タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには1,034件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2025-04-24 at 14:15に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスター本日、別トピック「カナダ宛eパケット配達状況」にてアメリカ宛国際郵便復活に関するコメントをいただきました。
その詳細は
・2020年10月9日(金) アメリカ宛国際郵便復活予定
・復活するのは小型包装物の航空便のみという内容です。
(下記コメント欄に原文を貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。)いずれは復活するであろうアメリカ宛国際郵便の情報をまとめるべくアメリカ宛国際郵便専用のトピックをこちらに立てます。
もしよろしければ、こちらにコメントいただけると嬉しいです。–
なお、私が大阪国際経由のことばかり言うので東京国際や他の国際交換局のこと書きづらい方いらっしゃたらすみません💦
気にせず書いていただけるととても助かりますm(_ _)m✨2 ニャア!
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
きのこ
情報ありがとうございます。慌ててすでに支払い済みだった小物2点だけ郵便局へ持っていきましたが、窓口の人は何も知らないようでした。今回のあまりにも急ですよね。アナウンスすると駆け込みが多いからわざとギリギリにやってるのではないかと・・・
1 ニャア!
no name
小型包装物をメインで取り扱っていたので放心状態。原因がホリデーではなく航空機減便なので解除まで相当長そうで詰んだ感じです。ただでさえリスクを背負っていたが、泣きっ面に蜂。現実は容赦ないわ。。。
6 ニャア!
pon
しかしなんの予兆もなく突然でしたね。
最近は配送の遅れもなくきわめて順調だったのですが
こうなるとレイさんのおっしゃられるような事情で、荷物が増える年末に小型包装物を使われたくないのかと邪推したくなりますね。次に再開されるときはEMSみたいに「特別料金」が追加されそう・・・
ニャア
イチえもん
次に復活するときはeパケットのみってのもあるかもしれませんね。
前回の2020年4月2日のアメリカ宛の引受停止の時には1、2週間前からかなり不穏な動き(日本の交換局から発送されない)がありましたが、今回は直前まで順調だったということですね。
なのでどちらかというと余裕を持って計画的に停止されたように見えます。。
だとすると、現在は緊迫状況ではないので直前や11/1に発送したものは返送されずにきちんと届く可能性は高いのではないかと個人的には思います。
かといって今日発送するのはリスクはあると思いますが。。。2 ニャア!
no name
普通であればイチえもんさんの言うような対応をするはずです。
しかし、仮に余裕があったならその発表を前日に行う辺りが解せませんし、そういうことを平気でしてくる日本郵便なので返送リスクもあると思っています。私は駆け込み発送はせずに大人しくバイヤーに事情説明しました。返金祭りだろうなあ。1 ニャア!
ごごすけ
さきほど郵便窓口に駆け込みました。窓口の方も、「もしかしたら関西空港がパンクして戻ってくるかもしれません」と言っていました。今日の発送に間に合わなかったものはキャンセルし返金しましたが、昨日と今日の発送分もどうなることやら。。。
1 ニャア!
イチえもん
引受停止は国際郵便条約上、日本郵便側で発送を停止する権限はなく、あくまで相手国から「要請」があって協議の上で、
初めて「発送停止」が可能となっているそうです。仮に余裕があったならその発表を前日に行う辺りが解せませんし、そういうことを平気でしてくる日本郵便なので返送リスクもあると思っています。
私の勝手な推測では今回の引受停止の要因は「航空機減便」ってのは嘘で、USPSとAU Postの人手不足による停止要請ではないかとも思います。
まずUSPSとAU Postから少し前に引受停止の要請が日本郵便にきていた。
引受停止の予定は立っていた日本郵便がギリギリまで発表しなかったのは日本郵便が手元の売上を上げたかったという可能性が高いと思います。金をとりあえず取るって考えで。昨年の郵便局の対応を考えると、個人的には駆け込み発送はやめておいた方がいいとは同じく思いますね。
今回は小型包装物で「取り戻し請求もできない」「追跡情報も日本郵便で見れない」ってのがありますし。。
ただ発送してしまった人に関してはもう届くのを祈るしかない状態なので、昨年の引受停止直前よりスムーズに動いてるのは救いかなと。
AU Postは1,2週間のところ1ヶ月弱かかっているのでかなり遅れが出ている状況。
USPSはとりあえず今のところはスムーズにいってるとのこと。2 ニャア!
レイ
今回の問題はアメリカ宛の航空便がどれ位出ているのかによりますね。
昨日大阪国際に電話した時それも聞けばよかった、しまった。引受停止したら即座に便が無くなるのかどうかというのは引受とは別の話なのでこればかりは国際郵便局なり交換局に問い合わせるしか無く、もし引受停止と共に便が完全に無くなる場合は返送祭り再び…
場合によっては先週分の荷物も覚悟はいるかも?逆に引受は停止するけど細々とでも便があるのであればまだ救いはあるかもですが…果たして。
てか毎度ながらアナウンス遅すぎです、最低でも半月前には出して欲しい案件!
(アメリカやオーストラリアからUPUへの連絡が遅いのかUPUから日本郵便への連絡が遅いのかなんなのか分かりませんが)ニャア
ことりこ
はじめまして。
私の場合は、先週27日(水)に出した荷物(小型包装物)については、29日(金)にロサンゼルスに到着していました。29 Oct 2021 11:31am
ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC LOS ANGELES CA (USPS), 90009先日のイタリアが停止の際には、1週間前に出した荷物も戻ってきてしまったので・・・
ニャア
ヨウスケ
情報ありがとうございます^^
昨晩、オーストラリアへの小型包装物の出荷を再開しようかなと、何気なく掲示板を見ていて驚きました。
(再開は断念して、DHLのみで今後も対応する予定です。)前日に発表は無いんじゃないかな・・・・?と、思いながら小型包装物のUSA発送用ビジネスポリシーをCourier価格に昨晩変更して、本日の発表でキャンセルも無く少し安どしております^^;
月曜に切手を購入しに行こうと思っていたので、それも助かりました^^;;(切手なんて小型包装物以外で使う事なんてないのと数万円程度でもいつ使えるようになるか分からないので・・・・。)
27日(水曜日)に出荷した荷物はとりあえず配送データの更新が行われているようでした。(木曜・金曜分に動きがありましたら共有したいと思います。)
日本郵便が使えないとなると、小さなサイズのアイテムがしばらく売れなさそうで「年越せるかな・・・」と不安になります。
Courierでしか出荷していないもの半分位のウェートなので、めげずに出品頑張るしかないですよね^^
(新規出品した商品を片っ端から真似る新人セラー(アイテム画像はメルカリの一般出品物から盗用、イライラします。)にターゲットにされているので、最近は「松ぼっくり」とか、「枝」「小石」「スプーン」「ストロー」「使い終わったチケット」などしか新規出品していませんでしたが・・・。真似るのは許せますが、きちんと仕入れてリスク負えって思います>< あと、松ぼっくりや枝とかも真似て販売しろ!w)
年内の再開は無いと思いますが、年が明けても何月になるのか・・・・・。
なんにせよ31日にビジネスポリシー変更出来たのは大きかったです、いつも参考にさせていただきありがとうございます!!^^
1 ニャア!
cookie
直前の発表でかけこみが少なかった分荷物が溢れないで、今日送った分までは通常運行でお願いしたいです。
年明けには再開されるでしょうか?
