- このトピックには2,938件の返信、2人の参加者があり、最後に
chusanにより2023-12-09 at 14:29に更新されました。
- 作成者トピック
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
- このトピックは2年、 8ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
- このトピックは
レイが2年、 8ヶ月前に変更しました。
2 ニャア!
- このトピックは2年、 8ヶ月前に
- 作成者トピック
- 投稿者返信
chusan
返信>>2598
こんにちわ。
バイヤーとの取引条件として、何日以内に届くことが想定されていたのでしょうか。
その条件内に届く可能性が残されているのであれば私は返金などに一切応じません。
その条件を外れて届くのであれば、バイヤーの要望内容によって返金に応じます。
例えば「⚪︎日までに届かないと意味がない」などです。まあ、そういう場合、購入前に
「商品を購入したとしたら⚪︎日までに届くか。◻︎のためなんだが」とバイヤーさんから連絡がきます。内容に
よって受けたり断ったりします。ニャア
2605こねここ2023年8月20日2時04分>>2602 反応が遅くなってしまってすみません。 特にいつまでに届けて欲しいというお話はありませんでした。 ただ、お届けまでの日数の目安を出品ページに載せておりましたので、「直近で使う予定はないが、想定していたより届くのが遅いから返金してもらいたい」という感覚なのだと思います。 私としても現時点でなるべく返金に応じたくないのですが、突っぱねてオープンケースに発展してしまうようなことはないでしょうか?1犬のほっぷ
返信>>2601
拝読しました。
このくだりは、本当にその通りだなと感じました。
————————————————————————————————————————-
副業時代はありとあらゆるSNSのアカウントを持っていませんでしたので、これは正解だったなと思います。・存在するかどうか分からないコンサル生の実績報告
・月利自慢
・「最近ebayの調子が良い」、「最近よく売れる」
・コンサル先生のお言葉
右も左もわからない初心者のうちに上記のような情報のシャワーを日常的に浴びると焦るような気がします。
焦ったり、動揺したり、嫉妬心が芽生えたりして、モチベーションが減退してしまうと思うんですよね。
あとは自分の方向性を見失ったり。
結局最後はモチベーションがすべてだと思いますので、わたしにとってはSNSのアカウントを持っていなかったのは正解でした。
————————————————————————————————————————-特に月利は事実としても最大瞬間風速をアピールしているだけのパターンも多そうなので、
そういった報告を受けているとモチベが下がったり、焦ったり、良いことがないですよね。Twitterのebay界隈はギラギラした稼げてるアピールが多くて、どうも苦手です。
3 ニャア!
イチえもん
返信今、PCでのebayの商品ページを見たら「Specifics」の内容がタブをクリックしないと表示されない仕様に変更されてました。
そもそもebayの指針としてDescrptionをやめてItem Specificsに情報を集約していってそれで必須項目を増やしたりとかしてたのはなんだったのか。。。
クリックしないと表示されないなら、半数のバイヤーはitem specificsは見ない気がします。
個人的にはDescriptionが非表示よりマシだと思います。まだテスト段階で後で再改変されるかもしれませんが。。
1 ニャア!
こねここ
返信>>2602
反応が遅くなってしまってすみません。
特にいつまでに届けて欲しいというお話はありませんでした。
ただ、お届けまでの日数の目安を出品ページに載せておりましたので、「直近で使う予定はないが、想定していたより届くのが遅いから返金してもらいたい」という感覚なのだと思います。私としても現時点でなるべく返金に応じたくないのですが、突っぱねてオープンケースに発展してしまうようなことはないでしょうか?
ニャア
2606chusan2023年8月20日9時51分>>2605 事前の約束はなかったのですね。 であれば、eBayがバイヤーに提供するお届けに要する予想日数は目安になると思います。 その予想日数を超えていないのであれば返金の必要はないと思います。 実際、予想日数を超えていないでバイヤーから返金を要求された経験がありません。 予想日数を超えて、バイヤーからオープンケースをリクエストされたことは何回もあります。 その時はあの手この手で「待ってて」と折衝します。そのうちに到着するケースが多々 あるからです。 到着しない場合には。ケースバイーケースですが。すでにこちらへ返送に向かっている場合など に返金します。パッケージが税関などに留まった状態の場合には、返金しません。そうしていると バイヤーからeBayに「なんとかしてくれ」と要望があがるのだと思います。eBayの判断で強制的に バイヤーに返金され、「セラーは解決できなかった」とペナルティーポイントを受けます。さて、 ここですが。その後、パッケージがバイヤーに到着することは多々あります。その到着した時に eBayに「トラッキングデーターを見てください。到着しました。私に返金してください」と オープンケースの判定に対して「撤回を要望します」という旨の要望をシステム的に出します。 すると、eBayで一応検討するのかもしれませんがほぼ返金は行われ、ペナルティーも消えました。 オープンケースはセラーとバイヤーの状況をeBayにも把握してもらう、という意味でバイヤーとしては 不安を少し払拭する意味が多いにあると思いますし、セラーとしては毅然とした態度をその場で示す 意味があると思います。ですので、オープンケースを開けられることをポジティブに受け取ってもいいかも しれません。もちろんケースバイケースですが。「なんで一言事前にメッセージくれないの」という場合も あります。最初はそういう思いが多かったんですが。今は「このバイヤーは初心者なのか」とか「きちっとしておきたいんだな」 とか思ったりします。そもそもバイヤーとやりとりするメッセージ機能は一つの問題に特化してやりとりをきちっと時系列化してくれる機能はありませんし。そういう意味でオープンケースでのやりとりは「届かない」という問題点とその解決への双方のやりとりを明確化してくれるものだと捉えています。まあ、オープンケースはいやですが(笑)。2607にゃ2023年8月20日13時53分>>2605 基本的にはebayで表示されているEDDが判断基準となりますが、ハンドリングタイム内に設定されている発送方法で発送していることのほうが重要視されます。 Expedited Shippingが設定されている場合、ハンドリングタイム以内にクーリエで発送していればEDDをオーバーしてもディフェクトは削除可能ということになっています。 商品説明に記載されている期間などの目安は考慮されません。 セラーが独自に設定しているポリシーやビジネスポリシーよりも、ebayのポリシーが優先されます。 国際郵便の場合はどこまでトラッキング情報で状況が確認できるかが非常に重要となります。 遅れて配達された場合、ケース等で負けてもセラー保護が適用される場合が多いです。 ・通関しない ・受け取り拒否が確認できない ・住所地への配達の試みが確認できない ・住所地付近の郵便局での保管が確認できない ・日本に送り返されている このような場合、セラー保護が適用されない可能性が高くなります。 また、バイヤーはどのような場合でもリターンリクエストを利用することが可能です。 EDDを越えて商品が到着した場合、セラー側の問題としてリターンリクエストを申請する可能性があります。 商品に問題があったとしてリターンリクエストを申請することも可能です。 発送前に問題があった場合、バイヤーがリターンリクエストを利用することはよくあることです。 この場合、現実としてセラーはより大きな損失を受けてしまいます。 では、このようなケースで何がベストかと言えば、バイヤーが旅行に行く前に商品を到着させるか、希望する期日に商品を到着させるかとなります。2chusan
返信>>2605
事前の約束はなかったのですね。
であれば、eBayがバイヤーに提供するお届けに要する予想日数は目安になると思います。
その予想日数を超えていないのであれば返金の必要はないと思います。
実際、予想日数を超えていないでバイヤーから返金を要求された経験がありません。予想日数を超えて、バイヤーからオープンケースをリクエストされたことは何回もあります。
その時はあの手この手で「待ってて」と折衝します。そのうちに到着するケースが多々
あるからです。
到着しない場合には。ケースバイーケースですが。すでにこちらへ返送に向かっている場合など
に返金します。パッケージが税関などに留まった状態の場合には、返金しません。そうしていると
バイヤーからeBayに「なんとかしてくれ」と要望があがるのだと思います。eBayの判断で強制的に
バイヤーに返金され、「セラーは解決できなかった」とペナルティーポイントを受けます。さて、
ここですが。その後、パッケージがバイヤーに到着することは多々あります。その到着した時に
eBayに「トラッキングデーターを見てください。到着しました。私に返金してください」と
オープンケースの判定に対して「撤回を要望します」という旨の要望をシステム的に出します。
すると、eBayで一応検討するのかもしれませんがほぼ返金は行われ、ペナルティーも消えました。オープンケースはセラーとバイヤーの状況をeBayにも把握してもらう、という意味でバイヤーとしては
不安を少し払拭する意味が多いにあると思いますし、セラーとしては毅然とした態度をその場で示す
意味があると思います。ですので、オープンケースを開けられることをポジティブに受け取ってもいいかも
しれません。もちろんケースバイケースですが。「なんで一言事前にメッセージくれないの」という場合も
あります。最初はそういう思いが多かったんですが。今は「このバイヤーは初心者なのか」とか「きちっとしておきたいんだな」
とか思ったりします。そもそもバイヤーとやりとりするメッセージ機能は一つの問題に特化してやりとりをきちっと時系列化してくれる機能はありませんし。そういう意味でオープンケースでのやりとりは「届かない」という問題点とその解決への双方のやりとりを明確化してくれるものだと捉えています。まあ、オープンケースはいやですが(笑)。1 ニャア!
