こんにちは、レイです。
前回の記事で「趣味ツイッター始めました」と書いていましたが、同時に別アカで郵便局の情報を集め始めました。
ここ数日での郵便局に関する話題は
「ゆうパック当日受付 17時まで(早いと16時・15時までの所も)」
を中心にゆうパックの再配達に関する苦情的なものでした。
**********************
・16時に当日再配達依頼が終了なのに16時以降に荷物を持ってきて不在届けを入れられた。その時点で当日配達は詰まれる。
・昼間来られても受け取れないし17時までに仕事が終わらないから当日配達が無理になった。
・サービス低下した。
**********************
というのが主なツイート。
CD、DVD、本やゲームなどなど、発売日に欲しいという人は大勢いると思うので気持ちは分かります。
しかし郵便局の現状はこうです。
**********************
10月後半からゆうパックなどの荷物が2倍に跳ね上がる
↓
配達が追いつかなくなる
↓
普通郵便の配達員さんまで普通郵便と共にゆうパックをバイクの後ろに載せて配達
↓
ゆうパックが容量をとり普通郵便が入りきらない
↓
入りきらなかった郵便物は郵便局へ折り返し取りに戻る事になる
↓
思いっきり時間のロス
↓
ゆうパックなど追跡付きが優先されて普通郵便は配りきれず遅延に
**********************
つまりゆうパックの配達が追いついていなくて普通郵便の配達員・受取人達に負担が。
そんな中で宅配BOXがない・再配達希望があったから配達してもまたいなくて再々配達など…。
配達先の事も含め問題山積みです。
この現状ではさすがに当日受付を17時などに変更するのは仕方ないと思います。
出来ないのに出来ると言い張るよりも「出来ないから出来る範囲へ変更します」と潔く言ってくれた方がまだマシです。
ただこんなツイートもありました。
最初から日時を選べるようにしてほしい。
はいコレ。
受け取る本人には受け取れる時間が分かってるから事前に郵便局に伝えておいて都合の良い時間に届けて欲しい。
まさにこれが一番スムーズに配達が1回で済む可能性が高い方法ではないでしょうか。
そしてすでに同業者のヤマト運輸には『Myカレンダーサービス』というサービスがあります。
『曜日ごとに受け取りたい時間の指定が設定出来る』
という忙しい人にはとても嬉しいサービス!!
(※と思いきや「システム的に欠陥があるのでオススメではない」という意見も見つけたので調べてからご利用ください)
これを見ると郵便局…やっぱり対応遅いなぁ…。
多少欠陥があるとしてもヤマトは既にシステムを作っているのに未だに郵便局は何をしているの?
ただでさえ定形外郵便もメルカリとかで増えてるんだから普通郵便の配達員の人にゆうパック運ばせるようなことするなよ…と思う訳です。
しかし某新聞では
・「(広域な)面としての遅れはなく、致命的ではない」
・「(人員については)あらゆる手を使って体制を整えた」
・「我々はブラック企業ではない。大きな労働問題にはならない。」と、適切に対応していることを強調した。
(一部抜粋)
と、日本郵政代表執行役社長 長門氏は語っておられる模様。
本当に体制が整っているのなら当日配達の時間変える必要はないはずなのに、やるってことは足りてないのでは???
↑配達員の人達
ちなみにこの新聞記事掲載時Twitter上の現場の声をまとめると、
「普通郵便配達員が本来配達しないゆうパック持たされて四苦八苦しながら配達しても、残業はダメだと言われどうしても配達しきれないのを持ち帰ると上司になんで配達出来なかったんだと怒鳴られながら(実際人手が足りな過ぎる日に珍しく上司が配達したら配達出来ずに戻ってくるという状況下の中)でも必死でやってるからだよ!」
です。
人員なんて全然足りてなくて、いる人数で回らない所を無理矢理回している様ですね。
これは酷い。
体制が整ったとは!?
せめて現場に近い上司は怒鳴ってないで焦れよそしてあんたも様子見て配れよと思いますが…。
そして原因は分かりませんが大阪の大きい郵便局では11月にゴソっと大人数辞めた人達がいたとかいたとか…そのせいで遅延が発生したとか…。
どうなってるの郵便局…。
正直もう人員の数で勝負とか言ってる場合じゃないと思いますけど社長?
早くシステムを作ってそれを使って上手く人を回さないと良い人材がどんどん減っていっちゃう。
日本郵便にはいろんな部署があり、要因・業務改善部やシステムサービス部という部署があるにも関わらず未だに現状がこれです。
今の所郵便局を使って海外に発送していきますが正直今後郵便局がどうなるのか不安で仕方ありません。
みまもりサービスだの新しいサービスを募集してみたりだのしてる暇あったら、現状のサービスの整理と現場の人が働きやすいシステム開発にさっさと力を注いでいただきたい!
