- このトピックには3,566件の返信、2人の参加者があり、最後に
にゃにより2025-03-24 at 23:34に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
-
このトピックは3年、 12ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
-
このトピックは
レイが3年、 12ヶ月前に変更しました。
3 ニャア!
-
このトピックは3年、 12ヶ月前に
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
イチえもん
「その2つは日本のIP アドレスだと検索しても出てきませんが、USAのIP アドレスだ問題なく検索出来る。」と言われました。
ebay Japanのこの回答は日本宛でも売りたいセラーもいる可能性について全く無視してるのが意味不明ですね。
出品手数料かストア契約料を支払ってるのに「検索結果に表示しない」って異常です。ニャア
2804DHL初心者2023年10月14日12時59分>>2803 回答ありがとうございす。 US$800以上の商品を買ってくれたアメリカ人に「US$800以上だから恐らく関税が発生するけど問題ないですか」 と念のため聞いたところ、「関税払いたくなーい♡」という爽やかな返事が来ました。 アメリカ人も関税地雷多いですね...2806DHL初心者2023年10月14日22時07分>>2803 問題が日本のIP アドレスを使用しているユーザーのみならまだましですが、 アメリカは全く問題ないの? UK、ドイツ、カナダ、オーストラリア等他の国はどうなの?と疑ってしまいますよね。 Promoted Listing等を改悪して関係ない所もおかしくなったのかな~などと邪推してしまいます。2DHL初心者
>>2803
回答ありがとうございす。
US$800以上の商品を買ってくれたアメリカ人に「US$800以上だから恐らく関税が発生するけど問題ないですか」
と念のため聞いたところ、「関税払いたくなーい♡」という爽やかな返事が来ました。
アメリカ人も関税地雷多いですね…ニャア
2805にゃ2023年10月14日13時59分>>2804 US$800以上で関税支払いたくないUSバイヤーへの発送は注意が必要ですね。 Fedexで支払い拒否だと出荷人に請求がくるので・・・ 支払い拒否はそれほど多くないのですが、受取から2か月程度は請求が来る可能性はあるそうです。 まだまだ公表できないのですが、とんでもない情報もあったりします。 請求書はまめにチェックしたほうがいいですよ。1にゃ
>>2804
US$800以上で関税支払いたくないUSバイヤーへの発送は注意が必要ですね。
Fedexで支払い拒否だと出荷人に請求がくるので・・・支払い拒否はそれほど多くないのですが、受取から2か月程度は請求が来る可能性はあるそうです。
まだまだ公表できないのですが、とんでもない情報もあったりします。
請求書はまめにチェックしたほうがいいですよ。1 ニャア!
2807みっちゃん2023年10月15日15時25分>>2805 公表できないならこんな意味のない文章だす必要ないでしょ。 (まだまだ公表できないのですが、とんでもない情報もあったりします。)1DHL初心者
>>2803
問題が日本のIP アドレスを使用しているユーザーのみならまだましですが、
アメリカは全く問題ないの? UK、ドイツ、カナダ、オーストラリア等他の国はどうなの?と疑ってしまいますよね。Promoted Listing等を改悪して関係ない所もおかしくなったのかな~などと邪推してしまいます。
ニャア
2830まさ2023年10月19日23時47分>>2806 イーベイジャパンから回答があり、 Best matchで23件表示されるにもかかわらず、 Price + Shipping: lowest firstだと1件しか表示されないのは仕様とのことです。 頑張って出品するのが馬鹿らしくなりました。1みっちゃん
>>2805
公表できないならこんな意味のない文章だす必要ないでしょ。(まだまだ公表できないのですが、とんでもない情報もあったりします。)
ニャア
2808ポポ2023年10月15日17時52分>>2807 「雑談トピック」なので別に何を書き込んでもいいのでは? わたしなんて気分転換に過去の思い出を投稿していたりします。 雑談トピックに書き込む際のルールは、ページ上方に書いてあります。1ポポ
>>2807
「雑談トピック」なので別に何を書き込んでもいいのでは?わたしなんて気分転換に過去の思い出を投稿していたりします。
雑談トピックに書き込む際のルールは、ページ上方に書いてあります。
6 ニャア!
みっちゃん
攻撃しているわけではないですよ。(笑)
公表できないのなら その文章いらなくね?と
思っただけでして。
(まだまだ公表できないのですが、とんでもない情報もあったりします。)と記載されていれば、とんでもない情報
知りたくなるのと思いますし だけど公表できないんでしょ(笑)
気になされたらごめんなさいね。
これも雑談だとおもってもらえれば、、、。ニャア
2810にゃ2023年10月15日19時29分>>2809 公表できるようになった時は公表していますし、ヒントとなるようなことは書いてあります。 ただ、受ける印象も違いますし、この場所が荒れてもご迷惑をおかけしますので今後の書き込みはやめておきます。 みなさまの書き込みを見て参考にさせていただきます。1にゃ
>>2809
公表できるようになった時は公表していますし、ヒントとなるようなことは書いてあります。
ただ、受ける印象も違いますし、この場所が荒れてもご迷惑をおかけしますので今後の書き込みはやめておきます。
みなさまの書き込みを見て参考にさせていただきます。3 ニャア!
2813レイ2023年10月15日23時18分>>2810 この度は私が気付くのが遅く対応が遅れてにゃさんに余計な気苦労をおかけしてしまったこと大変申し訳ありません。 いつも色んな情報を書き込んでくださり大変助かっています、本当にありがとうございます。 無理にとは言えませんが、何かしらの情報ではなくても気が向いたら気軽にコメント頂けたら嬉しいです。2816イチえもん2023年10月16日0時51分>>2810 当掲示板はトラブルで相談してくる方は多いですが、自ら情報提供してくれる方はほとんどおりません。 その中でもにゃさんの投稿を参考にしている人も多いでしょうし、長文の具体的なアドバイスで助かった相談者も多いと思います、無理強いはできませんがまた気が向いたらご投稿お願いします。2ぱむ
んじゃ流れ断ち切って郵便局への愚痴を…
国際マイページのモバイル版を使ってみましたが、これドイツ語認識せんやんけ!!
ドイツ語の「ö」とか「ß」とか使えるように書いてあるのにことごとく弾かれる…
これちゃん通関情報とか送られるのかなあニャア
2814レイ2023年10月15日23時36分>>2811 お気遣いありがとうございます! 流れを変えようとして下さったのにその後にコメントしてしまい申し訳ありません💦 今は分かりませんが、コロナ前に国際郵便マイページ(Web版)を使っていた頃はロシア語とかも全然使えなくてめんどくさかったです(> <) 少なくとも今確認した限りでは国際郵便マイページ(Web版)だと伝票にもインボイスにもドイツ語は反映されています。 ご心配の場合はWeb版を利用された方が安全かもしれません。 もし伝票を印字したらドイツ語の部分が反映されず文字抜け状態で印字されるようでしたら、その部分だけ手書きか、別口で住所のスクショを取って印刷等して伝票の住所欄に貼っておけば"昔は"行けました。 住所は配達員さん達が見るだけで電子データとは関係ないはず…一応局員の方に確認いただいた方が良いかもですが💦1レイ
管理人として、こちらのトピを立てた者としてレイ個人の意見をこちらに記しておきます。
ポポさんが書いてくださっていますがこちらの雑談トピは基本どんな内容をお書きくださっても大丈夫です。
eBayや配送のこと以外でも、気軽にこちらでガス抜きするとかして明日もがんばるぞっと思ってもらえたらと思って立てたトピです。
ぜひとも色んな方と楽しくお話ししていただきたいです。
(もちろん魂の叫びをわーっと言うだけでも全然OKです。必ず会話をしましょうというわけではありません。)ですが言葉遣いにはご配慮をお願いします。
直接話すのと違って文字面だけではニュアンスもトーンも伝わりません。
そしてコメントを向けたお相手は勝手知ったる仲の良いお友達ではありません。
楽しく話すのと馴れ馴れしいは紙一重かもしれませんが別物です。
一歩間違えれば失礼にあたる可能性が出てきます。堅苦しい言葉を使えとは言いません、色んな内容のコメントや楽しくお話して下さってるその様を見るだけで和むので楽しくお話ししてもらえると私個人はとても嬉しいです。
ですが、この掲示板を通した先にはリアルに”人”がいるということは忘れずに送信ボタンを押す前に文章を推敲の上コメントいただけると助かります。こちらの掲示板は情報提供くださる方々がいて下さることで成り立っています。
皆様本当にいつもありがとうございます!!9 ニャア!
レイ
>>2810
この度は私が気付くのが遅く対応が遅れてにゃさんに余計な気苦労をおかけしてしまったこと大変申し訳ありません。
いつも色んな情報を書き込んでくださり大変助かっています、本当にありがとうございます。無理にとは言えませんが、何かしらの情報ではなくても気が向いたら気軽にコメント頂けたら嬉しいです。
8 ニャア!
レイ
>>2811
お気遣いありがとうございます!
流れを変えようとして下さったのにその後にコメントしてしまい申し訳ありません💦今は分かりませんが、コロナ前に国際郵便マイページ(Web版)を使っていた頃はロシア語とかも全然使えなくてめんどくさかったです(> <)
少なくとも今確認した限りでは国際郵便マイページ(Web版)だと伝票にもインボイスにもドイツ語は反映されています。
ご心配の場合はWeb版を利用された方が安全かもしれません。もし伝票を印字したらドイツ語の部分が反映されず文字抜け状態で印字されるようでしたら、その部分だけ手書きか、別口で住所のスクショを取って印刷等して伝票の住所欄に貼っておけば”昔は”行けました。
住所は配達員さん達が見るだけで電子データとは関係ないはず…一応局員の方に確認いただいた方が良いかもですが💦1 ニャア!
2815ぱむ2023年10月16日0時04分>>2814 >> 住所は配達員さん達が見るだけで電子データとは関係ないはず… なるほど… 確かに番号付与しているのでそっちで紐付けできますね!1イチえもん
>>2810
当掲示板はトラブルで相談してくる方は多いですが、自ら情報提供してくれる方はほとんどおりません。
その中でもにゃさんの投稿を参考にしている人も多いでしょうし、長文の具体的なアドバイスで助かった相談者も多いと思います、無理強いはできませんがまた気が向いたらご投稿お願いします。9 ニャア!
亜美
今年の5/28〜6/10に開催されたポケモンのシングルカードをeBayアプリで出品キャンペーンの還元金もう受け取った人います?入金遅いですよね。
ニャア
2819イチえもん2023年10月16日10時31分>>2817 ポケモンカードのキャンペーン、過去のメールで詳細確認しましたが還元日については何も記載されてませんねえ。 あと、メールにあったキャンペーンページのURLは空ページになってました。。 こういったebay Japanのキャンペーンって還元はかなり遅いですねえ。さすがに還元しないってのはないと思いますが。。。1こやじ
数年ぶりに久しぶりに書き込みさせて頂きます。
レイさん、イチエモンさん、ご無沙汰しております。
こちらの掲示板で、eBay初心者の頃はちょっとしたことでたくさん相談に乗っていただきました。
おかげで、いまだに購入専門ではありますが購入してから届くまで余裕を持って商品の到着を待てる様になりました😂
最近、1週間ほど前に、アメリカの小売業者のウェブサイトから商品を注文して、発送の項目には入金確認後、遅くとも2日以内に発送と記載があり、その際には追跡番号を提供するとの事だったのですが、もちろんいまだに発送されず。
問い合わせから、発送日の目安を教えてくださいとメールをしても発送の際に連絡しますのみの回答。
発送されてから到着までは待てるようになりましたが、購入後に発送されない不安はまだ残っています😂
支払いはPayPalなので、発送されない場合は、もちろんPayPalにクレームを出してキャンセルと返金をしてもらう事を考えているのですが、このような場合の解釈って入金確認後に仕入れををして発送しているのかなあと疑問に思います。
ウェブサイト上には在庫がない場合には、その旨の連絡をくれるとの事ですけど、それすら怪しい感じ。
サイト自体や連絡先ポリシーなどはきちんと記載されていますけど、こういう場合って鵜呑みに避けてしすぎない方が良いのか?
eBayでも久しぶりに買い物しましたけど、送料が高くなった気がしますね。
ちょっとした浦島太郎状態です😂
そういえば余談なのですが、以前自分が投稿したヤフオクから私のオリジナル画像をパクってeBayの無在庫転売をしていたセラーに限っての話にはなりますが、あの時点で何故かフィードバックは全て良い評価になっていました。
出品画像は、検索してみたところ、ほぼ他人からのパクリ画像で埋まっていましたが。
あの時、その出品者に画像取り下げるつもりがないのであれば、然るべき措置を取りますよと警告しましたけど、一向に改善されていませんでしたし、画像の盗用も1点だけなく複数の商品の画像でしたから、怒り心頭でしたが。
あれから数年経ちましたけど、どうなってるのか様子がわかりませんけど、わざわざ見に行きませんしその出品者がどうなっているのかは分かりません。
個人的にはメルカリを始め、ヤフオクにもたまに出品していますが、最近はヤフオクに関しては自分が出品しているカテゴリーでは出品しても相場が数年前と比べ激しく値崩れしているのと、やたらと嫌がらせの違反通報が寄せられるので、必然的に、最近はメルカリ1本で出品しています。
1 ニャア!
