☆雑談トピック☆

  • このトピックには3,625件の返信、2人の参加者があり、最後にコンタにより2025-06-17 at 13:44に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #14545 返信
    レイレイ
    キーマスター

      こちらのトピックは完全に雑談トピです。

      “今の気持ち”〜”トピックを新たに立てるまでもないかな?って質問”等なんでもありです。
      eBay・国際郵便等とは関係なくてもOK。
      前後関係なく呟いてよし・話しかけても良し・答えても良しだし答えなくても良し!お好きなままに☆

      eBay・発送方法関連等で内容によってはトピック立てた方が良さげと判断したら抜き出してトピ立てさせて貰ったり、既にトピ立てされてるものであればご移動願うかもしれませんが基本自由です。

      おはようからおやすみまで、気が向いたらお越しください( ˶‾ ꒳ ‾˵)ノシ

      ※お願い※
      『初心者です教えてください』に関しては、
      ********************
      ・eBayカスタマーに聞く
      ・郵便局に聞く
      ・ネットで調べる
      ********************
      等、然るべき所に確認してから質問内容をお書き下さい。
      (↑掲示板のトピ立てに関しても同じです)
      まずは自力で調べるのは大事です( *• ̀ω•́ )و✨

      なお必ずここで返答がある・答えが見つかる訳ではありませんのでそこはご了承ください。

      (今日3/31に新しい機能を追加したので「追記」をここに書きましたが、新機能はやめたので追記は消しました。)

      • このトピックは4年、 2ヶ月前にイチえもんイチえもんが編集しました。理由: 追記
      • このトピックはレイレイが4年、 2ヶ月前に変更しました。
      ★ 3 ニャア!
    25件の返信を表示中 - 3,601 - 3,625件目 (全3,625件中)
    • 投稿者
      返信
    • #33578 [3601] 返信
      シン

        イチえもんさん

        メアリーさん

        ご回答ありがとうございます。イチえもんさんのおっしゃる通りなら、運が悪かったということですね。。。

        Shipping policyを変えられないとかなり困りますねぇ。緊急でなくて幸いでしたが。

        私も運営にメッセージして様子を見るぐらいしかできないのが現状です。

         

        ★ ニャア
        返信
        #33579 [3602] 返信
        イチえもんイチえもん

          参考ニュース

          日本郵便の不適切点呼問題、運送事業許可取り消しへ…郵便局のトラックなど2500台対象
          https://www.yomiuri.co.jp/national/20250604-OYT1T50182/

          日本郵便(JP)で運転手への点呼が適切に行われていなかった問題で、国土交通省は月内にも、JPに対する自動車貨物運送の事業許可を取り消す方針を固めた。全国の郵便局のトラックやワンボックス車など約2500台による運送事業が対象となる。貨物自動車運送事業法に基づく最も重い行政処分で、大手事業者の取り消しは極めて異例だ。

          事業許可取り消しって書いてるけど、素人目から見るとかなり重大な事案になりそうですけど、、大丈夫なんでしょうかねえ。。

           

          ★ ニャア
          返信
          3603キャット2025年6月5日11時00分>>3602 eパケットライト、小型包装物等がどうなるかかなり心配ですね。廃止もありえるんじゃ・・
          1
          #33580 [3603] 返信
          キャット

            >>3602
            eパケットライト、小型包装物等がどうなるかかなり心配ですね。廃止もありえるんじゃ・・

            ★ 1 ニャア!
            返信
            #33582 [3604] 返信
            ニャンズ

              そのうち小形包装物に書留を付けれなくなるかもよ。基本は追跡込みのライトにするか。。でもライトが使えない国もあるから追跡なしで小型包装物使うのかって話。

              ★ 1 ニャア!
              返信
              #33583 [3605] 返信
              イチえもんイチえもん

                「貨物運送事業」許可取り消しとあるので、いわゆる郵便事業の郵便物はその範疇ではない可能性があるかもしれません。

                つまり定形/定形外、小型包装物エアメール、EMSなどは国から委託されている郵便事業だと思うので、それは普通に運べる可能性もあります。

                ただそれらの「郵便物」も県をまたぐ郵便局間の長距離輸送、ゆうパックなどと同梱して輸送してるでしょうから、影響は大きいとは思いますね。

                もし5年間の禁止が本当に発行されれば、郵便局間の長距離輸送は自前輸送できなくなるので現状の委託比率をさらに上げて外部の大手会社ヤマトやDHL、FedExなどに委託する必要があるかもしれません。そうすると足元見られるのでコストが激増することは間違い無いですね。

