当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには3,581件の返信、2人の参加者があり、最後にコンタにより2025-04-22 at 16:14に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545 返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは4年前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが4年前に変更しました。
      ★ 3 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 2,501 - 2,600件目 (全3,581件中)
    • 投稿者
      返信
    • #28598 [2501] 返信
      イチえもんイチえもん

        >>2499
        サスペンドされたらそのアカウントページはNo longer a registered user.と表示されるはずですよ。

        ★ ニャア
        返信
        #28599 [2502] 返信
        ぱむ

          古物商で質問してたものです!
          来週あたりに管轄警察に連絡してみます。

          と言うか、各管轄警察によって解釈変わるのも困りますね…

          ちなみに標識とかってみなさんどこに設置してるんですかね。
          私は玄関に置いてますが、果たして「大衆が見える場所」を満たすのかずっと疑問でした。
          自宅兼事務所で売買は全てネットという状況において玄関で良いのやら……

          ★ ニャア
          返信
          #28601 [2503] 返信
          トンボ

            メルカリでポケカについての転売対策を強化していくみたいですね。

            『ポケカ』転売を巡って公式が対策を強化―メルカリと連携協定を締結、最新パックは異例の“発売前から受注生産”へ
            https://www.inside-games.jp/article/2023/06/13/146539.html

            ★ ニャア
            返信
            2504イチえもん2023年6月13日22時25分>>2503 これポケモン側が本格的に対応し出したようですね。 ebayでの転売ヤーも多いようですが、どれくらい影響するんですかねえ。 ポケカ転売について理解度が低いのでよくわからないんですが。。
            2505まさ2023年6月14日11時16分>>2503 これは良い取り組みだと思いますね。 中古品がその希少価値と保存状態からプレ値がつくならまだしも、 発売直後に買い占めて高値で転売する行為は本当にやめて欲しいです。
            2
            #28602 [2504] 返信
            イチえもんイチえもん

              >>2503
              これポケモン側が本格的に対応し出したようですね。
              ebayでの転売ヤーも多いようですが、どれくらい影響するんですかねえ。
              ポケカ転売について理解度が低いのでよくわからないんですが。。

              ★ ニャア
              返信
              #28603 [2505] 返信
              まさ

                >>2503
                これは良い取り組みだと思いますね。
                中古品がその希少価値と保存状態からプレ値がつくならまだしも、
                発売直後に買い占めて高値で転売する行為は本当にやめて欲しいです。

                ★ 2 ニャア!
                返信
                #28604 [2506] 返信
                トントン

                  ポケカ界隈はお金目的の転売ヤーが多くなりヤフオクでの吊り上げ入札や、メルカリで自作自演で高値売買して相場を上げる行為が常態化してました。
                  ポケカは高値になり過ぎてバブル状態でしたが、バブル崩壊するかもしれませんね。

                  ★ ニャア
                  返信
                  #28609 [2507] 返信
                  イチえもんイチえもん

                    ebayはトレカセラーのブレイクと言う販売手法を制限するとのことです。

                    eBay to Limit Break Listings to Pre-Approved Accounts

                     

                    私もブレイクと言う販売手法を全く知らなかったのですが、まとめると下記のようなことのようです。

                    ブレイクの主催者のブレイカーがライブ配信で未開封のトレーディングカードボックスやパックを開封し、参加者は事前に購入した「スポット」に割り当てられたのを開封される瞬間をリアルタイムで見ることができます。

                    この方法によって、参加者は自分が購入したスポットに期待して、開封されるカードがどのようなものになるかを見ることができます。このようにして、参加者はブレイクの過程を楽しみながら、レアなカードや高価なカードを入手する可能性があります。

                    また、ブレイクの際には、参加者は他の参加者やブレイカーとチャットを通じてコミュニケーションを取ることもできます。これにより、トレーディングカードコミュニティ内での交流や情報共有の場としても機能します。

                    ブレイクは、コレクターにとって楽しみながら希少なカードを手に入れる方法として人気があります。

                     

                    このブレイクと言う販売手法に対してeBayは、ブレイクを行う販売者に対して新しいポリシーを導入することを発表しました。

                    ・「事前承認」された販売者のみがブレイク商品をeBay上で出品できるようになる。
                    ・eBayは、販売者の審査を通じてブレイク商品の出品を制限し、品質や一貫性の向上を図る。
                    ・2023年7月18日以降、新たなリスティング(商品出品)が制限される。

                    具体的な承認基準や審査プロセスについてはeBayは明示していませんが、希望者が申請するのではなく「ebay側から連絡する」と言うことです。。

                    このポリシー変更により、ブレイクを行う小規模なセラーは締め出される可能性がありますね。

                    まあトラブルも多いのでしょうねえ。

                     

                    私には全く関係がないのですが参考までに。。

                    ★ 3 ニャア!
                    返信
                    #28614 [2508] 返信
                    CHUSAN

                      ある件の報告です。

                      米国にDHLで商品を送りました。マイDHLに直接宛先をコピー&ペーストしています。
                      一度は間違いない郵便番号を投入したのですが、最後に枝番住所を投入する際に、マイDHLから自動的に表示された郵便番号を間違って選択してしまい、そのまま間違った郵便番号のままで発送してしまいました。

                      宛名と枝番住所に間違いはないのですが、郵便番号(つまり州)が間違ってしまったのです。

                      正式な受け取り人からの連絡で間違いが判明しました。「受け取っていないのに、受け取ったことに処理されてた」ということでした。
                      DHLに確認したところ、置き配され、その写真を見せられました。置き配されたところは、州名は異なるが枝番地は同じのところだったのです。DHLかその請負者が宛名を確認することはないようですね。そのへんが不可解でした。

                      いずれにせよ、私のミスでして。DHLの営業担当に即連絡した時は、その日のうちに「最初に登録された住所が間違っていたので、それについては何もできない」との返答でした。

                      あきらめられずに、カスタマーサービスに電話したところ「地元のDHLに連絡を取ってみるので、書類を提出してください」となりました。3日程度してから「「地元のDHLから回収は難しい」ということで回答がきました」という旨の連絡を受けました。

                      このカスタマサービスへの問い合わせの最中に、本来の(正式な)受け取り人のところにDHLから連絡がきたということでした。その内容は「間違った受け取り人にアクセスしてみる」という旨でした。

                      まだ、結論は完全に出だとは思っていません。間違った受け取り人から何かしらDHLに連絡がくるかもしれません。 ともかく、異なった州名でも枝番住所が同じならば、場合によっては配達完了になってしまうという事例でした。また、発送伝票作成時に私のようなミスもあるということの事例でした。 

                      もし、同様な体験をされた方のお話がうかがえればと、この雑談に投稿しました。

                      ★ 1 ニャア!
                      返信
                      2509イチえもん2023年6月18日13時40分>>2508
                      DHLかその請負者が宛名を確認することはないようですね。
                      DHLやFedExは通関さえすれば偽名や仮名でも配達されるので宛名はほぼ確認してないと思われます。 枝番住所という言葉を初めて聞きましたが、誤っていた住所が現実に存在するものなら対応してもらうのは難しそうですね。。
                      1
                      #28617 [2509] 返信
                      イチえもんイチえもん

                        >>2508

                        DHLかその請負者が宛名を確認することはないようですね。

                        DHLやFedExは通関さえすれば偽名や仮名でも配達されるので宛名はほぼ確認してないと思われます。

                        枝番住所という言葉を初めて聞きましたが、誤っていた住所が現実に存在するものなら対応してもらうのは難しそうですね。。

                        ★ ニャア
                        返信
                        2510CHUSAN2023年6月18日14時21分>>2509 失礼しました。 単純に番地といえばよかったのでしょう。 州と市を除いた後の番地です。
                        1
                        #28618 [2510] 返信
                        CHUSAN

                          >>2509
                          失礼しました。
                          単純に番地といえばよかったのでしょう。
                          州と市を除いた後の番地です。

                          ★ ニャア
                          返信
                          2513イチえもん2023年6月19日10時43分>>2510 つまり整合性があるのはZip Codeと最終の番地だけということですよね? それならCity名やStreet名などは実際に配達された住所と記載住所で異なると思いますが、そこを無視して配達するってのはどうなんでしょうかねえ。。 それならZIP CODEと番地だけの住所で届くことになりますが、それは許されてませんし。
                          1
                          #28620 [2511] 返信
                          コンタ

                            一部の大手のお店がPSA鑑定済み品の買い取りをやめてるみたいですね。それに伴ってPSA相場の暴落中。「ポケカ 買取中止」でググれば出てきます。
                            PSA鑑定済み品の偽造品がたくさん出回っている、みんなPSA鑑定に出しまくって本物のPSA鑑定済み品もたくさん出回るようになっているのが理由とのこと。
                            普通のニュースでもポケカ転売が取り上げられていましたし、いよいよポケカバブル終了なんですかね。

                            ★ ニャア
                            返信
                            2512イチえもん2023年6月19日10時36分>>2511 検索すると出てきますねえ。 ポケカバブル崩壊の危機!?カードショップ次々とPSA買取中止へ。みんなが考える3つの理由 いろいろな噂が飛び交ってるようですね、 まあいずれはバブルは崩壊するでしょうけど、どうなるのでしょうねえ。
                            1
                            #28621 [2512] 返信
                            イチえもんイチえもん

                              >>2511

                              検索すると出てきますねえ。

                              ポケカバブル崩壊の危機!?カードショップ次々とPSA買取中止へ。みんなが考える3つの理由

                              いろいろな噂が飛び交ってるようですね、

                              まあいずれはバブルは崩壊するでしょうけど、どうなるのでしょうねえ。

                              ★ ニャア
                              返信
                              2516イチえもん2023年6月21日10時44分>>2512 PSA買取の件、下記の理由が一番ありそう?なのかな?
                              総括すると、magiが当時珍しかったPSA鑑定のカードを買い集める→市場にPSAポケカの数が減り異常高騰、市場の素体を転売屋が買い漁り大量にPSAに出す→それらが日本市場へ戻ってくるタイミングで暴落を見越してmagiが利確、結果大量のPSA10が溢れ大暴落→この流れを読んだ全国のカドショがPSA買取停止  
                              1
                              #28622 [2513] 返信
                              イチえもんイチえもん

                                >>2510

                                つまり整合性があるのはZip Codeと最終の番地だけということですよね?
                                それならCity名やStreet名などは実際に配達された住所と記載住所で異なると思いますが、そこを無視して配達するってのはどうなんでしょうかねえ。。
                                それならZIP CODEと番地だけの住所で届くことになりますが、それは許されてませんし。

                                ★ 2 ニャア!
                                返信
                                2514CHUSAN2023年6月19日20時00分>>2513 私の書き方が悪かったと思います。 正しい住所は 宛名:A ストリート:B 市名:C 州名:D 郵便番号:E 電話番号:F だとします。私が間違って提出した宛先は下記なのです。 宛名:A ストリート:B 市名:G 州名:H 郵便番号:I 電話番号:F 私は最初は正しい住所C,D,Eを入れていたのです。しかし、Bを入れた時に 自動的に表示されたG,H,Iを無意識に選択してしまったのです。 最終的に確認して、その間違に気づかなかったのが根本的なミスですが。まさか、 同じストリート名をもつ州がいくつかあるとは思っていなかったのです。 まあ、間違った荷物が届いた人がDHLさんに「わけのわからん荷物が置配されたから 回収してくれ」となる可能性もあるのかと思うのですが。その際にはDHLさんは どう対応するのか。 このへんの経験談があれば伺ってみたいと思った次第なのです。 「どーにもならない。どこかで破棄されて終わり」という見解があれば、あきらめるしか ないのですが。
                                1
                                #28623 [2514] 返信
                                CHUSAN

                                  >>2513
                                  私の書き方が悪かったと思います。
                                  正しい住所は
                                  宛名:A
                                  ストリート:B
                                  市名:C
                                  州名:D
                                  郵便番号:E
                                  電話番号:F

                                  だとします。私が間違って提出した宛先は下記なのです。
                                  宛名:A
                                  ストリート:B
                                  市名:G
                                  州名:H
                                  郵便番号:I
                                  電話番号:F

                                  私は最初は正しい住所C,D,Eを入れていたのです。しかし、Bを入れた時に
                                  自動的に表示されたG,H,Iを無意識に選択してしまったのです。
                                  最終的に確認して、その間違に気づかなかったのが根本的なミスですが。まさか、
                                  同じストリート名をもつ州がいくつかあるとは思っていなかったのです。

                                  まあ、間違った荷物が届いた人がDHLさんに「わけのわからん荷物が置配されたから
                                  回収してくれ」となる可能性もあるのかと思うのですが。その際にはDHLさんは
                                  どう対応するのか。 このへんの経験談があれば伺ってみたいと思った次第なのです。
                                  「どーにもならない。どこかで破棄されて終わり」という見解があれば、あきらめるしか
                                  ないのですが。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  2515イチえもん2023年6月21日10時39分>>2514
                                  間違った荷物が届いた人がDHLさんに「わけのわからん荷物が置配されたから 回収してくれ」となる可能性もあるのかと思うのですが。その際にはDHLさんは どう対応するのか。
                                  DHL営業所に返還されたとしても営業所によって対応は変わってきそうですね。 規定のルールがないというか。。 ただ住所変更というオプションがあるのでそれで対応して欲しいもんですね。
                                  1
                                  #28632 [2515] 返信
                                  イチえもんイチえもん

                                    >>2514

                                    間違った荷物が届いた人がDHLさんに「わけのわからん荷物が置配されたから
                                    回収してくれ」となる可能性もあるのかと思うのですが。その際にはDHLさんは
                                    どう対応するのか。

                                    DHL営業所に返還されたとしても営業所によって対応は変わってきそうですね。
                                    規定のルールがないというか。。
                                    ただ住所変更というオプションがあるのでそれで対応して欲しいもんですね。

                                    ★ ニャア
                                    返信
                                    2518CHUSAN2023年6月21日22時02分>>2515 配達されてしまう前には変更も可能なのかと認識していましたが。 配達された後のことはどうなっているのでしょうね。  DHLさんのどなたからも「万一、間違った受取人から連絡が来たらお知らせします」とかのコメントは一切ありませんでした。「間違った荷送人の悩み」「間違って受け取った人の迷惑」「届かなかった正規の受取人の失望」これらについてDHLさんは何を感じるのか気になっているところです。私の浪花節ですが。 余談ですが。私が有料のオプションで「受取人のサインが必須」としておけば、少しは状況が違ったのかもしれません。
                                    1
                                    #28633 [2516] 返信
                                    イチえもんイチえもん

                                      >>2512

                                      PSA買取の件、下記の理由が一番ありそう?なのかな?

