当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

☆雑談トピック☆

  • このトピックには3,551件の返信、2人の参加者があり、最後ににゃにより2025-03-17 at 16:34に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545 返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは3年、 11ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが3年、 11ヶ月前に変更しました。
      ★ 3 ニャア!
    51件の返信を表示中 - 3,501 - 3,551件目 (全3,551件中)
    • 投稿者
      返信
    • #33076 [3501] 返信
      イチえもんイチえもん

        >>3499

        コロナ前、eパケットライトとeパケットの間には相応に意味のある価格差があったと記憶してます。
        今回のこの再開の決定って、どういう意図でやっているのでしょうかね?

         

        私が考える日本郵便の意図は

        ・eパケットライトに一定数は流れる。

        ・調査請求、損害賠償の物量を減らすことができる。

        ・アメリカ側の「置き配を増やす」ように要請があった。

        くらいかと思いますね。

         

        小型包装物+書留とeパケットライトの価格の差が微々たるものですね。
        1kgでも100円程度の差です。

        価格差に関しては調査請求に対応する人件費、損害賠償の金額などを考慮してのことだと思いますね。そこまでインパクトはないので差額も小さいと。

        ★ ニャア
        返信
        3502chusan2025年2月15日16時54分>>3501 ありがとうございます。 置き配の件、なるほどですね。
        1
        #33078 [3502] 返信
        chusan

          >>3501
          ありがとうございます。
          置き配の件、なるほどですね。

          ★ ニャア
          返信
          #33080 [3503] 返信
          コンタ

            X見てたらまた性懲りもなくebay無在庫コンサルが生徒を募集してますね。
            もしこの書き込みを見てる初心者の方がいたら絶対に入らないほうがいいです。無在庫はebayの規約違反ですし、画像の無断転載は犯罪です。真っ当な稼ぎ方ではありません。コンサル代があったらそのお金で何でも良いんで仕入れて100%有在庫でebayを始めるのをおすすめします。

            ★ 14 ニャア!
            返信
            #33087 [3504] 返信
            chusan

              ブラックリストの実施は何がきっかけですか?
              私の場合は下記が主なきっかけです。

              その1:
              初めて買ってくれたバイヤーで、支払いがない。メッセージを送り「いつごろ支払いの予定ですか」と聞いても、返信が数日ない場合。
              その2:
              初めて買ってくれたバイヤーで、何の事前予告なしに、キャンセルしてきた場合。
              その3:
              初めてメッセージを送ってきてくれた方で、「怪しい」と感じた場合。
              その4:
              取引を何回か続ける中で、うまくいかない事象が発生し、それが改善される見込みが薄い場合。

              他のきっかけや、「こういうことに気をつけている」、失敗談などあり、もしよろしければ 参考にお聞かせください。

              ★ ニャア
              返信
              3505イチえもん2025年2月16日17時03分>>3504 個人的な考えでは「ン?」って思った時点でブロックリストに入れて問題ないと思ってます。 その1は基本的にブロック。 その2では30分以内のキャンセルとかなら、有り得るので情状酌量でスルー。(30分以後のキャンセルも全て承諾しますが、低評価のバイヤーはブロックはしますね。評価が500以上とかだとしないかも。) その3、態度が悪い場合はブロックするかも。例えば値引きを断ってるのに何度も言ってくる輩。「50?」とかの値引き交渉は無視しますね、ブロックしてもいいとは思ってますが面倒なんで、どうせ買わないでしょうし。 その4、例えばクーリエで何度も住所変更依頼を出すようなバイヤーはブロックしますね。お金かかるんで。。 私は除外国のバイヤーが何度も発送してくれってメッセージを入れてくるのブロックしますね。除外国の時点で客ではないんで。自分で転送会社を手配してくる人もいますがそれはもちろん対応します。 ebayでトラブルのあったバイヤーでブロックしたやつが自社サイトに購入してきたケースがありましたね。 購入したアイテムの傾向が一緒なんで気づいたんで、「あなたは以前トラブルがあった人なので取引はしません」と言ってキャンセルしました。すると「私はそんなことはしてない、間違いだ」って言ってきましたが、住所が完全に同一なんで確信はありました。 また現れると鬱陶しいのでその系統のアイテムを全てendして3ヶ月くらい様子見てました。 不審に思った時点でブロックすべきかなと思います。 不審に思われる時点で問題があるバイヤーかと。 海外発送の時点でかなりのリスクがあるので無理に変なバイヤーと取引すればストレスが大きいですし。。
              1
              #33089 [3505] 返信
              イチえもんイチえもん

                >>3504

                個人的な考えでは「ン?」って思った時点でブロックリストに入れて問題ないと思ってます。

                その1は基本的にブロック。
                その2では30分以内のキャンセルとかなら、有り得るので情状酌量でスルー。(30分以後のキャンセルも全て承諾しますが、低評価のバイヤーはブロックはしますね。評価が500以上とかだとしないかも。)
                その3、態度が悪い場合はブロックするかも。例えば値引きを断ってるのに何度も言ってくる輩。「50?」とかの値引き交渉は無視しますね、ブロックしてもいいとは思ってますが面倒なんで、どうせ買わないでしょうし。
                その4、例えばクーリエで何度も住所変更依頼を出すようなバイヤーはブロックしますね。お金かかるんで。。

                私は除外国のバイヤーが何度も発送してくれってメッセージを入れてくるのブロックしますね。除外国の時点で客ではないんで。自分で転送会社を手配してくる人もいますがそれはもちろん対応します。

                ebayでトラブルのあったバイヤーでブロックしたやつが自社サイトに購入してきたケースがありましたね。
                購入したアイテムの傾向が一緒なんで気づいたんで、「あなたは以前トラブルがあった人なので取引はしません」と言ってキャンセルしました。すると「私はそんなことはしてない、間違いだ」って言ってきましたが、住所が完全に同一なんで確信はありました。
                また現れると鬱陶しいのでその系統のアイテムを全てendして3ヶ月くらい様子見てました。

                不審に思った時点でブロックすべきかなと思います。
                不審に思われる時点で問題があるバイヤーかと。
                海外発送の時点でかなりのリスクがあるので無理に変なバイヤーと取引すればストレスが大きいですし。。

                ★ 3 ニャア!
                返信
                3507chusan2025年2月16日17時57分>>3505 ありがとうございます。 とても参考になります。 もしよければ教えてください。 あるバイヤーが商品を買い、支払いました。このバイヤーには?と思うところがあり、できればブロックしたい。問題はいつの時点でブロックすればいいのか、なのです。 発送はします。 発送してから到着までにブッロクすれば、何か問題が生じないでしょうか。で、到着してからしばらくたってからブロックすればいいのですが、ブロックの前にまた購入があるかもしれません。そんなところなのです。
                1
                #33090 [3506] 返信
                トック

