当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには3,468件の返信、2人の参加者があり、最後にDHL初心者により2025-01-24 at 01:08に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545 返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは3年、 10ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが3年、 10ヶ月前に変更しました。
      ★ 3 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 1,701 - 1,800件目 (全3,468件中)
    • 投稿者
      返信
    • #22350 [1701] 返信
      イチえもんイチえもん

        >>1700
        ありこさん
        情報共有を最後までしていただきありがとうございます。

        Payment Disputeのクレカ側の判決はセラーが圧倒的に不利でeBay上で「challenge」することでセラープロテクトで返金される感じですね。
        「Challenge」する意義、意味を知らないセラーは「Challenge」せずに泣き寝入りになるのも多いようで、これは情報が少ないセラーをeBayが切り捨てるような印象があります。
        eBayとしてはなるべくセラープロテクトしたくない、だけどあまりにも不条理な判決で去っていくセラーが増えすぎても困る、みたいな感じでバランスしているのかもしれませんね。

        ★ 2 ニャア!
        返信
        #22351 [1702] 返信
        DHL初心者

          >>1698
          複数アカウントで同じ商品を販売していると思われる極悪パワーセラーの動きが予想通りPromoted Listingがミニマム2%になってからさらにひどくなっていますね。
          運営サイドもちょっと観察すれば分かりそうなもんですが…
          どうレポートすべきなんでしょう。ここまですり抜けてきた相手にebayが対処するかどうか分かりませんが。

          同じ商品でこんなふうにやられると競争にになりませんからね。
          普通のセラー Promoted Listing 2%のみ
          パワーセラー アカウント1 Promoted Listing 0%
                 アカウント2 Promoted Listing 2%
                 アカウント3 Promoted Listing 2.5%
                 アカウント4 Promoted Listing 3%
                 アカウント5 Promoted Listing 3.5%

          独占したい商品、潰したいセラーは複数アカウントで執拗に攻撃する。

          ★ ニャア
          返信
          1703にゃ2022年7月14日3時21分>>1702 通常は静観するべきですね。 ebay上で別名義の条件を守れているのであれば、それはポリシー違反は取られません。 ポリシー違反とならない状態のアカウントへの通報を何度も繰り返した場合、業務妨害としてポリシー違反となります。 例えばタイトルや価格、写真、説明が一致していたとしても、新品であれば誰かのリストを模倣している場合もあります。 そのため、同一人物であるという証明にはなりません。 ツールを導入していれば価格調整のタイミングも揃ってくるので、このタイミングでも難しいでしょう。 結局のところではアカウントが紐づいているかが判断の基準となります。 Promoted Listingは使い方がいろいろとあるので、そういった部分をどのように使っていくかで結果も違います。 Promoted Listingの使い方を工夫したり、リストを工夫することで複数のアカウントを使われても勝負にはなると思いますよ。
          1
          #22352 [1703] 返信
          にゃ

            >>1702
            通常は静観するべきですね。
            ebay上で別名義の条件を守れているのであれば、それはポリシー違反は取られません。
            ポリシー違反とならない状態のアカウントへの通報を何度も繰り返した場合、業務妨害としてポリシー違反となります。

            例えばタイトルや価格、写真、説明が一致していたとしても、新品であれば誰かのリストを模倣している場合もあります。
            そのため、同一人物であるという証明にはなりません。
            ツールを導入していれば価格調整のタイミングも揃ってくるので、このタイミングでも難しいでしょう。
            結局のところではアカウントが紐づいているかが判断の基準となります。

            Promoted Listingは使い方がいろいろとあるので、そういった部分をどのように使っていくかで結果も違います。
            Promoted Listingの使い方を工夫したり、リストを工夫することで複数のアカウントを使われても勝負にはなると思いますよ。

            ★ ニャア
            返信
            #22360 [1704] 返信
            にゃ

              久しぶりにPaypalの通貨換算ツールでレートを見たら、そこで表示されるレートがひどすぎる・・・
              $1=133円台とか・・・
              4%以上を取っている感じなので、これならワールドファーストに送って円転の方が良いと思う。

              ★ ニャア
              返信
              1705イチえもん2022年7月15日14時45分>>1704 今調べると、 1. PayPalから日本国内銀行に直出し : 4.2% 2. PayPalからWorldfirst経由で3% + 0.5%(5万ドル未満)で : 3.5% ワールドファースト経由でも約0.5%の優位性がある程度ですね。   2021年の1月時点では上記より0.5%程度は安かったようで改悪してますね。 [PayPal出金] Worldfirstは今でもお得なのか?
              1
              #22361 [1705] 返信
              イチえもんイチえもん

                >>1704
                今調べると、

                1. PayPalから日本国内銀行に直出し : 4.2%
                2. PayPalからWorldfirst経由で3% + 0.5%(5万ドル未満)で : 3.5%

                ワールドファースト経由でも約0.5%の優位性がある程度ですね。

                 

                2021年の1月時点では上記より0.5%程度は安かったようで改悪してますね。

                [PayPal出金] Worldfirstは今でもお得なのか?

                ★ ニャア
                返信
                1706にゃ2022年7月15日14時59分>>1705 Paypalは急激な円高の時はかなり早いタイミングでレート変更、逆の場合は遅れてのレート変更のイメージがあるんですよね。 どちらにしても以前より悪くはなっていますね。 利益率がかなり下がっているようなので、手数料などをさらに上げてくるかもしれませんね。
                1
                #22362 [1706] 返信
                にゃ

                  >>1705
                  Paypalは急激な円高の時はかなり早いタイミングでレート変更、逆の場合は遅れてのレート変更のイメージがあるんですよね。
                  どちらにしても以前より悪くはなっていますね。
                  利益率がかなり下がっているようなので、手数料などをさらに上げてくるかもしれませんね。

                  ★ ニャア
                  返信
                  #22365 [1707] 返信
                  イチえもんイチえもん

                    >>1683

                    カナダで免税されるはずの純金99.9%に7/1以降にeBayが徴収してきた件、eBay側がtechnical errorであったと認めて徴収していたTaxをバイヤーに返金するそうです。カナダの件なので日本セラーに関係ないですが、一応、ご報告しておきます。

                    ★ 2 ニャア!
                    返信
                    #22376 [1708] 返信
                    DHL初心者

                      バイヤーのebayの住所がUSAなのでUSAに発送した。バイヤーはベラルーシ(仮)に住んでいてアイテムをUSA 経由でベラルーシで受け取った後に初期不良だ一部返金しろと言ってきた。
                      この場合どうなるのでしょうか。発送先がUSAだったから受注したのでありベラルーシなら発送したくない、という状況の場合です。

                      ★ ニャア
                      返信
                      1709DHL初心者2022年7月21日17時23分>>1708 ebay Japan曰く"本件はバイヤーのポリシー違反なので対応しなくて良いと言われました。" Return Requestをopenする権利はあるけど無効になるとの事です。本当ならありがたいですがどうなることか。 1) バイヤーのebay住所がUSAなのでセラーはUSAに発送 2) バイヤーが勝手にベラルーシ(仮)に商品を発送 3) ベラルーシ(仮)から初期不良なので一部返金してくれと要求 Buyerはセラーが望まないのに勝手に欧州に発送した。 商品はUSA⇒ベラルーシ(仮)輸送中に破損した可能性も高い。 よってポリシー違反。
                      1
                      #22390 [1709] 返信
                      DHL初心者