また説明文書き直しかと思うと気が遠くなります。ニャア
no name
アメリカ、オーストラリアばかりに気を取られていましたが、
よく読むとカナダも引き受け停止なんですね。
タイトルに入れておいて欲しいですね。。https://www.post.japanpost.jp/int/information/overview_usa.html
1 ニャア!
ぴっぴ
no name さん
カナダは小型包装物発送可能ですよ。
昨日郵便局の方も「カナダはまだ大丈夫」と言っていました!
no nameさんが貼ったリンクも、小型包装物/カナダのところは「○」になっています。
ただ、いつ停止するかはわからないですね。
2 ニャア!
ヨウスケ
no nameさん、ご指摘ありがとうございます^^
そういえば、「種」ですね・・・・、先ほど無事に販売ページ削除しました☆
(数万円で買う人は、なかなか現れなさそうですけど^^;)カナダも停止になったのかと思いましたが、違ったんですね!
カナダの配送料を修正してから気が付きました^^;
カナダはオーストラリアよりめんどくさいので値上げしたい・・・・。
USAの州ごとにみたいに遠隔地だけ送料設定出来ると良いのですが、輸入税支払わない人も微妙に多い気もしますし。
ニャア
わらびもち
こんなことになってるとはつゆ知らず、今日アメリカ宛小型包装物出してきちゃった。
後日「送れません」って戻ってくるんだろうなあ。
やれやれ。
復活するとしても、年明けしばらくは無理だろうな。ニャア
イチえもん
郵便局ではアメリカ宛の小型包装物を引き受けできる設定のままと聞きました。
郵便局の端末の設定を変更していないのだと思われます。アメリカ宛の小型包装物航空便
窓端末だとアメリカ宛打ててしまうようだ
停止制御されてないなら窓口担当はご注意を— 個人向け郵便局利用 (@yubinJP) November 1, 2021
ただ11/2から引受停止というのに引き受けているのなら郵便局員側のミスでもあるので、今すぐ連絡すればなんとか郵便局側で返送対応してくれるのではないでしょうか?
1 ニャア!
ヨウスケ
中国のバイヤーさんが、何故かCourierで送らないで欲しいと要望が有ったので久しぶりにEMS出しに窓口に行ってきました。
(関税が安くなったりするのかな?EMSだと同じ気がしますけど??)ついでに「今日からUSA宛は引き受け停止って聞きました」みたいなこと窓口で聞いたら、書類みたいなものを見ながらきちんと説明してくれていました。
ただ、端末が対応してないって^^;;
しばらくは、うっかり受付したりするところがありそうですね、郵便局だから・・・・。
その関係なのか、本日になってもeBayの低価格商品で結構お値段そのままなセラーが多いですね。
評価300以下(購入での水増し評価率がヤバ)のセラーが殆どなので、輸出系の粗悪な情報商材の犠牲者な感じがしますが、注文が来てから「発送できないからバイヤー都合(出品者都合じゃないからたちが悪い)でキャンセル!」とかするんですかね。
日本のまじめにやってるセラーまで印象悪くなりそうなのでとても心配です。
ニャア
わらびもち
イチえもんさんこんばんは。
出品リストを止めたり送料を変更したりという作業をしてたら郵便局への連絡が頭から抜けてました。
そうですよね。おっしゃる通り、郵便局に連絡して止めた方が確実でした。けど・・・昨年の返金祭りを経験したので、もう感覚がマヒしている自分がいる気がする。なるようにしかならん。みたいな。
ニャア
にゃ
<hr />
ヨウスケさん
中国のクーリエでの通関は難しく、バイヤー側が対応しなければならないことが多いです。
また、複数ある税関ごとにルールが違うので、中国に限れば国際郵便が優れています。
その為、事情を知っているバイヤーは国際郵便を好みますよ。
4 ニャア!
ぷぎぃぷぎぃ
コールセンターに確認しましたが前日までに引き受けた荷物については配送するとのお返事でした
カリフォルニア州宛てが13日動きがなく、他にも遅れているなどカリフォルニア宛ての小型包装物情報いただけたらありがたいです
またスレチですが、これからよく使いそうなelogiを久しぶりに使用したところ、まだ支払いがPayPalなので他の支払い方法について聞いたところ、他の支払い方法を具体的に予定されていてテスト段階だそうです
ニャア
ヨウスケ
にゃさん、ありがとうございます^^
なるほど、確かに以前DHLで送ったときに税関で一週間ほど止まっていて「なんだろ?」って思うことがありました。
同じバイヤーさんに、その後注文が来たときは4日位で配達完了になり「???」って思いました。
(以前の出荷の際に、バイヤーさんが税関の連絡方法などを覚えた感じですかね。^^)あまり中国から注文が来ないですが、今後は出荷前に「Courierと郵便どちらが良いですか?」とコンタクトを取った方が喜ばれそうですね!!
中国は配送料高くしてるので、日本郵便だとマイナスにはなりませんので^^;
(漢字でオーダーが来るのがちょっと嫌・・・・、翻訳合っているのか分からないので・・・・。)eBay経由の中国バイヤーさんって英語でやり取り出来る印象なので、なんで住所だけ漢字なの?って思います。
そういえば、アリババで買い物するときも英語しか使ったことないんですよね・・・・、担当者、アマンダさんとか、ティナさんとか・・・中国国籍じゃないのかな?^^;
ニャア
ヨウスケ
ぷぎぃぷぎぃさん。
CAはUSAで最も確実に届くエリアだと思います。
(DHLで出荷アイテムでも、CAだと日本郵便で送っても文句言われない位到着が早い感じです、10月中旬までは。)先週末に送った荷物はまだ、アメリカに到着していないようですが。
一番最近のCAに送って到着済みになったデータだと。
Oct 22, 2021
1:31am
Tracking number providedOct 24, 2021
4:25pm
ORIGIN POST IS PREPARING SHIPMENTOct 30, 2021
2:39pm
ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC SAN FRANCISCO (USPS), 94128Nov 1, 2021
3:39pm
DELIVERED IN/AT MAILBOX
OAKDALE, CA 95361日本からUSAへの出荷が遅れているように感じますが、USAに到着したら結構早いなーと感じています。
(東海岸エリアの航空便に乗せられると、時間はかかると思いますが、最近そういうのが少ない気がします。旅客機が減便している関係で、貨物専用にしか載せていないのかな?と少し思います。問い合わせても保安の関係で答えてくれないのでしょうけど^^;)
西海岸エリアは、大丈夫!!と個人的には思っています^^;
1 ニャア!
