- このトピックには3,566件の返信、2人の参加者があり、最後に
にゃにより2025-03-24 at 23:34に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスターこちらのトピックは完全に雑談トピです。
“今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。
おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ
–
※お願い※
『初心者です教えてください』に関しては、
********************
・eBayカスタマーに聞く
・郵便局に聞く
・ネットで調べる
********************
等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
(↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。
–
(今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)
-
このトピックは3年、 12ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 追記
-
このトピックは
レイが3年、 12ヶ月前に変更しました。
3 ニャア!
-
このトピックは3年、 12ヶ月前に
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
イチえもん
>>3300
なんかFedex ground不安ですねえ。。。
今までFedExの配達員はそこまでひどくなかった印象ですが、これが頻繁にトラブルが起こるようならDHL一択にせざるを得ないかもしれません。ニャア
3302にゃ2024年9月18日14時03分>>3301 問題がまったく発生しない業者というのもないと思いますが、やらかすことが派手すぎなんですよね。 たまに調査も何もさずに補償されることがあって、ちょっと考えてしまいます。 そもそもとして誤配は国際郵便より多く、その状況であるのにこちらを疑うようなことも多々あります。 個人的には国際郵便の利用範囲を広げることを検討しています。1にゃ
>>3301
問題がまったく発生しない業者というのもないと思いますが、やらかすことが派手すぎなんですよね。
たまに調査も何もさずに補償されることがあって、ちょっと考えてしまいます。そもそもとして誤配は国際郵便より多く、その状況であるのにこちらを疑うようなことも多々あります。
個人的には国際郵便の利用範囲を広げることを検討しています。ニャア
イチえもん
アメリカの+1の電話番号から「〇〇警察で調査をしてるのですけど〜あなたの電話番号で違法な、なんとかなんとか」と日本語でかかってきました。
私はそういう振り込み詐欺の電話があると知っていたので「ああ、そうですか〜うちは結構です〜」と切りました。
どこで電話番号が漏れたのか不明ですが、もしかするとクーリエやebayなどから漏れてる可能性もありますね。
「警察」「調査」という言葉で引っ掛かる人が多いようです、お気をつけください。3 ニャア!
にゃ
FedExの個人宅手数料はチェックを入れないとラベル作成時には加算されませんが、配達時にチェックが行われて請求されるとのことです。
2 ニャア!
3305イチえもん2024年9月23日10時30分>>3304 これ会社名で購入されてIPで発送しても、自宅兼事務所とか会社名義で自宅で受け取るとかだと配達時に個人宅にチェック入って後で請求される流れな気がしますね。。1イチえもん
>>3304
これ会社名で購入されてIPで発送しても、自宅兼事務所とか会社名義で自宅で受け取るとかだと配達時に個人宅にチェック入って後で請求される流れな気がしますね。。1 ニャア!
イチえもん
キャンセル申請の簡易化でキャンセルが増えましたねえ。
特に連休は注文から発送まで時間があるケースが多いので、キャンセルされる感じです。
大体は評価ゼロとか一桁台とかなので、衝動で購入しているのでしょう。
キャンセル後にすぐにReport Buyerで通報して、Block listに入れています。
商品ピックアップから梱包など発送準備の手間がかかってるので迷惑ですねえ。1 ニャア!
にゃ
FedExでアメリカ宛に発送した$800以下の商品で関税が発生したケースが確認されました。
これが商材由来か、バイヤーの事情なのかは不明です。
しかし、そのようなケースもあると考えておいた方が良いかもしれませんね。
ニャア
イチえもん
FedExでアメリカ宛に発送した$800以下の商品で関税が発生したケースが確認されました。
今までになかったことですね。
にゃさんにとっても初めてのケースのようなら、何かが変更になってのミスか、それとも税関のシステムが厳しくなって今まで通ってたのがダメになったのか??ちょっと気をつけようがないですが、FedExの業績不振からくる改悪が進む一方なので要注意ですね。
ニャア
通りすがりの人
事前に税金支払っているのならば、それが記載されているPACKING SLIP添付して 備考欄にセールスタックスを支払っていますと記載すればいいとおもう。
ニャア
3310イチえもん2024年9月27日10時30分>>3309 今回のケースはSales Tax(消費税)ではなく関税の話で、アメリカ宛は800ドル以下の商品には関税がかからないはずなのにFedexから関税の請求が来た、というケースかと。1イチえもん
>>3309
今回のケースはSales Tax(消費税)ではなく関税の話で、アメリカ宛は800ドル以下の商品には関税がかからないはずなのにFedexから関税の請求が来た、というケースかと。
ニャア
にゃ
ヨーロッパのGPSRがなかなか難しいですね。
例外規定の2024年12月の施行日までにヨーロッパ市場に投入されたものが、現地での販売なのか、それともその時点までにebayにリストされていたものかが不明です。
リストベースならリストした日やUPCで判断されるのかもしれません。
規制の対象となった場合、個人レベルでは対応が困難です。
企業レベルでもコストと責任を考えると躊躇する感じです。
現地の代理人に依頼をする場合、1商品当たり100〜150ユーロが年間手数料と推測されています。
この1商品のカウントはバリエーションは含まれません。
サイズが10でカラーが10だと100商品となるようです。
これらが全て事実とすると、1万商品で億単位のコストが発生します。
このコストが回収出来るようなところは現地に法人を作るなどで対応するのでしょう。
ebayは除外国の設定などでUKでの販売はなんとかなりそうです。
しかし、AmazonのUKは販売義務があるので、これが変更されないと様々な問題が発生すると話題になっていました。
現地の人間でも対応が難しいとされる規制に、日本のセラーがどのように対応していくかですね。
ニャア
3313イチえもん2024年9月27日13時30分>>3311 私はコロナ以降はEU発送をやめていたので情報に疎いのですが、ヨーロッパのGPSRについてGPTで調べてみたのでここを見る方の参考までに転記しおきます。Q : ヨーロッパのGPSRとは? ヨーロッパのGPSR(General Product Safety Regulation、製品安全規則)は、欧州連合(EU)が市場に提供される製品の一般的な安全性を確保するために制定した規則です。GPSRは、消費者が購入する製品が安全であることを保証するための基本的な枠組みを提供し、特にリスクの高い製品に対する追加的な安全要件を定めています。 GPSRは、以下の主な目的を持っています: 市場に出回る製品が安全であることを確認する。 製造者および輸入者に、製品の安全性に対する責任を課す。 リスクがある場合には適切な情報を消費者に提供する。 安全でない製品が見つかった場合に迅速な対応を可能にする。 具体的な対象製品には、電子機器、日用品、玩具、家具など、広範な商品が含まれており、特定の危険を持つ製品については、特別な安全基準や適合評価手続きが求められます。 GPSRは、製品がEU市場において安全に流通するための重要な法律であり、消費者保護を強化する役割を果たしています。 Q : それはEUに輸入される全ての商品に科されるのですか? はい、**GPSR(General Product Safety Regulation)**は、EU市場に提供されるすべての商品に適用されます。これはEU内で製造された製品だけでなく、EUに輸入される全ての商品にも適用されます。 具体的には、GPSRは次のように作用します: 輸入者は、EU市場に製品を提供する際に、その製品が一般的な安全要件を満たしていることを確認する責任を負います。これには、製品がEUの安全基準に適合しているかどうかを評価し、必要に応じて適合証明書を取得することが含まれます。 製造者および輸入者は、消費者に対してリスクに関する適切な情報を提供する必要があり、危険な製品が見つかった場合はリコールや是正措置を講じる必要があります。 このため、EUに製品を輸出する企業は、製品がGPSRの基準に合致していることを確認し、必要な書類や認証を用意しなければなりません。EUの厳しい消費者保護法に従わない場合、罰則や製品の市場撤回などの厳しい措置が取られる可能性があります。 Q : ebayのような個人間のやり取りでもですか? **GPSR(General Product Safety Regulation)**は、主に商業目的で市場に提供される製品に適用される規制です。そのため、eBayのような個人間のやり取りでも、販売者が製品を商業的に提供している場合は適用されることがありますが、純粋に個人が中古品や自分の所有物を他の個人に売る場合は、通常はGPSRの規制対象外です。 ただし、以下の点に注意が必要です: 商業販売者(たとえばeBayで継続的に大量の商品を売っている人やビジネスとして販売を行っている人)は、GPSRに従わなければならない可能性が高いです。製品の安全性に関する義務があり、危険な製品や規格に適合しない製品をEU市場に出すことは禁じられています。 個人間の取引が例外であっても、危険な製品を販売した場合、消費者保護法や他の法律によって問題が生じる可能性があります。 要するに、商業的な販売者はGPSRに準拠する義務がある一方、eBayなどでの個人間の取引(例えば、自分の不要になったものを売る場合)ではこの規則は通常適用されませんが、安全性の確保は依然として重要です。 Q : GPSRはいつから始まるの? GPSR(General Product Safety Regulation)は、2024年12月13日から正式に施行される予定です。これは、現在の一般製品安全指令(GPSD: General Product Safety Directive)を更新する形で、EU市場における消費者保護をさらに強化するための新しい規制です。 特に、eBayのようなプラットフォームで商業的な販売を行う業者にも影響があり、商業販売者はこれに準拠する必要があります。あなたがeBayでの取引に関わっていることを考えると、商業的な販売者や輸入者として、GPSRに基づく新しい安全基準を確認しておくことが重要になります。 個人間の取引が対象外であっても、商業取引を行う場合はしっかりと準備しておくと良いでしょう。
EUかなりめんどくさくなりそうですね。 そういえば今日、ebay JapanからeBay SpeedPAK Economyでドイツ宛を始めたってありましたね。 以前はドイツはEUの中でも厄介な国ってイメージだったんですが、GPSRのこととかをebay japanは知ってるのでしょうか。。1イチえもん
>>3311
私はコロナ以降はEU発送をやめていたので情報に疎いのですが、ヨーロッパのGPSRについてGPTで調べてみたのでここを見る方の参考までに転記しおきます。
Q : ヨーロッパのGPSRとは?
ヨーロッパのGPSR(General Product Safety Regulation、製品安全規則)は、欧州連合(EU)が市場に提供される製品の一般的な安全性を確保するために制定した規則です。GPSRは、消費者が購入する製品が安全であることを保証するための基本的な枠組みを提供し、特にリスクの高い製品に対する追加的な安全要件を定めています。
GPSRは、以下の主な目的を持っています:
市場に出回る製品が安全であることを確認する。
製造者および輸入者に、製品の安全性に対する責任を課す。
リスクがある場合には適切な情報を消費者に提供する。
安全でない製品が見つかった場合に迅速な対応を可能にする。
具体的な対象製品には、電子機器、日用品、玩具、家具など、広範な商品が含まれており、特定の危険を持つ製品については、特別な安全基準や適合評価手続きが求められます。GPSRは、製品がEU市場において安全に流通するための重要な法律であり、消費者保護を強化する役割を果たしています。
Q : それはEUに輸入される全ての商品に科されるのですか?
はい、**GPSR(General Product Safety Regulation)**は、EU市場に提供されるすべての商品に適用されます。これはEU内で製造された製品だけでなく、EUに輸入される全ての商品にも適用されます。
具体的には、GPSRは次のように作用します:
輸入者は、EU市場に製品を提供する際に、その製品が一般的な安全要件を満たしていることを確認する責任を負います。これには、製品がEUの安全基準に適合しているかどうかを評価し、必要に応じて適合証明書を取得することが含まれます。
製造者および輸入者は、消費者に対してリスクに関する適切な情報を提供する必要があり、危険な製品が見つかった場合はリコールや是正措置を講じる必要があります。
このため、EUに製品を輸出する企業は、製品がGPSRの基準に合致していることを確認し、必要な書類や認証を用意しなければなりません。EUの厳しい消費者保護法に従わない場合、罰則や製品の市場撤回などの厳しい措置が取られる可能性があります。Q : ebayのような個人間のやり取りでもですか?