                  駿河屋がイーベイのアカウントで販売してますね。駿河屋のイーベイアカウントは異常に高額で出品してるので全く売れてないです。

                  駿河屋は中古品でも実物の画像を掲載していません。商品の状態に関する記述もありません。

                  中古なのに小さな画像1枚、しかも実物ではない画像だけで販売しています。

                  商品ページの画像と違うとすぐにクレームになるでしょう。

                   

                   

                  ★ 2 ニャア!
                  返信
                  #33091 [3507] 返信
                  chusan

                    >>3505
                    ありがとうございます。
                    とても参考になります。
                    もしよければ教えてください。
                    あるバイヤーが商品を買い、支払いました。このバイヤーには?と思うところがあり、できればブロックしたい。問題はいつの時点でブロックすればいいのか、なのです。
                    発送はします。 発送してから到着までにブッロクすれば、何か問題が生じないでしょうか。で、到着してからしばらくたってからブロックすればいいのですが、ブロックの前にまた購入があるかもしれません。そんなところなのです。

                    ★ ニャア
                    返信
                    3508イチえもん2025年2月16日23時47分>>3507
                    発送してから到着までにブッロクすれば、何か問題が生じないでしょうか。
                    生じる可能性はあります。 がそのバイヤーが購入しようとするとブロックされてるのがわかるはずです。 購入したアイテムでのebayメッセージのブロックされないはず、なので何か文句をいってくると思いますし、腹いせに何かしてくるかもしれません。 私だったら、もうすでに発送してしまってるのならとりあえずその注文が配達済みになってfeedbackやケースオープンの期限が切れた時期にブロックします。 もしブロックまでの間に再注文してきたら「問題があるバイヤーなのでキャンセルする」旨をebayサポートに伝えてバイヤー都合でキャンセルします。 それが許されないならセラー都合でキャンセルしますね。その時はすぐにブロックですね。 その場合は、ケースオープンやネガティブ評価されることを覚悟の上でやりますね。   鬱陶しいバイヤーに当たるとこっちもある程度、仕返しを覚悟の上で強行的にいくしかないと思います。弱気にいくともっと酷いことに引きずり込まれそうですし。。
                    3509イチえもん2025年2月16日23時53分>>3507 中古商品で実物の画像ないのは大問題だと思います(商品ジャンルにもよると思いますが。。) 商品説明を見る限りでは発送する商品と画像が異なることについては触れてないですね。ebay policyに引っかかるから触れてないのかもしれませんね。それで商品画像も小さくして誤魔化そうとしてるのでしょうかねえ。。 フィギュアとかぬいぐるみのようですが、これ画像と違う状態の商品を発送するのってかなりの高確率でクレームになると思いますし、違う状態の商品を発送してるならケースオープンされると100%負けますね。
                    2
                    #33093 [3508] 返信
                    イチえもんイチえもん

                      >>3507

                      発送してから到着までにブッロクすれば、何か問題が生じないでしょうか。

                      生じる可能性はあります。

                      がそのバイヤーが購入しようとするとブロックされてるのがわかるはずです。

                      購入したアイテムでのebayメッセージのブロックされないはず、なので何か文句をいってくると思いますし、腹いせに何かしてくるかもしれません。

                      私だったら、もうすでに発送してしまってるのならとりあえずその注文が配達済みになってfeedbackやケースオープンの期限が切れた時期にブロックします。

                      もしブロックまでの間に再注文してきたら「問題があるバイヤーなのでキャンセルする」旨をebayサポートに伝えてバイヤー都合でキャンセルします。

                      それが許されないならセラー都合でキャンセルしますね。その時はすぐにブロックですね。

                      その場合は、ケースオープンやネガティブ評価されることを覚悟の上でやりますね。

                       

                      鬱陶しいバイヤーに当たるとこっちもある程度、仕返しを覚悟の上で強行的にいくしかないと思います。弱気にいくともっと酷いことに引きずり込まれそうですし。。

                      ★ 1 ニャア!
                      返信
                      3510chusan2025年2月17日8時17分>>3508 やはりいろいろありそうですね。 様子をみて、状況によりイーベイに経緯などを説明して対応についてアドバイスをもらう ことがまずが大切だとわかりました。 いろいろ、ありがとうございます。
                      1
                      #33094 [3509] 返信
                      イチえもんイチえもん

                        >>3507

                        中古商品で実物の画像ないのは大問題だと思います(商品ジャンルにもよると思いますが。。)

                        商品説明を見る限りでは発送する商品と画像が異なることについては触れてないですね。ebay policyに引っかかるから触れてないのかもしれませんね。それで商品画像も小さくして誤魔化そうとしてるのでしょうかねえ。。
                        フィギュアとかぬいぐるみのようですが、これ画像と違う状態の商品を発送するのってかなりの高確率でクレームになると思いますし、違う状態の商品を発送してるならケースオープンされると100%負けますね。

                        ★ 3 ニャア!
                        返信
                        #33096 [3510] 返信
                        chusan

                          >>3508
                          やはりいろいろありそうですね。
                          様子をみて、状況によりイーベイに経緯などを説明して対応についてアドバイスをもらう
                          ことがまずが大切だとわかりました。
                          いろいろ、ありがとうございます。

                          ★ ニャア
                          返信
                          #33182 [3511] 返信
                          イチえもんイチえもん

                            最近、FedEx International Connect Plus (FICP)のアメリカ宛で追跡情報が最終まで更新されないものがいくつか出てきました。
                            これについてサポートに問い合わせしたところ「最終配達員のボタンの押し忘れの可能性が高く、追跡情報を後から更新することはできない」とのことです。
                            きちんと最終まで配達をしたとの証明書はFedEx側から発行いただけるようです。
                            FICPはちょっと不審なところもあるのでちょっと高額になってくると私はFedExのIPかDHLにしますね。

                            ★ 5 ニャア!
                            返信
                            3514イチえもん2025年2月26日12時10分>>3511 FedEx International Connect Plus (FICP)の追跡が途中で止まる問題、追跡が止まってるので基本的に最終配達員に連絡し配達したかどうかの聞き取り調査をし、配達したか忘れた、もしくは配達した記憶がある、どちらにせよ荷受人(配達先)に電話/メールするようです。 それで荷受人と連絡が取れれば前述の「最終配達員のボタンの押し忘れの可能性が高く、追跡情報を後から更新することはできないがきちんと最終まで配達をしたとの証明書はFedEx側から発行いただけるようです。」ようになる。 荷受人と一定期間で連絡がとれなければ紛失補償になるようです。もちろん限度額は100ドル(たぶん。。)のようです。 これらの情報を考慮してFICPを選択するかIPにするか、もしくはDHLにするか(DHLもたまに紛失がある)考えた方がいいですね。 FICPでの紛失案件は今年に入って確率がかなり高くなってきてます。(ただ荷受人に連絡がつかないだけで実際には到着してる可能性はあります。)
                            1
                            #33185 [3512] 返信
                            イチえもんイチえもん

