タグ: DHL・FedEx
- このトピックには10件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-05-29 at 21:57に更新されました。
- 作成者トピック
hana
はじめて投稿させて頂きます。
最近では新たな発送方法としてDHLの名前がよく出てきます。
私も契約を進めているのですがなかなかアカウント発行までいかない状態です。皆様はどれほどの日数で利用開始出来ましたか?
ちなみに私の場合です。
↓
4/10 DHLにメール問い合わせ4/12 DHL担当から最初の連絡。→ 住所氏名、月間発送個数などを返信。
4/13 DHLから契約書がメールで送付される。→ 開業届などと合わせて契約書をメールで送付。
4/17 ミスがあったのか再度、開業届の提出を求められる。 → 当日に開業届をメールで送付。
5/3 PaypayIDのアドレスに支払い合意手続きのメールが届く旨の説明。
5/14 PaypayIDのアドレスに支払い合意手続きが届く。→ 当日に支払い合意手続き完了。
5/27 現在。アカウントはまだ発行されていません。
手続き開始から約1か月半ほど経過しましたがこれが通常なのでしょうか?
また支払い合意手続き後、何日ほどでアカウント発行まで出来ましたか?DHL契約者の方の体験をお伺いできればと思います。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
モンスト
返信4月末にDHLトップページのアカウント登録フォームから申請、ゴールデンウィークが明けたその週にアカウントが発行されました。Twitterでの皆さんの投稿を熟読して下調べしてたので、屋号とか発送実績とか先方が求めてくるであろう材料(添付ファイル)は自分から先出しで提出、攻めたのが効いたのかもしれません。必要な手続きは連休前にすべて終了してたので、連休を除けば一週間の所要時間でした。申請した当時のメール対応は本部の人(?)でしたが、翌日からは地域統括部の人へ変わりサクサクと進行しました。
あと、自分はeBayセラーである旨を特に伝えていないせいか、決済は銀行口座引き落としとなりました。eBayセラーの他の皆さんは半ば強制的にPayPal決済になってるようですが、なぜなんでしょうね?これも含め、結局は対応に当たる担当者次第で進捗スピードは異なるのかもしれません。梱包資材の配達の方が時間かかりました。
ニャア
ぱる
返信4月22日21時頃に申し込み、23日午前2時頃に営業企画部の方から荷物詳細などの質問メールが来て即返信。
その後は地区担当の方とリモートワーク中とのことでメールと電話でのやり取りを重ね4月30日にはアカウント番号が発行されました。
とにかくメールが来たらすぐに書類などを返信したおかげかアカウント番号発行まで速かったです。
担当営業の方も非常に迅速に対応してくれました。
私はebay経由では無かったので支払いは口座引き落としです。
一か月半でアカウント番号が発行されていないのはちょっと遅いかなと感じますね。ニャア
レイ
返信> hanaさん
うちの契約の流れは
4月21日 メールで連絡・申込書を添付してもらう
4月23日 開業届や申込書提出
4月28日 連絡があった日の内にPaypalアカウントと紐付けの合意〜G.W.の為ストップ〜
5月7日 連絡があった日の内に”My DHL+””Ezybill”の登録
という流れです。
利用し始めたのはもっと後からですが、5月8日には”Ezybill”の登録完了お知らせメールも届き発送は可能になっていたと思います。
元々メールでの連絡をDHLの登録フォームではなく以前ご縁があった現営業担当さんに直接連絡したので連絡したその日の内に申込書をいただけました。–
ネットだかの噂ではコロナの影響で契約者数が増えた為1ヶ月〜1ヶ月半位かかるというのを目にしましたが、
4月下旬以降にDHL側に連絡をとったモンストさん・ぱるさんや私より早く動き出していたhanaさんが今もまだ契約完了までいってないのは…なんでしょうね。
hanaさんの営業担当さんが受け持つ契約者の数が多くて手が回ってないとか?もしかしたら、失礼ながら営業担当さんのメールの送信ミスなど何かがあったかもしれないので一度問い合わせても良いかもしれませんね。
ニャア
レイ
返信> モンストさん
>eBayセラーの他の皆さんは半ば強制的にPayPal決済になってるようですが
eBay Japan経由ではなくても、DHLの契約時の最初に「eBayセラーなんですが」といって申し込むとeBayセラー価格が適用されるとネットで読み私も最初にそう伝えました。(ご縁のあった営業担当さんなのでご存知いただいてましたが(笑))で、eBayセラーとして契約をすると支払いはPayPal決済しかありません。
引き落とされる順番は
**********************
[1] JPYから支払い
[2] JPYが無ければそれ以外の残高から両替されて支払い
[3] 残高が0の場合は登録されたクレジットカードから支払い
**********************
となります。ちなみにうちの場合DHLエリアだからかもしれませんが梱包資材は注文して約1〜3営業日でお届けして下さいます。
あ、梱包材料の在庫があるかないかは別の話です(笑)ニャア
レイ
返信> ぱるさん
おお、ぱるさん契約スピード速いですね!