2609こねここ2023年8月21日14時46分>>2606 大変丁寧に教えて頂いてありがとうございます! Expedited International Shippingを選択しており、追跡反映後の配達予定日は8月10日でしたので、現時点で予想日数をかなりオーバーしています。 やはりオープンケースに発展することもあるんですね。 「オープンケース=セラー不利で決着」のイメージがありかなり怯えていたのですが、撤回を要求できる場合もあると聞けて少しほっとしました。 また、オープンケースをポジティブに受け取ってもいいかも~というお話は目からウロコでした。 確かに、きちんと対応すればそのログが残るわけですから、セラー側としても安心材料の1つになり得ますよね。 もちろん経験しないに越したことはありませんが、万が一そのような事が起こっても悲観しすぎないようにしようと思います。 とりあえずもう少し待ってもらえることになったので、こまめにFedexに確認を取って報告を入れつつ、一刻も早く届くよう祈ります…。1にゃ
返信>>2605
基本的にはebayで表示されているEDDが判断基準となりますが、ハンドリングタイム内に設定されている発送方法で発送していることのほうが重要視されます。
Expedited Shippingが設定されている場合、ハンドリングタイム以内にクーリエで発送していればEDDをオーバーしてもディフェクトは削除可能ということになっています。
商品説明に記載されている期間などの目安は考慮されません。
セラーが独自に設定しているポリシーやビジネスポリシーよりも、ebayのポリシーが優先されます。国際郵便の場合はどこまでトラッキング情報で状況が確認できるかが非常に重要となります。
遅れて配達された場合、ケース等で負けてもセラー保護が適用される場合が多いです。・通関しない
・受け取り拒否が確認できない
・住所地への配達の試みが確認できない
・住所地付近の郵便局での保管が確認できない
・日本に送り返されているこのような場合、セラー保護が適用されない可能性が高くなります。
また、バイヤーはどのような場合でもリターンリクエストを利用することが可能です。
EDDを越えて商品が到着した場合、セラー側の問題としてリターンリクエストを申請する可能性があります。
商品に問題があったとしてリターンリクエストを申請することも可能です。
発送前に問題があった場合、バイヤーがリターンリクエストを利用することはよくあることです。
この場合、現実としてセラーはより大きな損失を受けてしまいます。では、このようなケースで何がベストかと言えば、バイヤーが旅行に行く前に商品を到着させるか、希望する期日に商品を到着させるかとなります。
4 ニャア!
2610こねここ2023年8月21日15時18分>>2607 詳しくご説明頂きありがとうございます! Expedited Shippingを設定の上、ハンドリングタイム内に発送しましたので、ディフェクトは免れそうで安心しました。 遅延の場合はセラー保護が適用される場合もあるというのも心強いです。 リターンリクエストについてはどうしてもセラー側が不利益を被ってしまいますよね。 正直納得いかないこともありますが、eBayで販売を続けていく上で適応していかなければいけない部分だと思いますので、損失が気にならないくらい売上を立てられるよう努力します。 通関や配送の遅延は防ぎようがないことではありますが、手配に不備がないようにしっかり確認しつつ、あとは運を天に任せようと思います。1イチえもん
返信ebayのPresale ポリシーが30営業日から40営業日に変更になっているようですね。
しかも以前は30 daysだったのにBusiness day扱いになっているよう。https://www.ebay.com/help/policies/listing-policies/presale-policy?id=4252
ハンドリングタイムは2022年に40営業日に延長されたのにプレセールポリシーの期限は30日になっているのでおかしいのではと言われていたのを改善した、ってことのようです。
このHTとプレセールの延長は大手のメーカーアカウントがebayで予約販売をしやすくするようにebayが忖度した結果と言われています。
起こりうるトラブルは商品の発売延期でしょうね。
ebayのケースオープン可能期間はEDDから30日(営業日ではない)です。
発売延期で入荷予定が1ヶ月先になったので、その時に発送するというセラーの言葉を真に受けてしまい、EDDから30日経過してバイヤーがケースオープンの権利を失う可能性がありますね。
2 ニャア!
こねここ
返信>>2606
大変丁寧に教えて頂いてありがとうございます!
Expedited International Shippingを選択しており、追跡反映後の配達予定日は8月10日でしたので、現時点で予想日数をかなりオーバーしています。やはりオープンケースに発展することもあるんですね。
「オープンケース=セラー不利で決着」のイメージがありかなり怯えていたのですが、撤回を要求できる場合もあると聞けて少しほっとしました。
また、オープンケースをポジティブに受け取ってもいいかも~というお話は目からウロコでした。
確かに、きちんと対応すればそのログが残るわけですから、セラー側としても安心材料の1つになり得ますよね。
もちろん経験しないに越したことはありませんが、万が一そのような事が起こっても悲観しすぎないようにしようと思います。とりあえずもう少し待ってもらえることになったので、こまめにFedexに確認を取って報告を入れつつ、一刻も早く届くよう祈ります…。
ニャア
2611イチえもん2023年8月21日15時26分>>2609 EDDが8月10日ならばバイヤーには9月10日まではケースオープンの権利があることになります。 それを根拠に9/10までは待ってもらうと提案することも一つあるかと。ほとんどのバイヤーはそれを知らないのであえて言わない方がいいことが多いですが。eBayに「トラッキングデーターを見てください。到着しました。私に返金してください」と オープンケースの判定に対して「撤回を要望します」という旨の要望をシステム的に出します。 すると、eBayで一応検討するのかもしれませんがほぼ返金は行われ、ペナルティーも消えました。
この方法はケースオープンをエスカレートされて一度負けるけど、その後に荷物がバイヤーに到着するからその時にebayにアピールし判定を覆しセラー保護で売上金を取り戻すということだと思います。 確かにこの方法は使えますが、楽観的に考えると痛い目に遭う可能性もあります。 今回の場合だと通関せずに荷物が返送される可能性もあります。 そうすると判定を覆せずケースオープンでエスカレートされて負けてついたアカウントダメージは回復することはできません。 売上金は戻って来ずアカウントも大ダメージを受けることになります。 エスカレートして負けたらCases closed without seller resolutionがつきます。 Cases closed without seller resolutionが1年の全取引の0.3%を超えるとBelow Standardに落ちます。334件未満なら一発でアウト、500件なら1回耐えれますが2回でアウト、1000件で3回耐えれます。 とんでもなくデカいペナルティと考えた方がいいです。これがリスクです。 バイヤーはケースオープンすると3営業日が経過するといつでもケースをエスカレートできます。 エスカレートされると早いと数時間で強制返金+大きなディフェクトが確定します。 ケースオープンされた時点でかなりのプレッシャーがかかると思っていいです。 セラーにとって良いのは、バイヤーにずっーとケースオープンせずに待ってもらうことです。 今の状況で言うとできる限りケースオープンされないようにバイヤーと会話を密にして待ってもらってその間に通関して荷物が届くことを祈る感じですね。 もしケースオープンされたら売上金と自分の評価数などを天秤にかけてリスクをどう取るか事前に考えておいた方がいいです。 私だったらCases closed without seller resolutionのリスクを完全に回避したいので売上3万円でも降参して自主返金して終わらしますね。これは個人の考え次第です。 事前にリスクを確定させそれを受け入れれば少なくとも「恐れ」はなくなります。1こねここ
返信>>2607
詳しくご説明頂きありがとうございます!
Expedited Shippingを設定の上、ハンドリングタイム内に発送しましたので、ディフェクトは免れそうで安心しました。
遅延の場合はセラー保護が適用される場合もあるというのも心強いです。
リターンリクエストについてはどうしてもセラー側が不利益を被ってしまいますよね。
正直納得いかないこともありますが、eBayで販売を続けていく上で適応していかなければいけない部分だと思いますので、損失が気にならないくらい売上を立てられるよう努力します。通関や配送の遅延は防ぎようがないことではありますが、手配に不備がないようにしっかり確認しつつ、あとは運を天に任せようと思います。
ニャア
2613にゃ2023年8月21日16時06分>>2610 Expedited Shippingを設定していて、ハンドリングタイム以内に発送をする。 発送はebayがExpedited Shippingと認定する方法での発送方法が必要となる。 Expedited Shippingと認定していているものとしては、Fedex、DHL、UPSなどのとなる。 EMSは配達遅延の保護の対象外となると考えられる。 eパケットはExpedited Shippingではないため保護されない。 設定された方法とは違う発送方法を使用しているためケースオープンでは負ける可能性が非常に泣かくなります。1イチえもん
返信>>2609
EDDが8月10日ならばバイヤーには9月10日まではケースオープンの権利があることになります。
それを根拠に9/10までは待ってもらうと提案することも一つあるかと。ほとんどのバイヤーはそれを知らないのであえて言わない方がいいことが多いですが。
eBayに「トラッキングデーターを見てください。到着しました。私に返金してください」と
オープンケースの判定に対して「撤回を要望します」という旨の要望をシステム的に出します。
すると、eBayで一応検討するのかもしれませんがほぼ返金は行われ、ペナルティーも消えました。この方法はケースオープンをエスカレートされて一度負けるけど、その後に荷物がバイヤーに到着するからその時にebayにアピールし判定を覆しセラー保護で売上金を取り戻すということだと思います。
確かにこの方法は使えますが、楽観的に考えると痛い目に遭う可能性もあります。
今回の場合だと通関せずに荷物が返送される可能性もあります。
そうすると判定を覆せずケースオープンでエスカレートされて負けてついたアカウントダメージは回復することはできません。
売上金は戻って来ずアカウントも大ダメージを受けることになります。
エスカレートして負けたらCases closed without seller resolutionがつきます。
Cases closed without seller resolutionが1年の全取引の0.3%を超えるとBelow Standardに落ちます。334件未満なら一発でアウト、500件なら1回耐えれますが2回でアウト、1000件で3回耐えれます。
とんでもなくデカいペナルティと考えた方がいいです。これがリスクです。
バイヤーはケースオープンすると3営業日が経過するといつでもケースをエスカレートできます。
エスカレートされると早いと数時間で強制返金+大きなディフェクトが確定します。
ケースオープンされた時点でかなりのプレッシャーがかかると思っていいです。
セラーにとって良いのは、バイヤーにずっーとケースオープンせずに待ってもらうことです。
今の状況で言うとできる限りケースオープンされないようにバイヤーと会話を密にして待ってもらってその間に通関して荷物が届くことを祈る感じですね。
もしケースオープンされたら売上金と自分の評価数などを天秤にかけてリスクをどう取るか事前に考えておいた方がいいです。
私だったらCases closed without seller resolutionのリスクを完全に回避したいので売上3万円でも降参して自主返金して終わらしますね。これは個人の考え次第です。
事前にリスクを確定させそれを受け入れれば少なくとも「恐れ」はなくなります。
1 ニャア!