                              VATとSales Taxの違いと歴史的な成り立ちが上手くまとめられてます。

                              ★ 3 ニャア!
                              返信
                              #33188 [3513] 返信
                              ハナ

                                hirogeteの注文完了、その他がすべて0件になってしまっています。みなさんいかがでしょうか?私だけでしょうか?、、

                                ★ ニャア
                                返信
                                #33189 [3514] 返信
                                イチえもんイチえもん

                                  >>3511

                                  FedEx International Connect Plus (FICP)の追跡が途中で止まる問題、追跡が止まってるので基本的に最終配達員に連絡し配達したかどうかの聞き取り調査をし、配達したか忘れた、もしくは配達した記憶がある、どちらにせよ荷受人(配達先)に電話/メールするようです。

                                  それで荷受人と連絡が取れれば前述の「最終配達員のボタンの押し忘れの可能性が高く、追跡情報を後から更新することはできないがきちんと最終まで配達をしたとの証明書はFedEx側から発行いただけるようです。」ようになる。

                                  荷受人と一定期間で連絡がとれなければ紛失補償になるようです。もちろん限度額は100ドル(たぶん。。)のようです。

                                  これらの情報を考慮してFICPを選択するかIPにするか、もしくはDHLにするか(DHLもたまに紛失がある)考えた方がいいですね。

                                  FICPでの紛失案件は今年に入って確率がかなり高くなってきてます。(ただ荷受人に連絡がつかないだけで実際には到着してる可能性はあります。)

                                  ★ 3 ニャア!
                                  返信
                                  #33215 [3515] 返信
                                  コンタ

                                    先日販売したアイテムについて、バイヤーから「サイズが小さい」という理由でネガティブ・フィードバックを受けました。しかし、アメリカのeBayのカスタマーサービスに依頼し、最終的に削除してもらえたので情報共有します。
                                    今回のアイテムは通常サイズより一回り小さかったため、誤解を防ぐために以下の対策を行いました。
                                    ・タイトルに「Smallish」と記載
                                    ・縦・横・高さのサイズを明記
                                    ・「このアイテムは通常より一回り小さいです」と注記
                                    ・写真を20枚載せる

                                    それにもかかわらず、バイヤーから事前の問い合わせもなく、「アイテムが小さすぎる。セラーが通常サイズに見えるよう画像を加工している」との理由でネガティブ・フィードバックを受けました。もちろん、画像加工などは一切行っておらず、サイズ感を正しく伝えるために最大限の努力をしていたため、非常に理不尽なフィードバックだと感じました。
                                    まず日本のeBayカスタマーサービスに削除依頼をしましたが、「削除可能なフィードバックはeBayのポリシーに明確に違反している場合のみ」との理由で拒否されました。しかし、アメリカのeBayカスタマーサービスに同じ内容で依頼したところ、「商品のサイズは出品説明に明記されており、購入者が説明を確認した上で適切に購入する責任がある」と判断され、ネガティブ・フィードバックを削除してもらえました。
                                    何年も100%ポジティブフィードバックを維持してきたので、ネガティブ・フィードバックが非常にショックでしたが削除してもらえて良かったです。滅多なことではブロックはしないんですが、流石にこのバイヤーはブロックしました。サイズに関するトラブルは多いと思うので、参考にしてください。

                                    ★ 4 ニャア!
                                    返信
                                    3517イチえもん2025年3月3日10時26分>>3515 なるほど。参考になります。 気になるのはebay Japanが削除依頼を拒否してるのにUSAは削除したことですね。 これは担当者や部署によって判断基準が異なる=適当、ってことになりますので、コンタさんのケースのようにこちらの言い分があるのなら諦めずに申請してみるのはありですね。
                                    1
                                    #33233 [3516] 返信
                                    chusan

                                      たま〜にChatGPTで質問をしてみますが。 明らかに間違っている回答がありまして。 問い詰めると。「いろんなところから情報を持ってきて話を作ってしまいました」という回答でした。 
                                      ChatGPTは、本来「無いもの」をつくってしまう、という大欠陥があることを今更ながら改めて認識しました。ChatGPTやAIについて、職場や学校、地域などでどのようなリテラシー教育がなされているのか知りませんが。もし放置しっぱなしなら、非常にまずいと思いました。

                                      ★ 1 ニャア!
                                      返信
                                      3518イチえもん2025年3月3日10時37分>>3516 GPTは嘘(というか架空)の情報を織り交ぜてきますよね。 使い方次第なのですが、とんでもないとこでしれって嘘を混ぜてくるので情報ゼロからGPTを使うと騙される感じですね。 あと、背中を押してほしいような感じで質問をすると利用者の望む回答を出し勝ちな気がしますね。聞き方によって真逆のことを推してきます。 ただ危険が生じることについては慎重な答えになってる気もします。
                                      1
                                      #33236 [3517] 返信
                                      イチえもんイチえもん

                                        >>3515

                                        なるほど。参考になります。
                                        気になるのはebay Japanが削除依頼を拒否してるのにUSAは削除したことですね。
                                        これは担当者や部署によって判断基準が異なる=適当、ってことになりますので、コンタさんのケースのようにこちらの言い分があるのなら諦めずに申請してみるのはありですね。

                                        ★ 1 ニャア!
                                        返信
                                        #33237 [3518] 返信
                                        イチえもんイチえもん

                                          >>3516

                                          GPTは嘘(というか架空)の情報を織り交ぜてきますよね。
                                          使い方次第なのですが、とんでもないとこでしれって嘘を混ぜてくるので情報ゼロからGPTを使うと騙される感じですね。
                                          あと、背中を押してほしいような感じで質問をすると利用者の望む回答を出し勝ちな気がしますね。聞き方によって真逆のことを推してきます。
                                          ただ危険が生じることについては慎重な答えになってる気もします。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #33238 [3519] 返信
                                          イチえもんイチえもん

                                            ebayのOrderページでRetail delivery fees* $0.29 なるものが徴収されていたので調べましたが、これはUSAコロラド州の独自の税金のようですね。

                                            コロラド州リテールデリバリーフィーの変更(2024年7月1日施行)

