当掲示板は個別相談コンサルではありません。まず自分でカスタマーサポートに聞き、ネットで調べた上で、わからない箇所を明確にして質問してください。回答やアドバイスをもらったのに顛末を書かないような「質問逃げ」はおやめください。

「遠隔地料金」の検索結果

50件の結果を表示中 - 1 - 50件目 (全50件中)
  • 投稿者
    検索結果
  • #29298

    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

    とまと

      >>2838
      カナダも多い印象です。
      私はオーストラリアとカナダは予め、遠隔地料金をプラスした送料設定をしています。
      送料が高くなるので、問い合わせは増えますが、事情を説明し
      遠隔地でない地域の方へは発送後に差額を返金しています。

      #29295

      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

      DHL初心者

        eパケットが使えなくなり、発送方法を見直そうかと思います。
        欧州と東アジア限定(タイ~台湾)でDHL・FEDEX共に遠隔地料金が発生するエリアが多い国と少ない国を教えて頂けませんか。オーストラリア並みに多い国は除外したいです。

        個人的な印象
        少ない国
        ドイツ、香港、シンガポール、マカオ? 韓国? チェコ?

        時々ある国
        スイス、北欧諸国

        #28228

        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

        CHUSAN

          >>2322
          DHLですが。
          物によって保証をつけたり、「直接手渡しサイン」(有料)のオプションを使っています。
          リモート料金ですが。取引商品額によりこちらで負担する場合もありますが、基本的にはバイヤーに説明をして遠隔地料をいただいております。一応、商品説明には「遠隔地料金のかかる場合もある」と説明はしてありますが。

          #27690
          イチえもんイチえもん

            DHLのリモートエリア/遠隔地の一覧表は対象地域の見直し/更新のタイミング1年に4回あるとのことをDHLカスタマーサポートから聞きました。
            表をpdfダウンロードして利用してる人はご注意ください。

            MyDHLプラスでの伝票作成時の見積もりに遠隔地料金無しだったのに後日に課金されるケースがありました。
            遠隔地の対象だったことは確かですがシステム上のエラーで伝票作成時の見積もり金額に反映されなかった、ということのようです。
            アメリカ地域の初期導入時のエラーとのことなので今後は起こらないとは思いますが、年に4回更新されるようなのでその時に DHL側の登録エラーなどで見積もりに反映されないエラーは起こり得るかもしれませんね。。

            #26749
            イチえもんイチえもん

              DHLのリモートエリア、今のとこ23件中2件。
              FedExはFDAに厳しいので引っかかりそうな荷物はFedExでは発送したくないから、遠隔地料金を負担してDHL発送する感じ。

              #26679
              kaaazu

                皆様の情報を参考にさせていただきます。
                やっぱり、ebayってややこしい。。

                私はDHLでの発送がメインで、発送ラベル作成ツールはhirogeteを利用しています。

                ラベル印刷する際には、送料目安が表示されるのですが、遠隔地料金が発生した際にきちんと
                反映されているかも心配です。

                台湾なんて遠隔地料金のかかるところないと思っていたのに、
                かかったり。

                遠隔地料金が発生するかどうか心配になり、毎回DHLのホームページより料金を確認してたのでは、
                とても手間です。

                バイヤーと合意さえとれれば、請求しても良いのは安心しました。
                どう転んでも良いように、全バイヤーから広く薄めてもらっておくも採用したいと思います。

                色々と情報、有難うございました!

                #26668
                にゃ

                  ニューヨークのフランクリンあたりで遠隔地が発生するので面倒ですね。

                  FedExではいまのところ遠隔地料金が発生しないので、FedExでの発送が増えそうです。

                   

                  #26626
                  イチえもんイチえもん

                    バイヤーが
                    ①遠隔地料金の追加支払いに同意せず、
                    ②取引のキャンセルも拒絶してきた
                    その場合にセラーは強引にバイヤー都合キャンセルをすることが可能ならば、それはそれでeBay側としては問題が出てきそうですね。

                    ①悪質なセラーが、在庫欠品した時にセラー都合キャンセルを避けるために、遠隔地料金を高めに請求してバイヤー都合キャンセルへと導く道ができたこと。
                    ②悪質なセラーが、全ての商品を1ドル+フリーシッピングで販売しておいて、販売後に追加送料という名目で料金を請求してくる
                    ③追加支払いをeBay外のPayPalでされるとなると、eBayとしては手数料収入が入ってこない

                    eBayとしては問題を解消するには、その追加送料が金額含めて妥当かどうかをeBayが自らで調べればいいのですが、eBayはそんなことはしないだろうと思います。
                    もしくはバイヤーの通報で調査するとしても、eBayのやることなんで、、正当なことをしていても問題に巻き込まれてトバッチリを受ける可能性があると私はみてます。

                    #26568
                    にゃ

                      さしあたり遠隔地料金についての請求は問題ないというのが今のところのUS側の回答です。
                      遠隔地料金の支払いに合意できない場合、バイヤーがキャンセルを選択するのであればキャンセルも可能と言っています。
                      遠隔地料金を原因としたネガティブフィードバックの削除も可能でした。
                      ただし、バイヤーの合意が前提となります。
                      そのため、セラーの勝手な判断での一方的なバイヤー都合キャンセルは非常に危険と考えています。
                      結局のところでは判断は自己責任となりますが、少なくともバイヤーとの合意という部分では一定のラインがあると思われます。