                                      総括すると、magiが当時珍しかったPSA鑑定のカードを買い集める→市場にPSAポケカの数が減り異常高騰、市場の素体を転売屋が買い漁り大量にPSAに出す→それらが日本市場へ戻ってくるタイミングで暴落を見越してmagiが利確、結果大量のPSA10が溢れ大暴落→この流れを読んだ全国のカドショがPSA買取停止

                                       

                                      ★ ニャア
                                      返信
                                      2519トンボ2023年6月22日2時28分>>2516 ポケカ暴落の原因は中国のコピー品みたいですね。 買取の専門家ですら見分けられないパーフェクトコピーのポケモンカードが大量に出回ってるとのこと。
                                      1
                                      #28634 [2517] 返信
                                      トンボ

                                        トレカショップが闇バイトの標的にされてるという噂がありますね。
                                        https://www.sankei.com/article/20230621-KBO5WEVPX5LRHAL2FDC52UKHIQ/

                                        ★ ニャア
                                        返信
                                        #28636 [2518] 返信
                                        CHUSAN

                                          >>2515
                                          配達されてしまう前には変更も可能なのかと認識していましたが。 配達された後のことはどうなっているのでしょうね。 
                                          DHLさんのどなたからも「万一、間違った受取人から連絡が来たらお知らせします」とかのコメントは一切ありませんでした。「間違った荷送人の悩み」「間違って受け取った人の迷惑」「届かなかった正規の受取人の失望」これらについてDHLさんは何を感じるのか気になっているところです。私の浪花節ですが。
                                          余談ですが。私が有料のオプションで「受取人のサインが必須」としておけば、少しは状況が違ったのかもしれません。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #28637 [2519] 返信
                                          トンボ

                                            >>2516

                                            ポケカ暴落の原因は中国のコピー品みたいですね。
                                            買取の専門家ですら見分けられないパーフェクトコピーのポケモンカードが大量に出回ってるとのこと。

                                            ★ 3 ニャア!
                                            返信
                                            #28638 [2520] 返信
                                            コンタ

                                              ググった感じだとパーフェクトコピーとやらは存在しないし、暴落の直接の原因ではないかな思いますね。パーフェクトコピーは黒子のバスケっていうバスケ漫画に出てくるキャラの特殊能力で面白がってつけたのかなと。
                                              カードショップが買取停止(理由は恐らく>>2516)→それを見た5ch民がパーフェクトコピーが出回ってるとスレ立て(ソースは2021年の中国の偽物押収の記事)→まとめサイトが拡散
                                              本物のポケカを刷っている印刷会社が持っている設備、紙、インク、印刷データ等々と全く同じものを揃えるのは現実的ではないかと思います。

                                              ★ ニャア
                                              返信
                                              2521イチえもん2023年6月22日14時56分>>2520 パッとTwitterの情報を見た感じでは、下落させようという輩が仕掛けてる可能性は高そうですね。面白半分かもしれませんが。 ただ、偽情報でも信じる人が多くなれば暴落が現実化しますから今後その辺がどう出るかですね。
                                              1
                                              #28639 [2521] 返信
                                              イチえもんイチえもん

                                                >>2520
                                                パッとTwitterの情報を見た感じでは、下落させようという輩が仕掛けてる可能性は高そうですね。面白半分かもしれませんが。
                                                ただ、偽情報でも信じる人が多くなれば暴落が現実化しますから今後その辺がどう出るかですね。

                                                ★ ニャア
                                                返信
                                                #28640 [2522] 返信
                                                ポポ

                                                  ポケモンカードは一部のセラーくらいしかまともに儲かってないような気がします。

                                                  新弾勢、PSA勢は知りませんが、昔のポケモンカードをメルカリなどで仕入れてebayで売るんじゃ、あまり利益残らない人も多いんじゃないかな。

                                                  メルカリで仕入れようにも仕入れに適した商品が見つからず、まとまった数量を仕入れられない人がほとんどじゃないでしょうか。

                                                  古いカードを扱っている人の中には、仕入れ難民がかなりいるんじゃないかと予想しています。

                                                  ebayなんて所詮は小売り業です。

                                                  需要のある商品を、可能な限り安く、そして大量に揃えられないとなかなかお客さんたちから見向きもされないです。

                                                  SEOとか、写真の撮影の仕方とかはあくまで隠し味的な要素。

                                                  小売り業なんだから主役は商品です。

                                                  その主役たる商品の仕入れが難しくなってるのが今のポケモン界隈かなと(上級者は除く)。

                                                  どんな売り方をするか次第ですが、一般に言われているほどポケモンは楽でもないですし簡単でもないです。

                                                  ★ 3 ニャア!
                                                  返信
                                                  2524ミスターケースオープン2023年6月23日6時52分>>2522 一時期ポケカに手を出してた者です。 ポポさんがおっしゃるようにメルカリ仕入れでやっていくのは正直厳しいなと思いました。 もはやebayとの価格差が無いカードが多く、ゴミを掴まされる確率も高かったです。 メルカリの画像使っている無在庫の人もそんなに儲かってないんじゃないかなと思います。 バイヤーに手法バレバレですし。 初心者の人はポケカ以外の別の商材探した方がいいかなと。。
                                                  1
                                                  #28642 [2523] 返信
                                                  レイレイ

                                                    日本郵便がDHLと手を組んだようですね。

                                                    DHLの海外書類発送、レターパックライト+郵便ポストで可能に

                                                    発送できるのは書類のみ。
                                                    信書、ディスクや記憶媒体、プラスチックカード、現金などは取り扱い不可とのこと。

                                                    日本郵便での”書類”とは送れるものが違うので要注意。
                                                    もし(悪意があってもなくても)DHL側で書類と見なされないものを送った場合はDHLに届いたら行われる内容検査の時に弾かれて差し戻しされそうですね。

                                                    それにしても日本郵便には書状を送る国際郵便という手段があることと、DHLでの値段が書かれていないので現状ターゲット層はどこだろうと疑問に思っています。
                                                    もしかしたら今回のことは序の口で、今後DHLの荷物の集荷を日本郵便に依頼するといったことまで計画されているのかなとも思ったり?

                                                    しかし個人的に一番気になるのは別のところで、
                                                    日本郵便と組んだ企業の業績は上向くことはない
                                                    と私個人は感じているので、DHL大丈夫かなと正直今後が心配です。

                                                    ★ 4 ニャア!
                                                    返信
                                                    #28643 [2524] 返信
                                                    ミスターケースオープン

                                                      >>2522
                                                      一時期ポケカに手を出してた者です。
                                                      ポポさんがおっしゃるようにメルカリ仕入れでやっていくのは正直厳しいなと思いました。
                                                      もはやebayとの価格差が無いカードが多く、ゴミを掴まされる確率も高かったです。
                                                      メルカリの画像使っている無在庫の人もそんなに儲かってないんじゃないかなと思います。
                                                      バイヤーに手法バレバレですし。
                                                      初心者の人はポケカ以外の別の商材探した方がいいかなと。。

                                                      ★ 1 ニャア!
                                                      返信
                                                      2526ポポ2023年6月23日21時45分>>2524 ミスターケースオープンさん 税理士の方もおっしゃっていましたが、中古無在庫やっている人はたいして儲かっていないらしいですよ。 そもそもメルカリの無在庫勢が見つけられる商品って、メルカリに出品されてすぐに一瞬で刈り取るほどでも無いと判断された微妙な商品です。 そんな残りカスみたいな商品に送料、利益を乗っけてebayに出品するわけですから、まあ高いこと高いこと。 中古無在庫勢の一ヶ月のフィードバック数ってわたしの10分の1にも満たないのばっかり。 サスペンドリスクが高い割にたいして稼げないという。。。 リスクとリターンのバランスがおかしいと思うんですけどね。 セラーの生命線であるアカウントヘルスを差し出しているのに、リターンが少ない最悪な手法ですね。 臓器売ってお金にかえるみたいな感じに思えます。
                                                      1
                                                      #28644 [2525] 返信
                                                      ムーチョ

                                                        メルカリで海外製とか言って販売してるドラゴンボールの版権無しフィギュアを集英社の著作権侵害の通報ページで通報したらメルカリから1週間くらいでその出品消えてた。

                                                        ★ 2 ニャア!
                                                        返信
                                                        #28646 [2526] 返信
                                                        ポポ

                                                          >>2524
                                                          ミスターケースオープンさん

                                                          税理士の方もおっしゃっていましたが、中古無在庫やっている人はたいして儲かっていないらしいですよ。

                                                          そもそもメルカリの無在庫勢が見つけられる商品って、メルカリに出品されてすぐに一瞬で刈り取るほどでも無いと判断された微妙な商品です。

                                                          そんな残りカスみたいな商品に送料、利益を乗っけてebayに出品するわけですから、まあ高いこと高いこと。

                                                          中古無在庫勢の一ヶ月のフィードバック数ってわたしの10分の1にも満たないのばっかり。

                                                          サスペンドリスクが高い割にたいして稼げないという。。。

                                                          リスクとリターンのバランスがおかしいと思うんですけどね。

                                                          セラーの生命線であるアカウントヘルスを差し出しているのに、リターンが少ない最悪な手法ですね。

                                                          臓器売ってお金にかえるみたいな感じに思えます。

                                                          ★ 4 ニャア!
                                                          返信
                                                          2532ミスターケースオープン2023年6月25日8時09分>>2526 ポポさん やはりそうなんですね。 一番理解ができなかったのは明らかに無在庫の商品にプロモーションかけて出品していたセラーですかね。。 検索にトップで出ても誰ももう買わないのではないでしょうか・・・
                                                          1
                                                          #28647 [2527] 返信
                                                          名無し

                                                            化粧品などを主に扱い、賞も受賞していた大手セラー?のコスメベアですが、今はJapan-Life.Storeという名前に変わり扱う商品も大幅に変わっているのを発見しました。ストアアドレス自体は https://www.ebay.com/str/cosmebear と以前と変わっていないようです。(ちなみに一度ショップ契約を解除して登録しなおすと変更できるそうです)

                                                            調べると運営は株式会社リナドリームという会社で、元々コスメパートナーズという化粧品のネット卸をしている会社でした。
                                                            恐らく送料の大幅値上げで売り上げが減少して運営を諦めたと思いますが、ほかの大手セラーでebay事業を停止したりこのコスメベアのように全く違う商材を扱い始めたセラーはいるのでしょうか?