                                            概要
                                            2024年7月1日より、コロラド州のリテールデリバリーフィー(RDF)が**$0.28 → $0.29**に引き上げられる。
                                            本フィーは、コロラド州内で州の売上税が適用される商品を含む配送に対して課され、無料配送でも適用される。

                                            影響を受ける事業者
                                            コロラド州で販売許可を持つ小売業者
                                            飲食店、スーパー、花屋、家具・家電・電子機器販売店、EC事業者、B2B小売(卸売を除く)
                                            登録要件

                                            追加の登録料なし
                                            追加のライセンス不要
                                            自動登録のためオプトアウト不可
                                            適用免除

                                            前年度のコロラド州での売上が**$500,000以下**の事業者
                                            新規事業者は、累積売上が$500,000を超えてから90日後の月初まで免除
                                            請求方法

                                            顧客への請求書・レシートに明記が必要
                                            ただし、小売業者が顧客の代わりに支払う場合は、レシート等への明記は不要(2023年7月1日以降適用)
                                            Avalara(AvaTax)での対応

                                            RDFを計算するための新しい税コードを導入
                                            ERP、eコマースプラットフォームとの連携を進め、適切なソリューションを提供予定

                                            上記はこの記事をもとにGPTによりまとめたもの
                                            https://knowledge.avalara.com/bundle/hvp1668662778044_hvp1668662778044/page/ACTION_NEEDED_Colorado_Retail_Delivery_Fee_begins_July_1_2022.html

                                            ★ 1 ニャア!
                                            返信
                                            #33241 [3520] 返信
                                            コンタ

                                              3月3日に再開した国際eパケットライトについて、気になる点を日本郵便の「国際郵便お客様サービス相談センター」に問い合わせました。その内容を共有します。

                                              Q1. 日本から相手国へ発送する際、航空機への搭載優先度は国際eパケットライトと小形包装物で違いがありますか?
                                              A. 優先度に違いはありません。

                                              Q2. 相手国到着後、国際eパケットライトと小形包装物で配達優先度や配達方法に違いはありますか?
                                              A. 相手国での取り扱いは各国の郵便事情によるため、日本郵便では把握していません。

                                              Q3. 国際eパケットライトはカナダで追跡できますか?
                                              A. 追跡可能です。

                                              カナダで追跡できる点は嬉しいですね。カナダ宛のクーリエは手数料が高いようで、EMSで送ってほしいという要望も時々あるため、国際eパケットライトの再開は非常に助かります。

                                              ★ 6 ニャア!
                                              返信
                                              #33243 [3521] 返信
                                              10年ぶりの初心者

                                                10年程前にSellerやってて今月から復帰します

                                                評価300程のアカウントはどこかにいったのでまた実績0から頑張ります

                                                少し調べたら未だにスペインの郵便事情が💩らしいので、とりあえずスペインは除外国に設定しようと思います(あとブラジル)

                                                皆さんよろしくお願いします

                                                ★ ニャア
                                                返信
                                                #33244 [3522] 返信
                                                やまちゃん

                                                  イタリアへの小型包装物での発送についてですが、私は発送除外国にしました。もともとイタリアへの発送は税関で1~2週間とどまることが多かったのですが、2月に発送した荷物が税関で1か月以上とどまってしまいお客様に迷惑をかけてしまいました。ここはバイヤーと話し合って全額返金で対応しました。郵便局には調査請求を出しましたが税関で保留されている原因が分からず荷物の検査に最大で3か月かかることもあるとのことでした。HSコードは記載していますが、個人的にはEORIコードやGPSRの不備が怪しいと思っていますが、原因がはっきりしないので上記の対応をとりました。クーリエ等であれば問題なく発送(通関)できるのかもしれませんが、みなさまのイタリアへの最近の発送状況についてお聞かせいただければ嬉しいです。

                                                   

                                                  ★ ニャア
                                                  返信
                                                  3523chusan2025年3月6日7時00分>>3522 イタリアの同じところへ同じようなものを送っています。 以下5つの例ですが。 2.16発送以降、国際処理センターとやらで止まっているみたいです。 ------------------------ 2.5発送 2.14到着 presso il Centro di lavorazione Internazionale で3日程度。 2.11発送 2.24到着 presso il Centro di lavorazione Internazionale で7日程度。 2.12発送 2.25到着 presso il Centro di lavorazione Internazionale で5日程度。 2.16発送 2.20時点 presso il Centro di lavorazione Internazionale 2.24発送 2.27時点 presso il Centro di lavorazione Internazionale ------------------------------
                                                  1
                                                  #33246 [3523] 返信
                                                  chusan

                                                    >>3522

                                                    イタリアの同じところへ同じようなものを送っています。
                                                    以下5つの例ですが。
                                                    2.16発送以降、国際処理センターとやらで止まっているみたいです。

                                                    ————————
                                                    2.5発送 2.14到着
                                                    presso il Centro di lavorazione Internazionale
                                                    で3日程度。

                                                    2.11発送 2.24到着
                                                    presso il Centro di lavorazione Internazionale
                                                    で7日程度。

                                                    2.12発送 2.25到着
                                                    presso il Centro di lavorazione Internazionale
                                                    で5日程度。

                                                    2.16発送
                                                    2.20時点 presso il Centro di lavorazione Internazionale

                                                    2.24発送
                                                    2.27時点 presso il Centro di lavorazione Internazionale
                                                    ——————————

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    #33247 [3524] 返信
                                                    コンタ

                                                      先日、確定申告の時期に合わせて税理士と面談を行いました。雑談の中でebay無在庫セラーの利益率について尋ねたところ、約10%とのことでした。つまり、1,000万円の売上があっても利益はわずか100万円ほどになります。
                                                      無在庫販売には頻繁なトラブルがつきものですし、画像の無断転載による法的リスクも伴います。これらのリスクを考慮すると、僕の感覚では割に合わないビジネスのように思えますね。

                                                      ★ 4 ニャア!
                                                      返信
                                                      #33250 [3525] 返信
                                                      カエル

                                                        パテント商標トロールと思われるバイヤーから購入されました。

                                                        イリノイ州のシカゴのとある高層ビルの弁護士で言われている住所そのものでした。

                                                         

                                                        商品はナルトのキーホルダーで間違いなく公式グッズです。

                                                        商品が倉庫に見つからなかったという理由で注文をキャンセルしました。

                                                        本物なので発送したほうが良かったのでしょうか、それとも発送しなくて正解だったのでしょうか?

