- このトピックには2,684件の返信、2人の参加者があり、最後に
にゃにより2023-09-24 at 20:05に更新されました。
- 作成者トピック
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
- このトピックは2年、 5ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
- このトピックは
レイが2年、 5ヶ月前に変更しました。
2 ニャア!
- このトピックは2年、 5ヶ月前に
- 作成者トピック
- 投稿者返信
丸
返信この話題はすでに出ている場合は削除願います。
一応検索かけてますがヒットしなかったので貼ります。
現在は郵便局によってはアメリカ以外はグリーンラベルを勧めているところもありますが、
6月20日から下記の国については通関電子データ(国際郵便マイページサービスでの送り状作成)の送信が必須になります。
<ヨーロッパ等の国・地域宛て>
ヨーロッパ等の国・地域による通関電子データ送信の要求が強まっており、未送信の場合に郵便物が返送される事例が発生しています。そのため、2022年6月20日(月)からヨーロッパ等宛て国際郵便物についても、手書きラベルでは通関電子データが送信されないため、引き受けができなくなります。詳細
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2022/00_honsha/0322_04_01.pdf
該当する国・地域
https://www.post.japanpost.jp/int/ead/country_tsukan.pdf2 ニャア!
1403める2022年4月11日19時47分>>1402 これ電子化対象外のものでも「電子データ未受領」として返送されることあるので注意です。 印刷物の場合、電子化対象外ですが、これに手書きのグリーンラベル貼り付けて送ると、「手書きのラベル=電子データじゃない!」として返送されることがあります…1める
返信>>1402
これ電子化対象外のものでも「電子データ未受領」として返送されることあるので注意です。印刷物の場合、電子化対象外ですが、これに手書きのグリーンラベル貼り付けて送ると、「手書きのラベル=電子データじゃない!」として返送されることがあります…
ニャア
にゃ
返信FedexでUKに発送した荷物に遅延が発生しました。
フランス経由らしいのですが、フランスで遅延が発生しているようです。
イタリアにはそうした荷物も遅延が発生しました。
こちらはイタリアでストライキが発生しているようです。ニャア
イチえもん
返信今日、eBayで評価ゼロでふざけた名前のバイヤーから購入された。
発送先住所の名前欄は「Dancing (^_^)」と顔文字まで入れている。。以前にもWolfmanとかビミョーな名前で購入してきたのをそのまま発送したことがあって無事に届いたのだけど、
今回の名前は流石にふざけ過ぎなので「実名を教えてくれ、もし1日経過して返答なければキャンセルするよ」とメッセージを送った。DHLの発送予定だったので、DHLサポートに聞いたら「明らかに実名ではないので日本の発送前に返送される可能性がある、もしトラブルになった時に面倒なことになるのでお相手様に本名を聞いてください」とのこと。
なので基本的に名前ではないものを名前欄に入れて発送するのはやめたほうがいいですね。4 ニャア!
1410イチえもん2022年4月13日14時36分>>1405 eBay Japanサポートの回答eBayではバイヤーなら登録名は本名でございますが、本名が表示されない場合がございます。 今回では、まずはバイヤーと連絡して、名前などの確認をお願いいたします。 返事がない場合はバイヤーのユーザー名での発送は問題ございません。ご安心ください。
これに対して私の再質問しておきました。FedExやDHLは本名以外での発送は禁止されており今回のような「Dancing (^_^)」を名前欄に入力すると返送されるとのことでした。 名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか? また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は本名で発送しても問題ないでしょうか?
1イチえもん
返信eBayがサプライズのアップデートを4/13に予定してるようですね。
アプデ内容はenhancements to payments and best offer payout options and other product enhancementsらしい。eBayのPod CastページのTranscript
https://community.ebay.com/t5/eBay-for-Business-Podcast/Ep-186-Bulk-Editing-Best-Offers-amp-USPS-DYI-Kiosks/ba-p/32848446引用〜翻訳
ブライアン:たぶんもう1つ、ちょっとしたニュースをいじめたい。
4月12日火曜日のドロップ日にこれを聞いている場合は、明日4月13日水曜日に、支払いの強化とベストオファーの支払いオプションおよびその他の製品の強化に関するニュースを含む次のセラーアップデートに注目してください。 いつものように、詳細はwww.ebay.com/announcementsの売り手ニュースボードに掲載されます。 見てみな。そんなに大きなアプデーとではないでしょうけど。
ニャア
DHL初心者
返信事業復活支援金の書類準備が面倒でますます売上落ち込む…
そもそも事前確認をパス出来るか不明。顧問税理士に経理を丸投げの悪友は事前確認は簡単に済んだようです。(ebayと無関係で国内取引のみ)
ニャア
DHL初心者
返信ドイツ宛にeパケットで発送した荷物について未着のケースがオープンされてしまいました。
Japan Postのオンライン情報では3月30日に届け済になっていたので安心していたのですが、DHLでチェックしたら
3月30日に The shipment is available for pick-up from the retail outlet
となっていました。DHL情報が正しければ、3月30日から受取可能で放置したのはBuyerの不作為です。
Buyerに連絡しても全く回答無し、ebay Japanは必要ならebayドイツに電話連絡しろ、と言っています。本件はBuyerがエスカレートしたらSellerは負けてしまうのでしょうか?Defect付き?
(Japanサポートのアドバイスでは、通常受取可能状態ならばバイヤーが商品を受け取る義務がある。但し本件の判断はドイツの担当者次第とのこと。 ですが、信じるか信じないかは…なので。)ニャア
1409にゃ2022年4月13日13時22分>>1408 エスカレートされた場合は負ける可能性はあります。 負けた場合はディフェクトは付きます。 ドイツの場合、国際郵便ではお届け先にお届け済みが表示される場合があります。 これは日本郵便のお知らせに書かれています。 ドイツあてEMS(地方税関で保留または配達子会社に引渡しされている場合) ドイツあてEMSについては、地方税関で保留または配達子会社に引渡しされている場合に「ご不在のため持ち戻り」または「お届け先にお届け済み」と表示される場合があります。 ebayの判断の基準としてはバイヤーの居住地に荷物が入っていることです。 この居住地に入っているの定義としてはZipコードや都市名などが重要視されます。 国際郵便ではどちらも表示されないので不利になります。 バイヤーが荷物のある場所を特定できないというところでも不利になります。 例えばフランクフルトの税関に入った。 フランクフルトの税関を出た。 この情報だけでは不十分です。 フランクフルトを出た荷物が、どこにあるのかが具体的にわからないと不利になります。 バイヤーがどこで荷物を受け取る事が出来るかがわからないからです。 発送した商品にもよりますが、バイヤーが関税を支払っていない可能性があります。 また、このようなケースでは完全にバイヤーに責任があるとは言えません。 バイヤーが関税を支払うための通知を受け取っていない可能性があるからです。 ここまでの状況ですと4:6で不利です。 それではこのようなケースで勝率を上げるためにはどのような行動が必要になるのか? まず、トラッキング情報で配達完了になっていたとしても、必ず調査請求を提出することです。 トラッキング情報で配達完了が確認されなくとも、配達証明があれば有利となります。 次に順を追ってバイヤーに状況を確認します。 1.トラッキング情報で配達済みが表示されていますが、受け取っていないのですか? 基本です。 郵便局への問い合わせを依頼します。 2.あなたは関税の支払いを完了しましたか? 重要です。 支払ったといった場合は郵便局への問い合わせを依頼します。 支払っていないといった場合は3へ進む。 3.関税の支払い通知を受け取りましたか? ほとんどの場合は受け取っていないと言います。 受け取っていて支払っていないと言えば、それが原因と特定できます。 受け取っていない場合は、支払いに必要な情報がメールアドレスに届いていないか確認します。 また、関税が支払われていないため、税関に荷物が保管されていると考えられる。 関税の支払いを行う必要がある。 税関に問い合わせを行ってください。 それが難しい場合は郵便局に連絡をしてください。 こんな感じで連絡します。 4.ebayへの連絡 バイヤーが関税を支払っていないために荷物が税関で止まっています。 バイヤーも関税を支払っていないと認めています。 バイヤーには税関及び郵便局に連絡をするようにメッセージを送りました。 しかし、バイヤーの行動をセラーが強制することは出来ません。 このままバイヤーが何もしない場合、ebayはどのように判断しますか? こんな感じでメッセージを送ります。 これで7:3ぐらいまでは持っていく事が出来ます。 重要なことは現状の確認と問題の特定、バイヤーの言質を取ることです。1411イチえもん2022年4月13日15時31分>>1408 DHL初心者さん 参考情報としてうちのブログ記事のリンクを掲載しておきます。5年前に書かれたものなので、状況は変わっているかもしれませんので悪しからず。。 ドイツ宛の多くのEMS発送の荷物が追跡情報で「保管」となる件2にゃ
返信>>1408
エスカレートされた場合は負ける可能性はあります。
負けた場合はディフェクトは付きます。ドイツの場合、国際郵便ではお届け先にお届け済みが表示される場合があります。
これは日本郵便のお知らせに書かれています。ドイツあてEMS(地方税関で保留または配達子会社に引渡しされている場合)
ドイツあてEMSについては、地方税関で保留または配達子会社に引渡しされている場合に「ご不在のため持ち戻り」または「お届け先にお届け済み」と表示される場合があります。ebayの判断の基準としてはバイヤーの居住地に荷物が入っていることです。
この居住地に入っているの定義としてはZipコードや都市名などが重要視されます。
国際郵便ではどちらも表示されないので不利になります。
バイヤーが荷物のある場所を特定できないというところでも不利になります。例えばフランクフルトの税関に入った。
フランクフルトの税関を出た。
この情報だけでは不十分です。
フランクフルトを出た荷物が、どこにあるのかが具体的にわからないと不利になります。
バイヤーがどこで荷物を受け取る事が出来るかがわからないからです。発送した商品にもよりますが、バイヤーが関税を支払っていない可能性があります。
また、このようなケースでは完全にバイヤーに責任があるとは言えません。
バイヤーが関税を支払うための通知を受け取っていない可能性があるからです。
ここまでの状況ですと4:6で不利です。それではこのようなケースで勝率を上げるためにはどのような行動が必要になるのか?