**GPSR(General Product Safety Regulation)**は、主に商業目的で市場に提供される製品に適用される規制です。そのため、eBayのような個人間のやり取りでも、販売者が製品を商業的に提供している場合は適用されることがありますが、純粋に個人が中古品や自分の所有物を他の個人に売る場合は、通常はGPSRの規制対象外です。
ただし、以下の点に注意が必要です:
商業販売者(たとえばeBayで継続的に大量の商品を売っている人やビジネスとして販売を行っている人)は、GPSRに従わなければならない可能性が高いです。製品の安全性に関する義務があり、危険な製品や規格に適合しない製品をEU市場に出すことは禁じられています。
個人間の取引が例外であっても、危険な製品を販売した場合、消費者保護法や他の法律によって問題が生じる可能性があります。
要するに、商業的な販売者はGPSRに準拠する義務がある一方、eBayなどでの個人間の取引(例えば、自分の不要になったものを売る場合)ではこの規則は通常適用されませんが、安全性の確保は依然として重要です。Q : GPSRはいつから始まるの?
GPSR(General Product Safety Regulation)は、2024年12月13日から正式に施行される予定です。これは、現在の一般製品安全指令(GPSD: General Product Safety Directive)を更新する形で、EU市場における消費者保護をさらに強化するための新しい規制です。
特に、eBayのようなプラットフォームで商業的な販売を行う業者にも影響があり、商業販売者はこれに準拠する必要があります。あなたがeBayでの取引に関わっていることを考えると、商業的な販売者や輸入者として、GPSRに基づく新しい安全基準を確認しておくことが重要になります。
個人間の取引が対象外であっても、商業取引を行う場合はしっかりと準備しておくと良いでしょう。
EUかなりめんどくさくなりそうですね。
そういえば今日、ebay JapanからeBay SpeedPAK Economyでドイツ宛を始めたってありましたね。
以前はドイツはEUの中でも厄介な国ってイメージだったんですが、GPSRのこととかをebay japanは知ってるのでしょうか。。
3 ニャア!
3314にゃ2024年9月27日17時05分>>3313 GPSRは知ってると思いますが、対策などは打ち出せない状況と思われます。 この規制に対応する場合は多額のコストがかかるので、正規輸入品のEU内での価格も上がっていくと予想してます。 骨董品も対象外ですが、基本的には食品以外は対象となります。 EUで倒産激増するかもしれませんね。1にゃ
>>3313
GPSRは知ってると思いますが、対策などは打ち出せない状況と思われます。
この規制に対応する場合は多額のコストがかかるので、正規輸入品のEU内での価格も上がっていくと予想してます。
骨董品も対象外ですが、基本的には食品以外は対象となります。
EUで倒産激増するかもしれませんね。1 ニャア!
イチえもん
そういえば私のとこは今日からFedExが新料金FICP=コネクトプラスになったけど、結局は料金的に発送のほとんどDHLになってしまう感じ。
DHLも今後どうなるかわからんから、FedExとの契約もキープしたいので利用していきたいんだけど、FedExは今回料金上がるだけでなくFedex groundで配送サービスも劣化してるとの噂なんでなかなかFedExを選択する理由がない。。
ニャア
はぐれセラー
各社値上げにより、スピードパックエコノミー目当てでオレンジ社のサービスを利用するようになりました。
契約アカウントによってかと思われますが、via Fedex / via DHLの方が若干安くなります。
直接契約よりもオレンジ社を通す方が運賃が安くなるのは理不尽ですが、他のセラーに送料負けしない為の苦渋の選択です。
試される事をお勧めします。
ニャア
3318イチえもん2024年10月1日0時07分>>3317 私もたぶんFedex/DHL直契約よりCPaSS eBay SpeedPAKの方が安くなると思うのですが、自社サイトの発送が結構あるんでやってないんですよねえ。1イチえもん
>>3317
私もたぶんFedex/DHL直契約よりCPaSS eBay SpeedPAKの方が安くなると思うのですが、自社サイトの発送が結構あるんでやってないんですよねえ。
ニャア
3319にゃ2024年10月1日11時26分>>3318 eBay SpeedPAKも今日から繁忙期手数料が加算でアメリカについては魅力はない感じですね。 ヨーロッパは安いと思うのですが、関税などのトラブルにどこまで対応出来るかというところです。 エコノミーはエアメール書留より安いので、ここは使うメリットはあると思います。 eパケットライトが再開されれば、こちらについても変わってきますね。1にゃ
>>3318
eBay SpeedPAKも今日から繁忙期手数料が加算でアメリカについては魅力はない感じですね。
ヨーロッパは安いと思うのですが、関税などのトラブルにどこまで対応出来るかというところです。エコノミーはエアメール書留より安いので、ここは使うメリットはあると思います。
eパケットライトが再開されれば、こちらについても変わってきますね。1 ニャア!
3320イチえもん2024年10月2日10時15分>>3319 eBay SpeedPAKのFedexはIPのままなんでしょうか? それともFICP=コネクトプラスになったんでしょうか? 今回変更後にIPとFICPを同時に発送してみましたが、日本からアメリカへの便まで違うようですし、所用日数もかなり差がある感じですね。もちろんIPの方が断然速いです。 eBay SpeedPAKが料金変わらずIPのままならかなりお得になりそうですが。。1イチえもん
>>3319
eBay SpeedPAKのFedexはIPのままなんでしょうか?
それともFICP=コネクトプラスになったんでしょうか?今回変更後にIPとFICPを同時に発送してみましたが、日本からアメリカへの便まで違うようですし、所用日数もかなり差がある感じですね。もちろんIPの方が断然速いです。
eBay SpeedPAKが料金変わらずIPのままならかなりお得になりそうですが。。ニャア
3322コンタ2024年10月2日13時13分>>3320 Orange Connexに電話で聞いてみました。 Q eBay SpeedPAK – Ship via FedExで発送したらサービスはIPとFICPのどちらですか? A IPです Q IPからFICPへはいつごろ移行しますか? A 現時点では未定ですが、いずれは移行になると思います。正式決定したら改めてユーザーにご連絡します。 あとXで見かけて気になってついでに確認した情報です。 Q economyで発送したらebayでの出荷の判定は郵便局でのスキャン、Orange Connexの倉庫でのスキャンのどっちになりますか? A Orange Connexの倉庫でスキャンされて出荷と判定されます。 今まで小形包装物みたいに郵便局で出したタイミングで出荷判定だと勘違いしてましたが、倉庫でスキャンされないとダメみたいですね。 CPassのeconomy発送を使う場合は余裕を持って出荷しないと発送遅延判定を食らいそうです。1nない
ebayカメラ輸出はだいぶ前にオワコンらしい
ebay3年間のCanon Nikonレンズ価格と販売数(=セラー)の推移。カメラコンサルさんはこれでも”ebayでカメラは熱い”と言って生徒集めてるんですね…これ見ればカメラやってた人がコンサルでお金儲けせざるを得ないってことが分かるかと… コンサルはデータを根拠としたこんなことも教えてないだよね… pic.twitter.com/OQ3gYebc2j
— 2刀流@ebay輸出 副業で法人化 TOEIC 700点 (@Kent007twin) September 29, 2024
2 ニャア!
3324イチえもん2024年10月2日15時24分>>3321 ebayのカメラ輸出は以前からコンサルをやってた人が減ってる印象です。ebay歴が1年にも満たない人が教えてたりするのは注意が必要ですね。 でも実際にはこんなに参入者が増えて飽和状態なんですねえ。 カメラの知識なし+ネット販売経験なしの初心者はほぼ勝ち目なしな感じですかね。そもそも知識ない人が参入するのがおかしいのですが。。 最近のebay輸出は結局のところ状況がコロコロ変わったりするので、臨機応変に対応できる仕事のできる人、かつ知識のある分野でないと厳しい気がします。1コンタ
>>3320
Orange Connexに電話で聞いてみました。
Q eBay SpeedPAK – Ship via FedExで発送したらサービスはIPとFICPのどちらですか?
A IPですQ IPからFICPへはいつごろ移行しますか?
A 現時点では未定ですが、いずれは移行になると思います。正式決定したら改めてユーザーにご連絡します。あとXで見かけて気になってついでに確認した情報です。
Q economyで発送したらebayでの出荷の判定は郵便局でのスキャン、Orange Connexの倉庫でのスキャンのどっちになりますか?
A Orange Connexの倉庫でスキャンされて出荷と判定されます。今まで小形包装物みたいに郵便局で出したタイミングで出荷判定だと勘違いしてましたが、倉庫でスキャンされないとダメみたいですね。
CPassのeconomy発送を使う場合は余裕を持って出荷しないと発送遅延判定を食らいそうです。3 ニャア!
3325イチえもん2024年10月2日15時29分>>3322 コンタさん 情報提供ありがとうございます。参考になります。 IPで個人宅配料が取られてないなら今のとこはなかなかお得ですね。A 現時点では未定ですが、いずれは移行になると思います。正式決定したら改めてユーザーにご連絡します。
一応はFICPに変更予定はあるってことですね。。CPassのeconomy発送を使う場合は余裕を持って出荷しないと発送遅延判定を食らいそうです。
これもむちゃくちゃ重要な情報ですね。 ハンドリングデイを1 business dayとかなら調整しないと酷いことになりそうですね。1だんご
日本郵便・小型包装の追跡をつけるために書留で、アメリカに発送しました。
バイヤーから、受け取りの際に本人署名が必要となり、家族が対応したため受け取れなかったと
お怒りのメッセージがきました。他の配送の場合はオプションのようなので、注意書きは必要と思いますが、日本郵便書留の場合は署名が必要であることは、販売ページの注意書きに記載したほうがよろしいのでしょうか。皆様ご教示ください。
2 ニャア!
3326イチえもん2024年10月2日15時35分>>3323日本郵便書留の場合は署名が必要であることは、販売ページの注意書きに記載したほうがよろしいのでしょうか。
私がエアメール小形包装物やEMSの書留/追跡番号で発送してた時にはそのようなトラブルはなかったので注意書きなどしてませんでした。 どちらかといえば注意書きはないよりあった方が良いかもしれませんね。 気になるなら発送後にメッセージで注意喚起しておけば良いと思いますね。1イチえもん
>>3321
ebayのカメラ輸出は以前からコンサルをやってた人が減ってる印象です。ebay歴が1年にも満たない人が教えてたりするのは注意が必要ですね。
でも実際にはこんなに参入者が増えて飽和状態なんですねえ。
カメラの知識なし+ネット販売経験なしの初心者はほぼ勝ち目なしな感じですかね。そもそも知識ない人が参入するのがおかしいのですが。。
最近のebay輸出は結局のところ状況がコロコロ変わったりするので、臨機応変に対応できる仕事のできる人、かつ知識のある分野でないと厳しい気がします。2 ニャア!