                      遠隔地料金がどの項目にあたるのかで、ポリシーでの判断が変わってくるのではないかとも考えています。
                      遠隔地料金は送料であるのか?
                      それとも、バイヤーの国で発生する手数料となるのか?
                      現状ではバイヤーの国で発生する手数料に近い扱いとされているような感じです。

                      対応としては必ずこの方法というよりも、ケースごとに柔軟に対応ですね。
                      ebayジャパンはあるところでは、US側の判断が絶対と言います。
                      しかし、別のところではUSのカスタマサポートが何と答えようと、ポリシーが絶対と言います。
                      ポリシーが絶対というところは正しいのですが、指示や助言が間違っていた場合の補償や対応はUS側になるんですよね。

                      #26558
                      イチえもんイチえもん

                        私は遠隔地料金の分を全バイヤーから広く薄めてもらっておくって考えですね。
                        つまり遠隔地料金は別途もらうことはしない、ってことでとりあえずいきます。
                        これでやってみてあまりにも多いとかその他に問題が出てきたってなった時に再度考え直すって感じです。

                        以前にも同様の話題がありましたが、遠隔地料金の追加支払いを要求した際にバイヤーに拒否された場合やバイヤーから何の返答もない場合でのバイヤー都合キャンセルについては明確なポリシーが設定されていなかったので危険と認識しています。。

                        以前の参考投稿
                        https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21113

                        https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21061

                         

                        一応、eBay Japanのウェビナーでは下記のように言われていました。

                        https://yushutsu.info/?topic=%E2%98%86%E9%9B%91%E8%AB%87%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AF%E2%98%86&paged=14#post-21046

                        日本郵便の発送停止や遠隔地料金が追加発生することによりキャンセルしなければならなくなった場合は、バイヤーへ連絡しバイヤーからの合意を得た上で、「Issue with buyer’s shipping address」を選択しキャンセル処理

                        つまり遠隔地料金の場合はキャンセルで仕切り直しするのが正しいとのこと。

                        遠隔地料金を他で請求する(2回請求?)のはポリシー違反と言ってました。

                        ただ、これでバイヤーが「追加料金なんて納得いかない、あなたには追加料金無しで発送する義務がある」って言われたらどうするかですね。
                        折れて自己負担で発送すればもちろん問題ないですが、キャンセルってなるとどの理由が適切なのでしょうか?

                        #26552
                        CHUSAN

                          私の場合ですが。遠隔地料金があることはアイテムの説明に掲載しています。購入後に住所が判明し、それが遠隔地だった場合、次のような内容をメッセージでバイヤーに説明しています。
                          ーーー
                          以下から選んでください。
                          (A)遠隔地料金を支払う
                          (B)キャンセルする
                          (C)その他のあなたからの提案
                          ——
                          ポイントは、あくまでバイヤーに何かを選択してもらうことだと考えています。
                          概ね(A)のケースが多いですが、(B)もごく稀にあります。この場合はバイヤーからのキャンセルということで処理していますが、私の場合、これで問題が発生したことはありません。 (C)の場合ですが。遠隔地でない別の住所をバイヤーから指定してきまして、そこに送りました。この場合、オーダーを1回キャンセルして、別の住所で登録、購入しなおしていただくのが正しい方法だと思います。
                          なお、取引内容によっては「遠隔地料金がかかりますが、こちらで負担します」という場合もあります。
                          以上です。

                          #26549
                          にゃ

                            >>14
                            ・遠隔地料金が発生することを、リストの説明に載せることが望ましい。
                            ・遠隔地料金はバイヤーに請求しても良い。
                            ・遠隔地料金は最初の請求書に含めた方が良い。
                            ・バイヤーが合意している場合は住所の問題やバイヤーからの依頼としてキャンセルが可能。
                            ・支払いもキャンセルも合意が出来ない場合はebayに相談。
                            ・何も合意が出来ずに、自己判断での強引なキャンセルは推奨されていない。
                            ・連絡が取れない場合はebayに相談。

                            過去のebayへの問合せではこんな感じですね。
                            遠隔地は予想が困難で、セラーとしてもコントロー出来ない問題です。
                            その為、ebay側も対応については柔軟に判断するようにはなっています。
                            しっかりと対応していれば、遠隔地に絡むフィードバックの削除もしてくれます。
                            ただ、バイヤーへの連絡や合意については重要とされているので、そこは特に注意した方がいいです。

                            ebayジャパンはすぐにセラー都合の在庫なしを選択してのキャンセルをすすめてきます。
                            しかし、多くの場合で合意があれば、それを選択する必要はありません。
                            在庫はあるのに在庫なしを選択してペナルティーを受け、場合によってはその結果として追加のFVFを支払うということになれば、おそらくUSでは訴訟でebay敗訴ですね。
                            合意があるのならebayは介入せずに、どちらにも損失が出ない方法の選択が正しいのでしょう。

                            #26410
                            kaaazu

                              「おそらくシッピングテーブルではカバー出来ないです。
                              道路の左側は通常、右側は遠隔地ぐらいのレベルもあるので難しいですね。」

                              遠隔地料金が発生した場合に、バイヤーと遠隔地料金についてのやり取りが面倒そうですが、
                              アメリカ宛の送料は通常料金のまま。遠隔地料金が発生した場合は相談しようと思います。

                              #26409
                              kaaazu

                                にゃさん

                                いつも有難うございます!!