                                                            かなりゴシップなトピックで申し訳ございません。

                                                            ★ 2 ニャア!
                                                            返信
                                                            2528イチえもん2023年6月24日16時57分>>2527 以前のストアがどのようだったのか知りませんが、今のebayストアを見る感じではフィギュアや雑貨を無在庫で販売していますね。 可能性としては化粧品のebay販売の規制が厳しくなったのか、 通関が厳しくなったのかで扱い商品を変えたか、 もしくはアカウントを他の人に販売したか、ですかねえ。ストア名を変更してるとこ見るとそっちの可能性が高そうな気がしないでもないですねえ。 アカウント売買サイト UREBA Site Stock
                                                            1
                                                            #28649 [2528] 返信
                                                            イチえもんイチえもん

                                                              >>2527

                                                              以前のストアがどのようだったのか知りませんが、今のebayストアを見る感じではフィギュアや雑貨を無在庫で販売していますね。

                                                              可能性としては化粧品のebay販売の規制が厳しくなったのか、
                                                              通関が厳しくなったのかで扱い商品を変えたか、

                                                              もしくはアカウントを他の人に販売したか、ですかねえ。ストア名を変更してるとこ見るとそっちの可能性が高そうな気がしないでもないですねえ。

                                                              アカウント売買サイト

                                                              UREBA

                                                              Site Stock

                                                              ★ 3 ニャア!
                                                              返信
                                                              2530EC2023年6月24日23時12分>>2528 横から失礼します ドラックストアは自社サイトを充実させている人が多いのでアカウントを他の人に販売した可能性が高そうですね。 アカウントを新規で作成しリミットが上がる程度に育てて売るアカウントブリーダーのような事を妄想していますが売買でトラブルになることは稀なのでしょうか?購入者が購入後短期間でサスペンドされて販売者もプラットホームも知らぬ存ぜぬで決着しそうですがトラブルは嫌な物なので・・・
                                                              1
                                                              #28650 [2529] 返信
                                                              イチえもんイチえもん

                                                                参考ニュース記事 (注:英語ニュースサイトです)

                                                                UPS discloses data breach after exposed customer info used in SMS phishing

                                                                要約すると、

                                                                ・UPSが顧客情報が流出したことを受けてデータ侵害を公表

                                                                ・攻撃者はUPSのパッケージ検索ツールを悪用し、顧客情報を入手してフィッシング詐欺を行っていた。

                                                                ・漏洩した情報には、受取人の名前、住所、電話番号、注文番号などが含まれている

                                                                ・UPS は、一部の荷物受取人が荷物の配達前に支払いを要求する詐欺的なテキスト メッセージを受信したことを認識しています。

                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                返信
                                                                #28651 [2530] 返信
                                                                EC

                                                                  >>2528
                                                                  横から失礼します ドラックストアは自社サイトを充実させている人が多いのでアカウントを他の人に販売した可能性が高そうですね。
                                                                  アカウントを新規で作成しリミットが上がる程度に育てて売るアカウントブリーダーのような事を妄想していますが売買でトラブルになることは稀なのでしょうか?購入者が購入後短期間でサスペンドされて販売者もプラットホームも知らぬ存ぜぬで決着しそうですがトラブルは嫌な物なので・・・

                                                                  ★ ニャア
                                                                  返信
                                                                  2531イチえもん2023年6月25日0時25分>>2530 ebayアカウント売買はebayポリシー違反ですからやめておいた方がいいですね。。 もちろんアカウント売買時に個人情報のやりとりが発生すると思うので、購入側からの逆恨みなどで通報されればトラブルになると思います。その時に多数のアカウント売買をしていた履歴がebay側に発覚すれば訴訟にまで発展する可能性まであるかもしれませんね。
                                                                  1
                                                                  #28652 [2531] 返信
                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                    >>2530

                                                                    ebayアカウント売買はebayポリシー違反ですからやめておいた方がいいですね。。
                                                                    もちろんアカウント売買時に個人情報のやりとりが発生すると思うので、購入側からの逆恨みなどで通報されればトラブルになると思います。その時に多数のアカウント売買をしていた履歴がebay側に発覚すれば訴訟にまで発展する可能性まであるかもしれませんね。

                                                                    ★ 2 ニャア!
                                                                    返信
                                                                    #28653 [2532] 返信
                                                                    ミスターケースオープン

                                                                      >>2526
                                                                      ポポさん
                                                                      やはりそうなんですね。
                                                                      一番理解ができなかったのは明らかに無在庫の商品にプロモーションかけて出品していたセラーですかね。。
                                                                      検索にトップで出ても誰ももう買わないのではないでしょうか・・・

                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      #28654 [2533] 返信
                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                        ebayでのThe INFORM Consumers Actの説明ページ

                                                                        https://www.ebay.com/sellercenter/resources/inform-consumers-act

                                                                        明日の2023年6月27日から施行されるはずだけど、特に音沙汰ないなあ。

                                                                        高額販売者とは、当社の米国サイトで過去 24 か月間、12 か月連続で合計 5,000 ドル以上の新品商品を 200 点以上販売した人のことです。

                                                                        とあるので中古セラーには関係ないのか。。

                                                                        一応、The INFORM Consumers Actにおいて表示されるアドレスが下記で確認できるみたい。

                                                                        https://settings.ebay.com/legal-policy-landing

                                                                        説明文には「購入確認メールとOrder detailsであなたの名前 (または会社名) と住所を購入者と共有する」とあるので商品ページに記載されるわけではないのか。

                                                                        ★ 2 ニャア!
                                                                        返信
                                                                        2534けん2023年6月26日12時54分>>2533 発送住所が居住地の場合は例外申請できるようなので、『無在庫やってたら住所がバレて嫌がさせされるー』的なことは起こらなさそうですね。 例外適応されれば公表されるのは国と県だけで済むようなので。
                                                                        1
                                                                        #28655 [2534] 返信
                                                                        けん

                                                                          >>2533
                                                                          発送住所が居住地の場合は例外申請できるようなので、『無在庫やってたら住所がバレて嫌がさせされるー』的なことは起こらなさそうですね。

                                                                          例外適応されれば公表されるのは国と県だけで済むようなので。

                                                                          ★ ニャア
                                                                          返信
                                                                          #28656 [2535] 返信
                                                                          コンタ

                                                                            無在庫コンサルが勉強会の様子をYouTubeにアップしていたので見てみたんですけど、有在庫セラーからすると内容が凄かったです。

                                                                            要約
                                                                            ①日本人のセラーに無在庫が多いことがバイヤーにバレてるから対策しましょう
                                                                            ②ヤフオクからの無在庫は他のebayセラーと画像が被るから、同じ商品の画像を過去のオークションやグーグル検索で探して使いましょう
                                                                            ③一度でも仕入れたことがある商品は自分のIDを書いた紙と一緒に写真を撮り、その写真を使って無在庫だけど有在庫のように見せて差別化しましょう
                                                                            ④③で自分が撮ったID入りの写真が他のebayセラーにパクられたら、ebayに通報して相手のアカウントに制限を食らわせましょう

                                                                            バイヤーを騙してまで無在庫にこだわる理由がちょっと理解できませんね。

                                                                            ★ 10 ニャア!
                                                                            返信
                                                                            2536はぐれセラー2023年6月27日14時49分>>2535 ④のみ賛同できますね。 私は商品をバイヤーに送る際、サンキューレターの文面に日本人の無在庫セラーが急増しているので注意喚起のメッセージを含めています。 ハンドリングタイムが長い・写真の背景がバラバラの日本人セラーは、無在庫セラーなので気を付けてくださいと書いています。 月間数百人のバイヤーに注意喚起をしているので、①日本人の無在庫セラーの手口がバレているについても頷けます。 こちらの掲示板に集う方々は、有在庫セラーが多いと思います。 皆さまも世界のバイヤーに無在庫セラーの手口を伝える啓蒙活動をして頂けますと、イーベイに於ける無在庫勢力の縮小にも繋がると思います。
                                                                            2543インドアインド人2023年6月28日14時24分>>2535 イーベイの中古無在庫セラーを駆逐する方法として購入希望のバイヤーのフリしてカスタマーサポートに「この商品を購入したいのですが画像が全く同じなのに違うセラーから違う価格で販売されてるリストがある。中古なのに同じ画像なのは詐欺ということですか?」と問い合わせするのはどうでしょうか? イーベイでは複数アカウントでの二重出品も禁止されてますし他の小売サイトからのドロップシッピングも禁止されてますのでサスペンドに追い込めるかもしれません。
                                                                            管理人より追記:方法を紹介されてるだけで自己責任でお願いします。
                                                                            2
                                                                            #28657 [2536] 返信
                                                                            はぐれセラー

                                                                              >>2535
                                                                              ④のみ賛同できますね。
                                                                              私は商品をバイヤーに送る際、サンキューレターの文面に日本人の無在庫セラーが急増しているので注意喚起のメッセージを含めています。
                                                                              ハンドリングタイムが長い・写真の背景がバラバラの日本人セラーは、無在庫セラーなので気を付けてくださいと書いています。
                                                                              月間数百人のバイヤーに注意喚起をしているので、①日本人の無在庫セラーの手口がバレているについても頷けます。
                                                                              こちらの掲示板に集う方々は、有在庫セラーが多いと思います。
                                                                              皆さまも世界のバイヤーに無在庫セラーの手口を伝える啓蒙活動をして頂けますと、イーベイに於ける無在庫勢力の縮小にも繋がると思います。

                                                                              ★ 5 ニャア!
                                                                              返信
                                                                              #28660 [2537] 返信
                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                今回のInform actでもオンライン詐欺や偽物販売に対する取り締まりをせよという政府圧力がマーケットプレイスサイトに入りましたが、アメリカのFTCで問題視されてるうちの1つにドロップシッピング詐欺があります。


                                                                                下記がドロップシッピング詐欺の手法です。

                                                                                ①詐欺セラーは他のeコマースサイトから画像と商品説明を盗用しebayに掲載します。

                                                                                ②バイヤーはebay上で出品されているのを見て、その商品をebay上で購入します。

                                                                                ③次に詐欺セラーは、商品を販売する他のeコマースサイトで、疑いを持たないバイヤーへの発送を注文し (ドロップシッピングとも呼ばれます)、この取引に盗んだクレジット カードを使用します。

                                                                                ④eコマースサイトは注文を発送しましたが、数週間後に実際のクレジット カード所有者からチャージバックを受け取るまで、それが詐欺であることに気づきません。

                                                                                ⑤何の疑いも持たない購入者は購入した商品を受け取りますが、詐欺が行われたことにさえ気づかない可能性があり、詐欺セラーにpositive feedbackを残すことがよくあります。

                                                                                参考URL
                                                                                https://krebsonsecurity.com/2015/11/how-carders-can-use-ebay-as-a-virtual-atm/


                                                                                以前から問題視されてきてましたが、ebayやAmazonなどはスルーして本格的な対策をしてきませんでした。

                                                                                ただebay運営から見ると①の状態はドロップシッピング詐欺と無在庫セラーと同じなので、その影響で無在庫セラーに対する取り締まりは厳しくなる可能性はありますね。

                                                                                ★ 2 ニャア!
                                                                                返信
                                                                                #28661 [2538] 返信
                                                                                こんにゃ

                                                                                  昨日、郵便局でポケモンカードを発送したのですが、局員さんに「大阪国際(郵便局?)からのお達しで、次からはトレカの種類(ポケモンや遊戯王)を記載してください。」と言われました。(当店は品名を「Trading card」と記載)
                                                                                  最近、窃盗が頻発しているのでそのせいだと思いますね…いい迷惑です。
                                                                                  尚、努力義務か必須かは不明です。
                                                                                  昨日分、戻ってこなければいいけど…(汗)

                                                                                  ★ ニャア
                                                                                  返信
                                                                                  2539けん2023年6月28日9時56分>>2538 盗難防止の観点から言うと、『ポケカ』って書いたほうが逆に盗難率上がりそうですけどねw 後学のためにお伺いしたいのですが、現在は郵便局からどういう発想方法で発送されているのでしょうか?
                                                                                  1
                                                                                  #28662 [2539] 返信
                                                                                  けん

                                                                                    >>2538
                                                                                    盗難防止の観点から言うと、『ポケカ』って書いたほうが逆に盗難率上がりそうですけどねw

                                                                                    後学のためにお伺いしたいのですが、現在は郵便局からどういう発想方法で発送されているのでしょうか?

