当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには2,684件の返信、2人の参加者があり、最後ににゃにより2023-09-24 at 20:05に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは2年、 5ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが2年、 5ヶ月前に変更しました。
      ★ 2 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 1,201 - 1,300件目 (全2,683件中)
    • 投稿者
      返信
    • #20796[1202]返信
      める

        DHL初心者さん

        昨日ベルギー宛に荷物出したばっかりなんですよね〜
        また帰ってくるのかなあ…(´;Д;`)

        ★ ニャア
        返信
        #20799[1203]返信
        トヨ

          ebayでのSEOについてBad Buyer Experienceなるものが最近に適応されているようですね。

          ・商品が届かない
          ・商品が説明と違う
          ・在庫切れキャンセル
          ・ニュートラル/ネガティブフィードバック

          これらの数でebayで検索時のSEOが低くされるみたいです。

          ★ ニャア
          返信
          #20800[1204]返信
          DHL初心者

            めるさん
            実は昨日ドイツに送った荷物について郵便局と話しました。
            「分からない」という爽やかな回答でした。
            行けるかもしれないし、戻ってくる可能性もあり得ると。
            半年ほど前ですが、発送停止前日にイスラエルに送った荷物は発送費出来ました。

            ★ ニャア
            返信
            #20801[1205]返信
            イチえもんイチえもん

              トヨさん
              情報ありがとうございます。
              なんか今年あたりから「感触」が変わってきた気がしたのはその評価方法変更の影響だったのかもしれません。
              私自身としては売上が好調ではあります、今のとこ。。でも怖いですね。

              ★ ニャア
              返信
              #20803[1206]返信
              レイレイ

                > DHL初心者さん

                なお、この度のドイツおよびボスニア・ヘルツェゴビナ宛ての引き受け停止対象郵便物は返送せず、残余の輸送力にて発送いたします。

                引用元 : 一部の国際郵便物の引受停止について (2022年3月8日)

                とあるので、他の国と比べたらドイツ宛は発送される可能性が高め?のようです。
                とはいえ飛行機に乗り切らなかったら返送になるので局員さんは「分からない」という回答だったのかもしれませんね。

                ★ ニャア
                返信
                #20805[1207]返信
                にゃ

                  ドイツは発送をする予定となっていますが、それがいつごろになるかは予測できない。

                  UKは3月3日にはすでに止まっていたようで、3日に出したものは引き渡しされていない状態で国内に留まっている。

                  国内にある荷物については今日から返送開始となるが、出荷人の手元に荷物が戻る期日については不明とのことでした。

                  2月28日にオーストリアに発送した荷物は、今日になってオーストリアに到着しました。

                  日本での最終処理が3月2日なので、3月3日以降は返送となる可能性が高いかもしれません。

                  ★ ニャア
                  返信
                  #20807[1208]返信
                  DHL初心者

                    レイさん、にゃさん 情報ありがとうございます。
                    3月3日にフランス向けに出した物はダメかもしれませんね(泣)

                    ★ 2 ニャア!
                    返信
                    #20809[1209]返信
                    イチえもんイチえもん

                      eBayサイトでエラー。。
                      upstream connect error or disconnect/reset before headers. reset reason: overflowって表示。

                      一時的に改善したりまたエラー出たり。

                      ★ ニャア
                      返信
                      #20811[1210]返信
                      にゃ

                        昨晩から発生しています。

                        おそらくバイヤーにも発生していると思われます。

                        ★ ニャア
                        返信
                        #20819[1211]返信
                        イチえもんイチえもん

                          3月下旬にeBayの商品ページのリニューアルがあるようですね。


                          Improving your Store’s presence on the View Item page and across eBay

                          抜粋

                          ①You’ll soon see a Store category module with your logo and top categories displayed on your View Item pages.
                          ②Enhanced search functionality will make it easier for buyers to find your Store.
                          ③You’ll be able to send your Store newsletters to specific buyer groups.
                          ④Additionally, sellers could previously add a frame with Store information around a listings’ description on desktop. We’re removing this listing frame, and most of its features will move to other places on the View Item page as part of these updates.

                          ①商品ページにロゴとトップカテゴリが表示される
                          ②バイヤーが検索でストアを見つけやすくなる
                          ③特定のバイヤーグループにニュースレターを送信できるようになる
                          ④PCサイト上の商品ページのディスクリプションにリストフレームを追加できていたが、それがなくなり商品ページの他の箇所に表示される

                          ④が分かりにくいので情報詳細

                          ストアのカテゴリやロゴの表示など、その機能のほとんどは、上記の更新の一環として[アイテムの表示]ページの他の場所に移動され、プラットフォーム間で利用できるようになり、ストアとのエンゲージメントを促進できるようになります。


                          ④がやっぱりよくわからんなあ。まあ実装されてのお楽しみということで。

                          ★ 1 ニャア!
                          返信
                          #20821[1212]返信
                          レイレイ


                            引用元 : DHL、777F貨物機を6機追加発注 28機に

                            DHLが貨物機をさらに増やしたようですね。
                            ウクライナの件は想定外だったかもですがそれでも国際郵便は今後も不安定な状態が続くと見込んでということなのかな。

                            がんばれ貨物便、応援してるよDHL✨

                            ★ ニャア
                            返信
                            #20828[1214]返信
                            トンボ

                              eBayの日本人セラーが7000人越えとツイートしてる人がいました。
                              以前は5000人くらいだったそうなのでかなり増えているみたいですね。
                              緊急事態宣言や蔓延防止策で働き口が減ってeBay輸出で稼ごうという人が増えているのでしょうか?

                              ★ ニャア
                              返信
                              #20830[1215]返信
                              イチえもんイチえもん

                                無在庫に対する取り締まりが厳しくなってきたり、今回の日本郵便のEU圏への引受停止もありましたし、ほぼほぼアメリカ一択になってきて市場は縮小してきてるので、eBayの日本人セラーは減っているのかと思ったらそうでもないのですね。
                                新規のセラー、参入数が多いということでしょうかねえ。。

                                ★ ニャア
                                返信
                                #20834[1217]返信
                                レイレイ

                                  >※さん

                                  こんにちは。
                                  取り急ぎこちらのコメントだけ失礼します。

                                  ※さんの最初のコメントはおそらく私宛ですよね。
                                  申し訳ありませんが現在仕事中の為すぐにお返事することはできません。
                                  お返事は改めて本日3月10日の夜20:00〜3月11日朝4:00の間ににさせていただきます。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  #20836[1218]返信

                                    仮にイチえもんさんの考えを知れたとして、※さんの何が満たされるのか。
                                    意見を脅迫する感じが日本の物流を応援しないことより謎です。

                                    ★ ニャア
                                    返信
                                    #20842[1217]返信
                                    梅屋敷

                                      スルー検定実施中

                                      ★ ニャア
                                      返信
                                      #20843[1218]返信
                                      レイレイ

                                        >※さん

                                        申し訳ありません、私ではなく他の方へ失礼と思われるコメントがあった為イチえもんと私で相談し本来は行わないのですが例外として今回の一連のコメントを閉じさせていただきました。

                                        ただ最初いただいたコメント等、私宛にいただいたコメントに対しては誹謗中傷や悪意のある批判とまでは感じていませんので私の見解に関しては先ほど予告していた時間にお返事のコメントをさせていただきます。

                                        ★ ニャア
                                        返信
                                        #20845[1219]返信
                                        イチえもんイチえもん

                                          eBayのSold通知メールが遅れていると言う情報があります。ご注意あれ。

                                          VERY LONG Item Sold Email Delays
                                          アメリカ時間 03-09-2022 03:30 AMの情報

                                          Google翻訳
                                          最近、アイテムが販売されてから電子メール通知を受け取るまでに非常に長い遅延が発生している人はいますか? 私は昨日これに気づき始めました。 昨日は30〜45分遅れ、昨夜の売り上げは3時間以上遅れました。 以前は、購入から1分ほどでメールが届きました。 電子メールのタイムスタンプを[出荷待ちの注文の管理]ページにリストされている販売時間と比較しているため、これは私のシステムではありません。

                                           

                                          Delayed Notifications Yesterday and Today
                                          ‎アメリカ時間 03-09-2022 03:30 AM

                                          Google翻訳
                                          eBay、すべての電子メール通知が遅れている理由をチェックしてください。 私は他の売り手と話をしました、そして彼らもそれを経験しています。 昨日いくつかのアイテムをリストしましたが、確認メールが届くまでに数時間かかりましたが、今朝まで届かないものもありました。 また、今朝非常に早い時間に注文がありましたが、まだ電子メール通知を受け取っていません。注文ページを確認していなかったら、私は知りませんでした。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #20846[1220]返信
                                          ヨウスケ

                                            こんにちは、イチえもんさん^^

                                            iOSのアプデの情報ありがとうございます!

                                            eBayのサーバー自体が問題なんですかね?今日で10日経っているんですが・・・・^^;

                                            楽天EdyのチャージがIE(インターネットエクスプローラー、使っている人今だと殆どいない気がしますが・・・)でしか出来ないので、チャージしてなんとなくeBayページ見てみたのですが、iPhoneと同じエラーがでました^^;;

                                            出品アイテムは見れるのですが、アイテムをクリックするとエラーが出て商品ページが見れない感じです。

                                             

                                            クリックしたアイテム全てダメでした><

                                             

                                            ブラウザの問題なんですかね・・・・、IEはあまり気になりませんがスマホでアクセスできないとなるとヤバい気がします><

                                             

                                            それとも、アメリカの人の殆どはIE使ってる!?

                                             

                                            エラーが出た日から、売り上げがかなりひどいです・・・・、平均500USD位は毎日売り上げがありました(1000USD超えるのが週に2回位)昨日は、200USD、今日は42USDです^^;;

                                            アメリカからの注文がほぼ無いです・・・・リピーターのお客様だけ、少ない注文件数もヨーロッパから。

                                             

                                            私のアカウントだけSold通知メールが一週間くらい遅れてると良いのですが・・・。(それも困りますが^^;)

                                            ★ ニャア
                                            返信
                                            #20847[1221]返信
                                            ヨウスケ

                                              トヨさん、こんにちは^^

                                              「Bad Buyer Experience」なんて導入されているんですね!