                        >>1708
                        ebay Japan曰く”本件はバイヤーのポリシー違反なので対応しなくて良いと言われました。”
                        Return Requestをopenする権利はあるけど無効になるとの事です。本当ならありがたいですがどうなることか。
                        1) バイヤーのebay住所がUSAなのでセラーはUSAに発送
                        2) バイヤーが勝手にベラルーシ(仮)に商品を発送
                        3) ベラルーシ(仮)から初期不良なので一部返金してくれと要求

                        Buyerはセラーが望まないのに勝手に欧州に発送した。
                        商品はUSA⇒ベラルーシ(仮)輸送中に破損した可能性も高い。
                        よってポリシー違反。

                        ★ 1 ニャア!
                        返信
                        1710イチえもん2022年7月21日18時06分>>1709
                        ebay Japan曰く”本件はバイヤーのポリシー違反なので対応しなくて良いと言われました。” Return Requestをopenする権利はあるけど無効になるとの事です。
                        現状でこちらからベラルーシに代替品を発送する義務はないと思いますが、もしバイヤーがリターンリクエストを開いて「商品を日本に返送するので返金してくれ」や「商品を日本に返送するので前回のようにUSAへ再発送してくれ」と言ってきた場合は対応する必要がある可能性が高いと思いますね。
                        1
                        #22393 [1710] 返信
                        イチえもんイチえもん

                          >>1709

                          ebay Japan曰く”本件はバイヤーのポリシー違反なので対応しなくて良いと言われました。”
                          Return Requestをopenする権利はあるけど無効になるとの事です。

                          現状でこちらからベラルーシに代替品を発送する義務はないと思いますが、もしバイヤーがリターンリクエストを開いて「商品を日本に返送するので返金してくれ」や「商品を日本に返送するので前回のようにUSAへ再発送してくれ」と言ってきた場合は対応する必要がある可能性が高いと思いますね。

                          ★ ニャア
                          返信
                          1711DHL初心者2022年7月21日18時33分>>1710 それが怖いんです。 万一リターンリクエストがOpenされたらebay Japanに連絡してほしいとの事なので、ebay JapanがReturn Requestを無効化出来るのかもしれません。 このような経験をされた方いらっしゃいますか? BuyerがケースをOpenしないで部分返金を要求してきたのは、おそらく彼は自身の行為がポリシー違反なのを分かっているからだろうともebay Japanは言っていました。わりとよくあることなのかもしれません。
                          1715DHL初心者2022年7月23日23時15分>>1710 バイヤーからの連絡に対し返事をしなくてよい(無視でかまわない)、と改めてebay Japanに言われました。 本件はもはやBuyer プロテクションがなさそうな感じです。 Buyerの対応もトーンダウンしました。ebayの対応は予想していたような印象です。アメリカ→旧ソ連圏へのebay転売ヤーってけっこういそうなので、転売ヤー同士で色々情報交換しているかもです。
                          2
                          #22394 [1711] 返信
                          DHL初心者

                            >>1710
                            それが怖いんです。
                            万一リターンリクエストがOpenされたらebay Japanに連絡してほしいとの事なので、ebay JapanがReturn Requestを無効化出来るのかもしれません。
                            このような経験をされた方いらっしゃいますか?

                            BuyerがケースをOpenしないで部分返金を要求してきたのは、おそらく彼は自身の行為がポリシー違反なのを分かっているからだろうともebay Japanは言っていました。わりとよくあることなのかもしれません。

                            ★ ニャア
                            返信
                            #22396 [1712] 返信
                            まさ

                              DHL初心者さん

                              初期不良の内容と、バイヤーが要求している部分返金額が分からないので何とも言えませんが、
                              何となくバイヤーはUSからベラルーシの送料分を払わせようと企てている様な気もしますね。

                              ★ ニャア
                              返信
                              1713DHL初心者2022年7月22日0時19分>>1712 初期不良の内容は"動作しない"です。 それが本当ならば一部返金で要求された金額は修理代金としてまぁ妥当な金額です。 バイヤーがアメリカ在住であれば、保証期間中なので日本に返してもらってからメーカーで修理できるんですよね。 ebay転売ヤーが増殖しており、バイヤーが商品を受け取った後外国に発送後の不具合はバイヤープロクションを適用しない、という事かもしれません。
                              1
                              #22397 [1713] 返信
                              DHL初心者

                                >>1712
                                初期不良の内容は”動作しない”です。
                                それが本当ならば一部返金で要求された金額は修理代金としてまぁ妥当な金額です。
                                バイヤーがアメリカ在住であれば、保証期間中なので日本に返してもらってからメーカーで修理できるんですよね。
                                ebay転売ヤーが増殖しており、バイヤーが商品を受け取った後外国に発送後の不具合はバイヤープロクションを適用しない、という事かもしれません。

                                ★ 1 ニャア!
                                返信
                                #22398 [1714] 返信
                                レイレイ

                                  [DHL My bill 不具合のお知らせ]

                                  本日DHL My billのアーカイブから7月分のPDF請求書をダウンロードしていってたらダウンロードした分だけ「最新のDHL請求書 : O▲▲▲000●●●●●●」というタイトルの通知メールがどんどんどんどん来ました。

                                  仕様変更でもあったのかと思いカスタマーさんに確認して調べてもらったところ「不具合が発生している」とのこと。
                                  「最新のDHL請求書 : O▲▲▲000●●●●●●」というメールは請求書が発行された翌日に通知されるのみで、アーカイブからPDFダウンロードしても通知は無いのが通常ですとのことでした。

                                  特に仕様変更された訳でもなく、改善されるのを待つのみ(いつまでにかは分からないけど)です。

                                  以上です。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  #22399 [1715] 返信
                                  DHL初心者

                                    >>1710
                                    バイヤーからの連絡に対し返事をしなくてよい(無視でかまわない)、と改めてebay Japanに言われました。
                                    本件はもはやBuyer プロテクションがなさそうな感じです。
                                    Buyerの対応もトーンダウンしました。ebayの対応は予想していたような印象です。アメリカ→旧ソ連圏へのebay転売ヤーってけっこういそうなので、転売ヤー同士で色々情報交換しているかもです。

                                    ★ ニャア
                                    返信
                                    #22400 [1716] 返信
                                    サラアイ

                                      皆様お元気ですか?
                                      暑さ、コロナ、そして送料問題でほとほとうんざりしています。
                                      ebayの場合、free shipping の方も多いと思います、1点のみならよいのですが、数点の場合はあとから送料を返金しているのでしょうか?
                                      円安といっても今後どのようになるかわかりませんので、ちょっとたちどまって送料を検討しています。handling feeを入れている方も多いですが、実際、円安とはいえ実際の送料で計算してそれプラスhandling fee、もしくはpaypal fee、ebay手数料などを含めて送料を出しているのが普通ですか?バイヤーさんの中には細かい方がいて、切手などを見てしっかりと計算してくる方もいらっしゃいますし、他の日本人セラーはこの送料だったといってくる方もいます。日本郵便が平常に動くのはまだだいぶ先のようなので、皆様、なにかお考えがあったら教えていだだけますか?よろしくお願いします。

