タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには895件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2023-10-17 at 02:29に更新されました。
- 作成者トピック
レイ
キーマスター本日、別トピック「カナダ宛eパケット配達状況」にてアメリカ宛国際郵便復活に関するコメントをいただきました。
その詳細は
・2020年10月9日(金) アメリカ宛国際郵便復活予定
・復活するのは小型包装物の航空便のみという内容です。
(下記コメント欄に原文を貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。)いずれは復活するであろうアメリカ宛国際郵便の情報をまとめるべくアメリカ宛国際郵便専用のトピックをこちらに立てます。
もしよろしければ、こちらにコメントいただけると嬉しいです。–
なお、私が大阪国際経由のことばかり言うので東京国際や他の国際交換局のこと書きづらい方いらっしゃたらすみません💦
気にせず書いていただけるととても助かりますm(_ _)m✨2 ニャア!
- 作成者トピック
- 投稿者返信
いま
返信どなたかにお尋ねしたいのですが、DHLでかなり送料が掛かる事が分かった商品をEMSに切り替えようと思っていますが現状の送り先から、遅延が大丈夫そうか教えていただけると助かります。
City Chino Hills
State CA
Country United Statesニャア
ねりねり
返信こんにちは。
アメリカLA経由が遅延していると伺ったので自分の荷物はどうなのか見てみました。
最近のCA宛が2件で、2/3 東京差出
2/10 国際郵便局から発送
2/11 LA到着
2/16 お届け済み2/21 東京差出
2/22 国際郵便局から発送
2/23 LA到着
2/26 お届け済みでした。確かにEMSとしては時間がかかっているものもありますし安定していない印象はあります。
わたしの送るものはA4封筒程度の大きさが多いのでまだコンテナに乗りやすいかも、、とは思うのですが。2 ニャア!
イチえもん
返信ねりねりさん
情報ありがとうございます。なるほど〜。
1個目のEMSは2週間弱で遅いですが許容範囲な感じですね。
運が良かったのか、荷物が小さめなので先に回されているのか。。>クレアさん
いえいえ、さまざまな方が情報を提供していただいて成り立っております。
クレアさんも、もしEMSの情報などありましたら書き込みお願いしますm(_ _)mニャア
みいばぁ
返信こんにちは
LA宛EMS遅延、その後のご報告です。>レイさん
ご丁寧にお返事ありがとうございました。
そのままになってしまってご無礼をお許しください。
レイさんの書き込みを拝読してすぐに
東京国際郵便局に
「知人から聞いたのですが」と荷物がまだ日本にあるのか
LAには着いているのか調べて頂きたいとお願いしたのですが
やはり、「そういった事は出来ません」「もう1週間お待ちください」と言われました。
関西で出来て東京では出来んのかい!何を根拠にもう1週間なんだ?とは思いましたので、食い下がってみましたがダメでした。1/25横浜市郵便局より発送
2/3東京国際局から発送
《⇅ この間、3週間と3日》
2/26LA国際局に到着
同日 税関検査のため税関へ提示
(USLAXA)そして、いまだ動きません。
地元を出てから5週間と3日経ちました。
小さめのものは割に早く着いているようですね。
私は、ゆうパックの特大の箱を利用したので
大きかったのですね。
学びました。これからは2つに分けるとか
知恵を使わなければ‥‥。LAの家族は、もうこうなったら腹を据えて待つわー
と申しております。
またご報告します。1 ニャア!
レイ
返信>みいばぁさん
お返事ありがとうございます!
まず最初に、分かりづらい書き方をしていたみたいでごめんなさい💦
国際郵便局で分かる内容は「日本を出発したかどうか」のみで、「LAには着いているのか」どうかは日本側では調べることは出来ないんです。
あくまでも日本国内でのことのみです、すみませんm(_ _)m💦とはいえ日本を出発したかどうかそれすらも調べられないと言ったんですか!?
えぇ…東京国際どういうことなんだろう…
調べられない理由を逆に知りたい…
考えられるとしたら一人一人にその対応していたら大変だから一括で「出来ない」ことにしてるのかも?ついでに1週間の根拠はその場で話してくれなかったのであればこれと言っては無いでしょうねぇ。ただただもうちょい待っててだけの意味と思われます。
(稀に国際郵便を出したことのある局員さん等、ご自身の経験や知識を元にお話して下さることもありましたが本当にそういう局員さんは稀です。)しかしようやくLAには入ったのですね、その部分は紛失してなかったという意味で良かったです!
でも税関から動かないのですね💦コロナが始まった頃だったかな…その辺りでは(相手の国に入った後に)調査請求書を出すと止まった所から動きやすいみたいな流れがありましたが今はどうだろう。
もうダメ元でになりそうですが、次に出来るとしたら調査請求書を提出することかなぁ。
今後はヤマト国際宅急便を利用してみてはとも思いましたが、食料品がダメとあったので無理ですね💦
食料品が無い時であれば一度検討されても良いかもしれません。
発送にあたってEMSより少し手間がかかることもありますが、送料は今のEMSの値段を見るとそこまでの差は出ないような気がしますし、今なら配達スピードは段違いです。EMS…2ヶ月経つ前には届いてほしいですね(´;ω;`)
2 ニャア!
ユアローン
返信アメリカEMS配送状況です。
みいばぁさんと同じころに発送しました。
US CA宛 LA経由です1/25 茨城差出
1/31 東京国際交換局に到着
2/ 3 東京国際交換局発送
2/ 5 LA国際交換局に到着
3/ 2 税関から受領
3/ 4 お届け済ようやく届きました!
荷物は100-120サイズの1箱です。
私も調査請求書を提出し、2/3より前に国際郵便に問い合わせも入れました。
みいばぁさんと同じ対応をされました。
おそらくアメリカに着いていると思うが順番待ちの状況なのではないかと。でも日本を出ているともはっきり言えないとのことでした。その時点では行き先がLAなのかも不明でした。
箱とか大きいサイズの物は順番が遅くなっているのでしょうか?と聞いたら、EMSなので最優先に処理されているはずですと言われました。
そして、私たちもお客様が見ている追跡状況しか確認できないんです…と申し訳なさそうに言われました。
ちなみに調査請求書の回答はきていません。3 ニャア!
はな
返信ebay初心者で、2月23日にEMSでユタ州に送った荷物がまだ遅延で届いてません。ラスベガス経由は遅延との情報があり、紛失などの確定じゃなくてまだよかったかと思いますが心配です。
なんとかお客様からは「心配してないよ」と言っていただけてるのですが、何もできなく、待つしかないですね。
毎日、毎日、更新しないか確認してます。ニャア
みいばぁ
返信LA宛EMS遅延
1ヶ月半かかっての到着のご報告です。1/25 横浜市郵便局より発送
2/3 東京国際局から発送
《この間、3週間と3日》
2/26 LA国際局に到着
同日 税関検査のため税関へ提示
《この間、10日》
3/9 LA郊外Pasadena 配達局到着・出発
同日 お届け済み6週間かかりましたが、ようやく届きました!
2週間目の2/8に調査請求を出しましたが
連絡はないままです。
レイさんが教えてくださった
東京国際郵便局への問合せも、
ユアローンさんと同じで情報は得られませんでした。>レイさん
いろいろアドバイスをありがとうございました。
調査請求も国際郵便局問合せも、知らなかったこと
なので大変ありがたかったです。
また、追加の書込みも助かりました。
ごめんなさいなど、とんでもないです。
恐縮です。
ヤマト国際宅急便、検索してみました!
食品や医薬品は送れないですが、衣料品などは
良さそうですね。
ヤマト運輸は、自社の貨物便を飛ばしてるから
早いと聞きました(そうなんですか?!)
利用してみます!今回、賞味期限が切れてしまった食品も多少ありましたし、
ばあちゃん手作りのぬいぐるみもお誕生日に間に合いませんでした。(家族は喜んでくれました)
個人的な物品のやりとりは、特に往来が制限される中では
人の気持ちも載せていますし
ビジネスでは、スムーズにいかない支障は大きいはずです。
減便や欠員が原因かと思いますので
一日も早いコロナ収束と物流の正常化を願っています。6 ニャア!
サクモミ
返信今日たまたま東京国際に電話したのですがオペレーターの方曰く、サンフランシスコのEMSの施設が1月にクローズしたらしく、その分荷物がLAに集中してると話してました。郵便局側としては荷物を早く日本から出したいので、普段はLAを経由する荷物でもシカゴに飛ばしてるケースもあると話してました。西側はEMSは厳しそうですね。。。
6 ニャア!
Alohakiyomi
返信荷物📦が遂に到着しましたので、アップデート致します。
2022/02/06 東京港区郵便局
2022/02/11 国際交換局から発送
2022/02/12 LA国際交換局に到着
2022/03/02 税関検査の為税関に提示
2022/03/06 LA 仕訳センターに到着(USPS)
2022/03/08 Vancouver,WA お届け済みほぼ1か月かかりました。
荷物📦はきちんとされてました。ご参考になれば。
4 ニャア!