                                                        ★ 3 ニャア!
                                                        返信
                                                        3526イチえもん2025年3月7日16時38分>>3525
                                                        本物なので発送したほうが良かったのでしょうか、それとも発送しなくて正解だったのでしょうか?
                                                        なんとも言えませんが、、商標トロールは購入してから訴訟を起こすと流れなんですね。 わざわざ購入してからって流れを見る限りでは商品が届いて商品を確認してから訴訟するのではないでしょうか?その場合だとその人間が発送して送ってきたという発送証拠とかが差し止め請求にいるのかもしれませんね。 もしくは販売者のデータを取得するために購入しているのかもしれません。もしそうならば商品が届くことは関係ないのかもしれません。。どちらかはわかりませんね。 どちらにせよ、下記のXポストにあるように本物かどうか関係なく訴訟をしてくるようですね。。 https://x.com/akira11053/status/1860913595149853095   こういう情報をebay Japanが集めて発信すべきだと思いますね。。まあしないでしょうけど。
                                                        1
                                                        #33251 [3526] 返信
                                                        イチえもんイチえもん

                                                          >>3525

                                                          本物なので発送したほうが良かったのでしょうか、それとも発送しなくて正解だったのでしょうか?

                                                          なんとも言えませんが、、商標トロールは購入してから訴訟を起こすと流れなんですね。

                                                          わざわざ購入してからって流れを見る限りでは商品が届いて商品を確認してから訴訟するのではないでしょうか?その場合だとその人間が発送して送ってきたという発送証拠とかが差し止め請求にいるのかもしれませんね。

                                                          もしくは販売者のデータを取得するために購入しているのかもしれません。もしそうならば商品が届くことは関係ないのかもしれません。。どちらかはわかりませんね。

                                                          どちらにせよ、下記のXポストにあるように本物かどうか関係なく訴訟をしてくるようですね。。

                                                          https://x.com/akira11053/status/1860913595149853095

                                                           

                                                          こういう情報をebay Japanが集めて発信すべきだと思いますね。。まあしないでしょうけど。

                                                          ★ 6 ニャア!
                                                          返信
                                                          #33253 [3527] 返信
                                                          とある

                                                            発送してしまった場合、商標権侵害が確定しやすくなります。商品が実際に消費者に届くことで、トロール弁護士はその事実を証拠として利用する可能性が高いです。

                                                             

                                                            発送した場合のリスクは100と仮定すると、注文をキャンセルしたことでリスクは40〜60%程度に減少すると思います。ただし商標権侵害の証拠となり得る(購入履歴)が残るため、TROが申請される可能性はまだ残ります。

                                                            完全にリスクを排除することは難しいですが、発送しなかったことにより、リスクは低減したと言えると思います。

                                                            ★ 3 ニャア!
                                                            返信
                                                            #33254 [3528] 返信
                                                            カエル

                                                              なるほど。商標トロールと気づいたら発送しない方がいいですね。

                                                              ありがとうございます。もし訴訟されたらまた報告します。

                                                              ★ 3 ニャア!
                                                              返信
                                                              #33255 [3529] 返信
                                                              とある

                                                                https://www.maijiaxingqiu.com/tro-plaintiffs/naruto/

                                                                このページ見ておけばわかるのではないかと思います。

                                                                 

                                                                ★ 2 ニャア!
                                                                返信
                                                                #33256 [3530] 返信
                                                                イチえもんイチえもん

                                                                  多分ですが、商品を購入してからTROに持っていくのは商標侵害の悪質性を高めるためではないでしょうかねえ。
                                                                  まず前提としては、販売サイトに画像を掲示してるだけでも商標侵害になります。
                                                                  しかし商標侵害の商品を扱って販売しているとなるともっと侵害の悪質性が高くなりTRO発行の確率が極めて高くなる、とか。。
                                                                  あとは販売履歴(Sold list)などが積み上がっているとかも悪質性の重要なファクターかと。

                                                                  商品を販売したけど発送しなければ「販売行為が成立していない」はずです。
                                                                  つまり販売での悪質な商標侵害は確定していない状況なのではないかと。商標権侵害の販売としての証拠として大きいのは販売履歴、発送記録、商品現物の確認だと思います。
                                                                  残るのはサイトに商標画像や名前を勝手に使って販売行為「のようなこと」を行っている、迷惑的な侵害行為が問題視されるくらいなのではないかと思いますね。
                                                                  どこのSNSやサイトなどでもナルトをパクった画像などは溢れかえってます。
                                                                  裁判所もどこにでもあるようなことと判断し、緊急性のない状況ならTROが発行されない可能性が高くなるかもしれませんね。資料を見るとトロール弁護士側も訴訟に持ち込むのも400ドルくらいかかるようですし。。

                                                                  商品代金も返金してるし、トロール弁護士も他と比較して通る可能性の低いTROを避けて、他の奴にいってくれればいいですね。

                                                                  ★ 4 ニャア!
                                                                  返信
                                                                  #33258 [3531] 返信
                                                                  コンタ

                                                                    オーストラリア、インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム、台湾、韓国、香港、中国(南部)、中国、インド

                                                                    eLogiがUPSに対応しましたね。料金表をもらいましたが、上記の国々は破格の料金です。転載NGなので詳細は書けませんが気になる方はeLogiのサポートから料金表をもらってください。
                                                                    僕の場合はこの国々で売れるのはオーストラリアぐらいですけど、小形包装物より安くて驚いてます。
                                                                    あとは実際に使ってみて追加料金やらトラブルやらがないのならオーストラリアはUPSで基本良いかなと思います

                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                    返信
                                                                    3532コンタ2025年3月9日16時03分>>3531 eLogiから回答がありましたので追記します。eLogiの決済画面に表示されている料金は、送料とサーチャージのみで、420円の個人宅配達手数料は含まれていません。この手数料は、後日UPSから請求があった場合に別途支払う必要があります。eBayのバイヤーは個人が多いため、送料計算時には個人宅配達手数料を含めて考慮した方が良いでしょう。 個人宅配達手数料を含めても、オーストラリアと一部のアジアの国への発送は安価であり、利用する価値はあります。アメリカ宛にも発送可能ですが、個人宅配達手数料を加えるとFedExよりも高くなるため、注意です。
                                                                    1
                                                                    #33259 [3532] 返信
                                                                    コンタ

                                                                      >>3531
                                                                      eLogiから回答がありましたので追記します。eLogiの決済画面に表示されている料金は、送料とサーチャージのみで、420円の個人宅配達手数料は含まれていません。この手数料は、後日UPSから請求があった場合に別途支払う必要があります。eBayのバイヤーは個人が多いため、送料計算時には個人宅配達手数料を含めて考慮した方が良いでしょう。
                                                                      個人宅配達手数料を含めても、オーストラリアと一部のアジアの国への発送は安価であり、利用する価値はあります。アメリカ宛にも発送可能ですが、個人宅配達手数料を加えるとFedExよりも高くなるため、注意です。

