れから光熱費が高騰して生活が圧迫されるということが起こってるので買い物は自ずと控える傾向は出ていると思います。
                                                                                                                                      中東やアメリカも原油/シェールオイル算出の引き締めを行なっており、世界的に原油や天然ガスは高値になっているのとEUは脱炭素を強く進めてたのが裏目に出ていますね。EUのエネルギー問題は当分続くのでないかと思いますね、。

                                                                                                                                      上記の考えはほとんど根拠のない思いつきなので、あまり信用しない方が良いかもしれません。悪しからず。。

                                                                                                                                      ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                      #20633[1165]返信
                                                                                                                                      DHL初心者

                                                                                                                                        欧州各国によるロシア航空機への領空閉鎖の動きが相次いでいます。
                                                                                                                                        欧州への北回りの便に支障が出るかもしれませんね。
                                                                                                                                        https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-finland-airspace-idJPKBN2KW0KQ?taid=621babbc3cade000010124aa&utm_campaign=trueAnthem:+Trending+Content&utm_medium=trueAnthem&utm_source=twitter

                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                        #20637[1166]返信
                                                                                                                                        けん

                                                                                                                                          確定申告のためにeBayの販売履歴(手数料やVATの詳細がわかるもの)を入手したいのですが、うまくいきません。
                                                                                                                                          方法をご存知の方がいたらご教授ください。

                                                                                                                                          Seller Hub → Performance→ Sales からだと、1年間の販売額は見れますが、ダウンロードするとなぜか直近1か月分になったり、同じ商品が合算されてしまい、個別取引が確認できません。

                                                                                                                                          Seller HubのReportsからだと2か月分しかダウンロードできないようです。

                                                                                                                                          お力お貸しください。
                                                                                                                                          よろしくお願いします。

                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                          #20638[1167]返信
                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                            けんさん
                                                                                                                                            Payments→Reportsのページからではどうでしょうか。

                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                            #20640[1168]返信
                                                                                                                                            けん

                                                                                                                                              ありがとうございます。

                                                                                                                                              無事ダウンロードできました。
                                                                                                                                              ただ、どうやらその方法でもダウンロードできるのはmanaged payment導入後の取引のみのようです。
                                                                                                                                              paypalのデータと統合することで完成しそうです。
                                                                                                                                              私の場合は8月下旬以降のみでした。

                                                                                                                                              同様の方がいらっしゃった場合のご参考までに。

                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                              #20642[1169]返信
                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                けんさん
                                                                                                                                                ありがとうございます。
                                                                                                                                                おっしゃる通り今年度はMPの実装以前のデータはPayPalになると思います。

                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                #20644[1170]返信
                                                                                                                                                hama

                                                                                                                                                  こんばんは

                                                                                                                                                  先程以下の一文を見て衝撃を受けたのですが

                                                                                                                                                  5. 日本郵政 国際郵便:
                                                                                                                                                  Ship&coに登録されたIOSS番号は、2月23日から日本郵便の通関電子データで有効な番号として使用される予定です。

                                                                                                                                                  https://support.shipandco.com/hc/ja/articles/4402611592729

                                                                                                                                                  ついに日本郵便がIOSS対応したのか!?と個人的に驚いたんですが話題になってない…

                                                                                                                                                  どなたかShip&coやhirogeteみたいな3rdパーティの発送管理ツールでEU圏にIOSS付きで発送した方いないかな?

                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                  #20645[1171]返信
                                                                                                                                                  hama


                                                                                                                                                    リンク先とURLが逆になってしまった

                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                    #20646[1172]返信
                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                      hamaさん

                                                                                                                                                      そちらの話題は下記のトピックで深掘りされておりますのでぜひこちらもご覧ください。

                                                                                                                                                      (VAT) EU/ヨーロッパの付加価値税について

                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                      #20647[1173]返信
                                                                                                                                                      hama

                                                                                                                                                        イチえもんさん

                                                                                                                                                        ありがとうございます。
                                                                                                                                                        確認します。

                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                        #20648[1174]返信
                                                                                                                                                        める

                                                                                                                                                          先日理由不明で商品が返還された件です。

                                                                                                                                                          無事送料返金を受諾していただけました。
                                                                                                                                                          レアケースなのか最初は郵便局窓口も出し渋りしてましたが、リンク先に記載されている文章「返還された理由が記載されていない場合は、差出しの際にお支払いいただいた郵便料金をお返しいたします。」を見せると納得してくれました。

                                                                                                                                                          https://www.post.japanpost.jp/int/question/22.html

                                                                                                                                                          ただ今回あれこれ対応して思ったんですが、返送理由を間違えて記入された場合(例えば宛先不明じゃ無いのに宛先不明として返還、禁制品じゃ無いのに輸入不可)は非常に厄介ですね…

                                                                                                                                                          ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                          #20649[1175]返信
                                                                                                                                                          める