                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                    返信
                                                                                    2540イチえもん2023年6月28日11時10分>>2539
                                                                                    盗難防止の観点から言うと、『ポケカ』って書いたほうが逆に盗難率上がりそうですけどねw
                                                                                    盗難されるのではなく、たぶん逆で、盗難品や偽物を発送してるのではないか?と疑われてるんだと思いますよ。 ポケカの強盗や窃盗は全国的に多発してますし、偽物が多くあるようなので日本の警察から郵便局へお達しみたいなのがあったのかもしれませんね。 高額になってくるとマネーロンダリングにも利用されているかもしれませんし。。
                                                                                    2555こんにゃ2023年7月1日0時09分>>2539 けんさん、こんばんは。 eパケットと、たまにEMSですね。 印刷物は封を開けられるようにしておかないといけないルールがあり、安全性の担保が出来ないので利用していないですね。 書状は言わずもがなで利用した事はありません。
                                                                                    2
                                                                                    #28663 [2540] 返信
                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                      >>2539

                                                                                      盗難防止の観点から言うと、『ポケカ』って書いたほうが逆に盗難率上がりそうですけどねw

                                                                                      盗難されるのではなく、たぶん逆で、盗難品や偽物を発送してるのではないか?と疑われてるんだと思いますよ。
                                                                                      ポケカの強盗や窃盗は全国的に多発してますし、偽物が多くあるようなので日本の警察から郵便局へお達しみたいなのがあったのかもしれませんね。

                                                                                      高額になってくるとマネーロンダリングにも利用されているかもしれませんし。。

                                                                                      ★ ニャア
                                                                                      返信
                                                                                      2556こんにゃ2023年7月1日0時16分>>2540 イチえもんさん、こんばんは。 発送している郵便局は大きな中央郵便局なのですが、ほぼ毎日ポケカを海外に発送している人間はそう多くないと思いますので、当方がピンポイントで疑われたのかもしれませんね。(苦笑)
                                                                                      1
                                                                                      #28665 [2541] 返信
                                                                                      コンタ

                                                                                        郵便局にeパケットを出しに行ったのでついでにトレカの件を聞いてみたんですけど、窓口の人は知らないかったですね。裏に行って調べてみてもらってもそういう通達は来てないとのこと。
                                                                                        東海地方の郵便局です。

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        2542イチえもん2023年6月28日13時37分>>2541 とすると、大阪国際郵便局の管轄地域内で何かがあったのかもしれませんね。 警察は都道府県の管轄になるので、大阪府警察が大阪国際郵便局に注意喚起をしたか、何か捜査をしている可能性がありますね。 まあ日本郵便の情報伝達の遅延って1ヶ月くらいの差があるようなので伝達遅れって可能性がありますが。。 東海地方なら中部国際郵便局に直接聞いてみると答えが変わってくるのかもしれません。
                                                                                        2557こんにゃ2023年7月1日0時21分>>2541 コンタさん、こんばんは。 お聞き下さりありがとうございます。(感謝)
                                                                                        2
                                                                                        #28666 [2542] 返信
                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                          >>2541
                                                                                          とすると、大阪国際郵便局の管轄地域内で何かがあったのかもしれませんね。
                                                                                          警察は都道府県の管轄になるので、大阪府警察が大阪国際郵便局に注意喚起をしたか、何か捜査をしている可能性がありますね。

                                                                                          まあ日本郵便の情報伝達の遅延って1ヶ月くらいの差があるようなので伝達遅れって可能性がありますが。。
                                                                                          東海地方なら中部国際郵便局に直接聞いてみると答えが変わってくるのかもしれません。

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          #28667 [2543] 返信
                                                                                          インドアインド人

                                                                                            >>2535
                                                                                            イーベイの中古無在庫セラーを駆逐する方法として購入希望のバイヤーのフリしてカスタマーサポートに「この商品を購入したいのですが画像が全く同じなのに違うセラーから違う価格で販売されてるリストがある。中古なのに同じ画像なのは詐欺ということですか?」と問い合わせするのはどうでしょうか?
                                                                                            イーベイでは複数アカウントでの二重出品も禁止されてますし他の小売サイトからのドロップシッピングも禁止されてますのでサスペンドに追い込めるかもしれません。

                                                                                            管理人より追記:方法を紹介されてるだけで自己責任でお願いします。

                                                                                            ★ 2 ニャア!
                                                                                            返信
                                                                                            2544イチえもん2023年6月28日14時52分>>2543 その方法、今まで私は思いつきませんでした。。 確かにその方法だと「購入希望バイヤーが詐欺を疑っている」となりeBay側もなんらかの調査をするかもしれませんね。   有効かどうか不明ですが、一応下記のトピックにも転載しておきますね。 メルカリ商品をeBayで画像盗用で転売されています
                                                                                            1
                                                                                            #28668 [2544] 返信
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              >>2543
                                                                                              その方法、今まで私は思いつきませんでした。。
                                                                                              確かにその方法だと「購入希望バイヤーが詐欺を疑っている」となりeBay側もなんらかの調査をするかもしれませんね。

                                                                                               

                                                                                              有効かどうか不明ですが、一応下記のトピックにも転載しておきますね。

                                                                                              メルカリ商品をeBayで画像盗用で転売されています

                                                                                              ★ 3 ニャア!
                                                                                              返信
                                                                                              #28671 [2545] 返信
                                                                                              EPR フランス登録

                                                                                                皆様、お忙しいところお邪魔します。いまだによくわからないのですが、皆様、EPRのフランス、どこに登録していますか?€150.00も支払うのでしょうか?実際、登録しないで発送していて、支払い請求など受け取ったりするのでしょうか?今のところ問題はないというセラー、支払い請求が届いたというセラー、の話を聞きましたが、日本のセラーはどうなのでしょうね。ドイツはかなり厳しいようで、廃棄されたという話も日本人セラーから聞きました。なにか情報がありましたらお知らせいただきたいです。

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                2547イチえもん2023年6月28日22時26分>>2545 私はEUに発送をしてないのですが、ebayでは下記のページでフランスEPR対応について説明されているようです。 https://www.ebay.com/help/selling/all-about-selling/selling-internationally/extended-producer-responsibility-for-business-sellers?id=5314
                                                                                                1
                                                                                                #28672 [2546] 返信
                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                  eBayの夏のアップデートが来ました

                                                                                                  2023 Summer Seller Update

                                                                                                  あんまり大きな変更はないですねえ。
                                                                                                  私は一度も当たってないですけどPayment Disputeの対応の変更はかなり改善されたのではないでしょうか。

                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                  返信
                                                                                                  #28673 [2547] 返信
                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                    >>2545

                                                                                                    私はEUに発送をしてないのですが、ebayでは下記のページでフランスEPR対応について説明されているようです。

                                                                                                    https://www.ebay.com/help/selling/all-about-selling/selling-internationally/extended-producer-responsibility-for-business-sellers?id=5314

                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                    返信
                                                                                                    #28674 [2548] 返信
                                                                                                    EPR フランス登録

                                                                                                      イチえもんさん
                                                                                                      ありがとうございます。EUに発送していないのですか?私のところ、6月からヨーロッパあてを停止しています。
                                                                                                      ドイツに送った人が、一度は返却、二度目は廃棄されたとのことがあり、ちょっとこれではやっていけないと止めてしまいました。

                                                                                                      ドイツはかなり厳しく、昨年はlucid No.を登録して支払いもしたのですが。

                                                                                                      フランスにはUSAのセラー数人が言うには請求書がリサイクル業者から送られてきたとのことだったので、日本のセラーはどうなっているのか
                                                                                                      お伺いしたかったのです。アマゾンなどではかなりきちんとお知らせしているようですが、なんだかどこもはっきりとしないまま、うやむやな状況ですね。

                                                                                                      発送して、支払い請求がきたら支払うということになるのでしょうか? 今のところ、送料の件もあり、USAだけで十分という気もしています。
                                                                                                      関税などのトラブルがないだけでも気楽です。

                                                                                                      いろいろとありがとうございました。

                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                      返信
                                                                                                      #28680 [2549] 返信
                                                                                                      たぬき

                                                                                                        コロナも落ち着き海外からのお客さんも目に見えて増えている中、米国などの主要国宛eパケットや小型放送物が未だに取り扱いがなされていないのが理解できません。なるべくEMSを使ってもらって稼ぎたいから?などと邪推してしまいます。
                                                                                                        バイヤーからも、送料が高いのはなぜだと聞かれること多数、、
                                                                                                        何度コロナとインフレと円安とうウォーのせいだと答えたことか、、
                                                                                                        何か情報をお持ちの方もしくは理由をご存知の方がおられればお願いしたく。

                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                        返信
                                                                                                        2550CHUSAN2023年6月29日20時22分>>2549 以下、素人考えです。 コロナ以前と何が違うのか。そこがポイントかと思っています。 ・日本ー>米国の航空便の数 ・荷物を処理する人の数 ・荷物の数 感覚的にはeパケットの復活まであと1年以上。SALはあと3年以上。 (どちらもサービス自体がなくなってしまうというような話も記憶してますが)。 以上、全くの感覚です。 どこかでちらっと見たんですが。コロナで関係企業の様々な体力が失われてしまい、それは 簡単に戻らないというようなことでした。 eパケットが従来価格で復活して、荷物の需要が増えても、載せる飛行機がないとか、現場の作業が追いつかない、 という状態かと勝手に思っています。
                                                                                                        1
                                                                                                        #28682 [2550] 返信
                                                                                                        CHUSAN

                                                                                                          >>2549
                                                                                                          以下、素人考えです。
                                                                                                          コロナ以前と何が違うのか。そこがポイントかと思っています。
                                                                                                          ・日本ー>米国の航空便の数
                                                                                                          ・荷物を処理する人の数
                                                                                                          ・荷物の数
                                                                                                          感覚的にはeパケットの復活まであと1年以上。SALはあと3年以上。
                                                                                                          (どちらもサービス自体がなくなってしまうというような話も記憶してますが)。
                                                                                                          以上、全くの感覚です。
                                                                                                          どこかでちらっと見たんですが。コロナで関係企業の様々な体力が失われてしまい、それは
                                                                                                          簡単に戻らないというようなことでした。
                                                                                                          eパケットが従来価格で復活して、荷物の需要が増えても、載せる飛行機がないとか、現場の作業が追いつかない、
                                                                                                          という状態かと勝手に思っています。

                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                          返信
                                                                                                          2552たぬき2023年6月30日0時57分>>2550 コロナで便数が減ってという言い訳?は何度も聞かされましたがこれだけの訪日客の増加あると厳しい理屈だと思います。 特にUS宛などはドル箱ですからね。 10/1から大幅に見直されて再開というのは聞いたことがあります。 そこまで待つしかなさそうですね、、
                                                                                                          1
                                                                                                          #28691 [2551] 返信
                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                            (どちらもサービス自体がなくなってしまうというような話も記憶してますが)。

                                                                                                            eパケットは今年の9/30で廃止されますね。
                                                                                                            https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0425_01_01.pdf

                                                                                                             

                                                                                                            そのタイミング10/1でアメリカ宛の小形包装物+書留も復活ってのもあり得るかも、っと密かに期待しております。(何の根拠もないです)

                                                                                                            そもそも6月に復活するのでは?と私あh勝手に期待してましたが、、明日で6月終わりますのでそれはなさそうです。。

                                                                                                            CHUSANの言うように1年以上っての多いにありそうですね。

                                                                                                            どっちかと言うと日本側の要因でなく相手国側の要因で復活してないような気がするので事情がわからなさすぎて読めないですね。

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                            #28692 [2552] 返信
                                                                                                            たぬき

                                                                                                              >>2550
                                                                                                              コロナで便数が減ってという言い訳?は何度も聞かされましたがこれだけの訪日客の増加あると厳しい理屈だと思います。
                                                                                                              特にUS宛などはドル箱ですからね。
                                                                                                              10/1から大幅に見直されて再開というのは聞いたことがあります。
                                                                                                              そこまで待つしかなさそうですね、、

                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                              返信
                                                                                                              #28695 [2553] 返信
                                                                                                              まさ

                                                                                                                USPS
                                                                                                                (First-Class Package International Service)
                                                                                                                2023-06-30 09:00
                                                                                                                JAPAN,KAWASAKI PORT, Held in Customs -> Your item is being held in Customs at 9:00 am on June 30, 2023 in KAWASAKI PORT, JAPAN.
                                                                                                                2023-06-30 08:59
                                                                                                                JAPAN, Customs Clearance
                                                                                                                2023-06-29 13:22
                                                                                                                JAPAN, Processed Through Facility
                                                                                                                2023-06-28 08:29
                                                                                                                JAPAN,TOKYO, Departed
                                                                                                                2023-06-27 01:13
                                                                                                                UNITED STATES,CHICAGO, Departed
                                                                                                                2023-06-26 11:59
                                                                                                                UNITED STATES,CHICAGO, Arrived
                                                                                                                2023-06-25 09:48
                                                                                                                CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER, Processed Through USPS Regional Facility
                                                                                                                2023-06-25 09:39
                                                                                                                CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER, Processed Through USPS Regional Facility
                                                                                                                2023-05-28 17:09
                                                                                                                UNITED STATES,CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER, Arrived at USPS Regional Facility
                                                                                                                2023-05-28 17:09
                                                                                                                UNITED STATES,CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTER, Arrived at USPS Regional Facility
                                                                                                                2023-05-27 14:17
                                                                                                                ITASCA, IL 60143, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-27 06:43
                                                                                                                CAROL STREAM, IL 60197, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-27 03:44
                                                                                                                CAROL STREAM, IL 60199, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-26 13:02
                                                                                                                CAROL STREAM, IL 60199, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-26 12:00
                                                                                                                AURORA, IL 60502, Departed Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-26 09:56
                                                                                                                AURORA, IL 60502, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-26 03:55
                                                                                                                ALLEN PARK, MI 48101, Departed Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item
                                                                                                                2023-05-25 23:39
                                                                                                                ALLEN PARK, MI 48101, Arrived Shipping Partner Facility, USPS Awaiting Item

                                                                                                                これは最近私が返品を受け付けてUSPSで返送してもらった時の追跡情報です。
                                                                                                                シカゴで1か月ほど止まってます。
                                                                                                                コロナ禍以前にもあったことなのかもしれませんが、
                                                                                                                こうした事が起こっている間はアメリカ宛の小形包装物+書留は復活しないんじゃないかと思ってます。

                                                                                                                イチえもんさんが仰るように、私もeパケットの廃止に合わせて小形包装物+書留が復活するような気がしてますが、
                                                                                                                どうなんでしょうね?
                                                                                                                あまり期待しないように待つことにしています。

                                                                                                                ちなみに、この返品はシカゴで止まっている間に、
                                                                                                                (返品から2週間が経過したころ)
                                                                                                                突然ebayからセラー有利でケースが閉じられたとの連絡がありました。
                                                                                                                私もバイヤーも一切介入を依頼していないにもかかわらずです。
                                                                                                                バイヤーには返品商品が届いたら返金するから心配しないように伝えたところ、
                                                                                                                バイヤーがebayに抗議して強制返金となりました。