                                              最近のアクセス減少はこの影響かも・・・・。

                                              1月以降利用していませんが、「船便」で発送したアイテムで「アイテムを受け取っていない」と今月3件ケースが開かれました。

                                              「3~4か月以上届かないと思いますけど大丈夫ですか?」と伝えて了承された物のみ出荷しましたが・・・・。

                                              出荷後「2か月だけ待つ」とかメッセージが来たので、ケース開いた時点で即返金しました。

                                              ・商品が届かない

                                              3件目の返金からアクセスがかなり減りました。

                                              ・商品が説明と違う

                                              現物送っているので問題になったことはほぼ無いです。(USEDとして販売して、Newだと思ったとかよくわからない事を言われたことは有ります。)

                                              ・在庫切れキャンセル

                                              したことないです^^;

                                              ・ニュートラル/ネガティブフィードバック

                                              一年以上0件です。

                                              これらの数でebayで検索時のSEOが低くされるみたいです。

                                              船便で届いたという連絡は100%ありません・・・・・、10件程利用しましたが辞めとけばよかったです^^;;

                                              ★ 1 ニャア!
                                              返信
                                              #20848[1222]返信
                                              イチえもんイチえもん

                                                ヨウスケさん
                                                たぶんまだebayのシステムエラーがいたるところで出てるんだと思います。。。
                                                私もその画像のエラーが昨日の深夜に一度出ました。

                                                3月末のeBay商品ページの仕様変更の工事の影響でのエラーとかですかねえ。スマホとかPCのプラットフォーム間で商品ページの共通性を持たせるみたい仕様にするらしいです。
                                                サイトがエラーだらけだと売れるもんも売れないですね。。

                                                ★ ニャア
                                                返信
                                                #20849[1223]返信
                                                イチえもんイチえもん

                                                  ヨウスケさん
                                                  私もこれらのBad Buyer Experienceとか言うの、感触はありますね。
                                                  ポジティブが複数入ったら売れ行きが急に上がったような、、気のせいかと思っていたのですが。。。
                                                  これがeBay内のSEO露出評価変更だとすると、ちょっとその感度が高すぎる気がします。

                                                  プラスの影響が大きいならばマイナスの影響も大きい、となるならちょっと良い悪いの振り幅が大きすぎ?と思います。
                                                  ヨウスケさんのケースで未着3件とかなら普通にあり得ることなのに…

                                                  eBay的にはセラーにSNSで外部から客連れてこいって意味合いも含ませてる気がします。

                                                  ★ ニャア
                                                  返信
                                                  #20850[1224]返信
                                                  ヨウスケ

                                                    こんばんは、イチえもんさん^^

                                                    ご返信ありがとうございます!

                                                    イチえもんさんの環境でもエラー画像出たんですね^^;

                                                    ブラウザの設定とかで解決出来なさそうなのが核心的になって気持ち的に助かります^^
                                                    (売り上げ的には大変ですが^^;;)

                                                    興味が有ってクリックしても「この商品は現在利用できません。」なんて表示されたら、買う気も失せちゃいますよね><

                                                    とりあえず、8月から貯まったクレカのポイントが20万円位あったので在庫保管用に借りている倉庫の固定費に充てることにして3月末まで様子見しかないですかね・・・・、改善しなかったらどうしよ・・・・、在庫を国内Amazonで売っても同じくらい利益出るのですが還付金を考えるとeBayで売りたい^^;

                                                    eパケットが利用できていた時だと、未着が月に3件位は有った感じで多いとはそれほど感じませんよね、1%いかないくらいの割合ですし・・・。

                                                    courierを利用してからは、未着は2~3か月に1件あるか無いかくらいなので、3件でも多いのかな・・・?

                                                    フィードバックは言われるまで気が付きませんでした、たしかに一日に10件とか入ると売り上げも多い感じがします^^

                                                    フィードバック依頼なんてしようとも思っていませんでしたが、影響が大きいなら依頼に時間を割くのも有効的になっていくかもしれませんね^^;

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    #20851[1225]返信
                                                    イチえもんイチえもん

                                                      フィードバック依頼なんてしようとも思っていませんでしたが、影響が大きいなら依頼に時間を割くのも有効的になっていくかもしれませんね^^;

                                                      手っ取り早いのはその方法ですね。
                                                      個人的には結構、実感があるんですよね〜まとめ買いのポジティブが10件とか20件一気に入った後の売れ行きアップって。。

                                                      ebayのエラーは流石に3月末までには改善してると願いたいものです。。。

                                                      ★ ニャア
                                                      返信
                                                      #20852[1226]返信
                                                      ヨウスケ

                                                        USeBayカスタマーにエラー画面のスクリーンショットを撮って(画像はレンタルサーバーにアップロードしてURLを添付しました。)問い合わせしてみました。

                                                        「eBayはこのようなスマホからのエラーが発生しているのを把握していますか?」

                                                        「また、改善する予定はありますか?」

                                                        5分ほどで返信が来ました(対応早いな!!)

                                                        カスタマー
                                                        「画像が確認できないから、ストア登録しているemailにメッセージ送ったから、添付してまた返信して!thank you!」

                                                        URL送ってるのに・・・・((+_+))

                                                        回答が来ましたら共有したいと思います^^

                                                        ★ ニャア
                                                        返信
                                                        #20853[1227]返信
                                                        レイレイ

                                                          >※さん

                                                          お待たせしました。
                                                          もうこのコメントを見ていらっしゃるかは分かりませんが元々お返事しますとの約束はしていたので一方的になってしまいますがこちらに書かせていただきます。

                                                          本日のお昼の一連の流れをご存じない方には何が何やらな状態とは思いますが、ここに長文を記すことお許しください。


                                                          今回※さんから、おそらく私が「応援してるよDHL」と書いたことに対し
                                                          >なぜ日本人が日本の物流の応援しないのか、
                                                          >なぜ日本人が日本の郵便を非難するのか。
                                                          とコメントをいただいたことに関しての私個人の意見は下記です。

                                                           

                                                          私は今と変わらず将来も日本に住んでいたいと思っていますので、出来ることなら日本企業には頑張ってほしいですし、応援したいという※さんのお気持ちは理解できると思います。
                                                          私個人の行動としては本はAmaz○nではなく町の本屋さんで直接買うようにしたりしています。

                                                           

                                                          しかし仕事として物流を利用する以上「日本郵便を応援したいから配達に何日かかるか分からないけれど日本郵便を使う」ことは出来ません。それは話が別です。
                                                          コロナ以降国際郵便の物流が不安定になったことは※さんもご存知のことと思います。
                                                          うちではコロナ前までは国際郵便を利用していましたが、コロナ以降の国際郵便の物流の不安定さはお客様に商品を送る上で不安要素が大きすぎます。

                                                           

                                                          うちは海外のお客様に商品を販売していますが、商品を販売している以上
                                                          「お客様が購入されたお品物をお客様の手元に常識の日程の範囲内で無事に届ける」
                                                          ことを最優先に考えます。

                                                          その中で今安定してお届けできる方法は何かと考えた時、あくまでも私個人の考えとしては国際郵便は不安定すぎてその条件に合いません。
                                                          (台湾などの一部アジアだとまだ安定しているので利用していますが)

                                                          それに加え法人・大口契約以外の個人は未だにヨーロッパのIOSSに対応していないことなど論外です。日本郵便自ら個人は送るなと言っているのと同義です。

                                                           

                                                          そして、うちは日本郵便を応援する為に荷物を海外に送っているわけではありません。
                                                          荷物を海外に送る為にコロナ前は国際郵便、コロナ以降は安定して配達してくれるDHL・FedExを利用しているのです。

                                                          日本でDHLやFedExのような企業があれば選択肢に入ったかもしれませんが…
                                                          日本企業のヤマト国際宅急便は手間がかかりすぎで毎日の利用となると厳しいですし、UGXは高すぎます。
                                                          (そもそも日本郵便のUGXも結局はFedExのシステム使ってますけどね。)

                                                          ※さんのコメントで『日本人は日本の物流システムを応援するべき』とありましたが、それは「日本人だから無条件で日本企業を応援するべき」という意味で言われているのであれば私には無理です。
                                                          私は某SNSでお金を配っている社長のような財力は持ち合わせておりませんので、最低限でも応援(お金を支払うことを)したくなる企業でないと応援出来ません。

                                                          とはいえ※さんが日本企業を応援されることを否定する気は全くありません。
                                                          人それぞれ考え方は違いますし、自分の考えを他人に強要することは好きではありませんので。

                                                           

                                                          以上が私の意見です。


                                                          最後になりましたが「また無反応でしょうか?」とありましたので、過去トピから※さんのお名前を探しましたが見つけることができませんでした。

                                                          もしかして?と思ったトピックが1つだけありましたが、まずお名前違いますし、その時の方はこちらの都合を全く考えずわざわざ煽っていらっしゃった為、昼の忙しい時間帯の時に仕事の手をわざわざ止めてコメントして差し上げたのでその方からは無反応と言われる筋合いはありませんし…

                                                          他サイトとお間違いになられているのではないでしょうか?

                                                          ★ 10 ニャア!
                                                          返信
                                                          #20854[1228]返信
                                                          にゃ

                                                            ヨウスケさん

                                                            おそらくですが、ebayのカスタマサポートはebay以外のURLリンクのクリックは禁止されています。

                                                            これはシステムを守るためのルールです。

                                                            なので、画像を添付して送る必要があります。

                                                            ★ 1 ニャア!
                                                            返信
                                                            #20855[1229]返信
                                                            はぐれセラー

                                                              日本郵便は自社の飛行機を持っていません。
                                                              オーストラリアのトール社を買収した際にも日本→オーストラリア便は民間旅客機の貨物スペースの流用でした。

                                                              トール社を買収したはいいけど、巨額の赤字で破格値で売る始末でした。
                                                              日本郵便が自社の飛行機を持っており世界に拠点が有れば日本郵便を使う選択肢もあり得ます。

                                                              しかし現実の日本郵便は何も持っていないのです。
                                                              ちなみにDHLはドイツの郵便局の子会社です。
                                                              日本郵便もDHLをお手本にしたであろうが、オーストラリアのトール社ひとつ活かすことが出来ませんでした。

                                                              郵便局は保険業務も全社規模で詐欺行為を働き、買収した多くの事業は大赤字。
                                                              こんな無能集団を手放しで応援できる気にはなりません。

                                                              我々日本人セラーは、世界中を日本好きで増やす事も裏メニューにしています。
                                                              日本復活の望みを持って越境ECをしています。
                                                              そして当方は特にバイヤーを騙して販売している無在庫セラー供を蛇蝎の如く嫌っています。
                                                              日本人の信用を失墜させた輩供だからです。