                                                                                                                                                            あ”ぁぁぁぁぁ

                                                                                                                                                            一件落着したと思ったのに、事務所に戻ったらドイツから返送品がぁぁ…
                                                                                                                                                            しかも「通関電子データ未発送」で返還…

                                                                                                                                                            いや、雑誌だよ。印刷物だよ。
                                                                                                                                                            電子化対象外だろうがよぉ……

                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                            #20650[1176]返信
                                                                                                                                                            レイレイ

                                                                                                                                                              >めるさん

                                                                                                                                                              ご報告ありがとうございます!
                                                                                                                                                              なんとそのようなページがあったのですね、これは強い✨
                                                                                                                                                              無事に送料返金となって良かったです(*´꒳`*)

                                                                                                                                                              なのに今度はドイツから…お疲れ様です💦
                                                                                                                                                              これも完全に通関電子データ対象外なのにやってくれやがりましたねドイツ…

                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                              #20677[1177]返信
                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                ガンプラの小売店と問屋の高額転売問題の続き。

                                                                                                                                                                ガンプラ売り場が元のあるべき姿に。
                                                                                                                                                                バンダイからの警告があって問屋は高額転売用の在庫を流し出したとの見方。。闇が深い。

                                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                #20685[1178]返信
                                                                                                                                                                トリトゲ

                                                                                                                                                                  遅ればせながら確定申告の準備を始めたのですが、皆さんはもう申告を終えられましたか?

                                                                                                                                                                  去年まではPayPalのデータをMoneyForwardで自動取得できたので楽だったのですが、eBay Managed Payments になって以降の仕訳作業をどうしたものか、戸惑っています。
                                                                                                                                                                  Payments→ReportsのページからファイルをDLしてみたものの、この内容を手作業で一つ一つ入力していく形になるのでしょうか?😰

                                                                                                                                                                  皆さん、そんな面倒なことをされているのかなーと疑問に思ったので、書き込みさせてもらいました。
                                                                                                                                                                  もし何か良い方法がありましたら、お知恵をお貸しください。m(_ _)m

                                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                  #20686[1179]返信
                                                                                                                                                                  サム

                                                                                                                                                                    トリトゲさん、こんばんは

                                                                                                                                                                    確定申告大変ですよね汗汗

                                                                                                                                                                    顧問税理士さんはいらっしゃいますか?

                                                                                                                                                                    税務署とかに行くと詳しく教えてくれると思います。

                                                                                                                                                                    SNSで調べると結局は皆さん専門家に相談されてるので汗

                                                                                                                                                                    大変ですが頑張りましょう^^

                                                                                                                                                                    ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                    #20688[1180]返信
                                                                                                                                                                    wooty

                                                                                                                                                                      僕は、MFクラウドというサービスを使っているのですが、PayoneerからダウンロードしたファイルをMFクラウドの仕訳インポートデータの形式にエクセルで加工しアップロードしています。どのような会計ソフトを使っていても、アプロードのインターフェースはあると思うので、調べてみてはいかがでしょうか?手で入力できる量なら、力づくという手もありますが。

                                                                                                                                                                      ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                      #20691[1181]返信
                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                        メルカリの規約改定があるんですね。

                                                                                                                                                                        弊社は、100万円を超過するメルペイ残高を有するユーザーに対し、弊社が相当と認める方法により出金等を要請できるものとし、ユーザーは当該要請に従うものとします。

                                                                                                                                                                        金融庁などから警告や指摘があったのでしょうね?
                                                                                                                                                                        どれくらいの規模感かわかりませんが、銀行は預金残高が増えて嬉しいしょうねえ。

                                                                                                                                                                        今までメルペイ残高が帳簿上でどういった扱いをしてたのか知りませんが、少なくとも100億とか1000億円規模で常に手元にあったものがだいぶ減るんじゃないでしょうか。まあメルカリにとってはダメージが大きそうですね。今後サービス改悪するかもしれませんね。

                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                        #20696[1182]返信
                                                                                                                                                                        トリトゲ

                                                                                                                                                                          サムさん、wootyさん、ご回答ありがとうございます!