まず、トラッキング情報で配達完了になっていたとしても、必ず調査請求を提出することです。
トラッキング情報で配達完了が確認されなくとも、配達証明があれば有利となります。次に順を追ってバイヤーに状況を確認します。
1.トラッキング情報で配達済みが表示されていますが、受け取っていないのですか?
基本です。
郵便局への問い合わせを依頼します。2.あなたは関税の支払いを完了しましたか?
重要です。
支払ったといった場合は郵便局への問い合わせを依頼します。
支払っていないといった場合は3へ進む。3.関税の支払い通知を受け取りましたか?
ほとんどの場合は受け取っていないと言います。
受け取っていて支払っていないと言えば、それが原因と特定できます。受け取っていない場合は、支払いに必要な情報がメールアドレスに届いていないか確認します。
また、関税が支払われていないため、税関に荷物が保管されていると考えられる。
関税の支払いを行う必要がある。
税関に問い合わせを行ってください。
それが難しい場合は郵便局に連絡をしてください。
こんな感じで連絡します。4.ebayへの連絡
バイヤーが関税を支払っていないために荷物が税関で止まっています。
バイヤーも関税を支払っていないと認めています。
バイヤーには税関及び郵便局に連絡をするようにメッセージを送りました。
しかし、バイヤーの行動をセラーが強制することは出来ません。
このままバイヤーが何もしない場合、ebayはどのように判断しますか?こんな感じでメッセージを送ります。
これで7:3ぐらいまでは持っていく事が出来ます。重要なことは現状の確認と問題の特定、バイヤーの言質を取ることです。
7 ニャア!
1414DHL初心者2022年4月13日17時22分>>1409 にゃさん いつも貴重な情報ありがとうございます。 DHLのオンライン情報によると、buyerのshipping addressの町(且つ同じzipcode)の the retail outletで受取可能な状態です。 今回のバイヤーは、メールに何も回答がないのが辛いですね。1イチえもん
返信>>1405
eBay Japanサポートの回答eBayではバイヤーなら登録名は本名でございますが、本名が表示されない場合がございます。
今回では、まずはバイヤーと連絡して、名前などの確認をお願いいたします。
返事がない場合はバイヤーのユーザー名での発送は問題ございません。ご安心ください。これに対して私の再質問しておきました。
FedExやDHLは本名以外での発送は禁止されており今回のような「Dancing (^_^)」を名前欄に入力すると返送されるとのことでした。
名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか?
また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は本名で発送しても問題ないでしょうか?
2 ニャア!
1412にゃ2022年4月13日16時57分>>1410 USのサポートの方は、バイヤーが本名やフルネームを教えない場合はトラブル回避の為にキャンセル可能と言ってましたよ。 Address Issues: This reason is to be selected when there are some issues with buyer’s address. As the buyer is not providing their full name to cancel the order.1イチえもん
返信>>1408
DHL初心者さん
参考情報としてうちのブログ記事のリンクを掲載しておきます。5年前に書かれたものなので、状況は変わっているかもしれませんので悪しからず。。
ドイツ宛の多くのEMS発送の荷物が追跡情報で「保管」となる件
ニャア
にゃ
返信>>1410
USのサポートの方は、バイヤーが本名やフルネームを教えない場合はトラブル回避の為にキャンセル可能と言ってましたよ。Address Issues: This reason is to be selected when there are some issues with buyer’s address. As the buyer is not providing their full name to cancel the order.
2 ニャア!
1413イチえもん2022年4月13日17時07分>>1412 にゃさん ありがとうございます。やはりそうですよね。 言質をとっておきたかったのですが、eBay Japanサポートがまさか「Dancing (^_^)」を名前として発送してください、と言ってくるとは思いませんでした。。 最近、めんどくさいので日本語でジャパンに聞くことが多いのですが、見当違いな回答が多いし、質問の核心部分をスルーして一般論のような回答をしてくるのでちょっと考えものですね。1イチえもん
返信>>1412
にゃさん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
言質をとっておきたかったのですが、eBay Japanサポートがまさか「Dancing (^_^)」を名前として発送してください、と言ってくるとは思いませんでした。。最近、めんどくさいので日本語でジャパンに聞くことが多いのですが、見当違いな回答が多いし、質問の核心部分をスルーして一般論のような回答をしてくるのでちょっと考えものですね。
ニャア
1417める2022年4月13日20時44分>>1413 たまにCrazyzombieさんが購入してくれるのですが、そろそろ本名聞いた方が良いですかね? 笑1425イチえもん2022年4月14日18時21分>>1413 eBayジャパンから返答がきました・・・・ご質問に答えさせていただきます。 名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか? →よろしければ、ほかに本名不要でも発送できる配送会社をご検討いただければ幸いです。 発送できる配送会社がない場合、上記の理由でキャンセルすることもできますが、しかしながら、バイヤーにネガティブな評価がつけられる恐れがあります。 念のために、できるだけバイヤーとご相談いただければと存じます。 また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は登録された名前以外を記載して発送しても問題ないでしょうか? →バイヤーから提供された個人情報でしたら、登録のものと相違があっても構いません。ご安心くださいませ。
こちらからの再質問そもそも、海外発送において税関の問題があるので本名以外での発送は禁止されていると思います。 本名不要で発送を受付OKにしている配送会社とはどこでしょうか? 見つけることができませんのでお教えください。
P.S. ご心配される方もいるかもしれないので追記しておきますが、こちらは無事に本名を聞き出して解決し発送済みです。聞き出せなかった場合の対応を探っているのと、eBayジャパンの回答を精査しています。2DHL初心者
返信>>1409
にゃさん いつも貴重な情報ありがとうございます。
DHLのオンライン情報によると、buyerのshipping addressの町(且つ同じzipcode)の the retail outletで受取可能な状態です。
今回のバイヤーは、メールに何も回答がないのが辛いですね。ニャア
1418にゃ2022年4月13日23時26分>>1414 その場合は商品がその町についていて、バイヤーがいつでも商品を受け取る事が出来ることを未着ケース内にメッセージで残しておきます。 トラッキングURLも送ります。 また、Zipコードも含めて表示されている文言もメッセージで残します。 次に取引上のメッセージでバイヤーにDHLのオンライン情報のスクリーンショットを送ります。 とにかく何度も何度もメッセージを送り続けます。 ebayには下記を伝えます。 ・商品はバイヤーの住む町に到着している。 ・バイヤーは郵便局でいつでも商品を受け取る事が出来る。 ・DHLのトラッキング情報をバイヤーに送った。 ・スクリーンショットもバイヤーに送った。 プラスで何度もバイヤーにメッセージを送っているがバイヤーが全く反応しない。 セラーとして出来る限りの対応をしている。 しかし、バイヤーがメッセージを完全に無視している。 これはセラーがコントロールできる状況ではないと思う。 このような場合、ebayはどのように判断するか? 他にできることがあれば教えて欲しい。 こんな感じでジャブを打っておきます。 問いかけることと、教えを乞うことは効果的です。1イチえもん
返信>>1317
Etsyの創設者が#EtsyStrikeを支援するとツイートしました。I support @EtsyStrike. This is getting ridiculous. Time to build a better marketplace for handmade goods?
— Rob Kalin (@rokali) April 11, 2022
1 ニャア!
1469イチえもん2022年4月25日12時22分>>1415 Etsyのセラー達のストライキの結果。参考記事 https://cindylouwho-2.tumblr.com/post/682455802572898305/etsy-strike-2021-recap まあこのグラフの縦軸の出品数の表示の仕方次第で見え方が変わるわけですが。。。 ただインパクトは1-2%の影響があったというのは大きいと個人的に思います。 ちなみに今回のEtsyセラーのストライキは元eBayの人がEtsyでCEOになり手数料の値上げを行ったことに対して行われたもののようです。。。。 https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21033
1イチえもん
返信ebay Japanが4/15(金)18:00までBBEについての質問を募集しています。
【BBEに関する質問を募集!】
今後のウェビナーや掲載記事の参考にさせていただきたく、eBay内SEOに影響のあるBad Buyer Experience(BBE)に関する質問を募集します。匿名で質問可能ですのでお気軽にお寄せください!
■募集は4/15(金)18:00まで
質問は応募フォームにて→https://t.co/unYNKlEKKn pic.twitter.com/jQn7cwZaHt— イーベイ・ジャパン公式 (@eBay_Japan) April 13, 2022
ニャア
1429はぐれセラー2022年4月15日11時50分>>1416 ハポンに無在庫を全面禁止にするように進言しました。 この手の話題は公式のウェビナーでもスルーされてますが、昨今の無在庫セラーのやりたい放題はは酷すぎるので、少しでもまともなプラットフォームに戻る事を期待しています。 有在庫の当ストアはBBEの悪影響は全く受けてはいないようです。1にゃ
返信>>1414
その場合は商品がその町についていて、バイヤーがいつでも商品を受け取る事が出来ることを未着ケース内にメッセージで残しておきます。
トラッキングURLも送ります。
また、Zipコードも含めて表示されている文言もメッセージで残します。
次に取引上のメッセージでバイヤーにDHLのオンライン情報のスクリーンショットを送ります。
とにかく何度も何度もメッセージを送り続けます。ebayには下記を伝えます。
・商品はバイヤーの住む町に到着している。
・バイヤーは郵便局でいつでも商品を受け取る事が出来る。
・DHLのトラッキング情報をバイヤーに送った。
・スクリーンショットもバイヤーに送った。プラスで何度もバイヤーにメッセージを送っているがバイヤーが全く反応しない。
セラーとして出来る限りの対応をしている。
しかし、バイヤーがメッセージを完全に無視している。
これはセラーがコントロールできる状況ではないと思う。
このような場合、ebayはどのように判断するか?