(あっ、あとフリーダイヤルのお客様サービス相談センターのコールセンターの人達は知りもしないのに調べず適当なこと言ってくるのであれどうにかしてほしい。さっさとAIに切り替わってほしいくらい。)
実際私が一番信用している集荷の人までもが「もう郵便局いいかなって…(ボソッ」って言っちゃってたからね!!!!!
あんなに客に対して率先して行動してくれる良い人が辞めちゃうなんて損失でしかないからね!○○郵便局!!!!!
以上、Twitterの情報を集めてるとどうしてもネガティブ情報の方が多いのもあるせいか郵便局の今後がどんどん心配になる今日この頃でした。
コメント
集荷のスタッフに関してはかなりのブラックだと思いまけどねー、郵便局。
要領が悪い人だと、夜8時に終わらないことも多いみたいですし。
正月も1日だけ休んで、その前後は延々働いて、それでも年収250万前後とか。
長門氏のご子息もこの仕事やってみてはどうでしょうかね ^^
とりとげさん
コメントありがとうございます!
やっぱり集荷の方々に関してもブラックですか(;´д`)
以前から集荷担当の方なのに年賀状・レターパック・カタログなどのノルマも課されているというのは知っていましたが、いやそれ集荷しながらは無理だろう…って思っていました。
それでも年収250万前後…金額だけみればバイト並ですね。
元国営である意味守られた環境の中でシステムも碌に開発出来ず上層部の勝手な負担を現場に落としてくるとか酷いものです。
本当、長戸氏ご自身か身内の方々には現場に行って働いていただきたい♪
うちは東京23区の某所ですが、ブラックリスト(集荷物が多い&サイズがばらばら)にのってるので、電話での集荷依頼は問答無用で翌日にぶん投げられます。なので16時までのネット集荷限定。
(ちなみに近所の特定局も差し出し物が多いという理由で、16時頃までにもってこいというお達し)
保険付き荷物(国際小包)は特定局不可で集荷限定など、郵便局自身が自分を縛ってる感がありますね。
ゆうパックの受取をはこBOON miniみたいに局から局限定で安く提供すれば良いと思うんですよね。
それこそ、60サイズ以下などの宅配ボックスを郵便局内に設置するのもあり。
受領サインはイギリスのロイヤルメールみたいに電子サインとかにすれば良いですし。
局所的にピンポイントで対応していけば、もっと効率化出来るだろうにと思います。
あと、ゆうパックとかでトラブルが合った際に配達員を拘束してクレームを言う人もちらほらいると言ってましたね。数十分から数時間まで。
そういうトラブルを現場の配達員対応任せにしてる体質もどうにかした方が良いと思ってたりします。
こういうのはモチベーションも効率も落とさせる原因かと。
それでも海外の郵便局のずさんさを知ってる人間からすれば日本郵便の優秀さ分かってはいるんですけどね。
名無しAさん
コメントありがとうございます!
郵便局側もやっぱりブラックリストってあるんですね。(うちも違う意味でブラックリスト入りしてそうw)
確かに郵便局って自分自身で縛ってる感ありますよね。
以前記事にも書いたのですが、集荷に関して「eパケットなどの伝票は前もって切り取り線で切っておいてください」と営業が言っておけばいい所をあえてわざわざ「切らなくていい」とか言うから現場での仕事が増えてる…。
Twitter情報で聞こえてくる声としては、現場では電子サインとかの案が出ても全然それが上に上がらないとか。
人が無駄に多い上に元国営ということで色々めんどくさい組織なんでしょうね…。
せめて今進めていってるコンビニに保管BOX置いてそこに配達がうまくいけばいいなと思います。
でもそうなんです、海外に比べると…いや比べものにならない位優秀なんですよね。
定形外郵便など補償のないものでも基本きちんと早く届くし無くなることなんてそうそう無いですからね。
でもそれもこれも現場の人のおかげなので、現場の人が悲鳴をあげている今早く改善して少しでも楽になってほしいです(´・ω・`)
当日再配達があるだけまだいいよ。
うちの地域は当日再配達自体不可能です。
人口20万人の都市で。
午前10時に不在になったゆうパックを午前11時に再配達依頼しても再配達は翌日以降です。
えええ!当日配達不可の地域が出てきてるとは知りませんでした!
ゆうパック集配の局員さんがめちゃくちゃ少ないとかの理由なのでしょうか…( ;´Д`)
1日ワンチャンだと急ぎの物だったら絶対に最初から日にちと時間指定必須ですね。