                どちらにせよ、この問題が明るみに出た時点で、今後の日本郵便の全てのサービスの価格上昇がありそうですね。全国民の生活に影響するでしょうね。

                食糧などの物価インフレに加えて、輸送インフレでとんでも無いことになるかもしれませんね。

                ★ 1 ニャア!
                返信
                #33592 [3606] 返信
                やまちゃん

                  今日郵便局に小形包装物を2個持って行ったのですが、その時に受付の方から今年の12月末で小形包装物は廃止になる予定ということを聞きました。詳しくは近日中に発表になるみたいです。

                   

                  ★ 2 ニャア!
                  返信
                  3607イチえもん2025年6月6日19時40分>>3606 小型包装物廃止ってとんでもない情報ですね。。 物品の発送は基本的にeパケライト、もしくはEMSって流れもあり得るのかもしれませんね。 日本郵便としてはEMSは送料が高額なんでOK、eパケライトは補償や調査請求がないので郵便局の手間がない、、って。 もしくはeパケットを値上げして復活させて、物品はeパケ、eパケライト、EMSの3択にするか。 ただエアメールの定形外や印刷物の発送は残るのかもしれませんね。
                  1
                  #33593 [3607] 返信
                  イチえもんイチえもん

                    >>3606

                    小型包装物廃止ってとんでもない情報ですね。。
                    物品の発送は基本的にeパケライト、もしくはEMSって流れもあり得るのかもしれませんね。
                    日本郵便としてはEMSは送料が高額なんでOK、eパケライトは補償や調査請求がないので郵便局の手間がない、、って。
                    もしくはeパケットを値上げして復活させて、物品はeパケ、eパケライト、EMSの3択にするか。

                    ただエアメールの定形外や印刷物の発送は残るのかもしれませんね。

                    ★ 2 ニャア!
                    返信
                    #33596 [3608] 返信
                    ニャンズ

                      小形包装物は廃止ではないです。

                      小形包装物だけが書留がつけれなくなり補償の対象から外れるということです。

                      ★ 1 ニャア!
                      返信
                      3609イチえもん2025年6月6日21時40分>>3608
                      小形包装物は廃止ではないです。 小形包装物だけが書留がつけれなくなり補償の対象から外れるということです。
                      そうなんですね。 そうするとeパケライト+EMSって感じになるんですね。 やはり440円程度で調査請求書の個別対応+6000円補償の負荷が大きすぎたんでしょうね。。 アメリカ宛でも実際には配達済みなのにdelvieredにならない荷物が多発してるようですし。 以前、私がeパケットを大量に発送してた時に、郵便局に「紛失って何を根拠に紛失認定するの?」って聞いても答えがなかったですからねえ。。一般論で言えば1ヶ月間動かずに追跡がDeliveredにならなければ紛失でしょ、ってのが普通ですから。調査請求も相手国から回答がないってのが多いですし。 そうするとDeliveredになっていないけど荷物は届いてるケースも紛失扱いになるんですよねえ。 ケースオープンされてなくても日本郵便に補償を請求すれば通りますから理屈ではそれで儲けることができるんですよね。配達記録もないので配達の証拠を日本郵便は提出できないので。。。私はもちろんしてませんけど。 15年前からそんな適当で大丈夫か?って思ってましたけど、最近になって個人輸出が激増して調査請求の対応負荷と補償金がとんでもなく出てるんでしょうねえ。  
                      1
                      #33597 [3609] 返信
                      イチえもんイチえもん

                        >>3608

                        小形包装物は廃止ではないです。

                        小形包装物だけが書留がつけれなくなり補償の対象から外れるということです。

                        そうなんですね。
                        そうするとeパケライト+EMSって感じになるんですね。

                        やはり440円程度で調査請求書の個別対応+6000円補償の負荷が大きすぎたんでしょうね。。

                        アメリカ宛でも実際には配達済みなのにdelvieredにならない荷物が多発してるようですし。

                        以前、私がeパケットを大量に発送してた時に、郵便局に「紛失って何を根拠に紛失認定するの?」って聞いても答えがなかったですからねえ。。一般論で言えば1ヶ月間動かずに追跡がDeliveredにならなければ紛失でしょ、ってのが普通ですから。調査請求も相手国から回答がないってのが多いですし。
                        そうするとDeliveredになっていないけど荷物は届いてるケースも紛失扱いになるんですよねえ。

