- このトピックには2,938件の返信、2人の参加者があり、最後に
chusanにより2023-12-09 at 14:29に更新されました。
- 作成者トピック
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
- このトピックは2年、 8ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
- このトピックは
レイが2年、 8ヶ月前に変更しました。
2 ニャア!
- このトピックは2年、 8ヶ月前に
- 作成者トピック
- 投稿者返信
ポポ
返信こんばんは。
気分転換として頭に思い浮かんだことをテキトーに書いていこうと思います。
【その1.円安と小形包装物復活のインパクト】
昨年、今年と為替的には輸出勢の追い風っぽい雰囲気ですが、みなさんどんな感じなんでしょうね?
『色々なセラーの実績を見る限り、世間で言われているほどの円安のインパクトは無さそう』と物販系の税理士の方がおっしゃってました。
例えば、円安だからって初心者が爆売れしたり、あるいは爆益を記録したりといったことはあまり無いっぽいです。
まぁ、私の顧問税理士の方が担当しているセラーさんたちだけがそんな感じなのかもしれませんが。
あとは小形包装物が復活して1ヶ月以上が経過しましたが、今のところそこまでの朗報は届いていないっておっしゃってましたね。
クーリエ→小形包装物に送料を改訂して、爆発的に販売状況が変わった人はどのくらいいるのやら。
単純に価格差だけで見るなら、結構インパクトありそうなものですが。
【その2.ebayとマタイ効果】
これも顧問税理士の方との打ち合わせで出た話ですが、今年の4月以降、上級者とビギナー勢の二極化がかなり進行しているように見えるとおっしゃってました。
上級者、ベテラン勢、法人勢みたいな人たちはかなり調子が良い人が多かったみたいですね。
その一方でビギナー勢の失速がかなり顕著だったとか。
昔に比べてビギナー勢のアカウントが伸びにくいっていうのは聞いてましたが、今年になってその傾向に拍車がかかったような印象を受けたそうですよ。
これもその税理士さんの周りだけの話なのか、ebayの日本人セラー全体に言えるのことなのかは知りませんが。
『金持ちはより金持ちに。貧乏人はより貧乏に』
という言葉で表現されるマタイ効果は社会学では同じみの概念ですが、今のebayはこんな感じなんでしょうかね。
【その3.無在庫パワーセラー】
『その価格で販売して利益あるん?』ってくらいの価格で販売しているセラーがいますが、アレは本当に利益出てないみたいですよ。
月商数千万円規模の無在庫パワーセラーたちの仕入れと販売のデータを見ると、ebay上での利益はほぼ無いらしいですから。
要はパートさんたちを採用して、とにかく発送しまくって、あとから還付金で稼ぐスタイルですね。
わたしは利益率が70%から80%くらいの商品をブン回すスタイルなので、同じ法人セラーでも稼ぎ方が全然違いますね。
わたしは無在庫は嫌いなのでやりたくありませんが。
7 ニャア!
2908てつのすけ2023年11月24日11時06分>>2902 こんにちは。いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。 普段は見るだけにさせて貰っていますが、ポポさんの書き込みを見て自分も思い当たる節があったので初めて書き込ませていただきます。 先日ebay japanが主催するセミナーに参加してみたのですが、内容としては売れ筋のカテゴリの商品をどんどん出品してくださいという内容がほとんどであまり参考にはなりませんでした。売上が伸びてるジャンルだからといっても今から参入しても果たしてセラー側は利益は取れるのか。何の知識もない人が簡単に扱えるジャンルの商品ではないはずなのにその辺のリスクは一切言わない姿勢に終始疑問符でした。ebay公認のコンサルタントの方もお越しになられていたので話をしてみましたが、円安でお金の臭いを嗅ぎ付けてebayを始めた人もこの1年くらいは多かったようですがその殆どが辞めちゃったみたいです。 私はもうすぐebayで販売を始めて3年くらいになるのですが今年くらいから売れ筋商品も掴めたこともあり、売上で苦戦しているという感じはあまりありません。むしろ調子が良いくらいです。 おっしゃる通りマタイ効果というのはあるかもしれないですね。結局twitterにいる本当に稼いでるのか分からない人たちの情報や少し前にSNSで流れていた怪しいコンサルの広告等に惑わされず地道に自分のやり方を築いていくことが王道だよなぁと思った次第です。 いつも役に立つ情報を発信していただいてとても助かっております。 滅多に書き込むことはないと思いますが、引き続き役立てさせていただきたいと思います。1サラアイ
返信またまた迷っていることがありましたのでお知らせいたします。
皆様もいろいろな商品を出品されていらっしゃるかと思いますが、新バージョンなどが出た場合、それは値上げしますか?旧バージョンと$ 2.00 ぐらい違うのですが。他のセラーは高くしているのですが、私個人としてはなかなか値上げには勇気がいります。
バイヤーの方にしてみれば、同じものでパターン、カラーが違うだけでなぜ値段が違うの?と不満に思い、買い控えをされる方がいらっしゃるのではないかと思うのですが。薄利多売ということで、国内価格が上がっても輸出向けではそのままにしたほうが印象がいいのかどうなのか、出品前にどうしようかと迷っているところです。
値上げした他のセラーが売れたりすると、やはり値上げしておいたほうがよかったかなとがっくりしたりもします。本当にそういうところはまだまだアマチュアセラーです。
