-
投稿者検索結果
-
chusan
昨日、某郵便局の人に「久しぶりにeパケットライトを見ました」と言われました。
eパケットでアメリカに送ったものが返送され、それをeパケットライトで昨日、再発送したのです。
アメリカのバイヤー曰く「ちょっと不在にしていて郵便局にコンタクトしようと思ったら、すでに保管期間が過ぎていた。再送料金は支払うので、サイン不要のもので再送してほしい」と。 追跡状況を確認したところ、保管期間は一週間でした。
アメリカの「保管期間」について変化が起きているのでしょうかね。ともかく「eパケットライトが必要な時もやはりあるんだ」と実感した次第です。Zen
自分もebayではなく自社サイトの方でした。
同時期に多いですね。。。何かの予兆なのか。
自分は発送済みでしたので返送依頼を出していますが、まもなく配達される可能性があるとのこと、、
もし差し支えがなければどのような商品か教えていただくことは可能でしょうか?
2025-02-07 12:20 - Views: 1486 #32971返信が含まれるトピック: アメリカ 原産国中国の製品に関税請求 (DHL FedEx 国際郵便)
イチえもん
一応、記録を残しておきます。
DHL発送時に関税支払いを荷受人にしている荷物の関税を差出人に変更する方法
・まずDHLカスタマーサポートに電話し事情を話すと「輸出 関税発送人払い サービス変更指示書」の原本と返送先アドレスを教えてもらえるので、必要事項を記載しpdf出力しメールで送付する流れになります。
自動音声時に4番(その他)→5番(その他)で担当者につながるはずです。
2025-02-07 10:29 - Views: 1531 #32967返信が含まれるトピック: アメリカ 原産国中国の製品に関税請求 (DHL FedEx 国際郵便)
イチえもん
>>10
カナダはそういう感じだったんですねえ。
発送してないので知りませんでした。DHLやFedExは関税を立替払いにして荷受人/差出人に後で請求するって感じのようです。発送時に関税支払いを荷受人にしてても最終的に差出人に請求し強制支払いになりそうです。
FedExに関しては何も言ってきてませんが、後日に請求が来るんでしょう。国際郵便、USPSでも今回の関税の対応で大揉めしてるようですね。
国際郵便の場合、通常だと関税未払いの場合は返送されると思うのですが、その量が今回は半端ないようです。中国からの荷物を一時的に全面引受停止みたいなことまで言われてるようですし。。イチえもん
しかし、容積重量で算出した場合は多くの場合で小型包装物書留の方が安いです。
料金も高いとなると使うメリットはなさそうですね。
SpeedPAK Economyって受取がない荷物は返送されずに廃棄されると聞きました。
日本郵便でのAIRMAIL小型包装物での発送だと受取がない荷物は返送されるんでそのメリットはかなり優位だと思いますね。イチえもん
>>3426
eBay SpeedPAK Economyってドイツ宛もやってるんですねえ。
2018年とかまで発送してた記憶ではドイツは国際郵便のエアメールやEMSでも面倒の多い国でした、ドイツでは国の税関と地方税関があって地方税関から先はDHLの取り扱いで追跡情報が更新されないってのが多かった気がします。地方税関で関税の支払い通知や支払いがうまくいかず返送になることが多かったですね。
エンド・ツーエンドって謳ってるのであればそれも改善して最後まで追跡されるのかもしれませんね。そういえばドイツはEUなんでGPSR対応だと思うのですが、それらはeBay SpeedPAK Economyではどうなってるんでしょうね。
2024-11-27 21:21 - Views: 2092 #31985返信が含まれるトピック: Payment disputeについて
にゃ
>>8
I understand you would like to submit documents and receive a payment under seller protection as the item was not delivered because the buyer refused to retrieve the item from customs. I will definitely help you with the relevant information to resolve your query.I have reviewed the case details and the communication between you and the buyer. I would like to inform you that, in the Seller Protection Policy for Payment Disputes, a seller is only covered if the item is destroyed / discarded by the shipping company after the refusal of delivery due to custom and import taxes.
I would like to share with you that since the dispute was filed by the buyer with their financial institution, outside of eBay, hence, we don’t get to execute our own policies on them and neither do we have any say in the decision making process. That is the reason we have Seller Protection Policies in place to protect the rights and interests of our sellers in such instances. However, since these are policies, hence, they have a few eligibility criteria to be fulfilled. In your case, these eligibility criteria are not met and that is the reason we are unable to cover you within the bounds of this policy.
I would like to inform you that we do have a Seller Protection Policy in place to help our sellers get a coverage against the financial losses they incurred due to the closure of such Payment Disputes. However, these policies depend on the eligibility of the seller and the coverage is directly placed by the system whenever the dispute is filed
Please note the tracking details confirms that the item was returned to your location. Hence, this dispute does not meet the eligibility criteria for eBay’s Seller Protection Policy as the item was returned to your location. For future transactions you can request the logistics company to discard / destroy the item in case you would like to receive the payment for the transaction under seller protection.
******
購入者が税関から商品を受け取ることを拒否したため商品が配達されなかったため、書類を提出してセラー保護の下で支払いを受け取りたいとお考えだと承知しました。関連情報を提供して、ご質問の解決に必ずお役に立ちます。
ケースの詳細と購入者とのやり取りを確認しました。支払い紛争に関するセラー保護ポリシーでは、関税と輸入税による配達拒否後に配送会社が商品を破壊/廃棄した場合にのみ、セラーが保護されることをお知らせします。
紛争は購入者が eBay 以外の金融機関に申し立てたため、eBay では独自のポリシーを施行できず、意思決定プロセスにも発言権がありません。そのため、このような場合にセラーの権利と利益を保護するために、セラー保護ポリシーを設けています。ただし、これらはポリシーであるため、満たすべき適格基準がいくつかあります。あなたの場合、これらの適格基準が満たされていないため、このポリシーの範囲内で補償することはできません。
当社には、このような支払い紛争の終結により販売者が被った経済的損失に対する補償を受けられるように、販売者保護ポリシーが設けられています。ただし、これらのポリシーは販売者の適格性に依存しており、紛争が申し立てられるたびにシステムによって直接補償が行われます。
追跡の詳細により、商品がお客様の所在地に返送されたことが確認されています。したがって、この紛争は、商品がお客様の所在地に返送されたため、eBay の販売者保護ポリシーの適格基準を満たしていません。今後の取引では、販売者保護の下で取引の支払いを受け取りたい場合は、物流会社に商品を破棄/破壊するよう依頼できます。
****
こんな感じですね。
ただ、それでは破棄がされれば補償されるとも約束はできないようです。
そのため、破棄をした場合、資金と商品の両方を失う可能性があります。また、保護が適用されない場合、FVFは返金されず、処理費用の$20も請求されます。
Payment disputeで処理費用を請求されないためには返金に応じるということになってきますが、返金後にバイヤーが商品を受け取っても何もできません。
関税を逃れるためのPayment disputeはかなり対応が困難になりましたね。・送料
・返送料
・FVF
・処理手数料1回でかなりの金額の損失が発生するので、どこまでリスクを取るかを冷静に考える必要がありそうです。
2024-11-11 17:24 - Views: 2380 #31812返信が含まれるトピック: GPSRへの対応について
イチえもん
こちらの掲示板でもGPSRについては何件か話されていたので、サイト内検索結果を貼っておきますね。
現在の情報だけで言えば、すべての方が厳しいと言ってますね。
あとは実際に運用された後にどうなるかを見てみる感じですかねえ。希望的観測で言えば、もしかして大して止められたり返送されたりしないって可能性もなきにしもあらずかと。。
ヨウスケ
コンタさん、コメントありがとうございます!
『総務省行政相談センターきくみみ』は利用したことが無かったので、今後是非利用を検討したいと思います^^
chusanさん、詳細を記載していなくてご心配おかけしました、調査請求の回答は書面でもらっているので、対応はきちんとしてくれているハズかな?^^;
にゃさん、3年前は凄い話ですね^^;
保管期限が過ぎたら、返送になる事が普通だと思っていたのですが、関税が発生しているなら話が変わってきそうですね!
それが一番腑に落ちそうです、20USD以下のアイテムだったので関税の事を失念していましたが、税関の判断は読めないというかコントロール出来ませんもんね・・・・。
郵便だとセラーが関税を支払う事が出来ないと思うので、荷物はどうなるんだろ・・・・。
皆さんのコメントを頂けて、もやもやしていた気持ちがとても軽くなりました^^
本当に有難う御座います!
にゃ
>>3367
確か差出国の税関による判断だと書留やEMSでの補償対象外になったと思いますよ。
仮に関税の未払いの場合は1~2か月は止まることはあります。
荷物が税関にある場合、郵便局の権限では何もできません。
このまま通関しなければ破棄または返送になると思いますが、税関判断による返送だと送料の返金がされない可能性が高いです。過去の経験では南米から3年前の荷物が戻ったことがあります。
最近でも数か月前の荷物が戻ることが何度もありました。
イタリアの場合、郵便局に荷物があれば保留期間は通常は15日、例外は1か月です。今回のケースだと差出国の税関が保留と回答している場合、紛失でも盗難でもありません。
税関がそこに荷物があると回答しているわけですから、日本郵便の窓口等の判断で紛失扱いは出来ません。
保留になっている原因が関税であれば関税の支払いが必要となります。
それ以外の原因であれば現地でバイヤーが税関に問い合わせないとわからないことはたびたびあります。・内容品の価格証明の提出(購入証明)
・内容品の素材等の説明
・禁止物品の疑い様々な原因で通関が止まります。
これまでは何事もなくともいきなり止めてくるのが税関です。ヨウスケ
いつも大変参考にさせて頂いております、ありがとうございます。
コメントするのは2年ぶり位になります。
その位の時期に、都内から地方都市(実家が有るので)に引っ越し固定費がかなり安くなったので、以前よりはまったりeBay輸出をしているのですが、地方都市からなのか郵便局の対応が都内の局とは対応が違うように感じたのでご相談させてください。
内容は今年の5月にイタリアへ、小型包装物+書留で小さな商品を発送しました。
発送から一か月程経過したころにバイヤー様から到着していないと連絡があり、日本郵便のトラッキングを確認すると「保管中」で3週間程止まっているステータスでした。
バイヤー様の要望は、「返金を希望」でしたので、返金にてケースクローズ。
ケースクローズ後に配送される可能性はありそうだとは思いましたが、保管中のままであれば数か月後に調査請求を出そうと思いました。(数か月もすれば返送もあるかな?とも思いましたが。)
8月になり、ステータスが「保管中」から変わっていなかったので、差出した局で調査請求を出しました。
この2年ほどはcourierメインの出荷で郵便局を利用してあまり利用していなかったので調査請求は田舎に引っ越してから初だったと思います、東京の郵便局では毎月100~150件は調査請求をリクエストしていましたので請求の手順などで落ち度はないと思います。
9月頃に回答が有り、「保管中」の為送料の返還などは受付できないと言われました。
この時点で、保管期間長すぎるのでは?と感じましたが、また、数か月して再度請求してみようと思い、少し待つことに。
10月後半に再度調査請求を出し、本日回答が届き「保管中」の為対応できない。
都内の局(局名は伏せますが、東京タワーの近く)では、3~4か月「保管」状態の場合は、配達不可能もしくは、紛失の可能性が高いと判断され、約款に基づいた返金をして頂けておりました、なので半年近くも「保管中」であれば、書留分の補償は受けられると思っていました。
(そうでなければ、何のための書留料金を支払うのか・・・・・、更新されないことが多い追跡情報は付与されますが・・・・。)
Q「保管中」となっているが紛失の可能性は無いのか?
Aイタリアの税関で保留されている。
(5か月以上保管期限が有る国は、聞いたことないのですが・・・・、フェデックス・DHLであればイタリアの場合一か月も保管期限無いことが殆どですし。)
Q荷物の返送時期。
A税関の取り扱いについて不明で有り、管轄外です。
Q税関の保留期間が長期な理由は?
A不明 (受取人が税関の通知に対して回答がされていないためだと推測される。)
(不明は、すがすがしさすら感じる回答なので良いのですが、受取人が連絡しなければ保管期限が延長されるなど都合の良い事例は考えられないのですが・・・・・、保管期限が過ぎれば仮に受取人からその後アクションが有っても、それ以上の対応を拒否するでしょうし、期限が過ぎれば返送、破棄などされるのであれば理解できます。)
Q荷物の亡失とみなすことは出来るか?
A保留と回答が有る為不可。(税関に提示後は郵便事業体の責ではないため。)
Q郵便の遅延には該当しないか?
A税関での保留期間は郵便事業体の責では無い為、遅延にはならない。
Q保留中の荷物はどうなるのか?
A不明
受取人からイタリア税関に連絡してもらうか、差出人からイタリア税関へ問い合わせてもらうしかない。(郵便事業体の管轄外の為)
調査請求の意味って?
Q料金変換の対象になるか?