2612イチえもん2023年8月21日15時41分>>2611 追記です。 Expeditedで発送してるとのことで、ebay Japanが発表している下記のセラー保護の対象になるのかもしれません。 https://www.ebay.co.jp/release/20230427 この中に下記の文章があります。<セラー保護の内容> ・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます ・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除 ・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除
今回のケースで上記のセラー保護が適応されるとエスカレートされて負けてもCases closed without seller resolutionがつかないとも読み取れます。そうするとリスクがなくなります。 ただ上記URLはプレスリリースで、探しましたがebay Japanのポリシーなどにはどこにも明記されていません。つまり覆してくる可能性もあるかと。 こちらの情報もebay Japanに聞いて確定しておいた方がいいですね。1イチえもん
返信>>2611
追記です。Expeditedで発送してるとのことで、ebay Japanが発表している下記のセラー保護の対象になるのかもしれません。
https://www.ebay.co.jp/release/20230427
この中に下記の文章があります。
<セラー保護の内容>
・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除今回のケースで上記のセラー保護が適応されるとエスカレートされて負けてもCases closed without seller resolutionがつかないとも読み取れます。そうするとリスクがなくなります。
ただ上記URLはプレスリリースで、探しましたがebay Japanのポリシーなどにはどこにも明記されていません。つまり覆してくる可能性もあるかと。
こちらの情報もebay Japanに聞いて確定しておいた方がいいですね。
ニャア
2615こねここ2023年8月21日21時07分>>2612 ケースオープンのリスクについて、詳細を教えて頂きありがとうございます。いくつか対応策もご提案くださりとても参考になりました。 まだ100件ほどしかお取引をしていないため、出来る限りリスクは避け、慎重に判断したいと思います。 お話の中にあった、「今後起こりうるケースを想定して、予めどのようにするか決めておく」というのは、これからどんなお取引をする上でも心がけていきたいです。 これだけでも不確定要素に対する不安はかなり払拭されますね。どう行動するかを決めておけば素早く対処できますし、余計な感情を挟まず事務的に処理出来そうです。 先程FedExから連絡があり、通関の問題が解決され、明日にも配達予定と伺いました! 一先ず税関から返送される心配はなくなりそうでほっとしています。 とはいえ、今後も油断せず、何かあったらすぐ対応する心構えでいようと思います。 配送遅延によるディフェクトの削除につきましては、良い機会ですので現在適用されるかどうかeBay Japanに問い合わせてみる予定です。 あくまで現状の回答になるかもしれませんが、返答がありましたらこちらで共有させて頂きます。1にゃ
返信>>2610
Expedited Shippingを設定していて、ハンドリングタイム以内に発送をする。
発送はebayがExpedited Shippingと認定する方法での発送方法が必要となる。
Expedited Shippingと認定していているものとしては、Fedex、DHL、UPSなどのとなる。
EMSは配達遅延の保護の対象外となると考えられる。
eパケットはExpedited Shippingではないため保護されない。
設定された方法とは違う発送方法を使用しているためケースオープンでは負ける可能性が非常に泣かくなります。ニャア
2614イチえもん2023年8月21日17時46分>>2613 ここねこさんはelogi発送のようなので、FedEx扱いになるのでしょうかね〜 https://yushutsu.info/bbs/topic/%e2%98%86%e9%9b%91%e8%ab%87%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e2%98%86/page/26/#post-288982616こねここ2023年8月21日21時14分>>2613 今回は大丈夫だと思いますが、今後EMSでの発送も予定しておりますので、ディフェクト削除の対象外になり得るというのは非常に有難い情報でした。 そちらの点も加味して検討したいと思います。2イチえもん
返信>>2613
ここねこさんはelogi発送のようなので、FedEx扱いになるのでしょうかね〜ニャア
2618にゃ2023年8月21日23時11分>>2614 FedEx扱いになります。1こねここ
返信>>2612
ケースオープンのリスクについて、詳細を教えて頂きありがとうございます。いくつか対応策もご提案くださりとても参考になりました。
まだ100件ほどしかお取引をしていないため、出来る限りリスクは避け、慎重に判断したいと思います。
お話の中にあった、「今後起こりうるケースを想定して、予めどのようにするか決めておく」というのは、これからどんなお取引をする上でも心がけていきたいです。
これだけでも不確定要素に対する不安はかなり払拭されますね。どう行動するかを決めておけば素早く対処できますし、余計な感情を挟まず事務的に処理出来そうです。先程FedExから連絡があり、通関の問題が解決され、明日にも配達予定と伺いました!
一先ず税関から返送される心配はなくなりそうでほっとしています。
とはいえ、今後も油断せず、何かあったらすぐ対応する心構えでいようと思います。配送遅延によるディフェクトの削除につきましては、良い機会ですので現在適用されるかどうかeBay Japanに問い合わせてみる予定です。
あくまで現状の回答になるかもしれませんが、返答がありましたらこちらで共有させて頂きます。ニャア
2617イチえもん2023年8月21日22時30分>>2615先程FedExから連絡があり、通関の問題が解決され、明日にも配達予定と伺いました!
それはよかった!!おめでとうございます^_^ もう配達はされると思いますので難題を乗り越えましたね。あくまで現状の回答になるかもしれませんが、返答がありましたらこちらで共有させて頂きます。
すごく気になるのでぜひ!2619とも2023年8月22日10時31分>>2615 今日私の置き時計も国際貨物リリース 国際輸送許可 - 輸入となりました。 8/14に発送して8/16に税関に入り8/21にリリースです。2こねここ
返信>>2613
今回は大丈夫だと思いますが、今後EMSでの発送も予定しておりますので、ディフェクト削除の対象外になり得るというのは非常に有難い情報でした。
そちらの点も加味して検討したいと思います。ニャア
イチえもん
返信>>2615
先程FedExから連絡があり、通関の問題が解決され、明日にも配達予定と伺いました!
それはよかった!!おめでとうございます^_^
もう配達はされると思いますので難題を乗り越えましたね。あくまで現状の回答になるかもしれませんが、返答がありましたらこちらで共有させて頂きます。
すごく気になるのでぜひ!
ニャア
にゃ
返信途中で話が混同してしまい、EDDで少し的を外したような回答をしてしまいました。
そんなわけで補足的に今のebayの対応と、FedExで注意をするべきことについて書かせていただきます。
Expedited Shippingでのセラー保護
発送方法としてExpedited Shippingが選択されている。
設定したハンドリングタイム内に発送をする。
DHLやFedExなどのクーリエで発送する。
このような条件が守られている場合、発送後の遅延等についてはセラー保護が適用される。
ただし、返金からも保護されるかは不明です。
また、保護を適用させるためにはebayから出荷ラベルなどの証拠の提出を求められる可能性があります。
現状で異常に短いEDDが表示されている場合も多く、予定よりも到着が遅いといったクレームは増えそうです。
これはハンドリングタイムの期限とEDDの期限が同じ日が表示される国があり、ハンドリングタイムの期限に発送した場合は物理的にEDDを守ることが不可能となってしまいます。
未着では保護されたとしても、返品からは保護されるわけではありません。
到着遅延を理由としたリターンリクエストであれば、セラーがリターンコストを支払いリターンを受けることとなります。
リターンのディフェクトは消せると思いますが、損失は受けてしまいます。
複数の国を対象にEDDの確認をすることを強くお勧めします。
FedExでの注意点
商品によっては通関のために必要な書類があります。
この書類をラベル作成時にアップロード、電子的に送信をすることが出来ます。
しかし、電子的に送信した書類を先方の税関やFedExが正しく確認するかは別の話となります。
個人的な経験としては高確率で確認がされず、荷物が通関せずに止まります。
このように必要な書類がある場合、物理的に書類を発行、出荷ラベルに同封します。
出荷ラベルに書類を同封した場合、外部からもわかるように通関書類同封などのメモを貼り付けます。
同封した書類はFAXで先方の国に送る必要があるのですが、メモがないと気が付かないのでFAXされません。
そのため、税関で荷物が止まります。
FedExでは出荷ラベル作成時にエラーが発生して出荷ラベルが発行できない場合があります。
この場合の原因の多くがインボイスの電子送信部分で発生するため、電子送信のチェックを外すことで出荷ラベルの発行が可能となります。
最終段階のラベル発行、その下段にあるインボイスの印刷を共に行い(これが出荷人独自のインボイスとなる)、出荷ラベルとともに発行したインボイスを同封します。
そして、通関書類と同様に外部からわかるように、インボイスありとメモを残し、インボイスをFAX送信してもらいます。
以上、参考にしてみてください。
4 ニャア!
にゃんちゅう
返信初めまして!
最近ebayにて販売を始めたものです!よければ参考までに教えていただきたいのですが、
皆さんはどの配送会社をメインで使ってますか?
また配送会社からどれくらいの物量で料金表をもらえるようになりましたか?よければ教えていただけると嬉しいです・・・!
よろしくお願いします!
ニャア
やまちゃん
返信ただし、返金からも保護されるかは不明です。
返金のことはイーベイJapanは書いていないのでされない気がします。
個人的な経験としては高確率で確認がされず、荷物が通関せずに止まります。
私もその経験あります。
出してとくるので出してますよ、というと進みます。フェデックスは最近不安定だな。
ニャア
DHL初心者
返信UKバイヤーの受取拒否
DHLで発送後、「輸入費用が高過ぎるので支払いたくない」とUKバイヤーが言ってきました。
「それはebayポリシー違反です。受取らないで商品が破棄された場合、商品も商品代金も失いますよ」と言っておきましたが、DHL曰く2回荷物を配達に行ったが2回とも受取拒否された、とのことです。
何か良い手はないでしょうか。ニャア
DHL初心者
返信ドイツバイヤーの受取拒否 ( 消費者保護法の濫用? )
DHLで発送後、「輸入費用が高過ぎるので支払いたくない」とドイツバイヤーが言ってきました。(先ほどと別件です)
「それはebayポリシー違反です。受取らないで商品が破棄された場合、商品も商品代金も失いますよ」と言っておきましたが、「ドイツの消費者保護法で、理由なく購入品を返品する権利が与えられている」というのを根拠に注文キャンセル要求/返金要求の姿勢を崩しません。
ドイツの消費者保護法は他国よりやたら強力なのでしょうか?