eBAYの方たちはすごく自信をもって出品されているように思いますので、やはりご自身で、出品に関してのポリシーなどがあるのでしょうか?またこちらのトピックに時々立ち寄らせていただきます。すごく勉強になります。ありがとうございます。
ニャア
2904イチえもん2023年11月20日13時25分>>2903値上げした他のセラーが売れたりすると、やはり値上げしておいたほうがよかったかなとがっくりしたりもします。本当にそういうところはまだまだアマチュアセラーです。
迷うのは誰でも同じで普通のことだと思いますよ。 薄利多売路線の場合は客層が悪くなると思いますし、私は独自性の高い商品を扱う傾向にあるので値上げを選択すると思いますねえ。バイヤーの方にしてみれば、同じものでパターン、カラーが違うだけでなぜ値段が違うの?と不満に思い、買い控えをされる方がいらっしゃるのではないかと思うのですが。
それは別に考えなくてもいいと思いますけどねえ。 逆に私はそのようなことで不満に思うような客とは取引をしたくないくらいなので客払いに丁度いい機会だと考えます。 それくらい気前よく払ってくれる客と取引してた方が楽ですからねえ。そのような信頼をどう作るかを考えた方が建設的だと思うのが私の考えです。 迷うなら他のセラーと合わせるのが無難だと思います。 ほんと、こういうのは正解はないし主義主張のようなもんで、ある程度の自分の考えを詰めておいた方がストアとしての一貫性や個性が出ると思います。1イチえもん
返信>>2903
値上げした他のセラーが売れたりすると、やはり値上げしておいたほうがよかったかなとがっくりしたりもします。本当にそういうところはまだまだアマチュアセラーです。
迷うのは誰でも同じで普通のことだと思いますよ。
薄利多売路線の場合は客層が悪くなると思いますし、私は独自性の高い商品を扱う傾向にあるので値上げを選択すると思いますねえ。
バイヤーの方にしてみれば、同じものでパターン、カラーが違うだけでなぜ値段が違うの?と不満に思い、買い控えをされる方がいらっしゃるのではないかと思うのですが。
それは別に考えなくてもいいと思いますけどねえ。
逆に私はそのようなことで不満に思うような客とは取引をしたくないくらいなので客払いに丁度いい機会だと考えます。
それくらい気前よく払ってくれる客と取引してた方が楽ですからねえ。そのような信頼をどう作るかを考えた方が建設的だと思うのが私の考えです。
迷うなら他のセラーと合わせるのが無難だと思います。
ほんと、こういうのは正解はないし主義主張のようなもんで、ある程度の自分の考えを詰めておいた方がストアとしての一貫性や個性が出ると思います。
3 ニャア!
2907サラアイ2023年11月22日17時57分>>2904 いろいろとご意見をいただきありがとうございます。値上げとしても私のとこでは$ 0.25 USDぐらいのものなのですが、なにしろわずか$ 100.00 USD ぐらい購入してもディスカウントを言ってくる人が多いので。一応、公平にするためにディスカウントはしませんとポリシーに書いてあるのですが、海外だとディスカウントはあたりまえなのでしょうか?日本でネットショップで購入するときに、ディスカウントしてくれということはまずないはずですが。 ここのところ、ちょっと円高になったこともあり、他のセラーのことは気にせず、値上げすることにしました。といっても日本人セラーの中では一番安くしているので、まだいいかなと思ったりしています。 送料もかなりぎりぎりなので、さらに円高になってしまうとちょっと困るのですが、そのときはそのときで考えることにします。 それにしてもeBAYはすごくいろいろとトラブルがあるみたいで、本当に心臓が強くなければやっていけそうもないですね。 またお邪魔します。ありがとうございます。1コンタ
返信HIROGETEの小形包装物+書留の対応がいつごろになるか問い合わせてみました。
個別の問い合わせに具体的な時期を言うことはないだろうなと思ってましたが、回答を見る限りだと開発中ではなく未だに対応の検討段階みたいです。(テンプレ回答で実際には開発が始まってるかもですが)
eパケット廃止は今年の4月に発表されて未だに対応してないんで、対応されるにしてもまだまだ後になりそうですね。1 ニャア!
2906chusan2023年11月22日8時44分>>2905 私も7月から何回か確認しました。「他所へ依頼中です」っていう旨の回答があり、他人事のように感じました。そもそもどうやって運営しているのでしょうね。1サラアイ
返信>>2904
いろいろとご意見をいただきありがとうございます。値上げとしても私のとこでは$ 0.25 USDぐらいのものなのですが、なにしろわずか$ 100.00 USD ぐらい購入してもディスカウントを言ってくる人が多いので。一応、公平にするためにディスカウントはしませんとポリシーに書いてあるのですが、海外だとディスカウントはあたりまえなのでしょうか?日本でネットショップで購入するときに、ディスカウントしてくれということはまずないはずですが。ここのところ、ちょっと円高になったこともあり、他のセラーのことは気にせず、値上げすることにしました。といっても日本人セラーの中では一番安くしているので、まだいいかなと思ったりしています。
送料もかなりぎりぎりなので、さらに円高になってしまうとちょっと困るのですが、そのときはそのときで考えることにします。
それにしてもeBAYはすごくいろいろとトラブルがあるみたいで、本当に心臓が強くなければやっていけそうもないですね。
またお邪魔します。ありがとうございます。
1 ニャア!