                                      ★ ニャア
                                      返信
                                      1717イチえもん2022年7月24日17時51分>>1716
                                      ebayの場合、free shipping の方も多いと思います、1点のみならよいのですが、数点の場合はあとから送料を返金しているのでしょうか?
                                      人それぞれだと思いますよ。 eBayは今では部分返金すると手数料もその分が返還されるので、Free shippingの複数購入なら返金してあげてる人が多いと思いますね。
                                      他の日本人セラーはこの送料だったといってくる方もいます
                                      私ならそんなバイヤーは相手にしないですね。。 「どうぞ、そちらのセラーから購入してください」と返答しますね 経験上ではそのような難癖を付けてくるバイヤーはトラブルになる可能性が高くなりますので、目に余るような態度ならブロックします。  
                                      円安とはいえ実際の送料で計算してそれプラスhandling fee、もしくはpaypal fee、ebay手数料などを含めて送料を出しているのが普通ですか?
                                      手数料や細かなコスト、リスクなどの全てきっちりと数値化し換算するのが商売だと思います。 換算した金額を送料に乗せるのか、商品に乗せるのか、は人それぞれですが、、目算を誤って売っても赤字とか目も当てられないですね。。 もし、計算が難しくなっていいのなら送料の見た目を安くして商品本体の価格を上げる、Free shippingもありだと思いますが、私はそのような複雑な利益管理をしたくないので、Free Shipping設定はしてませんねえ。
                                      1
                                      #22402 [1717] 返信
                                      イチえもんイチえもん

                                        >>1716

                                        ebayの場合、free shipping の方も多いと思います、1点のみならよいのですが、数点の場合はあとから送料を返金しているのでしょうか?

                                        人それぞれだと思いますよ。

                                        eBayは今では部分返金すると手数料もその分が返還されるので、Free shippingの複数購入なら返金してあげてる人が多いと思いますね。

                                        他の日本人セラーはこの送料だったといってくる方もいます

                                        私ならそんなバイヤーは相手にしないですね。。
                                        「どうぞ、そちらのセラーから購入してください」と返答しますね

                                        経験上ではそのような難癖を付けてくるバイヤーはトラブルになる可能性が高くなりますので、目に余るような態度ならブロックします。

                                         

                                        円安とはいえ実際の送料で計算してそれプラスhandling fee、もしくはpaypal fee、ebay手数料などを含めて送料を出しているのが普通ですか?

                                        手数料や細かなコスト、リスクなどの全てきっちりと数値化し換算するのが商売だと思います。

                                        換算した金額を送料に乗せるのか、商品に乗せるのか、は人それぞれですが、、目算を誤って売っても赤字とか目も当てられないですね。。

                                        もし、計算が難しくなっていいのなら送料の見た目を安くして商品本体の価格を上げる、Free shippingもありだと思いますが、私はそのような複雑な利益管理をしたくないので、Free Shipping設定はしてませんねえ。

                                        ★ 1 ニャア!
                                        返信
                                        #22429 [1718] 返信
                                        DHL初心者

                                          >>1689
                                          税務調査、一応予定していた半日で退散しましたが、様々なデータ、ファイルを持っていかれました。仕分けミスが色々発覚しそうです。
                                          輸出関連のファイルも持っていかれました。
                                          その際に「売上の還付には青面(輸出許可書)が必要」と言われましたがそんなことってありますか?全て簡易通関なのに。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          1719にゃ2022年7月28日12時12分>>1718 広い範囲で見れば輸出許可書は必要ですね。 適切なものを準備できない場合は消費税還付は取り消しで返納、国内販売扱いとして消費税を納めることになるのではないでしょうか?
                                          1
                                          #22433 [1719] 返信
                                          にゃ

                                            >>1718
                                            広い範囲で見れば輸出許可書は必要ですね。
                                            適切なものを準備できない場合は消費税還付は取り消しで返納、国内販売扱いとして消費税を納めることになるのではないでしょうか?

                                            ★ ニャア
                                            返信
                                            1720DHL初心者2022年7月28日13時19分>>1719 にゃさん回答ありがとうございます。 20万円を超えるような商品で通常の通関手続き、或いはクーリエや郵便局でなく通関業者を利用しての輸出通関する場合は青面(輸出許可書)を入手出来ると思います。 しかしUS$800未満の商品をクーリエや郵便局で発送して簡易通関の場合(ebay輸出はこちらの方が多いと思いますが)、青面(輸出許可書)を入手されていますか?DHLやsFedeXに依頼すれば無料でもらえるのでしょうか?
                                            1
                                            #22434 [1720] 返信
                                            DHL初心者

                                              >>1719
                                              にゃさん回答ありがとうございます。
                                              20万円を超えるような商品で通常の通関手続き、或いはクーリエや郵便局でなく通関業者を利用しての輸出通関する場合は青面(輸出許可書)を入手出来ると思います。
                                              しかしUS$800未満の商品をクーリエや郵便局で発送して簡易通関の場合(ebay輸出はこちらの方が多いと思いますが)、青面(輸出許可書)を入手されていますか?DHLやsFedeXに依頼すれば無料でもらえるのでしょうか?

                                              ★ ニャア
                                              返信
                                              1721にゃ2022年7月28日15時49分>>1720 クーリエの場合は取り寄せは可能ですね。 あとは消費税還付を受ける要件を守るということになるかと思われます。 要は海外へ輸出したことを証明する書類が必須ということです。
                                              1
                                              #22438 [1721] 返信
                                              にゃ

                                                >>1720
                                                クーリエの場合は取り寄せは可能ですね。
                                                あとは消費税還付を受ける要件を守るということになるかと思われます。
                                                要は海外へ輸出したことを証明する書類が必須ということです。

                                                ★ 1 ニャア!
                                                返信
                                                1722DHL初心者2022年7月29日1時21分>>1721 にゃさん 情報ありがとうございます。 現在海外ビジネス、消費税還付がらみは税務調査 重点業種かもですね。
                                                1723DHL初心者2022年7月29日14時28分>>1721 DHLは無料で青面(輸出許可書)をくれるそうですね。 基本的に3年前の物まで遡れって入手可能なようです。
                                                2
                                                #22441 [1722] 返信
                                                DHL初心者

                                                  >>1721
                                                  にゃさん
                                                  情報ありがとうございます。

                                                  現在海外ビジネス、消費税還付がらみは税務調査 重点業種かもですね。

                                                  ★ ニャア
                                                  返信
                                                  #22443 [1723] 返信
                                                  DHL初心者

                                                    >>1721
                                                    DHLは無料で青面(輸出許可書)をくれるそうですね。
                                                    基本的に3年前の物まで遡れって入手可能なようです。