                                                                      ★ 2 ニャア!
                                                                      返信
                                                                      #33260 [3533] 返信
                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                        商標トロールはいろんなジャンルに拡大しているので事前対策するのは現実的には難しい状況ですが、一応できることを列挙しておきます。(参考程度で)

                                                                        ①イリノイ州からの注文メールにフィルターをかけておき、注文時に住所を照らし合わせる。
                                                                        例えばMacならメールのルール設定の条件で「IL 6」や「Chicago」をトリガーにフラグを立てたりメッセージ文の色を変えたりして気づきやすくしておくということですね。

                                                                        該当の住所は下記から(下手にここに掲載すると絡まれると嫌なので下記から)
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/us-lawfirms/hsp/
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/us-lawfirms/keith/
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/us-lawfirms/gbc/
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/us-lawfirms/tme/
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/us-lawfirms/david/

                                                                         

                                                                        ②最新のTROなどの訴訟情報を見ておき出品商品を考慮する。
                                                                        https://www.maijiaxingqiu.com/#

                                                                         

                                                                        ③自社サイトならIPブロックシステムを導入する。VPNからのアクセスや中国、香港などのアクセスにIPで制限をかける。

                                                                        商標トロールはVPNでアクセスし購入してくるとの情報があります。

                                                                        話によると購入時の発送先住所はトロール弁護士の住所で身バレしてるのに、なぜかVPNでIPを偽装しているようです、なぜ偽装する必要があるのか?

                                                                        多くの販売者にIP BANされているからなのか。。もしくはアメリカ以外からアクセスしているのか。。

                                                                        可能性として、商標トロール弁護士と中国セラーが裏で連携し、日本の正規品や競合セラーを排除するスキームもあると見ています。

                                                                        つまり下記のようなスキームもありえると思います。

                                                                        1.中国のセラーが中国からVPNを使い、日本の正規品セラーや他の中国偽物セラーから商品を購入、配送先をイリノイ州の弁護士事務所に設定。
                                                                        VPNを使用することで、セラー側には「米国内の一般消費者が購入した」ように見せかける(実際は中国側から)。

                                                                        2. イリノイ州のトロール弁護士がTRO(仮差し止め命令)を申請
                                                                        「これは偽物だ!」と主張し、eBayやAmazonなら、セラーのアカウントを停止させる。
                                                                        正規品セラーや競合セラーはアカウント凍結され、裁判への対応負担が発生しマーケットプレイスから排除される。

                                                                        3. イリノイの弁護士は和解金をせしめる。中国セラーは競合を排除し独占販売できる。

                                                                        (注)ただの仮定の話です。


                                                                        様々なジャンルに商標トロールが拡大していってるのなら事前に対策できることは限られています。いきなり今までになかったジャンルでTROされる可能性があるので。。

                                                                        私の予想では商標トロール弁護士はTROを通すためにある一定の基準を設けてる気がします。

                                                                        それは売上が高い=多くの資金が口座にプールされてる可能性があり、凍結での恐喝で多くの和解金をせしめやすい。

                                                                        商標単位の出品数が多い、売上数が多い、soldが積み上がっている=侵害の悪質性が上がり裁判所でTROが取得しやすい。

                                                                         

                                                                        商品を発送を拒否し注文キャンセルすることでTROの脅威を完全に排除することはできないと思いますが、TROまでいく確率を下げることはできるのではないでしょうか。それくらいしかないですねえ。。

                                                                         

                                                                        ★ 5 ニャア!
                                                                        返信
                                                                        3534ジョー2025年3月10日1時41分>>3533 初めまして、初投稿です。 私のebay歴は、去年の5月からebayを始めて評価は150台に到達したぐらいになります。 イチえもんさんの書き込みを見て、自分の過去の注文の住所を検索したら、2025/3/5に、弁護士事務所の住所に送付していた注文がありました。ただイチえもんさんの例示された弁護士事務所ではありません。でも同じ地域にある完全なる弁護士事務所です。小形包装物で送り、国内の税関を通ったのでもう取り戻すことはできません。おそらく相手に商品が届くまであと2週間ぐらいだと思います。 商品は新品のゲームミュージックCDで、商品画像は自分で撮った実物です。 VEROや過去のパテント・トロールのワードは避けていますが、タイトルに何か地雷があったのかと思っています。 一応、すぐやったことを列挙します。 ・商品ページと編集ページのデータをPDF保存。 ・商品ページの情報をすべてクリアに編集した後で、end->delete。 ・payoneerへの出金頻度をDailyに変更してすぐ現在のプール金をすぐ出金。 ・今後はpayoneerへの出金頻度をWeeklyにして100ドルに到達したらDailyに変更して都度出金し被害を最小限に。 ・payoneerも入金通知がきたらすぐ出金。 喫緊の懸案 ・30日も経ってないストア契約のベーシックの年間契約をすぐ解約すべきか ・すぐサブアカウントの作成に動き、サブ垢やpayoneerに影響がないことを祈るか ・アカウントを作り直すか。 訴状は来てませんが、もうほぼパテント・トロールにロックオンされた状態です。 どのような行動をとればいいのかアドバイスを頂けると、とてもありがたいです。
                                                                        1
                                                                        #33261 [3534] 返信
                                                                        ジョー

                                                                          >>3533
                                                                          初めまして、初投稿です。
                                                                          私のebay歴は、去年の5月からebayを始めて評価は150台に到達したぐらいになります。

                                                                          イチえもんさんの書き込みを見て、自分の過去の注文の住所を検索したら、2025/3/5に、弁護士事務所の住所に送付していた注文がありました。ただイチえもんさんの例示された弁護士事務所ではありません。でも同じ地域にある完全なる弁護士事務所です。小形包装物で送り、国内の税関を通ったのでもう取り戻すことはできません。おそらく相手に商品が届くまであと2週間ぐらいだと思います。

                                                                          商品は新品のゲームミュージックCDで、商品画像は自分で撮った実物です。
                                                                          VEROや過去のパテント・トロールのワードは避けていますが、タイトルに何か地雷があったのかと思っています。

                                                                          一応、すぐやったことを列挙します。
                                                                          ・商品ページと編集ページのデータをPDF保存。
                                                                          ・商品ページの情報をすべてクリアに編集した後で、end->delete。
                                                                          ・payoneerへの出金頻度をDailyに変更してすぐ現在のプール金をすぐ出金。
                                                                          ・今後はpayoneerへの出金頻度をWeeklyにして100ドルに到達したらDailyに変更して都度出金し被害を最小限に。
                                                                          ・payoneerも入金通知がきたらすぐ出金。