イチえもん
返信やはりLA経由の西側だとEMSでもかなり時間がかかることが多いんですね。
サンフランシスコのEMSの施設が1月にクローズしたらしく、その分荷物がLAに集中してると話してました。
サクモミさん貴重な情報ありがとうございます。
クローズって。。再開しないんですかねえ。。
アメリカ西側の急ぎの荷物はEMSで発送するのは危険ですね。
1 ニャア!
おもち
返信最近日本からアメリカへの荷物が届いたので情報共有します。
荷物サイズ 100cm
2/24 東京都23区 郵便局引き受け
3/2 国際交換局(東京) に到着、発送3/4 シカゴ 国際交換局到着、税関検査
3/7 税関から受領
3/8 カリフォルニア州 到着4 ニャア!
イチえもん
返信おもちさん
情報ありがとうございます。3/4 シカゴ 国際交換局到着、税関検査
3/7 税関から受領
3/8 カリフォルニア州 到着ずいぶん遠回りした感じですが、遠回りした方が早いと判断されている状況なんでしょうね。
イリノイ州(シカゴ)からカリフォルニア州は陸路ですかね。
何らかの対策をしていることは確かですね。1 ニャア!
koro
返信2021年12月8日に送った船便の荷物。
アメリカ、カリフォルニアのアーバインに今日届いたようです。3ヶ月以上かかりました。
3月19日です。
腐るものは入ってないけど、賞味期限が迫ってこないか心配でした😭
2 ニャア!
レイ
返信>みいばぁさん
ご報告いただいていたのに気付かず返事が今になり申し訳ありません💦
今回無事に届き良かったです✨東京国際郵便局の返答に関しては正直謎ですが、調査請求書はEMSだと通常だと大体2週間〜1ヶ月程。
それ以上にかかることもあります。
いやもう本当に遅いんですよ調査…
荷物届いた後に「お届け済みです」って回答が来ること多し(調査とは)。ただ通常時でも調査請求書を出したら荷物が動き出すという噂がコロナ前からあったりもするので、出しておくことに損はないと思われます。
ヤマト運輸は現在はまだ自社貨物便を持ってはいない(はず)のですが、国際”郵便”ではなく国際”貨物”なので運ばれるスピードが速いです♪
そんなヤマト運輸も2024年にはヤマトの自社貨物便が空を飛ぶようになるので頑張って欲しいです(*´∀`*)今回は6週間と長い期間お疲れ様でした!
その間少しでもお役に立てたのでしたら良かったです(*´꒳`*)
最後までご報告いただけて本当にありがとうございました✨1 ニャア!
もこ
返信初めまして。ここであっているのかわからないですが、質問させてください。
eBayで物が売れたので、アメリカ宛に追跡ありで発送したところ、受け取り側から届いたとの連絡をいただきました。2通同じ宛先に送っております。
1通はUSPSの追跡をみるとまだTransitというステータスのまま。もう1通は住所不明で届けられていない状態ですが、2日前に解決しており、受取者から受け取ったとの連絡を頂いております。
Transitのステータスは3月4日に更新され、それっきり何も無しです。既に2週間たっており、受け取り者は1週間前あたりに届いているようです。
荷物が届いてあるのですが、eBay上のシステムで配達済にならないと、仮に「届いていない」というクレームをされたらシステム上提示できる証拠が何もありません。調査請求をするのもなぁ~と思っておりますが、この場合は面倒でもして、追跡状況を反映してもらったほうがよいのでしょうか?
ご見解をいただければ幸いです。
よろしくお願い致しますニャア
イチえもん
返信もこさん
まず発送方法は何でしょうか?
EMSだと仮定して話をさせていただきますね。調査請求をするのもなぁ~と思っておりますが、この場合は面倒でもして、追跡状況を反映してもらったほうがよいのでしょうか?
面倒でもとりあえず調査請求をしておくべきだと思いますよ。
その際に「荷受人は受け取っていると言っている」とは郵便局に伝えずに、普通に追跡情報がいつまでも更新されないから調査請求を出すと書類を出す方が良いと思います。
それで追跡情報が最後まで更新されればそれでいいですし、もし調査結果で「紛失」となれば賠償請求の権利を得ることになります。
こちらから賠償請求を申し込まない限り行使されないので権利だけ持っておいて、万が一にでもバイヤーが急に「実は届いていない」とか言い出してもすぐに対応できるようにしておいた方がいいですね。私の経験上ではバイヤーが届いていると言ったなら、覆してくることはまずないと思いますが、最悪のケースを想定しておく方がいいと思いますよ。
ただ調査請求書を書いて郵便局に提出するという一連の流れの手間を考えれば価格が安ければ放置でもいいとは思いますのでケースバイケースですね。ちなみにアメリカ宛のEMSの調査請求の提出期限は「発送から3ヶ月」ですのでご注意を。
ニャア
もこ
返信イチえもんさん
お返事ありがとうございます。
中身はトレカで高価なものではないです(2枚で$30ぐらい)発送方法も普通郵便に国際書留をつけたものになります。
バイヤーからはすでに良い評価も頂いておりますが、念のため、調査請求、次郵便局行く機会あったときに出してみようと思います。ありがとうございます。
1 ニャア!
レイ
返信雑談トピにも書いたのですがこちらにも。
2022年6月1日にEMSの料金変更と共に特別追加料金が適用決定のお知らせが出ました。
(国際小包にも特別追加料金が適用とのことですが勝手ながら省略します)こちらには料金表だけ貼っておきますね。
引用元 : EMS特別追加料金の適用期間の延長及びEMS・国際小包特別追加料金の導入 別紙発表されたpdfはこちら→EMS特別追加料金の適用期間の延長及びEMS・国際小包特別追加料金の導入
4 ニャア!
ネット軍装店
返信Ebayからの宣伝メールに乗っかる形でUPS ワールドワイド・エコノミーを利用してみたので少しレビューします
いくつか箇条書きすると
発送料金は現在クレジットカード払いに対応しておらず、銀行振り込みのみ(担当者からの話によるとクレカを使えるように現在調整中とのこと)到着まで3週間程度かかる(今月2日にカリフォルニアへ出荷したものが23日到着、成田到着が5日、米国へのフライトが17日)
発送できる国は米国のみ
保険金額はデフォルトで100ドル相当
発送の流れは、https://www.live-commerce.com/ecommerce-blog/ups/のような感じで、個人的には輸出準備にかかる時間がかなり長いと感じた
EMSと比べると料金以外はやや見劣りしますが、集荷の手間やクレカへの対応など今後の改善に期待したいです。
3 ニャア!
CHUSAN
返信すみません。この問い合わせが適切かどうか。もし不適切なら削除してください。
2021年12月8日に日本から米国西部あてに船便で荷物を送ったのですが、まだ届いていません。もし、同じような時期にアメリカへ船便を出した方、そのトラッキング番号を教えて頂きたいのですが。それをもとに、相手に「他のはこういうかんじだよ」と伝えたいと考えているのです。以上よろしくお願い致します。ニャア
ヨウスケ
返信CHUSANさん、こんばんは^^
あまり参考にならないと思いますが、11月上旬に船便で出荷したアイテムが3月15日に到着したとバイヤー様から連絡が有りました。(現在は船便使っていません、届くとも思っていません^^;;)
1月に「届かない」とケースオープンされて返金。
3月15日に「今日受け取ったから支払いがしたい。」とメッセージが来て届いたことに驚きました^^;;
10数件程利用しましたが、「3~4か月届かないと思いますが、お待ちいただけますか?」と全て確認してから発送しましたが半分以上の方が、2か月位で未着でケースオープンされてますね^^;;
eBayの設定した期日に100%到着しないので、全ての注文を返金する覚悟がな無ければ利用したくない配送方法でした・・・・、なので今年になってからは利用していません><
トラッキング番号?UNから始まる番号でしょうか?
90日経過するとeBayの履歴から注文が見れなくなるので意味が無いと思いますよ。(URL保存していると現在でも見ることは出来ますが。)
ちなみに、日本から出荷された日から一切更新がされていません。
(入力しない方が良いとさえ思います、「更新されないから偽の番号を入力している!」みたいな事言われましたし・・・・><)待ってくれているお客様でしたら4か月程度は待って欲しいですね^^
船便出荷は、自社サイトならまだ分かりますが、eBayだと悪意のあるバイヤーに悪用されそうで怖いです^^;
2 ニャア!