                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                返信
                                                                                                                2554イチえもん2023年6月30日14時36分>>2553
                                                                                                                突然ebayからセラー有利でケースが閉じられたとの連絡がありました。 私もバイヤーも一切介入を依頼していないにもかかわらずです。 バイヤーには返品商品が届いたら返金するから心配しないように伝えたところ、 バイヤーがebayに抗議して強制返金となりました。
                                                                                                                無茶苦茶ですね。。 これだとセラー側が不利状況になり過ぎます。 私も同じ状況ならばバイヤーに「返品商品が届いたら返金するから心配しないよう」とメッセージを送ると思います。。
                                                                                                                返品を受け付けてUSPSで返送してもらった時の追跡情報です。 シカゴで1か月ほど止まってます。
                                                                                                                アメリカ→日本への配送のようなで、比較はできませんが、もし復活した日本→アメリカのAirmailが1ヶ月以上かかるならちょっと利用するかどうか、、、しないと思いますねえ。。
                                                                                                                1
                                                                                                                #28700 [2554] 返信
                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                  >>2553

                                                                                                                  突然ebayからセラー有利でケースが閉じられたとの連絡がありました。
                                                                                                                  私もバイヤーも一切介入を依頼していないにもかかわらずです。
                                                                                                                  バイヤーには返品商品が届いたら返金するから心配しないように伝えたところ、
                                                                                                                  バイヤーがebayに抗議して強制返金となりました。

                                                                                                                  無茶苦茶ですね。。
                                                                                                                  これだとセラー側が不利状況になり過ぎます。
                                                                                                                  私も同じ状況ならばバイヤーに「返品商品が届いたら返金するから心配しないよう」とメッセージを送ると思います。。

                                                                                                                  返品を受け付けてUSPSで返送してもらった時の追跡情報です。
                                                                                                                  シカゴで1か月ほど止まってます。

                                                                                                                  アメリカ→日本への配送のようなで、比較はできませんが、もし復活した日本→アメリカのAirmailが1ヶ月以上かかるならちょっと利用するかどうか、、、しないと思いますねえ。。

                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                  返信
                                                                                                                  #28708 [2555] 返信
                                                                                                                  こんにゃ

                                                                                                                    >>2539
                                                                                                                    けんさん、こんばんは。
                                                                                                                    eパケットと、たまにEMSですね。
                                                                                                                    印刷物は封を開けられるようにしておかないといけないルールがあり、安全性の担保が出来ないので利用していないですね。
                                                                                                                    書状は言わずもがなで利用した事はありません。

                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                    返信
                                                                                                                    #28709 [2556] 返信
                                                                                                                    こんにゃ

                                                                                                                      >>2540
                                                                                                                      イチえもんさん、こんばんは。
                                                                                                                      発送している郵便局は大きな中央郵便局なのですが、ほぼ毎日ポケカを海外に発送している人間はそう多くないと思いますので、当方がピンポイントで疑われたのかもしれませんね。(苦笑)

                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                      返信
                                                                                                                      2558イチえもん2023年7月1日13時14分>>2556
                                                                                                                      ほぼ毎日ポケカを海外に発送している人間はそう多くないと思いますので、当方がピンポイントで疑われたのかもしれませんね。(苦笑)
                                                                                                                      その可能性もあるかもしれません。 私の予想では、大阪もしくは関西圏でポケカ(あるいは他の特定のトレカ)の強盗が多発していて警察はそれが海外に流してる可能性があると見ているのかもしれません。 世間でもニュースなどに上がることが多くなってきたので捜査の影響で他にも色々と影響が出てくるかもしれませんね。メルカリやヤフオクの取引やebayでの販売や発送に関して。。
                                                                                                                      1
                                                                                                                      #28710 [2557] 返信
                                                                                                                      こんにゃ

                                                                                                                        >>2541
                                                                                                                        コンタさん、こんばんは。
                                                                                                                        お聞き下さりありがとうございます。(感謝)

                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                        返信
                                                                                                                        #28711 [2558] 返信
                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                          >>2556

                                                                                                                          ほぼ毎日ポケカを海外に発送している人間はそう多くないと思いますので、当方がピンポイントで疑われたのかもしれませんね。(苦笑)

                                                                                                                          その可能性もあるかもしれません。
                                                                                                                          私の予想では、大阪もしくは関西圏でポケカ(あるいは他の特定のトレカ)の強盗が多発していて警察はそれが海外に流してる可能性があると見ているのかもしれません。
                                                                                                                          世間でもニュースなどに上がることが多くなってきたので捜査の影響で他にも色々と影響が出てくるかもしれませんね。メルカリやヤフオクの取引やebayでの販売や発送に関して。。

                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                          返信
                                                                                                                          #28725 [2559] 返信
                                                                                                                          かつお

                                                                                                                            流通ニュース見てたらこんな記事が。
                                                                                                                            https://www.ryutsuu.biz/abroad/p070541.html
                                                                                                                            国際eパケット料金廃止/代替えサービス「スタンダードEXPRESS」紹介
                                                                                                                            ​発送対象地域は、アメリカ、中国、香港、台湾、韓国、シンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、ベトナム、フィリピン。

                                                                                                                            アジア向けは国際eパケットの料金より安いようですが、アメリカ向けは無茶苦茶高いのが残念。
                                                                                                                            ■スタンダードEXPRESSの紹介
                                                                                                                            https://www.ecmsglobal-jp.com/std-exp20230704

                                                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                                                            返信
                                                                                                                            2560レイ2023年7月6日15時40分>>2559 このような配送方法があったのですね。初めて知りました! 今スタンダードEXPRESSのHPを見てみました。 リンク先のページに書かれている表の送料は確かにお安いですね。 ただ、不審に思った点は下記3点。 1: 実重量制なのか容積重量制なのかパッと見分からない 2: 燃料サーチャージが送料にプラスされることが書かれていない 3: 送料は3パターンに分かれる (集荷あり送料・集荷なし送料(+営業所までの送料)・持ち込み時送料)   まず、実重量制か容積重量制なのかは「よくある質問」の中まで進むと書かれていました。 引用元 : よくあるご質問 DHLやFedExと同じで『実重量か容積重量か重い方』での計算ですね。 計算式がDHLやFedExでは3辺それぞれを掛けた数字を"5000"で割りますが、スタンダードEXPRESSは"6000"で割っていたのでDやFよりは少し数字が小さくなるのは羨ましい所です。 そして、画像にある文章最後には「※その他、サーチャージや特別料金が追加される場合があります。」との文字が。 燃料サーチャージはDHLやFedExと比べるとかなり低かったのはこれも羨ましい所ですが、このことはページを潜らないと分からないようになっているのは少し悪質かなと思いました。 以上のことから、完全実重量制で燃料サーチャージなしであるeパケ&EMSの料金と並べるのは正しい比較とは言い切れないのでちょっと違うかなと感じました。   そして最後に送料には3パターンあるのも忘れてはいけないところですね。 まずは下記2点に分かれます。 1, 集荷あり送料 (Door to Door) 2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door) その内「2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)」は 2-1, 営業所へゆうパック等で送る 2-2, 営業所に持ち込み という形です。 1, 集荷あり送料 (Door to Door) 送料表の一番安い金額でも2130円で普通にeパケより高いです。 燃料サーチャージもプラスするとEMSと同じかちょい高い? 2-1, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)・営業所へゆうパック等で送る こちらは送料表の一番安い金額は1020円で結構お安いです。 ただスタンダードEXPRESSの営業所までの送料は別途必要になります。 その為営業所に発送する1梱包に荷物をどれだけまとめて詰めれるかでお値段が左右されます。 2-2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)・営業所に持ち込み ECMS東京ゲートウェイに持ち込みが可能のようなので、そこに近い方はかなりお得ですね。   というわけで、小さい・薄い商品を取り扱っていて、営業所へ一括で大量に送る or 持ち込みが可能な人でアメリカ以外を販売先としている方にはお得な配送方法かもしれませんね。
                                                                                                                            1
                                                                                                                            #28727 [2560] 返信
                                                                                                                            レイレイ

                                                                                                                              >>2559

                                                                                                                              このような配送方法があったのですね。初めて知りました!

                                                                                                                              今スタンダードEXPRESSのHPを見てみました。
                                                                                                                              リンク先のページに書かれている表の送料は確かにお安いですね。

                                                                                                                              ただ、不審に思った点は下記3点。
                                                                                                                              1: 実重量制なのか容積重量制なのかパッと見分からない
                                                                                                                              2: 燃料サーチャージが送料にプラスされることが書かれていない
                                                                                                                              3: 送料は3パターンに分かれる (集荷あり送料・集荷なし送料(+営業所までの送料)・持ち込み時送料)

                                                                                                                               

                                                                                                                              まず、実重量制か容積重量制なのかは「よくある質問」の中まで進むと書かれていました。

                                                                                                                              引用元 : よくあるご質問

                                                                                                                              DHLやFedExと同じで『実重量か容積重量か重い方』での計算ですね。
                                                                                                                              計算式がDHLやFedExでは3辺それぞれを掛けた数字を”5000″で割りますが、スタンダードEXPRESSは”6000″で割っていたのでDやFよりは少し数字が小さくなるのは羨ましい所です。

                                                                                                                              そして、画像にある文章最後には「※その他、サーチャージや特別料金が追加される場合があります。」との文字が。
                                                                                                                              燃料サーチャージはDHLやFedExと比べるとかなり低かったのはこれも羨ましい所ですが、このことはページを潜らないと分からないようになっているのは少し悪質かなと思いました。

                                                                                                                              以上のことから、完全実重量制で燃料サーチャージなしであるeパケ&EMSの料金と並べるのは正しい比較とは言い切れないのでちょっと違うかなと感じました。

                                                                                                                               

                                                                                                                              そして最後に送料には3パターンあるのも忘れてはいけないところですね。
                                                                                                                              まずは下記2点に分かれます。
                                                                                                                              1, 集荷あり送料 (Door to Door)
                                                                                                                              2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)

                                                                                                                              その内「2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)」は
                                                                                                                              2-1, 営業所へゆうパック等で送る
                                                                                                                              2-2, 営業所に持ち込み
                                                                                                                              という形です。

                                                                                                                              1, 集荷あり送料 (Door to Door)
                                                                                                                              送料表の一番安い金額でも2130円で普通にeパケより高いです。
                                                                                                                              燃料サーチャージもプラスするとEMSと同じかちょい高い?

                                                                                                                              2-1, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)・営業所へゆうパック等で送る
                                                                                                                              こちらは送料表の一番安い金額は1020円で結構お安いです。
                                                                                                                              ただスタンダードEXPRESSの営業所までの送料は別途必要になります。
                                                                                                                              その為営業所に発送する1梱包に荷物をどれだけまとめて詰めれるかでお値段が左右されます。

                                                                                                                              2-2, 集荷なし送料 (Warehouse to Door)・営業所に持ち込み
                                                                                                                              ECMS東京ゲートウェイに持ち込みが可能のようなので、そこに近い方はかなりお得ですね。

                                                                                                                               

                                                                                                                              というわけで、小さい・薄い商品を取り扱っていて、営業所へ一括で大量に送る or 持ち込みが可能な人でアメリカ以外を販売先としている方にはお得な配送方法かもしれませんね。

                                                                                                                              ★ 8 ニャア!
                                                                                                                              返信
                                                                                                                              #28733 [2561] 返信
                                                                                                                              すずめ

                                                                                                                                ご質問させていただきます。

                                                                                                                                ベーシックストアですが10000出品まで無料になったのでしょうか?

                                                                                                                                今年の5月までプレミアムで10000品まで無料でしたが、売れない物などを削除し、1000品で間に合うだろうとベーシックに落としたのですが、Promotional offersを見ると10000品まで無料な感じなのですがどうなのでしょうか?

                                                                                                                                現在は900品ほど出品しておりますが、もし10000品ならばもう少し出品してみようと考えております。

                                                                                                                                お分かりになる方どうぞよろしくお願いいたします。

                                                                                                                                Additional Fixed Price Free Insertions in Select Categories
                                                                                                                                Additional fixed price insertions in select categories.

                                                                                                                                Start:Jul 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                End:End:Aug 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                Used/Left:203 / 9,797
                                                                                                                                ebay.com
                                                                                                                                Basic Store Subscription – 1,000 Fixed Price Listings
                                                                                                                                Pay no insertion fees for 1,000 listings.

                                                                                                                                Start:Jul 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                End:End:Aug 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                Used/Left:0 / 1,000
                                                                                                                                ebay.com
                                                                                                                                List auction-style FREE, up to 250 in select categories
                                                                                                                                Pay no insertion fee for 250 auction-style listings in collectible and fashion categories.