2820イチえもん2023年10月16日10時45分>>2818 コヤジさんお久しぶりです。 2019年くらいに何度か投稿いただいて以来ですかね。支払いはPayPalなので、発送されない場合は、もちろんPayPalにクレームを出してキャンセルと返金をしてもらう事を考えているのですが、このような場合の解釈って入金確認後に仕入れををして発送しているのかなあと疑問に思います。
PayPalのケースオープン期限は取引日から180日のはずです。 https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection 2日以内に発送と記載してるのに1週間なにも連絡もないなら不誠実なセラーと言えそうですが、 無在庫転売セラーで在庫を持っていない可能性もありますね。 悪質な場合はそのまま放置される可能性もあるので、いつまで待つかを決定してその期日を過ぎればPayPalにケースオープンでいいのではないでしょうか。あれから数年経ちましたけど、どうなってるのか様子がわかりませんけど、わざわざ見に行きませんしその出品者がどうなっているのかは分かりません。
最近は日本のヤフオクやメルカリの商品をebayで無在庫転売ってのが多いですね。 コンサルが「資金なしで簡単と」広めやすいからでしょう。実際には難易度が高くアカウント凍結などの退場者が多いのがebayですが。1イチえもん
>>2817
ポケモンカードのキャンペーン、過去のメールで詳細確認しましたが還元日については何も記載されてませんねえ。
あと、メールにあったキャンペーンページのURLは空ページになってました。。
こういったebay Japanのキャンペーンって還元はかなり遅いですねえ。さすがに還元しないってのはないと思いますが。。。1 ニャア!
イチえもん
>>2818
コヤジさんお久しぶりです。
2019年くらいに何度か投稿いただいて以来ですかね。支払いはPayPalなので、発送されない場合は、もちろんPayPalにクレームを出してキャンセルと返金をしてもらう事を考えているのですが、このような場合の解釈って入金確認後に仕入れををして発送しているのかなあと疑問に思います。
PayPalのケースオープン期限は取引日から180日のはずです。
https://www.paypal.com/jp/webapps/mpp/support/buyer-protection
2日以内に発送と記載してるのに1週間なにも連絡もないなら不誠実なセラーと言えそうですが、
無在庫転売セラーで在庫を持っていない可能性もありますね。
悪質な場合はそのまま放置される可能性もあるので、いつまで待つかを決定してその期日を過ぎればPayPalにケースオープンでいいのではないでしょうか。
あれから数年経ちましたけど、どうなってるのか様子がわかりませんけど、わざわざ見に行きませんしその出品者がどうなっているのかは分かりません。
最近は日本のヤフオクやメルカリの商品をebayで無在庫転売ってのが多いですね。
コンサルが「資金なしで簡単と」広めやすいからでしょう。実際には難易度が高くアカウント凍結などの退場者が多いのがebayですが。
1 ニャア!
2822こやじ2023年10月16日15時14分>>2820 イチえもんさん、返信ありがとうございます。 商品を購入した先の店のオーナーが、救急用品などを販売していているカリフォルニア州在住のイスラエル人の様で、先のイスラエルでのテロ事件に絡んで自社の緊急物資の発送等を優先しているみたいで、理由があって発送が遅れているならそれを知らせてくれればと思ったのですが、まぁいずれにしてもこちらの都合にはなるのでしょうけど🤔 Facebookなどでも、お店の営業実態は確認できたので、もう少し様子を見てみたいと思います。1イチえもん
参考情報
【治安悪化】なぜ集団略奪?オフィス街がゴーストタウン化?警察が住民を助けない?カリフォルニア在住者に聞く|アベプラ
*視聴制限がかかっています。全部が全部このニュースを信じることはないですが、アメリカの都市部は傾向として軽犯罪が増えているのではないかと。。荷物が盗まれるとか詐欺バイヤーが増えるとかも同じような傾向でしょうねえ。
-
この返信は1年、 5ヶ月前に
イチえもんが編集しました。
1 ニャア!
こやじ
>>2820
イチえもんさん、返信ありがとうございます。
商品を購入した先の店のオーナーが、救急用品などを販売していているカリフォルニア州在住のイスラエル人の様で、先のイスラエルでのテロ事件に絡んで自社の緊急物資の発送等を優先しているみたいで、理由があって発送が遅れているならそれを知らせてくれればと思ったのですが、まぁいずれにしてもこちらの都合にはなるのでしょうけど🤔
Facebookなどでも、お店の営業実態は確認できたので、もう少し様子を見てみたいと思います。
ニャア
コンタ
>>2785
9月30日発送のイスラエルのテルアビブ宛のeパケットですが、本日バイヤーさんからポジティブフィードバックをもらいました。イスラエルポストは配達しているみたいです。
イスラエル国内に入ると追跡は全くできませんでした。ニャア
2824イチえもん2023年10月17日2時22分>>2823イスラエル国内に入ると追跡は全くできませんでした。
情報ありがとうございます。 追跡できないとなるとケースで負けるのでイスラエル宛の発送はやっぱりキツそうですねえ。そもそも発送や注文受付できなくなってるのかな。1イチえもん
>>2823
イスラエル国内に入ると追跡は全くできませんでした。
情報ありがとうございます。
追跡できないとなるとケースで負けるのでイスラエル宛の発送はやっぱりキツそうですねえ。そもそも発送や注文受付できなくなってるのかな。
ニャア
ほっぷ
すみません、流れをぶった切って愚痴を。
肌感覚ですが、先月くらいから詐欺っぽいトラブルが増えた気がします。
先月販売、今月トラブル発生で3件。
・返品時に違う物が入っている ⇒ バイヤー保護で負け。450ドル程度:1件
・返品なしでPayment dispute⇒ 係争中。1000ドル程度:2件「商品が届かない、または取引に覚えがないという理由でバイヤーがPayment Disputeを行った場合」のPayment disputeでは、750ドル以上は署名オプション必須(?)というのは今回初めて知りました。
https://www.ebay.co.jp/knowledge/trouble/article97
上記URL、事が起こってからしから見ないページだと思うので、ebayは注意喚起してほしかったな。こちらの掲示板の過去の書き込みで、配達情報のみでも勝てたという情報があったけれどどうなんでしょうね。
現地クレカ会社の担当者によるのかな。また、結果が出ましたら気になる方がいればこちらの掲示板に報告しに来ます。
1 ニャア!
2826イチえもん2023年10月17日18時49分>>2825 750ドル以上の署名が必要なのはクレカ会社の判決でセラー負けとなった後、ebayでのセラー保護の要件ですね。 なのでクレカ会社のDisputeの判断に署名がどう影響するかは不明ですね。 聞く限りではクレカ会社側でも高額になってくるとクレカ会社もバイヤーにセラーへの返品を要求するケースもあるようです。 今回のDisputeの2件についてはクレカ会社の判決で負けてしまうとebayのセラー保護は期待できないので、クレカ会社側でなんとかチャージバックの取り下げにしてもらえるかどうかですね。。 「返品時に違う物が入っている」この件についてはebay側に申請すれば半額とか補償されるシステムとかあったような。。1イチえもん
>>2825
750ドル以上の署名が必要なのはクレカ会社の判決でセラー負けとなった後、ebayでのセラー保護の要件ですね。
なのでクレカ会社のDisputeの判断に署名がどう影響するかは不明ですね。
聞く限りではクレカ会社側でも高額になってくるとクレカ会社もバイヤーにセラーへの返品を要求するケースもあるようです。
今回のDisputeの2件についてはクレカ会社の判決で負けてしまうとebayのセラー保護は期待できないので、クレカ会社側でなんとかチャージバックの取り下げにしてもらえるかどうかですね。。「返品時に違う物が入っている」この件についてはebay側に申請すれば半額とか補償されるシステムとかあったような。。
ニャア
2827いぬのほっぷ2023年10月17日19時24分>>2826 > 「返品時に違う物が入っている」この件についてはebay側に申請すれば半額とか補償されるシステムとかあったような。。 そういった補償があるか分かりませんが、ケースクローズの際にebay側からは「こういうリスクもあるから売り上げを積み立てておくように」と謎の説教のみされました。 正直に「違うものが入っていた」と申し出るより、一部返金にした方が良かったと思わざるを得ないです。 payment desputeの方はバイヤー側が無理筋ですからあまり心配はしてないのですが、1000ドルを超える取引でこうも連続でディスピュートが発生すると面倒ではあります。1いぬのほっぷ
>>2826
> 「返品時に違う物が入っている」この件についてはebay側に申請すれば半額とか補償されるシステムとかあったような。。そういった補償があるか分かりませんが、ケースクローズの際にebay側からは「こういうリスクもあるから売り上げを積み立てておくように」と謎の説教のみされました。
正直に「違うものが入っていた」と申し出るより、一部返金にした方が良かったと思わざるを得ないです。
payment desputeの方はバイヤー側が無理筋ですからあまり心配はしてないのですが、1000ドルを超える取引でこうも連続でディスピュートが発生すると面倒ではあります。
ニャア
イチえもん
正直に「違うものが入っていた」と申し出るより、一部返金にした方が良かったと思わざるを得ないです。
私が思ってたのはそれかもしれません。
https://www.ebay.co.jp/knowledge/trouble/article95/#contents03payment desputeの方はバイヤー側が無理筋ですからあまり心配はしてないのですが
Payment Disputeってほぼ勝てないという噂だったのですが、そうでもないんですねえ。なんかクレカ会社の判決ではほぼ100%負けて、その後にebayのセラー保護を受けるってイメージでした。
ニャア
イチえもん
参考ニュース
未開封装いポケモンカード販売 詐欺容疑で「転売屋」の男逮捕―警視庁
【再シュリンク 詐欺の疑いで逮捕】
・空箱に価値の低いカードを入れ再シュリンクし、新品と装い出品した
・同じ手口で約620万円ほど売り上げたとみられるこういう再シュリンク詐欺がいることの確定情報が出てきたら、新品転売なんて詐欺バイヤーに「中身が違う再シュリンクだった」ってクレームあげられたら反論しようがないですね。
新品とはなんなのか。。
5 ニャア!
2833トンボ2023年10月20日14時34分>>2829 最近は高額のレトロなおもちゃやソフビも偽造されてヤフオクで販売されています。 このアカウントの方はかなり細かく見て解説されてます。 簡単に騙されて購入してる人が多いようで、もしかするとBuyee経由で知識の少ない海外から購入されてるかもしれません。 https://twitter.com/1gxn3rRdcaEdTWk/status/17026629622664233241まさ
>>2806
イーベイジャパンから回答があり、
Best matchで23件表示されるにもかかわらず、
Price + Shipping: lowest firstだと1件しか表示されないのは仕様とのことです。頑張って出品するのが馬鹿らしくなりました。
3 ニャア!
2831イチえもん2023年10月20日0時21分>>2830 仕様って。。ふざけた回答ですね。 セラーのことなんてどうでもいいんでしょうねえ。2832DHL初心者2023年10月20日1時59分>>2830 私がチェックするアイテムの場合、Price + Shipping: lowest firstでチラッと見ただけで1割ぐらいは正しく検索結果が出て来ないような気がします。(自分のアイテムが出ないorライバルセラーのアイテムが出ない) これが仕様ならば、「何をどう仕様変更して、わざわざ検索結果が正確に出ないようにしたのか。どういう目的で?」と聞きたいですね。 ただこの回答については、サポートの外国人がテキトーな事を言っているのではないでしょうか? バグ修正・対策が完了していない、と思いたいです。2DHL初心者
>>2830
私がチェックするアイテムの場合、Price + Shipping: lowest firstでチラッと見ただけで1割ぐらいは正しく検索結果が出て来ないような気がします。(自分のアイテムが出ないorライバルセラーのアイテムが出ない)これが仕様ならば、「何をどう仕様変更して、わざわざ検索結果が正確に出ないようにしたのか。どういう目的で?」と聞きたいですね。
ただこの回答については、サポートの外国人がテキトーな事を言っているのではないでしょうか?