きのこ
28日にアメリカに出した小型包装物は、シカゴ経由で
Nov 2, 2021
2:57pm
ARRIVED AT USPS REGIONAL FACILITY
OSHKOSH WI DISTRIBUTION CENTER, 54901 で4日到着予定となっています1日にかけこんだ2点は、まだ反映されていません 出した郵便局は東京国際の近くなので行けそうな気がするのですが果たして
どうなるかニャア
cookie
小型包装物ですが、同じサンフランシスコ経由、ロサンゼルス経由でも差が激しいです。
27日にorigin post〜になったものが1日に配達完了になるものもあれば、20日にorigin post〜になったものが今日やっとサンフランシスコ到着と反映されたり。大体出荷した物の半々がそんな感じです。
リピーターのバイヤーでも前回は早かったのに今回は遅いという事もしばしば。
勝手な想像ですが、ひょっとして遅いのは詳しく調べられてるのかな?とも思ってしまいます。
確かに、経由地に到着と反映されればそれからは早いです。ニャア
にゃ
cookieさん
空港に大量の荷物が届くと処理が遅れます。
その間に新たに荷物が届いた場合、後から来たものを先に処理します。
日本とは違う考えで仕事をしているので、後に発送されたものが先に配達されたりします。
1 ニャア!
イチえもん
今回のアメリカの引受停止についての私の推測
まず郵便の引受停止は「相手国より要請」があって始めて停止できます。
厳密には相手国が「発送停止の要請」をして発送国が「荷物の引受停止」という流れ。なぜ相手国側の要請なしに発送停止(引受停止)できないかというと、「輸出中止して相手国に攻撃している」と見做される可能性があるからです。WTOの輸出規制で制限されている行為になります。
つまり今回もアメリカ側から発送停止要請があったということになります。ちなみに前回の2020年4月の引受停止トラブルが起こったのは、アメリカ側が停止要請を渋っていたので日本郵便は引受停止できずに引き受けた荷物を倉庫に延々と貯め続けていたということです。
今回2021年11月、アメリカ側で小型包装物を引き受けたくない理由は下記の通りではないかと推測しています。
①日本からの小型包装物の荷物量が想定より多い
②原油高によって燃料費が嵩んできた
③インフレにより人件費も嵩んできた
④上記により日本の小型包装物の利益帯で人材/飛行機を確保するのが困難になってきた
*発送に関する利益は日本とアメリカの折半だと聞いています。上記のこととホリデーシーズンに利益率の高い国の荷物やEMSなどに注力したいってのがアメリカ側の本音ではないかと思います。
楽観視であればホリデーシーズンが終わったら小型包装物を再開するかもしれませんが、②③④は解決しそうにないので再開しない可能性もかなり高い、再開するとしても料金値上げするかもと個人的には思います。。
2 ニャア!
にゃ
アメリカからの要請については確認が出来ませんが、USPSは10月1日に配送について変更を行いました。
First-Class Mailの多くを航空輸送から陸上輸送に変更しています。
この変更により配送に要する時間が増えています。
変更は一時的なものではなく、継続するものと思われます。
結果として陸上輸送が激増するわけですが、そもそも人手不足なので地域によっては大きな遅れが発生すると考えられます。
変更の理由としてはUSPSは自前の航空機がないため、ネットワークの信頼性がなかった。
フライトの手配、貨物スペース、天候をコントロールすることが出来ない。
陸上輸送にはネットワークがあるので信頼性が上がる。
また、この変更により信頼性の向上とコストの削減が見込まれ、サービスの持続可能性がアップする。
航空輸送のほうが陸上輸送よりも早い。
変更によって顧客は被害を受ける。
USPSはコストを削減するためだけにサービス品質を落としている。
このような声があるが、それは神話のようなものである。
こんな感じです。
3 ニャア!
イチえもん
USPS の2021年10月1日から遅延のニュース
https://www.cbsnews.com/news/mail-delivery-slower-usps-october-1/引用+Google翻訳
多くのアメリカ人への郵便配達は金曜日から遅くなります。これは、郵便局長のルイス・デジョイがコストを削減するために米国郵政公社をオーバーホールした青写真の一部です。 しかし、批評家は、配達基準が遅いと、USPSに対する国民の信頼をより広く損なう一方で、請求書の配達が遅れるなどの問題を引き起こす可能性があると述べています。
レキシントン研究所の上級研究員で郵便サービスの専門家であるポール・シュタイドラー氏によると、10通のファーストクラスの郵便物のうちほぼ4通は配達が遅くなるとのことです。 それは「メール配信が1970年代よりも遅くなることを意味する」と彼は言い、デジョイの計画を「悲惨な」と呼んだ。
10月1日以降、郵便サービスの現在のファーストクラスの郵便物(手紙、請求書、税務書類など)の3日間の配達基準は、5日以内に米国内のどこにでも配達されるようになります。 言い換えれば、アメリカ人は、手紙やその他の郵便物が目的地に到着するまでに最大5日かかる可能性があり、その逆もあると予想する必要があります。
ニャア
にゃ
USPS
Service alerts
Last update: Nov. 1, 2021, 11 a.m. EThttps://about.usps.com/newsroom/service-alerts/
説明のような言い訳のような資料
ニャア
きのこ
11月1日に出したアメリカ宛 のその後です
テキサス宛
Nov 3, 2021
10:09am
PROCESSED THROUGH USPS FACILITY
SAN FRANCISCO CA INTERNATIONAL, 94128
Nov 2, 2021
10:55pm
ORIGIN POST IS PREPARING SHIPMENTフロリダ宛
Nov 3, 2021
11:05am
ORIGIN POST IS PREPARING SHIPMENT年内の復活はないでしょうが、来年は、果たしてどうなるか?