うちは申込書をすぐにいただけていたにも関わらず2日後に提出しているのとG.W.を挟んだ分ぱるさんから遅れての契約完了です。
うちの営業担当さんもすぐにお返事下さるのでめちゃ助かります♪ニャア
サラアイ
返信こんにんちは。
私もDHLと契約しました。
先週末、営業の方からお電話があり、書類などサインをして送りました。今週の水曜日ぐらいから集荷にくるとのことでしたが、アカウントがまったく届かない状況です。
梱包資材だけ一応お願いしておきました。日本郵便で発送できない人たちがDHLその他に殺到していることもあり、すべて事務作業が時間
がかかっているそうです。営業の方もテレワークだとかでご自宅から電話がありました。
事務所は電話をかけてもでてこないそうです。バイヤーの方には早く送るといってしまったのでどうしようと焦っています。
皆様、梱包資材はDHLからいただいているのですか?
無償でいただけるとのことでしたが。ニャア
サラアイ
返信さきほど、DHLの方からお電話があり、アカウントナンバーをいただきました。
明日から発送可能とのことです。
急いでいるといったこともあるのかもしれませんが、1週間ぐらいでできました。
土曜日は場所によって集荷があるようですが、ほとんどのところは週末の集荷はないみたい
ですので、いつ頃かと確認したほうがいいかもしれません。
私も最初、水曜日から発送できるようなお話でしたので、昨日、今日と、聞いてしまいました。梱包材料はビニール袋みたいなもの、海外の方はよく使っていますが、それをもってきてくれる
そうです。強度はどうなのでしょうか?セロテープなどは使ってはいけないみたいですね。ニャア
レイ
返信> サラアイさん
私は無料の梱包材料をいただきつつ、自分で用意したダンボールも使っています。
どうしても商品によってサイズの合う合わないがあるので。ビニール袋というのはフライヤーのことですね。
DHLのHPかどこかで結構伸びてやぶれにくいというのを読んだ気がします。
とはいえクッション性はもちろんないのでしっかり梱包してから入れている為、水濡れ防止にはちょうどいいかな位に私は思っています。ニャア
サラアイ
返信レイ 様
ご連絡ありがとうございます。
フライヤーはA3とB4しかないとのことでした。
海外から送られてくるものは最近このようなビニール袋で送られてくることが多いですね。
以前布小物を購入したときは少し破れていて、そこから布が見えていてびっくりしたことがあります。
ビニール袋に入れて、さらにフライヤーに入れるという感覚はないのでしょうね。
日本人はやはりそういうところは細かいのでOPPの袋に入れて、フライヤーに入れてとしようかと思います。
一部、取り戻したものもあるので、それはそのまま入れようかと思います。
一応、きちんと送ったという証拠にもなるので。
住所と電話番号も再確認しています。
なぜかよくわからないのですが、オーストラリアの方でDHLだと届かないので別の住所にして
くれといわれました。謎です。とりあえず、夜の集荷をお願いしましたので、明日のフライトに乗せてくれるとのことでした。
住所に個人名を書かない場合は、個人名と会社名と両方に会社名を記入するそうです。
まあどちらでもわかればいいのですが。ニャア
- 投稿者返信