                        ケースオープンされてなくても日本郵便に補償を請求すれば通りますから理屈ではそれで儲けることができるんですよね。配達記録もないので配達の証拠を日本郵便は提出できないので。。。私はもちろんしてませんけど。

                        15年前からそんな適当で大丈夫か?って思ってましたけど、最近になって個人輸出が激増して調査請求の対応負荷と補償金がとんでもなく出てるんでしょうねえ。

                         

                        ★ 1 ニャア!
                        返信
                        #33598 [3610] 返信
                        コンタ

                          小形包装物に書留を付けた場合と比べて、eパケットライトは100円ほど安いだけで、サービス内容はほぼ同じです。そのためなぜeパケットライトを復活させたのか不思議に思っていました。しかし、小形包装物への書留サービスを将来的に廃止するための布石だと考えると、納得がいきますね。
                          eパケットライトは補償こそありませんが、アメリカ宛以外であれば調査請求が可能なので安定した追跡さえ機能するなら、書留廃止後はeパケットライトを利用しようかと考えています。僕の場合ですけど、半年に一回紛失があるかないかぐらいなので補償はなくても良いかな思ってます。アメリカ宛については、SpeedPAK Economyを使うしかなさそうですね。

                          ★ 1 ニャア!
                          返信
                          3611イチえもん2025年6月7日12時56分>>3610 参考までに小形包装物に書留を付けた場合とeパケットライトの違いはにゃさんが下記の投稿で書いてくれてますね。
                          https://yushutsu.info/bbs/search/e%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/ エアメール書留とeパケットライトでは取り扱い方法が違います。 今回、日本郵便はエアメールとして扱うとのことだったのですが、差出国側でエアメールとして扱うかは疑問なところです。 また、これは私も忘れていたことですが、アメリカの場合、エアメール書留とeパケットライトで輸送経路が違います。 エアメール書留は全米のいくつかの地域、最終配達地のエリアに近い空港に荷物が到着します。 しかし、eパケットライトは全てロサンゼルスに到着します。 ロサンゼルスから荷物を振り分けてアメリカ国内を移動するのでエアメール書留よりも時間がかかります。 おそらく今後はロサンゼルスに多くの荷物が集まると考えられます。 そのため、通関や仕分けにさらなる時間がかかると予想をしています。
                          eパケットの調査請求についてはアメリカ宛は不可能で、他の国はできるようですが書留と異なり損害補償がないので調査は簡易照会のみとの情報がありますね。 調査の実施 : 相手国郵便局に「追跡データの確認」を照会するのみ 返答内容 : 不明なら「調査中」「回答得られず」など 調査の深さ : 紛失の有無や具体的な所在は原則判明しない 受取人に接触するか? :❌ 原則なし(書留やEMSと異なり、配達員に聞き取りなどは行わない) つまり長期間追跡データが動かなくて調査請求を出しても「相手国の追跡情報提供が得られません」とか 「eパケットライトは補償対象外のため、調査終了とさせていただきます」で終わらせられる可能性もあるようです。 まあ補償の義務がないので「分かりません」で通されるってことですね。eパケライトの調査請求については気休め程度って感じですかねえ。 あとエアメールの定形外や印刷物扱いは書留を今後もつけれるのかが気になりますね。今現状で定形外/印刷物で物品を発送してる人もいると思いますが、書留が継続されるなら、これについての取り締まりも厳しくしていく可能性もあるかもしれませんね。   コンタさんの言う通り、一定の紛失ありきで発送すると言う感じですかねえ。その紛失がどれくらいの割合で発生するかですね。今後にeパケライトの総数は激増すると思うで。。。 今まで日本郵便が調査請求+6000円補償してたのを打ち切って、補償が必要ならEMSで、イメージですかね。
                          1
                          #33599 [3611] 返信
                          イチえもんイチえもん