輸入費用を払いたくないからキャンセル、というのがこの法律で保護されてしまうのでしょうか?
ご存知の方がいれば教えて下さい。ニャア
2625トンボ2023年8月23日18時16分>>2624 関税支払いたくない理由での受取拒否ならebayのケースオープンで勝てるのではないでしょうか。 でもクレジットカード会社経由でdisputeされて負けたって人もいますね。 ドイツが特別とかは知らないなあ。2628かつお2023年8月25日20時43分>>2624 eBayの返金保護ポリシーでは関税の支払い拒否により商品を受け取れなかった場合は、セラー側の不備により関税が実際より高くなってしまった場合を除き返金対象にならないと書かれています。 https://www.ebay.com/help/policies/ebay-money-back-guarantee-policy/ebay-money-back-guarantee-policy?id=4210#not-received The item was shipped internationally and didn't clear customs because fees or duties weren't paid Covered: ・The seller overstated the value of the item or misrepresented the item's location, which caused customs fees or duties to be higher これ↓ Not covered: ・The buyer didn't pay applicable customs fees or duties for any other reason2トンボ
返信>>2624
関税支払いたくない理由での受取拒否ならebayのケースオープンで勝てるのではないでしょうか。
でもクレジットカード会社経由でdisputeされて負けたって人もいますね。
ドイツが特別とかは知らないなあ。ニャア
2626DHL初心者2023年8月23日18時25分>>2625 回答ありがとうございます。 >関税支払いたくない理由での受取拒否ならebayのケースオープンで勝てる seller がケースをオープンするということですか? 勝つ場合はdefectはつかないのでしょうか? ドイツの消費者保護法が通じるんですかね? 裁判になった場合は、ebayの規約が重視されるんじゃないかなと推測しておりますが...1DHL初心者
返信>>2625
回答ありがとうございます。
>関税支払いたくない理由での受取拒否ならebayのケースオープンで勝てる
seller がケースをオープンするということですか?
勝つ場合はdefectはつかないのでしょうか?ドイツの消費者保護法が通じるんですかね? 裁判になった場合は、ebayの規約が重視されるんじゃないかなと推測しておりますが…
ニャア
2627トンボ2023年8月25日15時37分>>2626seller がケースをオープンするということですか?
セラーはできないのでバイヤーがしてきた時の話です。勝つ場合はdefectはつかないのでしょうか?
ついても消せる可能性が高いです。あとdisputeされて負けてもセラープロテクションでお金が戻ってくる可能性がありますね。ドイツの消費者保護法が通じるんですかね?
ebay上では関係ないと思いますね。あとあとebayとそのバイヤーが争えばいいんじゃないですか。 関税を支払う気がないとebayメッセージで送られてるならセラー有利の判決が出ると思いますが事前にカスタマーサポートに問い合わせしておいた方がいいと思います。2629にゃ2023年8月26日0時40分>>2626 いかなる場合においてもebayポリシーよりも各国の法律が優先される。 ドイツの消費者保護法は販売者に対するものであり、ebay上でも有効となる。 原則としてebayは各国の法の判断に対しては介入しない。 バイヤーが消費者保護法の権利を有している場合、バイヤーの権利が認められる。 消費者保護法についてはebayのポリシーにも書かれている。 今回のケースではバイヤーは消費者保護法の権利を得ていないと考えられる。 消費者保護法の権利は消費者が商品を受け取った時点で発生するものであり、商品を受け取っていない場合は権利が発生していないと考えられる。 消費者保護法においては理由を明かさずに返品は可能だが、どのような状態でも返品をして全額の返金を受けられるものではない。 また、どのような状態であっても販売者にすべての経費を負担させるものでもない。 現状だとebayポリシーの範囲で判断される内容ですね。2633DHL初心者2023年8月27日21時35分>>2626 にゃさん、かつおさん、トンボさんアドバイスありがとうございます。 その後、UKバイヤーは未着ケースがopenした後、輸入費用をDHLに支払って受取りました。 他方でドイツバイヤーはがんとして輸入費用をDHLに支払わず、2回受取拒否をしました。 あくまでキャンセル要求です。ebayサポートに相談した上でこうしていると言い張っています。 昨日eBay Customer Serviceからアイテムを受け取ったらrefundしてくれ、というメールが来ました。 ebayはドイツ人バイヤーには弱腰なんでしょうか? 昨年別のドイツ人バイヤーが同様のことを行った際は「バイヤーは輸入費用を半分を支払ってくれたら受取ると言っています。この提案で合意しませんか」とebayから連絡してきました。(結局バイヤーが全額輸入費用を支払って受取りました)3トンボ
返信>>2626
seller がケースをオープンするということですか?
セラーはできないのでバイヤーがしてきた時の話です。
勝つ場合はdefectはつかないのでしょうか?
ついても消せる可能性が高いです。あとdisputeされて負けてもセラープロテクションでお金が戻ってくる可能性がありますね。
ドイツの消費者保護法が通じるんですかね?
ebay上では関係ないと思いますね。あとあとebayとそのバイヤーが争えばいいんじゃないですか。
関税を支払う気がないとebayメッセージで送られてるならセラー有利の判決が出ると思いますが事前にカスタマーサポートに問い合わせしておいた方がいいと思います。
ニャア
かつお
返信>>2624
eBayの返金保護ポリシーでは関税の支払い拒否により商品を受け取れなかった場合は、セラー側の不備により関税が実際より高くなってしまった場合を除き返金対象にならないと書かれています。
https://www.ebay.com/help/policies/ebay-money-back-guarantee-policy/ebay-money-back-guarantee-policy?id=4210#not-receivedThe item was shipped internationally and didn’t clear customs because fees or duties weren’t paid
Covered:
・The seller overstated the value of the item or misrepresented the item’s location, which caused customs fees or duties to be higherこれ↓
Not covered:
・The buyer didn’t pay applicable customs fees or duties for any other reason1 ニャア!
にゃ
返信>>2626
いかなる場合においてもebayポリシーよりも各国の法律が優先される。
ドイツの消費者保護法は販売者に対するものであり、ebay上でも有効となる。
原則としてebayは各国の法の判断に対しては介入しない。バイヤーが消費者保護法の権利を有している場合、バイヤーの権利が認められる。
消費者保護法についてはebayのポリシーにも書かれている。今回のケースではバイヤーは消費者保護法の権利を得ていないと考えられる。
消費者保護法の権利は消費者が商品を受け取った時点で発生するものであり、商品を受け取っていない場合は権利が発生していないと考えられる。消費者保護法においては理由を明かさずに返品は可能だが、どのような状態でも返品をして全額の返金を受けられるものではない。
また、どのような状態であっても販売者にすべての経費を負担させるものでもない。現状だとebayポリシーの範囲で判断される内容ですね。
4 ニャア!
やす
返信いつもこちらの掲示板にお世話になっております。
8月度、お盆休み前後、1週間ほど新規出品をしていなかったせいなのかは分かりませんが
Views数が激減してしまい、全然商品が売れなくなってしまいました。そこで、Promoted Listings Standardを今まで3%固定値に設定していたのを
Dynamic ad rateに変更してみました。そのおかげか何品か売れたのですが、なんと広告比率14%も取られていました。
大赤字です。ebay運営エグすぎます(泣)今まで、あまりブレることなく一定数は売れていた為、
あまり広告比率を気にしてはいなかったのですが、
どれくらいが適正なのでしょうか?
最低値の2%でも効果はあると言われていますが。ニャア
2631イチえもん2023年8月26日19時51分>>2630 Promoted Listings(PL)はセラーの商材や価格帯や出品数によって全く変わってくるものだと思いますので適正はないと思いますね。 単純に高いレートをかければ必ずPLで順位が上がることもないと思います。 もしそれが可能ならばPL50%かけて商品価格は超高額設定にして購入されないようにしているだけでPL順位が上がりストアページへの誘導できることになります。 つまりレートが高ければ優先されるのではなく、他に滞在時間とかストア評価など様々な要素を考慮してPLで優先に表示されたりするのでしょう。なので安易にPLを高くかければPLの順位が上がってないのに売れた時の広告費だけ高くなる可能性があると思います。 私は常に最低レートを全商品にかけていて、ebay Japanのキャンペーン時に10%くらい?にレートを上げましたが特に変化は感じなかったですね。 上記はPromoted Listings Standardの話でPromoted Listings Advancedはクリック課金広告なので高レートでかければ単純に優先表示されるはずだと思います。使ったことないので詳しくはわかりません。1イチえもん
返信>>2630
Promoted Listings(PL)はセラーの商材や価格帯や出品数によって全く変わってくるものだと思いますので適正はないと思いますね。単純に高いレートをかければ必ずPLで順位が上がることもないと思います。
もしそれが可能ならばPL50%かけて商品価格は超高額設定にして購入されないようにしているだけでPL順位が上がりストアページへの誘導できることになります。
つまりレートが高ければ優先されるのではなく、他に滞在時間とかストア評価など様々な要素を考慮してPLで優先に表示されたりするのでしょう。なので安易にPLを高くかければPLの順位が上がってないのに売れた時の広告費だけ高くなる可能性があると思います。私は常に最低レートを全商品にかけていて、ebay Japanのキャンペーン時に10%くらい?にレートを上げましたが特に変化は感じなかったですね。
上記はPromoted Listings Standardの話でPromoted Listings Advancedはクリック課金広告なので高レートでかければ単純に優先表示されるはずだと思います。使ったことないので詳しくはわかりません。
3 ニャア!
