当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

ebayの情報をマネーフォワードに取り込めますか?

  • このトピックは空です。
  • 作成者
    トピック
  • #33206 返信
    ぶん

      度々すみません。

      マネーフォワードの入力についてなのですが、基本的には一つ一つ手入力していくしかないのでしょうか?調べているのですが、なかなか良い記事が見つけられません。現在、特に売り上げもつけていないので取り込めるエクセルの仕訳データなどもありません。

      ebayから直接取り込む方法はないのでしょうか?調べてもこの部分の記事がどうしても見つけられません。(2023年まではできたけど今はできない、というやり方を除いて)

      ★ ニャア
    14件の返信を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
    • 投稿者
      返信
    • #33207 [1] 返信
      コンタ

        Seller Hub→Payments→Reportsの中にあるTransaction reports、Financial statements、Tax invoicesの3つのデータを使うらしいですが確定申告は税理士に依頼しているので詳細は分かりません。

        ご自身で確定申告をされるみたいですが、eBayに精通した税理士に依頼されることをお勧めします。eBayの取引は複雑であり、専門的な知識が不可欠です。消費税還付の申告は、税務署のチェックが厳しくなる傾向があります。税理士への依頼費用はかかりますが、消費税還付によって十分にペイできる可能性が高いです。
        eBayに精通した税理士に依頼することで、正確な申告と最大限の節税効果が期待できますよ。

        ★ 1 ニャア!
        返信
        #33210 [2] 返信
        ぶん

          ありがとうございます。税理士さんにお任せする方がいいのはわかっているのですが、売り上げがまだ大してないので微妙な感じなのです。やってみて無理そうなら、今年は確定申告だけで還付は諦めようと思っています。ひとまずセラーハブの内容からやってみます。

          ★ ニャア
          返信
          #33218 [3] 返信
          たけのこ

            すべて自分でMFで確定申告してます。

            簡単に説明するとebayから各週の売上一覧をダウンロードしてエクセルでMFにインポートできるかたちにするです。

            取引数が少なくてもエクセルを使って計算したほうが間違いがないと思います。

            流れは

            ebayからレポートをダウンロード

            取引時のTTMで日本円にして売上高 手数料などを計算

            各週振込なら1週間に1回ペイオニアに振り込み

            銀行に日本円で引き出すときに為替差損がでるのでそれを勘定科目に追加して入力

            最初はなれるまで大変ですが、エクセルが詳しいならVBAでebayのレポートからMFにインポートするまでは一瞬でできるので月300件ほど取引がありますが5分ほどで入力が終わります。

            私も1年目は大変でしたがいろいろ調べながらやりました。

            勘定科目の入力の仕方など説明しているサイトもあるので検索すると見つかると思います。

             

            ★ 1 ニャア!
            返信
            #33222 [4] 返信
            ぶん

              詳しいやり方をありがとうございます!どう手をつけていいか困り果てていたので本当にありがたいです。早速やってみます。

              ★ ニャア
              返信
              #33224 [5] 返信
              ぶん

                仕組みを理解するまでがなかなか大変そうです。

                Transection reportsをひとまず1週間分ダウンロードしてみました。こちらを日本語と日本円に売れた日のレートで入れたものをまずは別エクセルシートで作っておいて、それをMFにインポートする形でいいでしょうか?

                数字が入っている項目だけでもこれだけあるのですが、

                Transaction ID
                Custom label
                Item subtotal
                eBay collected tax
                Final Value Fee – fixed
                Final value fee variable
                Regularly operating fee
                International fee
                Gross transaction amount
                Exchange rate

                エクセルの方に作る項目は、

                売れた日
                売れた品名
                価格
                個数
                FVF
                国際手数料
                送料
                利益
                ペイオニア手数料

                こんな感じでいいでしょうか?
                ebay独特の最初の所をこなせば、簿記とエクセルについては知り合いに聞けそうなので、なんとかここを乗り越えたいです。FVFは2つあるのですが、どちらを入力したらいいでしょうか。

                ★ ニャア
                返信
                #33229 [6] 返信
                おやきだが?

                  MFクラウドの仕訳インポートファイルに合わせて作らないといけないのでそっち確認した方がいいですよ

                  自分は去年それっぽいのをExcelで組みましたけど、仕様を固められなくて結構手で修正した記憶があります
                  MFクラウドに対応してもらいたいですね〜

                  ★ 1 ニャア!
                  返信
                  #33230 [7] 返信
                  ぶん

                    過去のトピックで見つけたやり方で、MFの仕訳帳をダウンロードし、そこにebayのリポートを貼り付けようとしているのですが、これではだめですよね?全てドルになっていて、レートが違うせいなのか、net amount(手数料をのぞいた振込額でしょうか??) やFVF、国際手数料がebayの取り引きページとリポートからダウンロードした数字が微妙に違います。ダウンロードした数字を使うのでいいでしょうか?

                    ebayからダウンロードしたリポートが(上の行は数字が入っているのはpromoted listingの情報だけのようなのですが)2行になっているので、行丸ごとソフトに移すとでたらめになってしまいますよね…やっぱり丸ごとはむりでかなり手直しが必要なのでしょうか。

                    ドルではなく、販売時のTTMのレートで日本円に直したものをソフトに入れていかないといけないのですよね?TTMというのは銀行によって違うらしいのですが、どれを使えばいいのでしょうか…

                    バカな質問ばかりですみません (⁠>⁠.<⁠)

                     

                     

                    ★ ニャア
                    返信
                    #33232 [8] 返信
                    おやきだが?