                            >>3610

                            参考までに小形包装物に書留を付けた場合とeパケットライトの違いはにゃさんが下記の投稿で書いてくれてますね。

                            https://yushutsu.info/bbs/search/e%E3%83%91%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/

                            エアメール書留とeパケットライトでは取り扱い方法が違います。
                            今回、日本郵便はエアメールとして扱うとのことだったのですが、差出国側でエアメールとして扱うかは疑問なところです。

                            また、これは私も忘れていたことですが、アメリカの場合、エアメール書留とeパケットライトで輸送経路が違います。
                            エアメール書留は全米のいくつかの地域、最終配達地のエリアに近い空港に荷物が到着します。
                            しかし、eパケットライトは全てロサンゼルスに到着します。
                            ロサンゼルスから荷物を振り分けてアメリカ国内を移動するのでエアメール書留よりも時間がかかります。

                            おそらく今後はロサンゼルスに多くの荷物が集まると考えられます。
                            そのため、通関や仕分けにさらなる時間がかかると予想をしています。

                            eパケットの調査請求についてはアメリカ宛は不可能で、他の国はできるようですが書留と異なり損害補償がないので調査は簡易照会のみとの情報がありますね。

                            調査の実施 : 相手国郵便局に「追跡データの確認」を照会するのみ
                            返答内容 : 不明なら「調査中」「回答得られず」など
                            調査の深さ : 紛失の有無や具体的な所在は原則判明しない
                            受取人に接触するか? :❌ 原則なし(書留やEMSと異なり、配達員に聞き取りなどは行わない)

                            つまり長期間追跡データが動かなくて調査請求を出しても「相手国の追跡情報提供が得られません」とか 「eパケットライトは補償対象外のため、調査終了とさせていただきます」で終わらせられる可能性もあるようです。

                            まあ補償の義務がないので「分かりません」で通されるってことですね。eパケライトの調査請求については気休め程度って感じですかねえ。

                            あとエアメールの定形外や印刷物扱いは書留を今後もつけれるのかが気になりますね。今現状で定形外/印刷物で物品を発送してる人もいると思いますが、書留が継続されるなら、これについての取り締まりも厳しくしていく可能性もあるかもしれませんね。

                             

                            コンタさんの言う通り、一定の紛失ありきで発送すると言う感じですかねえ。その紛失がどれくらいの割合で発生するかですね。今後にeパケライトの総数は激増すると思うで。。。

                            今まで日本郵便が調査請求+6000円補償してたのを打ち切って、補償が必要ならEMSで、イメージですかね。

                            ★ 3 ニャア!
                            返信
                            #33600 [3612] 返信
                            T.N@朝夕.com

                              >>3600

                              私が知る限りでは、EUで販売してはいけない商品、アメリカで販売してはいけない商品、そもそも日本以外で販売してはいけない商品など、いろいろあるようです。

                              SNSで見かける情報は「販売者都合」のものが多いので実際どうなのかはわかりませんが、おそらく知らない人の方が多いと思います。

                              ★ 2 ニャア!
                              返信
                              #33601 [3613] 返信
                              ミスターケースオープン

                                ちょっとロサンゼルスの暴動が気になりますね。どんな規模なのかわかりませんが大ごとにならないことを祈ってます。

                                ★ 2 ニャア!
                                返信
                                3616イチえもん2025年6月12日13時31分>>3613
                                移民摘発に抗議のデモ、全米に拡大 NYやシカゴでも https://www.cnn.co.jp/usa/35234102.html (CNN) 滞在資格のない移民の一斉摘発に抗議するデモが10日、サンフランシスコからシカゴ、ニューヨークに至るまで全米に拡大した。 ニューヨーク市では裁判所が集まるマンハッタン南部のフォーリースクエアで集会が開かれ、移民税関捜査局(ICE)に対して抗議の声を上げた。参加者は「ICEは出て行け」と書かれたプラカードを掲げ、エクアドル国旗を広げる人もいた。 シカゴやフィラデルフィアでは市民が「ICEを廃止せよ」のプラカードを掲げて市内の通りをデモ行進。ICEに拘束されたコロンビア大学の卒業生マフムード・カリルさんの釈放を求める参加者も加わった。 サンフランシスコでは市民が移民裁判所前でピケを張り、「団結した人々は分裂しない」と声を上げた。 移民摘発や州兵の派遣に抗議するロサンゼルスのデモは10日で5日目に入った。これに連帯するデモは全米で今後も続く見通し。
                                だんだんきな臭くなってきましたねえ。 アメリカ中で暴動になれば、アメリカの配送/流通にまで問題が出てくる可能性もあるかもしれませんので要注意ですね。 上記CNNの記事タイトル、移民の上に「不法」という言葉を抜いてるのが肝ですねえ。
                                1
                                #33603 [3614] 返信
                                コンタ

