少し遅いですが、
あけましておめでとうございます!
昨年は台風21号とそこからの日本郵便による人災で慌ただしい後半でした。
でもこのブログに来て下さった皆様のおかげで沢山の状況を知る事が出来、eBayや自社サイトに訪れて下さったバイヤーさんへの対応をすることが無事に出来ました。
本当にありがとうございました!!
今年はこのような人災は起こらないでほしい…そう思います(´∀`;)
さて今年は本日1月6日(日)から仕事始めです。
eBay・自社サイトは日本時間の1月5日(土)の17時頃からOPENしました。
現在はやくも注文が入ってくれたので少し安心しておりますw
ちなみに今年最初のバイヤーさんはスイスの方からスタートです♪
台風21号の影響でストップしていた国(フランスやカナダ等)をようやく解禁したので、少しずつでも台風前の売上に戻ってくれたらなと思います。
そして一刻もはやい関西国際空港の貨物便の復旧を願います。
それでは今年もよろしくお願いします!m(_ _)m
コメント
イチえもんさん、レイさん
明けましておめでとうございます!
そして遅くなりましたが改めて台風後の情報収集・発信お疲れさまでした&ありがとうございましたm(_ _)m
今年は災害も人災もありませんように~!
今年もどうぞよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
あけましておめでとうございます。
今年もブログを楽しみにしております。
ちまちまさん
コメントありがとうございます!
そして、あけましておめでとうございます!m(_ _)m
こちらこそいつもコメントありがとうございます、毎回とても嬉しいです(○´∀`○)
今年は(さらに)のんびりペースでブログ更新になるかもですが、こちらこそぜひぜひよろしくお願いします♪
ハートさん
コメントありがとうございます!
あけましておめでとうございます♪
かなりのんびりペースのブログですが読んで下さってありがとうございます( *´∀`)
今年もいつの間にか更新する感じで頑張ります☆
レイ様
以前コメント残させてもらったDHL の者です。
コメントに返信を戴いていたのに、見ていませんでした。
申し訳ございません。
DHL と日本郵便の違いは、大きくスピードと課金重量の算出方法の違いです。
ヨーロッパ主要都市なら発送日プラス2日で配達予定で、アメリカは、翌日です(日付変更線を越えるためです。)
またコメントさせてください。
Unichettaさん
お返事ありがとうございます!
コメントを下さる方の中には私の返事を求めている訳じゃない方もいらっしゃると思うので、私が好きでお返事してるだけで全然気になさらないで下さい。
むしろ気付いてお返事を下さって嬉しいです( *´∀`)
–
DHLさんは日本郵便のEMSと同等の速さで配達されている感じなのですね。
一つ気になる所としては、
>ヨーロッパ主要都市なら発送日プラス2日で配達予定
というところでしょうか。
日本郵便はEMSのお届け目安日数をHPに出していますが「3日で届くと表にあってもあくまでも目安であり2週間(税関日数は含まない)かかろうが遅延ではない」というスタンスをとってきます。
そして中には国によっては毎回EMSで3週間程かかる国もあり、実態のない日数を目安日数として記載している部分があります。
その為、「配達予定」という言葉が気になったのですが「配達予定」というのは最近(ここ1年以内位)の実際の追跡記録をもとに平均を算出された予定日数でしょうか?