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    1724にゃ2022年7月29日15時11分>>1723 輸出なので基本的には入手は可能です。 その手間がクーリエによって違う感じですね。 国際郵便での消費税還付の要件が変更されたので、そこに関連して重点項目として確認を行っている可能性はあります。 自身で発送している場合は大きな問題はないと思いますが、発送代行を利用している場合は別の手続きが必要な場合もあります。 資料を押収しての調査と気になります。 いろいろと追及されそうといった場合であれば過去5年が対象となるかもしれませんね。
                                                    1
                                                    #22444 [1724] 返信
                                                    にゃ

                                                      >>1723
                                                      輸出なので基本的には入手は可能です。
                                                      その手間がクーリエによって違う感じですね。
                                                      国際郵便での消費税還付の要件が変更されたので、そこに関連して重点項目として確認を行っている可能性はあります。
                                                      自身で発送している場合は大きな問題はないと思いますが、発送代行を利用している場合は別の手続きが必要な場合もあります。

                                                      資料を押収しての調査と気になります。
                                                      いろいろと追及されそうといった場合であれば過去5年が対象となるかもしれませんね。

                                                      ★ ニャア
                                                      返信
                                                      1727DHL初心者2022年7月30日12時04分>>1724 先日来た方(若い)と調査の翌日電話で話したところきっぱり「3年のみの予定です。」と言いました。 でもおそらく上司次第なので5年7年と遡れるのが恐怖です。やっぱり調査時には税理士にいて「もらうべきですね~ 現在の目標は3年分の調査だけで終わってもらうことです。家族に「玄関に塩まいといてくれ」と言っています。 にゃさんは資料押収は未経験ですか?悪友の税理士は資料押収は平常運転だと言っていました。
                                                      1762DHL初心者2022年8月14日1時56分>>1724 にゃさん >国際郵便での消費税還付の要件が変更されたので、そこに関連して重点項目として確認を行っている可能性はあります。 令和3年度税制改正の以下のことですか? https://www.fps-net.com/topics/4109.php
                                                      2
                                                      #22446 [1725] 返信
                                                      DHL初心者

                                                        魔の7月 
                                                        -Promoted Listings改悪 
                                                        -まさかの税務調査
                                                        -安倍元首相の銃撃
                                                        もうebayは潮時かなという気になってきました。

                                                        ★ 1 ニャア!
                                                        返信
                                                        #22448 [1726] 返信
                                                        イチえもんイチえもん

                                                          ebayが新しいプロモーションであるoffsite adsなるものをクローズドでbeta版を試しているような情報を見ました。
                                                          チラッと見る限り、GoogleのCPC広告にeBayの商品を掲載するみたいな感じですね。
                                                          つまりGoogleの検索結果にeBay広告として出しクリックされると課金される仕組みかな。

                                                          GoogleやTwitterやFacebookなどでCPC広告を出したことがあれば、わかると思うのですが、ほぼそれですね。
                                                          それにebayが便乗してる感じ。Googleのシステムにつなげるみたいなのかな?

                                                          しかし、eBayは運営としてGoogleに広告を出稿する気はないのでしょうかねえ。。
                                                          なんのために手数料を払っているのか分からなくなってきますね。私としてはeBayというプラットフォームが集客してくれるからの手数料だと考えていましたが、個々でCPC広告をgoogleに出すって。。。これeBayの宣伝のためにセラーが広告費を出すようなことになってないか??

                                                          ★ 4 ニャア!
                                                          返信
                                                          #22449 [1727] 返信
                                                          DHL初心者

                                                            >>1724
                                                            先日来た方(若い)と調査の翌日電話で話したところきっぱり「3年のみの予定です。」と言いました。
                                                            でもおそらく上司次第なので5年7年と遡れるのが恐怖です。やっぱり調査時には税理士にいて「もらうべきですね~
                                                            現在の目標は3年分の調査だけで終わってもらうことです。家族に「玄関に塩まいといてくれ」と言っています。

                                                            にゃさんは資料押収は未経験ですか?悪友の税理士は資料押収は平常運転だと言っていました。

                                                            ★ ニャア
                                                            返信
                                                            1728にゃ2022年7月30日15時39分>>1727 資料を押収されたことはないですね。 宿題を出されたこともないです。 税理士に依頼してしっかりとやっていますし、判断が難しいものについては経費には入れないようにしています。 コロナ以降は人とも会う機会が減ったので、そういった部分での経費もほとんど発生していません。 個人的には追求されるような部分が思い当たらない状態です。   修正申告となった場合、どこまで遡るかは税務署の判断となります。 調査の結果、これが7年となるようであれば悪質な隠蔽と判断された場合だと思います。 この場合はかなり厳しい結果になってしまいます。 3年と言われていたとしても修正申告が5年でくると思っていた方がいいと思いますよ。 3年と思い込んでいて5年でくるときついですよ。 また、今からでも税理士と契約した方が良いのではないでしょうか? 今回の内容次第とは思いますが、続けて調査が入る可能性がありますよ。
                                                            1
                                                            #22450 [1728] 返信
                                                            にゃ

                                                              >>1727
                                                              資料を押収されたことはないですね。
                                                              宿題を出されたこともないです。
                                                              税理士に依頼してしっかりとやっていますし、判断が難しいものについては経費には入れないようにしています。
                                                              コロナ以降は人とも会う機会が減ったので、そういった部分での経費もほとんど発生していません。
                                                              個人的には追求されるような部分が思い当たらない状態です。
                                                               
                                                              修正申告となった場合、どこまで遡るかは税務署の判断となります。
                                                              調査の結果、これが7年となるようであれば悪質な隠蔽と判断された場合だと思います。
                                                              この場合はかなり厳しい結果になってしまいます。

                                                              3年と言われていたとしても修正申告が5年でくると思っていた方がいいと思いますよ。
                                                              3年と思い込んでいて5年でくるときついですよ。

                                                              また、今からでも税理士と契約した方が良いのではないでしょうか?
                                                              今回の内容次第とは思いますが、続けて調査が入る可能性がありますよ。

                                                              ★ ニャア
                                                              返信
                                                              1758DHL初心者2022年8月13日1時08分>>1728 税務署の追求、面倒になりそうです。根本的に私の知識不足等による仕分けミスが悪いのですが...  確かに税理士とできるだけ早急に契約すべきかもしれません。税務署員への言い方・解釈でこちらに有利になる部分も発生しそうです。 税理士を探す場合。みなさんどうしていますか? コツやポイント等ありますか? 輸出に強い人が良いと思われますが、メーカーや商社の輸出と零細ebayセラーとはちょっと違いますからね。 会社員時代に弁理士や弁護士に依頼する場合は業界に強い人にお願いしていましたけど、資金が無いので(泣)
                                                              1
                                                              #22464 [1729] 返信
                                                              DHL初心者

                                                                玄関に塩まいたら、税務調査担当者の家族がコロナに感染して次回の訪問が白紙になった。

                                                                ★ ニャア
                                                                返信
                                                                #22466 [1730] 返信
                                                                ミスターケースオープン

                                                                  さっきスマホ使ってeパケットのラベル作成しようとしたら
                                                                  しれっとVATの入力欄とかが追加されてました。
                                                                  EU圏へ送ったらどうなるのかまだわかりませんが。。