                                                              日本製品を早く確実に海外のバイヤーに届ける為には、リスクを背負って自社飛行機を持ち、世界各国に拠点を持つクーリエを利用するには当然の事です。

                                                              本日DHLに発送品を破壊されてしまいましたが、補償手続きも速やかに行われました。
                                                              日本郵便が民間旅客機の流用で利鞘を稼ぐだけの状態では応援する気にもなりません。

                                                              頑張れDHL。
                                                              Fedexは値上げが激しいのと紛失をたまにするので、最低限の仕事を頑張れ。
                                                              日本郵便は自社飛行機を買ってから頑張れ。

                                                              ★ 6 ニャア!
                                                              返信
                                                              #20856[1230]返信
                                                              クレア

                                                                おこがましいかもしれませんが、私もはぐれセラーさんがおっしゃるように「世界中を日本好きで増やすこと」に一役買ってるんじゃないかなと思いながら細々と販売を続けています。
                                                                私は元々自分が販売しているジャンルが好きで販売を始めたのですが、リーマンショック以降、趣味でやってるの?と言われるくらい儲けがありません。勿論有在庫セラーなのですが、何しろ場所を取る商品で一軒家も倉庫がわりに借りています。
                                                                それも新品のものではない骨董品みたいなものですから、保管も大変です。
                                                                経費がかかり過ぎて儲けはほとんどありません。
                                                                その代わりもう20年近くお付き合いしているバイヤーさんがたくさんいます。グリーティングカードを送り合ったり誕生日プレゼントを贈りあったり、色々議論することもあるし、コロナでは励ましあったりなかなか良い関係を気づいているなあと思います。日本の良いところも外国の良いところも認め合えるようになったし、今自分の中ではあまり人種とか国とかで分けて見ることがありません。ebayをやっていると、どこの国も人も同じだなあとよく思います。
                                                                長くやっているくせに知らないことだらけですし、私はほとんど日本郵便しか使わないので、応援はしてないけど頑張ってほしいといつも思っています。日本ほど綺麗な状態で荷物を運んでくれる国ってないんじゃないかしらといつもそこは感心しています。
                                                                あと、イチえもんさん、レイさんがこういう場所を作って維持して下さっているご苦労とか本当に感謝しています。
                                                                ありがとうございます。
                                                                また、色々情報を書いてくださる皆さん、本当にありがとうございます。

                                                                ★ 4 ニャア!
                                                                返信
                                                                #20857[1231]返信
                                                                イチえもんイチえもん

                                                                  eBya Vaultとはなんだろうか??

                                                                  本日のeBayのアナウンス


                                                                  Announcing the eBay Vault and What’s Next for Our Marketplace

                                                                  箇所抜粋Google翻訳

                                                                  The Future: Collectibles

                                                                  トレーディングカードと収集品の市場は加速し続けており、eBayはこれらのカテゴリーの最大の取引プラットフォームです。本日のヘッドライン発表は、来四半期に予定されているeBayVaultでした。これは、31,000平方フィートの安全な保管施設であり、トレーディングカードや収集品のデジタルマーケットプレイスであり、高級品への拡大が計画されています。

                                                                   

                                                                  なぜこれがそんなに大きなニュースなのか

                                                                  アイテムがeBayVaultに入ると、顧客は自分の貴重品が安全であり、「即時販売」が可能になることを知っています。多くの顧客はアイテムをボールトに何年も保管しますが、ボールトに入ると、所有権は数秒で売り手から買い手に移ります。アイテムを再認証、再梱包、またはどこにでも発送する必要はありません。これにより、eBayを利用するための新しい方法が解き放たれます。タイトなゲームの最後の数分間に素晴らしい新人がプレーするときに、カードやスポーツの記念品を即座に売買することを想像してみてください。

                                                                   

                                                                  数年以内に、Vaultは最大30億ドルの資産を保有する予定であり、これにより、Vaultは世界最大の非政府資産の店舗の1つになります。 eBayエコシステム内に高価値の在庫を維持することは、誰にとっても素晴らしいことであり、Vaultは、細分化などの他の計画された機能を可能にします。


                                                                  上記を読んだ感じではeBay VaultというのはeBayの施設で高級品を保管するサービスで認証サービスも兼ねてる、と。

                                                                  その商品を売って所有権だけ移転させてeBay Vaultでそのまま保管し続ける、と。

                                                                  そんな感じなのかな?間違ってるかもしれんけど。。

                                                                  ★ ニャア
                                                                  返信
                                                                  #20858[1232]返信
                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                    クレアさん
                                                                    eBayは元々はクレアさんのような方が多く集まる場だったと思います。
                                                                    インターネット上に無限に広がるフリーマケット、世界中のいろんなものが集まるカオスのような場所。
                                                                    今のeBayは全く同じ画像の同じ商品が並んでいるのが目に付くような印象になってしまいました。深掘りすればおもしろいセラーはまだまだいますが。

                                                                    eBayは最近は収集品に力を入れてると自ら言ってますが、高級品や高額スニーカーや高額トレカなどで通貨の代わりに資産として持つことを薦めている印象なので、ちょっと違いますね。

                                                                    クレアさんは固定ファンが多そうなんでeBayと並行して自分のショッピングサイトを運営するのもありだと思います。
                                                                    それだとお友達もこんなショップあるって紹介しやすいと思いますし。何よりクレアさんの信頼を積み上げていけてます。

                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                    返信
                                                                    #20859[1233]返信
                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                      eBay JapanのBad Buyer Experienceの発信についての疑問点。

                                                                      ①TRSなど今までやってたセラー評価基準や今までのebay歴などと絡めずに今のBBEだけピックアップして重要ですよ、と言ってる点。

                                                                      ②今まで検索SEOなどについてはあまり触れられていなかったのにいきなりそういうものの存在を大々的に発信してる点。

                                                                      ③私が軽く探したところでは海外のセラーたちはSNSなどでBBEなんて言葉を使ってる人は見当たらない、つまり日本セラーに対してだけ発信されてる?点。

                                                                      ③についてはeBay Japanだけが独自に発信してるのでは?と怪しんでいます。(真意不明)

                                                                      そう仮定すると、なぜeBay JapanはBBEをピックアップして情報発信するのか?
                                                                      それは日本の無在庫セラーでマナーの悪いバイヤーを脅して怯ませるための情報操作だと思う。つまり自粛しろってことなんだろう。

                                                                      真面目なセラーにとって今回のBBEは良いことであると思う。
                                                                      マナー悪いセラーの検索順位が下げられるので相対的に真面目なセラーがSEO優位になるから。

                                                                      ただ気になるのは、罰を与えるぞと言う権威パワーを使って萎縮させるやり方、これは刑務所や日本の学校のようなやり方だ。
                                                                      海外のセラーに対してBBEについて公表されてないのはセラーを萎縮させるようなやり方は批判が多くなるからか??もしくは特に日本セラーだけがキャンセルやマナーなどがひどいのか??
                                                                      *上記のことは私の妄想で間違いも含まれている可能性があります。

                                                                      ★ 7 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      #20863[1234]返信
                                                                      こんにゃ

                                                                        ③私が軽く探したところでは海外のセラーたちはSNSなどでBBEなんて言葉を使ってる人は見当たらない、つまり日本セラーに対してだけ発信されてる?点。

                                                                        アメリカ本社から「日本人セラーの無在庫をどうにかしろ」とキツく言われたんじゃないかなぁと個人的には思っています。
                                                                        評価1桁でメルカリ画像を使った無在庫とか多いですからねぇ…

                                                                        ★ ニャア
                                                                        返信
                                                                        #20864[1235]返信
                                                                        にゃ

                                                                          Bad Buyer Experienceの考え方というもの自体は以前からあって、基本的にはTransaction defect rateとService Metricsが中心になっていたと思われます。

                                                                          この中のTransaction defect rateが悪化する要因の主なものとしては、在庫切れによる取引のキャンセルと考えられています。

                                                                          Transaction defect rateとService Metricsの数値の悪化はバイヤーの悪い体験ととらえることができるので、Bad Buyer Experienceということにつながっていくのでしょう。

                                                                          ただし、在庫切れによるキャンセルというものは日本だけに限ったものではなく、世界中で発生しています。

                                                                          無在庫による在庫切れという考え方よりも、在庫管理ができていないだらしのないセラーが引き起こす問題と考えられています。

                                                                          今回のアップデートではTransaction defect rateの悪化によりBelow standardに落ちた場合、罰則としてFVFが20%加算となっていたと思います。

                                                                          検索順位でも落とされますし、プロモーテッドリスティングも使えなくなるのでSEOとしてはかなり不利となります。

                                                                           

                                                                          ebay側から見れるものとしては発送の遅れ、到着の遅れ、商品の未着、セラー都合でのリターン、セラー都合でのキャンセル、キャンセル率の増加、フィードバックレートの悪化あたりがバイヤーの悪い体験となります。

                                                                          指標としてはTransaction defect rateとService Metricsで確認できるものが中心です。

                                                                          無在庫での販売という行為についてはバイヤーはそれほど気にしてはおらず、在庫切れや損失を理由とした一方的なキャンセルをバイヤーは問題視しています。

                                                                          最終的に注文した商品が手元に届くのであれば、その経緯についてはどうでもいいというのがバイヤーの考えでしょう。

                                                                          ここ最近では遠隔地を理由としたキャンセル、国際郵便の停止を理由としたキャンセルは確実に増加はしていると思います。

                                                                          これもバイヤーにとっては悪い体験には入ります。

                                                                           

                                                                          ebayジャパンの問題としては、こういった部分に対して広く公表をしないことです。

                                                                          セミナーに申し込んだら教えるというのではなく、事例等を含めてまずは公表をする。

                                                                          そのうえで詳しく確認をしたいセラーに対してセミナーなどで話をするということが正しい方法でしょう。

                                                                          動画を作るなどすれば済むことを部分的に隠して情報を出すため、セラーに不安と混乱を与えていることをebayジャパンは理解できないのだと思います。

                                                                           

                                                                          また、SEOとしてであるのならebayには大きな問題があります。

                                                                          そもそもとして、グーグルの検索・広告表示ではかなり落とされているのがebayです。

                                                                          その対策に費用をかけるのではなく、セラーに対してSNSからの誘導を促すのは決して賢い方法ではありません。

                                                                          必死になって利益をつかもうとしていると批判されるのは当然のことでしょう。

                                                                          ★ 3 ニャア!
                                                                          返信
                                                                          #20870[1236]返信
                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                            Bad Buyer Experienceの考え方というもの自体は以前からあって、基本的にはTransaction defect rateとService Metricsが中心になっていたと思われます。