もし可能であれば教えていただけると嬉しいです。
ただ会社内部のことかもしれないので無理でしたらスルーしていただいて大丈夫です(・∀・)d
レイ様
いつもお世話になります。
ご連絡ありがとうございます。
配達予定については、基本的に本日大阪市内で集荷した貨物を当日のフライトに搭載の上、現地へ輸送。
EU域内であれば、eBay Seller様の貨物であれば、翌々日(発送日+2営業日)での通関を含めた配達の予定になります。
弊社のフライトネットワークを利用すれば、現地空港に翌々日の早朝に到着する予定になります。
現地での通関や諸税金の支払いについての確認で多少の遅れはあるかもしれません配達の予定になります。
また過去のデータを蓄積して、現地配達までの平均所要日数を確認することも、可能です。
国名、郵便番号、商品の金額、重量をサンプルで戴ければ、平均トランジットタイムを算出致します。
また、DHLと契約を戴ければ、WEBで確認も可能です。
また、発送と同時にBUYER様へ送り状番号と到着予定日をメールにて自動配信するサービスを行っております。
自分としては、EMSとDHLを併用して、うまくご利用してもらえるようにすれば、良いと思います。
おいしいところを利用してもらうことが、大事と思います。
レイ様の質問についての答えになっておりましたでしょうか?不明な点がございましたら、お教えください。
何卒お願い申し上げます。
レイ様
すみません。よく読んだら、誤字脱字あり、意味不明、分かりずらくて、すみません。
不明なこと、返信戴けると幸いです。
すみませんでした。
レイ様
すみません。よく読んだら、誤字脱字あり、意味不明、分かりずらくて、すみません。
不明なこと、返信戴けると幸いです。
すみませんでした。
お返事ありがとうございます(°▽°)
すみません、現在私用で数日間外に出ています。
自宅に戻りましたら改めてきちんと読ませていただいてから、こちらにコメントさせていただきますm(_ _)m
unichetta さん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
今改めて読ませて頂きました。
読ませていただいた感じとしては、配達予定日数は郵便局と同じくDHL企業側がすでに発表されているもの1つで固定されている感じなのですね。
直近の配送実績データを元に配達予定日を月一位で変動で発表されていると助かるなぁ…と思い質問させていただきました、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
個人的には多少時間がかかるならかかるで良いのですが、送る時等に○日〜○日位というその時の状況を先に知っておきたい思いがあります。
しかし郵便局の場合、自分で出した荷物の追跡情報を見ていると遅延し始める兆しとかが分かるのですが実際「遅延します」と発表されるのは約1ヶ月後です。
1ヶ月後になる事情は知っているのでそれは仕方ないとしても、その時どれ位遅れているのかというデータ算出等は一切なく「遅延していますがどれ位遅延してるのかは知りません」と丸投げです。
一般人の私ですら自分のデータを集めて大体の遅延日数目安を算出出来るのにデータの宝庫である郵便局がそれを行わない事に疑問を感じています。
という思いもあった次第です。
–
そういえばふと思ったのですが、unichettaさんご自身はDHLで荷物を送られた事はありますか?
実際に送った人・送ってもらった人の感想みたいなのを聞いてみたいなと思っただけなので、もし無いようでしたらスルーして下さって大丈夫です( *´∀`)
レイ様
パソコンからコメントに入力出来なかったので、携帯から記載します。
送り状作成時に直近の配達予定からの配達予定日が、分かります。
また、私は送付したことはないのですが
概ね配達は、良好です。
大阪に在住でしたら、一度お伺いして、ご説明したいです。
※2/12 14:03に掲示板にいただいていたお返事をこちらのコメント欄に移動させていただきました。
(by. レイ)
———–
レイ様
いつもお世話になります。
なぜかコメントが書けなかったので、こちらにてご返信します。
ご無礼お許しください。また、非適切な場合には、削除願います。
ご返信ありがとうございます。
DHLでは、送り状を作る際にその住所への最近の平均配達日数が表示されます。
DHLでは遅延については、アナウンスをしないので、追跡情報を見てもらい、
遅延の可能性があれば、カスタマーサービスにご連絡を戴ければ、
その時点で詳細を把握することは、可能です。
また追跡調査の担当をすぐにつけることも可能ですので、さらにどのような遅延が発生しているのか、わかると思います。
実際に私自身で発送をしたことは、無いのですが、、、(いつかeBayデビューを目指しています。)
発送された方、荷物を受けられた方の感想では、
発送した直後にDHLからBUYER様に到着予定日のメールが配信され、到着予定日がBUYER様で把握できてよかった。
配達までの追跡が細かくてよかった。
EMSより早く着いたなどの好印象でした。
レイ様が大阪に在住であれば、一度お伺いして、いろいろとご説明をしたいです。
また何かご質問があれば、ご連絡ください。お待ちしております。
unichetta さん
お返事ありがとうございます。
入力出来なかったとのことで掲示板の方にありがとうございます、そちらも拝読しました。
–
ご説明したいとのご提案ありがとうございます、ですが申し訳ありません。
DHL知りたいという思いはすごくありますがそれは正直日本郵便とどう違うのかという興味からです。
実情うちは日本郵便の国際eパケットを主に利用していて、EMS発送の数はそこまで多くないのでDHLを利用する所までにはまだ至りません。
そんな私の為に足を運んでいただいてunichettaさんのお仕事のお邪魔をすることは出来ません。
–
これまでコメントで色々と説明下さってありがとうございます。
弱小個人ブログのコメント欄とはいえこれ以上はお仕事に差し支えが出ては申し訳ないので、私のような興味本位の人間よりも現在DHLを必要とされている方にお時間をお使いください。
まさかDHLでお勤めの方からコメントをこうしていただけると思っていなかったので嬉しかったです。
ここまで私の質問にご回答下さり本当にありがとうございました!