イチえもん
>>3322
コンタさん
情報提供ありがとうございます。参考になります。
IPで個人宅配料が取られてないなら今のとこはなかなかお得ですね。A 現時点では未定ですが、いずれは移行になると思います。正式決定したら改めてユーザーにご連絡します。
一応はFICPに変更予定はあるってことですね。。
CPassのeconomy発送を使う場合は余裕を持って出荷しないと発送遅延判定を食らいそうです。
これもむちゃくちゃ重要な情報ですね。
ハンドリングデイを1 business dayとかなら調整しないと酷いことになりそうですね。ニャア
イチえもん
>>3323
日本郵便書留の場合は署名が必要であることは、販売ページの注意書きに記載したほうがよろしいのでしょうか。
私がエアメール小形包装物やEMSの書留/追跡番号で発送してた時にはそのようなトラブルはなかったので注意書きなどしてませんでした。
どちらかといえば注意書きはないよりあった方が良いかもしれませんね。
気になるなら発送後にメッセージで注意喚起しておけば良いと思いますね。
1 ニャア!
にゃ
SpeedPAKについてはIPであることは確認済みで、一応はSpeedPAKは個人宅配料を取らないことが売りのひとつですね。
国は限定されますが地域外配達追加手数料も無料となっています。
ただ、相手が相手なのでこれが続くかはわかりません。
economyの出荷判定は郵便局でスキャンするのは二次元コードなので、出荷ラベルのコードはトラッキングナンバーはスキャンされません。
トラッキングナンバーをスキャンするのはOrange Connexの倉庫なので、そこでトラッキングナンバーが有効となります。
遅延扱いになるとSpeedPAKのセラー保護も対象外になる可能性があるということです。
国際郵便の書留は基本的にサインが必要となります。
本人のサインは指定ではないので、家族であっても受け取れるはずですが受け取らなかったのであれば受け取り拒否の可能性が高いです。
クーリエは本来は配達時のサイン必須でしたが、様々な事情により現場の判断となっています。
国によってはサインなしでは配達しないというところもあります。
サインオプションは必ずサインをもらってから配達という指示ですが、サインをもらうことが難しいと現場が判断すると置き配される場合があります。
その場合に何も言わなければ費用は取られたまま、クレームを入れて返金をされる場合がある程度です。
サインオプションをつけたのに置き配されて紛失をしたとしても、基本的には約款補償のみです。
書留で発送した荷物が本人不在で配達されなかった。
サインが必要と記載されていなかった。
荷物を受け取ることが出来なくて返送された。
これで未着の申請が行われた場合、トラッキング情報でバイヤーの住所地へ配達に行った事実が確認されればセラー有利と判断される確率が高いです。
常に不在でサインできないというのはバイヤーの事情であってセラーの責任ではありません。
不在で配達できなかった荷物が郵便局にあるのなら、バイヤーはその荷物を受け取る義務があります。
まれに、クーリエで発送した荷物がポストに入っていなかったとクレームが来ることもあります。
こちらは国によっては不可能なのでどうすることもできません。
ポストの投函できる権利があるのは郵便局のみという法律が存在する国があるからです。
ニャア
イチえもん
SpeedPAKについてはIPであることは確認済みで、一応はSpeedPAKは個人宅配料を取らないことが売りのひとつですね。
国は限定されますが地域外配達追加手数料も無料となっています。
ただ、相手が相手なのでこれが続くかはわかりません。
配送がIPならかなり優良な気がしますね。IPの方が速いようですから。
Orange Connexのサポートの返答も「現時点では未定ですが、いずれは移行になると思います。」とまで言ってるとのことなので近いうちにIP廃止でFICP=コネクトプラスになりそうですね。
ただ速さや安定感から個人宅配料込みでもIPのエンベロープにしたいこともあるのでSpeedPAKの中に残すってこともあるかもしませんね。
ニャア
イチえもん
FedExのIP(international Priority)とFICP(Fedex international Connect Plus)を同時に発送しましたが、IPの方が1日くらい速いって感じですね。
これくらいのスピード差ならFICPの方が早く到着するケースもあるかと思いますね。
あとは発送量を重ねて行った時に誤配などの配送トラブル発生率がどうか、と天災や外的要因トラブルの際に後回しにされたり、配送が遅れたりするかどうか、ですね。。
今のとこは容積重量が大きめて高額発送はFedEx IPにしてみたりしてますが、これをFICPにすべきかどうか。。
もしかするとFICPに荷物を振ったことによりIPの配送品質が上がってるのではないかとか考えてもいます。
1 ニャア!
ヤマト
e-bayからSpeedPAK Economyの送料還元キャンペーンの案内が来ました。
Economyは料金も安くe-bayの推しもあるので自分のような国際郵便メインで使っていた人間からすると助かるのですが、やはり使ってみると問題点も浮上してきまして・・・。
自分は8月下旬ごろから使いはじめ今まで200個ぐらい発送しました。
・ステータス上、到着済みにならない荷物があった。配送の安全面でも不安が残る。
バイヤーに確認したところ到着はしたらしいのですが、ステータス上では止まったままの荷物があります。実際に荷物が到着していたとしてもステータス上止まったままでいるのは正直不安です。また荷物が1週間ぐらい止まりバイヤーから問い合わせを受けたこともありました。送り状作成時、USPSで追跡できるトラッキングナンバーも発行されるのでUSPSに問い合わせてもらうことで今のところなんとかなってはいますが、正直配送事故はいつか起こるだろうとは思っています。
・こちらが申告した重量と全然異なる重量通知が配送会社からされた。そしてそれを覆すことができず、料金を過剰に支払わざるをえなかった。
0.28㎏→1.35㎏、0.5㎏→2.0㎏等はかり間違いのないレベルで料金請求されました。しかも0.28㎏→1.35㎏は2件あったのですが、請求金額は2件違うといっためちゃくちゃぶりです。送った荷物の重量が確認できる写真等の物証がなければ配送会社の決定は覆せないとのことでした。配送する荷物の写真等普通とらないでしょうし、仮に写真があっても写真でどうやって重量が判断できるのか疑問ですが。今回は許容できる過剰金額だから我慢できますが、大量に有ったらと思うと不安はあります。
国際郵便よりも料金が安いケースがあり、速く到着することも多いので間違いなく利用価値がある配送であるのは確かです。ですが料金が安いなりに補償やカスタマーの対応、配送面での安全性などリスクもあることを頭に入れておく必要はあると思います。
7 ニャア!
3331イチえもん2024年10月7日9時27分>>3330 2020年以前の過去に私が小形包装物を利用していた時もアメリカ宛は「ステータス上では止まったままの荷物」が多かったですね。 かなりの数だった記憶があります。100件中10件とか。。 その当時は私は全てのステータス未更新の荷物に対して調査請求を出していましたね。それで回答がなければ紛失補償してもらい、その後に回答があれば補償金額を返金する、ってことで郵便局の担当者とやってました。 SpeedPAK Economyだと調査請求や紛失時の補償がない、というような情報を聞いたような記憶があるのですが。。 到着してるのに「ステータス上では止まったままの荷物」だとebayではケースオープンされると負けてしまいますから、そこはSpeedPAK Economyの大きなデメリットになりますね。 重量の誤請求は読む限りでは対処しようがなさそうですね。。 私も写真を提出してもなんやかんや言われて通らない気がします。 200件中3件だと多い気がします。 「送った荷物の重量が確認できる写真等の物証がなければ配送会社の決定は覆せないとのこと」との理屈で言うなら、逆に配送会社側が計上したその時の映像か画像を提出するのが筋ではないかと思いますけどねえ。 聞いている限りだとSpeedPAK Economyはやはり金額の低い=リスクの低い商品に限った方が良さそうですね。1イチえもん
>>3330
2020年以前の過去に私が小形包装物を利用していた時もアメリカ宛は「ステータス上では止まったままの荷物」が多かったですね。
かなりの数だった記憶があります。100件中10件とか。。
その当時は私は全てのステータス未更新の荷物に対して調査請求を出していましたね。それで回答がなければ紛失補償してもらい、その後に回答があれば補償金額を返金する、ってことで郵便局の担当者とやってました。
SpeedPAK Economyだと調査請求や紛失時の補償がない、というような情報を聞いたような記憶があるのですが。。
到着してるのに「ステータス上では止まったままの荷物」だとebayではケースオープンされると負けてしまいますから、そこはSpeedPAK Economyの大きなデメリットになりますね。重量の誤請求は読む限りでは対処しようがなさそうですね。。
私も写真を提出してもなんやかんや言われて通らない気がします。
200件中3件だと多い気がします。
「送った荷物の重量が確認できる写真等の物証がなければ配送会社の決定は覆せないとのこと」との理屈で言うなら、逆に配送会社側が計上したその時の映像か画像を提出するのが筋ではないかと思いますけどねえ。聞いている限りだとSpeedPAK Economyはやはり金額の低い=リスクの低い商品に限った方が良さそうですね。
1 ニャア!
サラアイ
すいません、またお世話になります。現在、ほぼアメリカ中心に向けての発送をしているのですが、ハリケーンがきているため、追跡をしていきたいのですが、最近なぜだかUSPSの追跡をすると空白になってしまいます。皆様もそうですか?他の追跡なども見ているのですが、やはりアメリカ郵便の方が確かだと思いますので。もしなにかアメリカ郵便局の追跡のサイトなどあれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。
ニャア
イチえもん
FedExコネクトプラス FICPのアメリカ宛は今のとこ全部の荷物がアラスカを経由していますね。。
あと、アメリカ宛でも荷物によっては日本の空港で止まってる期間が長い(もしくはアメリカ側でのスキャンが遅い?)ものがありますねえ。
プライオリティ IPではなかったことです。
たぶん後回しにされてるのか、空いてる便を待っているのか、でしょうかねえ。。ニャア
3335にゃ2024年10月13日14時01分>>3333 IPでも似たようなことはなくもないですね。 ヨーロッパ宛などハブ空港で1週間止まってることがあります。 FedExは便がないと説明するのですが、特定の日のみに遅延が発生、翌日発送は問題ないことが多いです。 EMSが割と安い金額で使えるので、荷物の大きさによってはEMSで発送しています。 利用数が少ないので比較は難しいですが、今のところEMSでのトラブルは発生していません。1コンタ
FedExの値上げ前まではFedEx(Cpass)が大抵一番安かったんですけど、値上げ後は国や重量によってFedEx(Cpass)、DHL(Cpass)、FedEx(eLogi)がそれぞれが安いパターンが出てきましたね。数百円違ったりするんで、面倒ですけどeLogiも確認したほうが良さそうです。
1 ニャア!