                                                                                                                                                                          私はいつも税理士と契約せず、一人で確定申告しています。
                                                                                                                                                                          今年も何とか一人でやってみます。😅

                                                                                                                                                                          wootyさんのように、私もMFクラウドを使ってみようと思います。
                                                                                                                                                                          payoneerでは個別の取り引きデータが取得できないので、eBayのTransaction Report と Tax Inovice の内容をエクセルで加工して、MFクラウドでインポートしてみようと思います。
                                                                                                                                                                          うまいこといったら、また報告します。(*’-‘)ゞ

                                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                          #20702[1183]返信
                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                            トリトゲさん
                                                                                                                                                                            確定申告についての話題が伸びてきましたし、他の方の参考になると思いますので、改めてトピックを立てさせていただきました。

                                                                                                                                                                            こちらのトピックをご利用ください。

                                                                                                                                                                            ebay輸出の確定申告 /仕分け/帳簿/マネージドペイメント

                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                            #20703[1184]返信
                                                                                                                                                                            トリトゲ

                                                                                                                                                                              イチえもんさん
                                                                                                                                                                              ありがとうございます。( ᴗ̤ .̮ ᴗ̤)

                                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                              #20727[1185]返信
                                                                                                                                                                              ユアローン

                                                                                                                                                                                こんにちは。
                                                                                                                                                                                こちらのトピでよいのかわからないのですが、初めて投稿させていただきます。ebay初心者です。

                                                                                                                                                                                Fedexの通関検査で荷物が止まりました。
                                                                                                                                                                                直取のリピーターさん宛の荷物で、中身は主にぬいぐるみや雑貨などです。
                                                                                                                                                                                今まではEMSを利用していて特に問題なかったのですが、EMSが遅延しているので(US/UT宛)、今回はFedexで送りました。
                                                                                                                                                                                数量が多かったのでFedex Pak4個口で発送。送料合わせて$840くらいでした。
                                                                                                                                                                                やはり$800以上なので関税対象になり止まってしまったのでしょうか?(今までで$800以上の販売歴がありません)
                                                                                                                                                                                HSコードは記載していませんでした。
                                                                                                                                                                                アメリカから直接メールが届いていて、内容品の詳細、原産国、製造会社など報告するように記載されていました。

                                                                                                                                                                                つい先日別件で、フライパンがFDAに引っ掛かり、やはりインボイスに商品の詳細を記載して提出したところです。提出後は無事通関しました。

                                                                                                                                                                                今回は商品が30種類近くあり、原産国も中国やベトナムもあるので製造会社までは全て調べられないと思います。製造会社ではなく販売会社の記載では通らないのでしょうか…

                                                                                                                                                                                前回のフライパンの時は、インボイスで詳細を提出しないと荷物がこちらの送料もちで返却されると言われました(T_T)
                                                                                                                                                                                月曜日にFedexに詳細を確認するつもりですが、おそらくインボイスは提出しなければならないのではないかと困っています。

                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                #20728[1186]返信
                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                  >ユアローンさん

                                                                                                                                                                                  Fedex Pak4個口で発送したのに4つとも税関で止められたなら、800ドル超過で関税がかかる可能性がありますね。

                                                                                                                                                                                  そして内容品の詳細を確認するメールがきているなら「ぬいぐるみや雑貨」が子供向けの商品が引っかかった可能性があるかもしれません。雑貨がどのようなものかによりますが。。

                                                                                                                                                                                  ボールペン、インク、食器類、子供向けおもちゃなどなら怪しいですね。

                                                                                                                                                                                  FedExはそういった内容のものをランダムで税関で止めるようです。

                                                                                                                                                                                  多くの場合は外箱を開封せず、つまり実物の品物を確認していない状態で詳細確認メールを送ってきます。(開封すると破損の責任が発生するとかあるのでしょうか…??)

                                                                                                                                                                                  製造会社ではなく販売会社の記載では通らないのでしょうか…

                                                                                                                                                                                  個人的には製造会社がわからないのであれば販売会社で書いて通そうとすると思いますね。ラベルなどない中古品で原産国などわからなければとりあえず中国と書いておくとか。。

                                                                                                                                                                                  FedExのサポートに連絡して相談しきちんと対応すれば、大概のものは禁輸品でなければ通ると思いますよ。

                                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                  #20730[1187]返信
                                                                                                                                                                                  ユアローン

                                                                                                                                                                                    イチえもんさん

                                                                                                                                                                                    ご返信ありがとうございます!

                                                                                                                                                                                    ボールペン、インク、食器類、子供向けおもちゃなどなら怪しいですね。

                                                                                                                                                                                    ぬいぐるみが多くあとはメモパッドやカードホルダー、バッグなどなので怪しい品物はないと思います。やはり開封はしていないのですね。見てもらえれば怪しくないとすぐわかると思うのですが。

                                                                                                                                                                                    やはり合計で$800以上だからでしょうか。4個とも止まっています。送料で$100以上はかかっているのですが。

                                                                                                                                                                                    FedExのサポートに連絡して相談しきちんと対応すれば、大概のものは禁輸品でなければ通ると思いますよ。

                                                                                                                                                                                    ありがとうございます。少し安心しました。休み明けにサポートに連絡してきちんと対応したいと思います!