                                                                  以上、通りすがりの者でした。

                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                  返信
                                                                  #22470 [1731] 返信
                                                                  アスカ

                                                                    アダルトポリシー違反での3日間のアカウント制限について。

                                                                    先ほどeBayから3日間のアカウント制限をかけられました。
                                                                    該当の商品はフィギュアで、すーぱーそに子とぽちゃ子のぬーどるストッパーのプライズフィギュアでアダルト商品でもなんでもないです。
                                                                    また、衣装も普通のビキニで乳輪や乳首の突起などもなく、下半身も普通なのです。
                                                                    また、過去にも普通のコスプレイヤーの写真集が二回、アダルトポリシー違反で削除されたことがあるのですが、これは「だめなんだなー」ぐらいでスルーしてました。

                                                                    しかしながら、今回は停止措置と送られてきたアダルトポリシーと商品を何度照らし合わせても違反する箇所が見当たりません。
                                                                    といより、これがポリシー違反なら水着系のフィギュアのほとんどが全滅なのですが、この停止措置は解除できるものなのでしょうか。
                                                                    今はeBayカスタマーにどの箇所が違反しているのか問い合わせを行なっているところです。

                                                                    ★ ニャア
                                                                    返信
                                                                    1732にゃ2022年8月1日23時24分>>1731 ある程度はAIで判断していると思うのですが、水着や児童ポルノを連想させるものは違反を取られる場合がありますね。 対象のポーズでNGとなる場合もあります。 また、AUには制服ポリシーというものがあり、特定の制服がNGとなったりします。 日本では合法なので、どこがどのようにと説明を求めても説明なしでした。 このアダルトポリシーはかなり厄介なもので、ebayではなくPayoneerがNGを出す可能性があります。 私は以前はWorld Firstを使っていたのですが、World Firstからebayのリストを削除するように指示がありました。 World FirstやPayoneerはebayよりも銀行に近いポリシーで運用されています。 そのため、アダルトに対する規制はebayよりも厳しいです。 いきなり口座がロックされるので注意が必要です。 ebayですと単純なアダルトであれば削除や出品停止ですが、児童ポルノを疑われた場合は非常に危険です。 クロと判断された場合は一発で永久サスペンドの可能性も高いです。 露出度が高めのものや危険なポーズの物などはいったんは取り下げて様子を見たほうが良いのではないでしょうか?
                                                                    1
                                                                    #22473 [1732] 返信
                                                                    にゃ

                                                                      >>1731
                                                                      ある程度はAIで判断していると思うのですが、水着や児童ポルノを連想させるものは違反を取られる場合がありますね。
                                                                      対象のポーズでNGとなる場合もあります。
                                                                      また、AUには制服ポリシーというものがあり、特定の制服がNGとなったりします。
                                                                      日本では合法なので、どこがどのようにと説明を求めても説明なしでした。

                                                                      このアダルトポリシーはかなり厄介なもので、ebayではなくPayoneerがNGを出す可能性があります。
                                                                      私は以前はWorld Firstを使っていたのですが、World Firstからebayのリストを削除するように指示がありました。
                                                                      World FirstやPayoneerはebayよりも銀行に近いポリシーで運用されています。
                                                                      そのため、アダルトに対する規制はebayよりも厳しいです。
                                                                      いきなり口座がロックされるので注意が必要です。

                                                                      ebayですと単純なアダルトであれば削除や出品停止ですが、児童ポルノを疑われた場合は非常に危険です。
                                                                      クロと判断された場合は一発で永久サスペンドの可能性も高いです。
                                                                      露出度が高めのものや危険なポーズの物などはいったんは取り下げて様子を見たほうが良いのではないでしょうか?

                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      1733アスカ2022年8月2日0時15分>>1732 ご回答ありがとうございます。 やはりある程度はAI判断なんですかね、、、 レイヤーの写真集はポリシーの「ヌード表現〜」に、無理やりでも当てはまるのかと考えていましたが、 今回はスケールフィギュアでもなんでもなく、ぬーどるストッパーという実用フィギュア系でしたので驚いています。 児童ポルノ系のフィギュアは出品していませんが、例えば「とらドラ」の逢坂大河の水着フィギュアなんかはキャラクターの特徴上、高校生ですがそういう風に見えなくもないですし、露出度やポーズも、やはり見る人の主観判断になるかと思うので今現在リストを見直していますが、全てがポリシー違反なんではないかと四苦八苦しています、、、
                                                                      1
                                                                      #22474 [1733] 返信
                                                                      アスカ

                                                                        >>1732
                                                                        ご回答ありがとうございます。
                                                                        やはりある程度はAI判断なんですかね、、、

                                                                        レイヤーの写真集はポリシーの「ヌード表現〜」に、無理やりでも当てはまるのかと考えていましたが、
                                                                        今回はスケールフィギュアでもなんでもなく、ぬーどるストッパーという実用フィギュア系でしたので驚いています。

                                                                        児童ポルノ系のフィギュアは出品していませんが、例えば「とらドラ」の逢坂大河の水着フィギュアなんかはキャラクターの特徴上、高校生ですがそういう風に見えなくもないですし、露出度やポーズも、やはり見る人の主観判断になるかと思うので今現在リストを見直していますが、全てがポリシー違反なんではないかと四苦八苦しています、、、

                                                                        ★ ニャア
                                                                        返信
                                                                        1734にゃ2022年8月2日11時54分>>1733 高校生の水着姿のフィギュアは危険度は高いですね。 水着と下着の判別をするのかという部分もあります。 高校生も含めた未成年のそういった姿のフィギュアや写真集などがUSの一般的なストアの店頭で販売しているかということも確認する必要はあるのでしょう。 また、それが高校生であるという部分も販売者側の主張であり、取り締まる側がもっと幼いと判断する可能性もあります。 表現的にもこの場所が適切かはわからないところがありますが、個人的には四つん這いのポーズは危険度は高いと考えています。 仮にUSAでOKだとしても、他の国ではNGの可能性があります。 そういった国でのクレームがあれば違反を取られることにはなりますが、ここでの基本はebayのサイトがある国となるでしょう。 ebayのサイトがない国の場合は税関判断と考えられます。 アダルトポリシーは白黒の判断ができない場合、とりあえず黒にされるような傾向はあります。 そして、ebayだけに他のセラーは売り続けているとし自分だけが違反を取られたりします。 そのため、他のセラーが販売している事実は何の保証にもなりません。 出品物を確認する場合、まず最初に怪しそうなものはすべて削除をします。 その後に問題がなさそうなものを再出品していきます。 アクティブリストに残っていると繰り返しの違反を取られる可能性があります。 短期間に同種の違反を繰り返すことは非常に危険なので、その可能性からつぶした方がいいです。 また、削除をされるとデータが消えてしまいますので、削除をしてから再出品の方が安全性は高いです。
                                                                        1735レイ2022年8月2日17時08分>>1733 すーぱーそに子とぽちゃ子のぬーどるストッパーがどんなものか見てきましたが、これはアウトと言われても不思議ではないなと個人的には思いました。 今回の場合ぬーどるストッパーが実用的かどうかというのは判断材料ではなく、 ・肌の露出 ・身体の線 ・煽ってると思われても仕方ないポーズ 以上3点から、日本以外ではアダルト系だと判断されても仕方ないかなと。 今の日本ではこういった表現はゆるゆるでどちらかというと可愛いさの表現と判断されやすいですが、国によっては普通に服を着て立っているだけでも胸・おしりが強調されていると(日本では全く強調されているとは感じなくても)刺激が強いと捉えられることがあります。 文化の違いというのもありますが、日本が緩すぎる傾向もあるのでお気をつけになられた方が良いかと思いました。 あ、私自身はツイフェミではないのでこういった表現を責めているつもりはないです💦 不快にさせてしまったら申し訳ありません。
                                                                        2
                                                                        #22475 [1734] 返信
                                                                        にゃ