他にできることがあれば教えて欲しい。こんな感じでジャブを打っておきます。
問いかけることと、教えを乞うことは効果的です。ニャア
1419DHL初心者2022年4月14日0時47分>>1418 にゃさん ありがとうございますm(__)m バイヤーから悲報が来ました。 昨日DHLに連絡したところ、もう日本に返送手続きに入ってどうにもならないとの事でした(泣) ケースオープンする前にまずトラッキングで追跡、或いは私に連絡して来いと言いたいところです。 ケースをcloseするために返金しました。1DHL初心者
返信>>1418
にゃさん ありがとうございますm(__)m
バイヤーから悲報が来ました。
昨日DHLに連絡したところ、もう日本に返送手続きに入ってどうにもならないとの事でした(泣)
ケースオープンする前にまずトラッキングで追跡、或いは私に連絡して来いと言いたいところです。
ケースをcloseするために返金しました。ニャア
1421にゃ2022年4月14日15時07分>>1419 個人的な考えになってしまいますが、関税を支払いたくないバイヤーが返送になることを待っていたと思います。 こういったケースはたびたびありますね。 関税の支払い拒否などが認められればエスカレートされても勝てる可能性はあるのですが、リスクを考えた場合は返金がベターな対応だったと思います。 最近のBBEを考えるとebayに良いセラーアピールをしてもよいかもしれません。 できる限りのことをしたけど、バイヤーの行動が間に合わなかった。 バイヤーに問題があると思うが、バイヤーが損失を受けることも正しくはないと思う。 今回はバイヤーの損失を防ぐために、良識的なセラーとして全額の返金を行った。 もし、この取引でアカウントに何かがカウントされてしまうようなら取り除いてほしい。 こんな感じでメッセージを送っておきます。 ebayからは何も問題はないし、何かがカウントされることはないと返答があると思います。 それでも、このやり取りは記録に残るので、将来的にはプラスになりますよ。1CHUSAN
返信はじめまして。今、一連を拝見しました。返送料がどうなるか気になるところです。
ニャア
1422にゃ2022年4月14日15時09分>>1420 国際郵便での発送であれば、返送料は請求されません。 返送理由が書かれている場合は、発送時の送料は返金されません。1にゃ
返信>>1419
個人的な考えになってしまいますが、関税を支払いたくないバイヤーが返送になることを待っていたと思います。
こういったケースはたびたびありますね。
関税の支払い拒否などが認められればエスカレートされても勝てる可能性はあるのですが、リスクを考えた場合は返金がベターな対応だったと思います。最近のBBEを考えるとebayに良いセラーアピールをしてもよいかもしれません。
できる限りのことをしたけど、バイヤーの行動が間に合わなかった。
バイヤーに問題があると思うが、バイヤーが損失を受けることも正しくはないと思う。
今回はバイヤーの損失を防ぐために、良識的なセラーとして全額の返金を行った。
もし、この取引でアカウントに何かがカウントされてしまうようなら取り除いてほしい。こんな感じでメッセージを送っておきます。
ebayからは何も問題はないし、何かがカウントされることはないと返答があると思います。
それでも、このやり取りは記録に残るので、将来的にはプラスになりますよ。ニャア
にゃ
返信>>1420
国際郵便での発送であれば、返送料は請求されません。
返送理由が書かれている場合は、発送時の送料は返金されません。ニャア
1423CHUSAN2022年4月14日15時37分>>1422 国際郵便については理解しているのですが、DHLについては 経験不足で返品経験がなかったものですから気になった次第なのです。1CHUSAN
返信>>1422
国際郵便については理解しているのですが、DHLについては
経験不足で返品経験がなかったものですから気になった次第なのです。ニャア
1424にゃ2022年4月14日15時49分>>1423 今回はeパケットでドイツへの発送なので、ドイツ国内では郵便業務を行っているDHLが配達することになります。 しかし、取り扱いは国際郵便となります。 そのため返送料は発生しません。 DHLで発送したものが返送になる場合は返送料が請求されます。1にゃ
返信>>1423
今回はeパケットでドイツへの発送なので、ドイツ国内では郵便業務を行っているDHLが配達することになります。
しかし、取り扱いは国際郵便となります。
そのため返送料は発生しません。
DHLで発送したものが返送になる場合は返送料が請求されます。ニャア
イチえもん
返信>>1413
eBayジャパンから返答がきました・・・・
ご質問に答えさせていただきます。
名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか?
→よろしければ、ほかに本名不要でも発送できる配送会社をご検討いただければ幸いです。
発送できる配送会社がない場合、上記の理由でキャンセルすることもできますが、しかしながら、バイヤーにネガティブな評価がつけられる恐れがあります。
念のために、できるだけバイヤーとご相談いただければと存じます。また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は登録された名前以外を記載して発送しても問題ないでしょうか?
→バイヤーから提供された個人情報でしたら、登録のものと相違があっても構いません。ご安心くださいませ。こちらからの再質問
そもそも、海外発送において税関の問題があるので本名以外での発送は禁止されていると思います。
本名不要で発送を受付OKにしている配送会社とはどこでしょうか? 見つけることができませんのでお教えください。P.S.
ご心配される方もいるかもしれないので追記しておきますが、こちらは無事に本名を聞き出して解決し発送済みです。聞き出せなかった場合の対応を探っているのと、eBayジャパンの回答を精査しています。
1 ニャア!
1426イチえもん2022年4月14日19時32分>>1425 eBay .comサポートの返答 ①キャンセルの理由はサポートがこれと決めるわけにはいかないので、自分で決断してね。 ②今回のケースではバイヤーが発送するための自分の詳細を確認していないことで起こった問題のため、「取引がキャンセルされた」「商品を受け取らなかった」というフィードバックを残した場合フィードバックを削除しますのでご安心ください。
USの対応は普通ですね。 しかし、こうみるとeBay japanはひたすら自分たちのせいにならないように面倒ごとやリスクをセラー側に振ってる感じですね。 普通にふざけた名前で発送した後に、それが原因で返送になってもeBay Japanは何も責任を取らないのは目に見えてます。ここまでjapanサポートが適当だと初心者の方はほんと大変ですね。1427にゃ2022年4月14日21時59分>>1425 ebayジャパンの説明がひどすぎますね。 場合によっては法に触れるような回答です。 基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。 違法な薬物等の密輸に対して取り締まりが行われている中で、偽名で送れる輸送業者を使うように指示することは非常に危険です。 出荷人は受取人の本名を確認する手段がありませんが、それが明らかに実在しない偽名と分かっているのであれば違法行為に該当する可能性があります。 受取人の個人識別番号やパスポートを求めるような国もある中で、偽名での発送が可能と考えているところが非常識です。 DHLやFedex(おそらくUPSも)にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時にはこのリストと住所や氏名などの照会を行います。 犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような行為をプラットフォーム側が勧めるということの意味を理解できていないのだと思います。 日本ではそれほどではないのかもしれませんが、これがアメリカあたりだと大きな問題になってしまいますね。 北朝鮮の関係者が偽名を使って輸出入をしていた。 こんな感じになれば普通に摘発される案件だと思います。 罪状は外国為替及び外国貿易法違反あたりでしょう。2イチえもん
返信>>1425
eBay .comサポートの返答①キャンセルの理由はサポートがこれと決めるわけにはいかないので、自分で決断してね。
②今回のケースではバイヤーが発送するための自分の詳細を確認していないことで起こった問題のため、「取引がキャンセルされた」「商品を受け取らなかった」というフィードバックを残した場合フィードバックを削除しますのでご安心ください。USの対応は普通ですね。
しかし、こうみるとeBay japanはひたすら自分たちのせいにならないように面倒ごとやリスクをセラー側に振ってる感じですね。
普通にふざけた名前で発送した後に、それが原因で返送になってもeBay Japanは何も責任を取らないのは目に見えてます。ここまでjapanサポートが適当だと初心者の方はほんと大変ですね。
9 ニャア!
にゃ
返信>>1425
ebayジャパンの説明がひどすぎますね。
場合によっては法に触れるような回答です。基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。
違法な薬物等の密輸に対して取り締まりが行われている中で、偽名で送れる輸送業者を使うように指示することは非常に危険です。
出荷人は受取人の本名を確認する手段がありませんが、それが明らかに実在しない偽名と分かっているのであれば違法行為に該当する可能性があります。
受取人の個人識別番号やパスポートを求めるような国もある中で、偽名での発送が可能と考えているところが非常識です。DHLやFedex(おそらくUPSも)にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時にはこのリストと住所や氏名などの照会を行います。
犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような行為をプラットフォーム側が勧めるということの意味を理解できていないのだと思います。
日本ではそれほどではないのかもしれませんが、これがアメリカあたりだと大きな問題になってしまいますね。北朝鮮の関係者が偽名を使って輸出入をしていた。
こんな感じになれば普通に摘発される案件だと思います。
罪状は外国為替及び外国貿易法違反あたりでしょう。9 ニャア!
1428ZEN2022年4月15日9時34分>>1427 それについては是非イーベイジャパンに話したほうがいいかもしれません。 結局全てセラーの責任になってしまうので、、1430イチえもん2022年4月15日13時35分>>1427 にゃさんのコメントを元に私からの返答を下記のように改めて送りました。基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。 配送会社にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時に税関でこのリストと住所や氏名などの照会を行います。 犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような「偽名での発送ができる配送会社」をebayのようなプラットフォーム企業がユーザーに勧めているということでしょうか? つまり、本名を確認する手段がないからと言って、それが明らかに実在しない偽名と分かっている偽名で発送すること、そして偽名での発送を推奨するようなことは違法行為に該当する可能性があるようです。
それに対してeBayジャパンからの返答恐れ入りますが、バイヤーが支払った以上、セラーに発送の義務がつけられております。 ネガティブな評価を回避するために、本名不要でも発送できる会社で発送することを推奨致ました。 具体的な配送会社につきましてご自身で確認いただければ幸いです。 また、今回の取引に不安を感じている場合、キャンセルも可能ですが、実際の状況に基づいて理由を選択いただければ結構です。
もうさすがにめんどくさいことになっていくのでこちらからの再質問はもう致しません。 前回にも言いましたが浮き彫りになったのは eBay Japanは「自分たちがキャンセルを勧めた上でネガティブを取り消しできない状況」になる責任回避しているようです。それを避けるあまり法律に違反するようなことをセラーに推奨するという本末転倒なことになっています。 これは氷山の一角でしょう。 訂正することも反省することもないようなので、同じようなこと、もっと酷いことなど今後に出てくると推測できます。 少なくともeBay Japanサポートの回答を100%鵜呑みにせずに自分がおかしいなと感じたら一度立ち止まってUSサポートに問い合わせてみるなど、自分の身は自分で守ることをお勧めします。2はぐれセラー
返信>>1416
ハポンに無在庫を全面禁止にするように進言しました。
この手の話題は公式のウェビナーでもスルーされてますが、昨今の無在庫セラーのやりたい放題はは酷すぎるので、少しでもまともなプラットフォームに戻る事を期待しています。
有在庫の当ストアはBBEの悪影響は全く受けてはいないようです。1 ニャア!