                                                                            そうですよね。
                                                                            それらは一応はある一定の値を超えるとペナルティ発生となっていたと思うのですが、今回のBBEは付いた瞬間から影響するようになってる説明ですし、実際にFBについては即影響の実感もあります。
                                                                            つまりTransaction defect rateとService MetricsもありながらBBEもあると、、、指標が多過ぎて煩雑でそれらがどう絡んでくるかよくわからないですね・・・

                                                                            ebayジャパンの問題としては、こういった部分に対して広く公表をしないことです。

                                                                            なぜそうなるのでしょうねえ?
                                                                            ルールを広く周知させることに何か問題でもあるのでしょうか?思いつきません。。。

                                                                             

                                                                            グーグルの検索・広告表示ではかなり落とされているのがebayです。

                                                                            Googleの検索結果では全く同じタイトルの商品でも、うちの自社サイトの方が先に出てきますね。

                                                                            というか、そもそもeBayの商品は検索結果に出てきませんね。。

                                                                            少し前までは検索結果に出てきてた記憶があるのですが。。だいぶ前かなあ。。

                                                                            とにかく、それに焦ってeBayはspecificsの必須化を進めたという話を聞きましたが、それでもあまり効果はなかったのでしょうね。

                                                                            今は商品ページのツイートするとspecificsが#付きになるように設定してますね。

                                                                            個人的にはSNSなどのツイート利用での集客は自社サイトtwitterに絞ってます。全く同じ商品のツイートをeBayでも自社サイトでもってのもよくないので。

                                                                            ★ ニャア
                                                                            返信
                                                                            #20872[1237]返信
                                                                            にゃ

                                                                              ebayは外部の広告費を削減したと言われてますね。

                                                                              特にニッチなところをかなりの範囲で切っていて、少ない費用で効果が得られるものが大きく減少したようです。

                                                                              その為、掘り出し物を探している本来ならebayにとって重要なユーザーが離れてしまっています。

                                                                               

                                                                              specificsはebayが資金を投入すれば効果は出ますが、現状は費用で負けているので効果は薄いです。

                                                                              また、ebayに引き込めたとしても、セラーはそこから自分のストアに持っていくのが難しいです。

                                                                              以前はサーチエンジンキーワードがあり、セラーはグーグルからダイレクトにストアに引き込みやすい環境がありました。

                                                                              今は有効なのはUPCかタイトル、モデルぐらいですね。

                                                                              ただ、タイトルでの用途の説明では弱くなっていますね。

                                                                               

                                                                              ebayジャパンはセミナーをやっている自分達に酔っているのではないかと考えてしまうことがあります。

                                                                              情報を制限する事によって優越感を得ていたり、セミナーで話す事でエリートのように振る舞う感じですね。

                                                                              この傾向がコロナで強くなったように感じます。

                                                                               

                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                              返信
                                                                              #20875[1238]返信
                                                                              ヨウスケ

                                                                                にゃさん、こんばんは^^

                                                                                eBayから、返信が有りましてやっぱりメールに返信してくださいと^^;

                                                                                URLだと今は見てくれないみたいですね。

                                                                                ストア登録しているメールアドレスにスクショした画像とitemnumberも念のため記載して送ったら翌日回答が。(サブストアのアドレスからメインストアの画像添付しましたが・・・・間違えました^^;)

                                                                                Thus, I recommend you to please share below details so that we can escalate the issue to concerned team.

                                                                                1.Operating system of the device.
                                                                                2.eBay mobile application version
                                                                                3.Site registration

                                                                                サポートチームに連絡するから、3項目連絡して欲しいとの事でした。

                                                                                直す気が有るかは回答が無かったです・・・( ゚Д゚)

                                                                                1は、iPhoneのchrome&firefoxのバージョンで良いのかな?(最新なんですが・・・。)

                                                                                2では、エラーが今のところ出ないので「問題ない」と。

                                                                                3が、サイト登録??良く分かりません・・・。
                                                                                アカウント特定してるからメール送ってくるんじゃないの??

                                                                                ★ ニャア
                                                                                返信
                                                                                #20876[1239]返信
                                                                                ヨウスケ

                                                                                  なぜ日本人が日本の~~~が気になったので。

                                                                                  私は日本人であることに誇りと劣等感の両方を持って生きています。

                                                                                  サービスは国籍関係なくマストなものを利用するのが当たり前じゃないのでしょうか?

                                                                                  スマホはiPhoneしか買ったことないです、ショップで「日本人ならエクスペリアを使うべきだ」とか言われたら怒ると思います。

                                                                                  ブラウザはたまにオペラを使いますが、ほぼGoogleです。

                                                                                  パソコンのOSも基本Windowsです。

                                                                                  PCの冷却ファンはオーストリアのNoctua以外絶対に買いません!!!

                                                                                  ご質問された方が日本郵便の国際サービス利用された事があるなら、民間の国際宅急便会社と比べて抜きんでた不安定感を感じないのでしょうか?

                                                                                  紛失や未着の確率はもはや王者の風格を覚えます。

                                                                                  海外の方からも、「Japan Post以外で発送してくれるなら買う」とか言われますし・・・・。

                                                                                  日本郵便を応援したくないわけではなく、DHL・フェデックス・UPSのサービスと比べると比較にならない。
                                                                                  (日本郵便って物凄くたくさんの不祥事やってますよね?保険関連は郵便と関係ないと言えないと思いますし、そんな会社を応援しろと?)

                                                                                  誰でも書き込めるからって何でも書いていいわけじゃない。

                                                                                  遺憾です(‘ω’)ノ

                                                                                  ★ ニャア
                                                                                  返信
                                                                                  #20877[1240]返信
                                                                                  ヨウスケ

                                                                                    こんばんは^^

                                                                                    BBEの影響って何日位続くんですかね?

                                                                                    受けたことないですが、eBayの制限期間って、3日、一週間、30日みたいな感じの通知が来ると聞いたことが有るのですが。(BBEは通知自体ない気がしますが。)

                                                                                    未着で返金してから一週間くらいはSEO下げられた状態とかになるのかな~と思って過ごしてました^^;;
                                                                                    (売り上げが24USDとかの日もあって、気が気じゃなかったです。還付金が戻るので少し気が楽でしたが。)

                                                                                    昨晩、以前購入してくれたお客さんに関連商品(商品買うと付いてくるノベルティ、こっちの方が高く売れる。)をまとめたリストを作ってメッセージ送ったら数件即購入して頂けました。

                                                                                    あれ?リストはやっぱり見れる状態?eBayURLからダイレクトにアクセスしたから??

                                                                                    その後、注文が以前に戻った感じで1000USDほどの売り上げでした。

                                                                                    返金からちょうど一週間過ぎました、今日のフィードバックは4件付きました。

                                                                                    BBEの影響だとすると、船便は絶対にNGですね。二度と使わねぇ( ゚Д゚)

                                                                                    印刷物は、今のところ問題になったことが無いのですが、追跡番号の関係から価格が安い物はサブストアで販売するように移行しようと思います。

                                                                                    違う話ですが

                                                                                    USAへの航空便(smallpacket)が利用できなくなって2月位までは、激安販売ストアが結構減った気がしてたのですが、最近、うちのリストを真似して激安販売するストアを見かけます。(元はポケモンカードばかり売ってるストアみたいです。)

                                                                                    eBayって特定のストアは手数料0%になるキャンペーンとかやっているのでしょうか?^^;

                                                                                    もろもろで15%位手数料引かれると思うのですが・・・・。

                                                                                    真似されるのは画像コピーとかじゃないので仕方ないのですが、販売価格が利益が出ると思えない設定です。

                                                                                    ゲームソフトとか、CD、DVD、フィギアって航空便で発送できませんよね?(印刷物扱いにしてばれなきゃOK?)

                                                                                    7年ほどずっと販売しているゲームがあるのですが今だとAmazonで4000円位(メルカリは少し安い価格で取引されています)ゲオとブックオフは更にもう少し安いですが、オンラインで入荷したら在庫が無くなるまでいつも注文しています。7年間ずっと。

                                                                                    駿河屋は買い続けてたら値上がりしちゃいました。

                                                                                    5年前位までは2000円以下だったのに、市場在庫無くなれば価格は高くなりますからね・・・・倉庫に100本くらいはまだありますが。

                                                                                    4000円仕入れで販売価格60USDだと、船便じゃなければ利益出ないはずなんですが・・・・。(到着が遅いとかのフィードバックが複数ありましたが。)

                                                                                    評価集めで売れればいいやと販売してるにしてはコストが高い気もします。

                                                                                    BBEの影響が顕著になって、攻めた発送方法のストアが淘汰されてくれると良いのですが・・・・

                                                                                    ★ ニャア
                                                                                    返信
                                                                                    #20879[1241]返信
                                                                                    レイレイ

                                                                                      >はぐれセラーさん

                                                                                      >頑張れDHL。
                                                                                      Fedexは値上げが激しいのと紛失をたまにするので、最低限の仕事を頑張れ。
                                                                                      日本郵便は自社飛行機を買ってから頑張れ

                                                                                      ああすごくこれ分かります。
                                                                                      そこにFedExはFedEx Ship Managerのエラー全部早く直して心配なく使える状態に最低限どうにかするのを頑張って欲しいも追加させてください(笑)

                                                                                      ヤマトはリースとはいえ自社所有の貨物便ゲットしたので今後頑張って欲しいところです。
                                                                                      参考記事 : 2024年に運航開始 ヤマト「クロネコ貨物機」に見る外資パワーゲームの脅威

                                                                                      ついでに郵便局の不祥事には全国の特定局と呼ばれる局の局長が捨てるはずの切手を着服して○億円を懐にいれてる等の手口を行う犯罪者が1人や2人では無いということも追加しておきたいです☆

                                                                                       

                                                                                      >クレアさん

                                                                                      >イチえもんさん、レイさんがこういう場所を作って維持して下さっているご苦労とか本当に感謝しています。

                                                                                      いえいえ基本的にはここに来て下さる方々が節度を持ってコメントして下さるのでとても助かっていますし有難いです、こちらこそありがとうございますm(_ _)m

                                                                                      日本郵便の現場の方は真面目な方が多く毎回きちんと運んでくださりこのレベルは私は世界一だと本当に思います。
                                                                                      ただ国際郵便の場合日本を出てしまえば相手国の配送レベルになるのでどうしてもレベルがガクンと落ちるんですよね…こちらはただただ普通に運んで欲しいだけなんですけどね…普通ってなんだろう…( ;´꒳`;)

                                                                                       