てつのすけ
返信>>2902
こんにちは。いつもこちらの掲示板にはお世話になっております。
普段は見るだけにさせて貰っていますが、ポポさんの書き込みを見て自分も思い当たる節があったので初めて書き込ませていただきます。先日ebay japanが主催するセミナーに参加してみたのですが、内容としては売れ筋のカテゴリの商品をどんどん出品してくださいという内容がほとんどであまり参考にはなりませんでした。売上が伸びてるジャンルだからといっても今から参入しても果たしてセラー側は利益は取れるのか。何の知識もない人が簡単に扱えるジャンルの商品ではないはずなのにその辺のリスクは一切言わない姿勢に終始疑問符でした。ebay公認のコンサルタントの方もお越しになられていたので話をしてみましたが、円安でお金の臭いを嗅ぎ付けてebayを始めた人もこの1年くらいは多かったようですがその殆どが辞めちゃったみたいです。
私はもうすぐebayで販売を始めて3年くらいになるのですが今年くらいから売れ筋商品も掴めたこともあり、売上で苦戦しているという感じはあまりありません。むしろ調子が良いくらいです。
おっしゃる通りマタイ効果というのはあるかもしれないですね。結局twitterにいる本当に稼いでるのか分からない人たちの情報や少し前にSNSで流れていた怪しいコンサルの広告等に惑わされず地道に自分のやり方を築いていくことが王道だよなぁと思った次第です。
いつも役に立つ情報を発信していただいてとても助かっております。
滅多に書き込むことはないと思いますが、引き続き役立てさせていただきたいと思います。6 ニャア!
2909イチえもん2023年11月24日12時08分>>2908先日ebay japanが主催するセミナーに参加してみたのですが、内容としては売れ筋のカテゴリの商品をどんどん出品してくださいという内容がほとんどであまり参考にはなりませんでした。
言い方が悪いですがサラリーマンの仕事ですからねえ。 彼らはユーザーの方を向いてるのではなくebay本部のお偉いさんの方を向いてやってるんだと思います。それっぽいこと、わかりやすいことをすれば仕事やってる感が一番出るんで。。 ebayのお偉いさんも結局は株主の方を向いてやってるので「日本ではこういうセミナーをやって売れ筋出品を増やす努力をしています」って言えるのが重要なのだと思います。 株主もそれを聞いてなるほど〜ってなもんなんでしょう。物販なんてしたことないでしょうから。。 そうやって会社組織は衰退していくのでしょうねえ。私はもうすぐebayで販売を始めて3年くらいになるのですが今年くらいから売れ筋商品も掴めたこともあり、売上で苦戦しているという感じはあまりありません。むしろ調子が良いくらいです。
素晴らしいですねえ。 私の考えでは個人で事業をするにあたって「できる人はできる、できない人はできない」冷たいけどそれだけだと思います。 普通のバイトの仕事もまともにできない人がいくら高額コンサルを受けても事業をできるわけありません。結局は今まで積み上げてきたものがあるか、そして自己管理できるのか、でしょうから。。 バイトならバイトリーダーでシフト作成とか任されるくらいの管理能力のある人や、会社員なら他の人の分まで稼いで来れるような人、そういう人はそんな会社やめて自分で事業をする方が有意義、それぐらいのことなだけだと思いますねえ。 今後はAIやロボット化が進んで、頭を使わず誰でもできる作業仕事が減ってくると思います。 そういう人たちが仕事にあぶれてコンサルに騙されて参入してくると場が荒れることは必至でしょうねえ。そういうのに巻き込まれないように私は早めに色々と準備しています。1イチえもん
返信>>2908
先日ebay japanが主催するセミナーに参加してみたのですが、内容としては売れ筋のカテゴリの商品をどんどん出品してくださいという内容がほとんどであまり参考にはなりませんでした。
言い方が悪いですがサラリーマンの仕事ですからねえ。
彼らはユーザーの方を向いてるのではなくebay本部のお偉いさんの方を向いてやってるんだと思います。それっぽいこと、わかりやすいことをすれば仕事やってる感が一番出るんで。。
ebayのお偉いさんも結局は株主の方を向いてやってるので「日本ではこういうセミナーをやって売れ筋出品を増やす努力をしています」って言えるのが重要なのだと思います。
株主もそれを聞いてなるほど〜ってなもんなんでしょう。物販なんてしたことないでしょうから。。
そうやって会社組織は衰退していくのでしょうねえ。
私はもうすぐebayで販売を始めて3年くらいになるのですが今年くらいから売れ筋商品も掴めたこともあり、売上で苦戦しているという感じはあまりありません。むしろ調子が良いくらいです。
素晴らしいですねえ。
私の考えでは個人で事業をするにあたって「できる人はできる、できない人はできない」冷たいけどそれだけだと思います。
普通のバイトの仕事もまともにできない人がいくら高額コンサルを受けても事業をできるわけありません。結局は今まで積み上げてきたものがあるか、そして自己管理できるのか、でしょうから。。
バイトならバイトリーダーでシフト作成とか任されるくらいの管理能力のある人や、会社員なら他の人の分まで稼いで来れるような人、そういう人はそんな会社やめて自分で事業をする方が有意義、それぐらいのことなだけだと思いますねえ。
今後はAIやロボット化が進んで、頭を使わず誰でもできる作業仕事が減ってくると思います。
そういう人たちが仕事にあぶれてコンサルに騙されて参入してくると場が荒れることは必至でしょうねえ。そういうのに巻き込まれないように私は早めに色々と準備しています。
6 ニャア!
イチえもん
返信FedEx全体での値上げは今年も例年並み値上げのようですね。
eLogiも値上げになると思います。FedExから来たメール内容をそのまま転載するのはビミョーなんで、類似ニュース記事を挙げておきます。(記事はアメリカ国内の料金のなんで日本の値上げ率は少し違います)
米フェデックス、配送料と手数料引き上げ コスト削減で来年から
2 ニャア!