                                                                          >>1733
                                                                          高校生の水着姿のフィギュアは危険度は高いですね。
                                                                          水着と下着の判別をするのかという部分もあります。
                                                                          高校生も含めた未成年のそういった姿のフィギュアや写真集などがUSの一般的なストアの店頭で販売しているかということも確認する必要はあるのでしょう。
                                                                          また、それが高校生であるという部分も販売者側の主張であり、取り締まる側がもっと幼いと判断する可能性もあります。
                                                                          表現的にもこの場所が適切かはわからないところがありますが、個人的には四つん這いのポーズは危険度は高いと考えています。

                                                                          仮にUSAでOKだとしても、他の国ではNGの可能性があります。
                                                                          そういった国でのクレームがあれば違反を取られることにはなりますが、ここでの基本はebayのサイトがある国となるでしょう。
                                                                          ebayのサイトがない国の場合は税関判断と考えられます。

                                                                          アダルトポリシーは白黒の判断ができない場合、とりあえず黒にされるような傾向はあります。
                                                                          そして、ebayだけに他のセラーは売り続けているとし自分だけが違反を取られたりします。
                                                                          そのため、他のセラーが販売している事実は何の保証にもなりません。

                                                                          出品物を確認する場合、まず最初に怪しそうなものはすべて削除をします。
                                                                          その後に問題がなさそうなものを再出品していきます。
                                                                          アクティブリストに残っていると繰り返しの違反を取られる可能性があります。
                                                                          短期間に同種の違反を繰り返すことは非常に危険なので、その可能性からつぶした方がいいです。
                                                                          また、削除をされるとデータが消えてしまいますので、削除をしてから再出品の方が安全性は高いです。

                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                          返信
                                                                          1736アスカ2022年8月2日17時22分>>1734 ご丁寧にありがとうございます。 ご指摘の通り、結局怪しいものや、水着意外でもポーズが際どいものなどのリストはひとまず全て削除しました。 有在庫でかなりのソールドを積んでいるものもありましたがなくなく削除しました。 リストの見直しをしている中で、人気の商品やソールドが積まれている商品に四つん這い(FREEingのバニーなど)ポーズや、体のラインが際どいフィギュアなどのも多く、主戦商品をかなり失う結果となりました泣 ひとまずこれで様子を見てみようと思います。 ありがとうございました!
                                                                          1
                                                                          #22477 [1735] 返信
                                                                          レイレイ

                                                                            >>1733
                                                                            すーぱーそに子とぽちゃ子のぬーどるストッパーがどんなものか見てきましたが、これはアウトと言われても不思議ではないなと個人的には思いました。

                                                                            今回の場合ぬーどるストッパーが実用的かどうかというのは判断材料ではなく、
                                                                            ・肌の露出
                                                                            ・身体の線
                                                                            ・煽ってると思われても仕方ないポーズ
                                                                            以上3点から、日本以外ではアダルト系だと判断されても仕方ないかなと。

                                                                            今の日本ではこういった表現はゆるゆるでどちらかというと可愛いさの表現と判断されやすいですが、国によっては普通に服を着て立っているだけでも胸・おしりが強調されていると(日本では全く強調されているとは感じなくても)刺激が強いと捉えられることがあります。

                                                                            文化の違いというのもありますが、日本が緩すぎる傾向もあるのでお気をつけになられた方が良いかと思いました。

                                                                            あ、私自身はツイフェミではないのでこういった表現を責めているつもりはないです💦
                                                                            不快にさせてしまったら申し訳ありません。

                                                                            ★ 2 ニャア!
                                                                            返信
                                                                            1737アスカ2022年8月2日17時28分>>1735 レイさんご返信ありがとうございます。 やはり見る人によってはそう見えてしまうような商品なんですね、、 ひとまず美少女系のフィギュアは主観によってまったく異なったイメージで捉えられてしまう商品も多いと思うので主力から外して様子見することにしました泣 まったく不快には思いません!むしろ一人でずっともくもくとeBayに取り組んできたので第三者の意見を聞くことが大切だと気付かされました。 周りに相談できる相手などもいないですし、今回初めてこの掲示板を利用させていただきましたが、非常に有意義でした。 ありがとうございます!
                                                                            2577ツチ2023年8月1日7時06分>>1735 先日幼稚園~小学生ぐらいの女の子の児童ポルノ同人誌を大量出品している日本人セラーを見かけたんですが、出品禁止物も把握しないでebayを始める人も結構いるんでしょうか。見つかれば永久サスペンドかと思いますが・・ 海外では日本の所謂変態漫画の規制が広がっているような話も聞くので、リスク承知で売れるジャンルなのかもしれませんが、それにしても一目でそれとわかるような画像を普通にアップしていて驚きました。 ちなみに「ツイフェミ」という表現は性暴力に声をあげる人を揶揄する意味でミソジニストが使用する性差別的な蔑称ですので、一般社会では使用は控えた方がよろしいかと。
                                                                            2
                                                                            #22478 [1736] 返信
                                                                            アスカ

                                                                              >>1734
                                                                              ご丁寧にありがとうございます。

                                                                              ご指摘の通り、結局怪しいものや、水着意外でもポーズが際どいものなどのリストはひとまず全て削除しました。
                                                                              有在庫でかなりのソールドを積んでいるものもありましたがなくなく削除しました。

                                                                              リストの見直しをしている中で、人気の商品やソールドが積まれている商品に四つん這い(FREEingのバニーなど)ポーズや、体のラインが際どいフィギュアなどのも多く、主戦商品をかなり失う結果となりました泣
                                                                              ひとまずこれで様子を見てみようと思います。

                                                                              ありがとうございました!

                                                                              ★ ニャア
                                                                              返信
                                                                              #22479 [1737] 返信
                                                                              アスカ

                                                                                >>1735
                                                                                レイさんご返信ありがとうございます。

                                                                                やはり見る人によってはそう見えてしまうような商品なんですね、、
                                                                                ひとまず美少女系のフィギュアは主観によってまったく異なったイメージで捉えられてしまう商品も多いと思うので主力から外して様子見することにしました泣

                                                                                まったく不快には思いません!むしろ一人でずっともくもくとeBayに取り組んできたので第三者の意見を聞くことが大切だと気付かされました。
                                                                                周りに相談できる相手などもいないですし、今回初めてこの掲示板を利用させていただきましたが、非常に有意義でした。
                                                                                ありがとうございます!