831CHUSAN2022年4月14日9時52分>>825 ヨウスケさん、ありがとうございます。遅いレスで失礼しました。 他の方の荷物の追跡ページの近況を見せて「アメリカへの船便ですと、最近はこういう感じになるのです」と説得の材料に使いたかったのです。 結果は。12月上旬に発送のものがなんとか3月下旬に到着しました。郵便局に調査請求を出したのが、配送を促したようです。このへんはタイミングから、そのように想像しているだけですが。 船便に関してはこれまで60件くらい実施してきましたが、届かなかったことはたまたまなのか、ありません。オープンケースを開かれたのは10回程度あります。最初の1回だけ、経験不足から泣き寝入りになってしまいましたが、あとは解決しました。エスカレートして強制的に返金された場合もありますが、届いたことをeBayに説明し、返金の返金をさせました。ペナルティーも解除された記憶です。おのへんは返金の主体と責任がeBayなのがツボだと考えている次第です。 船便に関して商品説明に下記について記載し、かつ本人に同意を得ています。 1 3ヶ月以上かかり、場合によってはそれ以上かかる。 2 船の中に荷物がある場合には追跡がアップデートされない。 3 納期に関してはeBayのコンピュータからのメッセージよりもバイヤーからの直接のメッセージを優先してね。 それでも、イーベイのコンピュータから納期をバイヤーに出しているので、同意したことを忘れっぽいバイヤーは「まだ着かない」となります。そうした時に、「上記を同意しましたよね」と説得すると概ね納得してくれます。 もちろん、すでに信頼関係のできているバイヤーには細かい説明はいりません。 ともかくセーラーとして責任のあるかつ根拠のある行動を積み重ねれば、バイヤーもイーベイも理解してくれると思っています。また、バイヤーから同意のメッセージをもらっておくことは必須だと思っています。最初は、売れたことに喜んで、このへん曖昧にしていて、結果的にエスカレートしたりしました。1にゃ
返信アメリカ宛の食品について、認識に誤りがあったようです。
2021年6月1日の発表を見つけました。
米国の食品薬品局(FDA)は米国へ輸入される食品(家畜等用途を含む)についての規則変更をし、申告金額100米ドル以内の個人から個人宛てにギフトとして発送する食品についても自家製(Homemade)を除いて、FDAの定める事前通知番号(PNC)の取得が必要となりました。
ご購入された食品の発送には、個人宛ギフトであっても事前通知番号(PNC)の取得が必要となりますのですのでご留意願います。
1 ニャア!
みけ
返信いつもお世話になっております!
先日、日本→CAで発送したEMSが到着しましたので、経過共有しますね。
3/16 川崎東郵便局 引受
3/19 東京国際交換局 到着
3/22 東京国際交換局 発送
3/26 LAX 到着/税関提示
3/30 LAX 税関から受領
3/31 到着ここ最近カリフォルニア州宛は4〜5週間かかっていましたが、今回は2週間ちょっとで届きました。オミクロンも落ち着き、状況改善しつつあるのでしょうか?
3 ニャア!
829レイ2022年4月8日22時31分>>827 みけさん EMSの情報ありがとうございます✨ teruさんも3月に発送されたものが2週間ほどで届いてるようですし少しずつスピードが戻ってきたのかもしれませんね(*´∀`*)1teru
返信皆さま、こんにちは。
あれからアメリカ宛ての荷物で動きがありましたので、ご報告です。1月16日 地元(超田舎)郵便局EMS集荷
1月17日 大阪国際から出発
1月19日 アメリカ/国際交換局(USJFKA)に到着
1月28日 調査請求書提出
~~~この間日本側/アメリカ側とも問い合わせるものの埒が明かず~~~
3月10日 ”荷物紛失”と調査回答を得るいま賠償請求手続きに移っていますが、お客様が返金でなく現物が欲しいとのことで
差額をお支払いいただき、UPSで出荷し、4日後には受け取りいただきました。また別のアメリカのお客様へのEMSは以下の通りでした。
3月23日 地元郵便局EMS集荷
3月28日 アメリカ/国際交換局(USLAXA)に到着
税関へ提示
4月7日 到着、受取済み1月に送った商品と全く同じ商品、箱サイズでしたが後者はすんなりとお届けでき
安心しました。今回の弊社商品はEMSで送れる最大サイズだったため、後回しにされたりなどあるのかも
しれません。
※よく税関にもひっかかります。ニャア
830レイ2022年4月8日22時40分>>828 teruさん 情報ありがとうございます✨ 1月発送の荷物はアメリカ側の「国際交換局に到着」から進まずに紛失認定されたのですね💦 コロナ前、私が国際郵便を送っている頃は国際交換局で紛失というのは見かけることがなかったですが年末年始後だったせいかごちゃついていたのかもしれませんね。 国際交換局で紛失したのか追跡を更新せず次に進んで紛失したのか、パクられたのか真実は分かりませんが1ヶ月以上の間お疲れ様でしたm(_ _)m 3月の荷物は無事に届いたようで良かったです。 みけさんのEMSも2週間程でお届けになったようですし、今後もこのペースを保ってほしいですね♪1レイ
返信>>827
みけさん
EMSの情報ありがとうございます✨
teruさんも3月に発送されたものが2週間ほどで届いてるようですし少しずつスピードが戻ってきたのかもしれませんね(*´∀`*)ニャア
レイ
返信>>828
teruさん
情報ありがとうございます✨1月発送の荷物はアメリカ側の「国際交換局に到着」から進まずに紛失認定されたのですね💦
コロナ前、私が国際郵便を送っている頃は国際交換局で紛失というのは見かけることがなかったですが年末年始後だったせいかごちゃついていたのかもしれませんね。
国際交換局で紛失したのか追跡を更新せず次に進んで紛失したのか、パクられたのか真実は分かりませんが1ヶ月以上の間お疲れ様でしたm(_ _)m3月の荷物は無事に届いたようで良かったです。
みけさんのEMSも2週間程でお届けになったようですし、今後もこのペースを保ってほしいですね♪ニャア
CHUSAN
返信>>825
ヨウスケさん、ありがとうございます。遅いレスで失礼しました。
他の方の荷物の追跡ページの近況を見せて「アメリカへの船便ですと、最近はこういう感じになるのです」と説得の材料に使いたかったのです。結果は。12月上旬に発送のものがなんとか3月下旬に到着しました。郵便局に調査請求を出したのが、配送を促したようです。このへんはタイミングから、そのように想像しているだけですが。
船便に関してはこれまで60件くらい実施してきましたが、届かなかったことはたまたまなのか、ありません。オープンケースを開かれたのは10回程度あります。最初の1回だけ、経験不足から泣き寝入りになってしまいましたが、あとは解決しました。エスカレートして強制的に返金された場合もありますが、届いたことをeBayに説明し、返金の返金をさせました。ペナルティーも解除された記憶です。おのへんは返金の主体と責任がeBayなのがツボだと考えている次第です。
船便に関して商品説明に下記について記載し、かつ本人に同意を得ています。
1 3ヶ月以上かかり、場合によってはそれ以上かかる。
2 船の中に荷物がある場合には追跡がアップデートされない。
3 納期に関してはeBayのコンピュータからのメッセージよりもバイヤーからの直接のメッセージを優先してね。それでも、イーベイのコンピュータから納期をバイヤーに出しているので、同意したことを忘れっぽいバイヤーは「まだ着かない」となります。そうした時に、「上記を同意しましたよね」と説得すると概ね納得してくれます。
もちろん、すでに信頼関係のできているバイヤーには細かい説明はいりません。ともかくセーラーとして責任のあるかつ根拠のある行動を積み重ねれば、バイヤーもイーベイも理解してくれると思っています。また、バイヤーから同意のメッセージをもらっておくことは必須だと思っています。最初は、売れたことに喜んで、このへん曖昧にしていて、結果的にエスカレートしたりしました。
ニャア
837ヨウスケ2022年4月15日2時37分>>831 Chusanさん、こちらこそ返信遅くなりました^^; きちんとコミュニケーション取れている、リピーターさんなら船便は良いかもと感じます^^ 時間はかかりますが、送料はかなり安いですからね! あと、UAの番号なのですが、三か月以内に到着した場合はeBayでデリバリーコンプリートとして表示されました。 (USAに到着→各施設に配送→配達完了まで、全部同じ日付で完了していたので意味が無い気もしましたが^^;;) 発送後にブラウザとかでeBayページを保管する必要があるので、気休めかもしれませんが・・・・、各ブラウザ100件以上いつも開いているのでPCメモリが30GB以上常時使っています>< 1月に発送した船便の問い合わせが最近は0件なので、到着したのかな?と感じています^^ 3か月で届くなら、悪くはないと思うのですが、戦争とかの影響で今後どうなるのかな・・・・と心配もしています^^;; トンボさんの「eBayではShipping Policyの期限が最優先されるので商品説明やメッセージで同意をもらっても何の効力もないです。 eBay上での配達予定日を過ぎれば、通常通りケースオープン+エスカレートされて強制返金されます。」 そうなんですよね・・・・・、eBayの注文はプラットフォームの販売なので、eBayのルールが強制的に(強制というか規約なので、守らない販売者の方が悪いじゃん)適用されるので難しいですね・・・。 待ってくれるリピーターさんとかは、今後、Biccommerceなどの自社サイトになんとか誘導して(誘導するのがめちゃ大変そうですが^^;;)船便発送も利用しようか検討している日々です^^ 現状は、問い合わせなどの労力(コピペ文章送るだけですがw)を考えて、船便発送は停止する事にしました。 今月からサブアカウントでのみの運用も考えて、courier発送しないアイテムを移管したりはしています。 戦争とか無ければ、もう少し攻めた販売も取り入れたいな~と思っていたのですが^^; eBay販売では、「Shipping Policyの期限」を守れる発送方法でのみ販売していこうと考えています。 プラットフォーム依存の販売だと、販売アカウント停止が一番怖いので>< 日本のAmazonとかだと、追跡番号無いと届いていても「届いてねーよ!」のケースオープンで確実に返金になりますし、eBayも同じな気が。 追跡番号が有っても、流行性風邪の影響で「置き配」がスタンダードになってからは、「ドア前に商品無いです」って言うだけで、返金されますし・・・・。 受け取っていても、「ドア前に商品無いです」とカスタマーに言うと「返金されます」 マジですか・・・・・?と感じますが、リアルです。 販売者からしたら、恐怖ですね^^;;1トンボ
返信Chusanさん
短期間で未着ケースオープンを10回もされてるとサスペンド目前と考えた方がいいですね。eBayではShipping Policyの期限が最優先されるので商品説明やメッセージで同意をもらっても何の効力もないです。
eBay上での配達予定日を過ぎれば、通常通りケースオープン+エスカレートされて強制返金されます。届いたことをeBayに説明し、返金の返金をさせました。
これはエスカレートで負けて強制返金から30日間だけアピール期間が設けられていて、その間に運よく配達がされたから、アピールして返金されたというレアケースですね。
通常では商品未着状態でエスカレート負けが確定しているのに争うのはリスクが高過ぎます。目先の売上よりアカウントの健全性を考えて船便での発送はやめた方がいいですよ。
1 ニャア!