コンタ
返信いつの頃からかオファーを受けたあとにオーダーを見るとAutoPayという表示になって自動で支払ってくれるようになってますね。
未払い防止の観点から見ると良いとは思いますけど、複数個購入時に送料調整のためのSend Invoiceが使えないのが難点です。10個とかまとめ買いしてくれて送料込みでの値段を自動で支払ってもらうと1個1個送料の返金処理するのが手間です。ニャア
2912chusan2023年11月25日18時02分>>2911 こんばんは。 Preferences for items awaiting payment か何かの設定でそのようにはならないようにできると思っていましたが。 私は複数オファー完了に対し、まとめて請求書を出しています。2916はと2023年11月26日12時54分>>2911 こんにちは いつも皆さんの貴重なお話を参考にさせていただいております。 私も詳しい事は分からないのですが、いつもEbay上で頻繁に取引しているバイヤーがいるのですが、数カ月前からだったと思いますが相手からのオファーをセラー側で受け入れると自動で支払われることがありました。 同じ買い手はその時別の複数のアイテムも購入して未払いの状態でしたが、そのアイテムだけ自動で支払われました。 バイヤーに聞くとEbayの設定で自動的に支払われたと言っていました。バイヤー側の設定の変更で自動支払いは変わるかもしれませんがわかりません。 それからはバイヤー側からのオファーに対して同じ金額でもすべてオファーに返信しています。バイヤー側でオファーを受け入れた場合はたぶん自動的に支払われない様で、あとからセラー側の方でまとめてインボイスを送ることもできます。2chusan
返信>>2911
こんばんは。
Preferences for items awaiting payment
か何かの設定でそのようにはならないようにできると思っていましたが。
私は複数オファー完了に対し、まとめて請求書を出しています。ニャア
2913コンタ2023年11月25日18時23分>>2912 Preferences for items awaiting paymentを見てみましたけど、設定できるのはAutomatically cancel unpaid itemsのオンオフのみでオフになってました。 全員がAutoPayなのではなく、AutoPayになっておらずSend Invoiceが出来るバイヤーもいるので、こちらではなくバイヤー側の設定なのかなと思ってます。1コンタ
返信>>2912
Preferences for items awaiting paymentを見てみましたけど、設定できるのはAutomatically cancel unpaid itemsのオンオフのみでオフになってました。
全員がAutoPayなのではなく、AutoPayになっておらずSend Invoiceが出来るバイヤーもいるので、こちらではなくバイヤー側の設定なのかなと思ってます。ニャア
2914イチえもん2023年11月26日10時15分>>2913 当掲示板の下記のトピックでもAuto Payでのバグについて情報がありますのでご参考までに。 PAYPALを通して支払うと希望の通貨で支払えません2915chusan2023年11月26日12時18分>>2913 eBayのフォーラムをちょろっと見ましたが、AutoPayについて様々問題あるようですね。私、AutoPayについてどうもよくわかっていなくて失礼しました。2はと
返信>>2911
こんにちはいつも皆さんの貴重なお話を参考にさせていただいております。
私も詳しい事は分からないのですが、いつもEbay上で頻繁に取引しているバイヤーがいるのですが、数カ月前からだったと思いますが相手からのオファーをセラー側で受け入れると自動で支払われることがありました。
同じ買い手はその時別の複数のアイテムも購入して未払いの状態でしたが、そのアイテムだけ自動で支払われました。
バイヤーに聞くとEbayの設定で自動的に支払われたと言っていました。バイヤー側の設定の変更で自動支払いは変わるかもしれませんがわかりません。
それからはバイヤー側からのオファーに対して同じ金額でもすべてオファーに返信しています。バイヤー側でオファーを受け入れた場合はたぶん自動的に支払われない様で、あとからセラー側の方でまとめてインボイスを送ることもできます。2 ニャア!
イチえもん
返信バイヤー側からのオファーに対して同じ金額でもすべてオファーに返信しています。バイヤー側でオファーを受け入れた場合はたぶん自動的に支払われない様で、あとからセラー側の方でまとめてインボイスを送ることもできます。
貴重な情報ありがとうございます。
私はオファーを一切利用してないのでですが、これは知識としてもっとおくのが重要な情報ですね。
ebayとしてはバイヤーがオファーしたものに対して支払わないのが問題としていて今回の改変が行われたようですが、セラーからのオファーだと今まで通りだということが確認できました。
1 ニャア!
イチえもん
返信直接的に関係ないですが、東南アジアのセラーに対して今年の12/11にebayは新たなBBE(Bad Buyer Experience)の基準を導入するという話を見かけましたので共有しておきます。(聞いた話では日本セラーやUSセラーには今のとこ関係ないはずです。)
Service standard policy — bad buyer experience rate
2023 年 12 月 11 日以降、販売者は購入者のエクスペリエンスが良くなかった取引の数に基づいて評価されます。 BBE レートが同業市場の平均よりも大幅に高い売り手は、以下を含む (ただしこれらに限定されない) さまざまな措置の対象となる可能性があります。
・管理上の理由によるリスティングの終了または削除、
・販売制限の調整
・支払いを保留
・売買制限を強制
・該当するアカウントを停止eBay は、以下の 4 つの評価指標によって定義される BBE との取引率を評価します。
1. 説明と著しく異なる (「SNAD」): 購入者が商品を返品し、「動作しないまたは欠陥がある」/「説明や写真と一致しない」などの「商品が説明と異なる」ことを示す返品理由を述べました。 / 「間違った商品が送られた」 / 「部品や部品が欠落していた」 / 「到着した商品が破損していた」 / 「本物ではないようです」 / 「私の車に適合しません」;
2. 在庫切れのキャンセル (「在庫切れ」): 売り手が商品をもう持っていない、または商品が発送されないという理由で取引をキャンセルし、買い手のお金が返還されました。
3. 低い詳細販売者評価 (「低 DSR」): 購入者は、「説明どおりの商品」に対して 1、2、または 3 の詳細販売者評価スコアを残しました。
4.中立/否定的なフィードバック (「NNFB」): 買い手は売り手に中立または否定的なフィードバックを残しました。