A不可、保留と回答が有り亡失したものとみなせない。
「保管中」が日本郵便のアピールポイントのようですが、半年も保管期限が有るとは思えないので、「荷受人から連絡が無いから保管されてるのではないか?など、理解できない回答されるのを辞めて下さい、約款に基づいて返金を行ってください」と伝えたのですが、約款の話をするととても嫌そうな顔をします。
窓口で問い合わせもしましたが「約款の事は今把握できていないので」などと言われます。「お待ちしますので約款を今ここに持ってきて下さい、時間は有りますので」と伝えても持ってきません。
国際郵便 第9章 損害賠償
(不可抗力による損害の賠償)
第113条 当社は、外国宛の書留とする通常郵便、保険付とする書状、小型包装物又はEMS郵便物が郵便業務の取扱中に亡失し、盗難され又は損傷した場合には、不可抗力による場合であっても、差出人が請求するときは、その損害を賠償します。
「保管中」が一切更新されないのは「不可抗力」ではないといえばそうなのかもしれませんが、半年経過しても配達される可能性が低そうな場合は亡失に該当しないのかもやもやします。
調査請求のリクエストできる期限は、発送した日から半年までと約款に明記されているので、無いとは思いますが期限切れを期待しているのではないかとも感じます。
長文になり申し訳ありませんが、
同じような経験がある方がいらっしゃいましたらご教授頂けると大変助かります。
些細な事でもかまいませんので、どうぞよろしくお願いします。
名無しA
イチえもん 様
ご無沙汰しております。ROM状態でしたがGPSR関係で税関から書類要求の経験をしまして、本掲示板に類似情報がなかったので情報供給がてら記載します。
取り扱い商品によって書類まわりは違うとは思いますし、うちのジャンル及び関連ジャンル以外では経験しない書類だとは思いますがネタ的に。eBay販売商品で当方がGPSRの適用範囲において税関から要求されたのは「LVD certificate」と「RoHS certificate」でした。
そしてこれらの書類は購入者/受取人ではなく「発送人」が行う義務があるというもので、保管期限以内に提出出来ない場合は返送となります。経験した上で懸念事項が幾つも浮かびました。
・LVD certificateやRoHS certificateは近年販売されたものならメーカーがホームページ上に上げている場合がありますが、それ以前の製品はメーカー各社が用意していない場合がある
・代理店では取り扱いがなく、本国のメーカーに問い合わせをする必要がある場合がある
(しかも本国メーカー問い合わせしたら「通常のサポート外で別部署案件だから少し待ってくれ」とか言われました)
・代理店や本国メーカーが用意してくれる場合でも、FedExなどの保管期限以内に提出が難しい場合がある
・既に倒産していたり事業買収や撤退などで部署が存続していない場合、依頼先すら見当たらない場合がある
・個人制作や中小零細企業の製品にLVD certificateやRoHS certificateを要求するのは無理がある税関からしたら「じゃ不許可で返送ね」って話なんだとは思いますが、うちとしては「やってらんねぇー!!」という感想しか出ませんでした。
輸出入手続きの原理原則は「輸出入前にすべての書類は準備せよ」なんですよね。
まぁ、それは至極当然な話なんですが…
本経験からEU宛て販売は諦めモードです。イチえもん
GPSRに対しての個人的な見解ですが、発送するモノによっては影響は受けないのではないかと思いますね。
General Product Safety Regulationとあり安全かどうかの規制だと思いますので、例えば中古CDやDVD、レコードなどは今までと変わらないのではないかと思います。
それはプラスチックケースとディスクだけと明確なので。。
そういう意味では本とかも大丈夫ではないかと。。一方、電化製品などは安全性の問題がありますし、昔のフィギュアやおもちゃなどは素材に禁止物質が含まれる可能性もあるかと思いますので、影響を受ける可能性もあると思います。
関税で止められて返送、破棄されるかもしれないかもしれませんね。できるだけ情報を集めて、12/13以降にリスクの少ない商品を発送して様子を見ながらボチボチやっていくのがいいかと思います。
EU宛でそこそこ売り上げがあるなら何も試さずに撤収はもったいないのではないかと思いますねえ。にゃ
SpeedPAKについてはIPであることは確認済みで、一応はSpeedPAKは個人宅配料を取らないことが売りのひとつですね。
国は限定されますが地域外配達追加手数料も無料となっています。
ただ、相手が相手なのでこれが続くかはわかりません。
economyの出荷判定は郵便局でスキャンするのは二次元コードなので、出荷ラベルのコードはトラッキングナンバーはスキャンされません。
トラッキングナンバーをスキャンするのはOrange Connexの倉庫なので、そこでトラッキングナンバーが有効となります。
遅延扱いになるとSpeedPAKのセラー保護も対象外になる可能性があるということです。
国際郵便の書留は基本的にサインが必要となります。
本人のサインは指定ではないので、家族であっても受け取れるはずですが受け取らなかったのであれば受け取り拒否の可能性が高いです。
クーリエは本来は配達時のサイン必須でしたが、様々な事情により現場の判断となっています。
国によってはサインなしでは配達しないというところもあります。
サインオプションは必ずサインをもらってから配達という指示ですが、サインをもらうことが難しいと現場が判断すると置き配される場合があります。
その場合に何も言わなければ費用は取られたまま、クレームを入れて返金をされる場合がある程度です。
サインオプションをつけたのに置き配されて紛失をしたとしても、基本的には約款補償のみです。
書留で発送した荷物が本人不在で配達されなかった。
サインが必要と記載されていなかった。
荷物を受け取ることが出来なくて返送された。
これで未着の申請が行われた場合、トラッキング情報でバイヤーの住所地へ配達に行った事実が確認されればセラー有利と判断される確率が高いです。
常に不在でサインできないというのはバイヤーの事情であってセラーの責任ではありません。
不在で配達できなかった荷物が郵便局にあるのなら、バイヤーはその荷物を受け取る義務があります。
まれに、クーリエで発送した荷物がポストに入っていなかったとクレームが来ることもあります。
こちらは国によっては不可能なのでどうすることもできません。
ポストの投函できる権利があるのは郵便局のみという法律が存在する国があるからです。
2024-08-26 12:05 - Views: 4532 #30741返信が含まれるトピック: ◆中近東宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
イスラエルとヒズボラが交戦 航空便に欠航や遅れ
8/26(月) 9:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5cb670637c09eb199c11f2bc00e7b4f6351794日本郵便はHP上ではまだ発送可ですが、現実問題として返送されてるんで実質サービス停止ですね。
これ以上、激化したらFedexもいつまでサービスを継続するかって感じですね。完全にサービス停止まで発送を続けるか、早めに発送除外にするべきか。
とりあえず僕はイスラエルは発送除外にしました。今後の流れを見て解除するか判断しようと思います。コンタ
>>3264
>また、配送に至らなかった場合、お客様も当地配送業者にご連絡いただき、処理方針をご相談いただけます。
>弊社を通してeBay SpeedPAK Ship Via Economyサービスで輸出された貨物の返送及び転送は承りません、予めご了承ください。直接、自分でEvirやUSPSに連絡して日本に返送してもらえるよう相談しろと言ってるんでOrange Connexにゴネても無理そうだな思います。
小形包装物は送料は少しだけ高いが返送してくれるんで、メリットデメリットを検討してどっちを使うか決めるって感じですね。僕の場合はバイヤーが荷物を受け取ってくれないことは基本ないのでeBay SpeedPAK Ship Via Economyを使う予定です。
イチえもん
>>3263
保管日数についてもう一度、問い合わせて突っ込んでみましたが分からないの一点張りでした。アメリカ宛の小形包装物は保管日数15日、EvirのHPを見た感じだと保管日数10営業日なんでこのあたりが目安かな思います。
SpeedPAK Economyの場合、アメリカ国内のOrange Connex倉庫に着いてから、新たにアメリカ住所からアメリカ住所のUSPSでの発送となり、返送の場合にはアメリカ国内のOrange Connexに返ってくることになっているのかもしれませんね。
ちなみにUSPSアメリカ住所からアメリカ住所の場合、通常は15日のようですね。
https://www.quora.com/How-long-will-the-USPS-hold-your-package
つまりアメリカ国内のOrange Connex倉庫から日本への発送は有料となりやり取りが面倒なので案内としては一律で返送不可で破棄としているのではないかと。
この理屈だとOrange Connexのアメリカ倉庫には返送の商品がどんどん返ってくるので、この商品をどうしているのか????ほんとに破棄してるのか???
これをさらに掘り下げて考えると、もしかすると日本のサービスをスタートさせたばかりの時期だとゴネると返送してもらえる可能性もあるかなと思いますね。理由としては海外の企業はスタート時期には採算度外視でサービスを良くする傾向があるからです。(ebay然り、他ライバルが減って定着してきたその後はサービスを劣化させる手口ですね。。)
2024-08-20 22:58 - Views: 4699 #30714返信が含まれるトピック: ◆中近東宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
にゃ
>>55
時期的にはイランのイスラエル攻撃の可能性が高まり、ヨーロッパの多くの航空会社がフライトをキャンセルしていました。
Fedexの規定では戦争による結果は免責となるので、返送費用などはしっかりと取られます。実際のところミサイルやドローンでの攻撃は続いていて被害も出ています。
12日には24時間以内の攻撃可能性が報道され、アメリカは新たな空母の派遣も決定しました。
停戦交渉も決裂のようなので注意が必要ですね。ヒズボラが大規模攻勢に出た場合、イスラエルのアイアンドーム防衛網が破られる可能性が懸念されています。
また、アイアンドームには弱点もあるので、全面対決になっていくとイスラエル側にも相当の被害が出ると思われます。
この場合はFedexでも配達は出来なくなってしまいますね。2024-08-20 17:11 - Views: 4694 #30713返信が含まれるトピック: ◆中近東宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
情報共有です。イスラエルに3個、小形包装物を発送しましたがイスラエルの情勢悪化で全て返却されてきました。送料は全て返金。
確認したところFedExはイスラエルに配送可でしたが、FedExの場合は返送されたら送料は返金なしでさらには返送料を請求されるとのことです。
とりあえずはイスラエルへ日本郵便を使っての発送はやめたほうがいいですね。イチえもん
Q発送からどれくらいで荷物の調査依頼をしてもいいか?
Aユーザーマニュアルに書いてある想定の所要日数を過ぎたら調査依頼をしてもらっても構わない。(アメリカ12営業日、イギリス10営業日。ただしクリスマスシーズンなどの繁忙期や戦争、ストライキ状態は除く)
また所要日数を過ぎていない場合でも問い合わせしてもらっても構わない。これは通常の国際郵便と同等ですね。
ちなみに国際郵便約款に基づくと調査依頼の提出については原理的には発送後のいつでも可能。(郵便局側のオペレーション的にはある程度滞留している状態からにだけにしてほしい。。。)
Q荷物の調査依頼をしたらどのくらいで回答があるか?
A遅くても5営業日以内には回答する。これは恐ろしく速いですね。
国際郵便の場合、内部資料によると国ごとに30日と60日に分かれていたはず。それでも速い国だと2週間くらい、遅い国だと半年から1年かかるケースもありました。
問題は本当に5営業日以内に調査結果を知らせてくれるのか?
私的にはUSPS側がSpeedPAKだけを優遇するとは思えないので、Orange Connex側で追跡情報を見て適当な返答をしてくる可能性もあるかもしれませんね。。
Q現地での荷物の保管期限はどれくらいか?
A現地の配達業者が判断することなので何日かは明確な回答は出来ない。国際郵便では15日のはずですね。
ただほとんどのケースでは放置されて1ヶ月から2ヶ月とかしてやっと返送みたいな感じだったような。。
次の質問の回答にあるように「保管期限を過ぎたら破棄」なのに保管の日数が明確でないって回答はおかしな話ですね。これだと保管3日で破棄されても文句言うな、ってことになります。
Q保管期限を過ぎた場合はどうなるか?
A保管期限を過ぎたら返送サービスはなく破棄される。小形包装物は返送してくれますが、SpeedPAK Economyは破棄されるのはちょっとしたデメリットですね。
これは大きなデメリットですね。
逆に言うとこの返送リスクの手間や価格が通常の国際郵便に含まれているってことですね。SpeedPAK Economyが安くなる理由の一つかもしれません。
もし有料でもSpeedPAK Economyに返送の選択肢がないのなら、金額やモノによっては国際郵便との使い分けが必要かもしれませんね。
800ドル超えのものを発送して関税支払い拒否で保管期間経過で破棄ってなるのはちょっと。。
コンタ
eBay SpeedPAK Ship Via Economyについて問い合わせて回答が来たので情報共有です。
Q発送からどれくらいで荷物の調査依頼をしてもいいか?
Aユーザーマニュアルに書いてある想定の所要日数を過ぎたら調査依頼をしてもらっても構わない。(アメリカ12営業日、イギリス10営業日。ただしクリスマスシーズンなどの繁忙期や戦争、ストライキ状態は除く)
また所要日数を過ぎていない場合でも問い合わせしてもらっても構わない。Q荷物の調査依頼をしたらどのくらいで回答があるか?
A遅くても5営業日以内には回答する。Q現地での荷物の保管期限はどれくらいか?
A現地の配達業者が判断することなので何日かは明確な回答は出来ない。Q保管期限を過ぎた場合はどうなるか?
A保管期限を過ぎたら返送サービスはなく破棄される。小形包装物は返送してくれますが、SpeedPAK Economyは破棄されるのはちょっとしたデメリットですね。
日本郵便は調査請求を出しても回答にかなり時間がかかりますが、SpeedPAK Economyは遅くても5営業日以内には回答するってのは魅力的かな思います。
あと今回の問い合わせて知ったのですが、イギリス宛はロイヤルメールではなくEvir社(イギリス大手の宅配会社で日本で言えばヤマトや佐川)が担当しているみたいです。アメリカ宛は小形包装物と同様にUSPS社です。2024-08-04 14:00 - Views: 3861 #30676返信が含まれるトピック: メルカリUSの仕様について
イチえもん
>>8
とっ散らかりそうですが、気になった点をとりあえず個別に拾っていきます。
Q: BEENOSから購入したアイテムを返品できますか?
A: Mercariの標準返品ポリシーがすべての国際購入アイテムに適用されます。
とありますが、Mercari USのStandard return policyについての説明ページはこちらのようです。
ページ内を翻訳↓
返品および返金に関する規約
Mercariは消費者向けのオンラインマーケットプレイスを提供しています。返金リクエストは、電子商取引の要件に従い、当社の利用規約(TOS)に基づいてMercariが処理します。
ポリシー
Mercariの返品ポリシーは、取引の両当事者である購入者と販売者のニーズのバランスを反映しています。購入者が受け取ったアイテムに関して懸念がある場合、運送業者による現地配達時間確認から72時間以内に注文状況ページまたは評価ページを通じて返品リクエストを開始する必要があります(これらのチャネル外で提起された懸念は考慮されない場合があります)。購入者が取引を評価した場合、または72時間以上が経過した場合、返品は許可されません。販売者は、重量が50ポンドを超えるアイテムを返品するための送料ラベルを提供する必要があります。アイテムの重量は、実際の重量またはパッケージの寸法重量のうち、いずれか大きい方によって決定されます。返品の適格性
配達から72時間以内(運送業者のタイムスタンプに反映される)に返品リクエストが行われた場合、アイテムを返品することができます。以下の返品理由を選択してください:
・リスティングに記載されている内容と異なる
・記載されているように機能しない
・配送中に破損した
・注文したものがすべて届いていない
・間違ったアイテムが届いた
・真偽に関する懸念評価
返品プロセスの一環として、購入者は返品理由と以下の明確な写真を提供する必要があります:使用された配送ラベル、外部パッケージ、梱包材、およびパッケージに含まれるすべてのアイテム。購入者はリクエストから24時間以内に要求された情報を提供する必要があります。場合によっては、Mercariは購入者の写真を販売者と共有するか、追加情報を要求することがあります。アイテムを箱詰めする前後に写真を撮影してください。Mercariは、不正行為や受領後にアイテムが変更された場合など、返品リクエストを拒否する権利を有します。元のメーカーによって封印またはラップされた新しいアイテムについては、アイテムが機能しない、損傷している、または偽造である場合を除き、購入者が開封またはラップを解除した場合は返品できません。下着、水着、化粧品は元の包装のまま返品でき、試着は不可です。返品が承認された場合、Mercariは購入者に無料の送料ラベルを提供します。購入者は指定された配送業者にアイテムを提供するために3暦日(72時間)を有し、週末や祝日のドロップオフを考慮して受け取りスキャンを行うために7日(168時間)を有します。返品アイテムが発送され、運送業者によって確認されたが、販売者が受け取らなかった場合、購入者には最初のスキャン日から15暦日以内に返金されます。購入者がMercariによって提供された返品ラベルを期限内に使用しない場合、注文は評価され、返金は発行されません。
少額の承認された返品
少額の返品は、元の支払い方法への返金の代わりにアカウントクレジットとして発行されることがあり、購入者はアイテムを販売者に返送する必要がない場合があります。発行されたクレジットは90日以内に期限切れになりますが、購入者がアカウント残高に資金を追加するよう要求した場合は有効期限はありません。別の支払い方法での返金リクエストは、返品承認から3暦日以内で、クレジットが使用される前に行う必要があります。
少額以上の承認された返品および返金
完了した返品は元の支払い方法に返金されます。返金は、購入者がMercariによって提供された返品ラベルを使用してアイテムを販売者に返品したことが確認されてから14暦日以内に処理されます。評価後の返金リクエスト
前述の通り、購入者がアイテムを評価した場合、またはアイテムの受け取りから72時間以内にMercariに返品をリクエストしなかった場合、返品は許可されず、返金は発行されません。返品リクエストが承認された場合、購入者は返品ラベルを受け取ってから72時間以内にアイテムを返品する必要があります。明確にするために、返品ラベルを受け取ってから72時間以内にアイテムを運送業者に持ち込む必要があります(最初のスキャンのタイムスタンプに従います)。承認された返品は、最初の返品承認日から少なくとも7日が経過し、追跡の更新がない場合、無効となり、支払いは販売者に解放されます。
購入者は、配達日から15日以内にMercariに連絡し、アイテムが盗まれたまたは偽造品である可能性があることを証明する必要があります。支払いがすでに販売者に解放されている場合、Mercariはアカウントクレジットを通じて購入者に返金することができます。クレジットは購入者の次の購入に使用できますが、発行から90日後に有効期限が切れます。
販売者の返品問題
購入者からアイテムを受け取った販売者は、確認配達から24時間以内に、アイテムが最初に発送された状態と同じでないことをMercariに知らせる必要があります。購入者は、返品前にアイテムを検査するためにアイテム(封印されたパッケージを含む)を開封する権利を有します。販売者は、注文状況ページまたはヘルプセンターからアイテムの変更された状態をMercariに通知し、Mercariが要求するすべての情報と写真を24時間以内に提供する必要があります。Mercariはリクエストを審査し、独自の裁量で適切な措置を取ります。返品プロセスの悪用
販売者または購入者による返品プロセスの悪用は、アカウントの制限や法的措置につながる可能性があり、これはMercariの単独の裁量により決定されます。2024-08-04 13:48 - Views: 4579 #30669返信が含まれるトピック: メルカリUSの仕様について
イチえもん
BEENOS Groupとの協力のもと、配送プロセスの簡素化も実現した。US版メルカリ上で購入された日本版メルカリの商品は、まず最初にBEENOS Groupに配送され、そこで点検や国際配送に向けた準備が行われる。商品は、出品者が発送した日から約2週間程度で米国の購入者のもとへ配達されるという。
なお、日本版メルカリの出品者は、これまで通りの配送方法と配送料での取引が可能だ。
上記からすると
①日本人のメルカリ出品者は日本国内のバイイー倉庫に向けて発送。
②バイイーが倉庫に着いた荷物を開封点検。
③バイイーが何らかの発送方法で一括で海外に発送。
④海外のバイイー倉庫に荷物が着く。
⑤海外のバイイー倉庫で荷物を各地の購入者住所に発送。
⑥購入者宅に荷物が到着。
①から⑥が2週間ってことですね。
気になる点をピックアップすると、
「メルカリ上の受取連絡」をいつの時点でするのか?