                                                                                                                                Start:Jul 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                End:End:Aug 1, 2023 at 12:00am PDT
                                                                                                                                Used/Left:0 / 250
                                                                                                                                ebay.com

                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                返信
                                                                                                                                #28734 [2562] 返信
                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                  Basicは1000品です。
                                                                                                                                  ただしBasic契約でもSelected Categoryのものなら別枠で10000品まで無料出品で出せます。
                                                                                                                                  Selected Categoryは下記です。


                                                                                                                                  Sports Mem, Cards & Fan Shop > Sports Trading Cards
                                                                                                                                  Toys & Hobbies > Collectible Card Games
                                                                                                                                  Collectibles
                                                                                                                                  Music
                                                                                                                                  Books & Magazines
                                                                                                                                  Movies & TV
                                                                                                                                  Video Games & Consoles > Video Games
                                                                                                                                  Stamps
                                                                                                                                  Crafts
                                                                                                                                  Home & Garden > Greeting Cards & Party Supply > Party Supplies


                                                                                                                                  すずめさんの出品状況を見る限りでは203品の全てがSelected Categoryで出品されていますのでBasic契約の1000品枠を1品も消化してない状態ですね。

                                                                                                                                   

                                                                                                                                  参考画像

                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                  2563すずめ2023年7月7日13時07分>>2562 あ、Selected Categoryというものに気づきませんでした。 添付いただいた物に書かれていますね。 丁寧にご回答いただきありがとうございました。
                                                                                                                                  1
                                                                                                                                  #28737 [2563] 返信
                                                                                                                                  すずめ

                                                                                                                                    >>2562
                                                                                                                                    あ、Selected Categoryというものに気づきませんでした。
                                                                                                                                    添付いただいた物に書かれていますね。
                                                                                                                                    丁寧にご回答いただきありがとうございました。

                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                    #28752 [2564] 返信
                                                                                                                                    出品人

                                                                                                                                      payoneerでエラーになり引き出しができないのですが、みなさんはいかがでしょうか?

                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                      #28753 [2565] 返信
                                                                                                                                      出品人

                                                                                                                                        payoneerは現在は復旧して引き出しが出来ました

                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                        #28791 [2566] 返信
                                                                                                                                        かつお

                                                                                                                                          アメリカのUPSが8月1日からストライキに突入する可能性があるみたいですね。
                                                                                                                                          ヤマトでアメリカに発送する方は気を付けた方がいいかも。

                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                          2569かつお2023年7月27日7時08分>>2566 続報 UPS、大規模スト回避 労使暫定合意 1兆円の損失免れる
                                                                                                                                          1
                                                                                                                                          #28821 [2567] 返信
                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                            DHLでebayセラー契約してる人の支払い方法が8月からPayPalからAuto Payに変更になるという案内が来てましたね。

                                                                                                                                            参考:DHLのAuto Payの説明pdfダウンロード (注:pdfがダウンロードされます)
                                                                                                                                            https://mydhl.express.dhl/content/dam/downloads/us/en/electronic-billing/dhl_mybill_quick_start_guide_registration_and_autopay_us_en.pdf.coredownload.pdf

                                                                                                                                            まあ普通にdhlページ上で支払い方法を登録する感じですね。
                                                                                                                                            銀行口座(当座、普通)も選択肢にあるようですね。

                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                            #28822 [2568] 返信
                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                              最近、詐欺のショッピングサイトが激増してますね。
                                                                                                                                              Googleのワード検索や画像検索で詐欺サイトがかなり上位に上がってきてるので騙されてる人が多そうです。

                                                                                                                                              詐欺サイトの特徴は

                                                                                                                                              ・独自ドメイン/自前サーバのネットショップ
                                                                                                                                              ・メルカリから画像や詳細文を盗用して掲載
                                                                                                                                              ・クレカ決済可能のように見せかけてますが、銀行決済しか受け付けてない
                                                                                                                                              ・企業名や責任者は実在の日本の名前を利用している
                                                                                                                                              ・サーバはアメリカのものを使っている
                                                                                                                                              ・大量にサイトを作成し相互リンクしてるのでGoogle上位検索される

                                                                                                                                              たぶん運用してるのは中国人の詐欺グループだと思います。

                                                                                                                                              参考サイトの画像

                                                                                                                                              ★ 4 ニャア!
                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                              #28823 [2569] 返信
                                                                                                                                              かつお

                                                                                                                                                >>2566
                                                                                                                                                続報
                                                                                                                                                UPS、大規模スト回避
                                                                                                                                                労使暫定合意 1兆円の損失免れる

                                                                                                                                                ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                #28824 [2570] 返信
                                                                                                                                                DHL初心者

                                                                                                                                                  国民健康保険でえげつない金額を支払わされている方も多いと思いますが、
                                                                                                                                                  何とかならないのでしょうか。良い知恵があればよろしくお願いします。

                                                                                                                                                  県民共済がコスパ良い、という話は聞きますが、国民健康保険をやめる理由にはならないので。

                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                  #28825 [2571] 返信
                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                    ebayのQ2 四半期報告が出ましたね。

                                                                                                                                                    eBay Inc. Reports Better Than Expected Second Quarter 2023 Results

                                                                                                                                                    利益:25 億ドル、前年比 5% 増

                                                                                                                                                    商品総取引額:182億ドル、前年比2%減

                                                                                                                                                    Active Buyer – 1 億 3,200 万人、前年比4% 減


                                                                                                                                                    いつも通りですね。

                                                                                                                                                    手数料、主にPromoted Listingsで利益は上がっているけど、GMVは下がってバイヤー数も下がってる。アクティブバイヤーの下がりは止まらず2021年からだと3000万人減ってます。

                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                    ebay役員がいうキーワードは3つで

                                                                                                                                                    ・Promoted Listingsつまり広告収入、

                                                                                                                                                    ・International Shipping (アメリカセラーから他国への販売)、

                                                                                                                                                    ・M&A。TCGPlayer, MyFitment, Certilogoなどの買収。

                                                                                                                                                     

                                                                                                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                    #28826 [2572] 返信
                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                      ebayの販売済みの商品のページにUnmark as shippedってのが増えてる。

                                                                                                                                                      商品ページ開くとガクって下に落ちるからsell similarと間違って押してしまったけど、普通に出荷してない状態に戻された。。
                                                                                                                                                      バカみたいな改変しかせんなebayは。。Unmark as shippedなんて普通にsoldリストのとこの選択肢にだけあればいいでしょ。。

                                                                                                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                      #28831 [2573] 返信
                                                                                                                                                      チャチャイ

                                                                                                                                                        UA…..JP
                                                                                                                                                        UAから始まり JPで終わる郵便物は
                                                                                                                                                        どのような発送方法かご存じの方いらっしゃいますでしょうか?

                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                        2574レイ2023年7月31日2時57分>>2573 その情報だけだと情報が少なすぎて推測が難しいので郵便局に直接お聞きになられた方が良いと思いますよ。
                                                                                                                                                        2576Pan2023年7月31日17時33分>>2573 ゆうグローバルエクスプレスではないでしょうか? 日本を出る時にUPSの国際配送用の番号が発行されるはずです。 間違ってたらすみません。
                                                                                                                                                        2
                                                                                                                                                        #28832 [2574] 返信
                                                                                                                                                        レイレイ

                                                                                                                                                          >>2573

                                                                                                                                                          その情報だけだと情報が少なすぎて推測が難しいので郵便局に直接お聞きになられた方が良いと思いますよ。

                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                          #28833 [2575] 返信
                                                                                                                                                          かつお

                                                                                                                                                            CN22のバーコードナンバーではないでしょうか。

                                                                                                                                                            ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                            #28837 [2576] 返信
                                                                                                                                                            Pan

                                                                                                                                                              >>2573

                                                                                                                                                              ゆうグローバルエクスプレスではないでしょうか?
                                                                                                                                                              日本を出る時にUPSの国際配送用の番号が発行されるはずです。
                                                                                                                                                              間違ってたらすみません。

                                                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                              #28838 [2577] 返信
                                                                                                                                                              ツチ

                                                                                                                                                                >>1735
                                                                                                                                                                先日幼稚園~小学生ぐらいの女の子の児童ポルノ同人誌を大量出品している日本人セラーを見かけたんですが、出品禁止物も把握しないでebayを始める人も結構いるんでしょうか。見つかれば永久サスペンドかと思いますが・・
                                                                                                                                                                海外では日本の所謂変態漫画の規制が広がっているような話も聞くので、リスク承知で売れるジャンルなのかもしれませんが、それにしても一目でそれとわかるような画像を普通にアップしていて驚きました。

                                                                                                                                                                ちなみに「ツイフェミ」という表現は性暴力に声をあげる人を揶揄する意味でミソジニストが使用する性差別的な蔑称ですので、一般社会では使用は控えた方がよろしいかと。

                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                2578イチえもん2023年8月1日12時53分>>2577 ebayが発見できてないからサスペンドを免れてるのでしょうかねえ。ebayはAIでの画像判断とかはされてなさそうなので、通報されれば初めて対応=サスペンドされる感じなんでしょうね。。 そう言えば以前に同人を取り扱う結構大きめなサイトがクレカ会社から取引を停止されたってのが話題になってましたね。 https://togetter.com/li/1394755 取り締まりは強化されていきそうですね。
                                                                                                                                                                1
                                                                                                                                                                #28839 [2578] 返信
                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                  >>2577

                                                                                                                                                                  ebayが発見できてないからサスペンドを免れてるのでしょうかねえ。ebayはAIでの画像判断とかはされてなさそうなので、通報されれば初めて対応=サスペンドされる感じなんでしょうね。。

                                                                                                                                                                  そう言えば以前に同人を取り扱う結構大きめなサイトがクレカ会社から取引を停止されたってのが話題になってましたね。
                                                                                                                                                                  https://togetter.com/li/1394755

                                                                                                                                                                  取り締まりは強化されていきそうですね。

                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                  #28844 [2580] 返信
                                                                                                                                                                  たぬき

                                                                                                                                                                    ご存知の方いらっしゃるでしょうか?
                                                                                                                                                                    フランス宛のVAT払い済みの商品がフランス税関で止められており、メールにて今まで聞いたことがない情報を求められています。
                                                                                                                                                                    consignee’s EORI number
                                                                                                                                                                    調べるとどうやら私企業に割り当てられているらしいですが、個人ベースではこのような番号は持ち合わせていません。
                                                                                                                                                                    何か情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                    2581イチえもん2023年8月2日21時23分>>2580 求められてるのは荷受人のEORI番号なんで税関でバイヤーが企業と判断されたってことではないでしょうか? 個人宛であっても大量に商品を送ると税関で止められてEORI番号を要求された、みたいな事例があるようですし、 常態的に輸入してるバイヤーなら企業扱いにされるなども考えられますね。
                                                                                                                                                                    1
                                                                                                                                                                    #28845 [2581] 返信
                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                      >>2580

                                                                                                                                                                      求められてるのは荷受人のEORI番号なんで税関でバイヤーが企業と判断されたってことではないでしょうか?
                                                                                                                                                                      個人宛であっても大量に商品を送ると税関で止められてEORI番号を要求された、みたいな事例があるようですし、
                                                                                                                                                                      常態的に輸入してるバイヤーなら企業扱いにされるなども考えられますね。

                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                      2582たぬき2023年8月2日23時12分>>2581 ありがとうございました。受取人もそんな番号初めて聞いた他のことですので、フランス税関に企業ではない旨伝えてみます。 高額商品ですし、VATがあらかじめ支払われてるので余計に企業と思われたのでしょう。 どうなることやら。
                                                                                                                                                                      1
                                                                                                                                                                      #28846 [2582] 返信
                                                                                                                                                                      たぬき

                                                                                                                                                                        >>2581
                                                                                                                                                                        ありがとうございました。受取人もそんな番号初めて聞いた他のことですので、フランス税関に企業ではない旨伝えてみます。
                                                                                                                                                                        高額商品ですし、VATがあらかじめ支払われてるので余計に企業と思われたのでしょう。
                                                                                                                                                                        どうなることやら。

                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                        #28847 [2583] 返信
                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                          今日USの評価2500くらいのバイヤーに15点まとめ購入されてtotal invoice requestが来たので、送料を設定してinvoice送信した。
                                                                                                                                                                          そしたらバイヤーが金額がおかしいと返答が来た。
                                                                                                                                                                          何がおかしいのか聞くと、商品200ドルで送料30ドルなら合計230ドルのはずなのに、表示されてる合計は250.40ドルの請求になっているのでエラーではないかときた。
                                                                                                                                                                          こちらはNY州のSales Taxの8.87%がかかるので、250.40ドルで正しいはずですと返答した。

                                                                                                                                                                          invoice送信時にメッセージのコピーを自分にも送信するようにしてるのでメール確認すると、

                                                                                                                                                                          Subtotal : $200.00
                                                                                                                                                                          Shipping and handling via Expedited Shipping from outside US: $30.00
                                                                                                                                                                          Total : $250.40

                                                                                                                                                                          と表示されてる。
                                                                                                                                                                          Sales Taxの項目が抜けてるのにトータルには含まれてる。。

                                                                                                                                                                          バイヤーのマイページ上でも上記のような表示になってるならバイヤーが計算合ってないって思うのも理解はできる。。
                                                                                                                                                                          2500の評価のバイヤーなのでSales Taxについて知らないわけないとは思うけど。。
                                                                                                                                                                          もしかするとバイヤーのアカウントはストアで、その時の何も知らないバイトがわかってないだけかもしれんけど。