上記のいずれかが発生した場合、トランザクションは BBE トランザクションとみなされ、1 つのトランザクションは 1 回だけ評価されます。 BBE レートは、評価ウィンドウ内のすべてのトランザクションのうちの BBE トランザクションの割合として定義されます。
評価頻度: 毎週水曜日
評価期間: 評価日の最終週の前の土曜日から始まる 12 週間の期間。 たとえば、評価日が 12 月 13 日水曜日の場合、9 月 10 日日曜日から 12 月 2 日土曜日までの期間中のすべての取引をレビューします。
評価結果:
・適合:BBE率が同業市場平均よりも低い
・非準拠: BBE レートは同業市場の平均よりも高いですが、eBay は以下の理由により措置を講じない場合があります。
・アカウントが現在他の eBay ポリシーによって制限されている、または
その他の理由・警告:BBEレートは同業他社の平均よりも高いです。 売り手は製品とサービスの管理を強化し、買い手の購入体験を改善する必要があります。そうしないと、eBay が措置を講じる可能性があります。
・講じられた措置:BBE率は同業市場の平均よりもはるかに高い。 eBay は行動を起こすことを決定しました。 販売者は上記のさまざまな措置を受ける可能性があります
評価結果: 詳細については、販売者ダッシュボードにアクセスしてください。
売り手としては、買い手に期待に応える商品を提供するよう常に努力する必要があります。 何か問題が発生する場合、ほとんどの場合、その原因は期待の不一致、または項目の詳細や特性に関する可視性の欠如である可能性があります。 次のベスト プラクティスに従うことが期待されます。
・正確かつ詳細に記載すること
・鮮明で鮮明な画像を使用してください。
・すべての製品仕様を明確にリスト化する
・誤解を防ぐため、サイズと寸法を記載してください。
・利用ガイドラインを追加
・商品の状態について正直に記載してください。中古商品の場合は、傷、変色、へこみなどのすべての欠陥や欠陥を記載してください。
・在庫を管理し、在庫切れの出品を時間内に終了する
・ご指定の発送期限内に商品を発送しますカスタマーサポートが言うには東南アジアのセラーにだけのポリシーということですが、もしかすると今後にこのようなBBEの基準レベルが全セラーに広がるかもしれませんね。
3 ニャア!
イチえもん
返信Time Awayの設定でバグを確認できた点を共有しておきますね。
Time Awayの設定は開始時間と終了時間を設定しますが、その開始時間を超えて購入されるケースがありました。
私の場合はTime Awayの開始時間から4時間経過して購入されました。
これについてebayアメリカサポートの返答は「Time Awayを設定後、固定価格リストが非表示になるまでに数時間かかることがあります。そのため、可能な限り事前に休暇を設定することをお勧めします。 タイムゾーンの違いにより、システムの変更が反映されるまでに時間がかかります。」
Time Awayを設定したことのある人は分かると思いますが、開始時間には即時を選択できません。
例えば11:05現在でなるべく早くTime Away開始したいと思っても、開始時間の最速は12:00からしか表示されません。 その開始時間12:00を過ぎてから4時間経過してもebay内で設定が終わってないので購入されるリスクがあるということになります。
システム反映が遅いせいで購入されたからとキャンセルが優遇されるなどの救済措置はありません。
カスタマーサポートはただただ「Time Awayを設定後、固定価格リストが非表示になるまでに数時間かかることがあります」というだけです。
1 ニャア!
イチえもん
返信DHLも2024年1月からの料金改定が来ましたねえ。
値上げ幅は例年通りくらいかな。あと注意事項として、(DHLでebay契約の人は)Autopayへ登録のないアカウントは凍結するってありました。
もし利用してなくてもDHLアカウントを維持したいなら、一応はAutopayへクレカ登録しておいた方がいいです。- この返信は1週前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記文 (DHLでebay契約の人は)
1 ニャア!
2921chusan2023年12月2日14時53分>>2920 恐れ入ります。私のところには料金改定に関して11月15日に連絡がありました。しかし、Autopayと凍結の件に関しの連絡は受けておりません。ちなみに使用料は月1回の銀行自動引き落としです。 DHLでも契約携帯によっていろいろ違うのでしょうか。おりをみて担当営業にも聞いてみたいと思いますが。1chusan
返信>>2920
恐れ入ります。私のところには料金改定に関して11月15日に連絡がありました。しかし、Autopayと凍結の件に関しの連絡は受けておりません。ちなみに使用料は月1回の銀行自動引き落としです。 DHLでも契約携帯によっていろいろ違うのでしょうか。おりをみて担当営業にも聞いてみたいと思いますが。ニャア
2922イチえもん2023年12月2日16時42分>>2921 chusanさん 私にメール案内が来ているのは「ebayセラー契約」で、chusanさんは個別で契約してるので状況が違うと思います。 ややこしい話をしてしまいすいません。 DHLはebayセラーを信用してないようで、1日毎に請求が来ます。(その日に配達が完了した伝票を1日ごとに請求) 以前はPayPalに請求が来ていたのですが、ebayでPayPal必須ではなくなってクレカから引き落とすAuto Payなるものに変わっています。 常識的に考えればまとめて請求が当たり前で、そうしてくれればいいんですが。。1イチえもん
返信>>2921
chusanさん私にメール案内が来ているのは「ebayセラー契約」で、chusanさんは個別で契約してるので状況が違うと思います。
ややこしい話をしてしまいすいません。DHLはebayセラーを信用してないようで、1日毎に請求が来ます。(その日に配達が完了した伝票を1日ごとに請求)
以前はPayPalに請求が来ていたのですが、ebayでPayPal必須ではなくなってクレカから引き落とすAuto Payなるものに変わっています。
常識的に考えればまとめて請求が当たり前で、そうしてくれればいいんですが。。ニャア
2923chusan2023年12月2日16時46分>>2922 すみません。よくわかりました。ありがとうございました。1イチえもん
返信年末の国際郵便の小形包装物の遅延には気をつけたほうがいいですね。
例年この時期、郵便は遅れが出てきます。クリスマスにかけて遅延が増えていきます。
アメリカUSPSのハブで荷物が多過ぎて手をつけれない状態になり1ヶ月や2ヶ月の遅延なんかも出たりもしていました。(彼らは奥の荷物を放置して手前から処理したりします。。)5 ニャア!