ニャア
イチえもん
きのこさん
11/1発送のアメリカ宛はアメリカ側には着いてるんですね。
オーストラリアは10月下旬のものが返送されてると情報がありました。。にゃさん
神話と事実のとこ面白いですね。
USPSはシカゴ問題が酷過ぎて利用者の信頼はガタ落ちのところに、追い討ちのように今回の10/1のFCMの劣化の「悪い噂」が立ちまくって、、、USPS側はかなり焦ってるのかもしれませんね。
USPSは業務をオーバーホールするって言ってるんで、来年は事業の根本的なとこまで改革が進められそうな気配です。
改革で業務やシステムを立て直しても顧客の信頼/利用頻度が落ちたままなら黒転することはできないですからねえ。ニャア
にゃ
イチえもんさん
USPSの開き直り方がすごいですね。
日本郵便もこれぐらい言えるようでないと、海外の圧力に勝てないのかもしれません。
小型梱包物のアメリカはEMSが止まっていないことと、それなりにフライトがあるので引き受けた分については何とかなるのでしょう。
オーストラリアはEMSも止まったままなので厳しいのかもしれませんね。
ニャア
ぷぎぃぷぎぃ
ヨウスケさんCA州の情報ありがとうございました!やっと向こうに到着しました
2 Nov 2021
12:40pm
ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
ISC SAN FRANCISCO (USPS), 9412820 Oct 2021
9:00pm
ORIGIN POST IS PREPARING SHIPMENT他の州ではこのような遅れは確認していません
USPSの情報も皆様ありがとうございます
ニャア
にゃ
関東-アメリカ/オハイオ
10月28日発送で11月2日配達完了
10月はほかに一つだけスモールパケットで発送がありました。
こちらも5日程度で配達が完了していました。
関西発はやばそうですね。
ニャア
cookie
こんばんは。
戻ってきてる分もあるんですね。
小型包装物だと送料の返金はあるのでしょうか?
因みに当方が11/1に出した分は11/4Originn post〜と反映し、USPSな追跡にかけたらNo Trackbleになりました。にゃさん
お早いですね(@_@)
前回ご教授頂いた様に当方の荷物は奥へ奥へと押しやられている感じです汗
何かコツみたいなものはありますでしょうか?
運に任せるしかないでしょうか汗ニャア
わらびもち
2日に出した小型包装物は国際交換郵便局まで行ってそこから戻ってきました。
小型包装物でも郵便局で手続きをして返金されますよ。
返金は基本切手ですが、郵便局側の都合による返金は振込対応可能です。ニャア
ヨウスケ
こんばんは、2日からのUSAへの引き受け停止から一週間ほど経過しましたが現在でも単価の低い商品でUSAへfreeshippingの出品を多く見かけます。
最初は、放置されているアカウントかな?と思っていたのですが・・・。
うちの出品を画像事丸パクリするセラーは、そこそこ注文が毎日あるのですが価格は小型包装物でなければ赤字レベルのまま販売しています。(ウォーターマーク入れてるようになってからは、コピーしなくはなりました。)
USAへは、フェデックスのエンベロープが現在だと一番安いと思っているのですが、他にもっと安い出荷方法などあるのでしょうか?
eBayへの販売手数料は20%で計算しています。
商品が0円仕入れだとしても、販売価格23USD以下の商品は売れると赤字になると思うのですが・・・。(為替は100円で計算していますが、110円でもギリギリだと思います。)
もしかして、eBayの手数料支払わない方法がある?わけないですよね^^;;
Handlingtime 10日のセラーが多いので、まだ気が付いてない?
最近eBayバイヤーが増えた印象がありますが、価格崩壊も比例してませんでしょうか。
国内のAmazonで販売したほうが利益が出るアイテムもいくつか見受けられます、Amazonの倉庫に送って在庫処分しようか悩みます^^;
フェデックス・DHL以外の発送方法が分かれば教えていただきたいです、宜しくお願いします。
1 ニャア!
レイ
>ヨウスケさん
こんばんは。
安い方法となると国際郵便で船便の可能性があります。
そして他にはDHLを契約している方で月に大量に発送されている場合すごく安ければ600円辺りで発送している所もあるというお話を聞いたこともあります(某B社など)。
他のDHL契約をされている方で容積重量5kg(大体80サイズ〜90サイズ)までは一律で同じ安い値段で送れる契約という方もいらっしゃいました。あとは無在庫の人の場合注文が入ってから商品を購入し届いて発送となるとまだ気付いていない人もいるかもしれませんね…
1 ニャア!
桃
赤字の価格設定は私も気になってました。おそらく商品説明欄の発送方法の説明内容が引受停止されているものを記載したままなので気づいてないだけかなと。あとは、出品、出荷などのほとんどを外注化してて、自己管理せず放任してるため情報を得ておらず、作業を委託された側も黙々とこなしてるだけになってるか。
1 ニャア!
マコノヒー
送料、500円以下だとコンサルの用意した配送ルートだと思います
コンサルの中には中国経由の配送ルートをもっている人がいるのでそれを使っているのだと思います
月額でサブスクみたいにまとめてとられているので、送料無視で大量に売りさばいているだけですね…ちなみに到着まで半年くらいかかるらしいです
ポリシーとかクレームの対応は無視が基本です1 ニャア!
ヨウスケ
レイさん、こんばんは^^
なるほど、DHLだとそんな契約している法人様もいらっしゃるんですね。
今月からAmazon.jpも国際送料値上げになってるのに凄い!
個人だと扱う商品を変えていかないと大手に勝てそうにもありませんね^^;
船便は確かに一応送れましたね・・・、配送スピードがビジネス向けな気がしないので使ったことありませんが。
船便だとしたらかなり攻めたセラー様ですね^^;
ニャア
ヨウスケ
桃さん、ありがとうございます^^
確かにDescription見てると大体smallpacketで出荷とかが多いですね^^;
無料で拾ってきたテンプレートみたいに感じてたので変更の仕方自体知らないようにも感じますが・・・。
ひどいのだとDescriptionに何も書いてないセラーとかもいますね、結構売れてます・・・。
商品タイトル・画像がうちの丸コピー・価格だけ値下げ・・・・そりゃ売れるわ。
「自己管理せず放任してるため情報を得ておらず、作業を委託された側も黙々とこなしてるだけになってるか。」
自滅する分には影響ないのですが、日本のセラーの印象が悪くなりそうで嫌ですね^^;
ニャア
ヨウスケ
マコノヒーさん、ありがとうございます^^
半年( ゚Д゚)
それって、送る意味あるんですかね^^;
ケース開かれた瞬間に負ける気しかしませんし、発送しないで「出荷」にした方が逆に良い気がしますね。(そんなことしませんけれど^^;)
中国経由のルートもコンサルの強み(?)何ですかね、使おうと思う方がいるのも怖いですね^^;
ニャア
にゃ
アメリカの発送代行を使えば出来なくはないですね。
発送代行に商品をまとめて発送、そこから個別に発送をしてもらいます。
小型軽量の商品をまとめてDHLなどでアメリカに発送、そこからUSPSで発送をします。
現地での送料と手数料はかかりますが、個別にEMSなどで発送するよりもかなり安くはなります。
ただ、$800を超えると関税が発生するので、商品の価格と発送頻度など考える必要はあります。
1 ニャア!