834CHUSAN2022年4月14日15時49分>>832 短期間ではないですよ。平均するなら1年に2回ですかね。 ちなみに短期間ってどのくらいの期間のことを言うのですか? 船便といっても、相応の重量の商品についてのみの場合であり、航空便が停止されているための代替ではないのです。 もちろん、リスクや労力など総合的に判断してケースバイケースで行っていますよ。1にゃ
返信アメリカあてEMSは3-4月で40個ほど発送しました。
最短2日、最長15日、平均5.63日です。
アメリカに到着していて配達が確認されていないものが4件あります。
4月だけで見ると最短2日、最長6日、平均3.85日です。
かなり改善はされているように見えますね。
1 ニャア!
CHUSAN
返信>>832
短期間ではないですよ。平均するなら1年に2回ですかね。 ちなみに短期間ってどのくらいの期間のことを言うのですか? 船便といっても、相応の重量の商品についてのみの場合であり、航空便が停止されているための代替ではないのです。 もちろん、リスクや労力など総合的に判断してケースバイケースで行っていますよ。ニャア
835トンボ2022年4月14日16時04分>>834 Chusanさん 1年に2回の未着ケースオープンなら問題はないですね。 1年以内の新規セラーさんが3ヶ月で60件も船便で発送し10件ケースオープンされたのかと勘違いしていました。 船便をケースバイケースで利用してらっしゃるということならこちらの口を挟むことではないですね。失礼しました。1トンボ
返信>>834
Chusanさん
1年に2回の未着ケースオープンなら問題はないですね。
1年以内の新規セラーさんが3ヶ月で60件も船便で発送し10件ケースオープンされたのかと勘違いしていました。
船便をケースバイケースで利用してらっしゃるということならこちらの口を挟むことではないですね。失礼しました。ニャア
836Chusan2022年4月14日17時26分>>835 トンボさん ご理解くださりありがとうございます。 相互にやりとりする中で私自身気が付くこともありまして。 そういう部分を大切に思っている次第であります。 今後ともよろしくお願い致します。1Chusan
返信>>835
トンボさん
ご理解くださりありがとうございます。
相互にやりとりする中で私自身気が付くこともありまして。
そういう部分を大切に思っている次第であります。
今後ともよろしくお願い致します。1 ニャア!
ヨウスケ
返信>>831
Chusanさん、こちらこそ返信遅くなりました^^;きちんとコミュニケーション取れている、リピーターさんなら船便は良いかもと感じます^^
時間はかかりますが、送料はかなり安いですからね!
あと、UAの番号なのですが、三か月以内に到着した場合はeBayでデリバリーコンプリートとして表示されました。
(USAに到着→各施設に配送→配達完了まで、全部同じ日付で完了していたので意味が無い気もしましたが^^;;)
発送後にブラウザとかでeBayページを保管する必要があるので、気休めかもしれませんが・・・・、各ブラウザ100件以上いつも開いているのでPCメモリが30GB以上常時使っています><
1月に発送した船便の問い合わせが最近は0件なので、到着したのかな?と感じています^^
3か月で届くなら、悪くはないと思うのですが、戦争とかの影響で今後どうなるのかな・・・・と心配もしています^^;;
トンボさんの「eBayではShipping Policyの期限が最優先されるので商品説明やメッセージで同意をもらっても何の効力もないです。
eBay上での配達予定日を過ぎれば、通常通りケースオープン+エスカレートされて強制返金されます。」そうなんですよね・・・・・、eBayの注文はプラットフォームの販売なので、eBayのルールが強制的に(強制というか規約なので、守らない販売者の方が悪いじゃん)適用されるので難しいですね・・・。
待ってくれるリピーターさんとかは、今後、Biccommerceなどの自社サイトになんとか誘導して(誘導するのがめちゃ大変そうですが^^;;)船便発送も利用しようか検討している日々です^^
現状は、問い合わせなどの労力(コピペ文章送るだけですがw)を考えて、船便発送は停止する事にしました。
今月からサブアカウントでのみの運用も考えて、courier発送しないアイテムを移管したりはしています。
戦争とか無ければ、もう少し攻めた販売も取り入れたいな~と思っていたのですが^^;
eBay販売では、「Shipping Policyの期限」を守れる発送方法でのみ販売していこうと考えています。
プラットフォーム依存の販売だと、販売アカウント停止が一番怖いので><
日本のAmazonとかだと、追跡番号無いと届いていても「届いてねーよ!」のケースオープンで確実に返金になりますし、eBayも同じな気が。
追跡番号が有っても、流行性風邪の影響で「置き配」がスタンダードになってからは、「ドア前に商品無いです」って言うだけで、返金されますし・・・・。
受け取っていても、「ドア前に商品無いです」とカスタマーに言うと「返金されます」
マジですか・・・・・?と感じますが、リアルです。
販売者からしたら、恐怖ですね^^;;
ニャア
ヨウスケ
返信所感なのですが、船便利用をeBayで制限してくれると日本のセラーとして嬉しいのですが。
「船便」利用の規約追加。
利用できるセラーは、販売実績数制限。
アンカー以上の登録ストアのみ利用可など。(アンカーストア利用料支払うアカウントのみに制限すれば詐欺も少なくなるでしょうし、申請自体アンカーストア案件クリアできないと登録自体出来ないと思うので。)
そのかわり、配送時間の大幅な日数追加。(3か月~以上)
アンカーストアは現在利用していませんが、そういった特典があれば利用したいセラーもいらっしゃるかと。
eBay Japanから、USeBayに提案してくれると嬉しいのですが・・・・。
日本からの発送方法を加味して、日本の販売者に選択肢を増やしてほしいですね。
「Expedited Shipping」設定とか、言われましても・・・・・少額なアイテムは無理ですし、販売する意味もなくなるので。
(赤字で売るなら、そもそも売りたくありません^^;)現時点で個人的に「船便」はプラットフォームでは利用しませんが、バイヤー様が希望するなら「提供しない方がバイヤー目線でない気が・・。」
早くほしいなら、バイヤー様にcourierを推奨しますが、「年内まで届けばいいよ」ってリクエストにcourierやEMSは必要ないというか、求められていない。
eBayは、バイヤー様のリクエストを本当に重視しているのか疑問です。
「到着4か月後?全然OK~!」って方に、eBayの期日を守る必要あるのか謎です^^;;
詐欺案件が増えるのは問題なので、全ての販売者を許可しないのは良いと思います。
なので、手数料支払うアンカーアカウントのみ配送スケジュールを変更するなど変更があればセラーとしても嬉しい改善ですね。
まあ、無いと思いますが^^;;
ニャア
840にゃ2022年4月29日14時06分>>838 ebayが船便を導入する場合、ebay全体のシステムを変更する必要があるので難しそうですね。 現状のシステムだとデータは90日間しか保持されません。 船便はこの部分を超えてしまうので、ebayが対応する場合はデータの保存、FVFの返還期日の延長、キャンセル期間の延長、リターン可能期間の延長などを行う必要があります。 この場合にebayとしての負荷が大きくなり、コスト的にも対応しないと思われます。 ただ、この90日間については初期のころのPaypalのクレーム提出期間と関連性があったと考えられます。 今はPaypalも180日間になっていますので、ebayがそこについていかなかった状態ではあります。 しかし、ebayがシステムを変更して対応を行った場合、その他の発送方法についても期間延長となる可能性があります。 そのため、ebayの船便導入はセラーの利益にはつながらず、藪蛇となってしまう可能性が高いです。1みけ
返信先日到着したカリフォルニア州宛EMSの経過共有しますね。
4/14 引き受け
4/16 東京国際交換局 到着
4/16 東京国際交換局 発送
4/17 シカゴ国際交換局 到着・税関提示
4/23 税関から受領
4/23 シカゴ国際郵便局 発送 (9:03am)
4/23 シカゴ国際郵便局 到着 (4:37 pm)
4/24 Missing mail search request initiated
4/24 目的地郵便局 到着・配達今回はアメリカ到着まではものすごくスムーズでしたが、シカゴ到着から配達までに1週間かかってしまいました。シカゴに出たり入ったりしていたので、追跡依頼を出したとたん、目的地に着き配達されました。何が起こっていたのだろう??