イチえもん
返信>>1427
にゃさんのコメントを元に私からの返答を下記のように改めて送りました。
基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。
配送会社にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時に税関でこのリストと住所や氏名などの照会を行います。
犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような「偽名での発送ができる配送会社」をebayのようなプラットフォーム企業がユーザーに勧めているということでしょうか?つまり、本名を確認する手段がないからと言って、それが明らかに実在しない偽名と分かっている偽名で発送すること、そして偽名での発送を推奨するようなことは違法行為に該当する可能性があるようです。
それに対してeBayジャパンからの返答
恐れ入りますが、バイヤーが支払った以上、セラーに発送の義務がつけられております。
ネガティブな評価を回避するために、本名不要でも発送できる会社で発送することを推奨致ました。
具体的な配送会社につきましてご自身で確認いただければ幸いです。
また、今回の取引に不安を感じている場合、キャンセルも可能ですが、実際の状況に基づいて理由を選択いただければ結構です。
もうさすがにめんどくさいことになっていくのでこちらからの再質問はもう致しません。
前回にも言いましたが浮き彫りになったのは
eBay Japanは「自分たちがキャンセルを勧めた上でネガティブを取り消しできない状況」になる責任回避しているようです。それを避けるあまり法律に違反するようなことをセラーに推奨するという本末転倒なことになっています。
これは氷山の一角でしょう。
訂正することも反省することもないようなので、同じようなこと、もっと酷いことなど今後に出てくると推測できます。
少なくともeBay Japanサポートの回答を100%鵜呑みにせずに自分がおかしいなと感じたら一度立ち止まってUSサポートに問い合わせてみるなど、自分の身は自分で守ることをお勧めします。
11 ニャア!
DHL初心者
返信仕入れ先が3万個以上売って初期不良ゼロの商品、私が300個も売っていないのに北米バイヤーからの初期不良報告3個。(1個は本当に初期不良だったかもしれません)
北米の厄介&詐欺率は異常。Japaneseさんの数百倍?(もちろんメヒコは除外しています。)ニャア
イチえもん
返信いくつかのコメント投稿が何故かスパムになっていましたので、今解除しました。
何故スパンに入っていたのか理由がよくわかりませんが、、、もし書き込み反映されない場合はTwitterにリプライ頂けたら助かります。ニャア
にゃ
返信セラー都合の返品で戻った商品に問題があったのですが、セラープロテクトで補償されることになりました。
いろいろと努力をしたのが良かったようです。
バイヤーにはebayが全額を返金するとのことなので、しょうらいてきな問題もありません。
珍しいことではありますが、ebayのたまにはいい仕事をしますね。
ニャア
1434DHL初心者2022年4月19日1時23分>>1433 権限が一部委譲されたのか、担当者によってはebay Japanがたま~にいい仕事をしてくれるようになったような気がします。1DHL初心者
返信>>1433
権限が一部委譲されたのか、担当者によってはebay Japanがたま~にいい仕事をしてくれるようになったような気がします。ニャア
1435にゃ2022年4月19日1時24分>>1434 今回はUSでした。1イチえもん
返信https://www.ebay.com/help/selling/fees-credits-invoices/fee-credits?id=4128
eBayのキャンセル時のFee返還のポリシーが変更されてますね。
「バイヤーからのキャンセルリクエスト」と「バイヤー住所に問題あり」の2つのキャンセル時には定額の$0.30のFVFも返還されるようになりました。
5月以降は部分返金のFVF返還も始まるはずですね。https://pages.ebay.com/seller-center/seller-updates/2022-winter/business.html#fees
2 ニャア!
lay
返信バイヤーにケースオープンされ全額返金を求められているのですが、知らされた住所に不備があったため返送されました。商品代金だけを返金したいのですが、可能でしょうか?
ニャア
1439イチえもん2022年4月20日15時36分>>1437商品代金だけを返金したいのですが、可能でしょうか?
バイヤー側と合意があり商品代金の返金で納得されてるのなら、部分返金で商品代金のみ返金することはできると思いますよ。 バイヤーと合意がなければケースをエスカレートして争うことになりますが、ebayの登録住所に不備があった為に返送になったと証拠付けできるかが問題になると思いますので、一度カスタマーサポートに相談してみたほうがいいと思います。1442にゃ2022年4月20日23時23分>>1437 未着でのケースオープンであればセラーからの操作でebay上での部分返金は出来ないと思われます。 基本的にケースオープンしている場合、返金であればケース内での全額返金となります。 取引のSend Refoundはクリックできますが、返金を選択してもエラーが表示されると考えられます。 ケースオープンされていなければSend Refoundでの部分返金、全額返金は可能です。 ちなみに以前、Send Refoundでの全額返金は理由にかかわらずディフェクトが付くという話がありました。 しかし、USに確認したところリターンでの全額返金ではディフェクトは付かないそうです。 Send Refoundからのバイヤー都合でのキャンセルでもディフェクトは付きませんでした。 ebayに依頼をしての部分返金は、バイヤーが合意している場合は対応してもらえる可能性が高いです。 ただ、合意していない場合にebayに依頼をした場合、その時点で全額の強制返金が行われると思われます。 バイヤーの受け取り拒否、関税の支払い拒否、いつでも受け取れる状態が確認できるといった場合はセラー有利でケースが閉じる場合が多いです。 ただ、現時点で荷物が戻ってきている場合、それが関税の支払い拒否や受け取り拒否でなければセラー有利とするには弱いです。 バイヤーの合意が無いようであれば、エスカレートされる前に全額返金が無難ですね。2くわ
返信1つ質問させてください。
HIROGETEを使用しラベルを発行しています。
住所1.2共に35文字以内でないとラベル発行できませんが
超えてしまう場合は皆様はどのように対応されているでしょうか?
今の状況は住所1、48文字。住所2、35文字です。
住所1についてはバイヤーに短縮できるとことはしてもらった結果でこの文字数です、、
メキシコのバイヤーで住所が長すぎます、、1 ニャア!
1440イチえもん2022年4月20日15時42分>>1438 うちはFedExとDHLですが、そこまで長い住所に当たったことがないですね。。 ちなみに今見るとFedEx ship managerなら住所3まであって35+35+35文字を打てそうですね。1イチえもん
返信>>1437
商品代金だけを返金したいのですが、可能でしょうか?
バイヤー側と合意があり商品代金の返金で納得されてるのなら、部分返金で商品代金のみ返金することはできると思いますよ。
バイヤーと合意がなければケースをエスカレートして争うことになりますが、ebayの登録住所に不備があった為に返送になったと証拠付けできるかが問題になると思いますので、一度カスタマーサポートに相談してみたほうがいいと思います。ニャア
イチえもん
返信>>1438
うちはFedExとDHLですが、そこまで長い住所に当たったことがないですね。。
ちなみに今見るとFedEx ship managerなら住所3まであって35+35+35文字を打てそうですね。ニャア
1441くわ2022年4月20日22時07分>>1440 住所2を入力したらでてきました! ありがとうございました!1にゃ
返信>>1437
未着でのケースオープンであればセラーからの操作でebay上での部分返金は出来ないと思われます。
基本的にケースオープンしている場合、返金であればケース内での全額返金となります。
取引のSend Refoundはクリックできますが、返金を選択してもエラーが表示されると考えられます。
ケースオープンされていなければSend Refoundでの部分返金、全額返金は可能です。ちなみに以前、Send Refoundでの全額返金は理由にかかわらずディフェクトが付くという話がありました。
しかし、USに確認したところリターンでの全額返金ではディフェクトは付かないそうです。
Send Refoundからのバイヤー都合でのキャンセルでもディフェクトは付きませんでした。ebayに依頼をしての部分返金は、バイヤーが合意している場合は対応してもらえる可能性が高いです。
ただ、合意していない場合にebayに依頼をした場合、その時点で全額の強制返金が行われると思われます。
バイヤーの受け取り拒否、関税の支払い拒否、いつでも受け取れる状態が確認できるといった場合はセラー有利でケースが閉じる場合が多いです。
ただ、現時点で荷物が戻ってきている場合、それが関税の支払い拒否や受け取り拒否でなければセラー有利とするには弱いです。バイヤーの合意が無いようであれば、エスカレートされる前に全額返金が無難ですね。
1 ニャア!