                                                                                                                                                                          どっちにせよinvoice送信時の通知メールの上記の金額表示にSales Taxがないのはおかしいことだけは確か。

                                                                                                                                                                          ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                          #28848 [2584] 返信
                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                            参考ニュース
                                                                                                                                                                            BigCommerce To Launch New Google Cloud AI-Powered Ecommerce Features


                                                                                                                                                                            簡単に要約しました。

                                                                                                                                                                            ビッグコマースはGoogle CloudのAI技術を利用し、新しいAI機能をエンタープライズ向けの電子商取引プラットフォームに追加すると発表しました。
                                                                                                                                                                            これにより、商店主は効率を向上させ、顧客体験を向上させ、売上を増やすことができます。AI機能は2023年下半期にグローバルで利用可能になります。
                                                                                                                                                                            具体的な機能として、AIによる商品説明の自動作成、個別に合わせた商品の提案、ビジネスパフォーマンスの深いデータ分析などが含まれます。
                                                                                                                                                                            AIの採用は小売業界全体で急速に成長しており、ビッグコマースとGoogle Cloudの連携により、AIの活用がさらに推進されると期待されています。


                                                                                                                                                                            私は自社サイトでBigCommerceを利用してるのですが、あまり他に利用してる人がいないですね。

                                                                                                                                                                            Shopifyを本格的に利用したことはありませんが、個人的にはBigCommerceは気に入ってます。カスタマーサポートの人がきちんと対応してくれますし。

                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                            ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                            #28849 [2585] 返信
                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                              日本でも無断での画像盗用に対して強行的な摘発が始まった感じですかあ。

                                                                                                                                                                              ゆずポン酢などを高額転売で業者逮捕 商品写真を無断転載容疑 少なくとも1億円売り上げか 高知県警初摘発

                                                                                                                                                                              まあ本来は転売を規制したいけど、法的に無理なんで著作権違反で摘発って流れですね。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              メルカリの商品画像を盗用しての詐欺サイトがほんっっとに増えてきてます。消えては出てきての繰り返し。

                                                                                                                                                                              こんなの⇩

                                                                                                                                                                              https://yushutsu.info/bbs/topic/%e2%98%86%e9%9b%91%e8%ab%87%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e2%98%86/page/26/#post-28822

                                                                                                                                                                              このような詐欺サイトって一応は詐欺かどうかって購入者が警察に駆け込むまで確定できないんだけど、詐欺が行われる前に画像盗用で摘発していく可能性もあるかもね。

                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                              ★ 5 ニャア!
                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                              2588コンタ2023年8月5日11時31分>>2585 無在庫のメリットや売りってノーリスクのはずなのにリスクのほうが大きくなってる気がしますね。 無在庫リスク ・著作権侵害で逮捕 ・著作権侵害で損害賠償 ・在庫切れによるサスペンド ・規約違反の無在庫販売によるアカウントリスク あとはこれはリスクじゃないですけど、メルカリヤフオクの画像を無断転載して海外に売ってるなんて友人知人に言えるようなビジネスじゃないというデメリットもあります。 有在庫のリスクは売れない在庫ぐらいですけど、それも値段を下げれば処分出来るんで個人的にはリスクは小さいかなと思います。
                                                                                                                                                                              2591トンボ2023年8月5日21時20分>>2585 人の画像を転載しての無在庫販売は警察に摘発され逮捕されるってことが明確になりましたね。 ebayの無在庫セラーもある日突然逮捕される可能性もある。 今回捕まったやつなんてたった8枚しか画像盗用してないけど逮捕だから。 メルカリ販売者で画像盗用されてる人は警察に被害届を出せばいいと思います。
                                                                                                                                                                              2
                                                                                                                                                                              #28850 [2586] 返信
                                                                                                                                                                              EC

                                                                                                                                                                                この手のサイト画像検索するとアイコンはまんまメルカリだったりするんですよね。
                                                                                                                                                                                画像検索だとわかりにくいです。

                                                                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                2587イチえもん2023年8月4日18時09分>>2586 検索結果のアイコン(ファビコン)をメルカリにしてるサイト多いですよね。 これGoogleが詐欺の片棒担いでるのと一緒なんでかなり大問題です。。被害者も多そう。。。 これだけ詐欺サイトが増えてきてれば、Google画像検索で見つけたような無名のネットショップで購入するのを躊躇されるでしょうねえ。。逆に信頼のあるネットショップでは購入者が増えるのかも。。
                                                                                                                                                                                1
                                                                                                                                                                                #28851 [2587] 返信
                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                  >>2586

                                                                                                                                                                                  検索結果のアイコン(ファビコン)をメルカリにしてるサイト多いですよね。

                                                                                                                                                                                  これGoogleが詐欺の片棒担いでるのと一緒なんでかなり大問題です。。被害者も多そう。。。

                                                                                                                                                                                  これだけ詐欺サイトが増えてきてれば、Google画像検索で見つけたような無名のネットショップで購入するのを躊躇されるでしょうねえ。。逆に信頼のあるネットショップでは購入者が増えるのかも。。

                                                                                                                                                                                  ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                  #28853 [2588] 返信
                                                                                                                                                                                  コンタ

                                                                                                                                                                                    >>2585
                                                                                                                                                                                    無在庫のメリットや売りってノーリスクのはずなのにリスクのほうが大きくなってる気がしますね。
                                                                                                                                                                                    無在庫リスク
                                                                                                                                                                                    ・著作権侵害で逮捕
                                                                                                                                                                                    ・著作権侵害で損害賠償
                                                                                                                                                                                    ・在庫切れによるサスペンド
                                                                                                                                                                                    ・規約違反の無在庫販売によるアカウントリスク

                                                                                                                                                                                    あとはこれはリスクじゃないですけど、メルカリヤフオクの画像を無断転載して海外に売ってるなんて友人知人に言えるようなビジネスじゃないというデメリットもあります。

                                                                                                                                                                                    有在庫のリスクは売れない在庫ぐらいですけど、それも値段を下げれば処分出来るんで個人的にはリスクは小さいかなと思います。

                                                                                                                                                                                    ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                    2589イチえもん2023年8月5日16時13分>>2588 実際にコンタさんのおっしゃる傾向になってきてると思いますが、コンサルは「在庫リスクゼロ、資金ゼロで、誰でも簡単にできる」って売り文句でやってると思いますから、情報のない人はそれを信じてしまうのでしょうねえ。 ただコンサル業についても著作権を侵害する方法を教えることは犯罪であるし、教えてる生徒がどんどんサスペンドされれば訴えられる、そのリスクを考えると薄っぺらいお調子者のは無在庫コンサルから逃げて、肝の座った悪のコンサルが増えていくのかもしれません。つまり逮捕を恐れない輩ですね。
                                                                                                                                                                                    2590いぬのほっぷ2023年8月5日16時53分>>2588 無在庫セラーの多くは、他人の画像を無断使用してフリーライドしつつ、売れ筋商品を見極めて徐々に有在庫に移行している人が多いように思いますね。 何千件も出品してそのうちの1%でも売れ筋だとわかれば、それに集中して仕入れればいいので都合のいいやり方ですよね。 個人的には、大量の無在庫転売を実現させられる管理ツールも業が深いと思います。あれらのツールがなければ、大胆な無在庫は成立しないです。
                                                                                                                                                                                    2
                                                                                                                                                                                    #28854 [2589] 返信
                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                      >>2588
                                                                                                                                                                                      実際にコンタさんのおっしゃる傾向になってきてると思いますが、コンサルは「在庫リスクゼロ、資金ゼロで、誰でも簡単にできる」って売り文句でやってると思いますから、情報のない人はそれを信じてしまうのでしょうねえ。

                                                                                                                                                                                      ただコンサル業についても著作権を侵害する方法を教えることは犯罪であるし、教えてる生徒がどんどんサスペンドされれば訴えられる、そのリスクを考えると薄っぺらいお調子者のは無在庫コンサルから逃げて、肝の座った悪のコンサルが増えていくのかもしれません。つまり逮捕を恐れない輩ですね。

                                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                      #28856 [2590] 返信
                                                                                                                                                                                      いぬのほっぷ

                                                                                                                                                                                        >>2588

                                                                                                                                                                                        無在庫セラーの多くは、他人の画像を無断使用してフリーライドしつつ、売れ筋商品を見極めて徐々に有在庫に移行している人が多いように思いますね。

                                                                                                                                                                                        何千件も出品してそのうちの1%でも売れ筋だとわかれば、それに集中して仕入れればいいので都合のいいやり方ですよね。

                                                                                                                                                                                        個人的には、大量の無在庫転売を実現させられる管理ツールも業が深いと思います。あれらのツールがなければ、大胆な無在庫は成立しないです。

                                                                                                                                                                                        ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                        #28858 [2591] 返信
                                                                                                                                                                                        トンボ

                                                                                                                                                                                          >>2585
                                                                                                                                                                                          人の画像を転載しての無在庫販売は警察に摘発され逮捕されるってことが明確になりましたね。
                                                                                                                                                                                          ebayの無在庫セラーもある日突然逮捕される可能性もある。
                                                                                                                                                                                          今回捕まったやつなんてたった8枚しか画像盗用してないけど逮捕だから。
                                                                                                                                                                                          メルカリ販売者で画像盗用されてる人は警察に被害届を出せばいいと思います。

                                                                                                                                                                                          ★ 6 ニャア!
                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                          #28860 [2592] 返信
                                                                                                                                                                                          TR

                                                                                                                                                                                            ほぼ初めまして。前にも書き込みしていたのですが、
                                                                                                                                                                                            当時の名前を忘れてしまいました。すみません。

                                                                                                                                                                                            さて、みなさまのご意見いただきたいのですが、
                                                                                                                                                                                            最近、中国人と思われる方からメッセージが頻繁にあります。
                                                                                                                                                                                            内容は
                                                                                                                                                                                            「まとめて買いたいから送料まけて」
                                                                                                                                                                                            「日本に住んでるから国内に送って」
                                                                                                                                                                                            「メルカリ使ってるなら、そっちで買いたい」
                                                                                                                                                                                            と、まぁ、理解できる内容なのですが、
                                                                                                                                                                                            本当に毎日のように送られてきて、すべてが評価0で、
                                                                                                                                                                                            その日本国内の住所が岡山、埼玉、東京とバラバラなのです。

                                                                                                                                                                                            最初、同じ人が送ってきているのかと思ったくらい同じ商品に対してのコメント
                                                                                                                                                                                            だったのですが、よくみると住所が違ったのです。

                                                                                                                                                                                            そして、同じIDの方が最近複数を購入されて、ほとんどは中国の住所、ひとつだけ
                                                                                                                                                                                            日本の住所でした。日本の住所分は住所を間違えたから、という理由でキャンセルリクエストかかりましたが、
                                                                                                                                                                                            その後、メッセージで、もし可能だったら日本の住所に全部送ってと言われました。
                                                                                                                                                                                            (普段は日本への発送はしてません。ひとつだけ、ポリシーを変え忘れて発送可能になってました)

                                                                                                                                                                                            メッセージの送信者が評価0ばかり、というところがすごく気になり、
                                                                                                                                                                                            新手の詐欺かなんかかと警戒しております。

                                                                                                                                                                                            とはいえ、単純にその製品をほしがってる方かもしれません。。

                                                                                                                                                                                            みなさんだったらどうされますでしょうか。

                                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                            2593イチえもん2023年8月7日20時34分>>2592 一言で言うと厄介そうですね。 文面を見る限りでは会話が成立してそうで詐欺ではない気がします(確証はないですが。。) 私ならできるだけリスクを減らすために日本国内の住所への発送でまとめて購入してもらうように促すかもしれません。 中国人は交渉ありきでネット購入してくるので(価格と会話の手間によりますが)「なんで同じ商品を欲しいの?」とか建前を抜きに突っ込んで話してみるのもアリかもしれませんね。
                                                                                                                                                                                            1
                                                                                                                                                                                            #28861 [2593] 返信
                                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                              >>2592
                                                                                                                                                                                              一言で言うと厄介そうですね。
                                                                                                                                                                                              文面を見る限りでは会話が成立してそうで詐欺ではない気がします(確証はないですが。。)

                                                                                                                                                                                              私ならできるだけリスクを減らすために日本国内の住所への発送でまとめて購入してもらうように促すかもしれません。
                                                                                                                                                                                              中国人は交渉ありきでネット購入してくるので(価格と会話の手間によりますが)「なんで同じ商品を欲しいの?」とか建前を抜きに突っ込んで話してみるのもアリかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                              2594TR2023年8月7日22時22分>>2593 ありがとうございます。なんかのグループで同じ商品を集めてるのかもしれませんね。 ちょっと気を付けて、発送前など写真をたくさん撮るなどして、 対応したいと思います。 ありがとうございます。
                                                                                                                                                                                              1
                                                                                                                                                                                              #28862 [2594] 返信
                                                                                                                                                                                              TR

                                                                                                                                                                                                >>2593
                                                                                                                                                                                                ありがとうございます。なんかのグループで同じ商品を集めてるのかもしれませんね。

                                                                                                                                                                                                ちょっと気を付けて、発送前など写真をたくさん撮るなどして、
                                                                                                                                                                                                対応したいと思います。