にゃ
>>3333
IPでも似たようなことはなくもないですね。
ヨーロッパ宛などハブ空港で1週間止まってることがあります。
FedExは便がないと説明するのですが、特定の日のみに遅延が発生、翌日発送は問題ないことが多いです。EMSが割と安い金額で使えるので、荷物の大きさによってはEMSで発送しています。
利用数が少ないので比較は難しいですが、今のところEMSでのトラブルは発生していません。ニャア
3336イチえもん2024年10月14日12時41分>>3335 FedExも以前とは異なり、ペースは遅めにしてるのかもしれませんね。 私個人としては誤配や紛失なく、きちんと最終配達してくれれば2,3日のタイムラグは問題ないのですが。。 あとアメリカは大統領選が近いので郵送投票とかで郵便に関してはごちゃごちゃしそうですね。。1イチえもん
>>3335
FedExも以前とは異なり、ペースは遅めにしてるのかもしれませんね。
私個人としては誤配や紛失なく、きちんと最終配達してくれれば2,3日のタイムラグは問題ないのですが。。あとアメリカは大統領選が近いので郵送投票とかで郵便に関してはごちゃごちゃしそうですね。。
ニャア
ビションフリーゼ
お久しぶりです。書き込むところをまよったのですがこちらの雑談へ。
本日fedexのシステム障害で表示される料金が定価になる事象が発生しています。
カスタマーサポート曰く、出荷に問題はないとのことです。
ニャア
3338にゃ2024年10月18日17時55分>>3337 世界的な障害だったようです。 カスタマーサポート 表示が定価でも発送は出来る。 実際に請求される金額が割引されたものかは保証出来ない。 営業 割引金額で対応出来ると思うが、表示された金額で請求される可能性がある。 追跡番号を控えておいて欲しい。 スピードパック 障害なし こんな感じなので、今日の発送分は追跡番号を控えておいた方がいいですよ。1にゃ
>>3337
世界的な障害だったようです。カスタマーサポート
表示が定価でも発送は出来る。
実際に請求される金額が割引されたものかは保証出来ない。営業
割引金額で対応出来ると思うが、表示された金額で請求される可能性がある。
追跡番号を控えておいて欲しい。スピードパック
障害なし
こんな感じなので、今日の発送分は追跡番号を控えておいた方がいいですよ。
ニャア
3339イチえもん2024年10月18日18時17分>>3338スピードパック 障害なし こんな感じなので、今日の発送分は追跡番号を控えておいた方がいいですよ。
eBay SpeedPAKが表面上は障害なく見えても、裏では過剰請求になっていて後日に過剰請求される可能性もなきにしもあらずですね。1イチえもん
>>3338
スピードパック
障害なし
こんな感じなので、今日の発送分は追跡番号を控えておいた方がいいですよ。
eBay SpeedPAKが表面上は障害なく見えても、裏では過剰請求になっていて後日に過剰請求される可能性もなきにしもあらずですね。
1 ニャア!
ふぇでっくす
いままでROM専でしたが、どうしてもお伺いしたく・・・
>GPSRの対応、eBay個人セラーにはほぼ無理じゃない?
このトピックでも時々話題になってるGPSR、自身は情弱で直近になって認知したのですが情報やノウハウが揃うまではEU圏はやはり出品停止にすべきでしょうか?ここの管理人さんは欧州圏からは手を引いて久しいとのことですが、他の方はどのような対処をなされる予定かを参考までにお伺いできればうれしいです。eBayはアメリカでの取引が最大とはいえ、販売機会を自ら切るというのはなかなか精神的に厳しいものがあるのですが・・・。皆さんはいかがでしょうか?
1 ニャア!
3341コンタ2024年10月21日20時36分>>3340 2024年12月13日からEUに販売したら本当にまずそうなら販売をやめるしかないかと思います。 GPSRは具体的にどう対応して良いのか分からないので今は様子見です。1コンタ
>>3340
2024年12月13日からEUに販売したら本当にまずそうなら販売をやめるしかないかと思います。
GPSRは具体的にどう対応して良いのか分からないので今は様子見です。1 ニャア!
イチえもん
GPSRに対しての個人的な見解ですが、発送するモノによっては影響は受けないのではないかと思いますね。
General Product Safety Regulationとあり安全かどうかの規制だと思いますので、例えば中古CDやDVD、レコードなどは今までと変わらないのではないかと思います。
それはプラスチックケースとディスクだけと明確なので。。
そういう意味では本とかも大丈夫ではないかと。。一方、電化製品などは安全性の問題がありますし、昔のフィギュアやおもちゃなどは素材に禁止物質が含まれる可能性もあるかと思いますので、影響を受ける可能性もあると思います。
関税で止められて返送、破棄されるかもしれないかもしれませんね。できるだけ情報を集めて、12/13以降にリスクの少ない商品を発送して様子を見ながらボチボチやっていくのがいいかと思います。
EU宛でそこそこ売り上げがあるなら何も試さずに撤収はもったいないのではないかと思いますねえ。ニャア
ポポ
フリマアプリやオークションサイトには色々な代行業者のアカウントがありますが、彼らは今後ヨーロッパに発送するとき、どうするんでしょうね。
GPSRの対応なんて不可能な気がします。
というか、現在進行形で代行業者さんたちは、フランスEPRやCEマークにどのように対応しているんでしょうね。
ニャア
3344にゃ2024年10月23日10時52分>>3343 代行業者は日本で販売されている商品を代わりに買って送るだけなので、その後に通関するかは購入者責任という感じになると思いますよ。 もちろん通関しなければ返金などを求められることになるとは思います。 しかし、その部分は決済業者の判断となり、購入者が輸入者の責任を問われる可能性があります。1にゃ
>>3343
代行業者は日本で販売されている商品を代わりに買って送るだけなので、その後に通関するかは購入者責任という感じになると思いますよ。
もちろん通関しなければ返金などを求められることになるとは思います。
しかし、その部分は決済業者の判断となり、購入者が輸入者の責任を問われる可能性があります。1 ニャア!
まる
こんにちは。
先日販売した商品に対して「Payment dispute filed」という通知が届きました。
少額なのでAcceptしようと思うのですが、した場合defectがついたり、アカウントへ影響があったりするのでしょうか?
1 ニャア!
ふぇでっくす
GPSRの件、ご意見ありがとうございました。やはり様子見というのが吉のようですね・・・。少なくとも私は施行後のレッドオーシャンを切り開くだけの余裕や知識がないため、どなたかが切り開かれることを期待したいと思います
ニャア
にゃ
『eBay SpeedPAK – Ship via FedEx @ International Connect Plus』が追加
2024年10月25日より、eBay SpeedPAKに新たな配送サービス『eBay SpeedPAK – Ship via FedEx @ International Connect Plus』が追加されました。また、同サービスに限り、混雑時割増料金が40%オフで自動適用されます。
ご利用いただくには、[配送割り当て]画面で『eBay SpeedPAK – Ship via FedEx @ International Connect Plus』を選択してください。コネクトプラスの導入なのでこれまでのIPに個人宅配料や遠隔地料金が加算されるのも時間の問題のように感じますね。
1 ニャア!
3348イチえもん2024年10月25日17時54分>>3347 eBay SpeedPAK – Ship via FedEx をIPとConnect Plusの2種用意して、IPには個人宅配料や遠隔地料金が加算が値上げって感じですかねえ。 11月からの繁忙期にIPをそのままの料金でいくのかってのは怪しいですね。 もしかすると11月から突然IPに個人宅配料や遠隔地料金ってなるかもしれませんね。1イチえもん
>>3347
eBay SpeedPAK – Ship via FedEx をIPとConnect Plusの2種用意して、IPには個人宅配料や遠隔地料金が加算が値上げって感じですかねえ。
11月からの繁忙期にIPをそのままの料金でいくのかってのは怪しいですね。
もしかすると11月から突然IPに個人宅配料や遠隔地料金ってなるかもしれませんね。1 ニャア!
イチえもん
テレ東のガイアの夜明けって番組に出てたお菓子の輸出企業、日本のお菓子を詰め合わせて海外に発送するってことだけど、EUとか食品の特定成分に厳しいので輸入許可を1点1点取らなくてはいけない気がするんだけど。。
USAでもFDAが厳しいわけで1点1点の輸入許可をしなくてはいけなかった気がするんですが、どうやって税関を通してるんでしょうかねえ。。
テレビに大々的に取り上げられるような企業が税関申告書の偽装をするとは思えないんですが、何か裏技的なことでもあるのでしょうか??
きょう夜10時「世界へ届け!ニッポンのお菓子」
日本の菓子を毎月定額のサブスクで180の国と地域へ届けるICHIGOという会社。社長の近本さんが、10月のテーマに選んだのが石川県です。大地震で被災した能登地方を元気にしようと動き出した近本さんと地元メーカーの取り組みに密着しました。 pic.twitter.com/O7KBB4ypbb— ガイアの夜明け 番組公式X(ツイッター) (@gaia_no_yoake) October 25, 2024
4 ニャア!
名無しA
イチえもん 様
ご無沙汰しております。ROM状態でしたがGPSR関係で税関から書類要求の経験をしまして、本掲示板に類似情報がなかったので情報供給がてら記載します。
取り扱い商品によって書類まわりは違うとは思いますし、うちのジャンル及び関連ジャンル以外では経験しない書類だとは思いますがネタ的に。eBay販売商品で当方がGPSRの適用範囲において税関から要求されたのは「LVD certificate」と「RoHS certificate」でした。
そしてこれらの書類は購入者/受取人ではなく「発送人」が行う義務があるというもので、保管期限以内に提出出来ない場合は返送となります。経験した上で懸念事項が幾つも浮かびました。
・LVD certificateやRoHS certificateは近年販売されたものならメーカーがホームページ上に上げている場合がありますが、それ以前の製品はメーカー各社が用意していない場合がある
・代理店では取り扱いがなく、本国のメーカーに問い合わせをする必要がある場合がある
(しかも本国メーカー問い合わせしたら「通常のサポート外で別部署案件だから少し待ってくれ」とか言われました)
・代理店や本国メーカーが用意してくれる場合でも、FedExなどの保管期限以内に提出が難しい場合がある
・既に倒産していたり事業買収や撤退などで部署が存続していない場合、依頼先すら見当たらない場合がある
・個人制作や中小零細企業の製品にLVD certificateやRoHS certificateを要求するのは無理がある税関からしたら「じゃ不許可で返送ね」って話なんだとは思いますが、うちとしては「やってらんねぇー!!」という感想しか出ませんでした。
輸出入手続きの原理原則は「輸出入前にすべての書類は準備せよ」なんですよね。
まぁ、それは至極当然な話なんですが…
本経験からEU宛て販売は諦めモードです。9 ニャア!
3351イチえもん2024年10月28日2時56分>>3350 名無しAさん いつぶりが忘れたくらい、お久しぶりですね! 貴重な情報ありがとうございます。本経験からEU宛て販売は諦めモードです。
名無しAさんが言うくらいなら相当ハードルが高そうですねえ。 ただ、そこまでハードルが高いとEU民が何も輸入できなくなるような。。。1イチえもん
>>3350
名無しAさんいつぶりが忘れたくらい、お久しぶりですね!
貴重な情報ありがとうございます。本経験からEU宛て販売は諦めモードです。
名無しAさんが言うくらいなら相当ハードルが高そうですねえ。
ただ、そこまでハードルが高いとEU民が何も輸入できなくなるような。。。1 ニャア!
コンタ
(2) 差出人の氏名、記号、印章又は署名が表示されていない粘着テープは、書留及び保険付郵便物の封かんのために使用することができない。
(4) 書留郵便物にできる限り受取人の携帯電話番号を記入しなければならない。カザフスタンに初めて売れたので情報共有です。小形包装物発送です。日本郵便のHPの特別な条件の上記2点は注意かと思います。バイヤーにメッセージで確認したところebayの登録しているのは家の固定電話だったようで、携帯電話を教えてもらいました。粘着テープの件は日本郵便に確認したところマジックで粘着テープに上に自分の名前を書けばいいとのこととです。段ボールの上下の粘着テープにアルファベットでフルネームを書いておきました。
あと知らなかったのは僕だけかもですけど、他の◯◯◯タン系の国も地理的には中央アジアで、ebayの区分でもAsiaですけど、日本郵便の送料の区分はEUと同じでした。アジアの送料で設定している方がいたら修正したほうが良さそうです。FedExでもEU等と変わらない送料でした1 ニャア!