②の時点でバイイーの点検者がするのか?もしくは⑥に時点でアメリカの購入者がするのか?
アメリカの購入者が商品を受け取った時点で商品に問題があった時にどのように対処するのか??
詐欺なども多いでしょうし。。
まさか日本の販売者にリスクを全振りするわけではないと思いますが。。
逆に日本の販売者が詐欺師で新品に見せかけて販売、新品箱の中身をゴミを詰め込んでうまく再シュリンクして販売してた場合はどうするのか?見かけ上は新品なんでバイイー倉庫で開封はしないでしょうし。。
あとは国際発送時に一括発送すると思うのですが関税の問題ですね。一括発送をしてる業者は他にもたくさんいますが関税ってどうなってるのでしょうかね。。800ドルを超える商品が入っていてもそのままスルーになるのか?それとも立て替えて支払ってるのか?
あとは国際発送できない禁止物の購入はどうなっているのか?これって商品タイトルだけで排除はできないとは思いますね。そうすると②バイイー倉庫の点検時に発見して、発送不可として廃棄するのか?まさか日本の販売者に返送はしないだろうし。。
あとは禁止物のやり取りの場として利用される可能性ですね。販売者と購入者が示し合わせていれば「健康グッズ」として販売〜購入しバイイーに運ばせる、ってことはできそうですね。
あと③を海外へは一括発送と想定してますが、Temuなどを見てると個別発送の可能性もあるのかもしれませんね。
いろいろと疑問点が出てきますが、これだけ大々的にやるのだから何らかの方法でクリアにしてるのでしょうね。
イチえもん
>>3245
BEENOS Groupとの協力のもと、配送プロセスの簡素化も実現した。US版メルカリ上で購入された日本版メルカリの商品は、まず最初にBEENOS Groupに配送され、そこで点検や国際配送に向けた準備が行われる。商品は、出品者が発送した日から約2週間程度で米国の購入者のもとへ配達されるという。
なお、日本版メルカリの出品者は、これまで通りの配送方法と配送料での取引が可能だ。
上記からすると
①日本人のメルカリ出品者は日本国内のバイイー倉庫に向けて発送。
②バイイーが倉庫に着いた荷物を開封点検。
③バイイーが何らかの発送方法で一括で海外に発送。
④海外のバイイー倉庫に荷物が着く。
⑤海外のバイイー倉庫で荷物を各地の購入者住所に発送。
⑥購入者宅に荷物が到着。
①から⑥が2週間ってことですね。
気になる点をピックアップすると、
「メルカリ上の受取連絡」をいつの時点でするのか?
②の時点でバイイーの点検者がするのか?もしくは⑥に時点でアメリカの購入者がするのか?
アメリカの購入者が商品を受け取った時点で商品に問題があった時にどのように対処するのか??
詐欺なども多いでしょうし。。
まさか日本の販売者にリスクを全振りするわけではないと思いますが。。
逆に日本の販売者が詐欺師で新品に見せかけて販売、新品箱の中身をゴミを詰め込んでうまく再シュリンクして販売してた場合はどうするのか?見かけ上は新品なんでバイイー倉庫で開封はしないでしょうし。。
あとは国際発送時に一括発送すると思うのですが関税の問題ですね。一括発送をしてる業者は他にもたくさんいますが関税ってどうなってるのでしょうかね。。800ドルを超える商品が入っていてもそのままスルーになるのか?それとも立て替えて支払ってるのか?
あとは国際発送できない禁止物の購入はどうなっているのか?これって商品タイトルだけで排除はできないとは思いますね。そうすると②バイイー倉庫の点検時に発見して、発送不可として廃棄するのか?まさか日本の販売者に返送はしないだろうし。。
あとは禁止物のやり取りの場として利用される可能性ですね。販売者と購入者が示し合わせていれば「健康グッズ」として販売〜購入しバイイーに運ばせる、ってことはできそうですね。
あと③を海外へは一括発送と想定してますが、Temuなどを見てると個別発送の可能性もあるのかもしれませんね。
いろいろと疑問点が出てきますが、これだけ大々的にやるのだから何らかの方法でクリアにしてるのでしょうね。
2024-07-21 17:31 - Views: 3392 #30592返信が含まれるトピック: 未受け取りによる返送の送料負担と再送について
にゃ
まず状況について正しく確認する必要がありますね。
デンマークはEUの構成国です。
売価で見るならebay上でVATを支払うので、現地では関税は発生しません。
関税が発生したのであれば、適切にIOSSナンバーが入力されていないなどのミスを疑います。
仮にミスがない場合でも調査をして原因を調べます。
ミスがあり、そのことによって二重課税が発生した。
その為、バイヤーが関税の支払いを拒否した。
この場合はどうなるかですが、ebay的にはバイヤーのポリシー違反となります。
バイヤーは税を支払いebayで支払った税の返還を要求する。
もしくは税関に申し立てを行い、請求を取り消す。
これが正しいプロセスなので、税の支払い拒否は違反となります。
ただし、セラーとして道義的な部分をどのように感じるかは自分次第です。
また、バイヤーのポリシー違反ではあるがセラーのミスでもあるので、ebay的には記録が残り、場合によっては注意のメッセージが届きます。
それでは今回のケースとなります。
トラッキングデータ上で税の支払い拒否が認められるのであれば、ケースになっても勝つ可能性は非常に高いです。
ケースに勝った場合、フィードバックも取り消されます。
再発送のコストを支払わない為に再発送を拒否、その結果としてのネガティブフィードバックを付けられた場合、これも削除できる可能性が高いです。
バイヤーの税の支払い拒否での返送、それに対しての返金、セラーとして十分な対応となります。
バイヤーが商品を受け取るまでがセラーの責任となる。
これをもとにebayのバイヤー保護での判断が行われます。
しかし、バイヤーが商品の受け取り拒否、関税の支払い拒否を行った時点で、バイヤーはebayのバイヤー保護の権利を失います。
自分を守るということを考えるのなら、ebayにバイヤーが税の支払い拒否を行ったことを報告して先にバイヤー保護を外してしまいます。
その後に再送するかは自分の良心との兼ね合いになって来ますね。
まあ、バイヤー側はミスはしてないと思うんですね。
ebay上でVATも支払っているでしょう。
そこで請求がされればそれが自分であっても怒ると思いますよ。
面倒なバイヤーではなく、理不尽な出来事に納得出来ないだけではないですか?
自分なら勝てるとしても争わない。
確実な方法で再発送しますね。
2024-07-20 02:55 - Views: 2569 #30581返信が含まれるトピック: 未受け取りによる返送の送料負担と再送について
イチえもん
私だったら嫌な感じのバイヤーとは極力取引しない主義で、再送するとまた同じことになる可能性があるので再送はしませんね。
送料がどれくらいになるかわかりませんが小型包装物ならそんなに高くないと思うので、送料含む全額返金して終わらせます。
「今、返送された荷物を開封してみたら、中身が破損していたので再送できませんが、全額返金はします」とか適当にデマカセ言って終わらせますね。最悪のケースでネガティブフィードバックを付けられても気にしません。
関税の支払い拒否ならカスタマーサポートで削除してもらえる可能性が高いですし、削除されなければどうでもいいかなあ。
もちろんそのバイヤーはブロックして今後は取引をしませんね。ただ、ネガティフィードバックに対して評価数が耐えられるかにもよりますね。
私は1個や2個付けられても気にしないくらいの評価数なので強気に出れますが、例えば評価が100や200しかないなら話は変わってくるかもしれませんね。。2024-07-20 00:53 - Views: 1926 #30579返信が含まれるトピック: 未受け取りによる返送の送料負担と再送について
コンタ
僕なら送料はもらわずに再送しますね。小形包装物だと送料はそんな高額ではないと思うので、ネガティブフィードバックを付けられるリスクを負ったり、トラブルを長引かせるぐらいなら送料払ってこの話を終わらせます。納得できない気持ちも分かりますが、ebayにトラブルはつきものなのでどっちが悪いとか責任とか考えずに割り切りが大事です。
あとFedExとかだと返送になりそうになったら電話やメールで連絡きますけど、小形包装物は連絡なしで返送するので追跡番号をブックマークしておいて3日に一回ぐらいチェックして受け取らないバイヤーがいたらメッセージで連絡するとこういうトラブルが起こらなくなりますよ。
2024-07-19 23:55 #30578トピック: 未受け取りによる返送の送料負担と再送について
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板らっこ
いつも参考にさせていただいております。
ちょっと困ったバイヤーに当たりまして、カスタマーサポートに問い合わせても要領を得ない回答しか返って来なかったため、相談させてください。6/10に43ドルの商品が売れ、デンマーク宛に小型包装物で発送したところ、7/7に返送されてきました。
追跡を確認すると、6/20と6/26に「Påmindelse om at betale/afvise. Husk at betale eller afvise din toldfaktura (importforsendelse).」とあり、7/1に返送手続きがされています。
上記のデンマーク語を翻訳アプリにかけてみると「支払い/拒否のリマインダー 通関インボイス(輸入貨物)の支払いまたは拒否を忘れないでください」と出ました。
恐らく必要書類の提出もしくは関税の支払い等、受け取りに必要な手続きをバイヤーがしなかったのだと思います。「荷物が返送されてきたので、再送料を負担していただけたら再送しますがどうしますか」とメッセージを送ったところ、バイヤーには特に受け取りに関する通知が無かったらしく、詳細を調査するため追跡番号を要求されました。
また、その後すぐ「セラーは商品をバイヤーに届けるまでの一切のリスクを負うべきだ。Postnordが私に賠償をしない限り送料も再送料も支払うつもりは無い。再送出来ないなら全額返金を求める」という旨のメッセージが届きました。
とりあえず追跡番号を改めて伝え、「調査後に再送や返金について相談させて欲しい」と返信したのが丁度1週間前のことです。
先程メッセージが届き、「Postnordから荷物が日本に返送されたと連絡が届いた。法的には、商品がバイヤーに配達されるまでのリスクは全てセラーが負うべきで、私は全額返金を受ける権利がある」とのことでした。
まず返送された時点でそう伝えていますし、調査結果はどうなったんだろう…と思いつつまだ返事はしていません。
確かにセラーは配送に関する責任を負う必要がありますが、それは破損や紛失等のトラブルに対する責任だと思っていました。
通知が無かったとはいえ、バイヤーが受け取り手続きをしないことまでこちらが責任を負うべきなのでしょうか?また、商品は本当に欲しいようで、Fedexを利用した再送を提案されているのですが応じた方がいいのでしょうか?