ありこ
返信愚痴らせてください。
昨日終了したオークションで落札したバイヤーがすぐに支払った後、
「写真が1枚しかないから状態がわからないんだ。一部返金してほしい」
と連絡がありました。
私は12枚フルフルに載せてるので、「もう一度見てみてください。写真ありますよね?」と連絡したら、「今は写真が見られるけど、入札したときには1枚しかなかったんだ。やっぱりこの状態でこの金額は出せない。一部返金してくれ」
と。
要するに、こっちに瑕疵がある風で値引き交渉されてるのかなと思います。
が、仮にもオークションですから、この人に競り負けた人もいるわけです。
そう思うと、落札後の値引きは私としては「ナシ」で、一部返金するくらいなら取引キャンセルしてほしいと言いたいところです。
が、私から取引キャンセルを申し出たら、セラー都合のキャンセルで、BBEに影響するんでしょうか。
イーベイジャパンには問い合わせていますが、何しろモヤモヤしちゃって愚痴らせていただきました。
ニャア
1444イチえもん2022年4月21日11時39分>>1443 ありこさん 以前、私が想定質問した時のeBay Japanの回答が下記です。 https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21066 はっきり言ってeBay Japanは信頼なりませんので、USの方にも同様の質問を投げかけておく方がいいと思います。 今回のような件についてはどう考えてもセラーにリスクがあり過ぎます。私なら一度でも購入後に値引き要求をしてくるバイヤーとはもう正常な価格でも取引したくないですね。。事実、キャンセル後の値引き要求はポリシー違反のはずです。 eBay Japanはキャンセルについては及び腰過ぎますね。。たぶん日本セラーの不法キャンセルが多過ぎるとUS側から責められてるので必要以上に保身に走ってるのでしょうねえ。。。 こちらのサポートの回答結果よろしければ共有ください。すごく気になっていたのです。。1459ありこ2022年4月22日9時43分>>1443 支払い後に実質値引き要求をされた件で、eBay Japan、USに問い合わせた回答がきました。 私は大まかにいうと、 1.写真が一時的にでも1枚しか表示されないことはありえるのか 2.支払い後の値引き要求はポリシー違反ということで間違いないか 3.ポリシー違反を行ったバイヤーに対しどう対応すべきか。取引キャンセルを提案した場合、BBEに影響するか。 という3点を質問しました。 JapanもUSも、1はあり得ない、です。 2は、Japanにはこちらに問い合わせる前に質問したので質問しておらず、USからだけの回答ですが、正当な理由がない一部返金要求は受け入れるべきではないとのことでした。 3は、双方ベースは同じくキャンセルOK、BBEには影響しない、なのですが、ニュアンスが若干違いました。 Japanは、 「バイヤーとよくご相談のうえで、バイヤーの許可を得たら、バイヤー都合での理由でキャンセル可能でございます。」 と、バイヤーの許可を求める感じ。 USはもっと強く、 If you want to cancel the transaction with a valid reason, just inform the buyer and make the full refund to the buyer and can cancel the transaction. と、バイヤーに通知して全額返せばOkと、バイヤーの許可は必要ない感じでした。 Japanの言うように相談して長引くのもいやだったので、値引きには対応できないことと、取り引きをキャンセルすること、これはサポートにも確認していることを寝る前に書いて送り、朝起きたらキャンセルしようと思っていたら、バイヤーから受け入れるメッセージがあったので、バイヤー都合でキャンセルしました。 当然と言えば当然ですが、バイヤーがポリシー違反をした場合のキャンセルは強気に出ていいということで安心しました。 そのためにも、規約をもっと知らないといけないなと実感しています。2イチえもん
返信>>1443
ありこさん
以前、私が想定質問した時のeBay Japanの回答が下記です。
https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21066はっきり言ってeBay Japanは信頼なりませんので、USの方にも同様の質問を投げかけておく方がいいと思います。
今回のような件についてはどう考えてもセラーにリスクがあり過ぎます。私なら一度でも購入後に値引き要求をしてくるバイヤーとはもう正常な価格でも取引したくないですね。。事実、キャンセル後の値引き要求はポリシー違反のはずです。
eBay Japanはキャンセルについては及び腰過ぎますね。。たぶん日本セラーの不法キャンセルが多過ぎるとUS側から責められてるので必要以上に保身に走ってるのでしょうねえ。。。
こちらのサポートの回答結果よろしければ共有ください。すごく気になっていたのです。。
1 ニャア!
1446ありこ2022年4月21日12時26分>>1444 お返事ありがとうございます。 まさにこの想定問答ですね! 支払い後の値引き要求はポリシー違反だったとは。 回答がものすごく待たれます。 もちろん共有させてください。 以前はハンドリングタイムが1営業日だったので、こんな場合はとにかく焦っていましたが、2営業日にしたことで気持ちに余裕ができたのもうれしいです。 もう少し長くしたいところですが、EDDの変更の結果かなんなのか、ちょっと売り上げが鈍くなってるように感じているんですよね。 あんなに到着予定日を強調して表示されたら、US以外のセラーは辛いですよね。1丹波篠山
返信最近税務調査受けられた方いらっしゃいますか?
消費税還付業者は不正多発の為、調査対象になる可能性が上がっていると聞いています。昨年の消費税法改正による還付手続きの変更(証拠書類の変更)で実際はどうだったかが知りたいです。こういうのが共有できると大変ありがたいです。ニャア
ありこ
返信>>1444
お返事ありがとうございます。
まさにこの想定問答ですね!
支払い後の値引き要求はポリシー違反だったとは。
回答がものすごく待たれます。
もちろん共有させてください。以前はハンドリングタイムが1営業日だったので、こんな場合はとにかく焦っていましたが、2営業日にしたことで気持ちに余裕ができたのもうれしいです。
もう少し長くしたいところですが、EDDの変更の結果かなんなのか、ちょっと売り上げが鈍くなってるように感じているんですよね。
あんなに到着予定日を強調して表示されたら、US以外のセラーは辛いですよね。ニャア
1447イチえもん2022年4月21日12時40分>>1446 一応、下記のページにバイヤーのポリシー違反について掲載されていますのでご参考までに https://www.ebay.com/help/policies/rules-policies-buyers/abusive-buyer-policy?id=4374以前はハンドリングタイムが1営業日だったので、こんな場合はとにかく焦っていましたが、2営業日にしたことで気持ちに余裕ができたのもうれしいです。
いつも思うのですが、セラーにはハンドリングデイについて厳密に期日を守ることを求めているのに、カスタマーサポートの返答がなかなか来ない時があるのは納得いかないですね。。1448にゃ2022年4月21日15時23分>>1446 購入後のディスカウント要求があった場合はReport a buyerでebayに報告を行います。 Buyer demanded something that was not offered in my listing 買い手は私のリストに提供されていない何かを要求しました ↓ Requested that I give them a partial refund or discount 一部返金または割引をお願いしました カスタマーサポートに連絡をした場合は担当者のアドバイス、Report a buyerでは専門部署の調査となります。 専門部署の調査で問題が発覚した場合、バイヤーはペナルティーを受けることになります。 また、この調査の結果はケースの判断にも大きな影響を与えます。 そのため、不当と思われるリターンリクエストなどでもReport a buyerで報告をする必要があります。 専門部署が調査を行わずにサポートレベルで判断と、専門部署の調査結果を基にした判断では重さが違います。 ebayのUSに問合せを行う場合、バイヤーから購入後に不当なディスカウントを要求されたこと、取引の継続に不安を感じることを強調します。 事実に無い主張を行い、不当にディスカウントを要求された。 このバイヤーとの取引には強い不安を感じる。 また、バイヤーの行為はebayのポリシーに違反している。 このようなバイヤーは不正にリターンリクエストを使う傾向がある。 そのため、この取引のキャンセルが必要だと考えている。 この場合、取引のキャンセルは可能ですか? キャンセルが可能な場合、キャンセルの理由としては何を選択するべきですか? 適切な選択を見つけることができません。 また、このようなバイヤーは過去に同様の行為を繰り返し行っている可能性があります。 ebayでの将来的な健全性を守るため、このバイヤーについての調査をお願いします。 こんな感じで連絡をします。 キャンセルの可否や適切な対処方法の提案、場合によってはリターンリクエストでの保護の約束をもらえることもありますよ。2イチえもん
返信>>1446
一応、下記のページにバイヤーのポリシー違反について掲載されていますのでご参考までに
https://www.ebay.com/help/policies/rules-policies-buyers/abusive-buyer-policy?id=4374
以前はハンドリングタイムが1営業日だったので、こんな場合はとにかく焦っていましたが、2営業日にしたことで気持ちに余裕ができたのもうれしいです。
いつも思うのですが、セラーにはハンドリングデイについて厳密に期日を守ることを求めているのに、カスタマーサポートの返答がなかなか来ない時があるのは納得いかないですね。。
6 ニャア!
にゃ
返信>>1446
購入後のディスカウント要求があった場合はReport a buyerでebayに報告を行います。Buyer demanded something that was not offered in my listing
買い手は私のリストに提供されていない何かを要求しました
↓
Requested that I give them a partial refund or discount
一部返金または割引をお願いしましたカスタマーサポートに連絡をした場合は担当者のアドバイス、Report a buyerでは専門部署の調査となります。
専門部署の調査で問題が発覚した場合、バイヤーはペナルティーを受けることになります。
また、この調査の結果はケースの判断にも大きな影響を与えます。
そのため、不当と思われるリターンリクエストなどでもReport a buyerで報告をする必要があります。
専門部署が調査を行わずにサポートレベルで判断と、専門部署の調査結果を基にした判断では重さが違います。ebayのUSに問合せを行う場合、バイヤーから購入後に不当なディスカウントを要求されたこと、取引の継続に不安を感じることを強調します。
事実に無い主張を行い、不当にディスカウントを要求された。
このバイヤーとの取引には強い不安を感じる。
また、バイヤーの行為はebayのポリシーに違反している。
このようなバイヤーは不正にリターンリクエストを使う傾向がある。
そのため、この取引のキャンセルが必要だと考えている。
この場合、取引のキャンセルは可能ですか?
キャンセルが可能な場合、キャンセルの理由としては何を選択するべきですか?
適切な選択を見つけることができません。
また、このようなバイヤーは過去に同様の行為を繰り返し行っている可能性があります。
ebayでの将来的な健全性を守るため、このバイヤーについての調査をお願いします。こんな感じで連絡をします。
キャンセルの可否や適切な対処方法の提案、場合によってはリターンリクエストでの保護の約束をもらえることもありますよ。3 ニャア!
