© eBay夫婦のマンガブログ〜輸出/国際郵便トラブル記 All rights reserved.

米軍基地宛に荷物を送るにはAPO/FPO方式。〜日本国内の場合〜
こんにちは、迷走してる台風が次どこに来るのかドキドキのレイです。
さて今日は日本国内にある米軍基地に送るときの方法です。
前回書きました、
『米軍基地宛に荷物を送るにはAPO/FPO方式。〜日本国外の場合〜』
とは少しだけ違ってきます。
さて何が違ってくるのか。
損をしないようにしっかりと把握しておきましょう。
前回のおさらい
まずは前回のおさらいから。
■APO/FPO方式〜日本国外編〜
1:米軍基地宛の荷物はどこの国の米軍基地でも必ず『USA宛』で送る。
2:第一地帯だろうと第三地帯だろうと、USA宛の送料で送る。
3:SAL便やAir便で書留を付ける場合は+410円
4:追跡番号がある場合、追跡はUSA内にある米軍基地関係の所に引き渡されるまでで、それ以降は追跡不可。
ポイントは以上の4点。
それでは日本国内の場合はというと↓です。
■APO/FPO方式〜日本国内編〜
1:米軍基地宛の荷物はどこの国の米軍基地でも必ず『USA宛』『SAL便』で送る。
2:国際郵便(SAL便)で送るけど送料は定形外郵便の料金。
3:書留を付ける場合は+410円
4:追跡番号がある場合、東京国際郵便局まで。
違いはこの赤字の部分3点。
国内に送る時は、住所は『USA宛』で『SAL便』発送だけど、送料は定形外郵便の料金でOK!
理由は、住所は『USA宛』だけどUSAには行かず日本国内だけで完結するから。
ということです。
なので日本国外と国内では少ーしお値段変わってきます。
もちろん定形外郵便の料金の方がお安く済みます♪
日本国内の米軍基地に送る時は損をしない様に気をつけて下さい(○´∀`○)9″

気をつけるべき点は?
ただ!ここで気をつけなければいけないことがあります。
それは、
住所を見ただけじゃどこの国にある米軍基地か分からない!!
ということ。
その為、自分で住所に書かれている基地番号をネットで調べて国外か国内かを調べておかないといけません。
日本国内の場合は郵便局に行った時に
「USA宛だけど日本国内の米軍基地宛なので定形外郵便の料金で発送お願いします。」
とこちらから伝えましょう。
郵便局員は意外と知らない
ただ、伝えたとしても結構な確率で郵便局の人は『???(・д・)』ってなるだろうから、
日本国内の米軍基地宛は住所USA宛で国際郵便(SAL便)でも定形外料金で送れるの!!
分からないなら今すぐ確認して!!
ってことを優しく伝えてあげましょう。
間違っても『郵便局の人なら分かってるだろうし言ってくれるだろう』なんて考えはいけません!
APO/FPO方式自体を知らない人の方が多いし、
住所見て「あ、APO/FPO方式だ」なんて気付かない可能性の方が大きいし、
SAL便で伝票にUSAって書かれてる荷物に対して国内の米軍基地かどうかなんて進んで調べてくれないし、
SAL便だけど定形外郵便の料金で送れるなんてもう…。
大きい郵便局なら知ってる人いるかもだけど、そうじゃないと結構…(ゴニョゴニョ
普段あまり受けないものだと仕方ないかなとも思うけど…でもねぇ…。
送料の書き換え方法
ちなみに…私はSAL便など国際郵便を送る時は手書きではなく、
国際郵便マイページサービス
という日本郵便の公式サイト内にて伝票ラベルを作って印字しています。
そこでは荷物の重さを登録すると自動的に送料がいくらかを入力してくれる便利機能が付いています♪
しかし、今回のように
国際郵便(SAL便)で送るけど送料は定形外郵便の料金となるとその便利機能が仇になります。
送料を定形外郵便の料金に書き換えたいのに書き換えられない…!
ではどうしたらいいのか。
1:とりあえずUSA宛の国際郵便料金で伝票ラベルを出力
2:郵便料金の部分に二重線を引いて訂正印を押す
3:重さを計り定形外郵便の料金を確認して手書きで料金を書く。
4:郵便局で『USA宛だけど日本国内の〜』を伝えて、料金を払う。
という方法で発送手続きは完了です。
私はこの方法で発送したし、郵便局でいつもお世話になっている局員の方に確認もしたので大丈夫なはず!
以上、普段あまりお目にかからないAPO/FPO方式のお話でした。
これだけは覚えておこう!
最後にこれだけは覚えておいて下さい。
APO/FPO方式の住所の場合、いくら日本国内の米軍基地だと行っても

…強行突破したら送れない事もない…んだけど、郵便局員さんが困っちゃうので辞めておいた方が無難です★
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)

郵便局員とのバトル! 国際郵便書留の調査請求〜賠償請求 (2)
前回に引き続き国際郵便のAIRMAILやSAL便の書留の調査請求と損害賠償請求についての郵便局員とのバトルについてです。 前回こちら→…

【PayPalオープンケース】返送詐欺バイヤーとの戦い。勝ちか負けかビミョー
こんにちは、イチえもんです。 今回はeBayで販売した商品をPayPalで「商品が異なる」でオープンケースされ返送詐欺にあった件です。…

オーストラリア郵便サイトで未着/遅延の調査請求を直接で出す。
こちらの記事の方法はオーストラリア郵便の仕様変更により現在では利用できなくなっています。仕様変更された箇所についてはコメント欄のやり取りを参…

eBay輸出で国際郵便の荷物が届かない時の対応 (3)郵便物の紛失時の「賠償請求」について
前回は国際郵便のAIRMAIL書留/eパケット,SAL便書留、,EMSなどの追跡情報が更新されない時などに提出する調査請求書についてお話しし…

郵便局員とのバトル! 国際郵便書留の調査請求〜賠償請求 (1)
こんにちは、イチえもんです。 今回はTwitterでも何度か呟いておりました郵便局(支局の担当者)との調査請求書にまつわるトラブルにつ…

eBay輸出で国際郵便の荷物が届かない時の対応 (2)調査依頼書の提出方法について
前回は国際郵便のAIRMAIL書留/eパケット ,SAL便書留、,EMSなどの追跡番号付きの追跡情報の検索の仕方や注意事項などをお話ししまし…
この記事へのコメントはありません。