                                                                                      >ヨウスケさん

                                                                                      >日本郵便を応援したくないわけではなく、DHL・フェデックス・UPSのサービスと比べると比較にならない。

                                                                                      本当に、これ、DHLとFedEx使うようになって感じました。
                                                                                      未着や動かなくなった等の問題があった時の対応が比較するのが失礼なほどにDHLやFedExはすぐに対応して下さいますものね。
                                                                                      送料高いだけあるわーと思ってましたが、今のEMSの値段を見ると嘘だろ…としか(笑)

                                                                                      >「Japan Post以外で発送してくれるなら買う」

                                                                                      そういう方もいらっしゃるのですね!
                                                                                      そう言って下さる方はこちらとしても本当にありがたいです✨
                                                                                      たまに送料高いって言われるので( ; ›ω‹ )

                                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                                      返信
                                                                                      #20881[1242]返信
                                                                                      にゃ

                                                                                        ヨウスケさん

                                                                                        仕入れが4000円、売値が6000円のゲームソフトだと、単品で通常の発送方法だと利益確保は難しいところですね。

                                                                                        ただ、それが全く不可能かと言えば、出来なくもないということになります。

                                                                                        複数の配達先の商品を一つにまとめてアメリカまで発送する。

                                                                                        それをアメリカで個別に分けて、それぞれの住所に配達するという方法です。

                                                                                        ハンドリングタイムも含めて長めに設定する必要はあります。

                                                                                        発送量が重要なポイントとなるため、とにかく数を売ることとなります。

                                                                                        特に低価格・軽量・小型の商品を大量に販売することでコストは下がるので、そういった部分ではゲームソフトは適していると考えられます。

                                                                                        ebay上ではトントンか100円程度のマイナスに見えても、実際には500円程度の利益を確保できる場合もありますよ。

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        #20882[1243]返信
                                                                                        ヨウスケ

                                                                                          にゃさん、こんにちは^^

                                                                                          販売数が多いセラーだと可能だと思うのですが、月に100件程度しか確認できないんですよね^^;;

                                                                                          販売済みアイテム見えなくするのは販売数1だけのリストならEndしてしまえば見れなくなりますが、同じ販売ページで売っているのでそれも考えずらいです・・・・。

                                                                                          USA限定なら、US Amazonの倉庫に送っておいて併売しながら売れたらマルチチャネルサービスで出荷とかも出来ると思いますが、マルチチャネルの出荷手数料って普通に高いので無理だと思うんですよね、IPアドレス複数必要ですが売れたら別アカウントで出荷先をバイヤー住所にして購入とか・・・・?それだと手数料はかなり下がるので。

                                                                                          「ハンドリングタイムも含めて長めに設定する必要はあります。」

                                                                                          そこも不思議なんですよね、全ての商品の発送設定が「Standard Shipping from outside US」なんです、経由させるならエコノミーで設定するのがマストだと思うのですが^^;;

                                                                                          競ってもメリット少なさそうなので静観するつもりです、市場在庫少なくなってるアイテムは特に^^;

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          #20884[1244]返信
                                                                                          にゃ

                                                                                            採算ラインとしては一回の発送で5件分程度です。
                                                                                            配送にかかる時間は10日程度ということになっています。
                                                                                            気になるのでモデルケースでのコストの確認をすることにしました。

                                                                                            基本的には下記のパターンがあります。

                                                                                            ・利益を出す方法がある
                                                                                            ・なんらかの意図がある
                                                                                            ・計算を間違えている
                                                                                            ・ヤケクソ

                                                                                            これに対して

                                                                                            ・方法を追求する
                                                                                            ・意図を探る
                                                                                            ・計算を無視する
                                                                                            ・ヤケクソに付き合う

                                                                                            こちら側のアクションとしてはこのようになります。
                                                                                            出来ること、出来ないこと、やるべきこと、やってはいけないことがあります。

                                                                                            結局は自分のスタイルで利益を出せなければ続けることは出来ません。
                                                                                            目障りではありますが、あまり気にしないことです。
                                                                                            答えがわからないのであれば、それは今ではないという答えです。
                                                                                            考えら時間を休息にあてて、自分のスタイルがブレないようにした方が良い結果につながると思います。

                                                                                            ★ ニャア
                                                                                            返信
                                                                                            #20886[1245]返信
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              eBayは支払い不能のエラーが出てるのか?
                                                                                              メッセージ画面のエラーも治らんね。。メッセージページのアイテムのHot linkがないエラー、いちいちアクティブから検索するのが面倒な人は一回reply押して返信画面にするとアイテムのhot linkが出るよ。

                                                                                              https://twitter.com/Afropostale/status/1503102059205349376

                                                                                              ★ ニャア
                                                                                              返信
                                                                                              #20888[1245]返信
                                                                                              にゃ

                                                                                                戦争が続くにしろ終わるにしろロシアへの経済制裁は続けられると思います。

                                                                                                ロシアはこれに対しての報復として上空の封鎖を行った場合、国際郵便は止まり続けるような気がします。

                                                                                                もしくは、特別手数料を加算して対応するとか・・・・

                                                                                                 

                                                                                                ロシアへの国際郵便の再開を望んでいたのに、半永久的に可能性がなくなったのかもしれない。

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                #20890[1246]返信
                                                                                                トンボ

                                                                                                  eBayでお茶を400件販売して一気に船便で発送して全部未着ケースになり永久サスペンドになったって人を見ました。
                                                                                                  無茶苦茶な手法に???でいっぱいです。
                                                                                                  その人はコミュニティやコンサルしてるようなのでビックリです。最近自滅していく人多いですね。

                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                  返信
                                                                                                  #20891[1247]返信
                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                    ロシアへの国際郵便の再開を望んでいたのに、半永久的に可能性がなくなったのかもしれない。

                                                                                                    そうですね。
                                                                                                    今の経済制裁を見る感じで、少なくとも年単位から10年単位で難しそうですね。
                                                                                                    空路制限されて迂回空路のせいでヨーロッパの送料が爆上がりする可能性もありますし。。
                                                                                                    なんか色々と考えることが多いですね。

                                                                                                     

                                                                                                    eBayでお茶を400件販売して一気に船便で発送して全部未着ケースになり永久サスペンドになったって人を見ました。

                                                                                                    400件の未着ケースなら永久サスペンド確定ですよね。。そういう人が増えるとeBayはさらにルールを厳しくしていきそう。。

                                                                                                    まあ、そこまでひどければアカウント復活は無理っぽいですね。。

                                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                                    返信
                                                                                                    #20892[1248]返信
                                                                                                    にゃ

                                                                                                      eBayでお茶を400件ところでみるとBelow Standardがらみですかね?

                                                                                                      Below Standardからの回復では遅い発送方法とトラッキングナンバーのない発送方法は危険ですね。

                                                                                                      早く確実に取引を完結させることが最も重要となるので、目標に対してコストを考えて行動がぶれてしまったのでしょう。

                                                                                                      さしあたりBelow Standardからのサスペンドなら復活は無理でしょう。

                                                                                                      新たにアカウントを作ってもMPのところで特定されてしまうかもしれません。

                                                                                                      もし、新しいアカウントを作るのなら、すべての情報を別に用意するか、サイレントと呼ばれる古い手法を試すぐらいですね。

                                                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                                                      返信
                                                                                                      #20893[1249]返信
                                                                                                      クレア

                                                                                                        >イチえもんさん、ありがとうございます^^
                                                                                                        サイトも作ろうかと考えた時期もあったのですが、家の事情であと1.2年で引退かなあと思っております。

                                                                                                        >レイさん、ありがとうございます^^
                                                                                                        おっしゃる通り、郵便で海外まで行って返送されてきたものなど、相当頑丈な梱包にしてもボロボロッになって帰ってきますものね(^-^;どうやったらこうなるのかといつも思います。とんでもない固い物が半分に折り曲げられて苦情が来たときには、どんな機械に挟んで曲げたんだろうかと謎で仕方ありませんでした。

                                                                                                        お二人には本当に頭が下がります。掲示板の運営は本当に大変だと思います。見えない部分のご苦労も多いと思いますが、ストレスを溜めず無理なさらず続けて頂けたら嬉しいです^^
                                                                                                        随分遅い返信と大切なお話の間の書き込みで申し訳ありません。
                                                                                                        ありがとうございました^^

                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                        返信
                                                                                                        #20895[1250]返信
                                                                                                        める

                                                                                                          すみませんロシア絡みでご質問が…

                                                                                                          ウクライナ情勢をうけて郵便局の航空便が停止している国が多いかと思います。
                                                                                                          日本郵政HPでもアメリカは△マークで、印刷物や信書しか送れません。

                                                                                                          先ほど印刷物アメリカ宛で郵便局持ち込みしたところ、「△マークだが、返送される可能性がある」「現地で廃棄もある」との事。
                                                                                                          少し粘ったのですが時間もなかったので一旦別の用事を済ませて、次は日本郵政の問い合わせ窓口に確認。
                                                                                                          すると回答は、「引き受けできないはずはない」との事でした。

                                                                                                          そこで質問なんですが、
                                                                                                          1,問い合わせ窓口と郵便局員、どちらの方が実情を正しく判断し回答できるのでしょうか?
                                                                                                          2,現地で廃棄なんてあるんでしょうか?
                                                                                                          (そもそもウクライナ情勢でアメリカまで荷物が行かないなら分かるんですが、現地で廃棄ってことはアメリカに届いてんじゃん…とも思いつつ。しかも普通に信書廃棄してるわけ?と色々ツッコミあると思いますが実情どうなんでしょう…)

                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                          返信
                                                                                                          #20899[1251]返信
                                                                                                          にゃ

                                                                                                            1.どちらが正しく判断し回答できるか?