送料のことを抜きにしても、Fedexは荷受人が関税の支払いを拒否した場合荷送人に請求が来る可能性もありますし、個人的にはあまり気が進まないです。
ただ、再送しないとネガティブフィードバック付けられそうで悩んでいます。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
2024-07-19 14:14 - Views: 1914 #30577返信が含まれるトピック: FedEx 一度も配達をされずにFedex OnSite/Walgreenで保管
イチえもん
FedExの調査担当から回答があり進展し、そして最終解決までしましたので記載しておきます。
電話でFedEX Japanに問い合わせした翌日にFedExから回答がありました。
①再配達をする流れになった
②再配達にあたって日時指定が必要なので現地担当より荷受人に電話したが不在だったので留守電にその旨を伝えた。
③差出人様からも荷受人にFedExに連絡し再配達の日時指定を促して欲しい
④万が一、このまま何も連絡がない場合は返送、もしくは破棄になる上記の旨の回答をそのままバイヤーにebay Massegeで伝えました。
1時間後に、FedExから再連絡があり、荷受人様が荷物をピックアップして配達完了になりました、との続報が届きました。
最初の連絡の時に「荷物を取りに行くことができない」と言ってたはずですが。。。
バイヤー側からはこちらに何も連絡がないので、こちらもメッセージを送らずにこのまま終わろうとは思います。今回の件で分かったのはFedEx OnSite/Walgreenに保管されていても今回のようなケースであればFedExの再配達は可能だと言うこと、ですね。ちなみにFedEx Japanの調査担当者はすごく細かいことまで丁寧に伝えてくれて優秀な方でした。
ただ、このバイヤーも怪しいなと思いました。
もしかすると荷物をFedEx側に保管させておいてケースオープンを脅し文句に返金させておいて、荷物をその後にピックアップしようとしていた可能性もあるかなと思いました。2024-07-18 10:28 #30570イチえもん
キーマスターFedExの荷物が一度も配達を試みられずにFedEX OnSite : Walgreenで保管されてピックアップ待ちの状態になる件です。
以前にも年に1回レベルで発生していました。
今回もまた発生したのでこの件の顛末をトピックを立てて記録しておきます。
米国内からの追跡情報
1:02 国際輸送許可 – 輸入
OAKLAND, CA2:00 フェデックスハブを出発
OAKLAND, CA4:02 仕向地の仕分け施設
SACRAMENTO, CA7:17 フェデックス営業所
SACRAMENTO, CA8:48 フェデックス車両に搭載
SACRAMENTO, CA14:30 配達の例外お客様のパッケージはお近くのフェデックス営業所に転送されました。
SACRAMENTO, CA14:30 配達の例外お客様が不在または営業時間外です
SACRAMENTO, CA15:47 フェデックス営業所FedEx OnSiteに受け取りました
SACRAMENTO, CA16:01 荷受人引取り準備完了FedEx OnSite: 1401 BROADWAY で貨物を受け取ることができます
SACRAMENTO, CA配達の詳細
パッケージをお受け取りになる際には、必ず政府発行の写真付き身分証明書をFedEx OnSite:WALGREENS,1401 BROADWAY までご持参ください。2024年 7月 17日から5日間保管いたします。
まず上記の追跡情報では配達が試みられたように記載されていますが、バイヤーが言うには絶対に一度も配達には来ていないとのことでした。
バイヤーは不在メールが来て、すぐにFedEx(もしくはWalgreen?)に電話をして再配達してくれと頼んだが断られ、あなたが取りに来ないのならば返送されるだけ、と言われたとのこと。
それでセラーである私にebayメッセージで助けを求めにきたという流れです。
Google Mapで配達先を確認すると庭付きの一軒家で私の感覚では置き配できるだろう場所だと思いました。
私の推測では最終配達のドライバーが面倒くさがって配達せずに端末上で不在扱いをしてFedEx Onsiteに持ち込んだのだと思います。
FedEx Japanのカスタマーサポートに電話し、一度も配達されずにWalgreenに持って行かれていることに対して調査を依頼して回答待ちの状態です。
海外の配送業者ではこのように一度も配達せずに不在扱いすることがありますね。
以前にもWalgreenに勝手に保管されるケースはありましたが、自主的にWalgreenにピックアップに行ってくれる人だったのでことなきを得ましたが、今回はバイヤーがプライベートな理由でどうしても自分で取りに行くことができない人でしたので、FedExが再配達をしなければ返送になってしまうと思います。
今後、同じ状況になる人もいると思うので、参考情報として記録しておきます。
2024-07-11 10:27 #30425トピック: 返品トラブルについてのご相談
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板ebay1年目
初めて相談させて頂きます。
ebayでアメリカから買った商品を返品したく、ebay Japan とメールのやり取りをして、期日内に追跡番号を付けて、アメリカの指定の場所に発送しました。
後日、ebayから商品の到着と返金額の通知がきましたが、購入額と返品額に差があり、その理由をebay Japanにメールで問い合わせをしました。
すると、アメリカの担当部署に確認するから待ってほしいと連絡がありましたが、4週間以上何の連絡もありませんでした。(私はその間何度か確認のメールをしましたが、返信はありませんでした)
ある日アメリカから返信があり、このケースは返金ができないといわれました。
何故かと問い合わせると、「このケースはもう決定しているから返信はできない」とのメールが来て、それ依頼何度メールをしても返信はありません。
私は決められたルールに基づき返送して、ebayからも受け取りの確認と返金額についてメールがありました。そのメールは保管してます。
返金ができないとの決定に異議申し立てをしたいのですが、メールを送っても返信はなく、電話番号もないので、こちらからコンタクトをとる方法がなく困っています。
どうすべきか良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
あああ
度々の投稿失礼します。送料設定について
以前はなあなあで何となく利益が出てる感じだったのですが、やはりどんぶり勘定はまずいと判断し送料設定について猛勉強中です。やはり送料を設定する際にはサーチャージや為替、不良バイヤーの関税建て替えや返送費用含め高めに設定し、それで売れたら儲けもんという感じでも良いのでしょうか?
送料設定はドルで決める=為替の影響あり、サーチャージもDHLは月ごと、FeDexとUPSは週ごとに変動、日本郵便とヤマト国際宅急便は固定(助かる)、さらにクーリエは割増金もあり・・・
米国基準にして米国送料無料+その他の国は総量を追加料金、という方針に決定はしたのですが今の為替や諸経費込みの送料で決めてよいものかと悩んでいます。(特にサーチャージ、直近は30%近くで高止まり中、もしかしてこれくらいがデフォなのでしょうか?)
皆さんは毎週or毎月送料を改訂されたりしているのでしょうか?あるいは販売機会が少なくなることを承知で高めに設定しバイヤーが値引き依頼されたときに送料が割安ならその分を値引くとかそんな感じでしょうか?
絶対的な正解がない質問ですが参考意見を頂けたら嬉しいです
あああ
経験談ありがとうございます。
>>個人的な感想としてはあまりしっかりチエックされていないのではないかと思います。
やはりそうなのですね。少ないもののちょいちょいザルだとの書き込みがあったので・・・。ただリスクは取りたくないのでドイツバイヤーから言われてからLUCID取得しようと思います
>>ブラジルの中古品については、日本郵便のブラジル – 国・地域別情報(国際郵便条件表)の禁制品の項目に中古の物品と記載されているので、荷物が止められたり、返送、破棄されることはあると私は考えています
自分もあの後調べたら中古品の輸出ができない国が多数ヒットしました。(インド、インドネシア、ブラジル、ベトナム、ほかにもあるかも・・・)環境負荷軽減がお題目のようですがセラーにとっては困りますね・・・。
>>私は普段はブラジルを発送除外国にしていますが
自身も除外国設定すれば楽になるとは理解しているのですが、販売機会を逃したくないとあの手この手ができないか探ってる段階です。ブラジルも金持ちリピーターが多いと聞いてますので
ちなみにですが発送除外国設定された地域のバイヤーは、その商品は検索でもヒットしなくなるんですよね?コンタクトしてくる熱心なバイヤーは国設定を外して調べて所品を見つけた感じになるのでしょうか?そんな感じのバイヤーってどれくらい経験されてますか?
はと
私はドイツへの発送はそれほど多くないと思いますがLUCIDに登録しています。
登録(更新)に15USDぐらい支払いました。
個人的な感想としてはあまりしっかりチエックされていないのではないかと思います。
年間の報告も自己申告ですし、更新の情報についても何の連絡もこないので自主的に更新する形だと思います。
LUCIDに登録していなくても送ることはできると思いますが、LUCIDの影響で荷物が止められたり戻ってくるかはわかりません。
登録料は高くはないので登録しても良いと考えています。ブラジルの中古品については、日本郵便のブラジル – 国・地域別情報(国際郵便条件表)の禁制品の項目に中古の物品と記載されているので、荷物が止められたり、返送、破棄されることはあると私は考えています。
私は普段はブラジルを発送除外国にしていますが、バイヤーから連絡があれば送ることはあります。頻度はとても少ないです。年に数回程度です。
私が5月に小形包装物で送ったフィギュアは無事にバイヤーに届きました。USEDとは書きませんでしたが新品のフィギュアではありませんでした。
リスクがあるのであまりおすすめではないかもしれません。私が送ったフィギュアは単価が低かったことと、バイヤーが熱心だと感じたので私は送りました。
南米方面はだいたい納税者番号の記載も必要だと思うので、いつもバイヤーに確認して入力しています。ブラジルの場合はCPF番号だと思います。2024-06-13 11:32 - Views: 2484 #30225返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
コンタ
2024.06.12
重要なお知らせ:eBay SpeedPAK-Ship Via FedExグローバルリターンサービス送料の値下げ
https://www.orangeconnex.jp/newsDetail?type=1&id=908376102508957696返送料の値下げの発表がありましたね。具体的な返送料はセラーポータルにあるPDFを確認してください。
2024-06-06 15:54 - Views: 3286 #30199返信が含まれるトピック: FedEx/DHL アメリカ宛 イニシャルの宛名で発送して止められた
ツルタコ
こちらのトピに投稿していいのかどうかわかりませんが、
今月私も同様な事例に合い、ネガティブフィードバックを受けました。フィードバッグの削除をeBayに依頼する方法を教えていただけないでしょうか?
Request Revisionを送信すれば、いいのでしょうか?私の場合は下記でした。
1.ミッキーマウスの商品、販売額は10ドル。アメリカ宛て。
2.受取人名が「ネズミ人間(マウス人間)」。フィードバックは0。Googleマップで住所を入力したら、家は存在していた。
3.未着ケースを開かれたら、全額返金すれば良い、と考えて発送した。
4.そう考えた理由は、仕入れ商品ではないので送料のみの損であり、低価格品で不測の事態を自分が経験しておく、というものでした。
5.書留付き小型包装物で発送。郵便局員には「実名でないと思うけど大丈夫?」と一応は確認して発送した。
6.発送から2週間後に1回目の配達(不在)、さらに5日後に2回目配達(適切な受取人の不在)、さらに10日後に日本への返送警告通知。
7.返送警告のときに、私はメッセージをバイヤーに送信したが、返信無し。購入から現在まで返信は無し。
8.eBay.comのサポートに相談。回答は、ケースが開かれても売上金を保護します、という内容で、加えて、商品をセラーに差し戻しても大丈夫です、とも書かれていた。状況から判断して、荷物を受け取らない(実際は受け取れない?)のはバイヤー側の責任、という意味合いでした。
9.バイヤーは、ケースを開かずにネガティブフィードバック。コメントには「届かなかった」と書かれていた。
10.6/3に Report this buyer を送信したが、その後何も変化なし。気持ち的に嫌な気分になるので、ネガティブを削除してほしいのですけどねぇ・・・。
2024-06-05 19:08 - Views: 3012 #30197返信が含まれるトピック: FedEx/DHL アメリカ宛 イニシャルの宛名で発送して止められた
イチえもん
以前にebayジャパンに問い合わせた時の回答を他トピックに書いていたのですが、参考までにこちらのトピに転載しておきます。
元投稿はこのURL辺りです。
以下は元投稿から転載
2022-04-12 12:53
今日、eBayで評価ゼロでふざけた名前のバイヤーから購入された。
発送先住所の名前欄は「Dancing (^_^)」と顔文字まで入れている。。以前にもWolfmanとかビミョーな名前で購入してきたのをそのまま発送したことがあって無事に届いたのだけど、
今回の名前は流石にふざけ過ぎなので「実名を教えてくれ、もし1日経過して返答なければキャンセルするよ」とメッセージを送った。DHLの発送予定だったので、DHLサポートに聞いたら「明らかに実名ではないので日本の発送前に返送される可能性がある、もしトラブルになった時に面倒なことになるのでお相手様に本名を聞いてください」とのこと。
なので基本的に名前ではないものを名前欄に入れて発送するのはやめたほうがいいですね。
2022-04-13 14:36
eBay Japanサポートの回答
eBayではバイヤーなら登録名は本名でございますが、本名が表示されない場合がございます。
今回では、まずはバイヤーと連絡して、名前などの確認をお願いいたします。
返事がない場合はバイヤーのユーザー名での発送は問題ございません。ご安心ください。これに対して私の再質問しておきました。
FedExやDHLは本名以外での発送は禁止されており今回のような「Dancing (^_^)」を名前欄に入力すると返送されるとのことでした。
名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか?
また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は本名で発送しても問題ないでしょうか?
2022-04-13 16:57
USのサポートの方は、バイヤーが本名やフルネームを教えない場合はトラブル回避の為にキャンセル可能と言ってましたよ。
Address Issues: This reason is to be selected when there are some issues with buyer’s address. As the buyer is not providing their full name to cancel the order.
2022-04-13 17:07
にゃさん
ありがとうございます。やはりそうですよね。
言質をとっておきたかったのですが、eBay Japanサポートがまさか「Dancing (^_^)」を名前として発送してください、と言ってくるとは思いませんでした。。最近、めんどくさいので日本語でジャパンに聞くことが多いのですが、見当違いな回答が多いし、質問の核心部分をスルーして一般論のような回答をしてくるのでちょっと考えものですね。
2022-04-14 18:21
eBayジャパンから返答がきました・・・・
ご質問に答えさせていただきます。
名前を教えてもらえなければ「issue with buyer s shipping address」でキャンセルして問題ないのでしょうか?
→よろしければ、ほかに本名不要でも発送できる配送会社をご検討いただければ幸いです。
発送できる配送会社がない場合、上記の理由でキャンセルすることもできますが、しかしながら、バイヤーにネガティブな評価がつけられる恐れがあります。
念のために、できるだけバイヤーとご相談いただければと存じます。また本名を伝えてきた場合は、eBay登録の宛名と整合性が取れなくなりますが、この場合は登録された名前以外を記載して発送しても問題ないでしょうか?
→バイヤーから提供された個人情報でしたら、登録のものと相違があっても構いません。ご安心くださいませ。こちらからの再質問
そもそも、海外発送において税関の問題があるので本名以外での発送は禁止されていると思います。
本名不要で発送を受付OKにしている配送会社とはどこでしょうか? 見つけることができませんのでお教えください。P.S.
ご心配される方もいるかもしれないので追記しておきますが、こちらは無事に本名を聞き出して解決し発送済みです。聞き出せなかった場合の対応を探っているのと、eBayジャパンの回答を精査しています。
2022-04-14 19:32
eBay .comサポートの返答
①キャンセルの理由はサポートがこれと決めるわけにはいかないので、自分で決断してね。
②今回のケースではバイヤーが発送するための自分の詳細を確認していないことで起こった問題のため、「取引がキャンセルされた」「商品を受け取らなかった」というフィードバックを残した場合フィードバックを削除しますのでご安心ください。USの対応は普通ですね。
しかし、こうみるとeBay japanはひたすら自分たちのせいにならないように面倒ごとやリスクをセラー側に振ってる感じですね。
普通にふざけた名前で発送した後に、それが原因で返送になってもeBay Japanは何も責任を取らないのは目に見えてます。ここまでjapanサポートが適当だと初心者の方はほんと大変ですね。
2022-04-14 21:59
ebayジャパンの説明がひどすぎますね。
場合によっては法に触れるような回答です。基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。
違法な薬物等の密輸に対して取り締まりが行われている中で、偽名で送れる輸送業者を使うように指示することは非常に危険です。
出荷人は受取人の本名を確認する手段がありませんが、それが明らかに実在しない偽名と分かっているのであれば違法行為に該当する可能性があります。
受取人の個人識別番号やパスポートを求めるような国もある中で、偽名での発送が可能と考えているところが非常識です。DHLやFedex(おそらくUPSも)にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時にはこのリストと住所や氏名などの照会を行います。
犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような行為をプラットフォーム側が勧めるということの意味を理解できていないのだと思います。
日本ではそれほどではないのかもしれませんが、これがアメリカあたりだと大きな問題になってしまいますね。北朝鮮の関係者が偽名を使って輸出入をしていた。
こんな感じになれば普通に摘発される案件だと思います。
罪状は外国為替及び外国貿易法違反あたりでしょう。
2022-04-15 13:35
にゃさんのコメントを元に私からの返答を下記のように改めて送りました。
基本的に輸出入時には正確な情報を申告する必要があります。
配送会社にはテロリスト・犯罪者リストがあり、輸出入時に税関でこのリストと住所や氏名などの照会を行います。
犯罪者などに利益がもたらされないようにするシステムなのですが、このシステムをかいくぐるような「偽名での発送ができる配送会社」をebayのようなプラットフォーム企業がユーザーに勧めているということでしょうか?つまり、本名を確認する手段がないからと言って、それが明らかに実在しない偽名と分かっている偽名で発送すること、そして偽名での発送を推奨するようなことは違法行為に該当する可能性があるようです。
それに対してeBayジャパンからの返答
恐れ入りますが、バイヤーが支払った以上、セラーに発送の義務がつけられております。
ネガティブな評価を回避するために、本名不要でも発送できる会社で発送することを推奨致ました。
具体的な配送会社につきましてご自身で確認いただければ幸いです。
また、今回の取引に不安を感じている場合、キャンセルも可能ですが、実際の状況に基づいて理由を選択いただければ結構です。
もうさすがにめんどくさいことになっていくのでこちらからの再質問はもう致しません。
前回にも言いましたが浮き彫りになったのは
eBay Japanは「自分たちがキャンセルを勧めた上でネガティブを取り消しできない状況」になる責任回避しているようです。それを避けるあまり法律に違反するようなことをセラーに推奨するという本末転倒なことになっています。
これは氷山の一角でしょう。
訂正することも反省することもないようなので、同じようなこと、もっと酷いことなど今後に出てくると推測できます。
少なくともeBay Japanサポートの回答を100%鵜呑みにせずに自分がおかしいなと感じたら一度立ち止まってUSサポートに問い合わせてみるなど、自分の身は自分で守ることをお勧めします。
イチえもん
>>3159
追記
バイヤーにフルネームを聞いて、DHLにメール返信したらすぐに動き出しました。
ちなみにDHLとしては5日以内に返答がなければ配送許可がおりず強制返送となるとのことでした。コンタ
>>3156
Cpassの返送料について
https://yushutsu.info/bbs/topic/cpass%e3%81%ae%e8%bf%94%e9%80%81%e6%96%99%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/懸念点は返送料に割引が適用されるかどうかがはっきりしていないって感じですかね。実際はサポートに言えば割引が適用されるみたいですけど、公式資料上では返送時は割引なしになってます。
僕は数十ドルのものがメイン、めったに返品依頼がない、返品依頼されても返金のみで済ませて返品はなしという運用なので特に困ってはないです。2024-05-17 16:54 - Views: 10723 #30164返信が含まれるトピック: FedEx / DHLの誤請求が多発 (FedEX関税請求)
コンタ
先日、FedExでカナダに送ったらバイヤーが関税の支払い拒否で僕に連絡が来ましたね。バイヤーにメッセージを送ったら支払ってくれて事なきを得ました。
バイヤーが支払い拒否を続けた場合は日本に返送か廃棄を選べて、返送料は僕に請求で廃棄の場合は廃棄手数料はかからないそうです。現地に確認してもらってますが、廃棄しようが一度カナダに輸入した扱いになるから関税は僕のところに請求されるみたいです。
19ドルの安価な品でも関税トラブルが発生したんで、FedExでカナダはかなりリスキーですね。FedExからのメール引用
>既に輸入をしているため現地での廃棄となる場合、輸入関税が掛かる可能性がございます。現地へ確認を致しておりますので、お待ちください。にゃ
>>3148
小型包装物書留でインボイスを複数枚発行することは可能です。
多くの場合、Lucid IDと返送は関係していないと思います。
日本のTAXナンバーが必要とされたことはありません。どちらかと言えば税関が追加情報を求めることが多く、その連絡をバイヤーが受け取っていない。
そのため通関出来ない。
通関できないために返送される。もしくは地方税関で荷物が止まり、やはり追加情報の提供が求められる。
追加情報を提供しない場合は返送される。クーリエで送っても追加情報の提供を求められることは珍しくはない。
ドイツの国内事業者を守るための規制というものではなく、単純に通関が厳格に行われているイメージですね。
適切な情報を期日内に提出すれば、ほぼ返送はされません。まる
>3133
ドイツからの返送の荷物に関してお聞きしていたまるです。
別のフォーラムでいろいろ聞いていたのですが、ドイツはインボイスを3枚入れないといけないとのこと。
小型包装物書留で送っているのですが、EMSと違いインボイスを必要部数発行することってできませんよね?