お仕事と将来eBayデビュー頑張ってください(๑• ㅂ• )و✧
レイ様
ありがとうございます。
また何かございましたら、ご連絡ください。
eBayのセラー様は、皆さん、月に一度使うか、使わないか、みたいな感じの方もたくさんいらっしゃいますので、
良かったら、またお声がけください。
eBayセラー様向けの特別レートもございますので、
EMSと併用も良かったら、考えてください。
ありがとうございました。
イチえもんさん、レイさん、初めまして。
2018年中頃から、ブログを拝見させて頂いております。
昨年の、関空の件ではとても有意義な情報を拝見させて頂き感謝しております。
名前は、実際にeBayで記載しているのでイタズラなどでは御座いません。
eBay歴は始めて3年目です。
リミット50位から、「eBay、もっとうりてーんだよ!リミット増やせよ!」とメールして、開始数か月でアンカーストアにしました。(もちろん、増えませんでしたが・・・・。)
発送方法は、初期から「DHL Express」で出荷できる用意をしてから参加しました。(商品価格は関係なく、DHLを使って利益が出る状態で。)
主要の発送方法は、良く売れるアイテムが小型で軽量なので、eパケットがメインです。
集荷が昨年の末から打ち切られたので、毎日、郵便局に持ち込むのが苦痛です。(徒歩、3分程度ですが。)
BOXを持って郵便局に行くのが嫌なので、毎日、タクシーで持ち込んでいます。
イチえもんさん、レイさんのところは、今でも、eパケットの集荷を行っていただけているのでしょうか?(これが、一番聞きたいです。私の地域では、「月の金額とか関係ないから。そうだね、一回に500件くらいなら検討します」と、言ってました。)
eパケット=普通郵便です!(なんだこの解釈は?60サイズ~100サイズのBOXが、500件とか通常集荷車両に入らないでしょ?)
なので、今年から日本郵便以外に頼めるように四苦八苦中です。
50USD以上位のアイテムは、DHLと、UPS(メイン)に使っています。
DHL&UPS&フェデックスなどは、容積か重量の高い方で計算されるので、50USD以上でもEMSを使うときも御座います。
フィギアなどは、箱がビックリするくらい大きいのに、重量が軽いので、そういう場合は、EMSが安いです。
DHL,UPSは毎日のように使いますが、EMSとはレベルが違うサービスです。
ただ、eBayのお客様は「クーリエ」を理解していないと思います。
「DHL?UPSなんですか?」と思っていると思います、売り手のセラーがほぼ提供できないから「良くわからないよ」だと、感じます。
Japan=SALでしょ?
価格帯が安ければ安いアイテムほど、その傾向が有ると思います。
かなり昔にクーリエで発送したら、「どうやって出荷したんだ!!」って、評価が来ました。
クーリエなら、通常、よっぽど変な国で無い限り2日以内に届きます。
一番信用しているUPSの「Express Saver」だと、USなら2日以内には到着します。(オプション利用すれば、翌日届きます。)
DHLは、良く使いますが、「集合住宅のエントランスに置いてきました!」とか、「近くの全く関係のない企業の○○さんにサイン貰ったよ!」(オープンケースされて返金しました)って履歴が来るので良い印象はありません。まあ、それでも被害0になるように対策して使用しているので金銭的な被害は0です。(裏技です、普通は使えません。)
eパケメインのセラー様だと、DHLは料金的にどうなんでしょうか・・・・。
2年前に、DHL営業さんに見積りを出していただいた時は、あまりメリットがある価格を出して頂けませんでした。
その時は、月に500程度の出荷数だったので、現状とは変わるとは思いますが。
1kg~2kgは、かなり攻めた金額を提示してもらえました。(その重量が、当時メインだったので)
eパケットよりも安い価格でした。
ただ、DHLは補償は基本0です。(補償を付ける場合は、追加で数百円毎回必要です。)
クーリエで唯一、受取人以外に届けるのを経験しているので、それは無理です。
クーリエのメリットは、詳細なトラッキングの更新でしょう。
日本郵便は、委託なので「良く分かりません♪」で終わりですが。
DHL.UPSなどは、基本納得のいく回答を頂けます。
USAや、UKなどでは、配送状況でストレスをそれほど感じないのではないでしょうか?