バグ修正・対策が完了していない、と思いたいです。ニャア
トンボ
>>2829
最近は高額のレトロなおもちゃやソフビも偽造されてヤフオクで販売されています。
このアカウントの方はかなり細かく見て解説されてます。
簡単に騙されて購入してる人が多いようで、もしかするとBuyee経由で知識の少ない海外から購入されてるかもしれません。
今出品されてる品。情報提供してくれた方ありがとうございます。この2000円の品をリペイントして既製品のパーマンのヘルメットリペイントして出品。失笑もんですね。何度も言ってますが入札者にも問題あります。 pic.twitter.com/fSW89cTlLt
— ジャンボマシンダー偽物撲滅垢 (@1gxn3rRdcaEdTWk) September 15, 2023
2 ニャア!
2835イチえもん2023年10月22日10時17分>>2833 そのかたのツイートを遡ると恐ろしいものが出てきますね。。 本気でレトロおもちゃを偽造してる組織がありそうですね。 あと有名レトロ玩具店Mもいろいろとやってるようで、まあ中古業界も胡散臭い感じですね。1ぱむ
来年の目標設定をぼちぼちしようと思っているのですが、皆さん個人的にKPIを設定したりしてますか?
私はsales conversion rateを上げていこうと思っているのですが、そもそも平均値が分からず…
みなさんのsales conversion rateはどれほどですか?
ちなみに私は1.1%でした…ニャア
2836イチえもん2023年10月22日10時56分>>2834 自分のsales conversion rateなるものを初めてみましたが0.5%でした。 この数値って売上数➗ページビュー数ってことのようですね。 つまり、sales conversion rateを上げていこうってのは回転率を上げるために魅力的な商品を取り揃えよう、もしくは商品価格を下げて早く売って回転率をあげよう、ってことですよね。 ただ視点を変えれば、ストア内の1人の客の回遊数が増えればページビューは上がる、つまり魅力的な商品が大量にあり客がストア内を探せば探すほどページビューは上がりsales conversion rateは下がることになります。 この理屈で推測するに、商品数が多ければ多いほどsales conversion rateが下がり、少なければsales conversion rateは上がる傾向になるのではないかと。 カメラや電化製品などの高額商品を扱っている人とファンシーグッズなどの低額商品を大量に扱ってる人とでsales conversion rateの数字の意味が変わってくるはずです。 例え同じカテゴリのアイテムを扱ってる人でも出品数が多ければsales conversion rateは下がると思うのであまり参考にするような数値ではないような気がします。数値の是非は商売の仕方に依存するので。。。 もし仮にsales conversion rateを絶対的に考えて数値を上げようと意識するとしたら、どんどん商品価格を下げて早く売り切るのが手っ取り早いですね。もちろん利益率は下がっていきます。。。 他にも魅力的な商品を扱えばsales conversion rateは上げれますが、他にない魅力的な商品なら簡単に購入されない価格設定にした方がいいとも言えますし。。1イチえもん
>>2833
そのかたのツイートを遡ると恐ろしいものが出てきますね。。
本気でレトロおもちゃを偽造してる組織がありそうですね。
あと有名レトロ玩具店Mもいろいろとやってるようで、まあ中古業界も胡散臭い感じですね。ニャア
イチえもん
>>2834
自分のsales conversion rateなるものを初めてみましたが0.5%でした。
この数値って売上数➗ページビュー数ってことのようですね。
つまり、sales conversion rateを上げていこうってのは回転率を上げるために魅力的な商品を取り揃えよう、もしくは商品価格を下げて早く売って回転率をあげよう、ってことですよね。
ただ視点を変えれば、ストア内の1人の客の回遊数が増えればページビューは上がる、つまり魅力的な商品が大量にあり客がストア内を探せば探すほどページビューは上がりsales conversion rateは下がることになります。
この理屈で推測するに、商品数が多ければ多いほどsales conversion rateが下がり、少なければsales conversion rateは上がる傾向になるのではないかと。
カメラや電化製品などの高額商品を扱っている人とファンシーグッズなどの低額商品を大量に扱ってる人とでsales conversion rateの数字の意味が変わってくるはずです。
例え同じカテゴリのアイテムを扱ってる人でも出品数が多ければsales conversion rateは下がると思うのであまり参考にするような数値ではないような気がします。数値の是非は商売の仕方に依存するので。。。
もし仮にsales conversion rateを絶対的に考えて数値を上げようと意識するとしたら、どんどん商品価格を下げて早く売り切るのが手っ取り早いですね。もちろん利益率は下がっていきます。。。
他にも魅力的な商品を扱えばsales conversion rateは上げれますが、他にない魅力的な商品なら簡単に購入されない価格設定にした方がいいとも言えますし。。3 ニャア!
とうる
このXポストにあるように情報商材屋ランクが上がっていけば悪をなすのに躊躇がなくなってくるようだ。
久しぶりの投稿だから、x(Twitter)界隈に存在する情報商材屋をランク形式で書いていこうかな。
商材屋レベル D… pic.twitter.com/ywyMyr5AIV
— 元情報商材屋 (@shozaiya) October 18, 2023
自分らしい生き方、とかを求めて起業したい、とか言っている連中は九分九厘、楽して金を稼ぎたい、というだけの身の程知らず。
資本主義社会で楽に儲かる仕事というのは十中八九、自分よりバカな人間を耳障りの良い言葉で騙して気持ちよくさせて金を巻き上げる仕事。
残念なことに仕事がうまくいかなくて悩んで自己啓発本などを手に取ったりコンサルのセミナーに行ったりする人間は、他人を騙す側ではなく、詐欺師に騙されて金を巻き上げられる側の人間。
3 ニャア!
DHL初心者
eパケットが使えなくなり、発送方法を見直そうかと思います。
欧州と東アジア限定(タイ~台湾)でDHL・FEDEX共に遠隔地料金が発生するエリアが多い国と少ない国を教えて頂けませんか。オーストラリア並みに多い国は除外したいです。個人的な印象
少ない国
ドイツ、香港、シンガポール、マカオ? 韓国? チェコ?時々ある国
スイス、北欧諸国ニャア
2839イチえもん2023年10月23日9時46分>>2838eパケットが使えなくなり
eパケットというサービスはなくなりましたけど、Airmailの小形包装物に書留をつけて発送すれば全く同じですよ。2841とまと2023年10月23日12時43分>>2838 カナダも多い印象です。 私はオーストラリアとカナダは予め、遠隔地料金をプラスした送料設定をしています。 送料が高くなるので、問い合わせは増えますが、事情を説明し 遠隔地でない地域の方へは発送後に差額を返金しています。2まさ
MyDHLで運送状を作成する際、商品の原産国に台湾を入力すると「Taiwan, China」と表示されます。これってDHLとしては台湾を中国の一部だと認めてることになると思うのですが...
1 ニャア!
とまと
>>2838
カナダも多い印象です。
私はオーストラリアとカナダは予め、遠隔地料金をプラスした送料設定をしています。
送料が高くなるので、問い合わせは増えますが、事情を説明し
遠隔地でない地域の方へは発送後に差額を返金しています。ニャア
イチえもん
今eBayは、セラーが未払いの注文を即時にキャンセルして、4日間の待機期間を回避できるようにテストしてるようですね。
前の秋のアプデでもバイヤーはオファーやオークションで事前に支払い情報を提供しなければならないことになるケースが出てました。
ebayはバイヤーの未払いを問題視してるようですね。
ただunpaidとしてセラーがキャンセルできるようになる4日間の待機期間をなくせば色々な他の問題が出てきそうですが。。
ニャア
せいじ
>>2796
訴訟されてるのは無在庫セラーだけのようです。
ツールで大量に出品してる無在庫セラーで商標のものが1件も売れてなくても訴訟されています。
今後も無在庫セラーはどんどん訴訟されていきそうです!2 ニャア!
2844イチえもん2023年10月25日10時53分>>2843 商標の商品が実際に売れてなくても出品してるだけで訴訟対象になると思います。 訴訟する側からすると無在庫かどうかは関係はないと思いますね。新品か中古も関係ないと思います。 関係ないというか関心がないというか。 訴訟対象を精査した結果として出品数が大量の無在庫セラーがターゲットになってしまっているってのはあり得るかもしれませんね。(どのアカウントが訴訟されてるのか私には見えないのですが。。) メーカーと関係ない悪質な商標トロールの目的はお金をぶん取ることだと思いますので、金が入ってなさそうなアカウントは対象から外れると思います。 精査の内容は 売上金が大きい=アカウントに金が入っている が一番上に来るのではないかと。 ebayサイトではそのアカウントの過去の売上を見れます。 無在庫セラーは粗利益率が低くなるので、高額な商品を扱いがちで販売数も多めだと思います。 高額商品が多数売れているので「そのアカウントに金が入ってる可能性が高い」ってことで訴訟ターゲットになっている可能性が高いと思います。 なので有在庫セラーよりどちらかというと無在庫セラーがターゲットになりやすいってのはあるかと思いますねえ。 ebayのPayoutがDailyでできることはトロール側も知ってるでしょうし、請求金額が最低1000ドルくらいまで下がるようなので、毎日1000ドル以上の売上があるようなアカウントが第一候補になるのではないかと。 ついでにいうと、商標トロールの案件に関わらず、詐欺などの被害に逢いやすいのは下記の2つだと思います。 ・初心者アカウント ・業者アカウント 初心者アカウントは誰でもわかるように知識がなく騙しやすいからです。 業者アカウントについては、アルバイトや社員が作業、対応してくると思われて狙われるケースがあると思います。 バイトが運営してれば誰が何をやったかも曖昧で雑、そしてバイトにとってはそのアカウントの売上なんてどうでもいいから、定型的に返金に応じてくるだろうと詐欺バイヤーから思われます。 なので売上数が多くなっても業者のアカウントと思われないように振る舞うのも重要かと思いますねえ。 メルカリやヤフオク見てても個性の強そうなめんどくさそうなやつはわかると思います。。。詐欺をする側もコスパで動いてるのでめんどくさい奴とは対峙したくないでしょう。2845あか2023年10月25日14時38分>>2843 有在庫セラーですが、訴訟を起こされました。 問屋から正規のルートで仕入れをしている商品で メーカーに確認したところ製品化の承諾も受けている商品でした。 イチえもんさんの言うように、新品中古関係なく 手当たり次第、よく調べもせずに訴訟を起こしている印象です。2イチえもん
>>2843
商標の商品が実際に売れてなくても出品してるだけで訴訟対象になると思います。
訴訟する側からすると無在庫かどうかは関係はないと思いますね。新品か中古も関係ないと思います。
関係ないというか関心がないというか。訴訟対象を精査した結果として出品数が大量の無在庫セラーがターゲットになってしまっているってのはあり得るかもしれませんね。(どのアカウントが訴訟されてるのか私には見えないのですが。。)
メーカーと関係ない悪質な商標トロールの目的はお金をぶん取ることだと思いますので、金が入ってなさそうなアカウントは対象から外れると思います。
精査の内容は
売上金が大きい=アカウントに金が入っている
が一番上に来るのではないかと。ebayサイトではそのアカウントの過去の売上を見れます。
無在庫セラーは粗利益率が低くなるので、高額な商品を扱いがちで販売数も多めだと思います。
高額商品が多数売れているので「そのアカウントに金が入ってる可能性が高い」ってことで訴訟ターゲットになっている可能性が高いと思います。
なので有在庫セラーよりどちらかというと無在庫セラーがターゲットになりやすいってのはあるかと思いますねえ。ebayのPayoutがDailyでできることはトロール側も知ってるでしょうし、請求金額が最低1000ドルくらいまで下がるようなので、毎日1000ドル以上の売上があるようなアカウントが第一候補になるのではないかと。
ついでにいうと、商標トロールの案件に関わらず、詐欺などの被害に逢いやすいのは下記の2つだと思います。
・初心者アカウント
・業者アカウント初心者アカウントは誰でもわかるように知識がなく騙しやすいからです。
業者アカウントについては、アルバイトや社員が作業、対応してくると思われて狙われるケースがあると思います。
バイトが運営してれば誰が何をやったかも曖昧で雑、そしてバイトにとってはそのアカウントの売上なんてどうでもいいから、定型的に返金に応じてくるだろうと詐欺バイヤーから思われます。なので売上数が多くなっても業者のアカウントと思われないように振る舞うのも重要かと思いますねえ。
メルカリやヤフオク見てても個性の強そうなめんどくさそうなやつはわかると思います。。。詐欺をする側もコスパで動いてるのでめんどくさい奴とは対峙したくないでしょう。3 ニャア!
あか
>>2843
有在庫セラーですが、訴訟を起こされました。
問屋から正規のルートで仕入れをしている商品で
メーカーに確認したところ製品化の承諾も受けている商品でした。イチえもんさんの言うように、新品中古関係なく
手当たり次第、よく調べもせずに訴訟を起こしている印象です。3 ニャア!