Lucid IDについても言及する方がいらっしゃいましたが、それでも返送されるときはされると言っていたり、
TAXナンバー(日本の場合はマイナンバー???)を入力しないといけないなどなど、いろいろな意見が飛び交いました。
ドイツは自国内での売買を守るために規制がかなり厳しくなっているようです。
この件をきっかけにドイツを外すことに決めました。結局今回の注文も返金にて取引を終えることにしました。
さくもみ
>3133
ドイツでしたらLucid IDは既に取得されてますか?以前EtsyのセラーさんでLucid IDを取得せずにドイツに発送したら返送になったとこちらの掲示板で書かれていた事があったと思います。私はLucid IDは取得してますがドイツ宛ての件数が少ないので情報不足ですが・・・
chusan
>>3133
受取人拒否やその類似以外での理由の返送の経験がないので、的を得てるかどうかわかりませんが。
HSコードの記載を思いました。まる
ドイツあてに発送した荷物が予告なく返送された件で良いアイデアはないでしょうか?
私はShopifyのHP上でハンドメイド作品を販売しております。IOSSの番号は取得していません。
購入時に税金などはいただいておらず、small packetの書留で発送しました。
返送の小包には「ドイツDHL 関税/輸入税 〇ユ-ロ 定額料金〇ユーロ 合計〇ユーロ」
「発送が配送条件に準拠していません」
とも書かれていました。
配送条件に準拠しないとはやはりIOSS番号などの記入がないからでしょうか?
先方のお客様に連絡したところ、「ドイツ郵便から何も連絡もなかった。再送できるならもう一度発送してほしい」と言っていただいています。
同じことの繰り返しで再度返送されては困ります。どのように発送すれば届くのでしょうか?
よろしくお願いします。
みこ
ebay公式配送サービス Cpassについて。
Cpassで発送した商品が一部の商品のみ返品になった際には、返送ラベルのインボイスは最初に輸出した内容から一切の変更ができない為、Cpassで対応していただけませんでした。
挙句の果てには他の配送会社を使用するように言われました。
DHLやフェデックスと直接契約していないからCpassを使用しているのに、どういう手段で返品ラベルを作成すればよいというのか。。
Cpassで発送した商品は、全部返品でしか返送ラベルが作成できないとのことで一部返品には対応していないそうです。
ebay公式配送サービスなのにどうなっているのでしょうか。。
同じようなご経験の方いらっしゃいますか?
2024-04-18 17:51 - Views: 45751 #30051返信が含まれるトピック: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
サラアイ
日本郵便遅延の料金返還は無理でしょう。国際郵便の引き渡し条件のところに、遅延していると記してあるので、そのことを納得したうえで発送していると郵便局の方では理解しているそうです。
1か月ぐらいアメリカでととまっていた荷物。バイヤーにケースオープンされてしっかりと全額返金となりました。その後動きがあり、実際その前から調査書を提出して差出人に荷物を返送してくれと二度にわたって通知したのですが、まったく返答がなく、バイヤーは商品、また全額返金も受け取り、がっくりです。
こちらが金銭的に失うことはなかったものの、カスタマーは商品を無料で受け取れたわけで。あまりいい気分ではしないです。繰り返されても困るので。
国際郵便の話ではアメリカ、カナダに関しては取り戻し請求はできないとのことです。そのため、受取人に受け取り拒否をしてまらうしかないとか、そんなことするはずないです。今回のバイヤーも受け取ってご機嫌でしたから。
本当にこちらのミスではないとはいえ、遅延は困ります。
イチえもん
>>3113
リターンリクエストなしに、Fedexのラベルをメッセージ上で送信してそれを使用して荷物を返送してもらい、荷物がこちらに到着後にSend refundから返金する方法はできるのでしょうか?
セラー視点ではリターンリクエスト無しの返品を受け付けることに問題はないと思います。
ただ商品が返ってきたら返金するだけなので。バイヤー側からすればリターンリクエスト無しなら返送したのにセラーから無視されればややこしいことになるって感じかと。
リリ
いつもこちらで勉強させていただいております。アドバイスをいただきたいのですが、バイヤーからのリターンリクエストなしに返品を受けるのはアリでしょうか?
経緯を説明しますと、セットで販売した商品の一部に双方の誤解があり、到着後に一部返品をしたいとバイヤーからメッセージがありました。
こちらにも事前の説明不足もあったので、セットの中の一部の返品を受けることにしました。返送後に一部の代金を返金したいと思っています。
この場合、バイヤーにリターンリクエストをあげてもらった方がよいのか、
リターンリクエストなしに、Fedexのラベルをメッセージ上で送信してそれを使用して荷物を返送してもらい、荷物がこちらに到着後にSend refundから返金する方法はできるのでしょうか?
一部の返品の場合に、リターンリクエストが必要なのかがよくわからず経験者の皆様のアドバイスをいただければ助かります。
イチえもん
2024-03-30 12:47 - Views: 2607 #29967返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
らっこ
荷物の戻しにも2か月くらいかかって、踏んだり蹴ったりだったので本当に良かったです。
知り合いの方は普通に返送料払ってたので、未配達のケースにもよるんですかね。
とりあえず今後問題が起きて不親切だと思ったら別のサポートに繋いでもらうのもいいかもしれないですね。2024-03-28 13:16 - Views: 3497 #29964返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
イチえもん
>>4
とりあえず良かったですね。
しかし、問題なのは関税支払い拒否などの未配達の荷物の返送は割引が適応がデフォなのか、今回だけの特別なのかですね。
今回だけ特別だった場合、なぜ特別なのかもよくわかりませんし。。
他の人がこの情報をみた時に自分が割引されなければ不公平だと思いますからねえ。2024-03-27 12:35 - Views: 4306 #29963返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
らっこ
ご返信遅くなり申し訳ありません。
2日後くらいに別のサポートの方から連絡がありました。
こちらの方は丁寧な対応してくれたのでサポートによっては当たり外れがあるのかも。
結果、『未配達』の分は割引してくれることになりました。
配達後の返送については特に記載がありませんでした。
返品リスクが高すぎるので、今後はeLogiでいいかも…
お二方ともご回答ありがとうございました。2024-03-26 14:08 - Views: 5274 #29960返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
FedExが好き
返送に関しては圧倒的にeLogiが優位ですね。DHLとの直接契約でもeBayユーザーとしてだと返送時の割引は出荷時ほどはありませんし。CpassでDHLが使えるようになっても、同じなんでしょうね。
2024-03-23 16:34 - Views: 2912 #29956返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
コンタ
>リターンサービスと関わる料金は一切割引キャンペーンの対象にはなりません。
返送料について調べていたら、ユーザーガイド54ページにオレンジ色の小さい文字で書いてありましたね。
読みにくいですし、これは流石に不親切ですね。2024-03-23 16:12 - Views: 5905 #29955返信が含まれるトピック: Cpassの返送料について
コンタ
OrangeConnexのサポートに聞いてみたら受取拒否で返送されて来た場合は割引なしと回答されました。
FedExなら返送前に連絡あると思うので荷物のサイズや中身にもよりますが、廃棄をお願いしたほうが良いかもですね。
eLogiは返送時も割引ありなんで関税等で受取拒否の懸念があるバイヤーや国はeLogi発送の方が良いでしょうね。2024-03-23 13:51 #29954トピック: Cpassの返送料について
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板らっこ
初めて投稿させて頂きます。らっこと申します。
Cpassで送った4kgほどの荷物が受け取りされず返送されてきました。
その荷物に対するFedexの請求が3万越えの料金でした。
高すぎると思いOrangeConnexに連絡したら、その担当から返送分は割引効かないの一点張りでした。
Ebayを始めてから受け取られず戻ってきたのが初めてなのですが、受け取り拒否の場合はこんなものなのでしょうか。同じような経験している方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。DHL初心者
>初心者で一人でやっていると、こんなトラブルがあると…
特に北米、UKは一定の割合でトラブルがありますよね。ebay以前は法人のみを相手にしていたので理解に苦しむことばかりです。
最近返品少ないな~と感じていたらアメリカの返品率が約2%。
主な販売商品が似ているアメリカ人(実店舗持ち)に「アメリカの返品率どうなの?」と聞いたところ「平均が4%、高額商品は約25%」とのことでした…
返品の悪魔です。
海外に返送するのが面倒だから2%で済んでいるのかな~と思ってしまいました。
2024-03-07 20:29 #29894トピック: エスカレートについて
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板トーシロー
私はバイヤーです。商品案内に破損の案内がなかったため、写真を添えてセラーへ補修費として一部返金を求めメッセージを送りました。
するとセラーは破損を認めたのですが、その程度では保証に値しないと開き直る始末でした。
ただ、ポリシーに従い、セラー都合での返品は受け付けるとの事でした。
一部返金額も返送料に収まる範囲の少額を提示しているのに、セラーは頑なに一部返金を拒否したのです。そのような平行線のやり取りがしばらく続いたのですが、すると突然、セラーがケースをオープンにして、
ケースオープンからものの数分の間にエスカレートしました。。。一切、バイヤーに時間の猶予を与えずです。。。
どのような意図があったのかは理解できません。その後、ebayからはすぐに、バイヤー有利の裁定が出ました。そこでお聞きしたいのですが、エスカレートでバイヤー有利の裁定が出たら、返品不要で強制全額返金の認識でした。
本件では、従前、メッセージでの交渉過程でバイヤーは一部減額を求めていたため、その額がエスカレート対象になったようです。
私の主張を認めてもらって、一部減額で不満はないのですが、エスカレートでこのような一部減額にてケースを閉じられることは珍しくないのでしょうか。
素朴な疑問として教えていただきたいです。2024-03-06 16:16 - Views: 9843 #29888返信が含まれるトピック: メルカリ商品をeBayで画像盗用で転売されています
イチえもん
>>319
無在庫セラーで新品の商品を販売したのにバイヤーから破損があったとクレームで部分返金を要求してくる手口もその関連かもしれませんね。
無在庫販売は全く同じ画像の商品が他サイトで売られてることに気づいたバイヤー側からすると「中抜きされている」という感覚はあるでしょうから、中抜き分を取り戻すことを自己正当化して騙してくる奴が海外なら多そうな気がします。あとこのトピックと関係ないのですが、、
前から気になるのはバイヤーの関税拒否で商品も商品代金も戻ってきてボロ儲けだと喜んでるセラー。。
本当に大丈夫か?って思います。
もちろん関税の支払いを拒否するバイヤーが悪いのはもっともなんですが、商品も手に入らずお金も失ったバイヤーからすれば騙されたって怒りに燃えるはずです。復讐心に燃えて嫌がらせや詐欺行為を仕掛けてくる可能性は結構ありそうです。(ebayはバイヤー側ならやろうと思えば簡単に仕返しできます。)
送料や返送料は仕方ないとしても商品代金は返してあげた方が穏便に話が済む気がします。
損得の話で言えば仕返しされる方が面倒で損だし、プラマイゼロになって落ち着くならそれが無難ではないかと。2024-02-16 19:07 - Views: 1830 #29828返信が含まれるトピック: Changed my mindでのリターンでのオリジナル送料の返金義務
メアリー
本日結果が出ましたので、シェアさせていただきます。
最終的に、今回のBuyer’s Remorse Returnの場合は、バイヤーへ商品代金だけを返金すればいいとのeBay USの見解で、
バイヤーがUKだろうがEUだろうが、私は、ebay USAで出品しているので, ebay USルールに従うそうです。
eBayのReturnシステム上では、全額返金するしかなかったですが、商品が戻ってきてから、US Customer Supportが介入し、一部返金・商品代金のみバイヤーへ返金してくれました。ジャパンへも問い合わせしたが、全く見当違いの返答がかえってきました。。。。
実際の手続きの詳細は、次のとおりです。
バイヤーがバイヤー負担で、商品を返送し、数日後、商品が戻ってきました。
戻ってきて、返金しようとすると、Return Caseからバイヤーへ商品代金のみを返金しようと試みましたが、Original shippingも含めて全額返金するしか選択肢がなかったので、eBay USのカスタマーサポートに再度連絡し、事情を説明すると、Buyer`s Remorse Returnだから、Original shippingは返金する必要はないから、専門部署へ報告するから、24-48時間待つように言われました。にゃさんが教えてくださった、UKのバイヤーだから、消費者保護法で全額返金しなければならないのか?という点も尋ねましたが、それらは、UKに住んでるSellerに当てはまることで、私の場合は、日本在住、ebay USに出品していたので、そのルールには従う必要はないとのことでした。
eBay USの方々も、どうして、Original shippingがdeductできないのか、原因が不明とおしゃっていましたが、商品が戻ってきてから、US Customer Supportへ報告すると、ebayの方が、手動で、一部返金・商品代金だけ、バイヤーへ返金してくれるそうです。
2024-02-12 08:21 #29796トピック: Changed my mindでのリターンでのオリジナル送料の返金義務
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板メアリー
いつも有益な情報をありがとうございます。
私は、SellerでNo Returnで商品を出品していましたが、バイヤーが間違って購入してしまって未開封のまま返品したいと申し出がありましたので、
「バイヤー様が返送送料を負担・支払いをする必要がある、また、バイヤー様がebayで商品を購入した際に支払ったオリジナルの送料($20)は返金できませんが、それでもよければ、返品受け付けます」とメッセージのやり取りをし、バイヤーの方も同意してくれました。バイヤー様がその後、【Change my mind】でリターンリクエストを開き、私は、Acceptedしました。
数日後、バイヤー様は、商品を返送したと追跡番号を教えてくれました。商品は、まだ日本へ戻ってきてはいませんが、今回のような、Change my mindのリターンの場合でも、オリジナル送料は返金しないといけないのでしょうか? Item Price+Shipping feeの全額返金しなければならないのでしょうか?