                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                    #20734[1188]返信
                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                      ユアローンさん
                                                                                                                                                                                      このトピックは他の方の参考になると思いますので、目立つように改めて新規でトピックを立てさせていただきますので、続きは下記のトピックでお願いします(^ ^)

                                                                                                                                                                                      Fedexアメリカ宛 税関の通関検査で荷物が止められた

                                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                      #20740[1189]返信
                                                                                                                                                                                      ヨウスケ

                                                                                                                                                                                        こんにちは、スマホからeBayの商品ページを開けない状態になりました^^;

                                                                                                                                                                                        (昨日までは問題無かったのですが・・・)

                                                                                                                                                                                        画像のように「リストは削除されたか、このアイテムは利用できません。正しいアイテム番号を入力して下さい。90日以上前に終了したリストは表示できなくなります。」といったエラーページが表示されます。

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        昨日出品したばかりのアイテムも同じエラーに・・・・。

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        他のセラー様のアイテムページも同様に全てエラー画面が表示されます^^;;

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        設定など変えても改善しません(この間に2件程注文が来てました、USAと、クェートから。)

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        PCからは普通にアクセスできますし、問題は無いようです。

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        ロシアの紛争問題で、最近アクセス件数も減ったのかなぁ・・・、購買意欲もそりゃぁ減りますよね・・・・と考えていたのですが、スマホから購入出来なくなってるとしたら、注文そりゃ減りますよね><

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        同じような現象の方はいらっしゃいますでしょうか?(私のiPhoneだけだと、良いのですが・・・・・、機種変えたかったので^^;)

                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                        #20741[1190]返信
                                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                          ヨウスケさん
                                                                                                                                                                                          取り急ぎですが、私のiPhoneのeBayアプリからとsafariブラウザで自分の商品ページを確認できました。
                                                                                                                                                                                          一昨日くらいからeBayでエラーが出ているらしいのでその影響かもしれませんね。

                                                                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                          #20743[1191]返信
                                                                                                                                                                                          ヨウスケ

                                                                                                                                                                                            イチえもんさん、ありがとうございます^^

                                                                                                                                                                                            本日の10時位から、今になっても改善されません^^; chromeとfirefoxでエラーが出ます・・・。

                                                                                                                                                                                            そういえば、safari試してみて無かったので、今試してみました。

                                                                                                                                                                                            普通に表示されました^^;;;;

                                                                                                                                                                                            お騒がせしました><

                                                                                                                                                                                            eBayの不調は、やっぱり紛争とかの影響が大きいのかな・・・・

                                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                            #20745[1192]返信
                                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                              参考記事 2022/2/23

                                                                                                                                                                                              eBay Sales, Buyers, Sellers Drop in Q4, But Revenue Grows 5%

                                                                                                                                                                                              要約:

                                                                                                                                                                                              eBayの四半期報告では

                                                                                                                                                                                              eBayでの総売上額は10%ダウンしたけど、eBayの収益は5%アップした。

                                                                                                                                                                                              アクティブバイヤーは9%減少、アクティブセラーは8%減少。
                                                                                                                                                                                              *過去1年間に1度でも取引した人をアクティブと定義。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              コロナ特需が終了したのでeBay上のユーザーは減少して取引額も減少するのはわかるけど、それなのにeBay運営の収益が増えてるってことはeBay運営だけが儲けてる、ってことになりますね。

                                                                                                                                                                                              手数料をガンガン上げて自分たちだけ儲けようとしているのが見えます。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              今年も3月からほとんど全てのカテゴリのFVFが2.5%上がりました。
                                                                                                                                                                                              *11.7%→12.0%。数字は0.3%、比率にして2.5%値上げ。

                                                                                                                                                                                              来る5月からPromoted Listingsは今まで商品だけだったのがSales Taxと送料にもかかるようになります。

                                                                                                                                                                                              その手数料のアップ時期に合わせて変な手数料還元キャンペーンみたいなのをよくやってます。。。目眩しですね。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              eBay経営者たちはeBayを食い潰すつもりかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                              そうなると、たとえベテランセラーでも引き際を考えたり危機感を持って、新たなサイトや販売の場などの情報に目を向けておいて移動する準備もしておかないといけませんね。早め早めで。

                                                                                                                                                                                              ★ 7 ニャア!
                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                              #20747[1193]返信
                                                                                                                                                                                              DHL初心者

                                                                                                                                                                                                イチえもんさん情報ありがとうございます。
                                                                                                                                                                                                eBayは無限に改悪していきますね。ウクライナ情勢の先行きが見えないのに…
                                                                                                                                                                                                楽天も改悪が止まらないので、離れる日本人セラーも増えるかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                                #20749[1194]返信
                                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                  DHL初心者さん
                                                                                                                                                                                                  eBayや楽天などのショッピングサイトはセラーがいて成り立ってるのにセラーを軽く見過ぎて増長してますね。
                                                                                                                                                                                                  手数料を収益源とするeBayにとってセラーは客だと言うこと忘れてるんじゃないかな。。

                                                                                                                                                                                                  ★ 4 ニャア!