                                「バイヤーが支払いに同意しない場合、バイヤーがキャンセルに同意していれば住所の問題でのキャンセルも認められています。」

                                あら、認識違いでしたか。お恥ずかしい。。

                                カナダやオーストラリアは遠隔地料金適応のところが多かったので、
                                織り込み済みの料金設定をしておりました。修正せねば。

                                #26399
                                にゃ

                                  >>11
                                  おそらくシッピングテーブルではカバー出来ないです。
                                  道路の左側は通常、右側は遠隔地ぐらいのレベルもあるので難しいですね。

                                  遠隔地料金はバイヤーに請求することは認められています。
                                  バイヤーが支払いに同意しない場合、バイヤーがキャンセルに同意していれば住所の問題でのキャンセルも認められています。
                                  ただ、バイヤーがキャンセルも拒否した場合、その場合の処理はebayに確認したほうがいいですね。

                                  #26389
                                  kaaazu

                                    DHLのアメリカ宛に遠隔地料金が課されるとするなら、
                                    アメリカへ宛(DHL)の送料設定は、それも織り込んだ料金を適応すべきですよね?

                                    遠隔地料金の発生しないアメリカバイヤーのほうが多いと思いますが、
                                    高い送料が彼らに提示されるのは嫌ですね。シッピングテーブルから個別に設定するしかないですかねえ。

                                    上記の認識に至った経緯ですが、
                                    遠隔地料金支払いをバイヤーが許容できず、注文キャンセルとなった際に、
                                    バイヤーの住所の問題としてキャンセル処理することは良いことではないと認識しているからです。

                                    認識違いかもしれませんが。。

                                    #24646
                                    イチえもんイチえもん

                                      なお、DHLは2023年から料金の値上げを予定されてますね。

                                      DHLエクスプレス 2023年の料金改定を発表 2023年1月1日より平均5.9%の値上げ

                                      このタイミングで米国宛の遠隔地料金/リモートエリアの導入開始って感じかもしれませんね。

                                      #24644

                                      返信が含まれるトピック: FedExは置き配紛失に補償なし

                                      イチえもんイチえもん

                                        >>13
                                        DHLのアメリカの遠隔地料金、決定したんですね。。。

                                        うちのとこにはまだ情報が来てないのですが、別でトピック立てて情報を追っていきます。

                                        DHLアメリカ宛 遠隔地料金/リモートエリアの導入開始

                                        イチえもんイチえもん
                                        キーマスター

                                          うちの方でも前情報は入っていたのですが、とうとう確定したとの情報がありましたので先にトピックを立てておきます。

                                          いつから始まるのか?
                                          DHLの遠隔地料金は他と一緒なら2600円の適応かなあ。
                                          あと一番気になるところは遠隔地料金の対象地域ですが、私の予想ではUSPS委託ケースは丸々そのまま遠隔地になるのではないか、と。

                                          #24638

                                          返信が含まれるトピック: FedExは置き配紛失に補償なし

                                          にゃ

                                            >>12
                                            全額補償はいいですね。
                                            ただ、2回目は何があっても補償しないとか言ってくることがあるので、そこは注意した方がいいです。

                                            話は少しずれますが、DHLは送料が5-10%程度値上がりで連絡きました。
                                            アメリカの遠隔地料金導入も決定です。

                                            #22457
                                            ebay初心者

                                              おはようございます。
                                              クーリエで遠隔地料金だったのでeパケットかEMSかで検討しております。
                                              どなたか最近のニュージーランドへのお届け日数などの状況を教えていただけませんでしょうか。
                                              郵便局のホームページには航空機への搭載に2~3週間程度の期間を要します。と記載がありますがあてにならないので・・・・。

                                              #22439
                                              にゃ

                                                ようやくですね。

                                                eパケットの再開はかなり大きいです。

                                                後はどの程度で配達が行われるのかと、再び停止にならないかというところだと思います。

                                                とりあえず、遠隔地については国際郵便とヤマトを組み合わせれば対応は出来そうです。

                                                 

                                                また、遠隔地料金の支払い拒否を理由としたキャンセルが可能なことと、ネガティブフィードバックは条件付きで削除可能なことも確認が出来ました。

                                                遠隔地料金についての基本としてはバイヤーの最初の支払いの前に請求することらしいのですが、後で請求してもUS側としては特に問題とは見ていないようでした。

                                                合意があって取引が完了していれば、よほどのことがない限り問題にはしないような感じです。

                                                そして重要なことも言っていました。

                                                 

                                                ウェビナーも含めて、どこでだれが何を言おうがebayのポリシーが絶対である。

                                                ebayの人間が間違った説明を行ったり、重要なことを話さなかったとしてもebayのポリシーが適用される。

                                                だから、ebayのポリシーをよく読んで理解することが最も重要である。

                                                 

                                                #21871
                                                トンボ

                                                  今日まで、キャンセルでもFVFが返還されないと思っていたので、
                                                  オーストラリアやカナダ等の遠隔地料金が発生するエリアを除外国に設定しておりました。