事前のやりとりでは、バイヤー様も同意はしてくれましたが、ebayのリターンシステムで、商品代金だけ返金することはできるのでしょうか?Item Price $60 + $20 DHL shipping fee で出品していた商品です。
eBayのページを見ても、Buyer`s Remorse ReturnでのOriginal Shipping Feeに関する情報は見つからなかったので、
どなたかご存知の方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?Pan
chusanさんが関税元払いで送りたいのかと思いました。
そうでないなら少し的外れな返答でしたね。失礼しました。
しかし、全てを書く必要はないのでは?と個人的には思います。
探しても書かれていないのであれば、そうなのでしょう。結果が同じになることを一一くどくどと書かずとも、理解するに至ると思います。元払い、着払い、代引き(外資系は提供してないです)と貿易にはいろいろな条件があります。クーリエの設定はそういう意味ですね。
荷物が返送された場合にクーリエがchusanさんに税を請求するのはクーリエの規約がそうなっているからです。
クーリエ側からすれば荷送人がどういう経緯で荷物を出荷するかは知ったことではなく、クーリエの規約に沿った利用を求めているに過ぎません。
eBayのポリシーをクーリエが尊重するとは到底思えませんが、eBayセラーとして割引を受けてる場合、それについてクーリエがどう解釈するのかは知りたいところではありますが。
あくまで主観ですが、バイヤーが支払うべき税を売り手が支払ってはいけない、というのはバイヤーが荷物を受け取るために税を支払って受け取りを援助してはいけない、そのように解釈していました。
バイヤーが荷物の受け取りを拒否/商品の所有権を放棄した時点で、その出荷に関わるすべての費用は荷送人に帰属するという考えです。
バイヤーはもう商品の所有者ではありませんので、例え相手国で発生した税であってもバイヤーが支払うべき税ではないと言うことができます。chusan
>>3006
>eBayにおいては「税金を発送者が支払う」とポリシー違反になるのではないでしょうか?
>確かなことはeBayに確認しなければ分かりません。違反になることがeBayのページのどこかに明記されていればそれを見たいのです。その1点です。
このへんeBayに直接聞いてみたいと思います。
ちなみに、私は受取人の税を払うということは基本的に全く考えていません。ただクーリエの設定の意味やeBayのポリシーを確認したいのです。
というのも、荷物が返送された場合、クーリエからバイヤーが支払うべき税金を私が請求されるからなのです。にゃ
>>2996
関税等についてはポリシーに書かれています。
UKやEUのVATの取り扱いについても書かれています。セラーとバイヤーの双方が税の取り扱いについては正しく認識していないことが多いです。
1.海外のバイヤーとの取引の場合、セラーは商品価格に税を含めてはいけない。
税が含まれていると考えていた。
商品代金に税を含めるべきだ。バイヤーはこのように主張することがあります。
しかし、海外のバイヤーとの取引の場合、セラーが商品代金に税を含めてバイヤーから徴収する行為は禁止されています。2.海外のバイヤーとの取引の場合、セラーは海外のバイヤーの支払うべき税の一部、もしくは全部を支払ってはいけない。
どのような経緯があったとしても海外のバイヤーの支払うべき税をセラーが支払う行為はポリシー違反となります。
今回のケースでポリシーを守るのであれば、返送しかありませんが、この返送のために支払う税はどうなのかはebayに聞いてみないとわかりません。
また、日本のクーリエ各社はこのルールを知らないことが多いわけですが、支払い拒否の関税を強制的に支払わせるFedexがおアートなーとしてどうなのかはebayに聞いてみたいところではあります。3.関税の支払い拒否、荷物の受け取り拒否
バイヤーがこれを行った時点で、この取引でのバイヤー保護の権利を失います。
商品が戻った場合、破棄された場合などでも返金義務はありません。
ただし、セラーの好意として部分返金をすることは可能です。4.このような場合の対応
まずはバイヤーに連絡をします。
ここでバイヤーが拒否すると宣言すれば明確な証拠となります。無視をされた場合でも何度かは連絡をします。
並行してebayに連絡します。バイヤーが関税の支払いを拒否している。
何度も連絡をしたがバイヤーが無視をしている。ほとんどの場合でebayが返金義務なしと回答します。
廃棄の場合は廃棄証明、返品の場合は関税支払い拒否がわかるような証拠をそろえて準備しておきます。
ほぼほぼセラー保護で守られます。5.ベストな選択は?
合理的に考えたくなることもありますが、私の場合は返品を選択します。
そのうえでebayには問題のあるバイヤーとして報告します。仮に説き伏せてバイヤーが税を支払い商品を受け取った場合、偽物などと主張されると厄介です。
商品に問題があるなどでのリターンでも同様です。
こういったバイヤーはしつこいので、自分が最も守られる形で取引を終わらせます。英国および EU における VAT 義務
Your VAT obligations in the UK & EUhttps://www.ebay.com/help/selling/selling/vat-obligations-eu?id=4650
税金と輸入手数料
Taxes and import chargeshttps://www.ebay.com/help/selling/fees-credits-invoices/taxes-import-charges?id=4121
海外バイヤーへの輸入料金についてのお知らせ
Informing overseas buyers about import chargeshttps://www.ebay.com/help/selling/fees-credits-invoices/taxes-import-charges?id=4121#section10
購入者は輸入料金を支払う責任があります。国際配送を提供する場合、これらの費用を商品の購入価格および配送価格に含めることはできません。海外の購入者には必ずこのことを商品リストで知らせてください。
ほっぷ
>>2996
>返送処理開始まで1.5日程度しか時間がありません。
急を要する場合はチャットで問い合わせると良いかもしれません。
>イーベイのどこかにルールとして記載されていればいいのですが。。。
私は以下のページを参照しています。角が立ちそうな場合は「ebayでは税金支払はバイヤーの義務ですが、詳細についてはカスタマーサポートに聞いてみてください。こちらはebay側の規則に従います。」など返答しても良いかもしれませんね。
chusan
>>2995
ほっぷさん、大変ありがとうございます。
まずはカスサポに連絡してみます。ただ、時間があまりなく、返送処理開始まで1.5日程度しか時間がありません。もっと早くヤマトさんから連絡もらえればよかったんですが。現場では何日か催促を繰り返したようで、それに時間をかけたようです。>「関税支払いはバイヤーの義務である。返送されても返金の義務はない」と言ってもらえました。「関税支払いはバイヤーの義務である。返送>されても返金の義務はない」
これをカスサポからバイヤーに言ってもらえればいいのですが。。。。
これについてイーベイのどこかにルールとして記載されていればいいのですが。。。それをまずバイヤーに見せたいと思う次第です。ほっぷ
要点が抜けてました。
>今回のようなケースでeBayカスタマサービスに連絡するメリットは何かあるでしょうか。
実際に返送される前にebayのカスサポに事情を連絡し「関税支払いはバイヤーの義務である。返送されても返金の義務はない」と言ってもらえました。
このようにカスサポ側に事前に相談しておくと、心象は良いと思います。
ほっぷ
>>2993
こんばんは。私の場合ですが、関税支払い拒否で返品された場合は「返金しない」「返送料・関税はこちら支払い」で対応してます。
以下、過去の私の例ですが経緯をまとめましたので共有します。
また、こちらの後日談でPayment disputeがありました。クレカ会社がバイヤー有利の判断をしましたが、ebayがセラー保護で補償してくれました。
chusan
こんばんわ。eBayで販売したものをUKに(135ポンド以上の品)クーリエ(ヤマト(UPS))で送ったのですが、バイヤーが関税等支払いを拒否とのことで本日ヤマトさんから連絡がきました。バイヤーから私には連絡は来ていません。私がクーリエ利用でこうした拒否に関する連絡を受けたのは初めてなのです。
ヤマトさん曰く。
1.関税を送り主払いにして荷物を配送する。
2.荷物を返送する。この場合、高額な返送料が送り主にかかると同時に、関税も送り主に請求される。
ちなみにほっとくと2になるとのこと。
金額的なことを考えると1の選択が妥当なのですが。その場合、バイヤーに関税を請求しても支払いそうにないですし。
そこでもしご指導いただければと思いまして投稿しました。今回のようなケースでeBayカスタマサービスに連絡するメリットは何かあるでしょうか。イチえもん
>>2953
この場合セラーとしては、レポートバイヤーをして、ebayサポートに相談して、リターンケースを受け入れる事くらいしか対応はないでしょうか。
そうですねえ、諦めるか、リターンを進めるかの2択ですね。。。
リターンケースを進めて返送ラベルを相手に送り相手の出方を見ることで中途半端な詐欺バイヤーなら面倒になって諦める可能性もありますし。
ただゴミをごみを返送してくる可能性もあるので返送料が無駄になる可能性もありますが。。。
参考の過去投稿
かつお
>>2953
すみません、まだ商品は返送されてない状態なのですね。
上の動画は違う商品が返送されてきた時の対策です。2023-12-10 20:06 - Views: 2599 #29547返信が含まれるトピック: eBayでのコンディション選択ミス
イチえもん
自分のミスなのでもう売り上げや商品はどうなってもいいのですが、取引数100ちょっとのためdefectが付くのは避けたい気持ちはあり
それならとくさんの方法の方が現実的かもしれませんね。
取引数が100ならOut of stock or damaged理由でキャンセルが一発で1%超えますね(2%でBelow Standardです。)フィードバックについても評価100なら1個のネガティブで99%まで落ちるわけですが、返送ラベルつけてとりあえず発送する方がネガティブ付けられる可能性は低いかもしれません。
本当に売上がどうなってもいいのなら「もし商品に不満があればすぐに全額返金しますのでメッセージをください。」とつけておいてもいいかもしれません。
2023-12-06 19:50 - Views: 1732 #29517返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
chusan
>>8
ありがとうございます。まともなバイヤーなら不備の理由を現地でFedExから聞き、それをセラーに伝える、ということなのかと思いました。
返送ラベルに不備がないのに「不備があると言われた」と嘘をつくこともありえると思いました。2023-12-06 12:54 - Views: 1763 #29514返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
chusan
>>4
>返送ラベルを提供したが、相手から「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」と連絡恐れ入ります。 この場合、どこが「不備」と判断されたのか、FedExから説明はないのでしょうか。 その不備を是正して再発行すれば問題ないのかと思ってしまうものですから。 ちょっと気になりました。
2023-12-06 12:25 - Views: 1779 #29513返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
ほっぷ
すみません、変な間違いが合ったので修正です。
誤)7. ebayから「返送ラベルを強制返金はしないので安心してください」と返信
正)7. ebayから「返品がない限り、強制返金はしないので安心してください」と返信2023-12-06 11:38 - Views: 2893 #29511返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
ほっぷ
>>2
最近、返品リクエストからのエスカレート、その後セラー有利で終了した取引があったので参考になるかと思い返信しました。結論としては「セラーとしてやることはやってる」状態がセラー有利に進める上で望ましいので、返品ラベルだけは提供しておいたほうが良いと思います。
流れとしては以下のとおりです。
1. 「商品に不具合がある」としてリターンリクエスト
2. 返送ラベルを提供したが、相手から「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」と連絡
3. 再度、返送ラベルを提供したが、再度「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」と連絡
4. ケースエスカレート
5. ebayから「返送ラベルを提供してください。4日以内に提供しなければ強制返金」と返信
6. 私からebayに「返送ラベルは提供し続けている。強制返金の対応は不服」と連絡
7. ebayから「返送ラベルを強制返金はしないので安心してください」と返信
8. 結局、返品がないまま(追跡情報を見るとラベル作成段階で止まってる)、全額返金。ケースクローズ
9. ebayに「”返送ラベルを強制返金はしないので安心してください”と連絡があったのですが」と連絡
10. 翌日、全額がこちらに返金される(ebayが補填したのか、買い手から再徴収されたのかは不明)今後買い手から異議申し立てはあるかもしれませんが、ひとまずebay判断ではセラー有利で終わりました。
セラー有利で終わった理由としては、一貫して返送ラベルを提供したこと(返送手段を提供し続けたこと)、ebayから「強制返金がない」という文言を取れたことだと思います。
返送ラベルは提供しても相手が返送しなければ費用は発生しないですし、エスカレートしない限りは1ヶ月程度で自動クローズするので、こちらがやることはやっておいたほうがいいな、と学びました。
また、この話題には関係ないですが「FedExがラベルに不備ありとして受け取らなかった」というのは本当かもしれないので、始めからリモートピックアップを使っておけばスムーズだったというのが個人的な学びでした。
2023-12-06 02:19 - Views: 2883 #29510返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
イチえもん
>>2
返送なしで返金を狙うとありますが、実際に可能なのでしょうか?