                                  PCサイト版のオーダーページにある「Message buyer」機能について、1ヶ月ほど前から画面右側に細長いメッセージウィンドウが表示される仕様に変更されていましたが、最近になって元の全画面表示に戻りましたね。あの細いメッセージ画面は明らかに使いづらかったので、相当数の苦情があったんだと思います。

                                  おそらくeBay社員も「より良いものにしよう」と考えて仕様変更を重ねているのでしょうが、体感としては10個中3個くらいは改悪になっている印象です。

                                  ★ 3 ニャア!
                                  返信
                                  3615イチえもん2025年6月11日17時49分>>3614
                                  1ヶ月ほど前から画面右側に細長いメッセージウィンドウが表示される仕様に変更されていましたが、最近になって元の全画面表示に戻りましたね。
                                  私のアカウントではまだ戻ってないですね。 私は27インチと24インチのモニターで作業しますが、確かに文字はかなり小さめですねえ。
                                  1
                                  #33606 [3615] 返信
                                  イチえもんイチえもん

                                    >>3614

                                    1ヶ月ほど前から画面右側に細長いメッセージウィンドウが表示される仕様に変更されていましたが、最近になって元の全画面表示に戻りましたね。

                                    私のアカウントではまだ戻ってないですね。
                                    私は27インチと24インチのモニターで作業しますが、確かに文字はかなり小さめですねえ。

                                    ★ 2 ニャア!
                                    返信
                                    #33609 [3616] 返信
                                    イチえもんイチえもん

                                      >>3613

                                      移民摘発に抗議のデモ、全米に拡大 NYやシカゴでも
                                      https://www.cnn.co.jp/usa/35234102.html

                                      (CNN) 滞在資格のない移民の一斉摘発に抗議するデモが10日、サンフランシスコからシカゴ、ニューヨークに至るまで全米に拡大した。

                                      ニューヨーク市では裁判所が集まるマンハッタン南部のフォーリースクエアで集会が開かれ、移民税関捜査局(ICE)に対して抗議の声を上げた。参加者は「ICEは出て行け」と書かれたプラカードを掲げ、エクアドル国旗を広げる人もいた。

                                      シカゴやフィラデルフィアでは市民が「ICEを廃止せよ」のプラカードを掲げて市内の通りをデモ行進。ICEに拘束されたコロンビア大学の卒業生マフムード・カリルさんの釈放を求める参加者も加わった。

                                      サンフランシスコでは市民が移民裁判所前でピケを張り、「団結した人々は分裂しない」と声を上げた。

                                      移民摘発や州兵の派遣に抗議するロサンゼルスのデモは10日で5日目に入った。これに連帯するデモは全米で今後も続く見通し。

                                      だんだんきな臭くなってきましたねえ。

                                      アメリカ中で暴動になれば、アメリカの配送/流通にまで問題が出てくる可能性もあるかもしれませんので要注意ですね。

                                      上記CNNの記事タイトル、移民の上に「不法」という言葉を抜いてるのが肝ですねえ。

                                      ★ 1 ニャア!
                                      返信
                                      #33610 [3617] 返信
                                      イチえもんイチえもん

                                        当掲示板サイトのバグ

                                        返信ボタンを押すと>>3613など回答ができる仕様になっているのですが、それを使用するとハートマークのプラグインでバグが出ます。

                                        例↓

                                         

                                        たぶん、ハートマークのプラグインと返信ボタンの使用の兼ね合いでバグが出てるようですが、私自身では改善することは難しそうなので放置してます。

                                        今より問題が大きくなったらハートマークのプラグインを削除するかもしれません。

                                        ★ 1 ニャア!
                                        返信
                                        #33611 [3618] 返信
                                        にゃ