                                                  取り扱い商材をGoogleトレンドで調べると、それらの国に検索需要があったことを知り、
                                                  損していた気分。😂

                                                  out of stock or damagedはパフォーマンス低下になるが、
                                                  バイヤーの住所都合でのキャンセルは、パフォーマンス低下につながらないので攻めたほうが良さそうですね。

                                                  遠隔地料金の支払いをしないバイヤーにバイヤーの住所都合でのキャンセルをすることは禁じられているのでアカウントがサスペンドされて終わりですね。

                                                   

                                                  #21869
                                                  Kaaaazuu

                                                    今日まで、キャンセルでもFVFが返還されないと思っていたので、
                                                    オーストラリアやカナダ等の遠隔地料金が発生するエリアを除外国に設定しておりました。

                                                    取り扱い商材をGoogleトレンドで調べると、それらの国に検索需要があったことを知り、
                                                    損していた気分。😂

                                                    out of stock or damagedはパフォーマンス低下になるが、
                                                    バイヤーの住所都合でのキャンセルは、パフォーマンス低下につながらないので攻めたほうが良さそうですね。

                                                    #21115

                                                    返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                    出品人

                                                      そもそも、バイヤーに連絡してもしばらく返事を返さない人も多いですよね。
                                                      遠隔地料金でキャンセルを打診しても、それに返事がない場合はセラー負担で送るしかなくなりますね。。。

                                                      #21114

                                                      返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                      イチえもんイチえもん

                                                        バイヤー様遠隔地料金の支払いを拒否したことで商品を発送しない場合ではセラー様都合の一方的なキャンセルとみなされ、アカウントにディフェクトがつけられますのでご留意ください。

                                                        ということは遠隔地料金の追加での支払いをバイヤーに拒否された時にIssue with buyer’s addressでキャンセルすればアウト。。これ支払い拒否なら自腹で発送するしかないってことですね。

                                                        eBay Japanの動画では「遠隔地料金をPayPalや出品リストで請求する(2回請求?)のはポリシー違反と言ってましたし。。それを合わせると、遠隔地料金を追加でもらうのははほぼNG案件になりますね。

                                                        ディフェクトは取り消してくれるかもしれませんが、油断をしているとUS側でサスペンドをしてくるかもしれません。

                                                        追加発送料金の拒否でのIssue with buyer’s addressだとBBE対象で内部でマイナス処理されるので表面上のディフェクトではないんじゃないですかね。何回か繰り返すとサスペンドの可能性はかなり高そうです。

                                                        ただつい先日気になってUSのサポートに問い合わせたら、追加料金で出品リスト作るのは問題ない感じでしたね。
                                                        もうむちゃくちゃでよくわからないですねえ。。

                                                        #21113

                                                        返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                        にゃ

                                                          遠隔料金を理由としたキャンセルについてebayジャパンのカスタマーサポートに聞いてみました。

                                                          バイヤー様遠隔地料金の支払いを拒否したことで商品を発送しない場合ではセラー様都合の一方的なキャンセルとみなされ、アカウントにディフェクトがつけられますのでご留意ください。

                                                          このような回答がありました。

                                                          セミナーではバイヤー都合でキャンセルが可能と言っていたのですが・・・・

                                                          そんなわけで、Issue with buyer’s addressでのキャンセルは危ないかもしれません。

                                                          ディフェクトは取り消してくれるかもしれませんが、油断をしているとUS側でサスペンドをしてくるかもしれません。

                                                          そして、US側の判断でのサスペンドの場合、ebayジャパンでは解除できない可能性もあります。

                                                          要注意です。

                                                           

                                                          #21061

                                                          返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                          にゃ

                                                            以前は遠隔地料金は請求出来ないとebayジャパンが言っていたことなので、そこがキャンセル可能になったのなら良いことですね。

                                                            また、一時的にですがebayジャパンがバイヤー都合キャンセルを勧めることもありました。

                                                             

                                                            送料についても過去にはPayPalで請求可能と言っていたのはebayです。

                                                            すべてメールを保存してあります。

                                                             

                                                            特に深く突っ込むことはありませんが、こういったポリシーとは違うことをebayが言うことはたびたびあります。

                                                            その都度、追求をしても担当者によって考えが違うだの、勘違いではないかだのでebayが責任を取らないことに大きな問題がありますね。

                                                             

                                                            今回の遠隔地を理由としたキャンセルについて、ポリシーに明記されているかは確認をします。

                                                            ポリシーに明記されていない場合、ある時点でいきなりポリシー違反にされてしまう可能性があるからです。

                                                            その時はebayジャパンに連絡してという説明は信用しきってしまうと危険です。

                                                            それで助けてもらえなかったことを多くのセラーが経験していると思います。

                                                            #21046

                                                            返信が含まれるトピック: ☆雑談トピック☆

                                                            イチえもんイチえもん

                                                              eBay Japanの昨日のウェビナーをYoutube動画としてアップしてくれてるようです。

                                                              Bad Buyer Experience(バイヤーへの悪い購入体験: BBE)ウェビナー

                                                              早送りしながらさらっとしか見てないのですが、「近年、日本セラーによるOut od Stockが急増」と言及されています。
                                                              eBayの評判を落とす行為をする日本人セラーが激増してるので、eBay本部からも日本セラーを問題視、対策が急務ってことでeBay Japanに降りてきてるらしいです。
                                                              以前にこの掲示板で話されていた推測が当たってましたね。