                                                                                ★ ニャア
                                                                                返信
                                                                                #22484 [1738] 返信
                                                                                momo

                                                                                  すみません!どこに投稿して良いかわからなかったので、こちらに書かせていただきます。

                                                                                  どなたか台湾のReal-Name Authentication (EZWay) applicationについてご存知ですか?
                                                                                  DHLで台湾への発送の準備をしていたら、以下の注意書きがあり、調べてみたのですが、いまいちよくわからなかったので….

                                                                                  重要
                                                                                  • As of July 1, 2022, Taiwan customs authorities require pre-clearance authentication for shipments into Taiwan (Business to Consumer and Consumer to Consumer shipments) via the Taiwan Real-Name Authentication (EZWay) application.
                                                                                  • Taiwan receiver mobile phone number and email address are mandatory.

                                                                                  ちなみに宛先の方からは、漢字名、ID番号、携帯番号、eメールアドレスはいただいております。
                                                                                  唯一、Real-Name Authentication (EZWay) applicationが宛名の方が事前申請しておかないといけないものなのか、申請したものを宛名の方からいただいて送り状か税関申告書に何か明記しておいた方がいいのか、いまいちピンときません。

                                                                                  今年の7月からということなので、どなたか台湾へ今年の7月から発送していらっしゃる方、アドバイスお願いいたします。

                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                  返信
                                                                                  1739イチえもん2022年8月4日21時33分>>1738 momoさん こちらのトピックに転載させていただきました。 ◆台湾/Taiwan宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
                                                                                  1
                                                                                  #22487 [1739] 返信
                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                    >>1738
                                                                                    momoさん
                                                                                    こちらのトピックに転載させていただきました。

                                                                                    ◆台湾/Taiwan宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況

                                                                                    ★ ニャア
                                                                                    返信
                                                                                    #22513 [1740] 返信
                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                      PayPalの手数料返還について

                                                                                      自社サイトで250ドルくらいの購入があった後、30分後にPayPal上で「商品が届かない」の理由でケースオープンされ返金しました。
                                                                                      こちらがケース上で全額返金してもPayPalの手数料は返ってきませんでした。

                                                                                      PayPalのサポートに電話し、状況を説明すると「今回はいたずら購入なので手数料は全額返金します」と対応してくれました。

                                                                                      アカウント状況や購入から返金までの時間にもよると思いますが、以前までと同じく非常識な取引の返金にはPayPalも手数料を返還してくれるようです。

                                                                                      ★ 2 ニャア!
                                                                                      返信
                                                                                      #22523 [1741] 返信
                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                        今、eBayでshipping policyの日数がおかしくなるバグが出てるみたいですね。
                                                                                        私はHT3日でStandardでしか設定してないので影響を受けてないようで気づかなかったのですが。。

                                                                                        一度、HT10日でeconomyにしてみるとHT3日でStandardと全く同じEDDが表示されましたね。
                                                                                        これはHTを長めでEconomyを利用してる人にとってかなり致命的なバグですね。
                                                                                        結構、3、4日位前から起こってるようで未だに解決されてないようですが、さすがに救済措置はあると思いますが。。

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        1742イチえもん2022年8月9日14時30分>>1741 出品画面のとこに下記の表示がありますね。。
                                                                                        Delivery time is estimated using our proprietary method which is based on the buyer's proximity to the item location, the shipping service selected, the seller's shipping history, and other factors. Delivery times may vary, especially during peak periods. 配送時間は、購入者のアイテムの場所への近さ、選択された配送サービス、販売者の配送履歴、およびその他の要因に基づく独自の方法を使用して推定されます. 特に繁忙期は納期が変動する場合がございます
                                                                                        これってバグではなく仕様ってことか? 過去の発送〜到着のデータを元にEDDが決めらる仕様になったってことか? そうだとするとEDD期限を元にケースオープンって流れはどうなってくるのか? さすがにバグだと思うけど。。
                                                                                        1
                                                                                        #22527 [1742] 返信
                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                          >>1741

                                                                                          出品画面のとこに下記の表示がありますね。。

                                                                                          Delivery time is estimated using our proprietary method which is based on the buyer’s proximity to the item location, the shipping service selected, the seller’s shipping history, and other factors. Delivery times may vary, especially during peak periods.

                                                                                          配送時間は、購入者のアイテムの場所への近さ、選択された配送サービス、販売者の配送履歴、およびその他の要因に基づく独自の方法を使用して推定されます. 特に繁忙期は納期が変動する場合がございます

                                                                                          これってバグではなく仕様ってことか?

                                                                                          過去の発送〜到着のデータを元にEDDが決めらる仕様になったってことか?

                                                                                          そうだとするとEDD期限を元にケースオープンって流れはどうなってくるのか?

                                                                                          さすがにバグだと思うけど。。

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          1743にゃ2022年8月9日15時04分>>1742 指摘されている部分はおそらくバグと思われます。 確認できているところとしては、同一セラー、同一のハンドリングタイム、同一の発送方法で送料無料と有料で違うEDDが表示されていることですね。
                                                                                          1
                                                                                          #22528 [1743] 返信
                                                                                          にゃ

                                                                                            >>1742
                                                                                            指摘されている部分はおそらくバグと思われます。

                                                                                            確認できているところとしては、同一セラー、同一のハンドリングタイム、同一の発送方法で送料無料と有料で違うEDDが表示されていることですね。

                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                            返信
                                                                                            1744イチえもん2022年8月9日15時17分>>1743 問題はバグであったとしてもeBayがこのような致命的なバグを3,4日経過しても改善できてない点ですね。。 もはやeBay技術者もシステムのどこをどうすればいいのやらサジを投げてるのかもしれませんね。
                                                                                            1
                                                                                            #22529 [1744] 返信
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              >>1743
                                                                                              問題はバグであったとしてもeBayがこのような致命的なバグを3,4日経過しても改善できてない点ですね。。
                                                                                              もはやeBay技術者もシステムのどこをどうすればいいのやらサジを投げてるのかもしれませんね。

                                                                                              ★ ニャア
                                                                                              返信
                                                                                              1746イチえもん2022年8月9日15時30分>>1744 書き込みの話題がごちゃごちゃしてすいませんm(_ _)m 今、イーベイJapanのツイッターを見ましたが、このバグについて何も周知も対策案を出したりも何もしてませんね。 いったい何のために存在してるのか? 「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!!」って声が聞こえてきそうですな。 このようなことをフォローする基盤を作らずに躍起に新規のセラーを募集したところですぐに去っていくだけでは? 私がもしも新米セラーならこのような複雑怪奇なバグが起こるeBayで販売しようと思うか甚だ疑問です。 もっというならeBay Japanのホームページに住所と電話番号を掲載していないだけでも不信感しかないですね。。
                                                                                              1
                                                                                              #22530 [1745] 返信
                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                eBay Inc. Reports Better Than Expected Second Quarter 2022 Results