1449ありこ2022年4月21日16時11分>>1448 にゃさん、ありがとうございます。 文章に盛り込むべき要素などとても勉強になりました。 早速Report a buyerを行いました。 なぜか敷居が高く感じており、ほぼ操作したことがありませんでした。 よく見たら、これまであったあんなこともこんなことも報告できたんだと驚いています。 >>1447 イチえもんさん、ポリシーを教えてくださりありがとうございます。 サポートからはまだ返事がありません。 返答がなかなか来ないことって多々ありますよね。 こっちはハンドリングタイムとの兼ね合いで焦りまくりなのに。 また返事があったら書き込みます。1450イチえもん2022年4月21日17時48分>>1448 にゃさん retort buyerって意味があったんですねえ。 今までレポートしても直接的に「バイヤーにこういう警告をしました」とか具体的な報告がないのでよくわからないなりにやってたんですよね。専門部署が調査を行わずにサポートレベルで判断と、専門部署の調査結果を基にした判断では重さが違います。
これをみる限りでは、不審に思うことがあった時点ですぐにRebort Buyerした方がいいですね。 こちらがreport buyerしたことがバイヤー側にわかりませんし。2ありこ
返信>>1448
にゃさん、ありがとうございます。
文章に盛り込むべき要素などとても勉強になりました。
早速Report a buyerを行いました。
なぜか敷居が高く感じており、ほぼ操作したことがありませんでした。
よく見たら、これまであったあんなこともこんなことも報告できたんだと驚いています。>>1447
イチえもんさん、ポリシーを教えてくださりありがとうございます。
サポートからはまだ返事がありません。
返答がなかなか来ないことって多々ありますよね。
こっちはハンドリングタイムとの兼ね合いで焦りまくりなのに。
また返事があったら書き込みます。ニャア
1451にゃ2022年4月21日21時09分>>1449 Rebort Buyerを使う日本人セラーはとても少ないですね。 しかし、アカウントを守るためには非常に重要となります。 ebay側としてもRebort Buyerの活用を期待しています。 理不尽な要求を受けた場合は積極的に活用することをお勧めします。1イチえもん
返信>>1448
にゃさん
retort buyerって意味があったんですねえ。
今までレポートしても直接的に「バイヤーにこういう警告をしました」とか具体的な報告がないのでよくわからないなりにやってたんですよね。専門部署が調査を行わずにサポートレベルで判断と、専門部署の調査結果を基にした判断では重さが違います。
これをみる限りでは、不審に思うことがあった時点ですぐにRebort Buyerした方がいいですね。
こちらがreport buyerしたことがバイヤー側にわかりませんし。ニャア
1452にゃ2022年4月21日21時25分>>1450 Rebort Buyerで報告しても、回答や効果が見えないので使わないセラーが多いかと思います。 基本的にはカスタマーサポートへの連絡は相談や仲介の依頼となります。 バイヤーの不正をカスタマーサポートに連絡しても、それを次のレベルに持っていくかは担当者次第になってしまいます。 Rebort Buyerではカスタマーサポートの判断を必要としないで、直接的に専門部署に正式な報告を行うことになります。 調査の結果を知らされることはありませんが、Rebort Buyerで報告があった場合、専門部署が必ず確認をすることになっています。 したがって、Rebort Buyerで専門部署に報告をしつつ、カスタマーサポートにも連絡をするというのが適切な対応となります。 カスタマーサポートへの連絡であれば注意が付く程度、Rebort Buyerで問題が確認されればカウントされます。 つまり、ディフェクトと同等程度の効果となります。 ただし、何でもかんでもRebort Buyerを使うというものではありません。 明らかなポリシー違反だと思う場合にのみ使ってください。 ありこさんの件では明らかに理不尽な要求ですのでRebort Buyerを使う必要性が認められます。 しかし、バイヤーに対する嫌がらせレベルで乱発すると、セラーに罰則が与えられる場合もあります。1にゃ
返信>>1449
Rebort Buyerを使う日本人セラーはとても少ないですね。
しかし、アカウントを守るためには非常に重要となります。
ebay側としてもRebort Buyerの活用を期待しています。
理不尽な要求を受けた場合は積極的に活用することをお勧めします。ニャア
にゃ
返信>>1450
Rebort Buyerで報告しても、回答や効果が見えないので使わないセラーが多いかと思います。
基本的にはカスタマーサポートへの連絡は相談や仲介の依頼となります。
バイヤーの不正をカスタマーサポートに連絡しても、それを次のレベルに持っていくかは担当者次第になってしまいます。
Rebort Buyerではカスタマーサポートの判断を必要としないで、直接的に専門部署に正式な報告を行うことになります。
調査の結果を知らされることはありませんが、Rebort Buyerで報告があった場合、専門部署が必ず確認をすることになっています。
したがって、Rebort Buyerで専門部署に報告をしつつ、カスタマーサポートにも連絡をするというのが適切な対応となります。
カスタマーサポートへの連絡であれば注意が付く程度、Rebort Buyerで問題が確認されればカウントされます。
つまり、ディフェクトと同等程度の効果となります。ただし、何でもかんでもRebort Buyerを使うというものではありません。
明らかなポリシー違反だと思う場合にのみ使ってください。
ありこさんの件では明らかに理不尽な要求ですのでRebort Buyerを使う必要性が認められます。
しかし、バイヤーに対する嫌がらせレベルで乱発すると、セラーに罰則が与えられる場合もあります。1 ニャア!
める
返信お伺いしたいんですが、VATのIOSSナンバーって手書きだとダメって言うルールありましたっけ?
手書きでナンバーが書かれていたから追加で税金払わないといけなくなったとクレームが来てまして…
ニャア
1454にゃ2022年4月21日22時50分>>1453 IOSSナンバーは電子的な運用が基本なので手書きでは認められない可能性が高いですね。 本来であれば出荷ラベルやインボイスへの表示もNGです。 こちらについてはEUから指示も出ています。1にゃ
返信>>1453
IOSSナンバーは電子的な運用が基本なので手書きでは認められない可能性が高いですね。
本来であれば出荷ラベルやインボイスへの表示もNGです。
こちらについてはEUから指示も出ています。ニャア
1455める2022年4月21日23時12分>>1454 なるほど… お恥ずかしながら初めて知りました。 その場合、郵便局を発送に使ってる人ってどうしてるんでしょうか? たしかまだ未対応でしたよね?? 雑誌を印刷物や小型包装で送る場合もマイページのラベルに専用の項目はありませんし…1める
返信>>1454
なるほど…
お恥ずかしながら初めて知りました。その場合、郵便局を発送に使ってる人ってどうしてるんでしょうか?
たしかまだ未対応でしたよね??
雑誌を印刷物や小型包装で送る場合もマイページのラベルに専用の項目はありませんし…ニャア
1456にゃ2022年4月22日0時01分>>1455 バイヤーの国の税関職員の判断次第ですね。 国際郵便でも一部では対応は始まっていることになっていますが、最近は国際郵便でEU圏への発送を行っていないので結果についてはわかりません。1にゃ
返信>>1455
バイヤーの国の税関職員の判断次第ですね。
国際郵便でも一部では対応は始まっていることになっていますが、最近は国際郵便でEU圏への発送を行っていないので結果についてはわかりません。1 ニャア!
Toma
返信eBayの自分のストアで配送先をHong Kong、Indiaにした場合
「This store has no inventory available in your location」と表示され
商品がなにも表示されないことに気づきました。
配送除外国に設定はしておりませんので、イーベイジャパンに問い合わせたところ
「eBay側のラーだと思うが他にこのような申告がなくサンプルが少ないため
調査に時間がかかる」と、すでに2週間以上改善されないままです。皆様はこのようなエラーはでておりませんか?
ニャア
ありこ
返信>>1443
支払い後に実質値引き要求をされた件で、eBay Japan、USに問い合わせた回答がきました。私は大まかにいうと、
1.写真が一時的にでも1枚しか表示されないことはありえるのか
2.支払い後の値引き要求はポリシー違反ということで間違いないか
3.ポリシー違反を行ったバイヤーに対しどう対応すべきか。取引キャンセルを提案した場合、BBEに影響するか。という3点を質問しました。
JapanもUSも、1はあり得ない、です。
2は、Japanにはこちらに問い合わせる前に質問したので質問しておらず、USからだけの回答ですが、正当な理由がない一部返金要求は受け入れるべきではないとのことでした。
3は、双方ベースは同じくキャンセルOK、BBEには影響しない、なのですが、ニュアンスが若干違いました。
Japanは、
「バイヤーとよくご相談のうえで、バイヤーの許可を得たら、バイヤー都合での理由でキャンセル可能でございます。」
と、バイヤーの許可を求める感じ。USはもっと強く、
If you want to cancel the transaction with a valid reason, just inform the buyer and make the full refund to the buyer and can cancel the transaction.
と、バイヤーに通知して全額返せばOkと、バイヤーの許可は必要ない感じでした。Japanの言うように相談して長引くのもいやだったので、値引きには対応できないことと、取り引きをキャンセルすること、これはサポートにも確認していることを寝る前に書いて送り、朝起きたらキャンセルしようと思っていたら、バイヤーから受け入れるメッセージがあったので、バイヤー都合でキャンセルしました。
当然と言えば当然ですが、バイヤーがポリシー違反をした場合のキャンセルは強気に出ていいということで安心しました。
そのためにも、規約をもっと知らないといけないなと実感しています。
2 ニャア!