フランスは、少し特殊ですが・・・。
おそらくですが、ストレスを感じるのは、一番に「メキシコ」
「注文数の少なさそうな国は割愛します。」
あとは、eパケなら「オーストラリア」や、「カナダ」でしょうか。
メキシコは、昨年の12月に数件送りましたが「EMS」でも、「どっかいきました☆(紛失)」「一か月掛かったけど普通っしょ☆(税関の問題じゃね?)」と、素敵な回答を頂きました。
DHLで送ると、「2日で到着します。」(これが普通です。)
EMSには、微塵も信頼性を感じません。
オーストラリアは、少しだけ特殊で海岸沿いは問題ありませんが、内陸部はUPS&DHLともに追加の料金が発生するはずです。
カナダは、個人宅に出荷の場合は追加の利用料金が発生するはずです。
「はず」の理由は、現在利用しないのと、発生しない発送方法を使っているからです。
数年前に、流行ったAmazon輸出の影響で、DHLやUPSは法人で無いと契約が難しはすなのですが・・・。
とくに、DHLは厳しいと思います。(詳細はDHL営業様に聞くと良いかと思います。)
(というか、法人で無いと基本受け付けていないと思いますが。)
私は、法人を立ち上げておりませんが、UPSとは契約しています。(個人でも、著作件や知的財産権を保有していると少し違うのかもしれません。)
DHLは、大口の利用者に委託しています。
発送代行業者も、数年前に比べればよいサービスを提供しているので、それを利用するのはおすすめです。
私もDHLは委託しています。(現在は、募集をしていませんので紹介できません。)
「イチえもんさん、レイさん」はeBay Japanのサポートに該当すると思いますので、TRS+でeBay Japan紹介が有れば、DHLパケットの料金を利用できるのではないでしょうか?
私はサポート対象でしたが「理不尽な事に、理不尽ではないですか?」と問い合わせたら、サポートから外されました。
追跡をまともにしない国の出荷の場合は、DHL出荷は安心できます。
リアルタイムで、詳細を明記してくれるので。
ご質問など御座いましたらお気軽にコメント下さい。
FJS
unichettaさん
お返事ありがとうございます!
>eBayのセラー様は、皆さん、月に一度使うか、使わないか、みたいな感じの方もたくさんいらっしゃいますので
そうなんですね!Σ(・口・)
私てっきりDHLを利用される方はほぼDHLだけを利用されているものなのかと思っていました。
月に一度使うか使わないかという選択肢もあったのですね。
DHL、また改めて自分でも調べてみようかと思います。
コメントをいただけたおかげで今まであまり気にしてなかったDHLについて興味が出てきました。
こちらこそ色々とありがとうございます、改めて機会がございましたらその時はよろしくお願いしますm(_ _)m
Funky JAP セラー さん
コメントありがとうございます!
昨年の台風の時は本当に大変でしたね(´;ω;`)
少しでもお役に立てていたのであれば嬉しい限りです。
–
まずはeパケットの集荷が行われているかどうかというお話から。
結論は「今も集荷してもらっています」です。
事の経緯をかいつまんで話すと、
**************************
[1] 昨年集荷を打ち切りのお知らせをもらう
[2] 本局と話をしたけれど郵便局は適当な回答しかせず結局集荷不可
[3] 本局ではなく近くの郵便局に台車を使って荷物を運ぶのを開始
[4] その様を見て郵便局の副局長さんが本局に直接話をしてくれる
[5] 結果、再び集荷をしてもらえることになりました
**************************
という流れです。
これに関しては近くの郵便局というのはeBayを始めるヤフオクの時代からずっとお世話になっていて
**************************
・うちの荷物の状況とかを把握してくださっている
・毎日それなりに荷物の量があるので窓口を10分程占領してしまう
・この郵便局はそれなりにお客さんが多いので私の後ろに列が出来てしまう
**************************
という、集荷が無いと両者にとってマイナスだったので動いて下さったものと思います。
持ち込むようになってから3日位で本局に連絡して下さっていました。
今集荷してもらえてるのは私に相談する前にささっと本局に連絡を取って下さった副局長さんのおかげです。
とはいえ本局の集荷さんの状況が本当に手一杯の状態だったら無理だったかもしれませんが、私の住む所は田舎の方なのでまだマシだったのかなと思います。
あとは、持ち込んだ先の郵便局があまり忙しくない郵便局で局員さんに余裕がある場合だと、これまた本局に連絡してくれる事はなかったとも思います。
色んな状況と条件がうまく重なって今の状況に至ります。
本来レターパックプラスを1通集荷するよりも国際eパケットを10個集荷する方が「集荷」としての意味があるだろうという話なのですが、集荷をしてない・状況を知ろうとしない上の人間は上から言われた通りのことしか出来ない話の通じないサラリーマンが多いと個人的に感じています。
(現場で働いている人の方がよく分かって下さっています。)
その為「本局以外の忙しめの郵便局に持ち込むようにしてそちらから本局に圧力をかけてもらう」という裏の方法を取る方が本局の上の人間には効くようです。
(後になって知ったのですが、郵便局って本局が市の中で一番力を持ってるのかと思ってましたが逆らしくて昔からあるまちの郵便局の局長さんとかの方が力あるとかなんとか。)
とはいえ公にはeパケの集荷は無しと言われている事、そして本局の集荷業務・集荷局員さんの状況次第ではあるので都会の忙しい本局だと難しいかもしれませんので、参考になるかはわかりませんが(;´∀`)
–
DHLやUPSってそんなにレベル違うんですね!