ニャア
841イチえもん2022年4月30日14時07分>>839追跡依頼を出したとたん、目的地に着き配達されました。
国際郵便あるあるですね〜。いつも思うのは出したから動いたのか、出さなくてもそのタイミングで動いていたのか・・・ カリフォルニア州宛EMSは以前と比較して今はスムーズな感じで動いてるんですね。 情報ありがとうございます!1にゃ
返信>>838
ebayが船便を導入する場合、ebay全体のシステムを変更する必要があるので難しそうですね。
現状のシステムだとデータは90日間しか保持されません。
船便はこの部分を超えてしまうので、ebayが対応する場合はデータの保存、FVFの返還期日の延長、キャンセル期間の延長、リターン可能期間の延長などを行う必要があります。
この場合にebayとしての負荷が大きくなり、コスト的にも対応しないと思われます。ただ、この90日間については初期のころのPaypalのクレーム提出期間と関連性があったと考えられます。
今はPaypalも180日間になっていますので、ebayがそこについていかなかった状態ではあります。
しかし、ebayがシステムを変更して対応を行った場合、その他の発送方法についても期間延長となる可能性があります。
そのため、ebayの船便導入はセラーの利益にはつながらず、藪蛇となってしまう可能性が高いです。ニャア
イチえもん
返信>>839
追跡依頼を出したとたん、目的地に着き配達されました。
国際郵便あるあるですね〜。いつも思うのは出したから動いたのか、出さなくてもそのタイミングで動いていたのか・・・
カリフォルニア州宛EMSは以前と比較して今はスムーズな感じで動いてるんですね。
情報ありがとうございます!ニャア
レイ
返信本日6月1日からアメリカ宛の国際小包の航空便が再開されるようです。
(※国際小包=小包郵便物です。小形包装物は関係ありません。)
引用元 : 一部の国際郵便物の引き受け再開について 2022年5月31日少しずつ再開の方向に進んできた?
2 ニャア!
843かつお2022年6月1日18時04分>>842 800円の特別追加料金で1kgまで4200円。 恐ろしですね~1かつお
返信>>842
800円の特別追加料金で1kgまで4200円。
恐ろしですね~ニャア
844レイ2022年6月1日18時17分>>843 すごいお値段っ( ノД`) EMSと似たり寄ったりのお値段ですね💦1にゃ
返信最新のケース
画像を見ていただければわかると思いますが、現時点で配達が行われていません。
現状、USPSでは再び遅延が発生しています。
この取引に対しては未着でケースオープン、その後、本日になってエスカレートからの強制返金となりました。
このケースに対してebayにめせーじを送りました。
現在は荷物が税関にあること。
税関の仕事が遅れていること。
税関の仕事の遅れについて、セラーがコントロールできないことを伝えました。
その上で返金には同意をしているけれど、税関の仕事の遅れでディフェクトが付くのは問題があると思う。
そのため、ディフェクトは削除をして欲しいと主張をしたところ、ケースの判定が覆り全額が補償されました。
セラーとしてはコントロールできない部分を明確に主張することは、交渉の上で非常に重要な要素となります。
7 ニャア!
たまん
返信EMSしかり国際小包しかり高くなりすぎですよねぇ。
今後小型包装物が緩和された際の金額がどうなるかは分かりませんが、DHLとの営業を結んでいる場合
ある程度のサイズ(DHLのB4~A3フライヤーサイズ程度)ならEMSよりDHLのほうが安くなる時代が来るとは・・・。
2年くらい前なら、封筒サイズで150円くらいで送れた時代があった思うと信じられませんな・・・。2 ニャア!
847えいた2022年6月21日12時59分>>846 そうですね。 私も以前は日本郵便メインだったのですが、今やDHLフライヤーがメインになってしまいました。 送料を価格に含めるか、送料別にするか、仕入価格によって損益分岐点の検討が悩ましいところです。1えいた
返信>>846
そうですね。
私も以前は日本郵便メインだったのですが、今やDHLフライヤーがメインになってしまいました。
送料を価格に含めるか、送料別にするか、仕入価格によって損益分岐点の検討が悩ましいところです。ニャア
ツルタコ
返信ご興味あるかどうかわかりませんが、いつも参考にさせていただいているので投稿します。
EMS、アメリカテキサス州宛て、シカゴ経由、サイズ120、2kg、約100ドル、からくり時計
壊れ物の場合、FedExよりEMSの方が良いかな?と思ってEMSを選択。
2月発送のLA宛て荷物は7週間掛かったので、最近はまだ許容範囲内かなと。※時系列は下から上です。一部省略。
========================
August 1, 2022, 4:58 pm
Delivered, Individual Picked Up at Postal FacilityJuly 27, 2022, 10:05 am
Notice Left (No Authorized Recipient Available)July 25, 2022, 7:18 am
CHICAGO IL INTERNATIONAL DISTRIBUTION CENTERJuly 25, 2022, 7:18 am
Inbound Out of CustomsInbound Into Customs
July 16, 2022, 11:58 am
ISC CHICAGO IL (USPS)Origin Post is Preparing Shipment
July 15, 2022, 5:00 am
OSAKA INT, JAPANJuly 14, 2022
Acceptanceニャア
にゃ
返信シカゴの税関処理で遅れが出ているようですね。
LA経由のものは以前と同じようなスピードで処理されています。
サイズは160サイズ程度で重量は12kgでした。
留守のため配達が出来なかったようですが、発送から5日で住所地にはいったようです。
1 ニャア!
にゃ
返信DHLで発送した場合、トラッキング情報で配達完了と表示、配達証明が取れていてもebayの要件を満たさない場合があることが発覚しました。
この問題についてはebayおよびDHLと詳細を確認していくのですが、このままだとよくはないですね。
1 ニャア!
851イチえもん2022年8月21日8時57分>>850 置き配のケースですかね? 配達完了となっていてケースで争って負けるならどうしようもない感じになりますね。1イチえもん
返信>>850
置き配のケースですかね?
配達完了となっていてケースで争って負けるならどうしようもない感じになりますね。ニャア
852にゃ2022年8月21日11時24分>>851 DHLが他社に配達を依頼するケースですね。 この場合、依頼した業者の住所がトラッキング情報に表示されます。 その為、バイヤーの住所地に配達していないと判定されます。1にゃ
返信>>851
DHLが他社に配達を依頼するケースですね。
この場合、依頼した業者の住所がトラッキング情報に表示されます。
その為、バイヤーの住所地に配達していないと判定されます。ニャア
853イチえもん2022年8月21日14時24分>>852 うちのDHL配達記録を見てみましたが、確かに該当しそうなものがありますね。DHL上の追跡情報ではGrand Rapidsで配達完了なのですが、eBay上の追跡情報では下記のように正しいIndian Riverで配達完了となっています。
つまりDHL内部の追跡情報では正しい配達先に配達したと記録されてるのではないか?と思いますね。なぜかDHL追跡情報上では他配達業者に渡した地域名になっていますが。。 DHL内の「署名入り配達証明を入手する」とリンクを押して証明書をpdf発行すると下記のようにさSigned=Indian Riverと正しい宛先が記載されていました。 が、Destination Service AreaはGrand Rapidsとなっています。。
この件がにゃさんの言っている件と同様なのかはわかりませんが、もしDHLが引き渡した配達業者が最終的な追跡情報をアップデートし忘れていたのならGrand Rapidsの配達完了しか出力できないなどの問題があるとか、かもしれませんね。 あとはeBayのケース担当者がSignedとDestination Service Areaとが違っていた場合にどう解釈するのか。。
1イチえもん
返信>>852
うちのDHL配達記録を見てみましたが、確かに該当しそうなものがありますね。
DHL上の追跡情報ではGrand Rapidsで配達完了なのですが、eBay上の追跡情報では下記のように正しいIndian Riverで配達完了となっています。
つまりDHL内部の追跡情報では正しい配達先に配達したと記録されてるのではないか?と思いますね。なぜかDHL追跡情報上では他配達業者に渡した地域名になっていますが。。
DHL内の「署名入り配達証明を入手する」とリンクを押して証明書をpdf発行すると下記のようにさSigned=Indian Riverと正しい宛先が記載されていました。
が、Destination Service AreaはGrand Rapidsとなっています。。
この件がにゃさんの言っている件と同様なのかはわかりませんが、もしDHLが引き渡した配達業者が最終的な追跡情報をアップデートし忘れていたのならGrand Rapidsの配達完了しか出力できないなどの問題があるとか、かもしれませんね。
あとはeBayのケース担当者がSignedとDestination Service Areaとが違っていた場合にどう解釈するのか。。
1 ニャア!