                                                              この動画の中で「在庫切れで、バイヤーとコミュニケーションをとったのでBuyer asked~にするのはポリシー違反」と明確に言ってました。
                                                              つまり多くのコンサルやブログ記事に書いてある屁理屈みたいな下記の方法はポリシー違反ということです。
                                                              ①在庫切れ発生
                                                              ②バイヤーに代替品を提案してみる
                                                              ③バイヤーに代替品を断られる
                                                              ④バイヤーが断ったのでバイヤー都合でキャンセル


                                                              こちらも明記されてました。

                                                              日本郵便の発送停止や遠隔地料金が追加発生することによりキャンセルしなければならなくなった場合は、バイヤーへ連絡しバイヤーからの合意を得た上で、「Issue with buyer’s shipping address」を選択しキャンセル処理

                                                              つまり遠隔地料金の場合はキャンセルで仕切り直しするのが正しいとのこと。

                                                              遠隔地料金を他で請求する(2回請求?)のはポリシー違反と言ってました。

                                                              ただ、これでバイヤーが「追加料金なんて納得いかない、あなたには追加料金無しで発送する義務がある」って言われたらどうするかですね。
                                                              折れて自己負担で発送すればもちろん問題ないですが、キャンセルってなるとどの理由が適切なのでしょうか?


                                                              今回の動画を見て感じたのは今までeBay USだけしかできなかったものの一部がeBay Japanに権限が渡されている、のかなあ。と。

                                                              そんな雰囲気を感じました。

                                                               

                                                              あと気になったのは「無在庫セラー」という言葉を一度も使わなかったこと。

                                                              問題のあるキャンセルの99.9%は無在庫セラーのはずですが、それについては触れませんでしたね。

                                                              無在庫販売については画像盗用で法律に絡むので公式に認めたり推奨するわけにはいかないけど、eBayが見てるのは販売商品を発送できるかだけと以前ににゃさんが言っていた通りなのでしょうね。

                                                               

                                                              #20680
                                                              kaaazu

                                                                にゃさん

                                                                有難うございます!

                                                                「ebayで言うところのサービスのカテゴリーは、そもそもが無形なのでリターンなどの申請が出来ません。
                                                                これはちょっとしたテクニックでもあり、多くのセラーが知らないことでもあります。
                                                                そのため、遠隔地料金を別のリストで決済してもらうということにも、それなりに意味があったりします。」

                                                                Specialty Services > eBay Auction Services > Packing & Shipping
                                                                こんなカテゴリーがあったのですね。これは良さそうです!

                                                                こちらについては、Specialty Services 9.35%(ストア契約時)
                                                                となっていたので、カテゴリーによっては「注文で受け付けているFVF」と、「この請求のFVF」は
                                                                異なることとなりそうですね。

                                                                #20663
                                                                にゃ

                                                                  kaaazuさん

                                                                  Paypalでの請求はおそらくは問題ありません。

                                                                  ただ、その過程でメールアドレスがebayのフィルターにかかりメッセージが送れない場合があります。

                                                                  また、Paypalを持っていないというバイヤーもいます。

                                                                  理由は様々ですがPaypalでの決済が困難な場合はebay上に該当の金額でリストを作って決済をしてもらいます。

                                                                  Packing & Shippingあたりが良いでしょう。

                                                                  一般的な商品のカテゴリー、例えばkaaazuさんが販売した商品と同一のカテゴリー内に決済用のリストを置くことはお勧めできません。

                                                                  なぜなら、一般的な商品カテゴリーで決済を行った場合、バイヤーは未着やリターンの申請が出来るからです。

                                                                  しかし、ebayで言うところのサービスのカテゴリーは、そもそもが無形なのでリターンなどの申請が出来ません。

                                                                  これはちょっとしたテクニックでもあり、多くのセラーが知らないことでもあります。

                                                                  そのため、遠隔地料金を別のリストで決済してもらうということにも、それなりに意味があったりします。

                                                                   

                                                                  仮にPaypalで決済が出来る場合でも品名をきちんと入れて請求書を作成して決済をしてもらいます。

                                                                  このようにすることでPaypalはそれが商取引の一環であると認識します。

                                                                  過去、理由もわからずにPaypalが凍結されるということが話題になった時期がありました。

                                                                  Paypalはサービスに対する決済は認めていますが、そのような場合にはランディングページを作るというポリシーがあります。

                                                                  これを無視してメアドのみで極めて短期間に複数回の決済が行われた場合、マネーロンダリングやクレジットカードの現金化、詐欺的な行為のリスクが高いとしてアカウントを止める場合があります。

                                                                  過度に気にする必要はないとは思いますが、一応は形式は守ったほうがいいですよ。

                                                                  #20529
                                                                  ビションフリーゼ

                                                                    にゃ様、イチえもん様

                                                                    >B2C契約の場合は遠隔地料金は適用されないとのことでした。

                                                                    こちらに関してもう少し教えていただけますでしょうか。

                                                                    オーストラリアやカナダの配達外地域も適用されないとのことでしょうか。

                                                                    #20094
                                                                    にゃ

                                                                      FedEXへの確認の結果、B2C契約の場合は遠隔地料金は適用されないとのことでした。

                                                                      ebayのセラーだとこの契約が中心だと思われます。

                                                                      #20051
                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                        ship manager旧バージョンでアメリカ宛に遠隔地料金が表示されるエラーについて下記のトピック参照