コンタ
返信フェデックス・エンベロープで送ったら追加請求がありました。500g以下に抑えた覚えがあるので超えてないことを伝えましたが、重量ではなくサイズオーバーでPakの送料を請求しているとのことです。
>・書類用(A4サイズの書類約60枚を収納)
→FedExいわく厚さ4cmまで今までエンベロープで何百回も4cmを超えた荷物を送ってきましたが、追加請求が来たのは今回が初めてです。たまたま見過ごされてきたのか、急に厳しくなったのか分かりませんがかなり困りますね。
2 ニャア!
イチえもん
返信今までエンベロープで何百回も4cmを超えた荷物を送ってきましたが、追加請求が来たのは今回が初めてです。たまたま見過ごされてきたのか、急に厳しくなったのか分かりませんがかなり困りますね。
ブログ記事などでは「4cmくらい」書かれてますが、FedExの公式では明確に言及されてるのを見つけれないですね。。
空港などの計測機械が変わったとかで厳格化されるようになったのでしょうかねえ。4cmってそこまで余裕のある厚みなわけじゃないのでギリギリ超える人とか多そうです。
ちなみにコンタさんの4cmを超えた荷物ってのはだいたい何センチくらいの厚さだったのですか?ニャア
2929コンタ2023年12月4日14時39分>>2926 僕の荷物は厚さ7cmぐらいです。 電話でFedExの請求担当と話しましたが、その方は目安として2cmと言っていました。厚さ2cmを超えると追加請求されることがあるとのことです。 請求が来たのはこの1回だけなので、たまたま厳格な現場の人に当たったのか、厳格なルールに変わったのか分かりませんね。1トリトゲ
返信11/27にFedExで発送したのですが、一週間経過した今日もまだ大阪に荷物が留まっています。
問い合わせたところ、Economyだから搭載待機中とのこと。ホリデーシーズンはFedExのEconomyは要注意ですね。
以前はEconomyでもこんな長期間国内滞留することはなかったと思いますが。ニャア
2930イチえもん2023年12月4日14時54分>>2927 FedExエコノミーってそんなに後回しにされるんですね。。 参考までに下記はFedEx EconomyとPriorityの違いのトピックです。フェデックス・インターナショナル・エコノミー FedEx Economy フェデックスのカスタマーサポートに確認した違い ・配送の優先度が違う。 プライオリティ荷物の方はエコノミーに対して優先されて運ばれる 具体例 発送予定日 4/25 となっている荷物があったとする。 通関が思いのほかスムーズにいって4/24に配達できそうな状況 プライオリティ:4/24に配達を試みる エコノミー:4/24に配達をせずに当初予定の4/25にしか配達しない EMSに対してのeパケットのような扱いだと思います。 アナウンスされてる一般的な配送スピードの違い: ・フェデックス・インターナショナル・プライオリティは、通常1〜3営業日での配送を目指す ・フェデックス・インターナショナル・エコノミーは、通常2〜5営業日での配送を目指す 基本的には違いは優先度(スピード)だけとのことです。 荷物の料金設定の違いは各自の契約状況によりますが、プライオリティとそこまで違うような料金体系ではない人が多そうです。 また荷物の計測方法も容積重量なのでプライオリティと変わらないことはカスタマーサポートさんに確認済みです。
1イチえもん
返信イギリス政府もOnline Fraud Charter(オンライン詐欺憲章)なるものを出して、マケプレ詐欺に対してAmazonやebayなどのプラットフォームに対しての通告をしてきましたね。
Chaterは「憲章」で、法律ではないようですが将来的には法的な要件と調整され、必要に応じて更新される可能性があるようです。
最近、世界的にマケプレ詐欺が増えてるようなので、マケプレのプラットフォームは近いうちにユーザーの本人確認の強化がされるでしょうねえ。
以下Chat GPTの翻訳+要約
オンライン詐欺に対処するための英国政府が提唱した「Online Fraud Charter」に関するものです。以下に、主なポイントを抜粋して説明します。
背景:
イギリスでは、オンラインプラットフォームやサービスが犯罪者によって詐欺やマネーロンダリングの手段として悪用されている。
詐欺はイギリスの犯罪全体の約40%を占め、その約80%がオンラインプラットフォームやサービスを通じて行われていると推定されている。
目的:イギリス政府は、オンライン詐欺に対処するために、企業が取るべき措置を示すために、このOnline Fraud Charterを導入することを提案している。
提案される取り組み:
Blocking(ブロッキング): 詐欺的なコンテンツを検出し、ブロックするための対策を導入する。各企業は、コミュニティスタンダードやガイドラインに基づいて詐欺やマネーマリングなどを非準拠とするプロセスを確立し、適切なログイン認証方法を提供するなどの対策を講じることが期待されています。
Reporting(報告): 詐欺コンテンツの報告手段を提供し、法執行機関への迅速な報告を確保する。ユーザーに対しても、詐欺事件の報告先やサポート情報を提供することが求められています。
Takedowns(削除): 詐欺的なコンテンツやユーザーに対して適切で迅速な措置を講じる。被害者のアカウントを復旧するプロセスもクリアにする必要があります。
Advertising(広告): 詐欺広告から人々を保護するための対策を導入する。広告サービス提供企業は新規広告主の検証措置を講じ、金融サービス企業の広告を承認する前には金融行動監視機構によって承認されていることを確認するなどの措置が求められています。
Law enforcement(法執行機関連絡窓口): 専任の法執行機関連絡担当者を配置し、法執行機関の要請に迅速に対応する。また、犯罪者の情報提供や法執行機関との協力にも積極的に参加する必要があります。