                                                                                                            どちらかと言えば問い合わせ窓口のほうが回答できるが、回答が常に正しいとは限らない。

                                                                                                            基本的に郵便局の局員は自分では判断はしない。

                                                                                                            掲示板に通達が紙一枚で貼られているのを見て、○○は受け付けないように書いてあれば受け付けない。

                                                                                                            問い合わせ窓口については端末で調べられるものは、そこで表示されている範囲で答える。

                                                                                                            答えられないものは上席に確認するなどはするが、常に正しい答えが返ってくるとは限らない。

                                                                                                            言った言わないになるので、担当者の名前は必ず聞くようにする。

                                                                                                            基本的にはリスクを取らない回答があり、最終的な判断は差出人となる。

                                                                                                             

                                                                                                            2.破棄はあると言われればあるが、過去に経験はない。

                                                                                                            国外の郵便局もしくは税関の判断なので、日本の郵便局がその処理について言及することは出来ない。

                                                                                                            つまり、通関できなければ返送されるといったような確定した言い方は出来ないしてしてはいけない。

                                                                                                            ○○の可能性があるといったような言い方しかできない。

                                                                                                            返送については今の状況から十分に可能性はある。

                                                                                                            現時点で一部の地域ではEMSでも遅延が発生しているため、印刷物の航空搭載が遅延する可能性はある。

                                                                                                            その間に印刷物の引き受けが停止となれば返送となる。

                                                                                                            また、当該国でキャパオーバーとなった場合に、現地で受け入れを拒否することはある。

                                                                                                            よほどのことがない限り現地で破棄されるというのはないと思う。

                                                                                                            例えば発禁関連であって、現地の法に触れるようなものであれば破棄されることもあるとは思う。

                                                                                                             

                                                                                                            こんな感じです。

                                                                                                            米国等宛て国際郵便物の引受可否のページを窓口で見せて、万が一の場合は自己責任ということを伝えればよいと思いますよ。

                                                                                                             

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                            #20900[1252]返信
                                                                                                            レイレイ

                                                                                                              >めるさん

                                                                                                              こんばんは。
                                                                                                              ご質問ですが私が認識している範囲で失礼します。

                                                                                                              1) 問い合わせ窓口と郵便局員、どちらの方が実情を正しく判断し回答できるのでしょうか?

                                                                                                              リアルタイムでの実情を日本郵便は正しく判断していませんが、お客様サービス相談センターの方が局員さん以上にわかっていないことが多いです。
                                                                                                              お客様サービス相談センターはHPに書いてあることを読むだけと考えて良いと思います。

                                                                                                              郵便局員さんは運良く情報を手に入れられたら伝えてくれることもありますが、基本知らない人の方が多い…結局は郵便局HPの情報がほぼです。

                                                                                                              実際発送している人達の方が現状を把握していると私は思います。

                                                                                                               

                                                                                                              2) 現地で廃棄なんてあるんでしょうか?

                                                                                                              テロ対策や違法薬物等の物品でない限り通常では廃棄はあり得ないと思います。
                                                                                                              ただ日本でなく海外の税関がやることだから正直100%無いです!と断言しづらい気持ちもあります…

                                                                                                              ただ返送される可能性はありそうですね。
                                                                                                              印刷物で送ってるのに印刷物と認識せずに電子データ無いから返送ーって間違い普通にしてそう。

                                                                                                               

                                                                                                              今回コメントを読ませていただいて、荷物は窓口で受け付けてもらえなかったということですか?
                                                                                                              現在日本郵便HPの情報としては印刷物(書留なし)は引き受け可能ではあります。

                                                                                                              引用元 : 米国等宛て国際郵便物の引受可否

                                                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                                                              返信
                                                                                                              #20902[1253]返信
                                                                                                              める

                                                                                                                にゃさん
                                                                                                                レイさん

                                                                                                                ご回答ありがとうございます。
                                                                                                                状況を把握して回答出来るのは局員の方が期待できそうですね。

                                                                                                                レイさんが言う通り、アメリカ宛の場合は書留つけなければ印刷物OKなんです。
                                                                                                                金曜にまでは普通に受付してたのに今日になっていきなりNGとの回答があり、状況も知りたくて書き込みさせてもらいました。

                                                                                                                この数日でアメリカ宛の荷物で状況が大きく変わってるんですかね?
                                                                                                                アメリカに送付した手紙等返却された方いますか?(´・ω・`)

                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                返信
                                                                                                                #20904[1254]返信
                                                                                                                丹波篠山

                                                                                                                  郵便局の人はテキトーな事いう人がほとんどです。

                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                  返信
                                                                                                                  #20907[1255]返信
                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                    金曜にまでは普通に受付してたのに今日になっていきなりNGとの回答があり、状況も知りたくて書き込みさせてもらいました。
                                                                                                                    この数日でアメリカ宛の荷物で状況が大きく変わってるんですかね?

                                                                                                                    今まで受けてくれてたのに、今週になって受けてくれなくなった、と言うのは怪しいです。
                                                                                                                    郵便局は直前まで引受停止の発表を控えるので、その可能性もありますね。

                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                    返信
                                                                                                                    #20910[1256]返信
                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                      現地で廃棄なんてあるんでしょうか?

                                                                                                                      国際郵便では商用品をギフトで発送したり、品名を偽装したり、発送できないものを偽装発送することが問題視されているはずなので、今後は問答無用で廃棄される可能性もありますね。
                                                                                                                      戦争状態なのでマネロンやテロ防止の観点からアメリカに入ってくる荷物の検査も厳しくなるでしょうねえ。

                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                      返信
                                                                                                                      #20916[1257]返信
                                                                                                                      める

                                                                                                                        こんばんは。
                                                                                                                        昨日の印刷物受け取り拒否の件です。

                                                                                                                        先ほど昨日分含めて再持ち込みしました。
                                                                                                                        断られたら詳細聞こうと思っていたのですが、「アメリカですね〜。書留は出来ないですけど大丈夫ですか〜?」とすんなり受け入れてもらえました。

                                                                                                                        かなり拍子抜けしました。
                                                                                                                        やっぱ窓口局員は運ゲーガチャですね(・ω・)

                                                                                                                        でももしかすると、イチえもんさんが言う通り、取扱停止直前のタイミングかも知れないので、今後数日は様子見しようと思います。
                                                                                                                        もしこれで受取停止が発表されれば、昨日の受け取り拒否は担当してくれた局員の優しさかも知れません…

                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                        返信
                                                                                                                        #20917[1258]返信
                                                                                                                        ヨウスケ

                                                                                                                          トンボさん、こんばんは^^

                                                                                                                          「eBayでお茶を400件販売して一気に船便で発送して全部未着ケースになり永久サスペンドになったって人を見ました。」

                                                                                                                          かなりアグレッシブな販売手法ですね^^;;

                                                                                                                          船便はeBayだと危険極まりないですね・・・・、10件程利用したのが悔やまれます><

                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                          返信
                                                                                                                          #20918[1259]返信
                                                                                                                          ヨウスケ

                                                                                                                            めるさん、こんばんは^^

                                                                                                                            私も今日一件だけ印刷物お願いしてきましたが、特に確認などはせずに受け付けてもらいました。
                                                                                                                            (何度か受付してくれたことのある男性局員さんだからというのもあるのかな?)

                                                                                                                            イチえもんさんのコメントの

                                                                                                                            「国際郵便では商用品をギフトで発送したり、品名を偽装したり、発送できないものを偽装発送することが問題視されているはずなので、今後は問答無用で廃棄される可能性もありますね。」

                                                                                                                            少し納得しました、そういった利用の仕方してる人確実に少数は居ると思いますので^^;;

                                                                                                                            書類をBookにしたら、窓口じゃわからないでしょうし・・・。

                                                                                                                            品名で思ったのですが。

                                                                                                                            今週からヤマト運輸と契約したので、国際郵便B2パーソナルって名前だったかな?の利用で、B2サービスが利用できるようになりました。

                                                                                                                            送り状が印刷出来るようになったので便利♪

                                                                                                                            かと、思ったのですが、品名が35文字までとか、価格が円表記のみ(通関などで問題無いのですが、なんかUSD表記じゃないと気持ち悪い・・・。)などで、インボイスは自社で作成したほうが良さげに感じました^^

                                                                                                                            VAT:IOSS入力項目がないのも残念(ヤマトでヨーロッパ送る予定が無いですが、というかcourierと契約してたら使うメリットが分かりません。)

                                                                                                                            ヤマトのアナウンスでは「会社名」にIOSSコード書いてね!みたいなのを見かけましたが、確実に適応されるか不明です^^;

                                                                                                                            あと、関税支払いされなかったら最悪差出人支払いに出来るのはメリットかな?支払い拒否は辞めてほしいですが^^;

                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                            返信
                                                                                                                            #20920[1260]返信
                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                              eBay Venturesとは??

                                                                                                                              https://www.ebayinc.com/ebay-ventures/

                                                                                                                              URLがebayincとなってるね。

                                                                                                                              eBayがベンチャー会社に投資するってことかな?


                                                                                                                              Q&AのGoogle翻訳

                                                                                                                              eBayベンチャーとは何ですか?
                                                                                                                              eBay Venturesは、eBay Incのベンチャーキャピタル投資部門です。私たちは、商取引の状況に革命をもたらしている破壊的な初期段階の企業に投資しています。

                                                                                                                               

                                                                                                                              米国に拠点を置く必要がありますか?
                                                                                                                              全くない。 私たちは世界中の起業家に投資しています。 eBay Venturesは、オンラインエコノミーがグローバルな事業であることがわかっているため、複数の大陸にオフィスを構えています。

                                                                                                                               

                                                                                                                              eBayマーケットプレイスに直接影響を与えるスタートアップにのみ投資しますか?
                                                                                                                              絶対違う。 私たちは、テクノロジー主導の再想像の最前線でエクスペリエンスを拡大しています。 デジタルイノベーションの新時代を築くすべてのスタートアップを歓迎します。

                                                                                                                               

                                                                                                                              どのスタートアップに資金を提供するかをどのように決定しますか?
                                                                                                                              私たちは、オンライン経済を変革するために永続的で影響力のある企業を作り上げようとしている先見の明のある起業家と提携しています。 これがあなたのように聞こえる場合は、ご意見をお聞かせください。

                                                                                                                               

                                                                                                                              どうすれば始められますか?
                                                                                                                              以下のフォームに記入するか、LinkedInでメッセージを送信してください。 世界中にオフィスがあり、私たちは常に活動しています。


                                                                                                                              よくわからんけど、eBayで儲けた金でベンチャーに投資するってことかな。。

                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                              返信
                                                                                                                              #20923[1261]返信
                                                                                                                              DHL初心者

                                                                                                                                日本郵便で引受停止前に欧州に発送した貨物いかがですか?
                                                                                                                                ドイツ・フランス宛は発送されましたが、3月2日にオランダに発送した物が3月3日に「国際交換局に到着」から動きがありません。戻ってくるのかな(泣)

                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                返信
                                                                                                                                #20924[1262]返信
                                                                                                                                にゃ

                                                                                                                                  ヨウスケさん

                                                                                                                                  あまり注目されないのですがヤマトの場合は補償がかなりいいですよ。(国際宅急便1個につき20万円)

                                                                                                                                  高額な商品についてはそこも含めて考えることがおすすめです。

                                                                                                                                  ただし、国によっては個人宅に発送できません。

                                                                                                                                  メキシコやカナダなどの個人宅には送れなかったと思います。

                                                                                                                                  なので、差し出し前に確認も必要です。

                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                  #20925[1263]返信
                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                    DHL初心者さん

                                                                                                                                    UKは返送されました。

                                                                                                                                    ドイツはフライトがいつになるかわからなかったので取り戻しをして再発送しました。

                                                                                                                                    その他の国は3月に入ってからはDHLで発送していたので問題なしです。

                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                    #20926[1264]返信
                                                                                                                                    DHL初心者

                                                                                                                                      にゃさん
                                                                                                                                      情報ありがとうございます。
                                                                                                                                      オランダに発送した物が返ってきました。(泣)

                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                      #20927[1265]返信
                                                                                                                                      いちに

                                                                                                                                        >DHL初心者さん
                                                                                                                                        こんにちは、
                                                                                                                                        2月21日に東京都内で発送した、「オランダ宛」eパケット、3週間ほど「国際交換局に到着」から動きが無く心配していたのですが、4日ほど前に「国際交換局から発送」に変わりました。
                                                                                                                                        この調子で進んで、飛んで行ってくれるといいのですが!