854イチえもん2022年8月21日14時38分>>853 追記::: 他の追跡情報も一応見てみましたが、置き配と思われるケースはSignedが空欄になっていました。。 これってつまり前述の例で言えばDestination Service AreaのGrand Rapidsしか表示されないってことになるかもしれませんね。 つまりeBay上でもGrand Rapidsしか表示されてない可能性もありますね。そうすると問題ですね。1イチえもん
返信>>853
追記:::
他の追跡情報も一応見てみましたが、置き配と思われるケースはSignedが空欄になっていました。。
これってつまり前述の例で言えばDestination Service AreaのGrand Rapidsしか表示されないってことになるかもしれませんね。
つまりeBay上でもGrand Rapidsしか表示されてない可能性もありますね。そうすると問題ですね。1 ニャア!
855イチえもん2022年8月21日15時01分>>854 連投ですが DHLが他業者に引き渡したケースかつ、 「署名入り配達証明を入手する」を押して入手した証明書でSignedが空欄のものを見つけました。 ①DHLページ上の追跡情報 ②DHLの配達証明 では正しい最終目的地のCity名の記載がありません。。。 *前述で例えると、Destination Service Area=Grand Rapidsしか表示されてない。 ただこちらのケースでもeBay上の追跡情報では正しい宛先のCity名が表示されています。 eBay上では正しい目的地のcity名が表示されてるということはDHLの内部データにはそれがあるのでしょう。 このケースだと確かに配達証明書を提出してもビミョーかもしれませんね。 DHLが何かフォローしてくれないと。。 100件くらいしか調べてませんが、DHLのUSA宛で他配達業者への引き渡しは3件くらいでした。 最近でこれくらいなので、繁忙期の年末では他配達業者の率はもっと増えるかもしれませんね。1イチえもん
返信>>854
連投ですが
DHLが他業者に引き渡したケースかつ、
「署名入り配達証明を入手する」を押して入手した証明書でSignedが空欄のものを見つけました。①DHLページ上の追跡情報
②DHLの配達証明
では正しい最終目的地のCity名の記載がありません。。。
*前述で例えると、Destination Service Area=Grand Rapidsしか表示されてない。ただこちらのケースでもeBay上の追跡情報では正しい宛先のCity名が表示されています。
eBay上では正しい目的地のcity名が表示されてるということはDHLの内部データにはそれがあるのでしょう。このケースだと確かに配達証明書を提出してもビミョーかもしれませんね。
DHLが何かフォローしてくれないと。。100件くらいしか調べてませんが、DHLのUSA宛で他配達業者への引き渡しは3件くらいでした。
最近でこれくらいなので、繁忙期の年末では他配達業者の率はもっと増えるかもしれませんね。1 ニャア!
856にゃ2022年8月21日15時32分>>855 今回のケースだとイチえもんさんの例が該当します。 DHLがUSPSに配送を委託しています。 USPSに配送を委託した時点でDHLでは配達完了扱いとなります。 そして、配達先住所としてはUSPSの住所がトラッキング情報及び配達証明に表示されます。 Signedには置き配であれば最終的なエリアが表示されます。 ebayではDelivered-Signed for byで表示されますが、トラッキング情報および配達証明で表示されている住所が違うので認められません。 この問題についてDHLには確認をしています。 1.配達を委託しているものについては委託先の配達証明は取れない。 2.調査を行うことは出来ない。 3.受取人が受け取っていないと主張した場合、紛失として扱われる。 月曜日にも確認はしますが、このようなケースだと手の打ちようがないことになります。 DHLのトラッキングに認められないものが出てきてしまうため、DHLの利用のリスクが非常に高くなってしまいます。 おそらく直筆のサインを提出しても、住所が違うというところでNGとなるのでしょう。 また、サインがある場合はDHL的には配達したと主張できるので、補償もされないと考えられます。 差し当たりは送料も高くなってきているので、発送の大部分はFedexに変更する予定です。1にゃ
返信>>855
今回のケースだとイチえもんさんの例が該当します。DHLがUSPSに配送を委託しています。
USPSに配送を委託した時点でDHLでは配達完了扱いとなります。
そして、配達先住所としてはUSPSの住所がトラッキング情報及び配達証明に表示されます。
Signedには置き配であれば最終的なエリアが表示されます。
ebayではDelivered-Signed for byで表示されますが、トラッキング情報および配達証明で表示されている住所が違うので認められません。この問題についてDHLには確認をしています。
1.配達を委託しているものについては委託先の配達証明は取れない。
2.調査を行うことは出来ない。
3.受取人が受け取っていないと主張した場合、紛失として扱われる。月曜日にも確認はしますが、このようなケースだと手の打ちようがないことになります。
DHLのトラッキングに認められないものが出てきてしまうため、DHLの利用のリスクが非常に高くなってしまいます。
おそらく直筆のサインを提出しても、住所が違うというところでNGとなるのでしょう。
また、サインがある場合はDHL的には配達したと主張できるので、補償もされないと考えられます。差し当たりは送料も高くなってきているので、発送の大部分はFedexに変更する予定です。
1 ニャア!
857イチえもん2022年8月22日2時11分>>856 ・eBayやクレカ会社は「正しい住所」に配達したとは認めない。 ・DHLとしては追跡データをあげないけど、「正しい住所」に配達した記録がある。 どっちかが折れてくれなければセラーにとって理不尽ですね。。 そもそもDHLがおかしいと思いますけど。。1イチえもん
返信>>856
・eBayやクレカ会社は「正しい住所」に配達したとは認めない。
・DHLとしては追跡データをあげないけど、「正しい住所」に配達した記録がある。どっちかが折れてくれなければセラーにとって理不尽ですね。。
そもそもDHLがおかしいと思いますけど。。ニャア
858にゃ2022年8月22日11時49分>>857 こちらの件ですが、予想通りではありますがUSPSのトラッキングナンバーが発行されていました。 USPSのトラッキングナンバーでUSPSのサイトで見ると最終的な配達地が表示されます。 このトラッキングナンバーはDHLに確認しないとわからないようです。 ただ、このトラッキングナンバーをebayが認めるかは別の話となってきます。 現在はDHLに事の経緯の説明と、DHLのトラッキングナンバーがUSPSに置き換わることの説明を英語と日本語で求めています。1にゃ
返信>>857
こちらの件ですが、予想通りではありますがUSPSのトラッキングナンバーが発行されていました。
USPSのトラッキングナンバーでUSPSのサイトで見ると最終的な配達地が表示されます。
このトラッキングナンバーはDHLに確認しないとわからないようです。
ただ、このトラッキングナンバーをebayが認めるかは別の話となってきます。
現在はDHLに事の経緯の説明と、DHLのトラッキングナンバーがUSPSに置き換わることの説明を英語と日本語で求めています。2 ニャア!
859イチえもん2022年8月22日12時04分>>858 なるほど。 有力な情報ありがとうございます。 それだと話が変わってくる可能性が出てきそうですね。 ただ、USPSの追跡情報は(私の例で言うところのGrand RapidsからIndian River)アメリカ国内だけの情報になりそうですね。 あとはeBayのケース審査担当者がそこを補完して理解してくれるか、ですね。1イチえもん
返信>>858
なるほど。
有力な情報ありがとうございます。
それだと話が変わってくる可能性が出てきそうですね。ただ、USPSの追跡情報は(私の例で言うところのGrand RapidsからIndian River)アメリカ国内だけの情報になりそうですね。
あとはeBayのケース審査担当者がそこを補完して理解してくれるか、ですね。ニャア
860にゃ2022年8月23日0時36分>>859 これはDHLにも話をしたのですが、このようなシステムになっていることはebayも知っていると思うんですよね。 さすがに昨日今日の話ではないので・・・ とりあえず話し合いを続けてみて、進展があったら共有しますね。1にゃ
返信>>859
これはDHLにも話をしたのですが、このようなシステムになっていることはebayも知っていると思うんですよね。
さすがに昨日今日の話ではないので・・・
とりあえず話し合いを続けてみて、進展があったら共有しますね。1 ニャア!