3353にゃ2024年10月31日18時20分>>3352 今は少なめですがカザフスタンにはかなりの数の商品を発送しています。 これはあくまでも私の経験となりますが、日本郵便のこれらの条件を満たしていなくとも問題になったことはありません。 日本郵便ではヨーロッパと同じ地域の扱いとなります。 日本からのEMSはありませんが、カザフスタンにはEMSのサービスが存在します。 そのため、EMSで発送できないことを理解してもらうことに苦労する場合があります。 クーリエではFedexはヨーロッパ、DHLはどちらかと言えば中東の扱いです。 DHLでは国土の半分がサービスエリアのイメージで配達できない地域があります。 この地域はZipコードを入れても都市が表示されません。 Fedexも配達できない地域があるかもしれませんが、今のところは問題は発生していません。 発送先の大半はアルマトイ、首都はアスタナですがアルマトイからの注文が圧倒的です。 この二つの都市以外の場合は少し警戒しますが、国際郵便での未着率は全域で極めて低いです。1にゃ
>>3352
今は少なめですがカザフスタンにはかなりの数の商品を発送しています。
これはあくまでも私の経験となりますが、日本郵便のこれらの条件を満たしていなくとも問題になったことはありません。日本郵便ではヨーロッパと同じ地域の扱いとなります。
日本からのEMSはありませんが、カザフスタンにはEMSのサービスが存在します。
そのため、EMSで発送できないことを理解してもらうことに苦労する場合があります。クーリエではFedexはヨーロッパ、DHLはどちらかと言えば中東の扱いです。
DHLでは国土の半分がサービスエリアのイメージで配達できない地域があります。
この地域はZipコードを入れても都市が表示されません。
Fedexも配達できない地域があるかもしれませんが、今のところは問題は発生していません。発送先の大半はアルマトイ、首都はアスタナですがアルマトイからの注文が圧倒的です。
この二つの都市以外の場合は少し警戒しますが、国際郵便での未着率は全域で極めて低いです。ニャア
イチえもん
参考情報:Fedexのニュースから参照。
米国税関、明確な商品説明を重要視|(掲載日:2024年10月30日)
米国国土安全保障 税関・国境取締局(CBP)は、2024年11月12日より、あいまいな表現が含まれる米国輸入貨物データの受理を拒否すると発表しました。CBPがあいまいな表現を含む貨物データを拒否した場合、FedExは発送元での貨物のお預かりを拒否、または完全なデータが提供されるまで貨物を保留する可能性があります。お客様におかれましては、CBP の規制に準拠し貨物を確実に発送するために、FedExで運送状を作成する際には、貨物の内容を正確に説明することの重要性を再認識していただけますようお願い申し上げます。施行日以降、CBP によってあいまいな説明が含まれていると判断された貨物は、CBP によって拒否され、遅延が生じる可能性があります。
正確な説明とは、商品の素材と用途を明確に示すことを指します。例えば、「Toys」(おもちゃ)ではなく「children’s toys made of plastic」(プラスチック製の子供用おもちゃ)、「clothing」(衣料品)ではなく「women’s dresses made of 60% cotton 40% polyester」(綿60%、ポリエステル40%で作られた女性用ドレス)といった具体的な表現が必要になります。
商品の正確な説明の記述方法については、こちらからfedex.com のビデオをご参照ください。また、CBP による正確な商品説明を作成するための参考例は、こちらからご確認いただけます。
この施行に伴い、航空貨物運送状が手書きの場合、米国向けの配達所要時間は1日延長されます。出荷への影響を最小限に抑えるため、FedExのオンライン出荷ツールからの運送状作成をぜひご利用ください。
この施行に関する詳細情報やサポートについては、営業担当者または FedEx カスタマーサービスチームにご連絡ください。
引用元
https://www.fedex.com/ja-jp/service-news.html
上記ページの「規制・通関に関する情報」の10/30ニュース2 ニャア!
イチえもん
数ヶ月から言われてましたが、アメリカもEUも輸入品に対してかなり厳しいようですね。
特にドラッグ関係、フェンタニルや薬物製造機器などの違法な輸入が問題視されてるので食品系は厳しくなるのではないでしょうか。。
はっきり言って税関強化しなくてはいけないのは中国初の全ての荷物と国際郵便の簡易通関の荷物だけでしょ、って思いましけどねえ。。。大きな問題になってるようなのでアメリカやEUの政府機関から大手マケプレにも圧力がかかる可能性もあるのかもしれませんね。
例えば税関告知書を偽装したりしている人間などに対してebayやamazonにまで調査しろとか強いてくるとか。(どうやってるするのか?)。
あとは食品関連を出品、マケプレ側に許可証などの提示の厳格化とか。。。まあブラックなのはどんどん取り締まって言って欲しいけども、
関係ない人間にまで影響がくるのはいつものこと。。。
まともにやってる人間まで巻き込まれるのはいつものこと。。。
何が起こるのか。。。3 ニャア!
3360にゃ2024年11月4日15時11分>>3355 アメリカはわかりませんが、UKと同程度なら販売を止めることは出来ますね。 あまり知られていませんが、UKの税関は輸入される荷物の差出人とebayのセラーの紐付けは行えます。 一定の基準に到達した場合、ebayに税関から指示が行われます。 セラーが指示に従わない場合、UKのバイヤーに商品が表示されなくなります。 かなりの範囲で特定はされていると考えた方がいいですよ。1トンボ
税関が厳格化されればbuyeeなどの代行業者も厳しくなってくるのではないでしょうか。
荷物に違法薬物を紛れ込ませて発送代行業者に運ばせて密輸することができます。
あの安い手数料では荷物の厳格な検査はできないと思います。
品名などの申告自体は外国の購入者がするみたいですが、輸送輸出入の責任はbuyeeにも出てくると思います。
2 ニャア!
なも
質問です。
Etsyで発送国除外の設定はできないのでしょうか?
EU(特にドイツ・フランス)の規定が複雑なので除外したいのですが、設定が見つからず…
分かる方いらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。
ニャア
イチえもん
Etsyは全く利用したことがないので不明ですが、Chat GPTの回答は下記のようでした。
注意点としてChat GPTは嘘をつくことです。。ので下記が本当のことかは不明ですが、試してみる価値はあるかもしれません。
Etsyでは特定の国を除外する形で発送設定を行うことができます。ただし、Etsyの配送プロファイルでは「発送を希望しない国」を直接指定して除外するオプションは提供されていません。代わりに、以下の方法で対応が可能です。
1. 地域別に配送プロファイルを作成する
発送先の地域を限定する方法として、特定の地域(たとえば、「アメリカのみ」や「EUのみ」など)に配送プロファイルを作成し、それ以外の地域は発送対象外とすることができます。具体的には:Etsyの「配送設定」から「配送プロファイル」を開きます。
新しい配送プロファイルを作成し、発送する国または地域のみを追加します。
発送対象に含めない国はこのリストに追加しないことで、実質的に除外することができます。
2. 個別にオーダーをキャンセルする
特定の国から注文が入った際、対応が難しい場合はその注文をキャンセルし、購入者に理由を説明する方法もあります。この場合、ポリシーを購入者向けの説明欄に記載しておくとスムーズです。3. 発送ポリシーに明記する
説明欄やショップポリシーに「〇〇国には発送していない」という内容を記載しておくことで、購入者に理解してもらいやすくなります。配送プロファイルの地域限定設定によって、特定の国を除外することは可能ですが、完全な除外設定ではないため、注意が必要です。
2 ニャア!
なも
イチえもんさん、早々にご返信下さりありがとうございます。
ChatGPT優秀ですね!
結論から申し上げますと、教えて頂いた1で解決しそうです。
ただEU以外の全ての国毎に設定することになるため、160回ほど同じ作業を繰り返す必要がありそうです。
希望が見えたので地道に頑張ります。ご丁寧に調べて下さりありがとうございました。
1 ニャア!
にゃ
>>3355
アメリカはわかりませんが、UKと同程度なら販売を止めることは出来ますね。
あまり知られていませんが、UKの税関は輸入される荷物の差出人とebayのセラーの紐付けは行えます。
一定の基準に到達した場合、ebayに税関から指示が行われます。
セラーが指示に従わない場合、UKのバイヤーに商品が表示されなくなります。
かなりの範囲で特定はされていると考えた方がいいですよ。1 ニャア!
3361イチえもん2024年11月4日19時06分>>3360 そうなんですね!!初耳です。 税関がebayのデータにアクセスできる、もしくは税関からの問い合わせでebay側で開示する、ということになりますね。 もちろんebayの上位に税関があるはずなんでebayは税関の指示に全面的に従うのでしょうね。1イチえもん
>>3360
そうなんですね!!初耳です。
税関がebayのデータにアクセスできる、もしくは税関からの問い合わせでebay側で開示する、ということになりますね。
もちろんebayの上位に税関があるはずなんでebayは税関の指示に全面的に従うのでしょうね。ニャア
イチえもん
注意喚起 ebayメッセージバグ
ebayのメッセージ上でURLアドレスを送信するとバグります。
もしくは、外部取引対策で仕様が変わってしまったのか。。(例)
https://www.ebay.com/itm/304922899175をメッセージで送信すると勝手にhttps:の後ろの//が抜けた状態になり相手に届きます。
ebayメッセージ上ではリンク表示にならないので踏むことができない状態ですね。
また、//が抜けた状態はアドレスが不完全なんでバグったメアドをコピペしてグーグル検索してもページが表示されません。
メールソフトなどに転送されたらメールソフト側で自動でURLと認識されてクリックできるのですが。。ニャア
3364イチえもん2024年11月5日15時20分>>3362 ebayメッセージのバグについての追伸 今、必要があって下記のアドレスを送信してみましたが、これだとバグりませんでした。 https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input?locale=en バグるのはwwwが入ってるアドレスだけなのかもしれません。 つまり、下記のバグるアドレスを https://www.ebay.com/itm/304922899175 下記に変えて送信すれば相手にバグなくそのまま送れるかもしれません。 https://ebay.com/itm/304922899175 www抜きURLでもコピペしてgoogle検索でページ表示されました。 ただ、推測の段階でまだ試していませんので実際はダメかもしれません。。。とりあえずです。1イチえもん
郵便局「昼時間帯の窓口業務の休止」が今日からやってるみたい。
「昼時間帯の窓口業務の休止」における試行郵便局の拡大について
私は自分で事業してるんで自由でいつでもいけるから良いんだけど、サラリーマンは土日にも加え昼休憩の時間にも郵便局にいけない状態になるんじゃない?