                                                                          喫緊の懸案
                                                                          ・30日も経ってないストア契約のベーシックの年間契約をすぐ解約すべきか
                                                                          ・すぐサブアカウントの作成に動き、サブ垢やpayoneerに影響がないことを祈るか
                                                                          ・アカウントを作り直すか。

                                                                          訴状は来てませんが、もうほぼパテント・トロールにロックオンされた状態です。
                                                                          どのような行動をとればいいのかアドバイスを頂けると、とてもありがたいです。

                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                          返信
                                                                          #33262 [3535] 返信
                                                                          Zen

                                                                            自分も2025/3/5に、弁護士事務所の住所に送付していた注文がありました。こちらはイチえもんさんの例示された弁護士事務所の住所でした。

                                                                            同様に商品情報ページ削除などの対応は行なっておりますが、今後どうなることやら、、、

                                                                            商品はポケモンのシングルカード一枚です。

                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                            返信
                                                                            #33263 [3536] 返信
                                                                            TOK

                                                                              私もイリノイのトロール弁護士の事務所から購入されていました。まだ発送できてなかったのでキャンセルしました。

                                                                              ebayではなく自社サイトです。

                                                                              PayPalを通しての購入でVPNを利用されていました。

                                                                              購入時間はPDTで3/6の深夜23時でした。

                                                                              「米国以外の認証されていない支払人です」とPayPalに表示が出てたのでサポートに確認したところ、アメリカの利用者ではないがVPNなので実際の利用国はわからないと回答がありました。

                                                                              何か進展があれば書き込みします。

                                                                              ★ ニャア
                                                                              返信
                                                                              #33264 [3537] 返信
                                                                              Zen

                                                                                自分もebayではなく自社サイトの方でした。

                                                                                同時期に多いですね。。。何かの予兆なのか。

                                                                                自分は発送済みでしたので返送依頼を出していますが、まもなく配達される可能性があるとのこと、、

                                                                                もし差し支えがなければどのような商品か教えていただくことは可能でしょうか?

                                                                                ★ ニャア
                                                                                返信
                                                                                #33268 [3538] 返信
                                                                                Zen

                                                                                  同じですね。。

                                                                                  任天堂がポケモン商標でのパテントロール裁判を始める可能性があるかもしれませんね。

                                                                                  ★ ニャア
                                                                                  返信
                                                                                  #33269 [3539] 返信
                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                    商標トロールの訴訟状況、narutoが3/6に3回分の訴訟がアップデートされていますね。

                                                                                    https://www.maijiaxingqiu.com/tro-plaintiffs/naruto/

                                                                                    1回の訴訟でかなりの数のアカウントがされるようです。

                                                                                     

                                                                                    https://www.pacermonitor.com/public/case/57123472/TV_Tokyo_Corporation_v_The_Individuals,_Corporations,_Limited_Liability_Companies,_Partnerships,_and_Unincorporated_Associations_Identified_on_Schedule_A_Hereto

                                                                                    今現在ではSEALED DOCUMENT by Plaintiff TV Tokyo Corporation Sealed Schedule Aとなっており訴訟対象者がシールドされていて不明です。

                                                                                     

                                                                                    この流れを見る限りでは発送したかどうかは関係なく巻き込まれる可能性が高そうですね。。。3/6に売れて3/6に訴訟しているので。。

                                                                                     

                                                                                    あと、自社サイトだとドメイン停止されるリスクがあるようです。

                                                                                     

                                                                                    商品は新品のゲームミュージックCDで、商品画像は自分で撮った実物です。

                                                                                    ゲームミュージックCDはもしかするとSony Playstaitionに引っかかったとか?

                                                                                     

                                                                                    ★ ニャア
                                                                                    返信
                                                                                    #33270 [3540] 返信
                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                      すいません、TOKさんと思われる投稿がなぜかこのサイトのスパムフィルターで引っかかって削除されているようです。
                                                                                      もう一度投稿お願いします。

                                                                                      ★ ニャア
                                                                                      返信
                                                                                      #33271 [3541] 返信
                                                                                      にゃ

                                                                                        商標はそれが本物でも商標侵害になるケースがあります。

                                                                                        正規品であるとかが全く関係ない部分で問題になるので厄介ですね。

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        #33272 [3542] 返信
                                                                                        ジョー

                                                                                          ゲームミュージックCDはもしかするとSony Playstaitionに引っかかったとか?

                                                                                          プレステのコントローラーがパテント対象になったのは知っていたのですが昔に作成した出品で完全に見落としてました。PS2がタイトルにありました。それが原因かもしれません。ただ確定情報じゃないので誤情報の場合もあります。

                                                                                          ★ ニャア
                                                                                          返信
                                                                                          #33273 [3543] 返信
                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                            Pacemonitorサイトだとロックがかかるようですね。

                                                                                            実際の昨年の訴訟提起された未終了のケースの詳細がcourtlistenerというサイト上で見れるものがありました。

                                                                                            https://www.courtlistener.com/docket/69198078/tv-tokyo-corporation-v-the-individuals-corporations-limited-liability/

                                                                                            1:24-cv-08964のケースです。(1:はイリノイ州の管轄を指します。2とかだと他の地域の裁判所のデータになります。)

                                                                                             

                                                                                            流れと、見て気付いた点。

                                                                                            ・9/26に訴訟が提起され、TROも同時に申請されているようです。(番号11参照)

                                                                                            ・10/28か11/1にTROの承認されたような感じ(番号40、44参照)

                                                                                            ・11/5 に被告人の開示がされているようです、ほとんど中国企業です。(番号44参照)

                                                                                            この流れを見ると9/26にTRO申請されてすべての被告人から異議が出なかったのですべての被告人に対してTROを発行するような感じに見えます。。。個々の事例を検証せずに提起された訴訟に抗議しなければTROって感じなのかもしれません。つまり狙われたら終わりってことかな。これをみる限りでは発送どうこうは関係ない可能性がありますね。。販売履歴、アカウント、住所氏名などをとるために購入してる可能性が高そうですね。ebayなどでは購入無しでTROってケースがあるようですし。

                                                                                             

                                                                                            ・11/12 原告(トロール弁護士)が特定の被告に対して訴訟を自発的に取り下げているようです(番号45)
                                                                                            これが一定の人が和解金を支払って和解し凍結解除された、ってことでしょうかねえ。

                                                                                            ・同11/12 デフォルト判決(欠席判決)の期日について定めるかどうか、など?? (番号46)
                                                                                            デフォルト判決(欠席判決)とは勝手に判決されて賠償金が確定すること、ですね。。。

                                                                                            ・11/19 特定の被告が判決の延長を申請し認められたようです。(番号53)

                                                                                            ・12/9 中国の被告がこの訴訟の却下、もしくは分離を求めたけど、却下されてるようです(番号62)
                                                                                            分離ってのは集団を訴訟してるけど自分だけの訴訟にして、ってこと??かな?