2632やす2023年8月27日10時45分>>2631 たしかにPLの比率で必ず上位にくるのであれば 皆がその手法を利用してシステムが破綻してしまいますね。 あまり過度の期待を抱くことは禁物ですね。 やはり、地道に出品数を増やしたり今まで通りの販売方法を貫こうと思います。 広告代もバカにならないので2-3%にとどめておきます。1やす
返信>>2631
たしかにPLの比率で必ず上位にくるのであれば
皆がその手法を利用してシステムが破綻してしまいますね。あまり過度の期待を抱くことは禁物ですね。
やはり、地道に出品数を増やしたり今まで通りの販売方法を貫こうと思います。
広告代もバカにならないので2-3%にとどめておきます。ニャア
DHL初心者
返信>>2626
にゃさん、かつおさん、トンボさんアドバイスありがとうございます。その後、UKバイヤーは未着ケースがopenした後、輸入費用をDHLに支払って受取りました。
他方でドイツバイヤーはがんとして輸入費用をDHLに支払わず、2回受取拒否をしました。
あくまでキャンセル要求です。ebayサポートに相談した上でこうしていると言い張っています。
昨日eBay Customer Serviceからアイテムを受け取ったらrefundしてくれ、というメールが来ました。
ebayはドイツ人バイヤーには弱腰なんでしょうか?昨年別のドイツ人バイヤーが同様のことを行った際は「バイヤーは輸入費用を半分を支払ってくれたら受取ると言っています。この提案で合意しませんか」とebayから連絡してきました。(結局バイヤーが全額輸入費用を支払って受取りました)
ニャア
2635DHL初心者2023年8月29日19時07分>>2633 ドイツバイヤーがリターンリクエストをopenしました。 「説明と違う」、「受取り時にXXユーロを要求された。商品代金は事前に支払っていたので、後からそんな高額を支払う気はないという理由で受取拒否しました。」 もちろんListingに下記のような定型文を記載しております。 ==================== Import duties, taxes and charges are not included in the item price or shipping charges. These charges are the buyer’s responsibility. Please check with your country’s customs office to determine what these additional costs will be prior to bidding/buying. These charges are normally collected by the delivering freight (shipping) company or when you pick the item up do not confuse them for additional shipping charges... ========================== 説明文に問題はない。輸入費用を支払うのはバイヤーの責任なので、輸入代金を支払って商品を受け取ってくださいと返信しました。 このリターンリクエストはエスカレートされると有利に終わる可能性が高いでしょうか? 来週中旬まで持ち越されるとドイツ税関から返送手続きに移ってしまう恐れがあります。1コンタ
返信「楽天ラクマ」、購入代行サービス「台灣代購幫(台湾daigobang)」および「JpDeliver」と連携開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002022.000005889.html
2023年8月28日 15時06分
>中国、台湾、シンガポール、マレーシア在住のユーザー向け影響はほとんどないでしょうが、情報共有です。
こういう連携はどんどん増えていくでしょうから無在庫セラーは厳しくなりそうですね。3 ニャア!
DHL初心者
返信>>2633
ドイツバイヤーがリターンリクエストをopenしました。
「説明と違う」、「受取り時にXXユーロを要求された。商品代金は事前に支払っていたので、後からそんな高額を支払う気はないという理由で受取拒否しました。」もちろんListingに下記のような定型文を記載しております。
====================
Import duties, taxes and charges are not included in the item price or shipping charges. These charges are the buyer’s responsibility.Please check with your country’s customs office to determine what these additional costs will be prior to bidding/buying.
These charges are normally collected by the delivering freight (shipping) company or when you pick the item up do not confuse them for additional shipping charges…
==========================
説明文に問題はない。輸入費用を支払うのはバイヤーの責任なので、輸入代金を支払って商品を受け取ってくださいと返信しました。
このリターンリクエストはエスカレートされると有利に終わる可能性が高いでしょうか?
来週中旬まで持ち越されるとドイツ税関から返送手続きに移ってしまう恐れがあります。ニャア
まっつー
返信お世話になっております。
相談させてください。未着ケースをオープンされてしまいました。
どのように対応するべきか悩んでいまして、、皆様のアドバイスをいただけたら幸いです。チリにEMSで商品を発送したのですが、税関で一か月ほど止まってしまいました。
///
2023/07/08 04:15 国際交換局に到着 大阪国際郵便局 大阪府
2023/07/08 16:30 国際交換局から発送 大阪国際郵便局 大阪府
2023/07/18 00:36 国際交換局に到着 SANTIAGO EMS CHILE
2023/07/18 11:22 税関検査のため税関へ提示 SANTIAGO EMS CHILE
2023/07/18 11:23 通関手続中 SANTIAGO EMS CHILE
///先週末に未着ケースをオープンされました。
昨日大阪国際郵便局へ電話をして状況を確認してみましたが、関税の支払い拒否の可能性もあるけど、日本国内からは何も調査できないし、対応もできない。
対応するとしたら、以下になるのではと言われました。
・調査請求を提出する。
・発送人からチリの税関に直接連絡する
・受け取り人が税関に問い合わせをする。※どこに問い合わせをするかは不明?ジェトロに聞いたら税関のHPを教えてもらえたけど、よくわかりませんでした。。。。一番早いのは「受け取り人に税関に問い合わせをしてもらう」だそうです。
受け取り人にケース経由で、税関に問い合わせをしてもらえないか?を依頼しましたが、無視されてしまってます。
とりあえず、郵便局へは調査請求と、日本に商品を戻す依頼をしようと思ってます。調査請求はいつ結果が返ってくるか不明なので、、ケース期間内には解答はもらえないと思います。
ケースの対応状況は、追跡番号をアップして、バイヤーに税関に問い合わせをしてください。と伝えているのみです。
ebay Japanのサポートにも相談したのですが、追跡情報だけでは関税支払い拒否とまでいえないので、判定はわからない。税関で止まっている理由の証明書などあれば話はかわってくるけどね。。。という感じの回答でした。
私としては強制返金になってデフェクトが付くのは一番避けたいので、色々納得できないのですが、ケース期限内に全額返金してクローズすべきでしょうか?
それとも、「商品が受け取れてないのは、受け取り人が税関で手続きをしていないからだ」と闘って、、、返金をまぬがれるような判決にもっていけたりしますでしょうか、、?長々と書いてしまったのですが、もしよいアドバイスがありましたら、何卒、、よろしくお願いします。
ニャア
イチえもん
返信>2636
まず前提としてチリ宛のEMSは取り戻し請求ができません。
ソース↓ EMSだけが取戻請求がバツ
https://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=40あと南米の税関はとんでもなく遅いので1ヶ月でも通常運転と言えなくもないのではないでしょうか。。(私が発送してた5年前はそんな感じでした。最近発送してないのでわかりません)
参考トピック
◆南米宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況それとも、「商品が受け取れてないのは、受け取り人が税関で手続きをしていないからだ」と闘って、、、返金をまぬがれるような判決にもっていけたりしますでしょうか、、?
追跡情報を見る限りでは関税の支払い拒否の可能性は今の時点では低いと思いますね。
それに証明書がなければ勝てないと思いますよ。
調査請求はいつ結果が返ってくるか不明なので、、ケース期間内には解答はもらえないと思います。
南米への調査請求の回答は1ヶ月か2ヶ月ならラッキーくらいだと思います。半年とか1年後ってのもありましたね。。
一番早いのは「受け取り人に税関に問い合わせをしてもらう」
日本郵便が気休めで適当に話を逸らして答えてるだけですね。
基本的にバイヤーはそんな面倒くさそうなことはしてくれないと思いますし、仮にバイヤーが税関に連絡したところで大した回答も進展もないと思います。税関とは国家のことなのでサービスでやってることでなく個人の希望などは聞いてくれません。もし私ならまずはバイヤーとコミュニケーションをとって状況を確認してみますね。
バイヤー側がどのように考えて未着ケースオープンしてるか不明だからです。
Estimated Delivery Dateの日から1ヶ月間しかバイヤーにはケースオープンの権利がないのでとりあえずケースオープンしておいた可能性もあります。
バイヤー側に待つ意思はあるのか、いつまでなら待ってもらえるか、を確認します。
ケースオープン自体は確か30日くらいはそのままにしておけると思いますので
「その間はバイヤー側に不利なことは一切起こらないので荷物が通関するまでそのまま待ってください。9/25までに届かなければ必ず返金します。もしあなたがいますぐの返金を望むなら残念ですが私はすぐに郵便局に取り戻し請求をしなければいけません(ブラフ)」という感じで頼み込みます。
それで納得してくれない、もしくは無回答なら即返金して降参しますね。
1 ニャア!