                                                                        (バグ)FedExの遠隔地の地域外配達料 リモートエリア

                                                                        #20050
                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                          本日、FedExの技術担当から連絡がありました。
                                                                          遠隔地料金が誤って見積もりに表示されるのはShip Manager旧バージョンだけのようです。
                                                                          担当者が言うにはもう旧バージョンから移行する時期なので改善されないと思うとのこと。。(それなら旧へのリンクを作るな!)
                                                                          結局のところは遠隔地料金はエラーで出ていただけと言うことになりました。お騒がせしました。

                                                                          #20046
                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                            問題は旧バージョンのShip Managerを利用してるのでエラーで遠隔地料金が出てきていたのかもしれません。

                                                                            新バージョンでは同じ住所でも遠隔地料金が出てきません。。

                                                                            FedExからの折り返しが指定の時間までに来なかったのでこちらから電話したところ、担当者が忙しいので折り返し電話できてないと言われました。。

                                                                            FedExでは昨日のシステムメンテナンスの影響でエラーやバグが多く顧客からの電話が殺到してるようです。

                                                                             

                                                                            #20036
                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                              eLogiで伝票作成してる人も今回の遠隔地料金の対象になると思います。
                                                                              私はeLogi利用者でないのでどのように遠隔地料金が表示されているのか不明ですがご注意ください。

                                                                              対象地域については下記のリンクからエクセルをダウンロードして確認してください。
                                                                              https://www.fedex.com/content/dam/fedex/us-united-states/services/ODA_OPA_tiers_codes.xlsx

                                                                              CountryをUnited Statesに選択してソートすると見やすいです。
                                                                              対象のZIP地域は14000以上です。

                                                                              #20035
                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                アメリカ宛のFedEX遠隔地料金についてのコメントは下記のトピックにお願いします。

                                                                                FedExの遠隔地の地域外配達料 リモートエリア

                                                                                #20034
                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                  1/17の今日、FedExの伝票を作成して驚愕しました!!!

                                                                                  今まで遠隔地料金など取られていなかったアメリカの街中の住所にも遠隔地料金が加算されていました!!!

                                                                                   

                                                                                  私が以前の投稿で記載していた「ポツンと一軒家レベルの山の方だと思いますのでそもそも関係ない」というのは以前の情報で、今回の1/17アップデートで地域が増えた、という結果になりそうです。。。
                                                                                  International Out-of-Delivery Area Surchargeのエリア表でもZIPコード確認できたのでエラーやバグではなく確かに対象地域でした。

                                                                                  上記のレベルで遠隔地扱いなのでうちの今日の30件発送の中でもかなりの数の遠隔地料金が出てきました。

                                                                                  うちのとこは送料をギリギリで貰ってるので、とりあえずはDHL配送に切り替えたりで対応します。

                                                                                  取り急ぎでトピック作成しておきます。

                                                                                   

                                                                                  #20032
                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                    続報 FedEx 遠隔地料金についてFedExの返答

                                                                                    FedExカスタマーサポートから聞いた限りでは1/17から下記の料金が正しいようです。
                                                                                    TierBの45ドルという、とあるさんの投稿はアメリカ発の料金とのことでした。

                                                                                    地域外配達料
                                                                                    レベル別適用サーチャージ
                                                                                    レベルA: 航空貨物運送状1件につき 370円
                                                                                    レベルB: 航空貨物運送状1件につき 2,600円 または1kgあたり50円 のどちらか高い方
                                                                                    レベルC: 航空貨物運送状1件につき 3,380円 または1kgあたり70円 のどちらか高い方

                                                                                    https://www.fedex.com/content/dam/fedex/international/rates/fedex-rates-g3psur-ja-jp-2022.pdf

                                                                                    つまりFedEx アメリカ宛の遠隔地料金はレベルAがほとんどなので、逆に安くなったってことになりそうですね。
                                                                                    *先日にも記載しましたが、アメリカ宛で地域外になることはほとんどないのでポツンと一軒家レベルの山の方だと思いますのでそもそも関係ないですが。。

                                                                                    #20031
                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                      ①FedExのアメリカ宛の遠隔地料金について
                                                                                      とあるさんの書き込みのFedExのアメリカ遠隔地料金についてカスタマーサポートに聞いたんですが、以前からアメリカにも遠隔地料金はあったとの返答でした。
                                                                                      元々の遠隔地料金は2600円くらいだった、とのことで言われました。
                                                                                      うちは今までで一回もアメリカの遠隔地料金に当たってないですね。。ZIPコードからGoogleマップを確認しましたが、ほとんど人が住んでないようなとこであったとしてもポツンと一軒家レベルかなあ。エリアが増えた訳ではないようなので1/17もあまり変わらないかもしれません。

                                                                                      1/17から料金体制がTier〜とかに変更になることについてはカスタマーサポートさんも知らなかったようで、後日に返答をいただくことになりました。
                                                                                      返答あり次第でこちらに書き込みします。