Intelligence sharing(情報共有): 詐欺に関する情報を迅速に共有するための取り組みに参加する。政府や関連機関と連携し、セクターワイドな「ギャップ分析」やデータ共有の仕組みを検討することが期待されています。
Transparency(透明性): プラットフォーム上での詐欺リスクに関する情報を提供し、どのように対処しているかを明示する。ヘルプセンターの記事や透明性レポートを提供することが求められています。
Comms(コミュニケーション): 一般の人々がオンライン詐欺を見分け、回避できるようにするための簡単なメッセージを提供する。政府の詐欺対策キャンペーンに協力し、プラットフォーム上でのメッセージ拡散や広告なども行うことが期待されています。
Horizon scanning(将来予測): 詐欺の新たな手法や脅威に対応するための情報収集と分析を行う。将来の技術のリスクを特定し、その対策を模索するためのホライゾンスキャニング活動に参加することが求められています。
ガバナンス:
提案された措置の実施に対する監督は、イギリス政府の指導するJoint Fraud Taskforce(JFT)が担当する。
Online Safety Actとの関連:
Online Fraud Charterは、オンライン詐欺に対処するための自主的な取り組みであり、法規制とは別に位置づけられています。
Online Safety Act(OSA)はオンラインセーフティに関する法律であり、コード・オブ・プラクティスの策定を通じてオンラインサービスに対する法的義務を規定しています。 Online Fraud Charterは、OSAとは異なり、よりターゲットを絞った自主的な行動を促進することを目的としています。1 ニャア!
コンタ
返信>>2926
僕の荷物は厚さ7cmぐらいです。
電話でFedExの請求担当と話しましたが、その方は目安として2cmと言っていました。厚さ2cmを超えると追加請求されることがあるとのことです。
請求が来たのはこの1回だけなので、たまたま厳格な現場の人に当たったのか、厳格なルールに変わったのか分かりませんね。ニャア
2931イチえもん2023年12月4日14時58分>>2929電話でFedExの請求担当と話しましたが、その方は目安として2cmと言っていました。厚さ2cmを超えると追加請求されることがあるとのことです。
FedEx公式に掲載されている「書類約60枚」なら確かに2cmくらいってイメージはありますが。。 4cmって情報はどこからきたのかわかりませんが明確に決められているわけではないような気がしますね。 今後そのように厳格化されていくのか、たまたま厳格な人に当たったのか、今のとこはなんとも言えませんね。1イチえもん
返信>>2927
FedExエコノミーってそんなに後回しにされるんですね。。
参考までに下記はFedEx EconomyとPriorityの違いのトピックです。
フェデックス・インターナショナル・エコノミー FedEx Economy
フェデックスのカスタマーサポートに確認した違い
・配送の優先度が違う。
プライオリティ荷物の方はエコノミーに対して優先されて運ばれる具体例
発送予定日 4/25 となっている荷物があったとする。
通関が思いのほかスムーズにいって4/24に配達できそうな状況
プライオリティ:4/24に配達を試みる
エコノミー:4/24に配達をせずに当初予定の4/25にしか配達しないEMSに対してのeパケットのような扱いだと思います。
アナウンスされてる一般的な配送スピードの違い:
・フェデックス・インターナショナル・プライオリティは、通常1〜3営業日での配送を目指す
・フェデックス・インターナショナル・エコノミーは、通常2〜5営業日での配送を目指す基本的には違いは優先度(スピード)だけとのことです。
荷物の料金設定の違いは各自の契約状況によりますが、プライオリティとそこまで違うような料金体系ではない人が多そうです。
また荷物の計測方法も容積重量なのでプライオリティと変わらないことはカスタマーサポートさんに確認済みです。
1 ニャア!
イチえもん
返信>>2929
電話でFedExの請求担当と話しましたが、その方は目安として2cmと言っていました。厚さ2cmを超えると追加請求されることがあるとのことです。
FedEx公式に掲載されている「書類約60枚」なら確かに2cmくらいってイメージはありますが。。
4cmって情報はどこからきたのかわかりませんが明確に決められているわけではないような気がしますね。今後そのように厳格化されていくのか、たまたま厳格な人に当たったのか、今のとこはなんとも言えませんね。
ニャア
2932コンタ2023年12月4日15時11分>>2931 色々と聞いてみましたが明確に何cmっていう数字で厚さは決まってないようです。「書類60枚の厚さとしか決まってないので目安で言えば2cm」みたいな言い方です。 これが厳格化されたらCD、本、トレカみたいな薄いものしか使えないのでたまたまだと思いたいです。1コンタ
返信>>2931
色々と聞いてみましたが明確に何cmっていう数字で厚さは決まってないようです。「書類60枚の厚さとしか決まってないので目安で言えば2cm」みたいな言い方です。
これが厳格化されたらCD、本、トレカみたいな薄いものしか使えないのでたまたまだと思いたいです。ニャア
2933レイ2023年12月5日0時16分>>2932 少し出遅れてしまいましたが、うちでいつも送っているエンベローブの厚さの画像をアップしておきます。測ったところ約3.5cmでした。今のところこれで100%エンベローブ価格での請求ですが2cm位に抑えなければばならないようになると困るのでそうならないように願うばかりです… これ以上の厚さになると私には封をきちんと閉じることができなかったのですが、今回7cmの厚さでも閉じれるものと知り驚きました。すごいですね!