2846イチえもん2023年10月25日15時22分>>2845 あかさん、貴重な情報ありがとうございます。 有在庫のebay販売でも訴訟されるのですね。。 「問屋から正規のルートで仕入れをしている商品」ということは、出品時の商品画像はメーカー画像でしょうか?それともご自分で現物を撮影した画像でしょうか? 商品画像が訴訟に影響するのかが気になるポイントです。。 あと、(もしお答えいただけらでいいのですが、、、) あかさんの月の売上はどれくらいでしょうか? トロール側も手間やコストや人件費などかかることを考えると、どこかで振り分けしているのでは?と考えています。 売上が高いセラーをターゲットにしてるかどうか。 もし売上が高いセラーをターゲットにしているのなら、一定の売上を越えればサブアカで売上を分散することで回避できる可能性もあります。 もしなんの振り分けもなく完全ランダムで訴訟を起こされるなら、初心者で売上もないのに訴訟リスクがあることになり、ebayへの参入はオワコン化です。1イチえもん
>>2845
あかさん、貴重な情報ありがとうございます。
有在庫のebay販売でも訴訟されるのですね。。
「問屋から正規のルートで仕入れをしている商品」ということは、出品時の商品画像はメーカー画像でしょうか?それともご自分で現物を撮影した画像でしょうか? 商品画像が訴訟に影響するのかが気になるポイントです。。あと、(もしお答えいただけらでいいのですが、、、)
あかさんの月の売上はどれくらいでしょうか?トロール側も手間やコストや人件費などかかることを考えると、どこかで振り分けしているのでは?と考えています。
売上が高いセラーをターゲットにしてるかどうか。
もし売上が高いセラーをターゲットにしているのなら、一定の売上を越えればサブアカで売上を分散することで回避できる可能性もあります。もしなんの振り分けもなく完全ランダムで訴訟を起こされるなら、初心者で売上もないのに訴訟リスクがあることになり、ebayへの参入はオワコン化です。
6 ニャア!
2847あか2023年10月25日17時06分>>2846 新品も中古も販売していますが、該当の商品は新品でメーカー提供の画像を使用していました。 訴訟となった商品の販売は3ヶ月ほど前に1点を販売したのみです。 他販路へ移行していたため現在の規模は大きくありません。 最近の売上は月6,000USD程度です。 訴状には200以上のアカウントが記載されていましたので 個人的にはトロール側もそれほど精査していないような印象です。1あか
>>2846
新品も中古も販売していますが、該当の商品は新品でメーカー提供の画像を使用していました。
訴訟となった商品の販売は3ヶ月ほど前に1点を販売したのみです。他販路へ移行していたため現在の規模は大きくありません。
最近の売上は月6,000USD程度です。訴状には200以上のアカウントが記載されていましたので
個人的にはトロール側もそれほど精査していないような印象です。5 ニャア!
2848イチえもん2023年10月25日17時22分>>2847 なるほど〜。 ありがとうございます。 とすると、私の推測は間違っていて売上金額も関係なくランダムで抽出して訴訟している可能性が高くなってきました。 あと、中古でも訴訟されている人はいるようなので、問題はそれがメーカー画像だったのかどうか。。。 つまり、自分で撮影した中古商品の画像でも訴訟されている人が存在していれば、ただただワード検索して適当にターゲットを決めて訴訟していることになります。もしそうだとするとSEO上位ほどリスクが高くなりますね。 どちらにせよ、この商標トロールが今後も続きebay側がなんの対応もできないならば、ebayでは常に訴訟リスクがあり安心して販売する場ではなくなります。 セラー側は何も対応できないですし。。1イチえもん
>>2847
なるほど〜。
ありがとうございます。とすると、私の推測は間違っていて売上金額も関係なくランダムで抽出して訴訟している可能性が高くなってきました。
あと、中古でも訴訟されている人はいるようなので、問題はそれがメーカー画像だったのかどうか。。。
つまり、自分で撮影した中古商品の画像でも訴訟されている人が存在していれば、ただただワード検索して適当にターゲットを決めて訴訟していることになります。もしそうだとするとSEO上位ほどリスクが高くなりますね。どちらにせよ、この商標トロールが今後も続きebay側がなんの対応もできないならば、ebayでは常に訴訟リスクがあり安心して販売する場ではなくなります。
セラー側は何も対応できないですし。。3 ニャア!
とくさん
個人的な感想ですが
売り上げの多寡はあまり関係ないのではないでしょうか?
パワーセラーといえども一商標で売り上げられる利益も知れていますし、
実害を請求するなら販売を証明して計算しなければならず手間です。
おそらく実害や逸失利益は計算していないと思います。2-30万を和解金で請求されたという記事をみましたが
、脅したらこれくらいの資金が払えそうというのが目安ではないでしょうか?ニャア
はぐれセラー
お久しぶりです。
無在庫セラーがメーカー写真を使っているとトロールに狙われると認識していました。
有在庫セラーがメーカーサイドから写真の使用許可・許諾を受けていても、トロールにやられるようですね。無在庫セラー メーカー写真 危険
自撮り写真 安心有在庫セラー メーカー写真 危険
自撮り写真 安心現状はこの認識ですが、自撮り写真の商品ページ狙われるようでしたら海外知財保険に加入する必要がありそうですね。
1 ニャア!
2851イチえもん2023年10月25日18時30分>>2850現状はこの認識ですが、自撮り写真の商品ページ狙われるようでしたら海外知財保険に加入する必要がありそうですね。
私も同じような認識ですねえ。 ebay Japanが率先して現実的な対応策を考えてくれればいいんですが、そんなことはなさそうですね。1イチえもん
>>2850
現状はこの認識ですが、自撮り写真の商品ページ狙われるようでしたら海外知財保険に加入する必要がありそうですね。
私も同じような認識ですねえ。
ebay Japanが率先して現実的な対応策を考えてくれればいいんですが、そんなことはなさそうですね。1 ニャア!
ぱむ
技能士資格所有してるので少し補足します。
※解決策では無いのであくまで予備知識ですまず日本で仕入れた商品を販売している場合、仕入元や製造元の権利は「消尽」します。
つまり仕入元や製造元がアメリカで差し押さえすることは不可能です。このことからトロールは製造元の商標を持っているのではなく、全く関係ない別の商標を根拠に類似品として訴えを起こしていると思われます。
よって、有在庫、無在庫、メーカー写真、自撮り写真関係なく訴えているものと推定できます。
もっと言うと、「初音ミク」の商品を掲載していて訴えられた場合、彼らのターゲットは「初音ミク」全てなので厳密には初音ミクの商標会社もターゲットです。(Hatune はウチの商標であり、ミクをつけただけで類似した商標だ!だから販売させない!と言った感じ)
ただ企業相手は法務部を持っているので訴えてないだけだと思われます。トロール対策は企業でも手こずります。
サスペンドの場合は一旦別アカ作成の方が良いように思われます…1 ニャア!
2854ぱむ2023年10月25日19時29分>>2853 書き終わって思ったんですが、本当に「商標」が訴えの根拠であれば、ロゴを隠すだけで予防は可能な気がしました。 あくまで個人的意見ですが…2855とくさん2023年10月25日20時03分>>2853 ぱむさん、早速のご指摘ありがとうございます! すみません、商標ではなく特許権と勘違いしてました。。。 商標は両国で権利者が実質同一でなければならないのですね。 弁理士さんも間違って引用してしまい 、管理人さんお手数ですが削除お願いいたします。 ご迷惑おかけします、失礼しました。2ぱむ
>>2853
書き終わって思ったんですが、本当に「商標」が訴えの根拠であれば、ロゴを隠すだけで予防は可能な気がしました。
あくまで個人的意見ですが…ニャア
2857イチえもん2023年10月25日20時15分>>2854本当に「商標」が訴えの根拠であれば、ロゴを隠すだけで予防は可能な気がしました。
ebay上の商品タイトルに入っている時点で商標侵害になっているようです。トロールは製造元の商標を持っているのではなく、全く関係ない別の商標を根拠に類似品として訴えを起こしていると思われます。
その訴訟がアメリカの裁判所で簡単に商標侵害と判決されているようで、その判決を元にRestraining Orderという差し止め命令が裁判所からeBayになされてebayは従うしかなくアカウント凍結にするようですね。 凍結解除するかしないかはトロール側のさじ加減であるので、解除して欲しければ1万ドル払えと脅迫している、ということだと思います。1とくさん
>>2853
ぱむさん、早速のご指摘ありがとうございます!
すみません、商標ではなく特許権と勘違いしてました。。。
商標は両国で権利者が実質同一でなければならないのですね。弁理士さんも間違って引用してしまい
、管理人さんお手数ですが削除お願いいたします。
ご迷惑おかけします、失礼しました。ニャア
イチえもん
一応、こちらのアカウントの方だと思います。
https://twitter.com/Hiro_us_expat/status/1712387945511178387
実際に同様の訴訟を起こされてebayのアカウントを凍結されて資金ロックされている方が何人もいるようです。
2 ニャア!
イチえもん
>>2854
本当に「商標」が訴えの根拠であれば、ロゴを隠すだけで予防は可能な気がしました。
ebay上の商品タイトルに入っている時点で商標侵害になっているようです。
トロールは製造元の商標を持っているのではなく、全く関係ない別の商標を根拠に類似品として訴えを起こしていると思われます。
その訴訟がアメリカの裁判所で簡単に商標侵害と判決されているようで、その判決を元にRestraining Orderという差し止め命令が裁判所からeBayになされてebayは従うしかなくアカウント凍結にするようですね。
凍結解除するかしないかはトロール側のさじ加減であるので、解除して欲しければ1万ドル払えと脅迫している、ということだと思います。ニャア
2858ぱむ2023年10月25日20時27分>>2857 文字だけでもNGですか…2860ぱむ2023年10月25日23時09分>>2857 下記、若干ニュアンスが違そうなので。 >> その訴訟がアメリカの裁判所で簡単に商標侵害と判決されている この部分ですが、おそらくアメリカ側では「仮差止め」のような扱いで、訴えられた側は罪が確定しているわけではないと思われます(判決前の応急処置)。なので被告側は本来はお金を支払う必要もありません。 今回はebayのアカウントを盾にして、トロール側がお金で誠意を見せれば「差止めを引き下げるよ」と言っている状態です。 もっとも、セラーはすぐに販売再開したいので積荷は港に着いているのに輸入禁止品の疑いをかけられて荷下ろしできずダメージ食らってるイメージです。2イチえもん
参考までにGPTの解説です。
商標トロール(Trademark Trolling)は、特定の商標を取得し、実際にはその商標を使用する意図がなく、単に他者を訴訟の脅迫材料として利用することを目的とする悪質な実践です。これは一部の不届き者が法的手続きを悪用し、簡単に商標を取得することができる状況を利用しています。
アメリカでは商標登録は先着順で行われ、商標庁は商標の一時的な取得を許可することがあります。これにより、商標トロールが商標を取得し、その後、実際の商業活動とは無関係に、商標侵害の訴訟を他の企業や個人に対して起こすことができるのです。
商標トロールは、特にオンラインプラットフォームや市場で問題となっています。商標を取得することで、オンライン上で商品の販売を阻害したり、競合他社に対して法的圧力をかけたりすることが可能になります。この実践は公正な競争を妨げ、イノベーションと経済活動を抑制する可能性があります。
アメリカでは、商標法の改革や商標トロールに対する対策が議論されています。しかし、具体的な対策や規制がどれだけ進展しているかについては、最新の情報を確認する必要があります。商標トロールに対する具体的な対策は、法律の変更や制度改革によって行われることが一般的です。
問題なのは、正規品を販売してても商標トロールによってアカウント凍結されていることですね。
今はebayアカウントとManaged Paymentsの資金が凍結されているようですが、以前はPayPalのアカウントを停止されていたようです。。
2 ニャア!