                                                                                             

                                                                                            その後も訴訟の取り下げなどの申請をして、未だ訴訟は継続してるようです。

                                                                                            これらはほとんどが中国企業に対する訴訟のようです。つまり中国の偽物を大量に販売してるようなAmazonアカウント、ebayアカウント、販売サイトがターゲットにされてる気がしますね。

                                                                                            本物売ってる日本人はそれに巻き込まれてるって感じ。。。。迷惑な話ですね。。

                                                                                            中国の大手販売者はかなりの金額が入った口座を凍結されてるので訴訟の取り下げを狙ったりしていますが、交渉がうまくいってないような状態です。

                                                                                            この状況から見るに、もしTRO訴状が来たら、早急に相手側の弁護士と減額交渉をするのが良いと思いますね。「自分は日本の販売者で本物を販売しているってこと、そして売上もとても低い、早急に対応し解除してくれるならいくらかは支払うことはできるが、売り上げが低いので高額を支払うことはできない、、、」など。

                                                                                            アメリカの弁護士を雇って戦う選択肢もあるかもしれませんが、勝てたとしても弁護士費用で70から100万弱はかかるようですしねえ。。

                                                                                             

                                                                                            調べてみると理不尽極まりないですが、対応策がほとんどないのが現状です。

                                                                                            だからと言ってebay japanなどがこのリスクを初心者に周知せずにいるのは大きな問題と言えると思います。

                                                                                             

                                                                                            ★ 3 ニャア!
                                                                                            返信
                                                                                            #33274 [3544] 返信
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              他の被害者の情報を見ると売れてもないのにTROされてるケースがあるようで、TROに購入は必要がないようです。それはたぶんebayという運営者が明確に存在してるから、ebay運営に情報開示を求めるだけで十分なのでしょう。

                                                                                              しかし、さすがに自社サイトの場合では運営者情報は購入しないと判明しないのでそれで購入をしてきているという可能性が高いと思います。

                                                                                              自社サイトの場合、販売者情報を手にいれるために価格の一番安い商品を購入しているかもしれません。つまり残念ながら注文キャンセルしても発送しなくてもTROされる可能性があるってことですね。

                                                                                               

                                                                                              ★追記

                                                                                              商標に関しては下記の「商標トロールについて」トピックでも情報があります。

                                                                                              https://yushutsu.info/bbs/topic/%e5%95%86%e6%a8%99%e3%83%88%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/#post-33277

                                                                                               

                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                              返信
                                                                                              #33275 [3545] 返信
                                                                                              イチえもんイチえもん
                                                                                                返信
                                                                                                #33276 [3546] 返信
                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                  こちらの掲示板サイトがChat GPTの情報源として利用されてました。

                                                                                                  利用許可などはしてないですが、このように利用されるんですねえ。

                                                                                                  ★ 6 ニャア!
                                                                                                  返信
                                                                                                  #33298 [3547] 返信
                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                    参考情報 ヤマト運輸を騙る個人情報搾取の詐欺があるようです。

                                                                                                     

                                                                                                    ★ 2 ニャア!
                                                                                                    返信
                                                                                                    #33302 [3548] 返信
                                                                                                    シン

                                                                                                      こんにちは。

                                                                                                      一週間くらい前からebayサイトが重いのですが、皆さんどうでしょうか?

                                                                                                      ネット回線速度は異状なく、ebay以外では高速です。

                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                      返信
                                                                                                      #33303 [3549] 返信
                                                                                                      にゃ

                                                                                                        バイヤーが未着リクエストを申請できる期間ですが配達予定日を30日以上経過しても申請は可能です。ただ、バイヤー保護の適用外となります。

                                                                                                         

                                                                                                        画像は商品名などを消すしかないのでどうかなと思いますが、スペイン宛てで配達予定期間は2024年5月5日です。

                                                                                                        リターンリクエストが申請されたのは8月21日です。

                                                                                                        その時点でebayに確認したところバイヤー保護は無効との回答があり、9月20日に自動的にクローズされました。

                                                                                                         

                                                                                                        ★ 1 ニャア!
                                                                                                        返信
                                                                                                        #33305 [3550] 返信
                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                          一週間くらい前からebayサイトが重いのですが、皆さんどうでしょうか?

                                                                                                          最近、ebayは瞬間的にバグったりおかしな挙動がありますね(いつもな気がしますが。。。)

                                                                                                           

                                                                                                          バイヤーが未着リクエストを申請できる期間ですが配達予定日を30日以上経過しても申請は可能です。ただ、バイヤー保護の適用外となります。

                                                                                                          変わってたんですねえ。

                                                                                                          軽く調べたところ、30日以上経過しても未着ケースは開けるがセラー側がAcceptしないと進まないとか、本当かどうか不明な情報もあります。どうなんでしょうか?

                                                                                                          うちの掲示板の情報も古くて変更されてるものが多いですが、それを拾ってAIが広めてる感じもします。

                                                                                                          そもそもebayのPolicyがどこにあるか探しにくいのが問題な気がしますが。問題を検索してもほとんどがebay communityの情報ばかり出てきます。

                                                                                                           

                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                          返信
                                                                                                          #33307 [3551] 返信
                                                                                                          にゃ

                                                                                                            先ほどの文章、一部リターンになってますが未着リクエストです。

                                                                                                            なので合意するかは関係がなく、放置すると返金なしでクローズするみたいです。

                                                                                                            また、過去の例ではリクエストからの返金は出来ました。

                                                                                                            取引からの返金は出来ませんでした。

                                                                                                             

                                                                                                            ebayのポリシーはなかなか見つからないですね。

                                                                                                            サポートに連絡するとリンクは送られてきます。

                                                                                                            それで確認していく感じです。

                                                                                                             

                                                                                                            ちなみに期間が過ぎている場合、ebayに連絡すると直ぐに返金なしでクローズするとも言われたことがあります。

                                                                                                            なので期間が過ぎてもリクエストは出来るが、保護期間経過後なので対応する必要なし。

                                                                                                            ただし、直ぐに閉じたい場合は連絡必要。

                                                                                                            このような仕様なのかもしれませんね。

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                          51件の返信を表示中 - 3,501 - 3,551件目 (全3,551件中)
                                                                                                          返信先: ☆雑談トピック☆
                                                                                                          あなたの情報:





                                                                                                          ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                                                                                          ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)