全く使ってないので知りませんでした。
知っている事といえば、ドイツ宛の荷物は途中からDHLに委託されるとかなんとかという事位。
しかもそれは結構適当な扱い受けてるなーって事くらいでDHLってイメージは良くなかったですw
(DHLというよりドイツのDHLに問題があるのかもしれませんが)
しかしメキシコに関してはすごいですね、2日とは!!
本当に、メキシコ宛のEMSは3週間とか余裕でかかるからすごく心配なんですよね…。
お客様からのクレームは来ないのでまだ許容していますが、EMSなんだからせめて10日以内(税関除く)にお届け済みor不在の為保管までには進んでほしいものです。
クレームが増えるようならメキシコ停止かDHLを考えてもよいかもしれません。
数百円つければ補償も付けれるということですし、お値段と相談ですね。
今回DHLのことを詳しく教えて下さってありがとうございます!
利用されている方の状況などをリアルに聞くことができてとても嬉しく楽しいです! ありがとうございます( *´∀`)
DHLに関して一つだけ質問があるのですが、DHLを利用する場合どういう流れになりますか?
郵便局だと近くの郵便局に持ち込むor集荷依頼。
クロネコヤマトも近くの営業所に持ち込むor集荷依頼。
となりますが、DHLの営業所を私見たことがありません(;´д`)
個人で1箱だけ集荷を依頼する事は出来るのでしょうか?
DHLのHPを見る限りではゲストとして出来そうな感じはあるのですが、営業所が多くあるわけでは無く近くになさそうなので
**************************
[1]個人(ゲスト)で気軽に出せるものなのか
[2]集荷依頼してその日に取りに来てもらえるのか
[3]集荷依頼の時間指定は出来るのか
**************************
といった所が気になりました。
もしよろしければ教えていただけると嬉しいですm(_ _)m
–
最後にeBay Japanのサポートですが…うちも外されてますw
おかしいことをおかしいと言っていたら外されました。
ネットで調べても同じような感じで理不尽に外されてる方いらっしゃって、eBay Japanサポートって誰をサポートしてるのか&出来てるのか未だに不思議な存在です。
レイ様、返信有難う御座います。
集荷の経緯、教えて頂き有難うございます!
私も10年程前から契約している、最寄りの郵便局の局長から、本局へ進言して頂いたのですが、こちらの地域では本局の匙加減が強いようで打ち切りとなりました・・・。
東京のオフィスビルばかりの地域なので、集荷が忙しいとは思います。
POSの入力作業は、毎日、1時間程待たされます。(10月頃の話で、今だとその2倍以上の物量になりました。eBayで売れると、最近少しイラっとします。)
郵便局としては、かなり善処してくれていると思いますが、上の決定というのは・・・、企業ですからね・・・。
ただ、現在はPOS作業は窓口で行わずに、荷物を渡して本局で入力してくれるようになりました。(翌日、後納差出表に押印して、控えを受け取る流れです。)
最初のころは、重量を全部計り直しているようで、こちらで記載した重量区分の上の料金に訂正されたりしましたが・・・・、「パウチの重さを、重量に加えるのいい加減、辞めてくれませんか?」と何度か伝えたら、訂正されることは無くなりました。
(今でも、毎日ゆうパック1個程度は取りに来て貰っていますが・・・・、+ゆうパケット2~3個。このついでに持って行ってくれるだけでいいんだけど・・・・。)
国内販売は、現在では輸入商品を商標登録して販売するのがメインで、転売は疲れるので最近は殆ど行っていません、Amazonはメーカーになって販売するか、買い物をするサイトと思っています。
輸入商品は、利益率がおかしな数字なので、1個をゆうパックで納品しても利益が出るので集荷してくれるなら、毎日出しても全く問題無いのですが・・・・利益があるだけで全く売れない商品でもないので(たまにカテゴリーランキング1位になったり)、数千円位なら有料集荷を開始して欲しいです。
集荷終了から、都内では郵便物を代行して窓口に持っていく業者が増えてます。(かなり儲かる商売でしょうね、ヤマト運輸の知り合いの方も起業されたそうですw 郵便局が集荷再開したら終わってしまう商売に見えますが。)
価格は、一回6000円~だった気が・・・。バイク便でも往復だと最安4000円位の見積りでした。
この金額を喜んで払う(喜んでは無いでしょうけど、採算が合うとして利用しているのでしょう)、企業や個人が存在するのを理解して欲しいです。
「集荷対象貨物以外の郵便物を集荷依頼する場合、一回の集荷で〇〇〇〇円追加で必要です♪」というサービスを開始して欲しいものです。