861イチえもん2022年8月23日2時10分>>860 ぜひ共有お願いします。 これはDHLの抜け穴になりますね。 バイヤーにとっては自分の住所がDHL発送はUSPS経由で届くことを知っていればこれを利用して未着ケースで勝てますからね。。 ebayはきちんとした審査をして不条理な結果にならないようにしてほしいものです。1イチえもん
返信>>860
ぜひ共有お願いします。
これはDHLの抜け穴になりますね。
バイヤーにとっては自分の住所がDHL発送はUSPS経由で届くことを知っていればこれを利用して未着ケースで勝てますからね。。
ebayはきちんとした審査をして不条理な結果にならないようにしてほしいものです。ニャア
862にゃ2022年8月25日16時16分>>861 問題は解決していないのですが、別の問題が発覚しました。 これは未着の対応をする上で非常に重要な情報となります。 DHLで発送した荷物ですが、USPSなどに依頼をしなくともトラッキング情報でバイヤーの住所が表示されないケースが確認できました。 以前はこのようなケースは記憶にないので、DHLが出している情報、トラッキングのシステムが変更された可能性があります。 また、今のところ置き配の場合に、そのような表示になるのではないかと考えています。 具体的にはebayではDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されます。 With delivery courierには配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。 DHLのトラッキング情報では配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。 DHLの配達証明にも配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。 配達証明のSignedは空欄の場合もあります。 まず、未着ケースで配達証明やトラッキング情報を求められた場合、セラーはDHLの一般的なものを提出すると思います。 つまり、DHLのトラッキングサイトからとれる情報です。 しかし、この場合、配達地域が違うことや、正確な住所が表示されていないため無効とされる可能性があります。 ただ、ebayでは最終的な配達地域がDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されています。 そのため、ebayはDHLからAPI経由で別の情報を受け取っている可能性があります。 そして、ここが重要なところなのですが、DHL側のシステムでは最終的な配達地が表示されています。 依頼をすれば最終的な配達地が表示された配達証明を所得することが可能です。 ebayではDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されるので、DHLのシステムでとれる情報が提供されている可能性は高いです。 この情報がどの程度のものかは不明ですが、正しい情報が表示されていて、それをebayが見て判断するのであれば問題はないのでしょう。 しかし、その保証は全くありません。 したがって、未着の連絡を受けた時点で詳細情報の記された配達証明を依頼した方が安全度は高いと考えられます。1にゃ
返信>>861
問題は解決していないのですが、別の問題が発覚しました。
これは未着の対応をする上で非常に重要な情報となります。DHLで発送した荷物ですが、USPSなどに依頼をしなくともトラッキング情報でバイヤーの住所が表示されないケースが確認できました。
以前はこのようなケースは記憶にないので、DHLが出している情報、トラッキングのシステムが変更された可能性があります。
また、今のところ置き配の場合に、そのような表示になるのではないかと考えています。具体的にはebayではDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されます。
With delivery courierには配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。
DHLのトラッキング情報では配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。
DHLの配達証明にも配達を担当するDHLの営業所の住所が表示されます。
配達証明のSignedは空欄の場合もあります。まず、未着ケースで配達証明やトラッキング情報を求められた場合、セラーはDHLの一般的なものを提出すると思います。
つまり、DHLのトラッキングサイトからとれる情報です。
しかし、この場合、配達地域が違うことや、正確な住所が表示されていないため無効とされる可能性があります。
ただ、ebayでは最終的な配達地域がDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されています。
そのため、ebayはDHLからAPI経由で別の情報を受け取っている可能性があります。そして、ここが重要なところなのですが、DHL側のシステムでは最終的な配達地が表示されています。
依頼をすれば最終的な配達地が表示された配達証明を所得することが可能です。
ebayではDelivered-Signed for byに最終的な配達地域が表示されるので、DHLのシステムでとれる情報が提供されている可能性は高いです。
この情報がどの程度のものかは不明ですが、正しい情報が表示されていて、それをebayが見て判断するのであれば問題はないのでしょう。
しかし、その保証は全くありません。
したがって、未着の連絡を受けた時点で詳細情報の記された配達証明を依頼した方が安全度は高いと考えられます。2 ニャア!
863イチえもん2022年8月25日21時00分>>862 にゃさん、情報ありがとうございます。 DHLが他配送業者に委託したケースと同じことが、DHL自前配送でもあり得るってことですね。依頼をすれば最終的な配達地が表示された配達証明を所得することが可能です。
そうなんですね。 さすがにDHLもその証明書を出してくれるんですね。それなら面倒であったとしても最終的にはケースには勝てそうですね。安心しました。 そもそもeBayにもデータがいってるのならそれを参照してくれればいいんだけれど。。 これきちんとDHLが対応してUSPSに委託した後も最終目的地名が入れば良いんですが。。1イチえもん
返信>>862
にゃさん、情報ありがとうございます。DHLが他配送業者に委託したケースと同じことが、DHL自前配送でもあり得るってことですね。
依頼をすれば最終的な配達地が表示された配達証明を所得することが可能です。
そうなんですね。
さすがにDHLもその証明書を出してくれるんですね。それなら面倒であったとしても最終的にはケースには勝てそうですね。安心しました。そもそもeBayにもデータがいってるのならそれを参照してくれればいいんだけれど。。
これきちんとDHLが対応してUSPSに委託した後も最終目的地名が入れば良いんですが。。ニャア
864にゃ2022年8月27日23時13分>>863 USPSに委託することによる様々な問題がわかってきました。 配達完了となっても荷物がないと言っているものの中には委託に関連するものが何件かありそうです。 今日の事例ですと、DHLがUSPSに委託をした。 委託をしたので配達完了が表示される。 バイヤーは荷物を受け取っていない。 バイヤーはDHLがUSPSに委託していることを知っている。 バイヤーは何らかの問題があり、USPSが荷物が持ち帰ったと考えた。 そのため、USPSの営業所に出向いたが荷物がない。 営業所では荷物についての情報もない。 DHLに確認をしたところ、何らかの問題がありUSPSは配達が出来なかった。 そして、USPSはDHLの営業所に荷物を戻した。 荷物はDHLで保管されている。 USPSのトラッキング情報をDelivered, To Original Senderが表示されていた。 ここでのOriginal Senderは出荷人ではなく、委託をしたDHLとなる。 このような状況でもDHLから出荷人には連絡がない。 こういった経緯を知らないと、どこにどのように問い合わせをするかもわからないと思います。 DHLのトラッキング情報に「荷物は配達業者への引き渡しが完了しました」が表示された場合はUSPSに委託をしています。 そのため、USPSのトラッキングナンバーは聞いておいた方が無難です。 また、未着ケースとなった場合、とりあえずは出来る限りの情報を集めてください。 USPSのトラッキング情報を追加しても、今回のようにDelivered, To Original Senderが表示されるとebayはセラーに荷物が返送されたと判断する可能性が高いです。 その場合は強制返金されてしまいます。 状況を確認してから適切な対応をすることをお勧めします。1にゃ
返信>>863
USPSに委託することによる様々な問題がわかってきました。
配達完了となっても荷物がないと言っているものの中には委託に関連するものが何件かありそうです。今日の事例ですと、DHLがUSPSに委託をした。
委託をしたので配達完了が表示される。
バイヤーは荷物を受け取っていない。バイヤーはDHLがUSPSに委託していることを知っている。
バイヤーは何らかの問題があり、USPSが荷物が持ち帰ったと考えた。
そのため、USPSの営業所に出向いたが荷物がない。
営業所では荷物についての情報もない。DHLに確認をしたところ、何らかの問題がありUSPSは配達が出来なかった。
そして、USPSはDHLの営業所に荷物を戻した。
荷物はDHLで保管されている。
USPSのトラッキング情報をDelivered, To Original Senderが表示されていた。
ここでのOriginal Senderは出荷人ではなく、委託をしたDHLとなる。
このような状況でもDHLから出荷人には連絡がない。こういった経緯を知らないと、どこにどのように問い合わせをするかもわからないと思います。
DHLのトラッキング情報に「荷物は配達業者への引き渡しが完了しました」が表示された場合はUSPSに委託をしています。
そのため、USPSのトラッキングナンバーは聞いておいた方が無難です。また、未着ケースとなった場合、とりあえずは出来る限りの情報を集めてください。
USPSのトラッキング情報を追加しても、今回のようにDelivered, To Original Senderが表示されるとebayはセラーに荷物が返送されたと判断する可能性が高いです。
その場合は強制返金されてしまいます。
状況を確認してから適切な対応をすることをお勧めします。2 ニャア!