マコノヒー
そう、発送代行を使うんですよね
でも、発送代行はホワイトなものから、ブラックなものまであります
中には代行で逆にお金を貰えるものまであります
なぜ、そうなるかは想像におまかせします(笑)ちなみに僕はまったり船便です
事前に客とのにぎりをしっかりしとけば割とクレームは防げます
今送ると大体、年末もしくは年始には届くかなって感じです基本的には低価格の娯楽品でスピード感より安さを重視するバイヤーに向けて販売してます
電化製品とスピード感を重視する商品はEMS1択ですので、eパケよりは重宝してました
スタンダードは正直使い勝手がわからないですね
西と東でかかる時間がやたら変わるし割に合わないくらい高い月に800個くらい売ってますが、スタンダードを選択する人はほぼいなかったですね
1 ニャア!
ヨウスケ
にゃさん、ありがとうございます^^
確かにAmazon.com FBAに納品するときみたいに複数商品をまとめて送って、現地で個別に発送するなら安く済みそうですね^^
ただ、一個人のセラーでそこまでの規模感を感じない販売者の方が多い気がするんですよね。
チェックしても出品数200件とかですので^^;
ニャア
ヨウスケ
マコノヒーさん、ありがとうございます^^
確かに特別な契約とかが無い方は「船便」ですかね・・・。
eBayの配達予定期限って一か月だと思うのですが、2か月位かかる印象の船便は大丈夫かな?と、思ったりもします^^;
まあ、「出荷前に航空便今止まってるから、エコノミーだと船便になるけどOK?ダメならキャンセル出来ますよ。」みたいな感じでバイヤーさんに確認してから出荷なら大丈夫だとは思いますが。
返信が無いときは困るかも・・・・、返信無かったのでキャンセルして、その後、「なんでキャンセルするんですか!」とか言われても困るし^^;
船便って英語でなんて言うんだろ?
スタンダードは、限定版商品とかで箱モノとか、フィギアとかBOXに入ってる商品だけ「スタンダード以上はBOXに梱包します、エコノミーは袋に入れるだけです。」って、Descriptionに説明書きしてるのですが、結構選んでくれる人いました、メッセージで「変更したいから、BOXに梱包してください」って方もたまに^^
エコノミーでも、BOXに入れてちゃんと梱包しますが^^;
ニャア
あんちん
普段から購入者さんの希望で小型包装物の船便(sea mail)使っています。Max2キロまでまとめ発送です。
アメリカへは約3か月かかりますね。ちなみに香港は1か月くらいです。今は、印刷物は航空便使えるので、本や、カレンダーなど紙ものを販売するようにしています。
最近は1週間くらいで順調に届いてますよ。1 ニャア!
ヨウスケ
あんちんさん、情報ありがとうございます^^
3か月ですか・・、その位かかると思って説明しないとトラブルになりそうですね^^;
「印刷物は航空便使えるので」
え?香港のお話ですかね?
USAは、印刷物の項目が選べないので航空便で送れないものだと思っているのですが・・・。
新刊が発売されると送ってほしいとメッセージが来るCAのバイヤーさんに、今日DHLでコミック数冊送ったところでした^^;
航空便使えないから、DHL料金請求したのですが・・・・、まあ、ばれないか^^;
香港の方は親日の人が多いイメージなので、一か月で届くなら問題なさそうですね^^
ニャア
にゃ
ヨウスケさん
印刷物についてはマイページからの出荷ラベル作成は出来ません。
そのため、マイページで作成するラベルでの航空便発送は出来ません。
しかし、住所手書きであれば航空便発送は可能です。
代行を使わずに送料を安くとなると、重量帯を限定してクーリエと交渉をする方法も一応はあります。
またはインパクトは小さいですが、切手を安く購入して使う程度ですね。
ただ、ebayで安く販売している赤字と思われるセラーの大半は管理がずさんなだけだと思います。
1 ニャア!
あんちん
ヨウスケさん、
アメリカの話です。
ゆうプリタッチで印刷物が選べないことを伝えたら、窓口で書留用バーコードの付いたラベルをもらえました。
書留バーコード部分は貼らずに使えます。
最初は窓口で貼ってもらった方がいいかもです。私は知らないでベタ貼りしてしまいましたが、局員さんがバーコードだけ剥がしていました。引き受け停止以前から、印刷物で送れるようなものを普通に小型航空便で送っていましたが、
送料1000円くらいのものが印刷物にすると送料600円くらいで済みますね。1 ニャア!
モーリー
皆さんのコメントを見て質問させて頂きます。
お分かりになる方がおられましたら、ご回答をお願い致します。
アメリカ向けに小形包装物が引き受け停止になりました。以後、本を印刷物で送ろうと考えています。
その場合、インボイスはどうするのでしょうか?
また、ebay上に入力するトラッキングナンバーはどうするのでしょうか?
よろしくお願いします。1 ニャア!
はじめまして
モーリーさん
インボイスは付けたい場合は、いつもどおり付ければOKですよ。
トラッキングナンバーは、送り状や郵便局のレシート等に記載されていますのでそれを入力して下さい。1 ニャア!
YUBIN
書状(定形/定形外)では「本、雑誌、ポートレート、トレカ」であっても販売商品なら発送することは許されていませんよ。
商業利用品(課税対象の販売品)を書状と偽って発送するのはアンダーバリューで申告するのと同じで相手国税関に対する虚偽申告となります。相手国の税関が受取人に対して申告と違うのはどういう事だ?説明しろ、支払い明細を出せ、みたいになる可能性もゼロではありません。
偽って発送することで税関で虚偽申告を行ったと見られたら、受取人側に深刻な迷惑がかかってしまう場合があります。2 ニャア!
はじめまして
YUBINさん
それもそうですねぇ(印刷物ですけど・・・)。
そもそもこのスレッドは国際eパケット/EMSについての板ですから、アメリカ宛の小型包装物停止に伴う代替手段の情報交換するのも変ですかね?
みなさんご存知のようにEMSは未だに動いているわけですから、クーリエ契約が難しい方はEMSを使用するのがベストだと思います。またサイズや重さ帯によってはヤマトの国際宅急便が【EMS+割り増し料金】よりも安くなる場合もあるようです。(差し出し時に内容物の確認があるため箱を閉じないで持っていって下さい。)
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTakkyubin?ACTID=J_RKWTJS0020&SEARCH_ID=01&LAND_CD=US
私もアメリカ宛に使うことがありますが4-6日程度で到着します。現地配達ははUPSが担当します。
アメリカの場合UPSの現地手数料も発生しないようなので安心です(タイとギリシャにも使用しましたが、タイでは現地UPSの手数料を請求されたようです。関税ではなく)。EMSもヤマトもクーリエ並みかちょっと劣るくらいの、安定した早さで配達されると思うので、多少高く着いてもお客様も喜んでくれ、安いからといって船便で送るよりも売上げはアップする気がします。
1 ニャア!
ヨウスケ
にゃさん、ありがとうございます^^
[Printed Matter]って左上に記載して、エアーメール出すときのように差し出せるんですね!