                      売上についてはTransaction Reportが全てなので見たらわかりますよ
                      仕訳についてはMFクラウドの仕様に対して自分がどう形成していくかって話でしかないので、自分が出来ないなら外注するしかないです
                      自分もExcel素人なので、一部は手打ちでやることにしました😂

                      TTMもどこでも良いですよ
                      要は客観的な根拠とルールに則って会計しているかどうかなので

                      ★ 1 ニャア!
                      返信
                      #33234 [9] 返信
                      たけのこ

                        >>MFの仕訳帳をダウンロードし、そこにebayのリポートを貼り付けよう

                        これであってます。

                        貼り付ける時にTTMで日本円にします。

                        例えば個人アカウントの場合

                        1月1日  Order total $50.00 Transaction fees $8.00 TTM 150円

                        1月1日 借方勘定科目(支払手数料1200円,未収金6300円)貸方勘定科目(売上高7500円)

                        今回は1個ですが1週間分の取引の総額がペイオニアに振り込まれます。

                        1月7日 未収金6300円(1週間分の売上の合計)をペイオニア移動させます。

                        借方勘定科目(普通預金(ペイオニア)6300円)貸方勘定科目(未収金6300円)

                        1月15日に日本の口座に引き落とす。

                        引き落とした時のレートが145円なら6090円引き出し

                        差額の210円は為替差損になるのでそれを仕訳帳にいれます。

                        借方勘定科目(普通預金(○○銀行)6090円、為替差損210円)貸方勘定科目(普通預金(ペイオニア)6300円)

                        ebayの販売手数料は税込みなのでそこだけ税区分に注意してください。

                        Sales taxや、広告費なども借方勘定科目に追加です。

                        文字だけで見にくいですが基本これの繰り返しです。

                        エクセルに詳しならebayからダウンロードしたのをMFの仕訳帳の形にできるようにしとけばすぐにできるようになります。

                        最初の1年目は大変ですがなれればすぐに対応可能です。

                        私も1年目は確定申告の質問コーナーにスタッフの人と仕訳帳はこれでただしいのかチェックしながら最終チェックしてました。

                         

                         

                         

                         

                         

                        ★ 1 ニャア!
                        返信
                        #33235 [10] 返信
                        たけのこ

                          上記に追加で、めんどうならUSAなどのSales taxは最初から売上から引いても問題ないと思います。

                          売上高はバイヤーが支払った総額か、総額からebayが税金を引いた額のどちらでも借方勘定科目の入力が間違ってなかったら最終の価格は同じなので。

                          税務署の人からはどっちでもいいよ言われましたが、私はSales taxは最初のみ記入していて次からは引いた額で売上高にしてますがここ3年税務調査では問題ないと言われました。

                          ebayの手数料だけ必ず正しい額にしないといけないのでここだけ気を付けてください。

                           

                          ★ 1 ニャア!
                          返信
                          #33239 [11] 返信
                          ぶん

                            Sales taxの項目は必要なんだろうか?と悩んでいました。詳しい解説大変助かります。ありがとうございます。

                            TTMはペイオニアのレートではなく、どこかの銀行の物を使うのですよね?

                            ★ ニャア
                            返信
                            #33242 [12] 返信
                            たけのこ

                              Sales taxは税務署のスタッフも困っていて最終的には引いても問題ないから来年からはなくてもいいよ言ってもらってからSales taxから引いた金額を売上高にしてます。

                              TTMは正確に言うとその日のTTMなのですが銀行の各月のTTMでも問題はないです。

                              日本円で引き出すときのレートと為替差損が正しければ大丈夫です。

                              ★ 1 ニャア!
                              返信
                              #33245 [13] 返信
                              ぶん

                                たけのこさん、

                                耳慣れない言葉ばかりで把握しきれてるか不安なのですが、教えて頂いた事を手がかりに進んでみます。ありがとうございます。

                                ★ ニャア
                                返信
                                #33252 [14] 返信
                                ぶん

                                  簿記をかじったことがある知り合いが、例を上げて頂いた数字でテスト入力してくれました。

                                  これを手入力していくことはできるかと思うのですが、ebayのリポートをガバっと貼り付けられると聞いたのですが、それはどの部分の事を言っているのでしょうか??

                                  本当に頭悪くてすみません…

                                  もしかしてダウンロードした表がこれではないのでしょうか?

                                  ギリギリまで最善を尽くしますが、今年間に合わなくても来年はできるようになっていたいので、もし良かったら引き続きアドバイス頂けると幸いです。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                14件の返信を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
                                返信先: ebayの情報をマネーフォワードに取り込めますか?
                                あなたの情報:





                                ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)