                                          イスラエル宛ての国際郵便は止まりそうですね。

                                          Fedexも場合によっては停止するかもしれません。

                                          注意が必要ですね。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #33612 [3619] 返信
                                          にゃ

                                            イスラエルの領空は封鎖らしいので発送は厳しいですね。

                                            ★ 2 ニャア!
                                            返信
                                            #33617 [3620] 返信
                                            コンタ

                                              本日イスラエルのバイヤーからオファーがあり、念のため現地の状況について確認したところ、今のところ物流には特に影響はないとのことでした。イスラエルとはこれまでもそれなりに取引がありますが、年中何かしらの衝突が起きている国なので、よほどの事態でない限り物流が止まることはあまりないという印象です。今回は念のため、配送遅延や返送及びキャンセルの可能性について事前に説明し、了承を得たうえで購入してもらいました。

                                               

                                              ★ 2 ニャア!
                                              返信
                                              #33618 [3621] 返信
                                              にゃ

                                                私はイスラエル、レバノン、ヨルダンは停止します。

                                                現状では領空封鎖が行われているので、輸送機がイスラエルに入ることが出来ません。

                                                空爆が継続していて、現地では最大レベルの非常事態警報が出ています。

                                                日常生活への制限はされていないようですが、なるべく家にいるような指示がされているようです。

                                                 

                                                ★ 1 ニャア!
                                                返信
                                                #33622 [3622] 返信
                                                イチえもんイチえもん

                                                  トランプ大統領の動向が不穏なんで、アメリカがイランへの攻撃に参加すれば最悪アメリカがこの戦争に巻き込まれ大変なことになりますね。

                                                  ★ 1 ニャア!
                                                  返信
                                                  #33628 [3623] 返信
                                                  にゃ

                                                    Fedex

                                                    現時点で受託停⽌の報告はでておりませんが、6/14にイ
                                                    スラエル運輸‧道路安全省からの発表を受け24時間イスラエル発着便を停⽌いたしました。今後
                                                    の情勢によっては遅延は配送中⽌となる可能性もございます。

                                                    失礼いたしました:今後の情勢によっては遅延や配送中⽌となる可能性もございます。

                                                    現時点で弊社ホームページには記載されておりません。

                                                     

                                                     

                                                     

                                                     

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    #33629 [3624] 返信
                                                    にゃ

                                                      キプロスからイスラエルへの船も停止。

                                                      イスラエルの航空3社は少なくとも今週はフライト停止。

                                                       

                                                      ★ 1 ニャア!
                                                      返信
                                                      #33632 [3625] 返信
                                                      コンタ

                                                        小型包装物が保管期限前に返送された件で、日本郵便に対して「返金対応の可否」や「詳細な返送理由の説明を求める」などのやり取りをしていました。今回は、国際郵便トラブルに関して行政がどれくらい動いてくれるのかを検証する目的で、総務省行政相談センターきくみみや消費生活センターに相談してみた結果を共有します。

                                                        各機関のスタンス
                                                        ・総務省行政相談センターきくみみ
                                                        相談には応じるが、日本郵便は民間企業のため、個別の案件、サービス内容、対応の妥当性については判断しない。
                                                        ・消費生活センター
                                                        相談には応じるが、よほどの悪質な事案でなければ、センター側は日本郵便に連絡を取らない。

                                                        この結果から、国際郵便トラブルがあっても、行政は基本的に何も対応してくれません。行政に相談するかは「この案件は明確に約款や法律に違反してるのか?」で判断すれば良いと思います。何かあったときは日本郵便の国際郵便お客様サービス相談センターに相談するのが現実的な対応策だと感じました。なお、日本郵便に対して「返金の可否はどの部署や局が最終判断しているのか?」と尋ねたところ、「ケースバイケースで判断しており、特定の部署が決めているわけではないため、お答えできません」との返答でした。

                                                        (行政の話しぶりからも、「海外が絡む案件はややこしいので、深く関わりたくない」という雰囲気を感じました)

                                                        ★ 1 ニャア!
                                                        返信
                                                      25件の返信を表示中 - 3,601 - 3,625件目 (全3,625件中)
                                                      返信先: ☆雑談トピック☆
                                                      あなたの情報:





                                                      ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                                      ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)