まっつー
返信イチえもんさま
ご返信ありがとうございます。
チリは税関の処理が長く、、EMSは取り戻し請求できないのですね。知りませんでした。。
とりあえず、、郵便局へは調査請求提で、だめもとで「見つかったら発送元に戻す」みたいな項目にチェックして提出してみようと思います。ケースの対応は、バイヤーさんに「全額返金するから、もし配送になった場合は受け取り拒否してください。」と伝えようと思います。
明日、、バイヤーさんから返信がなくても、全額返金してクローズします。。参考になりました。
ありがとうございました。ニャア
2639レイ2023年8月30日16時58分>>2638 横から失礼します。 取り戻しに関しては調査請求書を提出時に別紙+530円が必要となります。 ただそれ以前にEMSの調査請求書(正式名称 : EMS INQUIRY 国際スピード郵便物調査用紙兼回答書)には「見つかったら発送元に戻す」といったチェック項目は無いはずです。 "Item found この郵便物が発見された場合の取扱い" の項目のことを言われていると思ったのですが違ったでしょうか💦 小形包装物(&小包郵便)の調査請求書とEMSの調査請求書は別物ですのでもし調査請求書が同じものだと思われているようであれば確認なさった方が良いかもしれません。 ご存じだったら老婆心失礼しました。 [国際郵便 調査請求書のダウンロード] https://www.post.japanpost.jp/int/download/chousa.html2640にゃ2023年8月30日17時23分>>2638 チリは早い時は早く、遅い時は徹底して遅いですね。 eパケットほうがEMSよりも早く到着するようなイメージもあります。 やるべきことはチリの郵便局の公表している情報を見ることです。 確か遅延に対するアナウンスはいつも出ていたと思います。 対応は郵便局への連絡あたりだったような気がします。 遅れている場合は2ヶ月程度で3ヶ月はいかないぐらいで配達される傾向があります。 感覚としては9月中には配達されると思います。 この期間に対しての根拠を示すと理解してくれるバイヤーが多いです。 取り戻し請求としての取り戻し処理は出来ません。 荷物が税関にある場合は何も出来ません。 調査の流れで何とかなってしまうこともなくはないです。 バイヤーに対しては税関に連絡してではなく、郵便局への連絡を促します。 税関はハードルが高いので、郵便局にする事でハードルを下げます。 税関にあることしか分からなくても、バイヤーとのコンタクトが取れるようにすることが優先です。 コンタクトが出来れば対応も違います。 場合によってはセラー有利に持っていくことも可能です。 それと、チリの場合、通関の為には受取人の納税者番号が必要です。 これがない場合、通関が遅れるか、通関しないです。2レイ
返信>>2638
横から失礼します。
取り戻しに関しては調査請求書を提出時に別紙+530円が必要となります。ただそれ以前にEMSの調査請求書(正式名称 : EMS INQUIRY 国際スピード郵便物調査用紙兼回答書)には「見つかったら発送元に戻す」といったチェック項目は無いはずです。
“Item found この郵便物が発見された場合の取扱い” の項目のことを言われていると思ったのですが違ったでしょうか💦小形包装物(&小包郵便)の調査請求書とEMSの調査請求書は別物ですのでもし調査請求書が同じものだと思われているようであれば確認なさった方が良いかもしれません。
ご存じだったら老婆心失礼しました。[国際郵便 調査請求書のダウンロード]
https://www.post.japanpost.jp/int/download/chousa.html1 ニャア!
2641まっつー2023年8月31日18時30分>>2639 レイさま ご返信ありがとうございます。 調査請求のドキュメントのURLありがとうございます。 指摘してもらえなかったら、通常の調査請求のドキュメントで提出してしまうところでした。 とりあえず、理由の選択肢に「Other」があったので、Otherにチェックして、「可能だったら配達を停止して日本に返送してください」と記載して最寄の郵便局へ提出してみました。 ありがとうございました。1にゃ
返信>>2638
チリは早い時は早く、遅い時は徹底して遅いですね。
eパケットほうがEMSよりも早く到着するようなイメージもあります。やるべきことはチリの郵便局の公表している情報を見ることです。
確か遅延に対するアナウンスはいつも出ていたと思います。
対応は郵便局への連絡あたりだったような気がします。遅れている場合は2ヶ月程度で3ヶ月はいかないぐらいで配達される傾向があります。
感覚としては9月中には配達されると思います。
この期間に対しての根拠を示すと理解してくれるバイヤーが多いです。取り戻し請求としての取り戻し処理は出来ません。
荷物が税関にある場合は何も出来ません。
調査の流れで何とかなってしまうこともなくはないです。バイヤーに対しては税関に連絡してではなく、郵便局への連絡を促します。
税関はハードルが高いので、郵便局にする事でハードルを下げます。
税関にあることしか分からなくても、バイヤーとのコンタクトが取れるようにすることが優先です。
コンタクトが出来れば対応も違います。
場合によってはセラー有利に持っていくことも可能です。それと、チリの場合、通関の為には受取人の納税者番号が必要です。
これがない場合、通関が遅れるか、通関しないです。1 ニャア!
2642まっつー2023年8月31日18時41分>>2640 にゃさま 返信ありがとうございます。 勉強になります! 該当バイヤーさんからは返信がなかったので、「もし商品が配達になった場合は、受け取り拒否をしてください」とメッセージを送って全額返金をしてクローズしました。 あと、以下のサイトから問い合わせをしてみました。 https://www.ems.post/en/global-network/ems-operators/ems-chile 返信がこんな感じで帰ってきました。※Google翻訳なのでなんとなくですが。 「1週間以内に状況を確認してあなたに報告する」 こちらの返信もあまり期待はしてないですが、待ってみようと思います。 今後、商品が戻ってくるかは不明ですが、また状況が変わりましたら、 こちらで報告させていただければと思います。 みなさま、色々アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました。1まっつー
返信>>2639
レイさま
ご返信ありがとうございます。
調査請求のドキュメントのURLありがとうございます。指摘してもらえなかったら、通常の調査請求のドキュメントで提出してしまうところでした。
とりあえず、理由の選択肢に「Other」があったので、Otherにチェックして、「可能だったら配達を停止して日本に返送してください」と記載して最寄の郵便局へ提出してみました。
ありがとうございました。
ニャア
まっつー
返信>>2640
にゃさま
返信ありがとうございます。
勉強になります!該当バイヤーさんからは返信がなかったので、「もし商品が配達になった場合は、受け取り拒否をしてください」とメッセージを送って全額返金をしてクローズしました。
あと、以下のサイトから問い合わせをしてみました。
https://www.ems.post/en/global-network/ems-operators/ems-chile返信がこんな感じで帰ってきました。※Google翻訳なのでなんとなくですが。
「1週間以内に状況を確認してあなたに報告する」
こちらの返信もあまり期待はしてないですが、待ってみようと思います。今後、商品が戻ってくるかは不明ですが、また状況が変わりましたら、
こちらで報告させていただければと思います。みなさま、色々アドバイスをしていただきまして、ありがとうございました。
ニャア
にゃ
返信チリ
eパケット 4件
8-16日で到着、基本的には2週間程度で到着している。
EMS 1件
チリまでは1週間程度で到着
2023/05/18 18:26
引受2023/05/26 18:25
国際交換局に到着2023/05/27 01:27
税関検査のため税関へ提示検査が終了して郵便局に戻されるまでに50日間がかかっている。
通関の翌日に税を支払ったと考えられる。
通関の翌日に配達が完了している。
EMSよりも後に出したeパケットのほうが早く配達されているため、EMSの処理プロセスでの遅延があると考えられる。
2 ニャア!
にゃ
返信ebayのセキュリティーチームが仕事をする例
下記のようなメッセージが届くことがあります。
今回のこのバイヤーはUSのバイヤーでしたが、$2000の商品に対して$70を書いてほしいとのことでした。
金額から推測するとイスラエルを拠点とする詐欺師と考えられます。
アカウントはUSが表示されますが、購入後にイスラエルへの発送を要求される可能性があります。
もしくはUSの転送会社でしょう。
住所がUSであれば$800以下、$70付近で免税されるのはイスラエルです。
Please take these steps to keep your account secure
Hello ,
It looks like you may have been in touch with ****** and we want to let you know that some security concerns have come up with this account. We recommend taking some precautions to make sure your account stays secure.Here’s what you should do
Stop all communication with ****** .
Don’t respond to their offers to buy or sell an item.
Don’t respond to requests to change your order or shipping information.
Don’t click on or copy and paste any links they send you.
If you shipped an item to ****** , contact the shipper to have it returned to you.
If you sent payment outside of eBay, contact your payment service provider to alert them of a potentially fraudulent charge.アカウントを安全に保つために次の手順を実行してください
こんにちは 、
****** と連絡を取っているようですが、このアカウントにセキュリティ上の懸念があることをお知らせします。 アカウントの安全を確保するために、いくつかの予防措置を講じることをお勧めします。あなたがすべきことは次のとおりです
****** との通信をすべて停止します。
商品の売買の申し出には応じないでください。
注文情報や配送先情報の変更リクエストには応じないでください。
送信されたリンクをクリックしたり、コピーして貼り付けたりしないでください。
****** に商品を発送した場合は、発送者に連絡して返品してもらいます。
eBay 以外で支払いを行った場合は、支払いサービス プロバイダーに連絡して、不正請求の可能性について警告してください。4 ニャア!
犬のほっぷ
返信最近「今日支払ったら〇曜日には届きますか?」というメールが立て続けに届いています。
そのうち1件に返信すると、以下のような連絡が画像ファイルで送られてきました。
1. ebayのエラーで14日間はBuy it NowやBidding、Make Offerができなくなってしまった
2. Paypalで直接、前払いをするので指定したメールアドレスにPaypalから支払いリンクを送ってほしいPaypalの前払いなら詐欺のしようもあまりないような気がしますが、やり方が怪しすぎて断りました。
1 ニャア!
イチえもん
返信Thieves looting thousands of dollars worth of power tools from Home Depot in California 😳 pic.twitter.com/yaJLwDgbOM
— BAY AREA STATE OF MIND (@YayAreaNews) August 31, 2023
アメリカではショップ強盗が日常化している。
その盗品の多くがAmazonやebayなどのオンラインストアで販売されている。
もしかするとオンラインストア売上の数十パーセントは盗品かもしれない。
それを問題視するアメリカ政府はオンラインストアをどんどん規制を強化する流れ。。
そしてオンランストア側は既存セラーの本人確認の強化、新規セラーの動向の監視を強化するのは必然。
3 ニャア!
2648にゃ2023年9月6日17時06分>>2647 とある配送業者はUSでの置き配を中止したようです。 紛失、盗難、誤配の多発で世界中からクレームが出ていたようです。1にゃ
返信>>2647
とある配送業者はUSでの置き配を中止したようです。
紛失、盗難、誤配の多発で世界中からクレームが出ていたようです。1 ニャア!
2649イチえもん2023年9月6日18時00分>>2648 USPSとかですかね。 今のとこFedExとDHLでのUS宛の私の荷物は置き配されていますね。 そもそもコロナの特別対応で置き配が始まったような。。。 個人的には置き配でほぼ未着クレームが来てないので置き配継続の方が嬉しいですね。1イチえもん
返信>>2648
USPSとかですかね。
今のとこFedExとDHLでのUS宛の私の荷物は置き配されていますね。そもそもコロナの特別対応で置き配が始まったような。。。
個人的には置き配でほぼ未着クレームが来てないので置き配継続の方が嬉しいですね。ニャア
2650にゃ2023年9月6日19時46分>>2649 まだ公表してはいけないような状況です。2661DHL初心者2023年9月16日10時29分>>2649 DHLのあるサポートの方と話しました。 現在アメリカは原則サインをもらってから荷物を渡す、 但し置き配にするかどうかはの判断はドライバーに委ねられている、 との事でした。いつの間にか変わったようですね。2DHL初心者
返信USで置き配無しというのは魅力ですね。
少なくともAHOAHOのUSで置き配はさっさと無くしてほしいです。
約1年でDHLで誤配が2件ありました。奇跡的に2件とも見つかって受取人に配達されました。
片方はハワイなので民度が高いせいかも。1件はDHLが関与せずになぜか受取人に配達されました(DHL的にはほぼ紛失)。1 ニャア!