まあ場所によるんでしょうけど、、
ニャア
イチえもん
>>3362
ebayメッセージのバグについての追伸
今、必要があって下記のアドレスを送信してみましたが、これだとバグりませんでした。
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input?locale=enバグるのはwwwが入ってるアドレスだけなのかもしれません。
つまり、下記のバグるアドレスを
https://www.ebay.com/itm/304922899175下記に変えて送信すれば相手にバグなくそのまま送れるかもしれません。
https://ebay.com/itm/304922899175www抜きURLでもコピペしてgoogle検索でページ表示されました。
ただ、推測の段階でまだ試していませんので実際はダメかもしれません。。。とりあえずです。
ニャア
3365イチえもん2024年11月5日16時07分>>3364 ebayメッセージのURLバグの件、追追記 また試しましたがバグが起こってるのはhttps://www.ebay.comだけかもしれません。 今、バイヤーに下記のURLを送りましたが、そのまま送信できました。 https://www.dhl.co.jp/en/express/tracking.html まとめると https://www.ebay.com~~ から始まるURLはバグるので、https://ebay.com~~にして送ると良いかもしれない。 一時的なバグの可能性が高くなってきた感じですのですぐ改善されるのではないかと思いますね。 また何かあれば追記します。1イチえもん
>>3364
ebayメッセージのURLバグの件、追追記
また試しましたがバグが起こってるのはhttps://www.ebay.comだけかもしれません。
今、バイヤーに下記のURLを送りましたが、そのまま送信できました。
https://www.dhl.co.jp/en/express/tracking.htmlまとめると
https://www.ebay.com~~ から始まるURLはバグるので、https://ebay.com~~にして送ると良いかもしれない。一時的なバグの可能性が高くなってきた感じですのですぐ改善されるのではないかと思いますね。
また何かあれば追記します。ニャア
3366にゃ2024年11月7日13時13分>>3365 メッセージの形式の変更をテストしているのでバグは発生しやすい時期ですね。 チャット風にデザイン変更をテストしていていきなりだと違和感があります。 URLについてはかなり以前からメッセージ上でリンクが踏めないように変更が加えられる仕様ではありました。 ただ、その機能は完璧ではなく、たまに発動するようなイメージです。 メッセージについてはURLポリシーがあります。 変更されたり、ブロックされるなどした場合、そのバイヤーとの連レクで何度も試さない方がいいです。 AIで違反判定されている可能性があるので、アカウントには良いことがありません。1にゃ
>>3365
メッセージの形式の変更をテストしているのでバグは発生しやすい時期ですね。
チャット風にデザイン変更をテストしていていきなりだと違和感があります。URLについてはかなり以前からメッセージ上でリンクが踏めないように変更が加えられる仕様ではありました。
ただ、その機能は完璧ではなく、たまに発動するようなイメージです。メッセージについてはURLポリシーがあります。
変更されたり、ブロックされるなどした場合、そのバイヤーとの連レクで何度も試さない方がいいです。
AIで違反判定されている可能性があるので、アカウントには良いことがありません。ニャア
ヨウスケ
いつも大変参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
コメントするのは2年ぶり位になります。
その位の時期に、都内から地方都市(実家が有るので)に引っ越し固定費がかなり安くなったので、以前よりはまったりeBay輸出をしているのですが、地方都市からなのか郵便局の対応が都内の局とは対応が違うように感じたのでご相談させてください。
内容は今年の5月にイタリアへ、小型包装物+書留で小さな商品を発送しました。
発送から一か月程経過したころにバイヤー様から到着していないと連絡があり、日本郵便のトラッキングを確認すると「保管中」で3週間程止まっているステータスでした。
バイヤー様の要望は、「返金を希望」でしたので、返金にてケースクローズ。
ケースクローズ後に配送される可能性はありそうだとは思いましたが、保管中のままであれば数か月後に調査請求を出そうと思いました。(数か月もすれば返送もあるかな?とも思いましたが。)
8月になり、ステータスが「保管中」から変わっていなかったので、差出した局で調査請求を出しました。
この2年ほどはcourierメインの出荷で郵便局を利用してあまり利用していなかったので調査請求は田舎に引っ越してから初だったと思います、東京の郵便局では毎月100~150件は調査請求をリクエストしていましたので請求の手順などで落ち度はないと思います。
9月頃に回答が有り、「保管中」の為送料の返還などは受付できないと言われました。
この時点で、保管期間長すぎるのでは?と感じましたが、また、数か月して再度請求してみようと思い、少し待つことに。
10月後半に再度調査請求を出し、本日回答が届き「保管中」の為対応できない。
都内の局(局名は伏せますが、東京タワーの近く)では、3~4か月「保管」状態の場合は、配達不可能もしくは、紛失の可能性が高いと判断され、約款に基づいた返金をして頂けておりました、なので半年近くも「保管中」であれば、書留分の補償は受けられると思っていました。
(そうでなければ、何のための書留料金を支払うのか・・・・・、更新されないことが多い追跡情報は付与されますが・・・・。)
Q「保管中」となっているが紛失の可能性は無いのか?
Aイタリアの税関で保留されている。
(5か月以上保管期限が有る国は、聞いたことないのですが・・・・、フェデックス・DHLであればイタリアの場合一か月も保管期限無いことが殆どですし。)
Q荷物の返送時期。
A税関の取り扱いについて不明で有り、管轄外です。
Q税関の保留期間が長期な理由は?
A不明 (受取人が税関の通知に対して回答がされていないためだと推測される。)
(不明は、すがすがしさすら感じる回答なので良いのですが、受取人が連絡しなければ保管期限が延長されるなど都合の良い事例は考えられないのですが・・・・・、保管期限が過ぎれば仮に受取人からその後アクションが有っても、それ以上の対応を拒否するでしょうし、期限が過ぎれば返送、破棄などされるのであれば理解できます。)
Q荷物の亡失とみなすことは出来るか?
A保留と回答が有る為不可。(税関に提示後は郵便事業体の責ではないため。)
Q郵便の遅延には該当しないか?
A税関での保留期間は郵便事業体の責では無い為、遅延にはならない。
Q保留中の荷物はどうなるのか?
A不明
受取人からイタリア税関に連絡してもらうか、差出人からイタリア税関へ問い合わせてもらうしかない。(郵便事業体の管轄外の為)
調査請求の意味って?
Q料金変換の対象になるか?
A不可、保留と回答が有り亡失したものとみなせない。
「保管中」が日本郵便のアピールポイントのようですが、半年も保管期限が有るとは思えないので、「荷受人から連絡が無いから保管されてるのではないか?など、理解できない回答されるのを辞めて下さい、約款に基づいて返金を行ってください」と伝えたのですが、約款の話をするととても嫌そうな顔をします。
窓口で問い合わせもしましたが「約款の事は今把握できていないので」などと言われます。「お待ちしますので約款を今ここに持ってきて下さい、時間は有りますので」と伝えても持ってきません。
国際郵便 第9章 損害賠償
(不可抗力による損害の賠償)
第113条 当社は、外国宛の書留とする通常郵便、保険付とする書状、小型包装物又はEMS郵便物が郵便業務の取扱中に亡失し、盗難され又は損傷した場合には、不可抗力による場合であっても、差出人が請求するときは、その損害を賠償します。
「保管中」が一切更新されないのは「不可抗力」ではないといえばそうなのかもしれませんが、半年経過しても配達される可能性が低そうな場合は亡失に該当しないのかもやもやします。
調査請求のリクエストできる期限は、発送した日から半年までと約款に明記されているので、無いとは思いますが期限切れを期待しているのではないかとも感じます。
長文になり申し訳ありませんが、
同じような経験がある方がいらっしゃいましたらご教授頂けると大変助かります。
些細な事でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。
ニャア
3368コンタ2024年11月9日0時56分>>3367 小形包装物は何百回も使っていますが、税関は長くて2週間ぐらいなので半年近く保留中になってるのはおかしいですね。 郵便局との話し合いが平行線になってるので、『総務省行政相談センターきくみみ』に相談するのも手かなと思います。何回か電話してますけど、こちらの話に正当性があったら郵便局に対してきちんと対応してくれます。 恐らくこれ以上、郵便局と話しあっても返金はなさそうなので総務省の人に仲裁に入ってもらったら話が進むかもしれません。3369chusan2024年11月9日11時31分>>3367 同じような経験ではないのですが、失礼します。 私は郵便局と仕事をやり取りする場合、基本的に書類の証拠を残すようにしています。 このごく当たり前のようなことを認識していない郵便局員にこれまで何度も出会ってきました。 調査請求の場合は、調査請求書に郵便局の受付印を押したもののコピーを必ずもらいます。 調査結果はまず電話できますが、その後すぐに書面郵送で調査結果をもらっています。結果の内容に 関わらずです。 今回の「保管中」の件ですが。 もし、書面での正式な回答がなく、口頭だけでの回答ならば、対応する局員は無責任に適当に仕事を 行なっているだけだと思います。3370にゃ2024年11月9日12時08分>>3367 確か差出国の税関による判断だと書留やEMSでの補償対象外になったと思いますよ。 仮に関税の未払いの場合は1~2か月は止まることはあります。 荷物が税関にある場合、郵便局の権限では何もできません。 このまま通関しなければ破棄または返送になると思いますが、税関判断による返送だと送料の返金がされない可能性が高いです。 過去の経験では南米から3年前の荷物が戻ったことがあります。 最近でも数か月前の荷物が戻ることが何度もありました。 イタリアの場合、郵便局に荷物があれば保留期間は通常は15日、例外は1か月です。 今回のケースだと差出国の税関が保留と回答している場合、紛失でも盗難でもありません。 税関がそこに荷物があると回答しているわけですから、日本郵便の窓口等の判断で紛失扱いは出来ません。 保留になっている原因が関税であれば関税の支払いが必要となります。 それ以外の原因であれば現地でバイヤーが税関に問い合わせないとわからないことはたびたびあります。 ・内容品の価格証明の提出(購入証明) ・内容品の素材等の説明 ・禁止物品の疑い 様々な原因で通関が止まります。 これまでは何事もなくともいきなり止めてくるのが税関です。3コンタ
>>3367
小形包装物は何百回も使っていますが、税関は長くて2週間ぐらいなので半年近く保留中になってるのはおかしいですね。
郵便局との話し合いが平行線になってるので、『総務省行政相談センターきくみみ』に相談するのも手かなと思います。何回か電話してますけど、こちらの話に正当性があったら郵便局に対してきちんと対応してくれます。
恐らくこれ以上、郵便局と話しあっても返金はなさそうなので総務省の人に仲裁に入ってもらったら話が進むかもしれません。2 ニャア!
chusan
>>3367
同じような経験ではないのですが、失礼します。
私は郵便局と仕事をやり取りする場合、基本的に書類の証拠を残すようにしています。
このごく当たり前のようなことを認識していない郵便局員にこれまで何度も出会ってきました。
調査請求の場合は、調査請求書に郵便局の受付印を押したもののコピーを必ずもらいます。
調査結果はまず電話できますが、その後すぐに書面郵送で調査結果をもらっています。結果の内容に
関わらずです。
今回の「保管中」の件ですが。
もし、書面での正式な回答がなく、口頭だけでの回答ならば、対応する局員は無責任に適当に仕事を
行なっているだけだと思います。ニャア
にゃ
>>3367
確か差出国の税関による判断だと書留やEMSでの補償対象外になったと思いますよ。
仮に関税の未払いの場合は1~2か月は止まることはあります。
荷物が税関にある場合、郵便局の権限では何もできません。
このまま通関しなければ破棄または返送になると思いますが、税関判断による返送だと送料の返金がされない可能性が高いです。過去の経験では南米から3年前の荷物が戻ったことがあります。
最近でも数か月前の荷物が戻ることが何度もありました。
イタリアの場合、郵便局に荷物があれば保留期間は通常は15日、例外は1か月です。今回のケースだと差出国の税関が保留と回答している場合、紛失でも盗難でもありません。
税関がそこに荷物があると回答しているわけですから、日本郵便の窓口等の判断で紛失扱いは出来ません。
保留になっている原因が関税であれば関税の支払いが必要となります。
それ以外の原因であれば現地でバイヤーが税関に問い合わせないとわからないことはたびたびあります。・内容品の価格証明の提出(購入証明)
・内容品の素材等の説明
・禁止物品の疑い様々な原因で通関が止まります。
これまでは何事もなくともいきなり止めてくるのが税関です。1 ニャア!
ヨウスケ
コンタさん、コメントありがとうございます!
『総務省行政相談センターきくみみ』は利用したことが無かったので、今後是非利用を検討したいと思います^^
chusanさん、詳細を記載していなくてご心配おかけしました、調査請求の回答は書面でもらっているので、対応はきちんとしてくれているハズかな?^^;
にゃさん、3年前は凄い話ですね^^;
保管期限が過ぎたら、返送になる事が普通だと思っていたのですが、関税が発生しているなら話が変わってきそうですね!