DHLの件ですが
EMSでドイツ宛に送ると、DHLが請け負い配送する場合は、「 DHL Express 」のサービスで送ってくれていると思いたいです^^;(DHLパケットだと、グレードダウンに・・・・。)
eパケットだと、「DHLパケット」扱いなのをよく見かけますね。
以前、ドイツのお客さんから問い合わせが有った時に、(デフォルトでDHL出荷にしていたアイテム)「UPSで送ってくれるなら買いたい」って言われました。
(ドイツの配送会社なのに、ドイツ人に嫌がられてる!?と、少し驚きました。)
UPS・DHL・フェデックスなどのクーリエは、EMSとはサービスのレベルが大きく違います。(EMSは、個人が利用するためのサービスと郵便局でも書かれていたような気が・・・。)
DHL/UPSともに、営業担当者は「EMSはライバルだと思っていません。」とハッキリ言います。
ただ、月の出荷数の目安になるので利用件数は多い方が良いでしょうね。
クーリエ全てに当てはまりますが、ゲストでの利用は正直おススメしません^^;(定価での利用となるハズだからです。)
重量体料金は、容積と重量で算出しますが、計算が面倒なのでDHLサイトで3辺のサイズを入力して計算してくれるページを利用すると分かりやすいです。
仮に分かりやすく言うと、「60サイズ」と日本で言われているBOXを、ゲストでUSAに送ろうとすると、2万円位だったと思います。
100サイズ(重量は10Kgとします)だと、3万円弱。(契約しても入力画面ではディスカウントされた価格は表示されません。)
集荷の件ですが、
ヤマト運輸や佐川急便のような営業所は基本無いはずです、うちの近所(近所と言っても歩いて行ける程度で持ち込みたい気にはなりません)には、UPSの営業所がありますが、あれは、日本の本社な気がするので、ダンボールを持って行っても受け付けの方が困った顔をするのが容易に想像できます。
電話すれば、一件から集荷してくれます、ゲストで利用できるか分かりませんが、送り状を作成するオンラインページの最終で集荷依頼も可能です。(定価だと上記の価格なのですから当然ですよね。)
DHLは、代行なので集荷してもらうことが無いのですが(代行会社の倉庫にゆうパックなどで送っています、そこから出荷しています。)
UPSは、土日営業していませんが、集荷を依頼すると提携している佐川急便が取りに来てくれます。(有料だった気が・・・、月曜に出せばいいだけなので利用したことがありません。)
締め切り時間は、17:00までの受付です。
時間指定も可能ですが、本業の方なら最終便で取りに来てもらうのがマストかと思います。
アカウント開設は、営業さんに来ていただいて、現状を素直に話して相談するか。
メインで利用したい場合は、現在の数は関係ないので、今後このくらい出しますという数を伝えるとその数で見積りを出していただけます。
支払いは、UPSは後納で月末にUPSのCitiバンク口座に振り込み、DHLは月に50万円までは後納可能、それ以上の場合はアメックスのビジネスカード払い。
ビジネスカード以外は支払いに使えないので、持っていない場合は「作って!」と言われます^^;
その時に、何故かゴールドカードを要求してきます・・・・、DHL社内の審査でそのほうが都合がいいようです。
送料の支払いは、引き落とし前にデポジット(前払い)して利用するのが殆どなので、個人的に色は関係ない気がしますが・・・・。
アメックの法人カードは審査がめちゃめちゃ緩い気がします。
VISAで審査落ちましたが、アメックスは3日位で届きました。
私は法人ではありませんが契約しています、個人事業主は本来契約してくれません。
(現在、輸出系のブログでも、そのような記事を多く見かけます。これは、Amazon輸出がブームになった時に未払いが多く発生したせいでしょう。)
ただ、販売実態を見てもらい、実際に海外に出荷している事実を示せば契約出来るはずです。
メキシコは、EMSだと本当に心配なので代行会社か、クーリエを利用できるようにすると安心です。(ただ、コストを考えると完全にEMSを使わないというのは、現状難しいですが・・・)
すぐに多くの数を利用されない場合は、代行会社も検討して頂くのが良いと思います^^
重量が大きくなっていくと、EMSよりも安くなる価格帯が出ると思いますので、その価格帯だけを使うというのが良いと思いますし、営業さんも大体はそういう利用の仕方を奨めてきます。(本当は、全部で利用してもらいたいとも言ってましたが^^)
抜けている点もあるかと思いますが、参考になれば幸いです^^
Funky JAP セラーさん
お返事ありがとうございます!