開封した状態で(書籍は必要ないですかね)&窓口に持っていくのが面倒ですが、ジョージア以外のエリアで利用してみようか検討したいと思います^^
トラッキングが無いのが少し嫌ですが^^;
本日、30USD以下でCAから注文が来たので、「航空便利用できませんので、エコノミーは船便になりますが、宜しいでしょうか?到着は3か月後だと思います。」とメッセージ送ったら「Noproblem!!」って回答が来ました・・・・、本気ですか?
Courierで送っても利益が出るのですが、印刷物試そうかと思います。
切手は、10%引き位で買えたような記憶がありますが、今度金券ショップのぞいてみようかと思います^^
Courierの交渉は、出荷数が減っているので現在はきびしいかな・・・。
ニャア
ヨウスケ
あんちんさん、ありがとうございます^^
窓口で貰えるんですね! 明日貰ってきたいと思います^^
airmailと同じなら、印刷でもいいかな。
小型包装物と料金って変わりましたっけ?ちょっと、調べてみます^^
ニャア
ヨウスケ
YUBINさん、ありがとうございます^^
書状(定形/定形外)では「本、雑誌、ポートレート、トレカ」であっても販売商品なら発送することは許されていませんよ。
商業利用品(課税対象の販売品)を書状と偽って発送するのはアンダーバリューで申告するのと同じで相手国税関に対する虚偽申告となります。まさにその通りですね^^犯罪だー(‘Д’)
印刷物は、税関告知書CN22 or CN23を貼るか添付しなければなりませんと約款に書いてるので貼らない人いるんですかね?とういうか貼らないと出せない??
課税対象となるものは、告知書ないとダメだと認識してるんですが、すり抜けて発送する人っているのかも^^;;
ニャア
ヨウスケ
はじめましてさん、ありがとうございます^^
「そもそもこのスレッドは国際eパケット/EMSについての板ですから」
確かにそうですよね^^;;
「小型包装物停止に伴う代替手段」って別のスレを立てるべきですよね、申し訳ありません><
ニャア
イチえもん
ヨウスケさん
こちらのトピックで大丈夫ですよ。
逆に今まで「国際eパケット/EMSについて」というタイトルが問題で、今日こちらのトピックタイトルを「eパケット/EMS/他各種 発送状況」に変更しました。
あまりトピックが増えすぎると乱雑になってしまうので。。2 ニャア!
ヨウスケ
イチえもんさん、お気遣いありがとうございます^^
あんちんさん、本日、初めて「印刷物」で出荷してきました^^
[送料1000円くらいのものが印刷物にすると送料600円くらいで済みますね。]
小型包装物の料金だと思って窓口でお願いしたのですが、おっしゃっていたようにお安くてびっくりしました!!
「いいんですか!?」って思わず口に出ました^^;;
少し気になったのが、CN22にcommercialの項目が無いんですよね・・・・。
commercialその他?みたいなのはあるんですが、4年ぶり位に書きました^^;
airmail追跡なしで4年前は、切手貼ってポストに投函しても問題なく送れていたので、今でも大丈夫だとは思いますが・・・・、電子申告の部分が気にはなります。
(ポストに投函は、辞めてほしいと郵便局に言われましたが、投函されたものは差出人に戻すのも迷惑になるので返送はしていませんが・・・・、みたいなこと言われた記憶が・・。)必要ないと思いますが、フェデックスでギリシャに出荷するとき自社のインボイスを要求されるので、その雛形を修正して今回、インボイスを入れて旅立ちました^^
船便も一件初めて出しました。
Descriptionの配送説明のエコノミーを、船便に変更して到着日数を「1~2か月」に変えたら、エコノミーの注文がほぼ0になりました^^;;
Descriptionって、「読んでるんだ・・・」って正直驚いてます^^;
ニャア
あき
こんばんは、今日明日九州からUSにEMSで荷物を返送することになり(まさかの不良品に当たってしまいサウスカロライナに返送…)
九州からなので関空経由だとは思うのですが最近のEMSの動向は関空経由でも順調でしょうか?一応窓口で「可能ならば東京の交換局で」とお願いしてみるつもりなのですが、いかんせん時期が時期なだけに不安です。
動きがあればスクリーンショットを載せていきたいと思います。
ニャア
あんちん
ヨウスケさん、
印刷物発送できたんですね。
今まで印刷物で送れるものを普通に小型で送ってしまっていたので
購入者さんには申し訳なかったなと思っています。
航空便の引き受け再開後も印刷物料金は忘れずに使いたいですね。船便も急がないよって言ってくれる購入者さんも多いですね。
運よく?航空便に乗ってしまった船便荷物が数回ありますよ(笑)1 ニャア!
あき
こまめさん
福岡発でそんなに最短で着くのもEMS凄いですね…
過去数年前にEMS使った時は郵便局の案内の3日を信じてたので、最終的にeパケと変わらない速度だったので使うのをやめた記憶があるのですが今の時期でも順調と聞いて少し安心です
ありがとうございます!あ、もし相手国の国際交換局に到着という意味でしたら勘違い申し訳ないです(苦笑
ニャア
あき
こまめさん
3日でお届け済みですか!?Σ(OωO )
こちら大分県なので1日のディレイはあるかもですが
3日……早すぎる今日発送してきたので交換局はどこに行くかと聞いたところ「状況によって変えてる」との返答でしたので…
運が絡みそうです
あと「コロナの影響なのでいつ着くかもわからない」と言われましたねorz順調に遅延なく届けばいいのですが……
ニャア
タマ
おばんです
手書きラベルでアメリカに印刷物を発送しております。
11月15日まで、CN22に付属したUWから始まるナンバーの
追跡が可能でしたが、15日以降の発送分に関しては更新が
滞っているみたいです。純粋にUSPSがナンバーの利用をやめたのか、ebayが抽出しなくなってしまったか、東京国際で留まっているのか(´⊙ω⊙`)
ちなみにEMSやRAからはじまるナンバーは、すぐに反映されているのですが、、、。
皆様の近況はいかがでしょうか!?
ニャア
miffy
アメリカ向け国際郵便とヤマト国際宅急便今週までに確認した内容。
国際郵便は、現在、EMSと国際小包船便のみの取り扱い。航空便定形外で物を送る事やeパケや小形包装物は受付不可。国際郵便に電話問合せ2021年11月末確認済。
EMSは、昨今のフライト減便で便が足りない為、通常EMS料金に追加料金が掛かる。
例)~1.5kg ¥3700 + 追加¥1200 = ¥4900
尚、以前は手書きで送れた手紙以外の物は、国際郵便マイページで登録しプリントした物等、とにかく手書きは不可となっている。
(コロナとテロ対策と税関や検疫チェックを効率よく処理する為と、取り扱い数を減少させたい意図と思われる。)
—
ヤマト国際宅急便は、HP上で確認した限り、安く早いが、【食品は一切不可】。(特にインスタントラーメンやレトルトカレー等の肉製品は不可とあり、これは国際郵便アメリカ向けも同じと理解した)例)~60cm ~2kg ¥2750
主要都市で最短4~6日で到着
=====
という事で、EMSは自分で行って渡すのを考えれば出せなくないが、小形包装物の様な感覚で安い物を送るには勿体無い感が有るので、ひとまず送れる食品と食品以外の物に分けて、食品だけをEMSで趣味でたんまり買い貯めた切手を貼り発送し、その他の物は、追ってヤマト国際宅急便に託そうかなと思ってます。2 ニャア!