                                                                                                                                        「オランダ宛」 eパケット
                                                                                                                                        2月21日 引受        東京都内郵便局
                                                                                                                                        2月22日 国際交換局に到着  東京国際郵便局
                                                                                                                                        3月12日 国際交換局から発送 東京国際郵便局

                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                        #20929[1266]返信
                                                                                                                                        DHL初心者

                                                                                                                                          いちにさん
                                                                                                                                          情報ありがとうございます。4日ほど前に「国際交換局から発送」に変わったんですね♪
                                                                                                                                          飛んで行ってくれるといいですね。

                                                                                                                                          私は勘違いでした。返ってきたのはフランス向けでした。
                                                                                                                                          オランダ向けはダメかな~と思っています。

                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                          #20932[1267]返信
                                                                                                                                          サラアイ

                                                                                                                                            お世話になります。

                                                                                                                                            皆様も同じだと思いますが、ヨーロッパに送った荷物が戻ってきています。一応、ヤマトなどで再発送しようかと思いますが、送料が高くなりますので、今のところ様子をみるということで、どのようにするか返事をもらっていません。

                                                                                                                                            郵便で少額のものを発送しても関税はかからないと思いますが、クーリエで発送すると関税がかかると聞いたことがあります。

                                                                                                                                            キャンセルしてしまうと、ペイパル手数料をセラーが支払わなくてはならないし、損をするばかりです。

                                                                                                                                            皆様、どのようにされていますか?日本郵便が復活するのを待ちますか?

                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                            #20933[1268]返信
                                                                                                                                            DHL初心者

                                                                                                                                              いちにさん
                                                                                                                                              3月2日にオランダに発送した物が3月16日に「国際交換局から発送」に変わりました。
                                                                                                                                              私も東京なのでいちにさんの荷物は大丈夫そうな気がします。

                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                              #20937[1269]返信
                                                                                                                                              にゃ

                                                                                                                                                サラアイさん

                                                                                                                                                EUへの発送であれば150ユーロ以下の商品の場合、支払いが必要なのはVATです。(フランスを除く)

                                                                                                                                                すでにebayの上で支払いを済ませているので、DHLやフェデックスで正しく情報を入力すれば問題はないと思います。(入力ミス/クーリエのミスを除く)

                                                                                                                                                ミスがあるとVATと通関手数料が請求されます。

                                                                                                                                                また、基本的に150ユーロ以下の商品の場合、関税は発生しないことになっています。

                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                国際郵便の再開を待つということは難しいです。

                                                                                                                                                今回は戦争の影響のため、場合によっては年単位で停止します。

                                                                                                                                                キャンセルについてはebayに救済についての確認をした方がいいです。

                                                                                                                                                代替えの発送方法はありますので、アカウントがサスペンドされる可能性があります。

                                                                                                                                                 

                                                                                                                                                個人的には早い段階でクーリエで発送して取引を完結させることをお勧めします。

                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                #20938[1270]返信
                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                  国際郵便返送

                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                  #20948[1271]返信
                                                                                                                                                  レイレイ

                                                                                                                                                    【お知らせ】

                                                                                                                                                    先ほどTwitterに上記リプをいただきました。

                                                                                                                                                    掲示板ではなくTwitterからの削除依頼だったのでトピ立て主さんかは判断出来てはいないのですが、実際お値段を表示させておくのはあまりよろしくないかなぁとは思っていたので
                                                                                                                                                    トピックタイトル : DHLで日本からシドニーの住所へ送る場合の送料
                                                                                                                                                    は今回見れないようにしました。

                                                                                                                                                    以上です。

                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                    #20952[1272]返信
                                                                                                                                                    レイレイ

                                                                                                                                                      今日から少し新しくなった国際郵便マイページを試していると新しくUGXの項目が右下に入ってきてたから、

                                                                                                                                                      試しにクリックして進んでみようとしたら

                                                                                                                                                      お断りされた(´;ω;`)
                                                                                                                                                      いやまあ契約してないから使えないのは分かってたけど、UGXの送料価格見れるかなーって思ってやってみたらそうは問屋が卸してくれなかった(笑)

                                                                                                                                                      送料見たければ大人しくUGXのページに飛べと言うことですね、はい。

                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                      #20954[1273]返信
                                                                                                                                                      ラムネ

                                                                                                                                                        今日ebay Japanから送料を見直してくださいという内容のメールが届いたのですが他の方にも届いていますか?

                                                                                                                                                        内容を読むとこれは放置してもいいように思う反面メールの書き方が「絶対変更してください」と言われているようで困惑しています。

                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                        #20955[1274]返信
                                                                                                                                                        ラムネ

                                                                                                                                                          すみません先程のコメントで間違いがありました。

                                                                                                                                                          送料を見直してくださいでは無く「Shipping policyを見直してください」です。

                                                                                                                                                          Standard Shippingに設定しているところをExpedited Shippingに変更していうことが書かれていました。

                                                                                                                                                          色々考えてStandard Shippingに設定しているから変えたくないのですが・・・

                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                          #20957[1275]返信

                                                                                                                                                            ebay側が改めて定めた日数と乖離してなければそのままでいいんやないですかね。お客さんからしたら表現がstandardだろうがどうでもよさそう。見てるのは日数だから。

                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                            #20958[1276]返信
                                                                                                                                                            こんにゃ

                                                                                                                                                              僕はStandardのまま行くつもりです。
                                                                                                                                                              Standardで「予定より早く届いた」というポジティブフィードバックも多く貰えていますし。(笑)
                                                                                                                                                              Expeditedはこのご時世怖くないですかね?
                                                                                                                                                              ケースオープンも早いでしょうし。
                                                                                                                                                              eBayジャパンのメールには「利用の増加により…到着日数も大幅に短縮されており…」とありましたがよく分かりません。むしろ遅くなる気がするのですが…サービスを強化したという事でしょうかねぇ。

                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                              #20959[1277]返信
                                                                                                                                                              める

                                                                                                                                                                18日から郵便局の一部航空便再開しますね!
                                                                                                                                                                先日のお断りはなんだったんだろうか…

                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                #20960[1278]返信
                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                  うちにもメール来てました。
                                                                                                                                                                  何が言いたいのか分かりにくいメールでした。。

                                                                                                                                                                  「eBayではX月X日(月)に到着予定日の見直しを予定しております」って見直し、ってどういう意味なんでしょうかねえ。。
                                                                                                                                                                  具体性がないから「見直し」の意味がわからないです。
                                                                                                                                                                  システム的にShipping policyの日数が変更されるって意味で言ってるのか?
                                                                                                                                                                  それともSPを強制的に変更されるのか? (これは流石にないと思うけど。。)

                                                                                                                                                                  個人的にはStandard shipping from outside USが5-10日なんでDHLなどの場合は基本的にStandardを設定すべきじゃないかと考えています。
                                                                                                                                                                  DHLやFedExでも通関遅延やトラブルがあった場合には4日では届きませんし、2週間くらいかかることもあります。
                                                                                                                                                                  実際にFedExは今ちょうど電子通関データのトラブルで遅延が起こっていますし。。
                                                                                                                                                                  その遅れによってrate shippingとかのディフェクト付けられたり、ケースオープンされるまでの日数も短くなるし、とかのリスクを無視してExpeditedを推奨されても無責任に言ってるだけに見えますね。

                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                  #20961[1279]返信
                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                    めるさん
                                                                                                                                                                    英国、ドイツ、フランス、ベルギーで、かつ復活したのは書状関連だけで、書状は国同士の重要な連絡手段で利用されるようなので緊急的に復活したのかもしれないですね。
                                                                                                                                                                    eパケや印刷物や小型包装物eBayセラーが利用できる発送は復活してないのでいまだに不可ですね〜
                                                                                                                                                                    もし復活したとしてもヨーロッパ宛は迂回空路になるはずなのでかなりの値上げしそうですね。

                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                    #20962[1280]返信
                                                                                                                                                                    ラムネ

                                                                                                                                                                      桃さん こんにゃさん イチえもんさん

                                                                                                                                                                      皆様ありがとうございます。

                                                                                                                                                                      コメントをいただけてやはり変更しなくても大丈夫そうということ分かり安心しました。

                                                                                                                                                                      桃さんが言われるようにお客様にとってはstandardという表現かどうかは関係ないですし、こんにゃさんとイチえもんさんが言われるようにExpeditedに設定するのは危険な気が私もします。

                                                                                                                                                                      メールの内容に「販売機会が約10%ほどあがる」とあったので深読みするとebay Japanが成績を上げたいために「ご対応ください」や「見直しをお願い致します」といった言葉を使ってセラーに「変えなければいけない?」と思わせているように感じました。

                                                                                                                                                                      今は変えずにebayが来月到着予定日の見直しをした後に改めて何かあれば考えようと思います。

                                                                                                                                                                      相談に乗ってくださってありがとうございました!