                                                                                                                                                                                                ありがとうございます。

                                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                                #28872 [2595] 返信
                                                                                                                                                                                                イチえもん

                                                                                                                                                                                                  サイト更新のテスト投稿

                                                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                                  #28886 [2596] 返信
                                                                                                                                                                                                  コンタ

                                                                                                                                                                                                    台風7号の影響による弊社集配サービスへの影響について|(掲載日:2023年8月14日)
                                                                                                                                                                                                    https://www.fedex.com/ja-jp/service-news.html#typhoon-lan-impact
                                                                                                                                                                                                    >対象の営業所:南港営業所、神戸営業所、京都営業所、名古屋営業所、豊川営業所、三重亀山営業所、滋賀草津営業所、福井営業所および岡山営業所

                                                                                                                                                                                                    elogiで明日の集荷依頼を出そうとしたら「指定された日時の集荷を受付できません。」との表示。FedExのHPを見たら上記の営業所が休業するみたいです。普段、豊川営業所のドライバーさんが集荷に来てくれるので対象でした。

                                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                                    #28889 [2597] 返信
                                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                      PayPalからマイナンバーカードを提出しろってメールがきました。

                                                                                                                                                                                                      一応、詳細を聞くためにカスタマーサポートに聞いたことを共有しておきますね。
                                                                                                                                                                                                      ・通常の日本国内の利用だけならマイナンバーカードの提出は必要ない
                                                                                                                                                                                                      ・海外との取引がある人はマイナンバーカードを提出(登録)しておかないと取引できない
                                                                                                                                                                                                      ・国際決済に対して厳しくなった
                                                                                                                                                                                                      ・提出期限はだいたい2ヶ月以内

                                                                                                                                                                                                      私は自社ネットショップでPayPalを決済手段の一つにしてるので、拒否できないなと思い登録しました。
                                                                                                                                                                                                      マイナンバーカードの番号を入力し、カードを撮影したjpg画像を提出しました。

                                                                                                                                                                                                      当掲示板の過去記事を探っているとManaged Payments導入時にPayoneerでも身分証を求められてたと思うのですが、その時にはマイナンバーカードは身分証としてNG扱いだったようです。
                                                                                                                                                                                                      ebay=Payoneerでももしかするとマイナンバーカードの提出を求められそうですね〜

                                                                                                                                                                                                      ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                                      #28898 [2598] 返信
                                                                                                                                                                                                      こねここ

                                                                                                                                                                                                        皆様初めまして。
                                                                                                                                                                                                        いつも参考にさせて頂いております。
                                                                                                                                                                                                        eBay輸出を初めて半年ほど経ちますが、ちょっと困ったことが起きたので相談させてください。

                                                                                                                                                                                                        本日、発送後の商品がなかなか届かないので返金してもらえないかとバイヤーから連絡が来ました。
                                                                                                                                                                                                        追跡では税関で止まっており、配送手続きをしてから本日で10日が経っています。
                                                                                                                                                                                                        以下詳細です。

                                                                                                                                                                                                        8月7日にelogiを利用しアメリカ宛に伊達眼鏡を発送。必要書類が足りないということで提出を求められました。
                                                                                                                                                                                                        荷物には添付していた書類だったのですが、7日中に再度メールで提出しました。
                                                                                                                                                                                                        8月9日にメンフィスの税関に到着。
                                                                                                                                                                                                        その後8月14日まで動かなかったため、fedexのカスタマーサービスに通関状況を問い合わせ、担当者から折り返し連絡をもらえることになりました。
                                                                                                                                                                                                        本日8月17日の朝にようやく連絡があり、「必要書類が足りなかったことと、天候等の理由もあり滞っている」「通関処理は完了しており現在輸入申請許可待ち」とのこと。
                                                                                                                                                                                                        バイヤーにその旨を連絡しようとしたところで、返金してもらえないかというメッセージが届きました。

                                                                                                                                                                                                        とりあえず通関状況を伝え、もう少しだけ待ってもらえないか現在交渉しているところです。
                                                                                                                                                                                                        今すぐ返金しろ!という言い方ではなかったので、話し合いの余地はあると思うのですが…フリーリターンの設定をしている手前、二つ返事で応じるべきなのでしょうか…?
                                                                                                                                                                                                        返送料や手間も考えると、正直値引きしてでも商品を受け取って欲しいです。
                                                                                                                                                                                                        こういった場合皆様ならどう対応されますか?

                                                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                                        2602chusan2023年8月18日18時02分>>2598 こんにちわ。 バイヤーとの取引条件として、何日以内に届くことが想定されていたのでしょうか。 その条件内に届く可能性が残されているのであれば私は返金などに一切応じません。 その条件を外れて届くのであれば、バイヤーの要望内容によって返金に応じます。 例えば「⚪︎日までに届かないと意味がない」などです。まあ、そういう場合、購入前に 「商品を購入したとしたら⚪︎日までに届くか。◻︎のためなんだが」とバイヤーさんから連絡がきます。内容に よって受けたり断ったりします。
                                                                                                                                                                                                        1
                                                                                                                                                                                                        #28900 [2599] 返信
                                                                                                                                                                                                        とも

                                                                                                                                                                                                          私も昨日にfedexで税関で止められている荷物が1つあります。
                                                                                                                                                                                                          置き時計です。
                                                                                                                                                                                                          fedexからclock work sheetの提出要請があり次の日に税関検査に持って行かれました。
                                                                                                                                                                                                          今までは税関検査になったりしなかったものです。
                                                                                                                                                                                                          アメリカでは時計や眼鏡などの高級ブランドが多く存在するカテゴリの税関が厳しくなっているのでしょうか。

                                                                                                                                                                                                          私はまだバイヤーから返金希望が来てないのですが、通関するのはわかっているのでどうにか待ってもらおうと思います。
                                                                                                                                                                                                          どうなることやら。

                                                                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                                          2600こねここ2023年8月17日20時16分>>2599 私も以前伊達眼鏡を送った時はすんなり通関したので、もしかすると検査が厳しくなっているのかもしれませんね。 同じく税関で止まっているという方がいて少し安心しました。 待たせてしまって申し訳ない気持ちはありますが、この時期ですし、もう少し気長に構えてくれたら…と思ってしまいます。
                                                                                                                                                                                                          1
                                                                                                                                                                                                          #28902 [2600] 返信
                                                                                                                                                                                                          こねここ

                                                                                                                                                                                                            >>2599
                                                                                                                                                                                                            私も以前伊達眼鏡を送った時はすんなり通関したので、もしかすると検査が厳しくなっているのかもしれませんね。
                                                                                                                                                                                                            同じく税関で止まっているという方がいて少し安心しました。
                                                                                                                                                                                                            待たせてしまって申し訳ない気持ちはありますが、この時期ですし、もう少し気長に構えてくれたら…と思ってしまいます。

                                                                                                                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                                            #28903 [2601] 返信
                                                                                                                                                                                                            ポポ

                                                                                                                                                                                                              気分転換目的で頭に思い浮かんだことをこちらの雑談トピックに投稿させていただきます。

                                                                                                                                                                                                              【その1.副業時代の思い出…というか印象に残っていること】

                                                                                                                                                                                                              もうだいぶ記憶も薄れてきているのですが、副業時代のebayを端的に表現するなら、『睡魔との戦い』という感じですね。

                                                                                                                                                                                                              商品が売れたときの喜びとか、あるいはトラブルとかよりも、毎日眠い目をこすりながら作業していたことばかりが思い浮かびます。

                                                                                                                                                                                                              たしか副業時代の一日の作業時間は3時間ほど。

                                                                                                                                                                                                              本業が終わり、帰宅後にシャワーを浴びて、寝るまでの3時間ほどをebayの作業にあてていました。

                                                                                                                                                                                                              平日の睡眠時間は4時間から5時間くらいだったかと。

                                                                                                                                                                                                              わたしは睡眠時間が6時間を切ると顕著に体調が悪化するので、あの当時は健康とか寿命を削ってebayをやっている感じでした。

                                                                                                                                                                                                              休日ともなればその週に溜まった発送や梱包を一気に片付けていたので、せっかくの休日も結局はebayに消えてしまい、ほとんど遊ぶ時間はなかったですね。

                                                                                                                                                                                                              そういえば、本業の休憩時間中に休憩室で横になったらそのまま寝てしまい、休憩時間を超過したなんてこともありました。

                                                                                                                                                                                                              あとは自分でも驚いたのですが、睡眠不足が何日か続いたときは、歩きながら一瞬気が遠のいたこともありました。

                                                                                                                                                                                                              眠気がMAXのときはたとえ歩いてようとも意識は飛ぶんですね。

                                                                                                                                                                                                              本当に体力的にギリギリのラインでやっていたのだと思います。

                                                                                                                                                                                                              あの状況がずっと続いていたら、どこかの時点で大きな病気にでもなっていたんじゃないかな。

                                                                                                                                                                                                              【その2.今にして思えば正解だったこと】

                                                                                                                                                                                                              副業時代はありとあらゆるSNSのアカウントを持っていませんでしたので、これは正解だったなと思います。

                                                                                                                                                                                                              ・存在するかどうか分からないコンサル生の実績報告

                                                                                                                                                                                                              ・月利自慢

                                                                                                                                                                                                              ・「最近ebayの調子が良い」、「最近よく売れる」

                                                                                                                                                                                                              ・コンサル先生のお言葉

                                                                                                                                                                                                              右も左もわからない初心者のうちに上記のような情報のシャワーを日常的に浴びると焦るような気がします。

                                                                                                                                                                                                              焦ったり、動揺したり、嫉妬心が芽生えたりして、モチベーションが減退してしまうと思うんですよね。

                                                                                                                                                                                                              あとは自分の方向性を見失ったり。

                                                                                                                                                                                                              結局最後はモチベーションがすべてだと思いますので、わたしにとってはSNSのアカウントを持っていなかったのは正解でした。

                                                                                                                                                                                                              今はアカウントは持っていますが、ebayでエラーが発生したときに起動させるだけです。

                                                                                                                                                                                                              専業になってからSNSでebay関係の情報を見てましたが、役に立つ情報はなかったですね。

                                                                                                                                                                                                              SNSを見る暇があったら、外を散歩している方がよっぽど有意義な気がします(あくまでわたしにとっては)。

                                                                                                                                                                                                              【その3.独立したら収入は増えるのか?】

                                                                                                                                                                                                              ということが気になる方もいると思いますが、案外収入が下がる人って多いらしいですよ(税理士談)。

                                                                                                                                                                                                              せっかく独立したのに副業時代の利益を下回る人って結構ザラにいるみたいです。

                                                                                                                                                                                                              強力なライバルが出現したとか、相場が急変したとかではなく、単純にモチベーションが低下してしまうとかなんとか。

                                                                                                                                                                                                              要は時間があることに甘えてしまう感じですね。

                                                                                                                                                                                                              「余裕が生まれたときにその人が本来持っている性格が現れるのでは?」なんてことを税理士の方がおっしゃっていたのが印象的でした。

                                                                                                                                                                                                              たとえば、銀行からの融資が決まった途端、気が大きくなって金遣いが荒くなる人もいるみたいです。

                                                                                                                                                                                                              将来的に専業になりたいという人もいるかと思いますが、その判断は慎重にした方がいいかもしれません。

                                                                                                                                                                                                              経験する前とか、始めてみる前は、人間って自分のことを過大評価する傾向があると思うんですよね。

                                                                                                                                                                                                              「独立したら朝から晩まで長時間働くぞ!」なんてことをイメージしていても、たいていはそんな気力長くは続かないんじゃないかな。

                                                                                                                                                                                                              自分自身の管理が苦手な人が独立したら本当に大変かもしれません。。。

                                                                                                                                                                                                              ★ 5 ニャア!
                                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                                              2603犬のほっぷ2023年8月19日8時41分>>2601 拝読しました。 このくだりは、本当にその通りだなと感じました。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 副業時代はありとあらゆるSNSのアカウントを持っていませんでしたので、これは正解だったなと思います。 ・存在するかどうか分からないコンサル生の実績報告 ・月利自慢 ・「最近ebayの調子が良い」、「最近よく売れる」 ・コンサル先生のお言葉 右も左もわからない初心者のうちに上記のような情報のシャワーを日常的に浴びると焦るような気がします。 焦ったり、動揺したり、嫉妬心が芽生えたりして、モチベーションが減退してしまうと思うんですよね。 あとは自分の方向性を見失ったり。 結局最後はモチベーションがすべてだと思いますので、わたしにとってはSNSのアカウントを持っていなかったのは正解でした。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 特に月利は事実としても最大瞬間風速をアピールしているだけのパターンも多そうなので、 そういった報告を受けているとモチベが下がったり、焦ったり、良いことがないですよね。 Twitterのebay界隈はギラギラした稼げてるアピールが多くて、どうも苦手です。
                                                                                                                                                                                                              1
                                                                                                                                                                                                            100件の返信を表示中 - 2,501 - 2,600件目 (全3,581件中)
                                                                                                                                                                                                            返信先: ☆雑談トピック☆
                                                                                                                                                                                                            あなたの情報:





                                                                                                                                                                                                            ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                                                                                                                                                                                            ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)