                                                                                      ②現在のFedExのアメリカ宛の遅延について
                                                                                      ついでに聞きましたが、確かなことはわからないが1週間遅れの荷物も出てきているとのこと。

                                                                                      イチえもんイチえもん
                                                                                      キーマスター

                                                                                        2020年1月17日以降のFedExの遠隔地料金、実は結構ヤバそうだったので今までの関連投稿を転載しトピックを立てます。
                                                                                        元投稿はとあるさんです。

                                                                                        #19967
                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                          続報 FedEx 遠隔地料金についてFedExの返答

                                                                                          FedExカスタマーサポートから聞いた限りでは1/17から下記の料金が正しいようです。
                                                                                          TierBの45ドルという、とあるさんの投稿はアメリカ発の料金とのことでした。


                                                                                          地域外配達料
                                                                                          レベル別適用サーチャージ
                                                                                          レベルA: 航空貨物運送状1件につき 370円
                                                                                          レベルB: 航空貨物運送状1件につき 2,600円 または1kgあたり50円 のどちらか高い方
                                                                                          レベルC: 航空貨物運送状1件につき 3,380円 または1kgあたり70円 のどちらか高い方

                                                                                          https://www.fedex.com/content/dam/fedex/international/rates/fedex-rates-g3psur-ja-jp-2022.pdf


                                                                                          つまりFedEx アメリカ宛の遠隔地料金はレベルAがほとんどなので、逆に安くなったってことになりそうですね。
                                                                                          *先日にも記載しましたが、アメリカ宛で地域外になることはほとんどないのでポツンと一軒家レベルの山の方だと思いますのでそもそも関係ないですが。。

                                                                                          #19949
                                                                                          にゃ

                                                                                            FedExだけではなくDHLでもアメリカの遠隔地はあったと思いますよ。

                                                                                            FedExは遠隔地料金がかからない国があると話をしていた時に、アメリカの遠隔地もですか?と聞かれました。

                                                                                            ただ、アメリカで遠隔地料金は取られたことはないです。

                                                                                             

                                                                                            エリナさん

                                                                                            12月13日~20日に13個のEMSを発送しています。

                                                                                            そのうち12個は配達完了です。

                                                                                            16日に出した1個が21日から税関処理で止まっているようです。

                                                                                            また、14日に5個出しましたが、そのうちの1個のみが1月3日までアメリカへの到着が確認できませんでした。

                                                                                            その後、3日にアップデート、6日に配達となりました。

                                                                                            このようなイレギュラーを除くと平均5.5日で配達完了でした。

                                                                                            これらの問題ですが、はっきり言って運の要素が強いです。

                                                                                            その時、アメリカの空港のスタッフが、その荷物の入ったコンテナを何となく後に回したとかで遅れが発生すると思います。

                                                                                             

                                                                                            返金の際は返金後に受するようにけ取り拒否をするように念を押すことです。

                                                                                            返金後に受け取ると大きな問題になるので、必ず受け取り拒否をするように伝えます。

                                                                                            受け取りが確認された場合は、理由について説明するようにメッセージを送ります。

                                                                                            事前にある程度の話をしておくと、再支払いに応じる可能性も高くなります。

                                                                                             

                                                                                            #19945
                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                              ①FedExのアメリカ宛の遠隔地料金について
                                                                                              とあるさんの書き込みのFedExのアメリカ遠隔地料金についてカスタマーサポートに聞いたんですが、以前からアメリカにも遠隔地料金はあったとの返答でした。
                                                                                              元々の遠隔地料金は2600円くらいだった、とのことで言われました。
                                                                                              うちは今までで一回もアメリカの遠隔地料金に当たってないですね。。ZIPコードからGoogleマップを確認しましたが、ほとんど人が住んでないようなとこであったとしてもポツンと一軒家レベルかなあ。エリアが増えた訳ではないようなので1/17もあまり変わらないかもしれません。

                                                                                              1/17から料金体制がTier〜とかに変更になることについてはカスタマーサポートさんも知らなかったようで、後日に返答をいただくことになりました。
                                                                                              返答あり次第でこちらに書き込みします。

                                                                                              ②現在のFedExのアメリカ宛の遅延について
                                                                                              ついでに聞きましたが、確かなことはわからないが1週間遅れの荷物も出てきているとのこと。

                                                                                              #19877
                                                                                              にゃ