                                                                                                eBayの四半期報告。

                                                                                                私には良い結果とは思えないのですが。。上記のページタイトルではアナリスト予想よりも良い結果だったとのことですね。。。

                                                                                                重要箇所だけピックアップ翻訳

                                                                                                売上高は 24 億ドル、報告ベースで 9% 減、為替中立ベースで 6% 減
                                                                                                GMVは 185 億ドル、報告ベースで 18% 減、為替中立ベースで 14% 減
                                                                                                アクティブなバイヤーは、2021 年第 2 四半期と比較して 12% 減少。

                                                                                                 

                                                                                                個人的にセラーにとって重要なポイントであるアクティブなバイヤー数が 2019 年のレベルを下回っているようですね。

                                                                                                eBayのコミュニティで海外セラーたちのコメントを見ることができます。

                                                                                                ebay Reports Its Q2 Results Today, August 3, 2022

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                1748wooty2022年8月10日11時46分>>1745 売上(GMV)に対して、利益がそれほど落ち込んでいない、というところが、大きな問題のような気がします。 売上から搾り取る利益が増えているという事かなぁと。 ちゃんと読み込んでいないので、間違っているかもですが、Promoted Listingをあの手この手で推奨している事と整合しますね。 もしそうなら、このやり方は長期的には、もたないような気がしますよね。
                                                                                                1
                                                                                                #22531 [1746] 返信
                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                  >>1744
                                                                                                  書き込みの話題がごちゃごちゃしてすいませんm(_ _)m

                                                                                                  今、イーベイJapanのツイッターを見ましたが、このバグについて何も周知も対策案を出したりも何もしてませんね。

                                                                                                  いったい何のために存在してるのか?
                                                                                                  「事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!!」って声が聞こえてきそうですな。

                                                                                                  このようなことをフォローする基盤を作らずに躍起に新規のセラーを募集したところですぐに去っていくだけでは?
                                                                                                  私がもしも新米セラーならこのような複雑怪奇なバグが起こるeBayで販売しようと思うか甚だ疑問です。
                                                                                                  もっというならeBay Japanのホームページに住所と電話番号を掲載していないだけでも不信感しかないですね。。

                                                                                                  ★ 2 ニャア!
                                                                                                  返信
                                                                                                  1747にゃ2022年8月9日16時09分>>1746 ebayはそういった業界に入りたい人間の踏み台のための組織になっていますね。 現場はバイトだけで優秀な人間は他の会社に転職しています。 バグは定期的に監視しているのではなく、ユーザーからの報告に頼っているようなイメージです。 エンジニアも大した引継ぎもなく抜けていくので対応ができないのでしょう。 ebayジャパンについてはただの窓口で、経費削減のために業務を縮小したのでしょう。 専門知識が乏しいので電話での対応は困難で、メールできたものを時間をかけて調べてからしか返答ができないのだと思います。 ebayを初めて15年以上がたちますが、ebayジャパンで何かを作ったとか、何かを改善したとかいう人物にはあったことがありません。 優秀なところはPaypal、ヤフーあたりに引き抜かれていたと記憶しています。 アナリストは様々な角度で分析をするわけですが、予想が悪かったというのは、そういうように見えていたということです。 それに対して細かな値上げをおこなって、とりあえずの見た目だけ予想数値を上回るようにしたのではないでしょうか? MPの資金を凍結するだけで資産を増やすこともできますからね。
                                                                                                  1
                                                                                                  #22532 [1747] 返信
                                                                                                  にゃ

                                                                                                    >>1746
                                                                                                    ebayはそういった業界に入りたい人間の踏み台のための組織になっていますね。
                                                                                                    現場はバイトだけで優秀な人間は他の会社に転職しています。
                                                                                                    バグは定期的に監視しているのではなく、ユーザーからの報告に頼っているようなイメージです。
                                                                                                    エンジニアも大した引継ぎもなく抜けていくので対応ができないのでしょう。

                                                                                                    ebayジャパンについてはただの窓口で、経費削減のために業務を縮小したのでしょう。
                                                                                                    専門知識が乏しいので電話での対応は困難で、メールできたものを時間をかけて調べてからしか返答ができないのだと思います。
                                                                                                    ebayを初めて15年以上がたちますが、ebayジャパンで何かを作ったとか、何かを改善したとかいう人物にはあったことがありません。
                                                                                                    優秀なところはPaypal、ヤフーあたりに引き抜かれていたと記憶しています。

                                                                                                    アナリストは様々な角度で分析をするわけですが、予想が悪かったというのは、そういうように見えていたということです。
                                                                                                    それに対して細かな値上げをおこなって、とりあえずの見た目だけ予想数値を上回るようにしたのではないでしょうか?
                                                                                                    MPの資金を凍結するだけで資産を増やすこともできますからね。

                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                    返信
                                                                                                    #22538 [1748] 返信
                                                                                                    wooty

                                                                                                      >>1745
                                                                                                      売上(GMV)に対して、利益がそれほど落ち込んでいない、というところが、大きな問題のような気がします。
                                                                                                      売上から搾り取る利益が増えているという事かなぁと。
                                                                                                      ちゃんと読み込んでいないので、間違っているかもですが、Promoted Listingをあの手この手で推奨している事と整合しますね。
                                                                                                      もしそうなら、このやり方は長期的には、もたないような気がしますよね。

                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                      返信
                                                                                                      1753イチえもん2022年8月10日16時17分>>1748 最近のeBayの決算報告から見える傾向はおっしゃる通りで下記の様な感じだと思います。 ①eBay上の取引額/取引数は低下 ②利益と株主還元を優先するためにユーザー手数料を上げている ③その結果、ユーザーは数が減ってる。 eBay決算ではアクティブバイヤー数は公表してますが、近年はアクティブセラー数は公表しなくなりました。 もしかするとよっぽどひどいことになってるのかもしれませんね。。
                                                                                                      下記は今回のeBay四半期報告に対するCEOのお言葉
                                                                                                      「またもや好調な四半期を報告できることをうれしく思います。 私たちのチームは、長期的なイニシアチブで大幅な進歩を続けながら、全般的に予想を上回る業績を上げました。 私たちのフォーカス カテゴリー戦略はうまくいっています。 そして、支払いと広告がさらなる成長を後押ししています。 今日の eBay は、パンデミックに突入したときよりも強いポジションにあります。 インフレの上昇と不確実なマクロ環境にもかかわらず、私たちは継続しています 2022年のコミットメントを達成するために追跡します。」
                                                                                                      1
                                                                                                      #22540 [1749] 返信
                                                                                                      DHL初心者

                                                                                                        集団訴訟で負ければいいのにな~と思っています。
                                                                                                        目先の利益のために信頼関係が崩壊するようなアカンことをへっちゃらでやる、
                                                                                                        関わらないで済むのなら関わりたくないですね。
                                                                                                        利益が落ちると役員を含めすぐに首が飛ぶような仕組みのせいかもしれませんが。

                                                                                                        尚、ebayジャパンに限って言うとサポートが少しずつ良くなっている気がします。

                                                                                                        ★ ニャア