1レイ
返信>>2932
少し出遅れてしまいましたが、うちでいつも送っているエンベローブの厚さの画像をアップしておきます。
測ったところ約3.5cmでした。今のところこれで100%エンベローブ価格での請求ですが2cm位に抑えなければばならないようになると困るのでそうならないように願うばかりです…これ以上の厚さになると私には封をきちんと閉じることができなかったのですが、今回7cmの厚さでも閉じれるものと知り驚きました。すごいですね!
2 ニャア!
ありこ
返信eBay Japanが新しい配送サービスを開始しましたね!
https://ebay.co.jp/cpass-the-new-ebay-shipping-platform
「eBay SpeedPAK- Ship via FedEx」という名前の通りFedExを利用したサービスですが、elogiよりも価格設定が安いようです。
導入にはそれなりの条件がありますが、最初の3回は無料など特典もありますし、登録してみようと思います。1 ニャア!
イチえもん
返信elogiよりも価格設定が安いようです。
どれくらい安いかですねえ。料金表はどこかで開示されてるのでしょうか?
Orange Connexという会社が業務を遂行するようですが、ホームページに会社住所の記載が一切ありませんね。。
そして電話番号が050はじまり。。。怪しいので調べるとOrange Connex. limitedは本社は中国の会社のようですね。
世界展開しているようで、いろいろな国に会社を作っているようです。
Facebook facebook.com/people/Orange-Connex/100089195403823
Twitter twitter.com/ConnexOrange
OC DE orangeconnex.de
OC UK Website orangeconnex.co.uk/index.html
OC AU Website orangeconnex.com.aueBaymag利用開始後、ヨーロッパへの配送の追加料金が気になる方
FedExということなら関税徴収なしで荷物を引き渡しして、後日に関税をセラーに請求してくる問題はOrange Connex経由でも起こりそうですがどうなんでしょうねえ。
お問い合わせやご要望にお応えするOrange Connex社の日本語カスタマーサポート
問い合わせ窓口がOrange Connexなので問題があったときにFedExのサポートと直接やりとりできないという意味なら、それは結構不便なことになるかもしれません。
5 ニャア!
2936ありこ2023年12月8日9時25分>>2935 なるほど。 私ひとりでは思いつかなかった注意点ばかりでありがたいです。 気を付けていこうと思います。1ありこ
返信>>2935
なるほど。
私ひとりでは思いつかなかった注意点ばかりでありがたいです。
気を付けていこうと思います。ニャア
2937イチえもん2023年12月8日13時52分>>2936 結局はやってみないとわかりませんけど、あまり期待しすぎるのも良くないかもしれませんね。 そもそもeLogiがあるのになぜ競合することをするの?って思いますし。。 送料についても世界展開してるOrange ConnexだからeLogiより安いってロジックは成り立ちますが、日本の企業ではないということで、どこかに落とし穴があるかもしれませんので注意が必要かもしれませんね。(別に日本企業だから信頼できるとは言いませんが。。) ちなみにeLogiは株式会社mipickという日本の企業が運営しているようです。 株式会社mipick 【法人番号: 7011001100038】mipickのホームページ 株式会社mipick 代表取締役社長 堀田彰文 設立 2014年5月 業務内容 コマース事業 ・コマースサイトシステム作成 ・コマースサイトデザイン ・コマースサイト企画、コンテンツ作成 システム事業 ・システム設計、開発 ・システム運用、メンテナンス ・コンピュータシステムの導入コンサルティング 取引銀行 三井住友銀行 渋谷支店 決算 12月 資本金 9,900千円 所在地 〒156-0042 東京都世田谷区羽根木1丁目21番地1号 亀甲新は74 mipick 堀田彰文代表のインタビュー記事 【TOP INTERVIEW: 「アキラナカ」マネージング・ディレクター&mipick代表 堀田彰文】 ファッションを数字で読み取り、システム化する!1イチえもん
返信>>2936
結局はやってみないとわかりませんけど、あまり期待しすぎるのも良くないかもしれませんね。
そもそもeLogiがあるのになぜ競合することをするの?って思いますし。。送料についても世界展開してるOrange ConnexだからeLogiより安いってロジックは成り立ちますが、日本の企業ではないということで、どこかに落とし穴があるかもしれませんので注意が必要かもしれませんね。(別に日本企業だから信頼できるとは言いませんが。。)
ちなみにeLogiは株式会社mipickという日本の企業が運営しているようです。
株式会社mipick 【法人番号: 7011001100038】
株式会社mipick
代表取締役社長 堀田彰文設立 2014年5月
業務内容
コマース事業
・コマースサイトシステム作成
・コマースサイトデザイン
・コマースサイト企画、コンテンツ作成システム事業
・システム設計、開発
・システム運用、メンテナンス
・コンピュータシステムの導入コンサルティング
取引銀行 三井住友銀行 渋谷支店
決算 12月
資本金 9,900千円
所在地 〒156-0042 東京都世田谷区羽根木1丁目21番地1号 亀甲新は74mipick 堀田彰文代表のインタビュー記事
【TOP INTERVIEW: 「アキラナカ」マネージング・ディレクター&mipick代表 堀田彰文】 ファッションを数字で読み取り、システム化する!
1 ニャア!
chusan
返信日本からの輸出であれば、何かトラブルがあった時に日本の窓口(日本法人等)が責任を持ってその現状を把握し、責任をもって問題を解決する、そんな運送組織に頼みたいですね。各国様々なので簡単なことではないのでしょうが。 自分たちのリスクを減らそうとするのは当然でしょうが、だからといってそのぶん顧客等にリスクを転嫁するような運送組織は願い下げです。
2 ニャア!
- この返信は1週前に
- 投稿者返信