例えばフリーリターン設定なのに、セラーがリターンラベル発行や返送料支払いなどリターンを進めることに対して積極的に行動しない場合はバイヤーにエスカレートされたらebayジャッジで負けて強制返金になると思いますよ。その場合にはバイヤーは商品の返送は必要ありません。
セラーもいろいろいますので、リターンリクエストを開いても気付かず何も対応しないセラーも多いようなので、それを狙ってとりあえずリターンリクエストを開くバイヤーもいるようです。あと、多くのセラーは返品を受け付けたくないので、セラーが部分返金の提案してくるのを狙ってカマかけてリターンリクエストしてくるバイヤーもいます。
そういうバイヤーはいざセラー側がリターンを受け付け返送ラベルを送ると何も言ってこなかったりというのがありますねえ。商品は手元においておきたいのでしょう。。
ただ本当にサイズがビミョーで、返送しようか迷った挙げ句でもういいやってなってる可能性も高いですが、自分からリターンリクエストしておいて3日間何も回答しないのは無責任なバイヤーではありそうですね。。
2023-12-05 20:48 - Views: 1816 #29509返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
じんどぅ
>>1
ありがとうございます。設定はフリーリターン・60日で設定しておりました。ebay上のリクエストの理由は「合わない」とのことです。ですがバイヤーはその後「もしかしたらサイズに問題はないかもしれないからリターンは一日待って欲しい」とメッセージが返ってきました。その間リターン依頼はなされたままの状態です。そして3日経過しますが連絡はなくこちらのメッセージにも応答はない状況でした。確かにAskebayで尋ねてみてもエスカレートされる可能性があるので返送ラベルは発行しておいたほうがよいとのことでした。返送なしで返金を狙うとありますが、実際に可能なのでしょうか?2023-12-05 20:25 - Views: 2862 #29508返信が含まれるトピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
イチえもん
このような経験されたことがある方、またどのような対処がベストなのかご意見知りたいです
じんどぅさんのShipping Policyの設定がどうなっているのか、フリーリターン設定の話なのかebay上のリターンリクエストの理由はどうなってるのか、読んでる限りでわからないのでそこら辺をはっきり記載しないと何も判断つかないですね。
「仕方なく返送ラベルを発行しようと準備をしていた」と書いているということは別にリターンリクエストを受け付けなくてもいい状況なのでしょうか?それなら受け付ける必要はないのではないでしょうか。
逆にフリーリターン設定の場合やバイヤー側の理由によりリターンリクエストが自動で承諾されてるなら、とりあえずリターンラベルを相手に発行しておかないとebayにエスカレートされたら返金+返送なしのままリターンリクエストが強制クローズさせられる可能性もあると思います。
相手側としては難癖つけて返送なしでの返金や部分返金を狙ってる可能性もあるかもしれませんし。
2023-12-05 17:43 #29507トピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
フォーラム内 eBay,国際郵便 相談/情報共有 掲示板じんどぅ
先日袖の長さが合わないかもしれないという理由でリターンを受けました。仕方なく返送ラベルを発行しようと準備をしていたところ、再度バイヤーからメッセージがあり
「袖の長さはもしかしたらこのままでいいかもしれない、一日待ってください」とメッセージがありました。
その後1日以上経過してメッセージ送るもも返信はありません。現在リターン依頼のままで宙ぶらりんな状態です。
2回目の催促のメッセージとebayにも連絡しているところですが、このような経験されたことがある方、またどのような対処がベストなのかご意見知りたいです。ちなみに購入価格は600ドル程度です。発送はDHLを使っています。相手国はUSです。
2023-12-01 03:33 - Views: 2999 #29469返信が含まれるトピック: ebay購入品の中身が盗まれた状態で届いた。
イチえもん
荷物には
「この郵便物は、外装が破損した状態で到着しました。
ひとまず当局において補修いたしましたが、お客さまの大切な郵便物をこのような状態でお送りいたしますことを深くお詫び申し上げます。〒219-8799 川崎東郵便局 第一国際郵便部」
と書かれた簡易的なテープが貼られていました。こちらのメモや外装の破損の状態は返送する前に撮影して画像に残しておいた方がいいですね。
あと電話ならそのやりとりの録音、メールならそのやりとりのメール内容も証拠になる可能性もあるので残しておいた方がいいです。また運営、セラーともに連絡して一日経ち、
何も返信がありませんが
返品リクエストが開始されラベルが送られてきました。返送ラベルは国際郵便でしょうか?それともクーリエでしょうか?
あと返送の宛先はセラーの住所かeBay配送センターのどちらになってますか?リターンリクエストは通常ではバイヤーが開始することになっているのですが、タマさんが操作していないのならebayサポートが開始したのでしょうね。
リターンリクエストは急いで返送する必要はないはずなので、返送する前に気になることをebayサポートに確認して言質をとっておく方がいいですね。2023-11-30 18:41 - Views: 1966 #29466返信が含まれるトピック: ebay購入品の中身が盗まれた状態で届いた。
タマ
ご返信ありがとうございます。
当日に郵便局に問い合わせたのですが
書面で川崎東郵便局に届いた時点で損傷が
あったという証明をだす仕組みが無いと言われました。
荷物には
「この郵便物は、外装が破損した状態で到着しました。
ひとまず当局において補修いたしましたが、お客さまの大切な郵便物をこのような状態でお送りいたしますことを深くお詫び申し上げます。〒219-8799 川崎東郵便局 第一国際郵便部」
と書かれた簡易的なテープが貼られていました。
また運営、セラーともに連絡して一日経ち、
何も返信がありませんが
返品リクエストが開始されラベルが送られてきました。
梱包のみしか届いてないため梱包のみの返送で
いいのか再度サポートに問い合わせ中です。サポートの連絡を待つしか無い中
返信をくださり大変感謝いたします。イチえもん
いつも思うのですが、
リターンリクエストの理由で「Changed my mind」や「Order by mistake」のバイヤーって、送料無料で返送できると思い込んでケースオープンしてきてる気がする。。私のストアのリターンポリシーを「60 days returns.」に設定してるが、
60 days returns.の続きはBuyer pays for return shippingとあるのだが、それに気づいてないのだろう。もしリターンポリシーを全く受け付けない設定にしてたら、強引に「not as described」や「Damaged」などでリターンリクエストをして来られる気がするので、リターンポリシーのbuyer-paid-returnsが防波堤のようになっている気がする。
ほっぷ
>>2875
メッセージに気づかず御返事が遅れ失礼しました。>ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
「関税拒否による返品で、当方が送料を差し引いて返金する」というケースが初めてのためなんとも言えないのですが、今回はまだPayment disputeに至っていません。(バイヤーが手続き中かもしれませんが)
その後も含めて流れをまとめます。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる
9. いつの間にか(?)ネガティブフィードバックが消されている
10. 商品が返ってきた段階で、ebay italyにケースクローズを依頼
11. セラー有利で未着ケースのケースクローズ
12. バイヤーが返品リクエストを行う
13. 私がebay italyにこれまでの流れを伝えた上でケースクローズを依頼
14. セラー有利で返品リクエストのケースクローズその後1週間ほど経過しましたが、バイヤーからはPayment disputeがありませんでした。
イチえもん
>>2885
いまさらな質問になってしまって申し訳ないのですが、
ペイオニアは、ペイオニアユーザー間の送金はできないのでしょうか?Payoneerの解説ページではユーザー間の送金ができるように書いてますが、実際に自分のアカウントで試そうにも「支払い」という項目がないですね。
一度カスタマーサポートに問い合わせしたほうがいいと思います。PayPalがないなら作ってもらうのが一番スムーズだと思いますが、、
他の方法となると、バイヤー側でebayの返送料分の商品リストを作ってもらってこちらが購入して支払いする、ってのくらいしか思いつかないですねえ。。
ただやるにしてもこれをやってもいいのかをebayカスタマーサポートにサポートに言質をとっておいたほうがいいと思います。
2023-11-09 18:11 - Views: 3005 #29377返信が含まれるトピック: ebayでエスカレート中(48時間)から保留
イチえもん
>>6
こちらから返送したとして、万が一アメリカ国内で荷物が止まったり届かなかったりした場合は、もちろんその場合は追跡をつけて送り返しますが、どうなるのでしょうか?
ただ状況によるので、セラーがわざと荷物を取りに行かないなどなら強制返金されますね。
返送するならエアメールでなくスピードの速いEMSにしておいたほうがいいと思いますね。
2023-11-09 16:01 - Views: 4113 #29376返信が含まれるトピック: ebayでエスカレート中(48時間)から保留
こやじ
先日eBayから届いたアイテムが、パッケージの破損により注文していた商品が1つ紛失したトラブルに関して、バニラさんと同じような状況になりました。
11月2日に到着してすぐ、パッケージの破損と商品の1点が国内税関に到着した時点で紛失を配達に来た郵便局員から受けました。
受け取ってすぐセラーに画像を添えて連絡するとすぐに返信があり、メッセージの内容を見ると、日本国内の郵便局員の過失だから郵便局に保証請求すべきと言う連絡が来たので、折り返しのメッセージで、すぐに日本国内の税関に到着した時点で、パッケージの破損があり、既に商品の1部が紛失していたことを伝えました。
その時点から1日待ち、何も連絡がなかったのでその翌日に「Missing parts or pieces」にてケースオープン。
手続きをしたらすぐにセラーからメッセージがあり、今度はUSPSのミスでパッケージの破損と盗難が発生したのでクレームを出しているところです、USPS側から連絡があり次第連絡するとの内容のみで返品に関する内容は無し。
そこからさらに5日間待ち、セラーから何も連絡がなったので、そのままエスカレーションをしました。
その上でさらに1日経過してeBayのカスタマーサポートから、今回のサポート案件に関する結論をさらに4日延長するように連絡が来ました。
理由の詳細としては、セラーに返送の手続きをするための時間の用意を与えるためとの理由。
こちらでケースオープンしてから、エスカレーションするまで5日間猶予があったと言うのに、その間セラーからは一切連絡がなく、それが理由でエスカレーションをしたと言うのに、さらにそこから4日の猶予を与えるとの理由。
eBayは、セラーにもバイヤーにも公平に機会を与えると書いてあったのですが、こちらからすれば、数日間の間にメール1通ぐらい寄越すことができたと思うので、なんだかなぁという感じです。
4日を経過して、セラーから何も動きがない場合は、全額返金で対応しますと書いてありましたが、こちらからすればひたすら待つしかない状態です。
もし商品を返品するにしても、届いた時点で3本届くはずだった商品が1本紛失していますので、2本送り返して3本分の料金を送料も含めて返してくれるなら、まだマシだとは思いますが。
こちらから返送したとして、万が一アメリカ国内で荷物が止まったり届かなかったりした場合は、もちろんその場合は追跡をつけて送り返しますが、どうなるのでしょうか?
Pan
ほっぷさん、こんばんは。
私も似たような状況です。
開かれたのは未着ケースではなくリーンリクエストでしたが強制クローズとなりました。この後の対応についてebayに色々質問し、返金の義務はないがバイヤーと話し合って合意した金額を返金してもよい、パッケージを返送せずに廃棄しても構わない、という返答を得ました。
ですが、個人的には安心している場合ではないと思っています。
そもそも、関税の支払いを拒むケチなバイヤーが、支払い済みの商品を受け取らずにそのまま引き下がるとは思えません。
ほぼ確実に決済会社からの紛争の通知を受け取ることになると思うので、とにかくバイヤーに注文を受け取るように説得中です。
注文が配達済みになっていなければ、この状況が覆される可能性はかなり高いと思います。
ebayからは好意的な返答をもらいましたが、Payment disputeでセラープロテクションを適用するという言質までは取れませんでした。
そこまで言っていただけたらリラックスできるんですがねぇ。>>>肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
ほっぷさんはこの手のケースでPayment disputeに至ったことはないのでしょうか?
ほっぷ
関税支払い拒否トラブルが遭ったのですが、一段落したため共有です。
以下が経緯です。
1. ebay italy経由でEU €462の商品が売れる
2. バイヤーが「USD120程度の関税がかかるので受け取らない」と拒否&未着ケースをオープン
3. 私が「USD70を補填するので、残りの関税を支払ってもらえないか」と提案
4. バイヤーが引き続き拒否
5. 私が「関税支払い拒否はebayポリシーに反するので、送料・返送料を差し引いた額を返金する」と連絡
6. バイヤーがネガティブフィードバックを残す
7. ebay italyに事の経緯を伝えた上で以下2点の相談
– ネガティブフィードバックを消してもらいたい
– 送料・返送料を差し引いて返金しても良いか?
8. ebay italyから返答があり、以下のように回答
– ネガティブフィードバックはケースクローズした際、セラー有利で終われば自動で消える
– バイヤーがebayポリシーに反しているので、バイヤー保護対象にならない。このため商品返却後に返金義務はない。
– いくら返金するかはセラーに任せる肌感覚、EU・南米あたりは関税支払い拒否が多く感じます。同じように関税支払い拒否に遭った方の参考になれば幸いです。
2023-11-02 17:18 - Views: 4524 #29349返信が含まれるトピック: 到着後、数量不足との申し出について
イチえもん
>>11
薄いプラスチックバックに重い金属の商品が3本入れてあり、重みで破れたかアメリカ国内の段階で抜かれたかで、川崎税関で再梱包された状態でこちらに届きました。
海外輸送に耐え得る梱包をしてなかったということになりますね。
ebayポリシー上では荷物が到着するまでがセラーの責任です。①部分返金
②代替品の発送
③返送料セラー持ちでの返品(リターンリクエスト)
のどれかになりますねえ。①②で話がつかない、もしくは返答してこないなら③しかないですね。
2023-11-01 12:13 - Views: 7371 #29341返信が含まれるトピック: eBay Payment Dispute :チャージバック/ケースオープン
pan
>>96
こんにちは。
関税の支払い拒否で、にゃさんに荷物が返却された後にバイヤーがPayment Disputeした流れでしょうか?
最近、関税の支払い拒否で、リターンケースを開かれたケースが2件ありまして、一件はバイヤーが自分でクローズしたのですが、一件は現在進行形です。
ebayがリターンケースを強制クローズしてくれても、支払い拒否からの返送となれば未着ケースがオープンされると思っていましたが、開けないのでしょうか?
バイヤーとしてはPayment Dispute一択なのでしょうか?「関税の支払い拒否を示す英文の報告書」これを発行してもらうのはハードルが高そうですが、差し支えなければ配送業者をお尋ねしてもよろしいでようか?
2023-10-18 09:09 - Views: 9469 #29283返信が含まれるトピック: ◆中近東宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
コンタ
欧米航空会社、イスラエル便運航停止。フェデックス・UPSはサービス再開。日本発 影響なし
2023年10月17日
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=290643FedExがイスラエルでのサービス再開したとの記事を見たので、カスタマーサポートに電話をして気になるところを聞いてみました。
Q日本からイスラエルへ荷物は送れるか?
A現時点では送れるが、状況は流動的なのでいつ停止になるか分からない。また遅延が発生する可能性がある。Q状況が変わって日本へ返送することになったら送料はどうなるのか?
A返送になっても送料の返金はない。Q仮に荷物が破損したら補償はどうなるのか?(例:FedExのトラックがミサイル攻撃を受けて荷物ごと大破)
A戦争の影響による荷物の破損はFedExの過失ではないので補償はない。100ドルぐらいのまでのものなら、リスク承知で販売再開もアリかなと思うんですけど微妙なラインですね。
レイ
>>2797
そうですね、以前から書状は「販売品」は全てダメですが個人的な「贈り物」であれば”「書状」対象物に限り”送って良しとなっていますよね。ただ今回、書状が国際郵便マイページに加わったことで少しそちらの窓口の方の回答はズレてるように思います。
元々以前はプレゼント等でも「金銭的価値があったらCN22の税関告知書を貼った方がいい」という話でした。おそらくそれと混同されているのではないかと。・金銭的価値がある→税関告知書
・追跡と補償が欲しい→書留が本来の目的かと思います。
なお現在国際郵便マイページで発行する「書状その他」「書状その他(書留)」はどちらもCN22が書かれています。
追跡と補償が欲しいかどうかでの使い分けだと思います。とはいえ送れるものは販売品以外なわけで、「内容品種別」で「販売品」まで選べるのか本当に不思議です。
全てデータ管理されるようになった今であれば「書状」で「販売品」を選んで発送したら間違った発送方法として返送・又は追加金請求されてもおかしくないと思うんですけどねぇ。最初から選べないようにされるのが一番スムーズで良いですけどね!