                                                                                                ①予め商品代金に含め出品

                                                                                                例えば遠隔地料金なども含めた金額で最初から販売価格もしくは送料設定を行うということになります。

                                                                                                例えばオーストラリアの送料を$20で設定していたとします。

                                                                                                遠隔地料金が発生した場合、+$28程度が必要だったとします。

                                                                                                この場合、最初から$48の送料設定をしておく。

                                                                                                もしくは$28はセラーが負担して発送する。

                                                                                                それで不都合が発生するのであれば、その国を除外国していする。

                                                                                                これがebayの基本的な考えです。

                                                                                                バイヤーが追加費用の支払いを断った場合、ebayポリシー的にはセラーが追加料金を負担して発送しなければなりません。

                                                                                                ただ、ほとんどのセラーはバイヤー都合でのキャンセルを行っていると思います。

                                                                                                ebayもそこは確認していますが、よほどのことがない限り警告は出していません。

                                                                                                しかし、一定以上のレベルになってしまうとアカウントサスペンドとなる場合もあります。

                                                                                                これは国際郵便停止時に一部のセラーには警告が出されれています。

                                                                                                現状としてはルールはルールとしてあるけれど、取引の内容的なものとしてはセラーとバイヤーで話し合う。

                                                                                                そこで合意が取れているのであれば、そこまで問題視はされていないといった感じですね。

                                                                                                建前上は認められないこともあるので、このようにしてくださいと言えない。

                                                                                                注意もしなければいけないといったところではあるのでしょう。

                                                                                                Paypalは取引が急減したり、販売以外の入金があると保留期間が設定される場合があります。

                                                                                                ebayにはPacking & Shippingのカテゴリーもあるので、ebay上から追加料金を受け取ることも検討したほうがいいですよ。

                                                                                                元投稿URL
                                                                                                https://yushutsu.info/?topic=ebay-managed-payment%E3%81%AE%E6%83%85%E5%A0%B1-%E8%A9%95%E5%88%A4&paged=6#post-18268

                                                                                                #18268

                                                                                                返信が含まれるトピック: eBay Managed Paymentsの情報/評判

                                                                                                にゃ

                                                                                                  ①予め商品代金に含め出品

                                                                                                  例えば遠隔地料金なども含めた金額で最初から販売価格もしくは送料設定を行うということになります。

                                                                                                  例えばオーストラリアの送料を$20で設定していたとします。

                                                                                                  遠隔地料金が発生した場合、+$28程度が必要だったとします。

                                                                                                  この場合、最初から$48の送料設定をしておく。

                                                                                                  もしくは$28はセラーが負担して発送する。

                                                                                                  それで不都合が発生するのであれば、その国を除外国していする。

                                                                                                  これがebayの基本的な考えです。

                                                                                                   

                                                                                                  バイヤーが追加費用の支払いを断った場合、ebayポリシー的にはセラーが追加料金を負担して発送しなければなりません。

                                                                                                  ただ、ほとんどのセラーはバイヤー都合でのキャンセルを行っていると思います。

                                                                                                  ebayもそこは確認していますが、よほどのことがない限り警告は出していません。

                                                                                                  しかし、一定以上のレベルになってしまうとアカウントサスペンドとなる場合もあります。

                                                                                                  これは国際郵便停止時に一部のセラーには警告が出されれています。

                                                                                                   

                                                                                                  現状としてはルールはルールとしてあるけれど、取引の内容的なものとしてはセラーとバイヤーで話し合う。

                                                                                                  そこで合意が取れているのであれば、そこまで問題視はされていないといった感じですね。

                                                                                                  建前上は認められないこともあるので、このようにしてくださいと言えない。

                                                                                                  注意もしなければいけないといったところではあるのでしょう。

                                                                                                   

                                                                                                  Paypalは取引が急減したり、販売以外の入金があると保留期間が設定される場合があります。

                                                                                                  ebayにはPacking & Shippingのカテゴリーもあるので、ebay上から追加料金を受け取ることも検討したほうがいいですよ。

                                                                                                   

                                                                                                   

                                                                                                   

                                                                                                  #17983
                                                                                                  にゃ

                                                                                                    まささん

                                                                                                    実際に遠隔地料金が発生するかは謎なんですよね。

                                                                                                    ヤマトの説明ではUPSの配達地域外であれば発生する可能性はあるが、実際に請求されるかは現地で判断される。

                                                                                                    日本では確認が出来ないという意味不明の回答でした。

                                                                                                     

                                                                                                    差し当たりZip code:3280のWarrnamboolは遠隔地料金が取れれる可能性が非常に高いそうです。

                                                                                                    請求されても仕方がないと考えているバイヤーも多いので、注意は必要ですね。

                                                                                                     

                                                                                                    ヤマトはもう少し使いたいのですが、送れないものが多すぎですね。

                                                                                                    関税が発生した場合の現地での手数料も不明な部分が多いので、いろいろと探りながら使っていく予定です。

                                                                                                     

                                                                                                    #17973
                                                                                                    にゃ

                                                                                                      オーストラリアの遠隔地

                                                                                                      ヤマトで発送した場合、日本側で遠隔地料金を支払うことはありません。

                                                                                                      しかし、現地で配送を担当するUPSの遠隔地に該当する場合、受取人が遠隔地料金(2700円相当)を支払うことになります。

                                                                                                      実際に請求がかかるかは現地での判断とはなりますが、明確に遠隔地料金が請求されると回答を受けた地域も存在します。

                                                                                                      #14645
                                                                                                      レイレイ

                                                                                                        >カリメロさん

                                                                                                        ご報告ありがとうございます。
                                                                                                        無事に届き良かったです✨

                                                                                                        遅くなりましたがオススメの配送方法ですが…オーストラリア宛だとヤマト国際宅急便が使いやすいと掲示板で教わりました。
                                                                                                        理由としては遠隔地料金がかからないからだったかな。
                                                                                                        (DHLやFedExだと場所によっては通常料金にプラス遠隔地料金が加算されます)

                                                                                                        ニュージーランド宛の国際eパケット/EMSについて
                                                                                                        上記のトピック内でコメント下さっていました。
                                                                                                        よろしければご覧ください。

                                                                                                      50件の結果を表示中 - 1 - 50件目 (全50件中)