ぱむ
>>2857
下記、若干ニュアンスが違そうなので。
>> その訴訟がアメリカの裁判所で簡単に商標侵害と判決されているこの部分ですが、おそらくアメリカ側では「仮差止め」のような扱いで、訴えられた側は罪が確定しているわけではないと思われます(判決前の応急処置)。なので被告側は本来はお金を支払う必要もありません。
今回はebayのアカウントを盾にして、トロール側がお金で誠意を見せれば「差止めを引き下げるよ」と言っている状態です。
もっとも、セラーはすぐに販売再開したいので積荷は港に着いているのに輸入禁止品の疑いをかけられて荷下ろしできずダメージ食らってるイメージです。ニャア
2861イチえもん2023年10月25日23時56分>>2860おそらくアメリカ側では「仮差止め」のような扱いで
私の書き方が不味かったですね、、おっしゃるっ通りで「仮」なのでRESTRAINING ORDERは14日の限定期間と書いているようです。 それを延長手続きか再申請みたいなのを延々と繰り返してくるようです。 つまりトロール側が延長手続きをしなければ仮処分から解放され凍結も解除される可能性が高いと思います。 彼らが凍結の解除手続きするのではなく、放置してれば自動で解除されるってことかもしれません。 そう考えると、どうでもいいや〜って放置してれば相手側もあきらめて延長の手続きしない可能性があります。 トロール側が請求額の減額に応じるのも延長手続きが面倒だからの可能性もあります。 またトロール側の返答がまちまちなのも14日で1回の判断しかしないからかもしれません。 これもあくまで私の妄想ですが。。。(延長申請は自動で簡単にできる可能性もあります。。。)1イチえもん
>>2860
おそらくアメリカ側では「仮差止め」のような扱いで
私の書き方が不味かったですね、、おっしゃるっ通りで「仮」なのでRESTRAINING ORDERは14日の限定期間と書いているようです。
それを延長手続きか再申請みたいなのを延々と繰り返してくるようです。
つまりトロール側が延長手続きをしなければ仮処分から解放され凍結も解除される可能性が高いと思います。
彼らが凍結の解除手続きするのではなく、放置してれば自動で解除されるってことかもしれません。
そう考えると、どうでもいいや〜って放置してれば相手側もあきらめて延長の手続きしない可能性があります。
トロール側が請求額の減額に応じるのも延長手続きが面倒だからの可能性もあります。
またトロール側の返答がまちまちなのも14日で1回の判断しかしないからかもしれません。
これもあくまで私の妄想ですが。。。(延長申請は自動で簡単にできる可能性もあります。。。)
ニャア
2862ぱむ2023年10月26日0時19分>>2861 私もアメリカの知財制度は詳しくないので、もうちょっと調べてみます。 また何か分かったらこちらで共有いたします!1ぱむ
>>2861
私もアメリカの知財制度は詳しくないので、もうちょっと調べてみます。
また何か分かったらこちらで共有いたします!2 ニャア!
2863イチえもん2023年10月26日0時30分>>2862 ぜひぜひ!1イチえもん
関係あるのかないのか精査してませんが、ebayのコミュニティでTRO(Temporary Restraining Order.)の延長却下に成功したようなトピックがありました。
忘備録で残しておきます。
M999 Message for a Lawsuit patent infringement UPDATE
Court DENIES the request to extend the Temporary Restraining Order.
(裁判所は、一時的差し止め命令の延長要請を拒否した。)2023年4月4日、アメリカ合衆国地方裁判所の判事Jennifer L. Rochonは、一時的な差し止め命令(TRO)を出し、特定の被告(”スケジュールA”にリストされた者およびAmazon)に対して制限をかけました。その後、原告はTROの延長を求め、複数の被告が反対しました。しかし、2023年4月17日の裁判で、TROの延長には十分な根拠がないとして、延長を認めない判断を下しました。その結果、TROはもともとの期限通り、2023年4月18日に満了し、制限が解除されることになりました。原告はこの決定をAmazon.comを含む他のプラットフォームに通知しなければならず、また、個々の被告に関する情報を提供して仮処分命令の再申請をするよう求められました。また、裁判所は公開された文書を封印する理由がないと判断し、全ての文書を公開するよう指示しました。
2023 年 4 月 17 日、当裁判所は一時的差し止めの延長要請を却下しました。
添付のスケジュール A に記載されている被告および Amazon.com に対して命令を出します。
したがって、これらの被告およびAmazon.comに対する一時的接近禁止命令
この期限は 2023 年 4 月 18 日に失効します。したがって、裁判所命令による制限はなくなりました。
163 人の被告と Amazon.com または TRO が提供されたその他のプラットフォーム。見た感じでは一致団結して反対してそれがTRO(Temporary Restraining Order.)延長却下につながったみたいな。。
1 ニャア!
イチえもん
こちらのアメリカの弁護士はTROについて解決できるような感じで説明してます。
PayPal Account Frozen and Online Store Shut Down for Infringement – Now What?
GPT和訳+要約
最近、外国のコンテンツ制作者は著作権や商標の侵害に対抗するため、フロリダ南地区裁判所に対して一時的な差し止め命令(TRO)を取得し、オンラインセラーのPayPal、Square、およびその他の支払いプラットフォームの口座、Etsy、eBay、Bonanza、Amazon、Wishなどのプラットフォームを介してのオンラインストアを凍結する一連の苦情を提出しています。オンラインストアが閉鎖され、アクセスが制限された場合、連邦訴訟の対象となった場合、無視しないでください。以下は、著作権や商標の侵害の主張によってオンラインストアが閉鎖された場合の対処法に関する提案です。
無視しないで対応する:
訴えを無視すると問題は解決しません。無視すると、デフォルト判決が下され、永久的な差し止め命令とともに、損害賠償金も課される可能性があります。これらの判決は20年以上追随することができ、破産手続きでは免責されないかもしれません。リスクを評価する:
デフォルト判決が下される可能性や、訴訟の結果によってはどの程度の損害が出る可能性を評価する必要があります。また、訴訟が成立する可能性や、訴訟に対処するためのリーガルフィーが訴訟結果とどの程度適合しているかも検討する必要があります。
対処方法を選択する: 自身のケースの事実情報と法的問題に関する理解を元に、適切な行動を選択できます。自らのリスク許容度と合わせて、次の選択肢を検討します。何もしない:
結果に納得する選択肢。自己交渉する:
自らで解決を試みるが、デフォルト判決の危険性がある。弁護士を雇う:
知識豊富な知的財産弁護士を雇うことで、最適な解決を見つける手助けを受けられる。
知的財産弁護士は、複雑な著作権や商標法に詳しく、リーガルフィーを最小限に抑えつつ、凍結された資金をできるだけ早く回収する手助けをすることができます。彼らは交渉や訴訟を通じて、問題を解決するのに役立ちます。自身のアカウントが凍結された場合、経験豊富なフロリダの弁護士と相談することで、最適な解決策を見つける手助けを受けることができます。もちろん弁護士なんで自分に仕事を持ってくるようなニュアンスで書いてることは確かだと思います。
参考までに掲載しておきます。
3 ニャア!
あか
訴訟を起こされていた者です。
その後ですが、
今回の訴訟対象となった商品は版権取得がされており
海外向けの販売も問題が無いことが確認できたので、アメリカの裁判所へ意見書
(ライセンスに問題がないことや、訴状の内容が間違っていることをアピールしたもの)をオンラインで提出しました。その数日後に、原告から私に対する訴訟の取り下げがされました。
このような訴訟への対応策は色々考えられ、どれが正解かは分かりませんが
私のようなパターンもあるということで、どなたかの参考になればと思います。12 ニャア!
2867イチえもん2023年10月27日18時07分>>2866私のようなパターンもあるということで、どなたかの参考になればと思います。
あかさん!!有用な情報ありがとうございます! 商標トロールのTRO(Temporary Restraining Order.)を裁判所への意見書で覆せた事例があると言う知見、、かなり重要です。 Chat GPTがあれば意見書は作れそうですし。提出先の裁判所も訴状などにあるのでしょう。 私は現在、訴訟されていませんが、訴訟されている方はとても参考になると思います。1イチえもん
>>2866
私のようなパターンもあるということで、どなたかの参考になればと思います。
あかさん!!有用な情報ありがとうございます!
商標トロールのTRO(Temporary Restraining Order.)を裁判所への意見書で覆せた事例があると言う知見、、かなり重要です。
Chat GPTがあれば意見書は作れそうですし。提出先の裁判所も訴状などにあるのでしょう。
私は現在、訴訟されていませんが、訴訟されている方はとても参考になると思います。
2 ニャア!
トンボ
ebayではアニメのグッズやフィギュアで版権のない偽造品がどんどん増えています。
Dragonballで検索すると1ページ目の50%くらいは偽造品です。
中国セラーのようですが、本気で作ってるので出来がいいものが多いです。詳しい人にしか偽造品と判別できないですね。
偽造品問題が大きくなると版権元がebayに対して強硬策に出るかもしれませんね。集英社の通報先
https://eq.shueisha.co.jp/app/enq/chizai6016/copyright/form1/1 ニャア!
2869イチえもん2023年10月30日10時55分>>2868 eBay上で検索してみましたが、どれが偽造品か私には判別できませんでした。。 海外のバイヤーならどれが偽物かなんてなおさらわからないでしょうし、放っておくとeBayが中国の偽造品で溢れかえり無法地帯と化していくことになり正規商品の売り上げも上がらなくなります。 日本のIP(知的財産)が食い尽くされていく感じです。2872かつお2023年10月30日22時51分>>2868 日本のアニメ/漫画関連の会社は権利侵害の削除依頼とかは全く出さないようですね。どこもかしこもMade in Chinaの偽物だらけです。 Etsyで日本のアニメ関連の商品を出品すると、本物でもVIZ MediaとCrunchyrollに偽物として滅茶苦茶通報されて出品削除されました。北米で権利を持ってるアニメは本物でも両社に権利侵害として削除されてしまうのかと思っていましたが、それぞれの会社にメールで問い合わせてみると、どうも適当に削除依頼してるみたいで、出品削除に関しては取り消しになりました。 でもまた出品すると削除されるので、いい加減にしてくれと何回も苦情を入れています。明らかに偽物のファンアート等が放置されているので、削除基準がよくわかりません。2イチえもん
>>2868
eBay上で検索してみましたが、どれが偽造品か私には判別できませんでした。。
海外のバイヤーならどれが偽物かなんてなおさらわからないでしょうし、放っておくとeBayが中国の偽造品で溢れかえり無法地帯と化していくことになり正規商品の売り上げも上がらなくなります。
日本のIP(知的財産)が食い尽くされていく感じです。1 ニャア!
コンタ
骨董品を扱っているんですが、画像だけを見ただけで「100%現代品」と断言が出来るものをアンティークとして売ってる無在庫セラーを見ますね。転載元にアンティークと書いてあったら仕方ないかなと思う部分もあるんですけど、転載元を探して見てみたらアンティークと文字がないのにわざわざAntiqueを付け足してる人もいます。バイヤーもその骨董品のコレクターなんで画像で気づかなくても実際に購入して現物を見たらバレてクレームになるじゃないかなと。
トロールの件もありますし、知識もないのに色んなものを扱う無在庫セラーはホントにリスキーだなと思います。2 ニャア!
2871イチえもん2023年10月30日12時18分>>2870転載元を探して見てみたらアンティークと文字がないのにわざわざAntiqueを付け足してる人もいます。
日本人の感覚でアンティークっぽいもの」でもアンティークとしてタイトルに付けてそうですね。 レアとかレトロとかと同じ感覚ですかね。。 中国人が日本向けで販売してる偽造品、それを無在庫でebayに転売してる日本人セラーは多そうに思います。 知識もなく悪気はないのでしょうけど。。ただそれでメーカー側も怒って商標で訴訟をされるのが多くなっている要因になっていると思いますね。 聞くところによると本当に商標保持者から訴訟されているのがほとんどのようです。 ただ本当の意味での商標トロール詐欺も存在してて被害を受けてる人も多いようです。 これからの時代、まともな商売している個人セラーが重宝されるのではないかと思います。 私は自社ショッピングサイトをやってますが、ebayよりそっちの方が売上が上がるようになってきています。 見る人が見れば偽造品なんてすぐに判別できますから、ebay自体の信頼が失墜してるのでしょう。 長く商売するならば絶対に自社サイト育成は必須だと私は思いますねえ。1イチえもん
>>2870
転載元を探して見てみたらアンティークと文字がないのにわざわざAntiqueを付け足してる人もいます。
日本人の感覚でアンティークっぽいもの」でもアンティークとしてタイトルに付けてそうですね。
レアとかレトロとかと同じ感覚ですかね。。中国人が日本向けで販売してる偽造品、それを無在庫でebayに転売してる日本人セラーは多そうに思います。
知識もなく悪気はないのでしょうけど。。ただそれでメーカー側も怒って商標で訴訟をされるのが多くなっている要因になっていると思いますね。
聞くところによると本当に商標保持者から訴訟されているのがほとんどのようです。
ただ本当の意味での商標トロール詐欺も存在してて被害を受けてる人も多いようです。これからの時代、まともな商売している個人セラーが重宝されるのではないかと思います。
私は自社ショッピングサイトをやってますが、ebayよりそっちの方が売上が上がるようになってきています。
見る人が見れば偽造品なんてすぐに判別できますから、ebay自体の信頼が失墜してるのでしょう。
長く商売するならば絶対に自社サイト育成は必須だと私は思いますねえ。
6 ニャア!