それが一番腑に落ちそうです、20USD以下のアイテムだったので関税の事を失念していましたが、税関の判断は読めないというかコントロール出来ませんもんね・・・・。
郵便だとセラーが関税を支払う事が出来ないと思うので、荷物はどうなるんだろ・・・・。
皆さんのコメントを頂けて、もやもやしていた気持ちがとても軽くなりました^^
本当に有難う御座います!
ニャア
3372にゃ2024年11月9日15時14分>>3371 20USD以下だとIOSSナンバーがあれば課税されないので、ほぼほぼ購入証明の提出ですよ。 要は脱税、虚偽申告の疑いをかけられてます。 これを証明する為には、受取人であるバイヤーがebayでの購入時のスクショや支払いのスクショを提出します。 この疑いがかかる大きな要因は表示されている価格が低い為、商品代金と送料が賄えないのではないかという考えにあります。 日本からイタリアへの送料はわかるので、それとebayの手数料を差し引いた時に、商品の一般的な価値を満たさないと判断されると調査となります。 バイヤーが返金を要求した日、その日に税関からその情報を得た可能性が極めて高いですね。 バイヤーの過去の取引に疑わしいことが何度もあったのかもしれません。 このバイヤーはブロックがお勧めです。3373しま2024年11月10日12時08分>>3371 たぶんバイヤーが既に受け取っているか、行方不明のどちらかのような気がします。 郵便局の対応にもよるかもしれませんが皆様もご存じの通り追跡情報は何故か途中で止まってしまうことがあると思います。17trackで検索すると詳しい情報が表示されるときもありますが、親切なバイヤーであれば受け取ったことを教えてくれる人もいるのですが、 国は違いますが、私は1万円以上の商品だったと思いますが、スペインに送って調査請求書を提出しても行方が分からず、何故か半年後に戻ってきたことがありました。そん時はどこ行ってたんだよ、と思いました。2にゃ
>>3371
20USD以下だとIOSSナンバーがあれば課税されないので、ほぼほぼ購入証明の提出ですよ。
要は脱税、虚偽申告の疑いをかけられてます。
これを証明する為には、受取人であるバイヤーがebayでの購入時のスクショや支払いのスクショを提出します。この疑いがかかる大きな要因は表示されている価格が低い為、商品代金と送料が賄えないのではないかという考えにあります。
日本からイタリアへの送料はわかるので、それとebayの手数料を差し引いた時に、商品の一般的な価値を満たさないと判断されると調査となります。バイヤーが返金を要求した日、その日に税関からその情報を得た可能性が極めて高いですね。
バイヤーの過去の取引に疑わしいことが何度もあったのかもしれません。このバイヤーはブロックがお勧めです。
1 ニャア!
しま
>>3371
たぶんバイヤーが既に受け取っているか、行方不明のどちらかのような気がします。
郵便局の対応にもよるかもしれませんが皆様もご存じの通り追跡情報は何故か途中で止まってしまうことがあると思います。17trackで検索すると詳しい情報が表示されるときもありますが、親切なバイヤーであれば受け取ったことを教えてくれる人もいるのですが、国は違いますが、私は1万円以上の商品だったと思いますが、スペインに送って調査請求書を提出しても行方が分からず、何故か半年後に戻ってきたことがありました。そん時はどこ行ってたんだよ、と思いました。
ニャア
3374しま2024年11月10日13時05分>>3373 半年後ではなく約1年後でした。1chusan
イーベイの新しくなったメッセージ機能。
新規にバイヤーに送ると、しばらく経ってからInboxに自動的に入ってくるのですかね?
(バイヤーからは返信はありません)。
私がバイヤーに送ったものが戻ってきたのだとおもってイーベイに問い合わせたのですが返答がないのです。
長年使い慣れたインタフェースが変わるのには戸惑ってしまいます。ニャア
3376イチえもん2024年11月14日14時27分>>3375 私は全てのバイヤーに発送後にメッセージを送信しています。 新しくなってからも同様に送っていますが、バイヤーからの返答は来てるのできちんと届いてると思います。 バイヤーからの返答があればinboxに表示されますね。バイヤーから返答のないものはinboxには入らないですね。sentのとこにはあります。 ただ個々のアカウントによってエラーやバグが発生するのがebayなんで何とも言えませんが。。。1イチえもん
>>3375
私は全てのバイヤーに発送後にメッセージを送信しています。
新しくなってからも同様に送っていますが、バイヤーからの返答は来てるのできちんと届いてると思います。
バイヤーからの返答があればinboxに表示されますね。バイヤーから返答のないものはinboxには入らないですね。sentのとこにはあります。ただ個々のアカウントによってエラーやバグが発生するのがebayなんで何とも言えませんが。。。
ニャア
3377chusan2024年11月14日18時37分>>3376 イチえもんさん、コメントありがとうございます。 新規で送ったメッセージが Sent と同時に Inbox に入ってくる方、他にいらっしゃいませんかね?1chusan
>>3376
イチえもんさん、コメントありがとうございます。
新規で送ったメッセージが Sent と同時に Inbox に入ってくる方、他にいらっしゃいませんかね?ニャア
3378イチえもん2024年11月15日17時02分>>3377 Chusanさん 本日、同様のバグが発生しました。 15人くらいに対してメッセージを送っていたのですが、最後の2人だけバグが起こりました。 order listの該当のアイテムの選択からcontact buyerを押しました。 そうするとメッセージ画面がinbox内になり、何も送信してないのにinboxに履歴として保存された状態になりました。 その後にバイヤーにメッセージを送りましたら、Chat形式の表示形式では送信できている感じに見えますね。 気持ち悪いですね。。。1イチえもん
>>3377
Chusanさん
本日、同様のバグが発生しました。
15人くらいに対してメッセージを送っていたのですが、最後の2人だけバグが起こりました。order listの該当のアイテムの選択からcontact buyerを押しました。
そうするとメッセージ画面がinbox内になり、何も送信してないのにinboxに履歴として保存された状態になりました。
その後にバイヤーにメッセージを送りましたら、Chat形式の表示形式では送信できている感じに見えますね。
気持ち悪いですね。。。ニャア
3379chusan2024年11月15日21時19分>>3378 カスタマサービスに追伸で聞いてみたんですが。 さきほど回答の一部ですが下記を返答として受けまして。 「The message you received is for educational purpose only so that you take care of it in future. 」 明確に聞ききれていないのですが。 どうも仕様のよう感じもするんです。 まあチャットのようになるのはいいんですが。どうせするならイーベイカスタマサービス とのやりとりもチャットにしてほしいものですが、イーベイはそうしたくないんでしょうね。1chusan
>>3378
カスタマサービスに追伸で聞いてみたんですが。
さきほど回答の一部ですが下記を返答として受けまして。
「The message you received is for educational purpose only so that you take care of it in future. 」明確に聞ききれていないのですが。
どうも仕様のよう感じもするんです。まあチャットのようになるのはいいんですが。どうせするならイーベイカスタマサービス
とのやりとりもチャットにしてほしいものですが、イーベイはそうしたくないんでしょうね。2 ニャア!
3380イチえもん2024年11月16日13時21分>>3379 通常はinboxとかsentとかってメールソフトの仕様なのにそこにチャット機能を持ち込んでるのでごちゃごちゃしてるんでしょうねえ。どうせするならイーベイカスタマサービス とのやりとりもチャットにしてほしいものですが、イーベイはそうしたくないんでしょうね。
ほんと、それは思いますね。 今の状況からするとチャットにするとパンクするでしょうね。バグの問い合わせだらけで。。3388chusan2024年12月1日9時34分>>3379 フラグ機能がなくなってしまって。個人的にはとても不便です。チャット形式は慣れればバイヤーとの「経緯」がわかりやすくなっていいんですが。2イチえもん
>>3379
通常はinboxとかsentとかってメールソフトの仕様なのにそこにチャット機能を持ち込んでるのでごちゃごちゃしてるんでしょうねえ。
どうせするならイーベイカスタマサービス
とのやりとりもチャットにしてほしいものですが、イーベイはそうしたくないんでしょうね。ほんと、それは思いますね。
今の状況からするとチャットにするとパンクするでしょうね。バグの問い合わせだらけで。。1 ニャア!
イチえもん
ラクマのebayアカウントが出品商品ゼロになっていますね。
https://www.ebay.com/str/rakutenrakumajapan
sold listを見ると11/17での販売実績はあるようです。
直近で何かがあったのでしょうか。。
あとebayストアページのaboutタブに下記BEENOSグループの関連会社の古物商記載がありました。
【古物営業法に基づく表記】
・名称:BeeCruise株式会社
・公安委員会:東京都公安委員会
・古物商許可番号:第302151904974号つまりBEENOSグループのBeeCruiseという会社がこのebayアカウントを運営していたってことでしょうね。
今、一時的に出品商品を停止してるだけなのか、何かトラブルがあって撤退するのか。。
高額ブランド物を海外の個人客に販売って詐欺が多すぎて難しいのではないかと思いますねえ。ebayのシステム上では救済措置もないわけですし。。。
ただBEENOSの株価は上がっていますね。私もつまんでいましたがかなりの利益が乗ってきました。
株価上昇の要因は簡単にいうと海外の投資ファンドの大量買いだと思いますね。
資本を増強してビジネスをさらに拡大できるのかってとこだと思いますが、なんとなく雲行きが怪しくなってきてる気がしますがどうなんでしょうかねえ。
3 ニャア!