イチえもん
返信最近はebayの詐欺セラーがPromoted Listings Advanced、つまりクリック課金の広告を使ってリストを上位表示させて他サイトへ誘導しているみたいですね。
ebay communityのスレッドです。
Scammers are using Ebay to advertise their sites.
引用翻訳
車の部品を探していたところ、EbayMotorカテゴリーでソフトウェアの販売リストが多数表示されました。これらのリストはすべて、同時に2つのカテゴリーを持っていました。最初はEbayMotorで、2番目はソフトウェアです。これらのリストはすべて宣伝的なものでした。詐欺サイトを広告するだけで、説明文にはこの製品はEbayで購入できないと明記されていました。
以前にもEbayのリンクをクリックしてお金を失ったことがあります。これを見て、リストに対して報告を送りました。1つのリストは削除されましたが、数百の新しいリストが現れました。そして今でも毎時数十のリストがあります。単に「Windows 10」や「Microsoft Office」を検索すれば、結果にリンクのある数十のリストが表示されます。これらのカテゴリーにおいて、Ebayはジャンクリストで溢れています。
私は1か月以上これを見守っていますが、何も変わりません。Ebayのサポートはこの問題を対処できないほど愚かなのではないかと感じます。Ebayは以前は素晴らしいサイトでしたが、今ではダンプと幼稚なサポートに変わりつつあるように思えます。
サポートのコメントを見て、最終的にはEbayからゴミを一掃する行動を望んでいます。
Ebay はかつては素晴らしいサイトでしたが、今ではゴミ捨て場と幼児サポートに変わりつつあるようです。
サポートコメントと最終的にはEbayからゴミを根絶するための行動を見てみたいですサブタイトルにURLリンク貼って、90%OFFセールして、さらにPromoted Lisitings Advanced、たっくさんの追加の手数料を支払って上位表示させてるのですねえ。
これが私が確認した限りで削除されずに今もありますので、この詐欺をebayの収益源として放置してると言われてもおかしくないのではないでしょうか。。
2 ニャア!
イチえもん
返信最近、日本国内のクレジットカード不正利用が増えているようですね。
メルカリ商品を転載して銀行支払いのみ受け付ける独自ドメインのネットショップの被害も増えてるようですし。
前投稿のような詐欺サイトで情報を抜かれたりしてるんでしょうねえ。
クレカの明細や銀行口座はちょくちょく確認しておいた方がいいですね。
あと、日本でも返送詐欺で甚大な被害を受けたりしてるようです。
下記は海外発送してる人にはすっかりお馴染みのすり替え返品だと思いますが、返送時の追跡情報が到着になってればゴミを返送されても補填などは一切ないって流れですね。
2 ニャア!
かわうそ
返信上の方もおっしゃっていましたが、私もお盆過ぎた辺りから急にviewが減りました
大体、普段の半分くらいに、、、今まで売れていた商品を中心に値下したり、写真を更新したりしたが効果なく
出品数も増やしてみたがとくに変わらずで、困っています
impressionが1/3くらいに激減したのが原因なのですがこれは一体何が起きたんでしょうね
とくにトレンドなものも扱っていないので爆発的に増えることも減ることもなく安定してやってきたので不思議ですニャア
2655イチえもん2023年9月14日0時44分>>2654 impressionが1/3ですか。。それはひどいですね。 私は7月と8月の盆以降を比べると10%から20%ダウンくらいで済んでます。 売上はあまり変わってないですね。2656chusan2023年9月14日9時28分>>2654 私もこの時期にしては例年よりもimpressionが下がっている感じです。 コロナ収束でバイヤーが旅行により時間をかけているじゃないかと独断で納得しちゃっています。2イチえもん
返信>>2654
impressionが1/3ですか。。それはひどいですね。私は7月と8月の盆以降を比べると10%から20%ダウンくらいで済んでます。
売上はあまり変わってないですね。ニャア
chusan
返信>>2654
私もこの時期にしては例年よりもimpressionが下がっている感じです。
コロナ収束でバイヤーが旅行により時間をかけているじゃないかと独断で納得しちゃっています。ニャア
2789DHL初心者2023年10月12日14時13分>>2656 私はimpressionも売上もだだ下がりだった前月からさらに10%ほど減っています。 皆さんはいかがでしょうか? 何か思い当たる点があれば教えて下さい。 一つの理由は、Promoted Listingが高いほどより売れるようにいじられたのかもしれないと推測しております。1オッツ
返信カメラとか楽器のebayコンサルしてたやつらのSNS久しぶりにみたら全員ポケカセラーになってて笑た。
4 ニャア!
2665トンボ2023年9月18日1時08分>>2658 カメラは転売が増えて素人が簡単に仕入れられないみたいですし、海外発送のリスクを考えればきついようですね。 楽器は無在庫が多かったですが無在庫コンサルの逮捕者が出たのでコンサルするのもリスクがあると考えているのかもしれません。 そこでコンサル達はトレカに食いついてるのでしょう。 トレカ有在庫は素人にもリスクが低く見えるのでコンサルとして集客しやすいのでしょう。 ebayの日本人セラーは昨年同月と比較して6000人から8000人と1.3倍に増加しているようです。その増加はトレカセラーなのかもしれません。1かわうそ
返信売り上げが落ち込んでしまった方たちはやはりいらっしゃるのですね
自分のimpressionが下がってから、周りの知り合いにも聞いたのですがみなやはり一様に落ちていました
私は専業なので、安定思考でやっておりまして7つくらいのカテゴリで分散しながら、やっていたのですが、今回のはだいぶ酷いですね
全カテゴリで売り上げが落ちてしまって、だいたい毎月、700から1000個くらいの販売数なのですが今月は200前後かもしれず、、、
海外のセラー曰く、春先にシステムの障害があってそこからアクセス負荷に耐えきれなく、アクセス制限した影響でバイヤーが戻ってきていないとか言ってましたが、本当なのか定かではありません
いずれにせよ、色々手を尽くしていますが改善しそうにないのが気がかりです(涙)
1 ニャア!
2664にゃ2023年9月16日14時25分>>2659 ひとつは8月後半の外的要因によるもの、もうひとつはそれとは別の外的要因に対するebayの対応実装が疑われます。 どちらも確実にインプレッションには影響を与えます。 ebayの対応実装が実際に行われた場合、それが実際にebay上でどのような影響となるのかを見ることは困難です。 ただ、一部のアクセスは遮断されることとなるため、実装されていればインプレッションは落ちます。 そのインプレッションが売り上げにまで影響をもたらすかについては、販売している商材などにもよります。 ただし、これらについては公表されているものではありませんので推測となります。 しかし、個人的にはその部分が強く影響していて、対応をしてきていなかった場合は特に影響が強いのではないかと考えています。 その他に影響があるとすればPromoted Listingsの使い方もありますね。 他の設定が強い影響を与えている可能性もあります。(為替が急変動しているときにありがち) バイヤーの行動変化も多少は影響していると思いますが、これは昨年もあったものでこれほど急激な影響ではないと思います。 もちろんバカンスの影響はあります。 全体としては公表されるようなものでもなく、個人の推測で対応することのほうが多いです。 状況が好転すればそれだったと思うしかないんですよね。1カレー
返信マークしていた15名くらいの中堅カメラセラーの販売数を久々に見ると、極端に減少しています。
カメラなら有在庫ですし、在庫150に対して販売数10とか絶対に食えていないと思います。
前はガンガン売っていた中堅セラーさんが、現在、出品数30、販売数5とか悲しい結果になっています。、還付があるのでebayで売りたいところですが価格を下げてもライバル多数のジャンルは売れず、結局、国内の方が出品3日くらいでサクッと回転よく狙った金額で売れることが多いです。
5 ニャア!
DHL初心者
返信>>2649
DHLのあるサポートの方と話しました。
現在アメリカは原則サインをもらってから荷物を渡す、
但し置き配にするかどうかはの判断はドライバーに委ねられている、
との事でした。いつの間にか変わったようですね。ニャア
イチえもん
返信3年以上、延長してきた学生ローンの支払い猶予措置も8月末で打ち切られる。
アメリカの学生ローン返済が必要な人はとんでもなく多いらしいですので、ebayの売上減少も学生ローン猶予措置の打ち切りが影響しているのかもしれませんね。
現在アメリカは原則サインをもらってから荷物を渡す、
但し置き配にするかどうかはの判断はドライバーに委ねられている、私も半年前か1年前くらいにDHLカスタマーサポートからそう言われてますねえ。
ただ実際はまだ置き配がメインで7、8割が置き配だと思いますねえ。
4 ニャア!
2663にゃ2023年9月16日14時01分>>2662 もともとの原則がサインありで、コロナの影響で置き配が中心となりました。 置き配での誤配、盗難、紛失が多発、世界中の無視できないところからクレームが殺到、USでの対応を迫られました。 その結果としてサインをもらう方式が中心とされました。 ただし、配送を委託している部分については、委託先での基準が優先されます。1にゃ
返信>>2662
もともとの原則がサインありで、コロナの影響で置き配が中心となりました。
置き配での誤配、盗難、紛失が多発、世界中の無視できないところからクレームが殺到、USでの対応を迫られました。
その結果としてサインをもらう方式が中心とされました。
ただし、配送を委託している部分については、委託先での基準が優先されます。1 ニャア!