Funky JAP セラーさんがいらっしゃる場所は東京のオフィスビルばかりの地域なのですね。
今回の集荷見直しはほぼほぼ東京等の都心部での量が半端無いからこその対策だったと思うので、確かに温めて集荷再開は難しそうな地域ですね(;´д`)
コメント等で教えて貰ったものでは、集荷対象物があれば集荷対象外も一緒に持っていきますよという郵便局もあるようですが、最終的にその地域の郵便局によって対応が変わってくるからそれも出来ないのですね…。
そうなると集荷の代行配送業者も出てきますよね。
昨年9月以降に東京の方でそういった業者が出てきたとは聞いていましたが、依頼される方の気持ちよく分かります。
当時私の所でも「集荷廃止するなら有料化していいから取りに来てほしい」って話をしていました。
今は集荷再開していただけたのでまぁいいやになっていますが、郵便局はとことん変なサービスの仕方をしていてお金を取るべき所はとればいいのに無料でやり続けて現場の人に負担をかけて自爆させてると感じます。
有料化してきちんとサービスとして成り立たせればいいのに、本当に商売ド下手ですよね日本郵便。
–
重量に関しては窓口で受けてもらうとどうしてもそうなりますよね。
窓口に持って行った時、EMSだと伝票分(15g位)は窓口で引いてもらえることになっていますが国際eパケット・国際eパケットライトやSAL便などは伝票を荷物に貼っていると伝票とパウチ含めた重さで郵便局は受ける事になってますもんね。
なので私は窓口に持っていく時は、重量が微妙なものに関しては貼らずに持っていって計測後に伝票を貼ってます( ;´∀`)
でもそもそもeパケ等は「伝票を貼る前の重さ」を伝票に記載してOKになっているのだから、EMSの様に最初から引いてくれるように設定しておけばいいのに日本郵便という組織はバカだなーっていつも思います。
最初から設定しておけば局員さんだって大変じゃないし客側だって納得なのに、利便性の悪い誰得システム使ってますねー。
–
DHLに関して詳しくありがとうございます!
ドイツ…やっぱりドイツでのDHLはあまりよろしくないのでしょうか…。
私が知る話しでは地方税間まで荷物を持っていったら追跡情報を「Delivered」にしてしまうという等追跡情報をアップすることがあると。
そのせいでか、以前「Delivered」になっていたのに数ヶ月後保管期限経過で返送されてくるという不思議現象が起こったりもありました。
追跡情報も「Delivered」まで行かず途中で終わる事が多々。(むしろそれがデフォw)
これはDHLに直接荷物を出してる訳ではなく日本郵便からの委託になるからそういう扱いになっているのか、知りたい所です。
こういうこともありDHLは印象悪かったのですが、ドイツの人にも印象悪いなら私が感じた印象は間違ってなかったのかなw
送料のお話もありがとうございます。
それで今回はっきりしましたが送料が万単位の料金となるとなかなか私の所では利用が難しそうです(;´∀`)
一つの販売単価がそこまでお高いものでは無いので、大量まとめ買いをして下さるバイヤーさんがいて下さって初めて選択肢として出てくるレベルとなると年に何回あるかといった所。
集荷の件等も知れてスッキリ出来ました!
DHLの場合営業所は無く代行業者にゆうパックで送ることになるのですね。
ということは送料がある意味ダブルで発生すると。
うーん、DHLは私の所にはまだまだハードルが高いなということがよく分かりました。
実際に利用されている方にお話を聞けると判断がしやすくて助かります。
本当にありがとうございます、とてもとても参考になりました!
レイ様、FUNKY JAP セラー様
横からすみません。
いろいろとありがとうございます。
DHL は、スピードと追跡は、良いと思いますが、
軽くて、大きいサイズの貨物は、高くなるので、おすすめ出来ないです。
今は、個人のeBayセラー様とも契約が出来ますが、支払いがPayPalのみになります。
またFUNKY JAP セラー様の時になかったのかも知れませんがeBayセラー様特別レートもあるので、
うまくEMSと使い分けしてもらえると良いと思います。
またドイツ向けは、郵便で出すとドイツ郵便(DHL の親会社)が、配達するので、サービスが悪いです。
私のいるエクスプレスで出すと郵便と別ルートで発送、配達になるので、2日くらいで配達になります。
また集荷は、大阪だとだいたい5時くらいの集荷オーダーで当日の集荷、当日フライトで発送します。場所にもよりますが…
レイ様、FUNKY JAP セラー様、
何か質問あれば、ご連絡ください。
またDHL エクスプレスも直接取引を検討してください(笑)
よろしくお願いします。
unichettaさん
コメントありがとうざいます!