かつお
>>2868
日本のアニメ/漫画関連の会社は権利侵害の削除依頼とかは全く出さないようですね。どこもかしこもMade in Chinaの偽物だらけです。Etsyで日本のアニメ関連の商品を出品すると、本物でもVIZ MediaとCrunchyrollに偽物として滅茶苦茶通報されて出品削除されました。北米で権利を持ってるアニメは本物でも両社に権利侵害として削除されてしまうのかと思っていましたが、それぞれの会社にメールで問い合わせてみると、どうも適当に削除依頼してるみたいで、出品削除に関しては取り消しになりました。
でもまた出品すると削除されるので、いい加減にしてくれと何回も苦情を入れています。明らかに偽物のファンアート等が放置されているので、削除基準がよくわかりません。ニャア
イチえもん
参考ニュース
電子商取引(EC)大手の米イーベイは2023年末までに東京都内に同社の越境ECサイトに出品される商品が本物かどうか判定する拠点を設ける。海外への配送も担う。イーベイにとって同様の拠点はアジアで初めて。真正品の認証などを簡単にできるようにし、円安もあって増えている日本発の越境取引を後押しする。
イーベイのジェイミー・イアンノーネ最高経営責任者(CEO)が日本経済新聞の取材で明らかにした。イーベイの…
Authenticity Guaranteeのことでしょうかねえ?
参考までに当掲示板のAuthenticity Guaranteeの情報
1 ニャア!
ほっぷ
関税支払い拒否トラブルが遭ったのですが、一段落したため共有です。
以下が経緯です。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
4 ニャア!
Pan
ほっぷさん、こんばんは。
私も似たような状況です。
開かれたのは未着ケースではなくリーンリクエストでしたが強制クローズとなりました。この後の対応についてebayに色々質問し、返金の義務はないがバイヤーと話し合って合意した金額を返金してもよい、パッケージを返送せずに廃棄しても構わない、という返答を得ました。
ですが、個人的には安心している場合ではないと思っています。
そもそも、関税の支払いを拒むケチなバイヤーが、支払い済みの商品を受け取らずにそのまま引き下がるとは思えません。
ほぼ確実に決済会社からの紛争の通知を受け取ることになると思うので、とにかくバイヤーに注文を受け取るように説得中です。
注文が配達済みになっていなければ、この状況が覆される可能性はかなり高いと思います。
ebayからは好意的な返答をもらいましたが、Payment disputeでセラープロテクションを適用するという言質までは取れませんでした。
そこまで言っていただけたらリラックスできるんですがねぇ。>>>肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
ニャア
2888ほっぷ2023年11月13日13時23分>>2875 メッセージに気づかず御返事が遅れ失礼しました。 >ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか? 「関税拒否による返品で、当方が送料を差し引いて返金する」というケースが初めてのためなんとも言えないのですが、今回はまだPayment disputeに至っていません。(バイヤーが手続き中かもしれませんが) その後も含めて流れをまとめます。 1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる 2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン 3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案 4. バイヤーが引き続き拒否 5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡 6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す 7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談 – ネガティブフィードバックを消してもらいたい – 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか? 8. ebay italyから返答があり、以下のように回答 – ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える – バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。 – いくら返金するかはセラーに任せる 9. いつの間にか(?)ネガティブフィードバックが消されている 10. 商品が返ってきた段階で、ebay italyにケースクローズを依頼 11. セラー有利で未着ケースのケースクローズ 12. バイヤーが返品リクエストを行う 13. 私がebay italyにこれまでの流れを伝えた上でケースクローズを依頼 14. セラー有利で返品リクエストのケースクローズ その後1週間ほど経過しましたが、バイヤーからはPayment disputeがありませんでした。1イチえもん
参考の .comのコミュニティのスレッド
要約
FOGという言葉を色としてタイトルに使用していたセラーが、FOG(Fear of GOD)というブランドの偽造品としてVeROにより削除された。たぶんAIによる自動削除ではないか。
これがAIによる通報なのかは確定はしてませんが、このようなVeROの暴走=虚偽の偽造品請求による削除は増加する可能性が高く、今後も起こるのではないでしょうか?
アメリカの議会では、マーケットプレイスに販売される偽造品や危険品に対する責任を負わせることを目的としたSHOP Safe Actなどの新しい法律の可決を検討しているようです。
前日にも当掲示板で偽造品の話題がありましたが、50%が無版権の偽造品のマケプレは異常状態ですので、なんらかの強行策が出てきて、まともなセラーまで煽りを受けるといういつものパターンになるかもしれません。。。
1 ニャア!
2878イチえもん2023年11月5日14時05分>>2877 SHOP Safe Actのニュース記事Senators Coons, Tillis introduce SHOP SAFE Act to crack down on harmful counterfeit e-commerce goods クーンズ、ティリス上院議員、有害な偽造電子商取引商品を取り締まるSHOP SAFE法を導入 2023 年 9 月 28 日 ワシントン – 米国上院議員クリス・クーンズ氏(民主党、デラウェア州)とトム・ティリス氏(共和党、ノースカロライナ州)は本日、電子商取引における偽物に対するスクリーニングによるプラットフォーム上の有害なオファーの停止(SHOP SAFE)法を導入し、有害な偽造品から消費者を保護しました。 オンラインで販売されています。 昨年、アメリカ人は史上初めて電子商取引に 1 兆ドル以上を費やしました。 オンラインショッピングを選択する米国の消費者が増えるにつれ、おもちゃ、カーシート、電子機器、自転車のヘルメット、アパレルや履物、自動車の部品など、電子商取引プラットフォームで販売される有害な偽造品の数が増加しており、その被害はますます増大しています。 SHOP SAFE法は、販売者や商品を精査し、偽造品の反復販売を阻止するためのベストプラクティスに取り組むようプラットフォームを奨励することで、オンラインでの有害な偽造品の入手可能性を減らすことになる。 「アメリカ国民が利便性、品揃え、安全性を求めて電子商取引にますます注目する中、一部のサードパーティ販売業者は、確立されたオンライン市場に対する消費者の信頼を悪用し、消費者をだまして危険な模倣品を購入させ始めている」とクーンズ上院議員は述べた。 「これらの偽造品は健康と安全のリスクをもたらし、正規ブランドの評判を傷つけ、組織犯罪の拠点となります。 超党派のSHOP SAFE法は、消費者を保護し、透明性と説明責任の向上を促す重要な一歩です。」 ティリス上院議員は、「生活必需品を購入するために電子商取引プラットフォームを利用する米国人の数は増加しており、これらのプラットフォームでサードパーティの販売者によって販売される偽造品の数も増加している」と述べた。 ショッピングにおいては、多くの場合中国から来る危険な偽造品販売から消費者を守るためにできる限りのことを行うことが重要です。 同僚と協力して、正規のビジネスや電子商取引のプラットフォームを不必要に混乱させることなく、オンラインでの偽造品の販売を効果的に削減できることを楽しみにしています。」 SHOP SAFE 法では次のことが定められています。 第三者が消費者の健康や安全にリスクをもたらす偽造品を販売し、そのプラットフォームが特定のベストプラクティスを実装していない場合、電子商取引プラットフォームに対する商標侵害責任を確立する。 ブランド所有者に対し、プラットフォームが模倣品の販売を防止するための事前の措置を講じられるよう、プラットフォームに自社のマークと連絡先を事前に通知するよう義務付ける。 そして 販売者がその正当性を確認し、偽造品の出品を削除し、偽造品を繰り返し販売する販売者を排除するために、プラットフォームに責任を負わない安全な場所を提供します。 上院司法委員会の知的財産小委員会の委員長として、クーンズ上院議員は長年にわたり、米国の知的財産権と米国の消費者を偽造品から保護することを主張してきました。 クーンズ上院議員は7月に米国特許商標庁(USPTO)の監督に関する公聴会を開催し、とりわけ偽造品の販売と戦うためにUSPTOがとっている措置を調査することによって、米国の知的財産法が予測通りかつ効果的に執行されていることを確認した。 。 7月、クーンズ上院議員とチャック・グラスリー上院議員(共和党、アイオワ州)は、8月を国家偽造防止および消費者教育啓発月間とし、アメリカ経済および消費者保護における商標の役割の重要性を強調する超党派の決議案を提出した。 安全性。 SHOP SAFE法は、米国アパレル・履物協会、自動車イノベーション同盟、玩具協会、全米製造者協会、米国履物流通小売業者、およびイノベーション促進評議会によって承認されています。 「私たちは、偽造品業者が製品の安全性、社会的責任、持続可能性、および消費者の福祉に対するその他の取り組みの規則を回避することを阻止するために取り組んでいる、米国上院議員クリス・クーンズ氏とトム・ティリス氏のリーダーシップと揺るぎない取り組みに感謝しています。 この法案により、オンラインプラットフォームは、毎日、毎日、アメリカ国民の玄関先に驚くべき偽造品や違法な商品の販売を阻止するという点で、実店舗の小売業者と同じ要件を満たし、同じ責任を負わなければなりません。 」と米国アパレル・履物協会の社長兼最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ラマー氏は語った。 「危険な偽造自動車部品は公衆の健康と安全を危険にさらします。 SHOP SAFE法は、偽造自動車部品が商流に入り、疑うことを知らない消費者の手に届くのを防ぐのに役立ちます」と自動車イノベーション同盟の技術、イノベーション、モビリティ政策担当副社長のヒラリー・ケインは述べた。 「私たちは、オンラインプラットフォームに侵入する違法な製品から消費者、特に子供たちを守るという差し迫った必要性に取り組む米国上院議員クリス・クーンズ氏とトム・ティリス氏のリーダーシップを称賛します」とスティーブ・P氏は述べた。
名指しで中国からの輸入品とされてますが、まさにそういうことですね。 EUの関税強化や国際郵便の値上げなども中国のやりすぎが要因でしょう。 昨今のメーカーの商標訴訟も中国セラーの偽造品やそれを無在庫転売している日本セラーを対象としたものでしょう。(商標トロールもいるようですが。) 真面目にやっているセラーが今後もその煽りを受けて面倒なことになる可能性が高いでしょう。 この法案はまだ通ったわけではないですが、今現在ebay出品リストの偽造品の数を考えれば世界的に対策を打っていく方向性なのでしょう。 この流れでebayは日本でもAuthenticity Guaranteeを始めるのかもしれませんね。 米イーベイ、東京に「本物」判定・配送拠点 越境EC手軽に これで誰もが知るブランドバッグや財布なんかはAuthenticity Guaranteeを通過するのがデフォになるのかもしれませんね。 ただフィギュアやおもちゃなどの単価の低い商品はどうなるのでしょうか? 50ドル以下の商品を全てAuthenticity Guarantee通過させるのは現実的ではありません。 問題なのはどれが版権のあるものか、どれが偽造品かをマケプレ側(AmazonやeBay)がネット画面上で一個一個を判別できないであろうってことですね。 画像だけ本物で偽物を送ってくることができる問題もあります。。 そうなると通報があればとりあえず出品削除みたいなことになるかもしれません。 あとは本人確認を厳重にすることや、販売履歴などで堅実なセラーかどうかの判断が重視されるのかもしれませんねえ。 とにかくマケプレの偽造品への対策は大きな問題となっていくのでしょう。1イチえもん
>>2877
SHOP Safe Actのニュース記事
Senators Coons, Tillis introduce SHOP SAFE Act to crack down on harmful counterfeit e-commerce goods
クーンズ、ティリス上院議員、有害な偽造電子商取引商品を取り締まるSHOP SAFE法を導入
2023 年 9 月 28 日
ワシントン – 米国上院議員クリス・クーンズ氏(民主党、デラウェア州)とトム・ティリス氏(共和党、ノースカロライナ州)は本日、電子商取引における偽物に対するスクリーニングによるプラットフォーム上の有害なオファーの停止(SHOP SAFE)法を導入し、有害な偽造品から消費者を保護しました。 オンラインで販売されています。昨年、アメリカ人は史上初めて電子商取引に 1 兆ドル以上を費やしました。 オンラインショッピングを選択する米国の消費者が増えるにつれ、おもちゃ、カーシート、電子機器、自転車のヘルメット、アパレルや履物、自動車の部品など、電子商取引プラットフォームで販売される有害な偽造品の数が増加しており、その被害はますます増大しています。 SHOP SAFE法は、販売者や商品を精査し、偽造品の反復販売を阻止するためのベストプラクティスに取り組むようプラットフォームを奨励することで、オンラインでの有害な偽造品の入手可能性を減らすことになる。
「アメリカ国民が利便性、品揃え、安全性を求めて電子商取引にますます注目する中、一部のサードパーティ販売業者は、確立されたオンライン市場に対する消費者の信頼を悪用し、消費者をだまして危険な模倣品を購入させ始めている」とクーンズ上院議員は述べた。 「これらの偽造品は健康と安全のリスクをもたらし、正規ブランドの評判を傷つけ、組織犯罪の拠点となります。 超党派のSHOP SAFE法は、消費者を保護し、透明性と説明責任の向上を促す重要な一歩です。」