3385にゃ2024年11月29日16時56分>>3384 ダイヤモンドの輸出とかかなり厳しいと思うんですよね。 個人的にはやらないのですが、日本国内のものを気軽に海外へとはいかないと思います。 フリマで売られてる古いものとか普通にロシア原産とかありそうですし、ちょっと危ない商材のように感じますね。 まあ、商品説明に書かれてる文言とかダイレクトに翻訳して載せるとポリシー違反のものはかなりあります。 特定のセラーがその違反行為を許可されるはずもないので、そこらへんをどのようにしてるかも気になりますね。3387コンタ2024年11月29日20時33分>>3384 半年で売れたのが66点なんで月に10点ちょっとでBeeCruiseがいくらでebayの運営代行してるか分かりませんけど、恐らく月に数十万円。楽天側の社員の稼働も少なからずあることを考えたら赤字で撤退な気がしますね。 普通は楽天レベルの大企業からしたら月数十万円なんてはした金ですけど、楽天モバイルでまだまだ大変そうですからね。2にゃ
>>3384
ダイヤモンドの輸出とかかなり厳しいと思うんですよね。
個人的にはやらないのですが、日本国内のものを気軽に海外へとはいかないと思います。
フリマで売られてる古いものとか普通にロシア原産とかありそうですし、ちょっと危ない商材のように感じますね。まあ、商品説明に書かれてる文言とかダイレクトに翻訳して載せるとポリシー違反のものはかなりあります。
特定のセラーがその違反行為を許可されるはずもないので、そこらへんをどのようにしてるかも気になりますね。ニャア
3390イチえもん2024年12月3日16時56分>>3385ダイヤモンドの輸出とかかなり厳しいと思うんですよね。 個人的にはやらないのですが、日本国内のものを気軽に海外へとはいかないと思います。
ebayのラクマアカウント運営はリスクについて無知なんでしょうね。 輸出を右から左に流すだけってすっごく安易に考えてそうですね。 初心者に多いですけど、いろんなリスクをコミコミで価格を付けなくてはいけないのに詐欺一発で吹っ飛ぶ価格付けしたり、国内通販と同価格帯で販売してる気がします。 ラクマのsold list最後の方の高額の貴金属類で詐欺バイヤーに引っかかって赤字が出て今後継続するか検討してるのではないかと邪推しています。もちろんラクマアカウントといえebay japanは何の手助けもできないでしょうから、ラクマ側もこいつら何の役にも立たんなあって腹立ってる気がします。 ebay japanがおすすめ商材とかメールで推してきますけど、 「なぜebay japanが自分でそれを売らないのか?」 言うは易し、これに尽きますね。。1sumofan
日本郵便、カナダ宛「発送見合わせ」が昨日28日付けで出ていますね
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2024/1128_01.html
ニャア
コンタ
>>3384
半年で売れたのが66点なんで月に10点ちょっとでBeeCruiseがいくらでebayの運営代行してるか分かりませんけど、恐らく月に数十万円。楽天側の社員の稼働も少なからずあることを考えたら赤字で撤退な気がしますね。
普通は楽天レベルの大企業からしたら月数十万円なんてはした金ですけど、楽天モバイルでまだまだ大変そうですからね。ニャア
にゃ
ほとんどのセラーがあきらめているからなのかGPSRの情報が非常に少ないですね。
ebayが紹介しているエージェントは5000商品で年間25万程度だったと思うのですが、そもそもとして商品がEUの販売基準に一致していなければ販売することが出来ません。
ebayがUKから北アイルランドを切り離すという話も出ていましたが、全く動きがありませんね。
差し当たりとして12月13日の施行日への対応は考える必要がありそうです。
おそらく未対応の商品は12月13日以降は通関しないなどの問題が発生すると思われます。
また、駆け込みもあると予想され、通関が送れる可能性も考えられます。
大きな損失を避けるためにはいったんは販売を停止して流れを見るようなことしか思いつきません。
だらだらと進む可能性もあるのですが、ちょっと様子見ですね。
2 ニャア!
3391イチえもん2024年12月3日17時12分>>3389ほとんどのセラーがあきらめているからなのかGPSRの情報が非常に少ないですね。
GPSRについてはほとんどの人が12/13以降の動向を見てって感じに見えますね。 私はある一定の商品だけが影響を受けるけど、他の商品は結局以前と変わらずってなる気がするんですけどねえ。(何の根拠もないですけど...)1イチえもん
>>3385
ダイヤモンドの輸出とかかなり厳しいと思うんですよね。
個人的にはやらないのですが、日本国内のものを気軽に海外へとはいかないと思います。ebayのラクマアカウント運営はリスクについて無知なんでしょうね。
輸出を右から左に流すだけってすっごく安易に考えてそうですね。初心者に多いですけど、いろんなリスクをコミコミで価格を付けなくてはいけないのに詐欺一発で吹っ飛ぶ価格付けしたり、国内通販と同価格帯で販売してる気がします。
ラクマのsold list最後の方の高額の貴金属類で詐欺バイヤーに引っかかって赤字が出て今後継続するか検討してるのではないかと邪推しています。もちろんラクマアカウントといえebay japanは何の手助けもできないでしょうから、ラクマ側もこいつら何の役にも立たんなあって腹立ってる気がします。
ebay japanがおすすめ商材とかメールで推してきますけど、
「なぜebay japanが自分でそれを売らないのか?」
言うは易し、これに尽きますね。。
3 ニャア!
イチえもん
>>3389
ほとんどのセラーがあきらめているからなのかGPSRの情報が非常に少ないですね。
GPSRについてはほとんどの人が12/13以降の動向を見てって感じに見えますね。
私はある一定の商品だけが影響を受けるけど、他の商品は結局以前と変わらずってなる気がするんですけどねえ。(何の根拠もないですけど…)ニャア
コンタ
>【最大5,000ドル還元】年末商戦15%OFFクーポンキャンペーン
>ホリデーシーズンのプレゼント需要がピークを迎えるこの時期、eBayでご活躍いただいているセラー様向けに特別キャンペーンをご用意しました。15%OFFのクーポンを発行し、その費用のうち10%をキャッシュバックいたします(残りの5%はセラー様のご出資となります)。
>年末商戦期のラストスパートで売上を伸ばし、一緒に成功を収めましょう!
>(キャッシュバック金額上限$5,000)
>受付期間
>2024.12.02(Mon)~2024.12.06(Fri)
https://eportal.ebay.co.jp/campaigns/view/campaign/active/13108eBayのセラーポータルでキャンペーンやってますね。
受付期間が短いのでまだの人は忘れずにどうぞ。ニャア
なも
カナダ向けに郵便局の小型包装物で送ろうとしたところ、現在発送見合わせということを知りました。
カナダポストのストライキ中ということなので、再開目途は未定ですよね…
個人間で発送する場合、FedexやDHLなどしか手段がないのでしょうか?
あまりにも金額が高いので、お客様に事情を説明してキャンセルしてもらうか迷っています。
同じような方いらっしゃらないでしょうか?
ニャア
3394chusan2024年12月5日11時11分>>3393 今週、DHLで発送しました。DHLとは契約していますので。それでも国際郵便よりは高目ですが。 バイヤーにキャンセルするか、20日ほど国際郵便の様子をみるか、それともDHLにするか聞きました。 バイヤーも改めてストライキのことを把握したようです。DHLでOKとのことでした。 今回送った商品の送料込みトータル金額はバイヤーにとって受け入れられました。1chusan
>>3393
今週、DHLで発送しました。DHLとは契約していますので。それでも国際郵便よりは高目ですが。
バイヤーにキャンセルするか、20日ほど国際郵便の様子をみるか、それともDHLにするか聞きました。
バイヤーも改めてストライキのことを把握したようです。DHLでOKとのことでした。
今回送った商品の送料込みトータル金額はバイヤーにとって受け入れられました。ニャア
なも
>3394
DHLと契約しているとかなり割引が効くようですね。お客様にも差額を納得頂けたようで良かったです。
私の場合、法人でも個人事業主でもないのでDHL発送は難しそうです。
見積金額を見て目玉が飛び出しました。送る商品よりも高い…のでお客様に負担をお願いするのも厳しそうで。
噂だと、カナダポストのストライキは最悪来年の4月まで続くかもと見て落胆しています。
残念ですが、やはりキャンセルの方向で相談してみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
ニャア
3396にゃ2024年12月5日18時49分>>3395 eBay SpeedPAKを使えばいいと思いますよ。 小型梱包物書留よりは高いですが、EMSよりは安いと思います。 現状だと直接契約とそれほど大差はないです。 カナダの場合はDHLよりFedexのほうが好感度は高いです。 契約で非常に安い金額が出されていたのはかなり前ですね。 発送代行の規模であればそれなりに安く契約していると思いますが、それでも以前のレベルではないと思います。1にゃ
>>3395
eBay SpeedPAKを使えばいいと思いますよ。
小型梱包物書留よりは高いですが、EMSよりは安いと思います。
現状だと直接契約とそれほど大差はないです。
カナダの場合はDHLよりFedexのほうが好感度は高いです。契約で非常に安い金額が出されていたのはかなり前ですね。
発送代行の規模であればそれなりに安く契約していると思いますが、それでも以前のレベルではないと思います。1 ニャア!
ありこ
いつも参考にさせていただいております。
ケースオープンされ、対応期限を過ぎて2週間以上経ってからバイヤーから連絡がきたのですが、これは放置するとまずいですか?
また、それをサポートに相談したらセラーからのエスカレートということになってしまいますか?
<状況説明>
11月14日にオープン、対応期限が18日だったケースがなんの音沙汰もないままクローズされていない状況です。
ケースオープンの理由は商品が一部届いていないという商品未着(追跡上は到着済み)で、梱包時の動画を確認すると間違いなく梱包しています。
サポートセンターに相談したところ、以下の理由から必要な対応後は放置していたらそのうちクローズされると言われていました。
・このケースをバイヤーがエスカレートするにはバイヤーが警察に被害届を出した証明が必要
・バイヤーが他で購入した荷物と勘違いしている可能性がある
勘違い、というのは、バイヤーにはA、B2つの商品を同梱し送っていたのですが、このような流れがありました。
商品到着から10日後、ケースオープンではなくメールでAの一部がないと連絡があった
↓
その4日後、Bが届いていないとケースオープン
↓
メールでAが全部あった、同時期に購入した別の人から買ったものと勘違いしていた、ごめんねと連絡こちらの掲示板で検索したら自動クローズは30日かかるということだったのでその日を待っていたのですが、今日になりバイヤーから、届いてません、再送してくれますか、補償してくれますかとケースに連絡がありました。
ちなみにバイヤーは私がケースの対応期間中に質問したこと(梱包は乱れていたか?等々)には一切返事をよこしていません。
もう放置でいいのでしょうか。
または、もう一度、梱包に乱れは?封筒の写真は?等々質問し直すべきなのでしょうか。
また、この件をイーベイに相談するとセラーからのエスカレートとなって、Cases closed without seller resolutionがカウントされるのではないかと心配です。
Ask eBay to step in and helpではなくセラーポータルから問い合わせればエスカレートにならない、なんてことはありますか?
経験談などありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
ニャア
イチえもん
11月14日にオープン、対応期限が18日だったケースがなんの音沙汰もないままクローズされていない状況です。
対応期限11/18はその日までに解決しないとバイヤー側はエスカレートすることができるという期限だと思うのですが。。自動クローズの期限ではないと思いますよ。
また、それをサポートに相談したらセラーからのエスカレートということになってしまいますか?
私は経験はないのですが、そういうケースがあると聞いたことがありますね。
もう放置でいいのでしょうか。
または、もう一度、梱包に乱れは?封筒の写真は?等々質問し直すべきなのでしょうか。
私の考えでは放置は良くないのではないかと思いますね。今後、エスカレートされた時にバイヤー側のアクションを無視したということになってマイナスになるのではないかと思います。
ebayサポートはかなりセラー寄りの言動をとってますが、通常このような状況ならセラー不利になり少なくとも返品ラベルの発行はしておくべき状況に思うのですが、どうなんでしょうかねえ。
商品到着から10日後、ケースオープンではなくメールでAの一部がないと連絡があった
↓
その4日後、Bが届いていないとケースオープン
↓
メールでAが全部あった、同時期に購入した別の人から買ったものと勘違いしていた、ごめんねと連絡この流れで見るとBは届いてたと連絡はまだないってことですね。Bの荷物の追跡情報が到着済みになっているかどうかが重要な気がしますね。
ニャア
ありこ
イチえもんさんありがとうございます。
わかりづらくてすみません。A、Bは同梱して送っており、その追跡番号は11月1日に到着済みとなっています。
梱包時を動画に残しているので確認しましたが、梱包漏れはありません。
そのため輸送中の事故というか盗難を疑い、A、B二つ合わせて二重三重に梱包しているので、Bだけ抜き取ったならそれなりの痕跡があるのではと、梱包の乱れを質問をしても回答がありませんでした。
サポートによると、商品が一部不足という商品未着の場合、バイヤーからのエスカレートの条件はバイヤーが警察に被害届を出していることだと言われました。
そのため、被害届が出なければセラー有利で終わる、出ればわからない、という回答でした。
イチえもんさんのご指摘どおり、無視は心証悪いと思いましたので、ひとまず連絡しました。
サポートセンターには、やはりCases closed without seller resolutionがカウントされるのが怖いので相談しないでおきます。。
ニャア
-
投稿者返信