1460イチえもん2022年4月22日10時37分>>1459Japanは、 「バイヤーとよくご相談のうえで、バイヤーの許可を得たら、バイヤー都合での理由でキャンセル可能でございます。」
やはりeBay japanはいまだに見当違いの回答をしてくるんですね。 話にならんバイヤーだからキャンセルについて聞いてるのに、よく相談してって言ってることおかしいですね。あとebay japanの言うバイヤー都合キャンセルってBuyer asked to cancelってことで言ってますよね。Buyer asked to cancelはバイヤーが拒否できますよね。。 eBay Japanは責任が自分たちのとこに絶対にこないような無難な回答して、セラーが困っていることを放置してるようにしか見えません。。 USの回答なら納得できますが、初心者がJapanの回答だけをもらうと問題がややこしくなって困るケースが出てくると思いますね。 ありこさん、回答の共有いただきありがとうございました。1イチえもん
返信>>1459
Japanは、
「バイヤーとよくご相談のうえで、バイヤーの許可を得たら、バイヤー都合での理由でキャンセル可能でございます。」やはりeBay japanはいまだに見当違いの回答をしてくるんですね。
話にならんバイヤーだからキャンセルについて聞いてるのに、よく相談してって言ってることおかしいですね。あとebay japanの言うバイヤー都合キャンセルってBuyer asked to cancelってことで言ってますよね。Buyer asked to cancelはバイヤーが拒否できますよね。。
eBay Japanは責任が自分たちのとこに絶対にこないような無難な回答して、セラーが困っていることを放置してるようにしか見えません。。
USの回答なら納得できますが、初心者がJapanの回答だけをもらうと問題がややこしくなって困るケースが出てくると思いますね。
ありこさん、回答の共有いただきありがとうございました。
ニャア
ありこ
返信Buyer asked to cancelはバイヤーがキャンセルできるんですね!
また一つ学びました。ありがとうございます。実はもう一つ、困っていることがあります。
3月29日に、リターンリクエストを受けました。
私はまだ初心者なもので、今回が初めてで、ネットで調べながら3月30日にZipXでラベルの発行をし、バイヤーは3月31日にUSPSに持ち込み発送したのですが、アメリカ国内の移動なのに、追跡情報を見ても、ZipXの管理画面を見ても、まだ倉庫に到着しません。それなのに、eBay上では到着したことになり、4月25日までに返金せよと連絡がありました。
こちらの掲示板を検索し、過去に追跡サイトに“item is available for pickup by the returns agent ”あったからクローズしちゃった、という件があったようですが、17TrackでもUSPSでもFedExでも、私が確認する限りはこの文言はありません。
サポートに問い合わせてはいますが、また返事がくるまでモヤモヤです。
そもそも、この返送は何かおかしくて。
発送フラグは立ったのに、一向にFedEx の追跡情報が更新されず、1週間後にやっと更新されましたが、10日経っても20日経っても「配達日未定」がずっと続いていたので、先日ZipXに紛失しているのか調べてもらいました。
結果は、USPSが誤って自社ルートで配送しているようだとのこと。
本来ZipXを利用した米国内の流れは、USPSで受け取りFedEx に引き渡し、FedEx が目的地倉庫近くのUSPSまで運び、USPSが倉庫へ運送、となるそうです。
だから本来はUSPSではFedExに引き渡すまでの追跡しか表示されないのに、USPSで最新の情報まで確認できる、と。バイヤーへその旨連絡し、まだ時間がかかりそうだと説明したら怒ってしまって。
偽の住所に送らされた!eBayに返金されるか確認する!と。
返送は返送会社のシステムを使うため、あなたが送るのはアメリカ国内の倉庫です、その後日本へ発送され私の手元に戻ります、と説明していたのですが納得していなかったようです。
怒られてもUSPSのミスだし…と思いつつ、それでもバイヤーも不安だろうと、返送商品を確認していませんが、返金するつもりでした。
が、改めてUSPSで追跡情報を見ると、荷物の引き受けの日にちが、発送フラグが立った日よりも1週間遅い4月7日なんです。
FedExの追跡情報の引き受けが4月7日なのは知っていましたが、バイヤーが実際に持ち込んだUSPSでも4月7日って。
追跡がなかなか始まらないときにもZipXに連絡しており、その時に「発行した返送ラベルが使用されていない」と返事があったのも思い出しました。
つまり、バイヤーは、発送フラグは立てたけどその時は発送してなかったのかな、と。
そうだとしても、2週間経っているわけで、それでまだ倉庫に着かないのはおかしいですが、この人を信用して、商品を見ずに返金して大丈夫かなと。
そうじゃなくても、25日までに返金しなければ、強制返金になるんですよね。
eBayからの返金を促すメールに、「 ask us to step in and help.」というリンクがありましたが、これに相談するとエスカレーションということですか?
eBayの介入なしに解決できないと、セラーレベルに影響するんですよね。一難去ってまた一難です。。
ニャア
1462イチえもん2022年4月22日12時22分>>1461eBay上では到着したことになり、4月25日までに返金せよと連絡がありました。
「eBay上では到着したことになっている」という意味が、リターンリクエストの返送先住所をアメリカ国内の住所にしていて、そこに到着しているということならエスカレートされれば負けると思いますよ。eBayからの返金を促すメールに、「 ask us to step in and help.」というリンクがありましたが、これに相談するとエスカレーションということですか?
そうですね、エスカレーション、つまりeBayに判断を委ねるということになります。 セラー側でも選択できますし、もちろんバイヤー側でも選択できます。 現在の状況ではeBay運営が返送の追跡情報を確認でき、証拠となる発送伝票が指定された住所宛なら、かなり分が悪いと思いますね。 「偽の住所に送らされた!eBayに返金されるか確認する!」とバイヤーが言った後にすぐにバイヤーがエスカレートしてこなかったのはサポートにもう少し待ってと言われた可能性が高いと思います。そのもう少しってのが4/25なのかもしれませんね。25日までに返金しなければ、強制返金になるんですよね。
これが4/25期限でエスカレート強制返金が強行されることを意味し確定事項であるならば、真相はさておき、自ら返金した方がだいぶマシだということになりますね。 エスカレーションで負けるとつけられるCases closed without seller resolutionのディフェクトは強烈なインパクトがあります。 規定値の0.3%を超えると一気にBelow Standardに落とされます。 簡単に換算すると 1年の取引1000件なら3回までが許容範囲、 1年の取引500件なら1回までが許容範囲 1年の取引300件以下なら1回でアウト エスカレートしても確実に勝てると思えない限り、リスクを取るのは危険だとは思います。1466にゃ2022年4月22日15時40分>>1461 ZipXは使わないのでシステム的にはわからないのですが、流れで見るとバイヤーは3月31日に発送をしている可能性が高いです。 例えばZipXを利用した場合、FedExに引き渡した日が受入日になる可能性は考えられます。 また、FedExからUPSに荷物を受け渡した時点で配達完了が表示される可能性も考えられます。 実際にDHLでオーストラリアに出荷、現地の配達業者に引き渡した時点でebayでは配達完了が表示される場合があります。 これと同じような現象がZipXでも発生している可能性はあります。 アメリカ国内での移動なのに遅いという部分では日本と同じ感覚で考えない方がいいです。 USPSとFedExがどのような契約になっているかというところと、日本郵便とはどのようになっているかというところが重要になります。 また、到着の遅延については国際的な発送では日本から該当国への到着は早いが、該当国内での処理に問題があって遅れることが多いです。 アメリカ国内だから安心なのではなく、アメリカ国内だからこそ問題が発生するのです。 ebayでの表示はおそらくですが配達完了、25日までに返金を行ってください。 この期日を過ぎた場合、バイヤーはいつでもケースをエスカレート出来るというものだと思います。 リターンポリシーとしては商品の配達完了後、2営業日以内に返金をすることになっています。 ただ、その期間を過ぎた場合に強制返金されるのではなく、その期日を過ぎてバイヤーがケースをエスカレートさせた場合には高確率で強制返金されます。 しかし、これはあくまでもトラッキング情報で配達が確認された場合です。 日本などへの直接的な返品の場合、荷物が日本についていれば強制返金の対象となります。 受け取り拒否をするバイヤーがいるように、返品の受け取りを拒否するセラーもいます。 そのため、ケースがエスカレートされた時点での荷物の位置が重要となり、セラーの居住する地域や国への到着の確認で強制返金の条件が満たされることになります。 リターンリクエストに対して返金のみとすることは一つの対応ではあります。 しかし、バイヤーがまとめ買いをするなどして、仮に数千ドルの購入、その後にリターンリクエストでも返品なしで全額返金をするのでしょうか? 数千ドルは極端ですが、今回のケースが解決したのちに落ち着いて考えた方がいいですよ。 今はこの問題に集中、今後については今ではなく、それだけを考えられるときに考えることをお勧めします。 で・・・ 結局今回はどうするかですが、自分なら返金していったんは終わりにします。 引き渡しが確認できていれば何等かは戻ってくると思いますし、何も戻ってこなければ輸送事故としてZipXに対応してもらいます。 多くのセラーがこのような経験を通して強くなっていきました。 がんばりましょう!2イチえもん
返信>>1461
eBay上では到着したことになり、4月25日までに返金せよと連絡がありました。
「eBay上では到着したことになっている」という意味が、リターンリクエストの返送先住所をアメリカ国内の住所にしていて、そこに到着しているということならエスカレートされれば負けると思いますよ。
eBayからの返金を促すメールに、「 ask us to step in and help.」というリンクがありましたが、これに相談するとエスカレーションということですか?
そうですね、エスカレーション、つまりeBayに判断を委ねるということになります。
セラー側でも選択できますし、もちろんバイヤー側でも選択できます。現在の状況ではeBay運営が返送の追跡情報を確認でき、証拠となる発送伝票が指定された住所宛なら、かなり分が悪いと思いますね。
「偽の住所に送らされた!eBayに返金されるか確認する!」とバイヤーが言った後にすぐにバイヤーがエスカレートしてこなかったのはサポートにもう少し待ってと言われた可能性が高いと思います。そのもう少しってのが4/25なのかもしれませんね。
25日までに返金しなければ、強制返金になるんですよね。
これが4/25期限でエスカレート強制返金が強行されることを意味し確定事項であるならば、真相はさておき、自ら返金した方がだいぶマシだということになりますね。
エスカレーションで負けるとつけられるCases closed without seller resolutionのディフェクトは強烈なインパクトがあります。
規定値の0.3%を超えると一気にBelow Standardに落とされます。
簡単に換算すると
1年の取引1000件なら3回までが許容範囲、
1年の取引500件なら1回までが許容範囲
1年の取引300件以下なら1回でアウトエスカレートしても確実に勝てると思えない限り、リスクを取るのは危険だとは思います。
1 ニャア!