行政監査相談センターの方には頑張っていただきたいです。-
この返信は1年、 5ヶ月前に
レイが編集しました。理由: 少しズレたことを書いていたので訂正しました。
コンタ
10月4日にFedexでイスラエルのレホヴォトに出荷した荷物が先程、配達済みになりました。返送になるかなと思ってたんですけど、地域によってはFedexは配達を行ってるみたいです。
もう1件、eパケットでイスラエルのテルアビブに出荷した荷物もあるんですけど、こっちはミサイルが落ちている街、イスラエルポストのHPにアクセスできない状況なので無理と諦めてます。クロちゃん
>>2752
なるほど。よく分かりました。
ありがとうございます。「商品を手元に置いたまま返送したくないのにリターンリクエストを開いて、部分返金を強要してる」
確かにそうなってしまいますね。。
返品の場合は自己負担だということを覚えておきます。チャージバックについてもありがとうございます。
数カ月前にも荷物の紛失で申請したので、目付けられるかもと少し悩んでいます。。にゃ
>>2750
基本的にはバイヤーは発送先の住所からのリターンラベルの発行が義務となります。
リターンコストを支払う場合でも、その算出では発送先の住所をもとに行います。ebayの担当者は取引のすべてを完璧に把握して答えているわけではありません。
バイヤーの登録住所を見て、セラーが日本へ発送したと勘違いをする可能性もあります。
ebayの前提としてはカスタマーサポートがどのようなことを言ったとしても、ebayのポリシーが優先されます。
ただし、間違えた回答による損失に対して保護をする可能性があるといったところです。*過去のトラブル
破損した状態で届き返送、セラーのもとにはその商品がバイヤーの受取時よりも壊れた状態で届く。
バイヤーには受け取った状態での返送義務があります。
明らかに状態が違う商品が戻ったのであれば、セラーの訴えによってセラー保護が適用された可能性があります。
その時点でバイヤーにもバイヤー保護が適用されたと考えられます。
過去の問題、カウント1です。この過去の件ではMYUSに到着時点で商品が破損とされています。
今回の件では日本で受け取って破損と違う商品であったことが発覚です。
つまり、MYUSに到着時点では商品は壊れていなかった。
バイヤーがMYUSから日本に商品を送ったことで、その輸送中で商品が破損した。
それであるのならバイヤーは、MYUSにクレームを言うべきではないか?例えばバイヤーがebay上で転売用の商品を購入した。
この商品を転売先に送ったところ問題が発生した。
問題を解決するために対応をしてほしい。
このような事例では、転売先との問題を解決する義務はセラーにはありません。出されている金額から推測すると商品価格が5万弱、大きさなどがわかりませんがUS国内の送料が3000円程度とします。
この場合、1万の部分返金は、その商品がさらに希少であることなどを考慮すると難しいです。リターンリクエストからケースにエスカレートしている場合、すでにリターンリクエストに合意がされている場合、ebayのシステムでは部分返金が出来ません。
リターンリクエストが申請されていませんとエスカレートされることもありません。
リターンリクエストを申請していなければ、セラーと話し合う時間は取れましたし、部分返金もできたと思います。
セラーと十分に話し合う前にリターンリクエストを申請した。
セラーはリクエストを承認し、US国内のリターンラベルと発行した。(セラーとしての義務ははたした)
もしくは妥当と思われる提案をした。
セラーの対応に問題はないです。リターンリクエストを申請してから3日が経過したのちにebayに相談をした場合、自動的にケースにエスカレートします。
ここでホールドとなったのであれば、ebayはセラーの対応を評価している可能性が高いです。
セラーの対応に問題があれば瞬間的に全額返金で終了です。他にもebayが支持しないような内容は見受けられますが、総合的に見てセラーが勝利する可能性の方が高いです。
前例と合わせてバイヤー保護の権利を失っている可能性もあります。イチえもん
ケースオープンからクローズは数日です。
それだと締切での自動クローズは100%ないですね。。
つまりバイヤー側が理不尽なケースを起こしているので強制クローズした、という可能性がかなり高くなったと思いますね。以下の文章でしたが、ebayにクレーム入れても大丈夫でしょうか。
Thank you for confirming that to me, rest assured since yo have the item seller must provide a return label that can work internationally.文面を見る限りでは、クロちゃんさんのおっしゃってる通りなのでクレームを挙げたほうがいいのではないかと。
部分返金どうこうには触れずに「私はカスタマーサポートの言ったことを信じて、セラーが国際的に使用できる返品ラベルをセラーが発行してくれるのを待っていたのにいきなりケースが閉じられた」ということで。
ただし、サポートが間違った案内してるだけなので、ebayのポリシーが優先されてサポートの間違った言動はスルーされる可能性がありますね。どうなるのかは分かりません。。
こちらのクロちゃんさんの投稿を見る限りでも「返送でなく一部返金を希望している」ということが読み取れるので、ebay側には「商品を手元に置いたまま返送したくないのにリターンリクエストを開いて、部分返金を強要してる」と判断された可能性が高いと思います。
リターンリクエストは基本的には名前の通りで返送ありきです。間違った商品を送られたとしても基本的にはバイヤー側には返送の義務が生じます。そして部分返金はセラーとバイヤーの合意があってはじめて成り立つもので、返送せず部分返金だけを要望することは基本的にはebay側に問題視される(怪しまれる)と思います。
クロちゃん
>>2748
カスタマーサポートとのやりとりを改めて見ました。
セラーが国際返送ラベルを提供する必要がある、という内容を「セラーが国際送料を負担する」と頭の中で変換していました。。
以下の文章でしたが、ebayにクレーム入れても大丈夫でしょうか。
Thank you for confirming that to me, rest assured since yo have the item seller must provide a return label that can work internationally.セラーには送料を負担して欲しいといった要求はしておりませんが、イチえもんさんがおっしゃるように「日本までの高い送料を支払いたくなければ一部返金しろ」と解釈された可能性ありますよね。
返送につきましてもアドバイスありがとうございます。商品が非常に重たく、調べた限り送料が高いので、慎重に考えたいと思います。
ケースオープンからクローズは数日です。
アカウントに傷が付いている可能性もあるのですね。今回の件、画像と違った商品が届いたので通常だったら返品だと思うのですが、このまま受け取ってもいいかな、でも破損してるしな、、と状況をややこしくしてしまい、うまく経緯も伝えられず申し訳ありません。
イチえもん
-
この返信は1年、 5ヶ月前に
-
投稿者検索結果
「返送」の検索結果

-
検索結果
-
トピック: 未受け取りによる返送の送料負担と再送について
いつも参考にさせていただいております。
ちょっと困ったバイヤーに当たりまして、カスタマーサポートに問い合わせても要領を得ない回答しか返って来なかったため、相談させてください。6/10に43ドルの商品が売れ、デンマーク宛に小型包装物で発送したところ、7/7に返送されてきました。
追跡を確認すると、6/20と6/26に「Påmindelse om at betale/afvise. Husk at betale eller afvise din toldfaktura (importforsendelse).」とあり、7/1に返送手続きがされています。
上記のデンマーク語を翻訳アプリにかけてみると「支払い/拒否のリマインダー 通関インボイス(輸入貨物)の支払いまたは拒否を忘れないでください」と出ました。
恐らく必要書類の提出もしくは関税の支払い等、受け取りに必要な手続きをバイヤーがしなかったのだと思います。「荷物が返送されてきたので、再送料を負担していただけたら再送しますがどうしますか」とメッセージを送ったところ、バイヤーには特に受け取りに関する通知が無かったらしく、詳細を調査するため追跡番号を要求されました。
また、その後すぐ「セラーは商品をバイヤーに届けるまでの一切のリスクを負うべきだ。Postnordが私に賠償をしない限り送料も再送料も支払うつもりは無い。再送出来ないなら全額返金を求める」という旨のメッセージが届きました。
とりあえず追跡番号を改めて伝え、「調査後に再送や返金について相談させて欲しい」と返信したのが丁度1週間前のことです。
先程メッセージが届き、「Postnordから荷物が日本に返送されたと連絡が届いた。法的には、商品がバイヤーに配達されるまでのリスクは全てセラーが負うべきで、私は全額返金を受ける権利がある」とのことでした。
まず返送された時点でそう伝えていますし、調査結果はどうなったんだろう…と思いつつまだ返事はしていません。
確かにセラーは配送に関する責任を負う必要がありますが、それは破損や紛失等のトラブルに対する責任だと思っていました。
通知が無かったとはいえ、バイヤーが受け取り手続きをしないことまでこちらが責任を負うべきなのでしょうか?また、商品は本当に欲しいようで、Fedexを利用した再送を提案されているのですが応じた方がいいのでしょうか?
送料のことを抜きにしても、Fedexは荷受人が関税の支払いを拒否した場合荷送人に請求が来る可能性もありますし、個人的にはあまり気が進まないです。
ただ、再送しないとネガティブフィードバック付けられそうで悩んでいます。アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
FedExの荷物が一度も配達を試みられずにFedEX OnSite : Walgreenで保管されてピックアップ待ちの状態になる件です。
以前にも年に1回レベルで発生していました。
今回もまた発生したのでこの件の顛末をトピックを立てて記録しておきます。
米国内からの追跡情報
1:02 国際輸送許可 – 輸入
OAKLAND, CA2:00 フェデックスハブを出発
OAKLAND, CA4:02 仕向地の仕分け施設
SACRAMENTO, CA7:17 フェデックス営業所
SACRAMENTO, CA8:48 フェデックス車両に搭載
SACRAMENTO, CA14:30 配達の例外お客様のパッケージはお近くのフェデックス営業所に転送されました。
SACRAMENTO, CA14:30 配達の例外お客様が不在または営業時間外です
SACRAMENTO, CA15:47 フェデックス営業所FedEx OnSiteに受け取りました
SACRAMENTO, CA16:01 荷受人引取り準備完了FedEx OnSite: 1401 BROADWAY で貨物を受け取ることができます
SACRAMENTO, CA配達の詳細
パッケージをお受け取りになる際には、必ず政府発行の写真付き身分証明書をFedEx OnSite:WALGREENS,1401 BROADWAY までご持参ください。2024年 7月 17日から5日間保管いたします。
まず上記の追跡情報では配達が試みられたように記載されていますが、バイヤーが言うには絶対に一度も配達には来ていないとのことでした。
バイヤーは不在メールが来て、すぐにFedEx(もしくはWalgreen?)に電話をして再配達してくれと頼んだが断られ、あなたが取りに来ないのならば返送されるだけ、と言われたとのこと。
それでセラーである私にebayメッセージで助けを求めにきたという流れです。
Google Mapで配達先を確認すると庭付きの一軒家で私の感覚では置き配できるだろう場所だと思いました。
私の推測では最終配達のドライバーが面倒くさがって配達せずに端末上で不在扱いをしてFedEx Onsiteに持ち込んだのだと思います。
FedEx Japanのカスタマーサポートに電話し、一度も配達されずにWalgreenに持って行かれていることに対して調査を依頼して回答待ちの状態です。
海外の配送業者ではこのように一度も配達せずに不在扱いすることがありますね。
以前にもWalgreenに勝手に保管されるケースはありましたが、自主的にWalgreenにピックアップに行ってくれる人だったのでことなきを得ましたが、今回はバイヤーがプライベートな理由でどうしても自分で取りに行くことができない人でしたので、FedExが再配達をしなければ返送になってしまうと思います。
今後、同じ状況になる人もいると思うので、参考情報として記録しておきます。
トピック: 返品トラブルについてのご相談
初めて相談させて頂きます。
ebayでアメリカから買った商品を返品したく、ebay Japan とメールのやり取りをして、期日内に追跡番号を付けて、アメリカの指定の場所に発送しました。
後日、ebayから商品の到着と返金額の通知がきましたが、購入額と返品額に差があり、その理由をebay Japanにメールで問い合わせをしました。
すると、アメリカの担当部署に確認するから待ってほしいと連絡がありましたが、4週間以上何の連絡もありませんでした。(私はその間何度か確認のメールをしましたが、返信はありませんでした)
ある日アメリカから返信があり、このケースは返金ができないといわれました。
何故かと問い合わせると、「このケースはもう決定しているから返信はできない」とのメールが来て、それ依頼何度メールをしても返信はありません。
私は決められたルールに基づき返送して、ebayからも受け取りの確認と返金額についてメールがありました。そのメールは保管してます。
返金ができないとの決定に異議申し立てをしたいのですが、メールを送っても返信はなく、電話番号もないので、こちらからコンタクトをとる方法がなく困っています。
どうすべきか良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
トピック: Cpassの返送料について
初めて投稿させて頂きます。らっこと申します。
Cpassで送った4kgほどの荷物が受け取りされず返送されてきました。
その荷物に対するFedexの請求が3万越えの料金でした。
高すぎると思いOrangeConnexに連絡したら、その担当から返送分は割引効かないの一点張りでした。
Ebayを始めてから受け取られず戻ってきたのが初めてなのですが、受け取り拒否の場合はこんなものなのでしょうか。同じような経験している方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。トピック: エスカレートについて
私はバイヤーです。商品案内に破損の案内がなかったため、写真を添えてセラーへ補修費として一部返金を求めメッセージを送りました。
するとセラーは破損を認めたのですが、その程度では保証に値しないと開き直る始末でした。
ただ、ポリシーに従い、セラー都合での返品は受け付けるとの事でした。
一部返金額も返送料に収まる範囲の少額を提示しているのに、セラーは頑なに一部返金を拒否したのです。そのような平行線のやり取りがしばらく続いたのですが、すると突然、セラーがケースをオープンにして、
ケースオープンからものの数分の間にエスカレートしました。。。一切、バイヤーに時間の猶予を与えずです。。。
どのような意図があったのかは理解できません。その後、ebayからはすぐに、バイヤー有利の裁定が出ました。そこでお聞きしたいのですが、エスカレートでバイヤー有利の裁定が出たら、返品不要で強制全額返金の認識でした。
本件では、従前、メッセージでの交渉過程でバイヤーは一部減額を求めていたため、その額がエスカレート対象になったようです。
私の主張を認めてもらって、一部減額で不満はないのですが、エスカレートでこのような一部減額にてケースを閉じられることは珍しくないのでしょうか。
素朴な疑問として教えていただきたいです。いつも有益な情報をありがとうございます。
私は、SellerでNo Returnで商品を出品していましたが、バイヤーが間違って購入してしまって未開封のまま返品したいと申し出がありましたので、
「バイヤー様が返送送料を負担・支払いをする必要がある、また、バイヤー様がebayで商品を購入した際に支払ったオリジナルの送料($20)は返金できませんが、それでもよければ、返品受け付けます」とメッセージのやり取りをし、バイヤーの方も同意してくれました。バイヤー様がその後、【Change my mind】でリターンリクエストを開き、私は、Acceptedしました。
数日後、バイヤー様は、商品を返送したと追跡番号を教えてくれました。商品は、まだ日本へ戻ってきてはいませんが、今回のような、Change my mindのリターンの場合でも、オリジナル送料は返金しないといけないのでしょうか? Item Price+Shipping feeの全額返金しなければならないのでしょうか?
事前のやりとりでは、バイヤー様も同意はしてくれましたが、ebayのリターンシステムで、商品代金だけ返金することはできるのでしょうか?Item Price $60 + $20 DHL shipping fee で出品していた商品です。
eBayのページを見ても、Buyer`s Remorse ReturnでのOriginal Shipping Feeに関する情報は見つからなかったので、
どなたかご存知の方がいましたら、教えていただけませんでしょうか?トピック: リターンの意志が曖昧なバイヤーについて
先日袖の長さが合わないかもしれないという理由でリターンを受けました。仕方なく返送ラベルを発行しようと準備をしていたところ、再度バイヤーからメッセージがあり
「袖の長さはもしかしたらこのままでいいかもしれない、一日待ってください」とメッセージがありました。
その後1日以上経過してメッセージ送るもも返信はありません。現在リターン依頼のままで宙ぶらりんな状態です。
2回目の催促のメッセージとebayにも連絡しているところですが、このような経験されたことがある方、またどのような対処がベストなのかご意見知りたいです。ちなみに購入価格は600ドル程度です。発送はDHLを使っています。相手国はUSです。