あき
22日に差し出したSC宛のEMS荷物ですが新福岡23日に出発後24日(日本時間25日)にUS交換局に到着してなんやかんやと更新が滞りながらも本日29日(日本時間30日)にと配達されました。
思った以上に1週間ジャストと平常運転で助かりましたが、また変異株の登場で遅くなるのかも…と思いました。
参考になれば幸いです
2 ニャア!
ヨウスケ
miffyさん、こんばんは^^
食品全部がダメでは無いと思いますよ。
(NYの従妹にお茶とか、バゴーン(カップ焼きそば 東北ではメジャーです。)何度か送っていますが、特に問題になった記憶は無いです、最近はDHL使っていますが^^;
インボイス表記は「BAGOON」です。)
ヤマトグローバルロジティスクジャパン株式会社
アメリカへ輸出する際の注意事項https://www.y-logi.com/ygl/prohibit/pdf/03US.pdf
ヤマト運輸国際は、説明するのが面倒で「一律ダメ」とおっしゃっているかも^^;
ヤマト運輸はUPSと思って利用しています。
UPSなのでcourier、なので、他のcourierが送れる物は問題ないと思います。
任天堂switchとかは、危険物の許可を受けたアカウントでないとDHLもフェデックスも受け付けてくれませんが、営業さんに審査依頼して決まりにそった発送なら送れますし、Amazon.JP(Amazon本体以外の販売は知りません、高いし^^;)で買うとDHLでNYに届きます。
カップラーメンだと重さの割に容積が大きいので、船便も良いかなと最近思います^^(船便初心者です)
ニャア
レイ
>あきさん
追跡スクショ画像ありがとうございます!
現場のEMSだと1週間でお届け済みになっているのですね。小形包装物分が減って手が回ってくれてるようで何よりです✨変異株に関しては今回世界的に一気に渡航禁止が出たので旅客機の便数が減るのであれば関西空港からの発着はどうなるのか気にはなっています。
東京だと貨物便があるはずなので変わらないのかなぁ…と思いつつ年末に入るこの時期にどうなるやら…。>ヨウスケさん
実体験ありがとうございます!
>インボイス表記は「BAGOON」
ここで拭いてしまいました(笑)
その名称で大丈夫なものなのですね(笑)任天堂switchはあれですよね、確かバッテリーが3つ(コントローラー右左+本体に)入っているから本来は航空便禁止っていう。
発売当時そんな話を郵便局の集荷さんから「送られる予定ありますか?」て聞かれました。許可なしで送った場合確実に返送になるのでかなり警戒なさっていたなあという思い出。
うちは100%送らないので安心して下さいで終わりましたが(笑)ニャア
miffy
ヨウスケ様、
現在は、アメリカ向けの食品と飲料は、全てNGなんですよ。以前は、不可と知ってがっくり来て、以前送れた時のリストの名残も目にしたんですけど、そのリストの上にも、アメリカにはそれらは送れませんと明記されていて、それでも納得出来ず、
問い合わせたら、混み合っていてオペレーターには繋がらずも、自動アナウンスで「アメリカにはそれらは送れません」とダメ出しが耳に入って来ました。(;_;)
昨日は、伝票をもらうんで、ヤマトのドライバーさんからも、「アメリカ向けは一切飲食物受付不可」と言われました。特に、超繁忙期だし、世界中からの荷物のチェックは、オーバーキャパシティで効率化や厳格化されてきてるのかも。やたらに違反すると、箱は税関や検疫で汚く開けられて、みすぼらしい状態で一部が届くとかも残念ですし。我慢です。それに、EMSは、貨物便増便分も追加料金でonされてるだけあり、日本からの便数が限られている中でも、優先されるようで、ピークを前に着けそうです。ラーメン好きな友達に比内地鶏のインスタントラーメンも用意していたのに、諦めました。【国際宅急便で送れないもの】
【こちらの国へ送れないもの】
全ての食品(飲料含む)
イラン製品国際宅急便国別ガイド
アメリカ合衆国 [ United States ] ゾーン2
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/KokusaiTakkyubin?ACTID=J_RKWTJS0020&SEARCH_ID=01&LAND_CD=US20年前でも、GOLDEN CURRYのルーを空港でポイされて、肉は入って無いと言っても、ここにbeef extractと書いてあるでしょと。T_T) 鶏も当然鶏インフルだなんだで無理だし、大体、近年は中国からお茶だと偽って肉のジャーキーとか、真空パック入った加工肉とか持ち込んだり何でも有りだから、余計にそうなっていくのは解ります。
(↓インスタントコーヒーもダメってどういう事って感じ(-_-#))【国際宅急便で送れないもの】
(くどい様ですが、アメリカは飲食物は、全てNG)
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/oversea/caution.html2 ニャア!
miffy
EMS 特別追加料金額
高いけど、手間賃が含まれているんだなとも感じます。
逆に言ったら、ヤマト国際小包が料金表通りならば、安すぎとも感じたけど、たぶんそれなりに差は有るのかも知れない。https://www.post.japanpost.jp/int/2021fee_change/ems.html
ニャア
miffy
日本からデンバー向けEMS、やっとLAX税関からUS Postに渡ったみたい。11/28(日)夕方に東京の郵便局受け
税関検査のため税関へ提示
12月1日 11:35
取扱局:
USLAXA (USA )税関から受領
12月4日(土) 14:17
取扱局:
USLAXA (USA )1 ニャア!
かふぇもか
11/29に発送したEMSアメリカ宛は無事に届きました
2021/11/29 引受
2021/11/30 国際交換局に到着 東京都
2021/11/30 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2021/11/30 国際交換局に到着 USORDA USA
2021/11/30 税関検査のため税関へ提示 USORDA USA
2021/12/02 税関から受領 USORDA USA
2021/12/03 到着 USA
2021/12/03 配達局から出発 USA
2021/12/03 保管 USA
2021/12/04 お届け済み USA1 ニャア!