ティリス上院議員は、「生活必需品を購入するために電子商取引プラットフォームを利用する米国人の数は増加しており、これらのプラットフォームでサードパーティの販売者によって販売される偽造品の数も増加している」と述べた。 ショッピングにおいては、多くの場合中国から来る危険な偽造品販売から消費者を守るためにできる限りのことを行うことが重要です。 同僚と協力して、正規のビジネスや電子商取引のプラットフォームを不必要に混乱させることなく、オンラインでの偽造品の販売を効果的に削減できることを楽しみにしています。」
SHOP SAFE 法では次のことが定められています。
第三者が消費者の健康や安全にリスクをもたらす偽造品を販売し、そのプラットフォームが特定のベストプラクティスを実装していない場合、電子商取引プラットフォームに対する商標侵害責任を確立する。
ブランド所有者に対し、プラットフォームが模倣品の販売を防止するための事前の措置を講じられるよう、プラットフォームに自社のマークと連絡先を事前に通知するよう義務付ける。 そして
販売者がその正当性を確認し、偽造品の出品を削除し、偽造品を繰り返し販売する販売者を排除するために、プラットフォームに責任を負わない安全な場所を提供します。
上院司法委員会の知的財産小委員会の委員長として、クーンズ上院議員は長年にわたり、米国の知的財産権と米国の消費者を偽造品から保護することを主張してきました。 クーンズ上院議員は7月に米国特許商標庁(USPTO)の監督に関する公聴会を開催し、とりわけ偽造品の販売と戦うためにUSPTOがとっている措置を調査することによって、米国の知的財産法が予測通りかつ効果的に執行されていることを確認した。 。7月、クーンズ上院議員とチャック・グラスリー上院議員(共和党、アイオワ州)は、8月を国家偽造防止および消費者教育啓発月間とし、アメリカ経済および消費者保護における商標の役割の重要性を強調する超党派の決議案を提出した。 安全性。
SHOP SAFE法は、米国アパレル・履物協会、自動車イノベーション同盟、玩具協会、全米製造者協会、米国履物流通小売業者、およびイノベーション促進評議会によって承認されています。
「私たちは、偽造品業者が製品の安全性、社会的責任、持続可能性、および消費者の福祉に対するその他の取り組みの規則を回避することを阻止するために取り組んでいる、米国上院議員クリス・クーンズ氏とトム・ティリス氏のリーダーシップと揺るぎない取り組みに感謝しています。 この法案により、オンラインプラットフォームは、毎日、毎日、アメリカ国民の玄関先に驚くべき偽造品や違法な商品の販売を阻止するという点で、実店舗の小売業者と同じ要件を満たし、同じ責任を負わなければなりません。 」と米国アパレル・履物協会の社長兼最高経営責任者(CEO)のスティーブ・ラマー氏は語った。
「危険な偽造自動車部品は公衆の健康と安全を危険にさらします。 SHOP SAFE法は、偽造自動車部品が商流に入り、疑うことを知らない消費者の手に届くのを防ぐのに役立ちます」と自動車イノベーション同盟の技術、イノベーション、モビリティ政策担当副社長のヒラリー・ケインは述べた。
「私たちは、オンラインプラットフォームに侵入する違法な製品から消費者、特に子供たちを守るという差し迫った必要性に取り組む米国上院議員クリス・クーンズ氏とトム・ティリス氏のリーダーシップを称賛します」とスティーブ・P氏は述べた。
名指しで中国からの輸入品とされてますが、まさにそういうことですね。
EUの関税強化や国際郵便の値上げなども中国のやりすぎが要因でしょう。
昨今のメーカーの商標訴訟も中国セラーの偽造品やそれを無在庫転売している日本セラーを対象としたものでしょう。(商標トロールもいるようですが。)
真面目にやっているセラーが今後もその煽りを受けて面倒なことになる可能性が高いでしょう。
この法案はまだ通ったわけではないですが、今現在ebay出品リストの偽造品の数を考えれば世界的に対策を打っていく方向性なのでしょう。
この流れでebayは日本でもAuthenticity Guaranteeを始めるのかもしれませんね。
これで誰もが知るブランドバッグや財布なんかはAuthenticity Guaranteeを通過するのがデフォになるのかもしれませんね。
ただフィギュアやおもちゃなどの単価の低い商品はどうなるのでしょうか?
50ドル以下の商品を全てAuthenticity Guarantee通過させるのは現実的ではありません。
問題なのはどれが版権のあるものか、どれが偽造品かをマケプレ側(AmazonやeBay)がネット画面上で一個一個を判別できないであろうってことですね。
画像だけ本物で偽物を送ってくることができる問題もあります。。
そうなると通報があればとりあえず出品削除みたいなことになるかもしれません。
あとは本人確認を厳重にすることや、販売履歴などで堅実なセラーかどうかの判断が重視されるのかもしれませんねえ。
とにかくマケプレの偽造品への対策は大きな問題となっていくのでしょう。
3 ニャア!
ぬこぬこ
質問です。
5-6月のポケモンカード 出品数キャンペーンに参加した方にお伺いしたいです。
還元時期がいつ頃なのか気になったので問い合わせをしたところ、10月中には還元予定と回答を頂きました。
ですが、11月になっても還元されないため、再び問い合わせたところ還元条件に当てはまっていないため無効となります。と回答を頂きました。
全て条件はクリアしていたはずなのですが、同じような方いらっしゃいますか?
また以前の他のキャンペーンで還元されなかったという方はいらっしゃいますか?
何かしらこちらに不具合があったと諦めるしかないのでしょうか。1 ニャア!
2880イチえもん2023年11月6日17時56分>>2879 私はそのキャンペーンに参加してなかったので、今メールで見てみました。 これって出品するだけで600ドルまで還元されるんですねえ。すごいですね。還元条件に当てはまっていないため無効となります。と回答を頂きました。
ebay japanにどこがダメだったのか聞いてみても教えてくれないんですか? 本当に還元された人がいるのかどうか、、ですね。 多すぎたので、ヤバってなって無効にしたってことは、、、さすがにないでしょうねえ。。2881たま2023年11月6日18時09分>>2879 私も該当しているはずですが還元されていません 貰えたらラッキーくらいなので問い合わせも得にしていないです 出品だけで貰えるキャンペーンなので予算オーバーになったのかもしれません もしそうならいくら何でも酷すぎますね2イチえもん
>>2879
私はそのキャンペーンに参加してなかったので、今メールで見てみました。
これって出品するだけで600ドルまで還元されるんですねえ。すごいですね。還元条件に当てはまっていないため無効となります。と回答を頂きました。
ebay japanにどこがダメだったのか聞いてみても教えてくれないんですか?
本当に還元された人がいるのかどうか、、ですね。
多すぎたので、ヤバってなって無効にしたってことは、、、さすがにないでしょうねえ。。
2 ニャア!
たま
>>2879
私も該当しているはずですが還元されていません
貰えたらラッキーくらいなので問い合わせも得にしていないです
出品だけで貰えるキャンペーンなので予算オーバーになったのかもしれません
もしそうならいくら何でも酷すぎますねニャア
イチえもん
出品だけで貰えるキャンペーンなので予算オーバーになったのかもしれません
もしそうならいくら何でも酷すぎますねキャンペーンの概要には予算や限度については記載がありませんでしたので、そうだとしたら大問題ですね。
– 出品タイトルは必ず「Pokémon TCG」もしくは「Pokemon TCG」でお願いいたします。
– 小文字と大文字にご注意ください。「pokémon TCG」 or 「POKéMON TCG」などは対象外となります。引っかかるとすると、こういうとこが引っかかりそうなんですかねえ。
目標出品数. 還元金額
50 $10
250 $100
500. $250
1,000. $6001000品の出品で600ドル=約10万円、貰えるってのはかなり大きいように思います。
仮に1品当たり出品に5分かかると仮定すると83時間で達成です。
時給換算すると1666円です。
1日の労力で考えると、83時間を期間の14日間で割ると1日6時間の作業。仮に1品当たり出品に3分かかると仮定すると50時間で達成です。
時給換算すると2000円です。
1日の労力で考えると、50時間を期間の14日間で割ると1日3.5時間の作業。これ無骨に出品するだけなので、頑張った人が結構多そうですね。
仮に100アカウントが1000品を達成したら100万円予算が必要、サブアカOKのようなので1000アカウントなら1000万円の予算が必要ですね。
2 ニャア!
ぬこぬこ
皆様回答ありがとうございます。
どこがダメだったかについては回答待ちの状態です。
タイトルは間違えたら不安だったのでコピペしてPokemon TCGにしていたので間違いないと思います。ですが、以前の回答に10月中に還元は完了しているとも書かれていたので、今更還元しますとはならないのかなーと思っていますᐡ߹ – ߹ᐡ
1000出品してアカウントを少し伸ばしたと考えることにします。回答してくれてありがとうございました.ᐟ.ᐟ.ᐟ
ニャア
コンタ
ebayJAPANがeBaymagをプッシュしているので試しにイギリスとオーストラリアで使ってみました。使ってみて数日ですが、とりあえず安価なものがイギリスで1点売れました。
気になった点
・全体的な使い勝手は良くない
・送料の再設定が手間(最初だけ)
・アクティブリストに商品が重複しているのに慣れない
・イギリスポンド、オーストラリアドルに慣れない
・イギリスポンド、オーストラリアドルで支払われると通貨換算手数料3%がかかる商品の管理の手間がかかって手数料は上がるので、それをペイできるぐらいの売上アップがあるのかなといった感じです。今、出品無料キャンペーン中みたいなのでお試しでやってみるのは良いかと思います。
1 ニャア!
やす
いつもこちらの掲示板にお世話になっております。
該当のトピが分からなかったのでこちらの雑談トピにて質問させていただきます。いまさらな質問になってしまって申し訳ないのですが、
ペイオニアは、ペイオニアユーザー間の送金はできないのでしょうか?購入者から返品を受け取るのですが、その際の送料をこちらで負担することになりまして、
今まではペイパルにて送金していたのですが、
その購入者の方はペイパルのアカウントを持ってないようでして。送金方法で困っております。
ニャア
2886イチえもん2023年11月13日2時14分>>2885いまさらな質問になってしまって申し訳ないのですが、 ペイオニアは、ペイオニアユーザー間の送金はできないのでしょうか?
Payoneerの解説ページではユーザー間の送金ができるように書いてますが、実際に自分のアカウントで試そうにも「支払い」という項目がないですね。 一度カスタマーサポートに問い合わせしたほうがいいと思います。 PayPalがないなら作ってもらうのが一番スムーズだと思いますが、、 他の方法となると、バイヤー側でebayの返送料分の商品リストを作ってもらってこちらが購入して支払いする、ってのくらいしか思いつかないですねえ。。 ただやるにしてもこれをやってもいいのかをebayカスタマーサポートにサポートに言質をとっておいたほうがいいと思います。1イチえもん
>>2885
いまさらな質問になってしまって申し訳ないのですが、
ペイオニアは、ペイオニアユーザー間の送金はできないのでしょうか?Payoneerの解説ページではユーザー間の送金ができるように書いてますが、実際に自分のアカウントで試そうにも「支払い」という項目がないですね。
一度カスタマーサポートに問い合わせしたほうがいいと思います。PayPalがないなら作ってもらうのが一番スムーズだと思いますが、、
他の方法となると、バイヤー側でebayの返送料分の商品リストを作ってもらってこちらが購入して支払いする、ってのくらいしか思いつかないですねえ。。
ただやるにしてもこれをやってもいいのかをebayカスタマーサポートにサポートに言質をとっておいたほうがいいと思います。
ニャア
コンタ
>>2791
この件の回答がきたので共有します。Q1.HPの「手紙(書状)」の記載が商用不可なのが分かりにくい
A.コールセンターで過去に送れると案内していた件は謝罪します。現場には間違った案内をしないように厳しく指導しました。
追記
HPの記載を変えるようにお願いしていましたが、現場の指導で終わらせてHPの記載を変えるつもりはなさそうです。総務省の方も明らかな法令違反の記載は直すように言えるが、分かりにくいレベルの記載まで変える権限はないようです。ただ改めてHPの記載を変えてくださいと伝えてるよう総務省の方にお願いしました。Q2.国際郵便マイページで「書状その他(書留)」で販売品を送れるのはおかしい
A.「その他」の中に商用利用可能な「特別郵袋印刷物」が含まれていますので問題ありません。
追記
万国郵便条約を確認しましたが、「物品を包有する印刷物」(商用可)の中に小形包装物の他に特別郵袋印刷物の記載がありますね。本来は商用不可の書状と商用可の特別郵袋印刷物は分けるべきだと思うんですけど、システムが変わることはなさそうです。日本郵便は書状セラーの存在や問題は把握しつつも、積極的に取り締まるつもりはなさそうなので書状セラー撲滅の日は遠そうです。
ニャア
2889レイ2023年11月14日15時26分>>2887 回答の共有ありがとうございます! 追記の部分もとても分かりやすくて勉強になります、ありがとうございます!! >本来は商用不可の書状と商用可の特別郵袋印刷物は分けるべきだと思うんです まさにこれに尽きますね。 ただただ少し前に今回国際郵便マイページを更新した時にきちんと考えていればさっと出来たことなのに本当に内容が分かってない人しか関わってないのだろうなと思います。 日本郵便は残念な人ばかりが決定権を持ってる会社のお手本のようなところですね。1ほっぷ
>>2875
メッセージに気づかず御返事が遅れ失礼しました。>ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
「関税拒否による返品で、当方が送料を差し引いて返金する」というケースが初めてのためなんとも言えないのですが、今回はまだPayment disputeに至っていません。(バイヤーが手続き中かもしれませんが)
その後も含めて流れをまとめます。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる
9. いつの間にか(?)ネガティブフィードバックが消されている
10. 商品が返ってきた段階で、ebay italyにケースクローズを依頼
11. セラー有利で未着ケースのケースクローズ
12. バイヤーが返品リクエストを行う
13. 私がebay italyにこれまでの流れを伝えた上でケースクローズを依頼
14. セラー有利で返品リクエストのケースクローズその後1週間ほど経過しましたが、バイヤーからはPayment disputeがありませんでした。
ニャア
レイ
>>2887
回答の共有ありがとうございます!