                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                      #20963[1281]返信
                                                                                                                                                                      DHL初心者

                                                                                                                                                                        英国、ドイツ、フランス、ベルギーの四か国eパケットとEMSはまだダメですね。
                                                                                                                                                                        ただ電話で話したところ、復活の可能性はあり得るとのことでした。
                                                                                                                                                                        英、仏、独だけでも何とかしてほしいですね。

                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                        #20965[1282]返信
                                                                                                                                                                        トンボ

                                                                                                                                                                          最近、eBay界隈で「卸価格で仕入れできる」とか「有名中古チェーンから卸売で仕入れできる」とかがちらほら見ますね。
                                                                                                                                                                          無在庫コンサル業が厳しくなってきたので卸売とかと銘打って人を集めてしょうもない商品を売って金を取るのが流行ってるんでしょうか。

                                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                          #20967[1283]返信
                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                            eBay Japanの感覚はズレてますね・・・
                                                                                                                                                                            eBayの仕様だとトラブル発生時にセラー不利すぎるので、安易に到着予定日(EDD)を短くするのは危険ですね。
                                                                                                                                                                            今の何が起こるかわからない世界状況では、私だけでなく多くのセラーがそう考えてるのではないでしょうか?
                                                                                                                                                                            ちょっとのトラブルでEDD4日経過しケースオープンされ強制返金までいった時のリスクはセラーがとるのは変わらないでしょうからeBay Japanはノーリスクで推奨してるだけですね。

                                                                                                                                                                            経験上、EDDの4日と10日の違いは大きいですねえ。4日は心理的な余裕なさ過ぎ。

                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                            卸売とかと銘打って人を集めてしょうもない商品を売って金を取るのが流行ってるんでしょうか。

                                                                                                                                                                            そうなんですねえ。
                                                                                                                                                                            本当に安くて売れる商品なら卸売業者から自分で仕入れて従業員を雇用してそれを売るはずですね。。
                                                                                                                                                                            例えばガンプラ卸売業者は自分たちで海外に転売したり、Amazonマケプレで高額転売したりしてました。。

                                                                                                                                                                            リスクが大きいか手間がかかるのに利益少ないか、、まあ基本的には入会費や月額をとってビミョーな商品を仕入れさすってとこでしょうね。

                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                            #20968[1284]返信
                                                                                                                                                                            にゃ

                                                                                                                                                                              ebayジャパンからメールは来ていないです。

                                                                                                                                                                              ほとんどの商品の発送方法がExpeditedだからかもしれません。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              とりあえず、個人的な経験とバイヤーからのメッセージで感じたことです。

                                                                                                                                                                              StandardとExpeditedでは発送先がアメリカであればExpeditedのほうが売れます。

                                                                                                                                                                              ヨーロッパのバイヤーの場合はExpeditedを嫌う傾向があります。

                                                                                                                                                                              発送方法についてはebayジャパンや情報発信者が、バイヤーの感覚とは違う情報を発信しているところがあります。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              Economy

                                                                                                                                                                              遅い発送方法という感覚ではなく、単純に安い発送方法と考えています。

                                                                                                                                                                              例えばトラッキングナンバーが無い、保険が無いなどです。

                                                                                                                                                                              日本で考えるのなら通常の手紙で、書留にしなかったから遅くなるわけではないというところです。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              Standard

                                                                                                                                                                              単純に通常郵便物です。

                                                                                                                                                                              SAL、Airmailなどのことを考えています。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              Expedited

                                                                                                                                                                              EMS、DHLやFedexなどのクーリエなど、とにかく早く到着する発送方法です。

                                                                                                                                                                              Standardの設定でEMSを使うとトラブルになる国があります。(イスラエルなど)

                                                                                                                                                                              フランスのバイヤーもEMSを嫌う傾向があるので、Airmailでの発送を依頼するつもりでStandardで発送してくださいとのメッセージが来ます。

                                                                                                                                                                              ヨーロッパではEMSの通関手数料が高いと考えられているので、StandardをEMSと考えて設定しているとクレームを受ける可能性があります。

                                                                                                                                                                              Expeditedを使わないでくれ=EMSやクーリエは使わないでくれです。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                              #20969[1285]返信
                                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                にゃさん
                                                                                                                                                                                なるほど〜参考になります。
                                                                                                                                                                                うちは「Standardで送って」とか「Expeditedはやめて」とかeBay用語でバイヤーからの要望は受けたことないですね。
                                                                                                                                                                                関税のトラブルになりそうな国は要注意ですね。

                                                                                                                                                                                現在は
                                                                                                                                                                                Expedited=1日から4日の到着予定
                                                                                                                                                                                Standard=5日から10日の到着予定

                                                                                                                                                                                私が最も嫌なのはShipping Policyを早めるとケースオープン開始可能日が早まることですね。
                                                                                                                                                                                個人的な感覚では「1日から4日で到着する」って言われていれば、7日目には遅いと感じてケースオープンするかもしれません。
                                                                                                                                                                                「5日から10日で到着」って言われてたなら、15日目までくらいでケースオープンするかな。。
                                                                                                                                                                                クーリエのトラブルで4日を過ぎることは10件に1件くらいの確率であるけど、10日過ぎて解決しなかったことは1%切るくらいなんで、まあ日数的にはStandardでいいかなあって考えてますね。

                                                                                                                                                                                ケースオープン対応のあの絶望的な精神的なストレスを考えると、Standardにしていて売れ行き下がってもまあいいかと思うあまりやる気のないセラーなのかもしれませんね。
                                                                                                                                                                                ケースオープン可能日がどのShipping Policyでも15日からとかになるならExpeditedでもいいかなと思います。

                                                                                                                                                                                到着予定日数の設定が4月に「見直し=変更」になるってことかもしれませんね。
                                                                                                                                                                                ただにゃさんのようにExpeditedに元々設定しているセラーにメールを送っていないのなら「見直し」の意味がわからないですね。
                                                                                                                                                                                Shipping Policyの日数設定の見直しがあるなら全セラーにメールで伝えるべきですから。
                                                                                                                                                                                そう考えると何も変わらないけど、焦らすために「到着予定日の見直し」と言う曖昧な言葉を使っているのかも。
                                                                                                                                                                                それなら悪質な誘導のやり方ですね。

                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                #20970[1286]返信
                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                  FedExの第3四半期報告。

                                                                                                                                                                                  https://investors.fedex.com/news-and-events/investor-news/investor-news-details/2022/FedEx-Corp.-Reports-Higher-Third-Quarter-Earnings/default.aspx

                                                                                                                                                                                  細かく見てないけど、むちゃくちゃ好調のようですね。

                                                                                                                                                                                  まあ燃料割増金はその都度であげて回収してるし、コロナ特別料金とっておいて置き配メインでやってたら利益は上がるわな。

                                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                  #20971[1287]返信
                                                                                                                                                                                  にゃ

                                                                                                                                                                                    イチえもんさん

                                                                                                                                                                                    こちらも経験からくるものなのですが、バイヤーは5日から10日の到着の場合、5日の部分しか見ていない場合が多いです。

                                                                                                                                                                                    つまり、4月1日から4月6日がEDDで表示されていた場合、4月1日を過ぎた時点で遅いと感じているバイヤーが多いです。

                                                                                                                                                                                    ただし、これが重要なポイントなのですが、EconomyとStandardではEDDをそれほど気にしていません。

                                                                                                                                                                                    そもそも、通常の郵便物程度で考えているので、EDDを過ぎてもあせらないですね。

                                                                                                                                                                                    逆にExpeditedは速さに対してプレミアを支払ったと考えています。

                                                                                                                                                                                    これはハンドリングタイムも含めて、Expeditedなのだから早い発送と早い到着、特別な対応を明らかに期待しています。

                                                                                                                                                                                    そういった面で見るとExpeditedはEconomyやStandardよりも、ハンドリングタイムとEDDに対してシビアです。

                                                                                                                                                                                    特にハンドリングタイムですが、即日もしくは翌日に発送されるのが当然と考えているバイヤーが少なからずいて、金曜日の購入でも日曜日あたりに発送の確認やキャンセルの連絡があったりします。

                                                                                                                                                                                    未着でのケースオープンよりも、こちらの方を重要視して発送方法を考えることがおすすめです。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    ebayジャパンの連絡については何とも言えないところですが、Expeditedの利用率は関係していると思われます。

                                                                                                                                                                                    ポジティブに考えるのであればebay内のSEO対策のためと考えることはできます。

                                                                                                                                                                                    国際郵便の現状との関連でクーリエを使う局面が増えているので、それであればExpeditedに設定した方が有利になる部分はあります。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    ネガティブに考えるのであればebayの利益を上げるためでしょう。

                                                                                                                                                                                    単純にExpeditedの方が取引全体の単価は高くなります。

                                                                                                                                                                                    Promoted Listingの手数料の適用範囲を広げていることと合わせてみれば、Expeditedの利用率が上がることでebayの利益を押し上げる効果が期待できます。

                                                                                                                                                                                    今回のケースで見るとポジティブ1、ネガティブ9ぐらいの割合でebayジャパンが動いている感じはしますね。

                                                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                    #20972[1288]返信
                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                      Expeditedなのだから早い発送と早い到着、特別な対応を明らかに期待しています。

                                                                                                                                                                                      私はそれがちょっと怖いんですよね。。
                                                                                                                                                                                      どっちかと言うと速さを要求してくるバイヤーを避けたいくらいなんで。。

                                                                                                                                                                                      ebayジャパンの連絡について

                                                                                                                                                                                      好意的に見るなら、ebay Japanは無在庫セラーに対してのペナルティを強くするよって遠回しに言ってるのかもしれませんね。
                                                                                                                                                                                      前提として無在庫セラーは基本的にExpeditedは不可能だと思います。
                                                                                                                                                                                      なのでStandard以下=無在庫セラー、Expedited=有在庫のセラーとしての区分けを強くし、その優位差をキツくする、、、
                                                                                                                                                                                      前回のBBEについても無在庫セラーへのペナルティの強化に見えますし、今回のShipping policyの警告メールは有在庫できちんと発送しているセラーに対して「あなたはまともにやってるのにペナルティに巻き込まれるよ」って警告。。。

                                                                                                                                                                                      もっともっと深掘り妄想すると、国ごとにSEO優位の設定を変更できるようになった??。つまりeBay Japanが日本セラー内のSEO優位の設定基準をある程度コントロールできるようになったとか。。(これはほぼないと思いますが。。)

                                                                                                                                                                                      もし、上記の予想が当たっているのなら、4月以降に私も実験的にでもExpeditedを試して再度自分でどう感じるかをみてみた方がいいかもしれません。

                                                                                                                                                                                       

                                                                                                                                                                                      気になって改めてStandardの販売済み商品のEDDを見たんですが下記の通りで2週間から3週間のEDDになっています。。

                                                                                                                                                                                      なぜ5日-10日ではないのでしょうか?明らかにかなり長くなっています。
                                                                                                                                                                                      あとExpeditedの販売済み商品だとEDDの実際の表示はどれくらいになっているのでしょうか?

                                                                                                                                                                                      ★ ニャア