イチえもん
返信ちょっと最近、コメント投稿いただいたものがスパムフォルダーに入れられることが多過ぎるのでアンチスパムのプラグインを停止してみます。
もしかするとスパム投稿が増えるかもしれませんが。。通常投稿が頻繁にスパム認定されるよりマシかなと、様子をみてみます。ニャア
ありこ
返信イチえもんさん、ありがとうございます。
「eBay上では到着したことになっている」という意味が、リターンリクエストの返送先住所をアメリカ国内の住所にしていて、そこに到着しているということならエスカレートされれば負けると思いますよ。
私が発行したラベルの宛先、つまり、ZipXが指定しているアメリカ国内の倉庫に到着していないんです。
ZipXの管理画面はもちろん、17Trackで見ても、です。
エスカレーションは、万が一を考えるとやっぱり無理です。
一応、サポートの返事は待ちますが、商品を確認する前に返金する覚悟でいようと思います。
今回、120ドルの商品だったんです。
返品は送料が高いし手間もかかるし、諦めて返金だけしようかとも思ったのですが、返品の理由が「偽物」だったんです。
誓って偽物ではないと、考えられる様々な方法で説明し、バイヤーも言葉上は納得したようだったのですが、それを返送不要にすると費用以上に信用に関わるかと思い、返送することにしました。
しかし、たった1件で疲れてしまいました。
今後もしリターンリクエストがあったら、返送不要で返金だけにする方向で考えています。
ニャア
出品人
返信みなさん最近売れてますか?
BBEでは問題ないのですが、うちは最近売れてくなっていて、一部の商品が検索に乗ったり乗らなかったりで、
どうもebayのサイトが不安定なようです。
みなさんはどんな感じですか?1 ニャア!
1467イチえもん2022年4月22日17時42分>>1465 うちは前年とそんなにドルベース売上は変わらないんで円安分で前年より好調な感じですね。 一見客が増えてる印象があるんでBBEが上手く好影響してるのかもしれません。1にゃ
返信>>1461
ZipXは使わないのでシステム的にはわからないのですが、流れで見るとバイヤーは3月31日に発送をしている可能性が高いです。
例えばZipXを利用した場合、FedExに引き渡した日が受入日になる可能性は考えられます。
また、FedExからUPSに荷物を受け渡した時点で配達完了が表示される可能性も考えられます。
実際にDHLでオーストラリアに出荷、現地の配達業者に引き渡した時点でebayでは配達完了が表示される場合があります。
これと同じような現象がZipXでも発生している可能性はあります。アメリカ国内での移動なのに遅いという部分では日本と同じ感覚で考えない方がいいです。
USPSとFedExがどのような契約になっているかというところと、日本郵便とはどのようになっているかというところが重要になります。
また、到着の遅延については国際的な発送では日本から該当国への到着は早いが、該当国内での処理に問題があって遅れることが多いです。
アメリカ国内だから安心なのではなく、アメリカ国内だからこそ問題が発生するのです。ebayでの表示はおそらくですが配達完了、25日までに返金を行ってください。
この期日を過ぎた場合、バイヤーはいつでもケースをエスカレート出来るというものだと思います。
リターンポリシーとしては商品の配達完了後、2営業日以内に返金をすることになっています。
ただ、その期間を過ぎた場合に強制返金されるのではなく、その期日を過ぎてバイヤーがケースをエスカレートさせた場合には高確率で強制返金されます。
しかし、これはあくまでもトラッキング情報で配達が確認された場合です。日本などへの直接的な返品の場合、荷物が日本についていれば強制返金の対象となります。
受け取り拒否をするバイヤーがいるように、返品の受け取りを拒否するセラーもいます。
そのため、ケースがエスカレートされた時点での荷物の位置が重要となり、セラーの居住する地域や国への到着の確認で強制返金の条件が満たされることになります。リターンリクエストに対して返金のみとすることは一つの対応ではあります。
しかし、バイヤーがまとめ買いをするなどして、仮に数千ドルの購入、その後にリターンリクエストでも返品なしで全額返金をするのでしょうか?
数千ドルは極端ですが、今回のケースが解決したのちに落ち着いて考えた方がいいですよ。
今はこの問題に集中、今後については今ではなく、それだけを考えられるときに考えることをお勧めします。で・・・
結局今回はどうするかですが、自分なら返金していったんは終わりにします。
引き渡しが確認できていれば何等かは戻ってくると思いますし、何も戻ってこなければ輸送事故としてZipXに対応してもらいます。
多くのセラーがこのような経験を通して強くなっていきました。がんばりましょう!
3 ニャア!
1468ありこ2022年4月22日23時09分>>1466 にゃさん、ありがとうございます。 アメリカの輸送事情はその程度なんですね。 一応、ZipXではたいてい1週間から2週間で届くという話だったのですが、もう3週間…。 認識を改めました。 eBay Japanより回答がありました。 私の一つの質問に対し、なぜか2人の人がほぼ同時に別々に。工数がもったいない。 1人は、リターンリクエストの流れでリマインドメッセージが送られているだけ、届いていないし放念くださいと。 もう1人は、届いてないなら返金不要、でもバイヤーがいつエスカレートするかわからない、もしエスカレートしたらラベルを提供した側が負けるからねと。 ラベルを提供したのは私です・・・。 そしてその回答の後に、またeBayよりメールが。 ついにバイヤーさんがエスカレートしたのかと覚悟してメールを開いたら、「届いてるはずですので25日までに支払ってください」という、サポート曰くリマインドメールでした。 もうヒヤヒヤするのは嫌なので、返金しました。 にゃさんがおっしゃるように、輸送事故にあったらZipXに保障してもらいます。 返品商品に問題があったら、昨日教えていただいたreport buyerで詳細に訴えます。 そう決めたらすっきりしましたし、この痛い経験だけで終わるのは嫌だという気持ちも出てきました。 にゃさんのおかげです。ありがとうございました。1ありこ
返信>>1466
にゃさん、ありがとうございます。
アメリカの輸送事情はその程度なんですね。
一応、ZipXではたいてい1週間から2週間で届くという話だったのですが、もう3週間…。
認識を改めました。eBay Japanより回答がありました。
私の一つの質問に対し、なぜか2人の人がほぼ同時に別々に。工数がもったいない。1人は、リターンリクエストの流れでリマインドメッセージが送られているだけ、届いていないし放念くださいと。
もう1人は、届いてないなら返金不要、でもバイヤーがいつエスカレートするかわからない、もしエスカレートしたらラベルを提供した側が負けるからねと。ラベルを提供したのは私です・・・。
そしてその回答の後に、またeBayよりメールが。
ついにバイヤーさんがエスカレートしたのかと覚悟してメールを開いたら、「届いてるはずですので25日までに支払ってください」という、サポート曰くリマインドメールでした。もうヒヤヒヤするのは嫌なので、返金しました。
にゃさんがおっしゃるように、輸送事故にあったらZipXに保障してもらいます。
返品商品に問題があったら、昨日教えていただいたreport buyerで詳細に訴えます。そう決めたらすっきりしましたし、この痛い経験だけで終わるのは嫌だという気持ちも出てきました。
にゃさんのおかげです。ありがとうございました。
ニャア
イチえもん
返信>>1415
Etsyのセラー達のストライキの結果。
参考記事
https://cindylouwho-2.tumblr.com/post/682455802572898305/etsy-strike-2021-recap
まあこのグラフの縦軸の出品数の表示の仕方次第で見え方が変わるわけですが。。。
ただインパクトは1-2%の影響があったというのは大きいと個人的に思います。ちなみに今回のEtsyセラーのストライキは元eBayの人がEtsyでCEOになり手数料の値上げを行ったことに対して行われたもののようです。。。。
4 ニャア!
イチえもん
返信参考情報
eBayの現在のメンテナンスやシステム障害があるか確認できるページ。木曜日の夜のメンテナンス時間は2時間だそうです。
ただ、障害が起こってるのにステータスが正常ってのもあったので。。。
1 ニャア!
1471にゃ2022年4月26日15時37分>>1470 障害の発生を検知できない障害が発生しているとか・・・1イチえもん
返信最近、USA宛で発送後に住所変更されることが2件続いた。。
クーリエなので変更料金が1420円請求される。
いずれもアメリカの新築地域のような場所で一軒家の番地の後にアルファベットのような部屋番号があるもの。
登録住所にその番号が抜けていたが、発送前に見極めるのは難しい。。。変更料金をバイヤー側に請求するのも難しい。。。1 ニャア!
としくん
返信今日、佐川のドライバーさんが
佐川で、DHLの取り扱いを始めますと言ってきた。
飛脚ゆうメール便のような感じで、DHLの代理集荷ではなく、
佐川がまとめて、DHLに送るみたい。
サーチャージも10%固定で、DHLよりも安くできると言っていたが
どうなんだろう?
一応、検討しますと言っておいたけど。
佐川集荷地域で、そのようなことを言われた方いますか?ニャア
1474イチえもん2022年4月27日21時14分>>1473サーチャージも10%固定で、DHLよりも安くできると言っていたが どうなんだろう?
DHLより安くなるってのは一般のDHL料金よりは安くなるって程度なのかもしれませんね。 eBayセラー価格より安くなることはあり得ないと思いますね。1イチえもん
返信>>1473
サーチャージも10%固定で、DHLよりも安くできると言っていたが
どうなんだろう?DHLより安くなるってのは一般のDHL料金よりは安くなるって程度なのかもしれませんね。
eBayセラー価格より安くなることはあり得ないと思いますね。
ニャア
イチえもん
返信どうでもいい情報かもですが、
Time Away設定した後にPromoted Listing付きで商品を出品すれば2-3時間くらいはeBay内の検索結果にスポンサード商品として表示される。。
カートに入れてもTime Away状態で購入はできない仕様になっているとのこと(eBay Japanが言ってただけで未検証)
2-3時間を経過すると検索結果からスポンサード商品としても表示されなくなる。ニャア