にゃ
返信>>2659
ひとつは8月後半の外的要因によるもの、もうひとつはそれとは別の外的要因に対するebayの対応実装が疑われます。
どちらも確実にインプレッションには影響を与えます。ebayの対応実装が実際に行われた場合、それが実際にebay上でどのような影響となるのかを見ることは困難です。
ただ、一部のアクセスは遮断されることとなるため、実装されていればインプレッションは落ちます。
そのインプレッションが売り上げにまで影響をもたらすかについては、販売している商材などにもよります。ただし、これらについては公表されているものではありませんので推測となります。
しかし、個人的にはその部分が強く影響していて、対応をしてきていなかった場合は特に影響が強いのではないかと考えています。その他に影響があるとすればPromoted Listingsの使い方もありますね。
他の設定が強い影響を与えている可能性もあります。(為替が急変動しているときにありがち)
バイヤーの行動変化も多少は影響していると思いますが、これは昨年もあったものでこれほど急激な影響ではないと思います。
もちろんバカンスの影響はあります。全体としては公表されるようなものでもなく、個人の推測で対応することのほうが多いです。
状況が好転すればそれだったと思うしかないんですよね。3 ニャア!
トンボ
返信>>2658
カメラは転売が増えて素人が簡単に仕入れられないみたいですし、海外発送のリスクを考えればきついようですね。
楽器は無在庫が多かったですが無在庫コンサルの逮捕者が出たのでコンサルするのもリスクがあると考えているのかもしれません。
そこでコンサル達はトレカに食いついてるのでしょう。
トレカ有在庫は素人にもリスクが低く見えるのでコンサルとして集客しやすいのでしょう。
ebayの日本人セラーは昨年同月と比較して6000人から8000人と1.3倍に増加しているようです。その増加はトレカセラーなのかもしれません。2 ニャア!
イチえもん
返信ebay Japanがスタートアップセミナーなるものをしているようですね。
https://ebay.co.jp/startup?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=startupng_tw_0907今、ebayを新規で始めるのはハードルはかなり高いと思います。
知り合いにebayをやりたいってのがいても私は新規参入をオススメできないレベルまで来てるとさえ思います。こういったセミナーではきちんとその現実的なリスクを伝えているのだろうか。。
パッと思いつくだけでも下記のようなでっかいハードルが待ち受けている。・何もしてないのにサスペンドされる
・Payoneerの登録がわけわからん
・アメリカ向けのeパケが停止している
・クーリエの契約がややこしい
・VAT 関税がややこしい
・詐欺バイヤーが多い
・返品対応が難しいebay歴10年超えの私でも海外発送は50件発送すれば1件レベルで厄介な客やトラブルに必ず遭遇する。
国内でのヤフオクやメルカリ取引さえしたことのない人が参入していきなり海外輸出のトラブルに対応できるとは思えない。。
初心者で資金もないようなのに10万円を超える高額取引をしようとするなんて、リスク認識の薄い日本セラーの高額取引が海外の詐欺師の狩場になっていますし。。
初めからネガティブ情報ばかり伝えるのもよくないが、上記のようなことに対してebay Japanカスタマーサポートは責任を取ることを避け本質的なサポートやアドバイスもしない。最悪、相談しても無視される。返答してこない。
ebay Japanは新規セラー増やすより、参入した初心者のフォロー、トラブル対応のサポートに力を入れるべきですなあ。
13 ニャア!
かわうそ
返信impression が低すぎたので、少しだけ試行錯誤した結果を書きます
知り合いのセラーに唯一と言っていいくらい売り上げが減少していない方がいたので、自分の所と比較してみたのですが、その方は私よりも圧倒的に多く、発売されてから日にちの、浅い商材を扱っていました
そこで私も新しい商材を各カテゴリ僅かながら出品してみたところimpressionも高く、watchもつきやすい印象を受けました
その他色々試してみてわかったのですが、新しい商材は回転を早くしたい傾向が強く、皆prmotionを強くかけるので、ebay的にはそっちを評価しやすくしたいみたいな感じがしましたね
watchが多い << soldが多い<<<< promotion rate が高い
評価の基準は個人的な感じから上記の印象を受けました
あと以前はベテラン勢が強く、follwerをうまく使っていた印象でしたが今は難しい感じがしましたヴィンテージ物が埋もれやすく、最近の商品が評価されやすいのでスタートダッシュが早いだけの一時的なセラーに押し負けているかと思いました
バイヤーも歴の浅い方が多く、安くて新しい商品に飛び付きやすいので、ベテランバイヤーが嫌気差した方も、多いのかな、と
とまぁ、色々書きましたが、新規参入を取り込みpromotionで稼ぎたい思惑がebay側にあるので今は耐え時かもしれませんね
懸念は無在庫セラーとリペア詐欺セラーが増えて、ebay自体のプラットフォームの質が下がることです
経営陣がどこかで気付いてくれるといいんですけどね
3 ニャア!
イチえもん
返信ebay Japanを装った詐欺が出てきたようですね。
下記、eBay Japanのお知らせページから
【注意喚起】eBay従業員を装った不審なメールや連絡にご注意ください
詐欺手口①
犯人がeBayサイトに似せた偽サイトを作成する。
eBayの従業員になりすました犯人はセラーに連絡し、eBayを通じたマネーロンダリング活動の証拠を発見したと偽りの報告をする。
セラーがマネーロンダリングに関与していないことを確認するために必要だと主張し、金銭を要求する。
次に法務省の職員になりすました同一犯から、別のメールが届く。
セラーの資金が凍結されたと偽って報告し、解除するために必要だと更に金銭を要求する。
詐欺手口②犯人が不特定多数の人(以下、被害者)に連絡し、eBayシンガポールの従業員、公認コンサルタント、またはeBayの子会社を代表する人物であると偽る。
eBayの従業員であることを証明するため、入社手続き時に撮ったような写真や本物に酷似した社員証の写真などを提供する。
犯人は被害者に、eBayで販売を始めてみてはどうか、ストアページはこちらですべて作成するから代行手数料を入金するようにと、数千ドルから数万ドル相当を送金するよう誘いをかける。(連絡はEメールまたはLINEメッセージを通して行われる場合がある)
被害者からの入金が確認された後、犯人は偽造したeBayサイトと被害者の偽ストアページを提示し、これだけ多くの利益を上げることができたと主張する。
被害者にさらに入金を続けるよう催促し、詐欺を続ける。
上記手口の被害者は主にeBayで販売経験のない方々で、知人に紹介してもらったなどと偽って騙す事例もあります。今回は最も代表的な詐欺手口を2つご案内いたしました。詐欺の手口は非常に巧妙であり、それぞれの手口は微妙に異なります。くれぐれもご注意くださいますようお願いいたします。
いつも思うのですが、、
ebay Japanが日本でのebayの窓口だというならば、まずは一般からの問い合わせ用の電話窓口を作るべきではないでしょうか?
eBay Japanの公式ページにeBay Japan所在地の住所も掲載しないのは異常ですね。。なぜなのでしょうか。
10 ニャア!
2669にゃ2023年9月20日16時17分>>2668 自分達が対応を迫られるもののみを公表した感じですね。 セラーが被害を受ける大規模詐欺の公表はしないのかな? ちょっと残念です。1イチえもん
返信eBayの従業員を装ってセラー宛にメールを送り金銭を要求する詐欺行為が報告されています。
正規のeBay従業員からのメールには必ず弊社ドメイン(******@ebay.***)が含まれています。ってことは、ebay上のメッセージでなく普通のメールってことになりますが、
セラーのメールってebayの取引上で最後までバイヤーに開示されることないはずですね。
詐欺師がそのメアドはebayセラーだと知っている、
ということは、ebayからメアドが漏洩した、もしくは盗まれた、ってことなのかな??
2 ニャア!
2673にゃ2023年9月21日22時51分>>2670 ebayの関係者、もしくは従業員という可能性は考えられると思います。 しかし、その場合、セラーに対しては詐欺手口①の誘いになってくると思います。 詐欺手口②になってくると、ebayに興味を持っているが、ebay上では販売を開始していない人物が対象となります。 特定の場所からリストが流出した。 そのリストにはすでにebayで販売を行っている人物の情報、ebayでの販売に興味を持っている人物の情報がある。 どのように情報を収集してリストが作成されたかを考えれば、何をすると危険なのかはわかってくると思います。1たぬき
返信ドイツ宛の定形外書留についてお尋ねです。
ドイツ宛で少額のものを定形外もちろん対象物を書留で送ったところ、立て続けに3点とも輸入不可で戻ってきました。
これってたまたまなんでしょうか?みなさんいかがでしょう。1 ニャア!
2672トンボ2023年9月21日20時20分>>2671 販売した商品を書状定形外で発送してるなら、それは違法なんで税関で摘発されて輸入却下されたのでは? ヨーロッパは10月から厳しくなるので前倒しで摘発してるかもしれませんね。2674chusan2023年9月23日9時51分>>2671 この1年、ドイツには数点しか送っていません。いずれも無事に到着しています。 ドイツに送るにはドイツの組織と梱包材処理手続き(正式名称を忘れました)を有料で行い、その手続きを完了して 取得した番号をeBayに登録する必要があると認識しています。思い当たることをただ述べた次第です。的外れでしたら すみません。2トンボ
返信>>2671
販売した商品を書状定形外で発送してるなら、それは違法なんで税関で摘発されて輸入却下されたのでは?
ヨーロッパは10月から厳しくなるので前倒しで摘発してるかもしれませんね。6 ニャア!
にゃ
返信>>2670
ebayの関係者、もしくは従業員という可能性は考えられると思います。
しかし、その場合、セラーに対しては詐欺手口①の誘いになってくると思います。
詐欺手口②になってくると、ebayに興味を持っているが、ebay上では販売を開始していない人物が対象となります。特定の場所からリストが流出した。
そのリストにはすでにebayで販売を行っている人物の情報、ebayでの販売に興味を持っている人物の情報がある。
どのように情報を収集してリストが作成されたかを考えれば、何をすると危険なのかはわかってくると思います。3 ニャア!