865イチえもん2022年8月28日8時36分>>864 私も過去にDHLで何度か「荷物は配達業者への引き渡しが完了しました」で終わってるのがありました。 DHLの日本のサポートに連絡し「バイヤーから届いていないとはきてないが、もしケースオープンされたらこちらが負けることになるので最後まで更新してください」というような要望を出すと追跡情報が更新された記憶があります。バイヤーはDHLがUSPSに委託していることを知っている。
バイヤー側に不在通知が入る場合に、USPSのものなのかDHLのものなのか、USPSの不在通知が入ってるならそれで知ったのかもしれませんね。 委託するのは仕方ないにしても、DHL側で情報が管理されてない杜撰な印象ですね。1イチえもん
返信>>864
私も過去にDHLで何度か「荷物は配達業者への引き渡しが完了しました」で終わってるのがありました。
DHLの日本のサポートに連絡し「バイヤーから届いていないとはきてないが、もしケースオープンされたらこちらが負けることになるので最後まで更新してください」というような要望を出すと追跡情報が更新された記憶があります。バイヤーはDHLがUSPSに委託していることを知っている。
バイヤー側に不在通知が入る場合に、USPSのものなのかDHLのものなのか、USPSの不在通知が入ってるならそれで知ったのかもしれませんね。
委託するのは仕方ないにしても、DHL側で情報が管理されてない杜撰な印象ですね。
1 ニャア!
866にゃ2022年9月6日0時03分>>865 ebayジャパンの見解としては今回のようなケースですが、DHLの最終的な住所地が表示された配達証明であれば有効とされる可能性があるとのことでした。 ただし、約束は出来ないといういつもの回答ですね。 また、同様のケースではセラー側の対応が複雑になります。 1.未着の連絡を受けた この時点でトラッキング情報を確認します。 バイヤーの住所地が表示され地ない場合、DHLに連絡をします。 2.USPSに委託されていた USPSのトラッキングナンバーを確認します。 ebayでUSPSのトラッキングナンバーを入力します。 同時にDHLに最終的な配達地の表示された配達証明の発行を依頼します。 メッセージでバイヤーにDHLがUSPSに配達を委託したこと、USPSのトラッキングナンバーを伝えます。 メッセージ上に配達証明をアップロードしておきます。 3.DHLが置き配をしていた DHLに最終的な配達地の表示された配達証明の発行を依頼します。 メッセージ上に配達証明をアップロードしておきます。 4.クレームにエスカレートで負けた ebay上からはアピールしません。 配達証明を提出する機会が与えられない場合があります。 アピールをしても配達証明が提出できない場合は負けてしまいます。 証拠を持っていても再アピールが出来ないとのことなので損失が確定してしまいます。 確実性を上げるためには、すべての書類を集めたのちにebayジャパン経由でアピールをします。 アピールはケースクローズから30日以内で可能です。 以上が簡単な流れです。1にゃ
返信>>865
ebayジャパンの見解としては今回のようなケースですが、DHLの最終的な住所地が表示された配達証明であれば有効とされる可能性があるとのことでした。
ただし、約束は出来ないといういつもの回答ですね。
また、同様のケースではセラー側の対応が複雑になります。1.未着の連絡を受けた
この時点でトラッキング情報を確認します。
バイヤーの住所地が表示され地ない場合、DHLに連絡をします。2.USPSに委託されていた
USPSのトラッキングナンバーを確認します。
ebayでUSPSのトラッキングナンバーを入力します。
同時にDHLに最終的な配達地の表示された配達証明の発行を依頼します。
メッセージでバイヤーにDHLがUSPSに配達を委託したこと、USPSのトラッキングナンバーを伝えます。
メッセージ上に配達証明をアップロードしておきます。3.DHLが置き配をしていた
DHLに最終的な配達地の表示された配達証明の発行を依頼します。
メッセージ上に配達証明をアップロードしておきます。4.クレームにエスカレートで負けた
ebay上からはアピールしません。
配達証明を提出する機会が与えられない場合があります。
アピールをしても配達証明が提出できない場合は負けてしまいます。
証拠を持っていても再アピールが出来ないとのことなので損失が確定してしまいます。
確実性を上げるためには、すべての書類を集めたのちにebayジャパン経由でアピールをします。
アピールはケースクローズから30日以内で可能です。以上が簡単な流れです。
1 ニャア!
イチえもん
返信ebayジャパンの見解としては今回のようなケースですが、DHLの最終的な住所地が表示された配達証明であれば有効とされる可能性があるとのことでした。
eBay JapanとDHLって組んでeBayセラー価格まであるんで、ダメと言えない印象がありますね。
結果的にこのようなケースで負けるとなると、DHLは使えないってことになりますね。
どこの住所がUSPS委託になるかは発送前に知ることができないですし。。ケース敗訴後のeBayジャパン経由でのアピールが実際に効力があるのかですね。。
ニャア
にゃ
返信最終的に判断するのはUSなので、ebayジャパンとしては何も約束は出来ないといったところですね。
ebayジャパンはDHLと組んでいるというよりも、国際郵便が停止した時に早く動いたのがDHLでした。
ebay内でのDHLの立場はかなり低い状況(シッピングポリシーで選択肢がないなど)で、今のままならebayがDHLのシステムを考慮するようなことはしないと思われます。
現状ではオーストラリアでもFedexに押されるところが出てきています。
今回のケースも含めて考えると、DHLの利用は厳しくなりそうですね。
ニャア
869イチえもん2022年9月7日18時04分>>868 個人的にはDHLの方がいろんな面で好きですね。 FedExはアメリカ企業って感じで細やかさがない印象です。 まあ、eBayもアメリカ企業なんでFedEx利用が多いのでしょうね。1イチえもん
返信>>868
個人的にはDHLの方がいろんな面で好きですね。
FedExはアメリカ企業って感じで細やかさがない印象です。
まあ、eBayもアメリカ企業なんでFedEx利用が多いのでしょうね。ニャア
けい
返信アメリカのネブラスカ州から16日に発送された荷物がアラスカのアンカレッジのFedexに入ってからまる4日も動かなくてやっと動き出しました。これって普通ですか? これはebayではなくて個人間でのことです。
ebayの方は、ケンタッキー州の人から買ったものが1週間かけてGlobal Centerに到着して、やっとNew YorkのSagawaに引き継がれたようです。
成田に到着してカスタムに入ったら我が家は千葉県なので翌日には配達されるのだけど。。。。
日本からのFedexの荷物は私の家からピックアップされると世界中どこでもアメリカのかなり田舎でも、その日からほとんど3日くらいでバイヤーさんの家の玄関に届いているのに。
考えたら年末でクリスマスシーズンで混んでいるだけなのかな?
ニャア
クッキー
返信いつも大変参考にさせて頂いております。
貴重な情報を共有していただき大変ありがたいです。
久しぶりに、かなり久しぶりにEMSを使ってアメリカのみ対象で出品しようかと思ってます。
ツイッターで見たところ、11月くらいの情報で20日かかったと見ました。
特に長くかかったからツイートしているのか、いまだにこれくらいかかっているのか不明で、
こちらで教えて頂きたく、投稿させていただきました。
どなたか最近の、アメリカ宛のEMS情報をお持ちの方教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。ニャア
872イチえもん2023年1月22日13時31分>>871 クッキーさん 私は国際郵便を一切利用してませんが、追跡情報を見る限りではEMSのアメリカ宛は5日程度でお届け済みになっているようです。 追跡情報の調べ方https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/sequenceNoSearch/input 上記の連番検索ページにいき、番号、100通と入力して検索します。 そうすると他人の追跡情報を見れます。その中にUSAのものもあります。 現在2023年1月のEMS追跡番号はこの番号くらいです。 EN234999715JP ちなみにこの番号を EN220999715JP とすると2022年の11月くらいの追跡情報になります。
1イチえもん
返信>>871
クッキーさん私は国際郵便を一切利用してませんが、追跡情報を見る限りではEMSのアメリカ宛は5日程度でお届け済みになっているようです。
追跡情報の調べ方
https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/sequenceNoSearch/input
上記の連番検索ページにいき、番号、100通と入力して検索します。
そうすると他人の追跡情報を見れます。その中にUSAのものもあります。
現在2023年1月のEMS追跡番号はこの番号くらいです。
EN234999715JPちなみにこの番号を
EN220999715JP とすると2022年の11月くらいの追跡情報になります。1 ニャア!
873クッキー2023年1月22日13時45分>>872 イチえもん様 ありがとうございます! こんな裏技があるのですね。かなり久々なのでとても驚きました。 勉強不足でお恥ずかしいです。大変参考になりました。 いつも本当にありがとうございます。1クッキー
返信>>872
イチえもん様
ありがとうございます!
こんな裏技があるのですね。かなり久々なのでとても驚きました。
勉強不足でお恥ずかしいです。大変参考になりました。
いつも本当にありがとうございます。ニャア
874イチえもん2023年1月24日22時13分>>873 連番検索の欠点としては相手国の交換局に着いていないと、どこの国宛か不明な点ですね。 eパケや書留の追跡番号はRXで始まる番号です。 現在だと下記の番号くらいですね。 RX149054484JP1イチえもん
返信>>873
連番検索の欠点としては相手国の交換局に着いていないと、どこの国宛か不明な点ですね。
eパケや書留の追跡番号はRXで始まる番号です。
現在だと下記の番号くらいですね。RX149054484JP
ニャア
875にゃ2023年1月24日23時14分>>874 その場合は17trackなどで調べると、そこそこの確率で国がわかりますよ。 あくまでもそこそこですが・・・1