あれっ、eBayセラー特別レートがあるというのはeBayセラーとしてDHLと契約するとお安くなるといった感じでしょうか。
うちの荷物は軽くて小さい…ダンボールサイズが60サイズ以下がメインでたまに80サイズ〜90サイズなのですが、たとえば
送り先 : メキシコ
[1] 60サイズで400g以下
[2] 80サイズで1000g以下
だとおいくら位になりますでしょうか?
補償無しと補償有りで教えていただけいると嬉しいです。
正直私の所ではメキシコ宛が一番厄介な国で、送料次第ではメキシコ宛に限っては2日で着くならDHLを検討してもよいかもという話に一時なりました。
EMSと似たような値段〜少し上位で、且つ集荷していただけるのであれば改めてもう一度考えてみようかなと思います。
–
ドイツ郵便ってDHLの親会社だったんですか!!
つまりDeutsche Postですね、やっぱりドイツはサービス悪いんだ…。
まあDHLと比べてお値段安いからというのもその原因なんでしょうね。
追跡情報途中で終わらすのがデフォだったり、地方税間に渡したらそこで追跡情報「Delivered」にしたり…北米・ヨーロッパ・豪州・アジア圏の中でレベル低い方でいつも怖いなーと思っています。
バイヤーさんからのクレームが追跡情報の適当さと比べてそこまで無いのでまだ国際eパケットを使ってますが…。
クレームがポコポコくるようになるようであれば考えないといけない国になりますねー。
–
コメント本当にありがとうございます!
レイ様
いつもお世話になります。
eBayセラー様として、ご契約戴ければ、特別レートの適用が可能になります。
(いろいろな制約はございますが。。。。。)
メキシコ向けのお見積りになりますが、梱包サイズにより、変動しますので、梱包サイズを教えてください。
下記は、梱包サイズを想定してのお見積りになります。
メキシコ向け2月度の発送
60サイズ
30x20x10cms/0.4kgsとして、
容積重量:30x20x10÷5000=1.2kgs
課金重量:1.2kgs
概算合計金額:2,290円
80サイズ
40x30x10cms/1kgs
容積重量:40x30x10÷5000=2.4kgs
課金重量:2.4kgs
概算合計金額:2,564円
保険については、商品価格にが20万円くらいまでは変わらないので、
上記の金額に2,500円の追加になります。(高いですが。。。)
保険無しで発送の場合は、1kgあたりUSD25の補償になります。
裏技で、400gのほうは、400gで発送をする方法もあります。
その場合は、2,028円で発送が出来ます。
集荷については、大阪市内は黄色いトラックで集荷に行きます。
府内で、一部の地域は、佐川での集荷の場合もありますので、一度、ご訪問して詳細をお話しできるとうれしいです。
何卒お願い申し上げます。
unichetta さん
お返事ありがとうございます!
こちらからの返事が遅くなり申し訳ありません。
–
梱包サイズは何cm×何cm×何cmという細かい数字が必要だったのですね。
前回のコメントでは60サイズとかざっくりしか書いてなかったので失礼しましたm(_ _;)m
そして仮で出して下さったメキシコ宛のお値段それ位になるのですね!
保険金額は2500円なんですね…保険だから仕方ないですがうちの配送状況にはなかなかに厳しい金額ですね(゚ー゚;A
でも保険無しでも1kgあたりUSD25の補償、集荷は地域によって佐川での集荷などもあると φ(゚ー゚*)フムフム
ありがとうございます、だいたいとはいえ送料がその位というのが分かりすっきりしました!
ただ現在はまだご訪問いただく程メキシコからの注文があるわけでは無いので、今後メキシコからの注文が増える時に検討したいと思います。
せっかくのお申し出ですが重ね重ね申し訳ありません。
レイ様
ご返信ありがとうございました。
また、よかったら、ご連絡ください。
アメリカ、カナダもメキシコと同じ価格になりますので、
頭の片隅に覚えておいてください(笑)
ありがとうございました❗
unichettaさん
こちらこそ色々ご質問に答えて下さってありがとうございました!
アメリカ・カナダも同じなんですね、分かりました★( *• ̀ω•́ )b