あめ
ずいぶん前のコメントなので、見ていただけないかもしれませんが…
>書状(定形/定形外)では「本、雑誌、ポートレート、トレカ」であっても販売商品なら発送することは許されていませんよ。
私が国際郵便のお問合せ窓口に電話で「イーベイで販売したトレカを書状(定形/定形外)で発送できるか」と確認したところ、トレカは書状で発送できますと回答がありました。
CN22の内容品のところにTrading Cardと書くようにも言われました。人によるのでしょうか。
ニャア
miffy
日本からデンバー向けEMS、その後無事に開封もされずにクリーンで届いたと連絡が来ました(*´∇`)ノ 所要約10日でした。最繁忙期前に届いて良かったです。
11/28(日)夕方に東京の郵便局受け税関から受領
12月4日 14:17
取扱局:
USLAXA (USA )到着
12月7日 10:20
取扱局:
(USA )配達局から出発(配達)
12月7日 10:31
取扱局:
(USA )(不在で保管。受領済)ニャア
かふぇもか
12/2に発送したEMSアメリカ宛は無事に届きました。
12月以降もEMS発送にはあまり影響はないようです。
2021/12/02 引受
2021/12/05 国際交換局に到着 東京国際郵便局 東京都
2021/12/05 国際交換局から発送 東京国際郵便局 東京都
2021/12/05 国際交換局に到着 USJFKA USA
2021/12/07 到着 USA
2021/12/07 お届け済み USA2 ニャア!
イチえもん
あめさん
書状では商業用に該当するものは送れないと下記画像の郵便局からのお知らせハガキでは説明されているようです。
引用元:http://yubin.2-d.jp/y7/103.html
ただ読みようによってはどうとでも取れる感じの文章でなんとも言えませんが。。
1 ニャア!
わらびもち
あめ さん
私も11月に日本郵便に問い合わせをしたところ、販売品だからと言って印刷物が送れないとか手紙が送れないということはない。と言われました。あくまで内容品によると。
しかし、イチえもん さんの画像を見ると商業利用に該当しないと書かれてますね。
私としては手紙で販売品が送れるのか疑問だったので結構念入りに質問し、一応上司の方にも確認してくださいと言って確認してもらった結果が送れますだったのですが。
どっちなんだろう?ニャア
こんにゃ
>あめさん
僕も以前より気になって色々と調べているのですが、本当にOKとNGが入り混じっていて明確な答えが出せていない状態です。
しかしイチえもんさんの引用元ページを見る限り、書状はアウトな気がします。
あと、大元の万国郵便条約も調べたのですが、これを見る限りでも書状はアウトな気がします。
一応、現在の総務省のページなので最新だとは思うのですが、どうでしょう。(汗)
ちなみに、イチえもんさんの引用元ページ内に「郵便局が引受時に商業的かどうかの確認等はしません。」とありますので、担当により答えが変わるのかもしれませんね。
※すみません。あくまで個人の感想という事でお願い致します。(汗)◎「万国郵便条約」3ページ
1.4「書類から成る郵便物」とは、記載され、描かれ、若しくは印刷された、又はデジタルのあらゆる情報媒体から成る通常郵便物、小包郵便物又はEMS郵便物(商品である物品を除く。)であって、この条約の施行規則に定める物理的な仕様を満たすものをいう。
1.5「物品から成る郵便物」とは、金銭以外のあらゆる有形のかつ動産である物品(商品である物品を含む。)から成る通常郵便物、小包郵便物又はEMS郵便物であって、1.4に規定する書類から成る郵便物の定義に該当せず、かつ、この条約の施行規則に定める物理的な仕様を満たすものをいう。引用元:https://www.soumu.go.jp/main_content/000527112.pdf
◎「万国郵便連合の施行規則 [施行日:2021年4月1日]」45ページ
17-107-2.2 「~航空書簡は、いかなる物品も包有してはならない。~」引用元:https://www.soumu.go.jp/main_content/000741387.pdf
1 ニャア!
イチえもん
日本郵便の本社に確認したところ
「印刷物」は商用利用OK。
「書状 : 定形/定形外」は商用利用NGとの返答がありました。
下記が日本郵便の返答内容です。
商用物品を印刷物でお送りいただく場合は、手書きのラベル及び税関告知書をご用意いただくか国際郵便マイページサービスをご利用いただきラベルを作成される場合は、一度作成いただいたラベル及び税関告知書に追記・修正いただく形で内容品名及び内容品価格を記入いただきますようお願いいたします。
【国際書状】の場合は、
商用物品の包有はできかねるものとなります。ニャア
にゃ
印刷物(Printed Matter )が商用利用可能なのは国際郵便のサービスの説明のところに記載があります。
https://www.post.japanpost.jp/int/service/printed_matter.html
ご利用の条件・注意点
4.税関検査の対象とされる可能性のあるもの(商品価値を有する書籍・刊行物等)を包有する場合は税関告知書(CN22・CN23)の添付が必要です。
3.印刷物を包装する際は、原則として開封して内容物を確認できることが必要となります。
こちらは実施されていないと思いますが・・・
ニャア
にゃ
あめさんが指摘しているのは書状(定形/定形外)なのですが、人によっては印刷物(Printed Matter )と混ぜて考えてしまったかもしれませんね。
したがって、書状(定形/定形外)についてはあめさんの指摘は正しく、書状(定形/定形外)扱いではない印刷物(Printed Matter )を使うのであれば、商用の物品であっても発送は可能で違法ではないといったところでしょう。
マイページサービスでの印刷物(Printed Matter )のラベル作成時に、税関告知書に価値を入力できないあたりが混乱させているのかもしれませんね。
ニャア
レイ
>にゃさん
4.税関検査の対象とされる可能性のあるもの(商品価値を有する書籍・刊行物等)を包有する場合は税関告知書(CN22・CN23)の添付が必要です。
こちらあくまでも私個人は「商品価値を有する」ことと「販売品」であることは別物だと捉えていたのですが同じことなのでしょうか?
というのも、販売品を送ることが不可である国際郵便の手紙(書状)のページにも
税関検査の対象とされる可能性のあるもの(商品価値を有するもの等)を包有する場合は税関告知書(CN22・CN23)の添付が必要です。
https://www.post.japanpost.jp/int/service/letter.htmlとあるのです。
その為、例えば贈り物でも少し古い画集等価値のあるものとされやすいものには税関告知書が必要という内容だと思っていました。
ニャア
レイ
※掲示板コメントは1ページにMAX100件なので
701番目のコメント以降は8ページ目に書かれていきます☆・コメント書いたのに反映されない!?
・新しい情報が書かれなくなったなぁ…と思われた方は8ページ目にGo→!です。
このコメントの下に[1][2][3]って数字が並んでいるのでそこの[8]をクリックして下さい。ニャア
こんにゃ
>レイさん
僕もレイさんと同じ認識でいました。
イチえもんさんがアップされた表でも「商品価値のある書類(印刷物)」と「物品」をわざわざ分けて書いてあるので、「商品価値のある書類(印刷物)」=「販売品ではないが価値のある物」(※要CN22 [種類:販売品以外]、電子データ送信が望ましい)、「物品」=「販売品」(※要CN22[種類:販売品]、電子データ必須)かなと。ニャア
-
投稿者返信