追記の部分もとても分かりやすくて勉強になります、ありがとうございます!!>本来は商用不可の書状と商用可の特別郵袋印刷物は分けるべきだと思うんです
まさにこれに尽きますね。
ただただ少し前に今回国際郵便マイページを更新した時にきちんと考えていればさっと出来たことなのに本当に内容が分かってない人しか関わってないのだろうなと思います。
日本郵便は残念な人ばかりが決定権を持ってる会社のお手本のようなところですね。1 ニャア!
イチえもん
業務連絡
現在、掲示板への投稿がされた時に管理人への通知メールが飛ばされるシステムが壊れていて、管理人が投稿に気付きにくくなっています。(復旧できるかはプラグイン作成者が直してくれるか次第)
X(Twitter)でのポストも今は手動でやってますので、以前よりタイムラグが出るかもしれません。ワードプレスを更新してこうなったので、他にも何かしらの不具合が出てそうな気がします。。
4 ニャア!
イチえもん
この日本郵便のミス、、結構エグいな。
顧客からの問い合わせメールをどっかの誰かに転送していたって。。
日本語以外の問い合わせをどっかの翻訳会社に転送したつもりが関係ない人に転送してたってことかなあ。
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2023/1114_01_en.html
引用翻訳
————————————————————————–
国際郵便マイページサービス事務局に寄せられたお客様メールの誤送信および外国人からのお問い合わせへの対応漏れについて
2023 年 11 月 14 日最近、顧客の電子メールが誤って送信され、これらの日本国外からの問い合わせに応答できなかったことを発見しました。 このエラーによりご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。 当社では今回の件を真摯に受け止め、二度とこのようなミスが起こらないよう全力で取り組んでまいります。
1. 概要
国際郵便マイページサービス事務局は、2022年4月4日から2023年10月19日までの間に受信した顧客からの問い合わせメール452通(日本語以外)を、誤って日本郵便の担当部署に転送せず、第三者の個人メールアドレスに誤って転送していた。 その結果、これら 452 件の顧客からの問い合わせは気づかれず、適切に回答されませんでした。
このエラーは、2022年4月1日に国際郵便マイページ事務局のカスタマーサービス業務を別のサービス提供者に再委託し、社内連絡用の正しいメールアドレスを新しい提供者に正確に通知できなかったために発生しました。
2. 誤送信メールの内容
2022年4月4日から2023年10月19日までに国際郵便マイページ事務局が誤送信した日本語以外のメール452通には、顧客の名前やメールアドレス、場合によっては電話番号や住所が含まれていた。
3. エラーが発見された経緯
この誤りは、2023年10月20日に関係業務部門のメールアドレスを再確認した際に発見されました。
4. 当社の対応
このようなお問い合わせを送信していただいた一部のお客様の特定とご連絡が困難なため、この通知をもって、お客様のメールアドレスを誤って送信し、お問い合わせに回答できなかったことをお知らせします。 このエラーにより影響を受けられたすべてのお客様に深くお詫び申し上げます。 なお、誤送信メールの受信者に確認したところ、当該メールは既に削除されております。
5. その他の措置
当社では、このような事態が二度と起こらないよう適切な措置を講じ、お客様情報の適切な管理と保護には細心の注意を払うことをお約束いたします。
ニャア
イチえもん
参考ニュース
DMCAを悪用するため65個のGoogleアカウントを駆使し約62万件のURLに削除要求を申請して検索結果から消し去った22名をGoogleが提訴
商標と特許トロールみたいなもんかな。
たぶん無版権Tシャツを販売してるベトナム人がGoogleに対してDMCAというのを使って自分以外のライバルのTシャツをGoogleの検索結果から削除させた、ってことかな。
2 ニャア!
イチえもん
ebayが何の予告もなしでインボイス送信の仕様変更をしたことを抗議したら、それが最終的にebayにより撤回されたという話。
ebay USのコミュニティのスレッド
https://community.ebay.com/t5/Selling/Sending-Invoices/m-p/34096936
Ebay は現在、送料を変更する必要がない限り、販売者が請求書を送信することを信頼していません。 これは、即時支払いを要求しないことを選択した私たちに対する罰だと思います。 この新しいポリシーをさらに笑わせるのは、自分の請求書を送信しようとすると表示される赤色の新しいメッセージです。
請求書は、配送調整が必要な場合にのみ送信してください。 私たちはあなたの代わりに購入者に支払いリマインダーを送ります。
私たちが自分で請求書を送ることを信頼していない愚か者は、私たちを忠告するときに正しい英語を使うことさえ信頼できません。 支払いのリマインダーを費やすのではなく、送信するようにすることをお勧めします。 あるいは、そもそも私たちを放っておいてもいいかもしれません。
ニャア
イチえもん
ebayは商品検索の抽出方法を変更したのではないかと言われていますね。
検索されたすべての単語が必要というデフォルトから、一部の単語に一致するだけで済むようになったのでは?と言われています。
ebay USのコミュニティのスレッド
eBay Search Results Flooded and Unrelated
Did the search algo change last week?
Anyone else noticing a change in the SEARCH function?
1 ニャア!
2895DHL初心者2023年11月17日0時31分>>2894 そうかもしれませんね。 検索結果ががさらに滅茶苦茶になっています。 イメージとして1000-1という品番を検索すると 1000-1も1000-2も1000-3も出てくる。 数か月前からの問題はそのままで自分の出品も他のセラーの出品も出て来たり来なかったり... セラーの立場では改悪と混乱ばっかですね。2896DHL初心者2023年11月17日1時34分>>2894 これ、注文ミスも増えそうですね。2DHL初心者
>>2894
そうかもしれませんね。
検索結果ががさらに滅茶苦茶になっています。
イメージとして1000-1という品番を検索すると
1000-1も1000-2も1000-3も出てくる。
数か月前からの問題はそのままで自分の出品も他のセラーの出品も出て来たり来なかったり…
セラーの立場では改悪と混乱ばっかですね。
ニャア
イチえもん
イメージとして1000-1という品番を検索すると
1000-1も1000-2も1000-3も出てくる。これによって考えられるのはタイトルに少しでも関連してれば入れておいたほうがいいってことになってしまいますね。
トンチを効かせば、他にもいろいろなことができそうです。
ニャア
イチえもん
いつも思うのですが、
リターンリクエストの理由で「Changed my mind」や「Order by mistake」のバイヤーって、送料無料で返送できると思い込んでケースオープンしてきてる気がする。。私のストアのリターンポリシーを「60 days returns.」に設定してるが、
60 days returns.の続きはBuyer pays for return shippingとあるのだが、それに気づいてないのだろう。もしリターンポリシーを全く受け付けない設定にしてたら、強引に「not as described」や「Damaged」などでリターンリクエストをして来られる気がするので、リターンポリシーのbuyer-paid-returnsが防波堤のようになっている気がする。
5 ニャア!
個人的なお取引について
皆様ごぶさたしております。
eBAYの方はどのようにされているのかと思い、お伺いします。
Etsyのバイヤーの方から画像が送られてきて、それをEtsyを通さずに直接取引、paypalで支払わせてくれないかと
お問い合わせがありました。韓国の方ですが、現在はアメリカに住んでいるそうです。韓国のときにはtaxを徴収
されないのに、アメリカだと徴収されるので納得がいかないそうです。他のUSセラーの話だとできないことはないけど、税金の支払い回避ということで、違反になるとのこと。
皆様はこういうお問い合わせがあったときはそのまま受けていますか?
それともeBAYを通してしか注文を受けつけませんか?なにかお考えがありましたらお知らせいただけると嬉しいです。お忙しいところすいません。
1 ニャア!
2900イチえもん2023年11月17日15時19分>>2899他のUSセラーの話だとできないことはないけど、税金の支払い回避ということで、違反になるとのこと。
税金うんぬんだけを言うと違法ではありません。 USAの「Internet Sales tax」は大規模なマーケットプレイスでの購入時にだけの課税であり、小規模の自社サイトなどは非課税(徴収義務も納税義務なし)となります。 個人でPayPalを通して支払いを受ける場合は小規模事業者扱いとなり非課税扱いになるはずです。 それとは別に商品価格が800ドルを超えると税関にて関税は徴収されますが。。 ただetsyの規約上でetsyを通して知り合ったバイヤーとセラーが手数料を避けるために外部で取引をすることは禁じられているのではないかと(私はetsy利用者ではないので不明) もしそれがバレるとペナルティがあるかもしれませんよ。皆様はこういうお問い合わせがあったときはそのまま受けていますか? それともeBAYを通してしか注文を受けつけませんか?
基本的にebay上のメッセージでそのような依頼が来た場合に受けて、外部取引を進めるとebayからペナルティがあるので無理ですね。サスペンドの恐れまであります。1イチえもん
>>2899
他のUSセラーの話だとできないことはないけど、税金の支払い回避ということで、違反になるとのこと。
税金うんぬんだけを言うと違法ではありません。
USAの「Internet Sales tax」は大規模なマーケットプレイスでの購入時にだけの課税であり、小規模の自社サイトなどは非課税(徴収義務も納税義務なし)となります。
個人でPayPalを通して支払いを受ける場合は小規模事業者扱いとなり非課税扱いになるはずです。
それとは別に商品価格が800ドルを超えると税関にて関税は徴収されますが。。
ただetsyの規約上でetsyを通して知り合ったバイヤーとセラーが手数料を避けるために外部で取引をすることは禁じられているのではないかと(私はetsy利用者ではないので不明)
もしそれがバレるとペナルティがあるかもしれませんよ。
皆様はこういうお問い合わせがあったときはそのまま受けていますか?
それともeBAYを通してしか注文を受けつけませんか?基本的にebay上のメッセージでそのような依頼が来た場合に受けて、外部取引を進めるとebayからペナルティがあるので無理ですね。サスペンドの恐れまであります。
3 ニャア!
個人的なお取引について・サラアイ
イチエモン様
ご連絡ありがとうございます。バイヤーの方は韓国の方ですが、アメリカ在住とのこと。コロナのときはアメリカあてにクーリエしか使えなかったので書留が復活したのでアメリカに発送してほしいとのことでしたが、やたらお金にうるさいので本当にうんざりしています。
画像を送ってきて、送料と商品の合計の請求書をペイパルに送ってくれとのことだったので、むずかしいと伝えたのですが、どうしてむずかしいのか?それができないのならば今度はその分、ディスカウントをしてくれとのこと。
セラー相談センターのようなところで聞いてみたのですが、それはスパムに近いことだそうです。
まず、Etsyに掲載されている商品を希望して個人的な取引にもっていく行為そのものが税金逃れの行為になるそうです。eBAYはマーケットが大きいので、そのようなことが普通に行われているのかと思いましたが、むしろ厳しいみたいですね。
あとからトラブルになってもいけないですし、あそこのshopで購入すれば税金を支払はなくても購入できるなどという噂が流れてもいけないので、やはり丁寧にご購入ご希望でしたらカート内でもしくはカスタムリスティングでのみ購入可能とお知らせする予定です。いろいろとありがとうございました。eBAYはまだまだハードルが高そうです。
1 ニャア!
-
この返信は1年、 5ヶ月前に
-
投稿者返信