- このトピックには30件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-04-29 at 16:36に更新されました。
- 作成者トピック
まあくん
eBay出品をはじめてはや5年。
いろんな壁を乗り越えながらいっぱしのセラーとして輸出活動していましたが、
ついに頼みの綱のアメリカあてEMSの引き受け停止がアナウンスされてしまいましたね。最近では、中国のバイヤーさんに発送する際、
初めてバゲッジフォワードのサービスを使って、
なんとかお届けすることができましたが、
うちの発送物、おもにeパケでのアイテム未達が多発しています。
EMSも届いていないものがちらほら。こんなときでも、人や状況やもののせいにせず、
自分に何ができるかを考えることを実践したいところですが、
いかんせんこの未曾有の事態にそうとう疲弊してきております。
もとの状況に戻るまで、年単位の時間がかかりそうな気もしています。
お互い頑張っていけたらと思い投稿させていただきました次第です。ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
ツバキ
返信まあくんさん
バゲッジフォワードのサービスについて教えてください。
DHLなど会員価格とありますが、実際どのくらいの金額だったんでしょうか?
個人で契約しても少し安い程度なら、代行さんの手数料を払ってでもそちらの方が安い可能性が出てくるのではと思いまして。
よろしかったら教えてください。ツバキ
ニャア
まあくん
返信ツバキさん
ワラにもすがる思いで、
郵便局以外の海外発送を探して、
バゲッジフォワードをチョイスしました。
実際のところ、EMSの振替でということで、
EMSより少し高い程度で、
料金自体は抑えられた印象を受けました。
ただ、これまでの発送方法の頻度として、
半分はイーパケでやってますので、
それもEMSより少し高い送料で送らないといけなくなりそうだと思っています。
あとは、代行のため、純粋な海外発送料プラス手数料プラス、
バゲッジフォワード倉庫までの送料ということにはなってしまいます。
参考になれば嬉しいです。ニャア
レイ
返信まあくんさん
こんばんは!掲示板へのご投稿ありがとうございます。
バゲッジフォワード、初めて聞きました!
うちはずっと国際郵便一択頼みだったのでクーリエのことになると全く分かってなさすぎでした。
そういった会社もあるのですね、後でHPかを見てみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。今回の事態に関してはちょっと未曾有すぎる状態ですね( ˆ꒳ˆ; )
一昨年の台風21号の関空大破に関しては時間が立てば元に戻るだろうという感覚はありましたが、さすがに今回の全世界的未曾有状況は全く先が分かりません。その中でいかに生き残れるか!
頑張ろうとされている方のお声を聞くと私も励まされます✨
お互いこの危機を乗り越えるべく頑張りましょう(•̀ᴗ•́)و ̑̑ニャア
ツバキ
返信まあくんさん
私も一つおおよそで見積もりだしていただきました。
送料のみで比べると確かにEMSより少しだけ高い印象でした。
それに手数料と、そこまでの配送料を入れるとやはり割高なんですね。それ以外の細かい部分は問い合わせ中なのでまだわかりませんが、返送などあった場合はどうなのかとか色々疑問です。
あとは、ちょっとHPが使いにくく、正直使いにくそうでした。ただ、郵便以外の選択肢を与えてくださったことに感謝いたします。
ありがとうございました。ニャア
まあくん
返信レイさん
ツバキさん普段の使いやすさ、料金で考えると郵便局一択だったので、
それ以外の発送サービスは未知でした。
ただ、eBayのバイヤーファーストの考えと、
なんとかバイヤーに届けたいという気持ちが、
新たな扉を開けさせてくれた感じです。ネックは代行発送のためいったん国内で倉庫に送る際の、
大阪の倉庫までの送料が完全に自腹になるところでしょうか。
かりにどこかで商品を購入した場合、
その倉庫に直送という手段も考えられなくはないですが、
やはり商品自体、自分の目でも確かめておきたいのというのがあったりもします。
商品単価が数千円のものだと躊躇してしまいますね。一応、複数商品を一個口で送ることは可能かどうかを尋ねましたが、
そちらは大丈夫なようです。
発送間違いが起きないような配慮はこちら側で必要にはなりますが。これからも自分ができることをコツコツ積み上げていこうと思っています。
みなさん頑張って、この状況を乗り越えていきましょう!!ニャア
むらしん
返信アメリカ向けにすでに発送したものについてですが、郵便局に確認したところ
SAL便扱いのものは、郵便局側が停止したので、アイテム、送料が返ってきます。
国際Eパケットライトは実際に返送され、送料も返金されました。
しかし現状、郵便局側で、航空便の停止はしていないので、EMS、国際Eパケットの返送依頼は、送料の返金がなく、手数料が1件につき530円かかるそうです。
返送依頼は、荷物を出した郵便局で、控えと身分証明書を提示の上で、対応とのことでした。私は、現状のことをセラーにお伝えし、キャンセルするかどうか確認中です。
ニャア
レイ
返信まあくん
お返事ありがとうございます!
>やはり商品自体、自分の目でも確かめておきたいのというのがあったりもします。
商品は自分の目で見て確かめるのが一番です!
それもあってうちでは全て有在庫でしかしてないんですよね、その部分がめっちゃ気になるんで💦あと、自分の知らない配送方法を聞けるのは楽しいです。
詳しく書いてくださってありがとうございます♪ニャア
レイ
返信むらしんさん
今は送料戻らなくなっているのですか?
うちでは3月〜4月中旬までに5件程EMSと国際eパケットを取り戻しました
宛先はオランダ・ノルウェイ・バーレーン・アメリカです。その時の状況は
*******************************************
・取り戻し請求料 530円/件は必要
・国内配送費 不要
・送料全額返金
*******************************************
です。
全てにおいてEMS・eパケットの送料は全額返金してもらえています。通常時は送料の返金は無しとか国内配送費の差額分は返金するとかどっち?みたいなことを言われましたが、今回はコロナの件でイレギュラーの状態なので全額返金しますと。
この件は3月に本局→支社→本社に確認をとっていただいていて、うちではそれが適応されている感じです。ここ数日で何かオペレーションが変わったのかな…?(´・ω・`;)
Twitterでも送料戻ってこない・国内配送費がかかるといわれた方がいらっしゃいました。
どれが正しいのかが分からなくなってきてますね…。ニャア
むらしん
返信レイさん
近所の郵便局は
*******************************************
・取り戻し請求料 530円/件は必要
・国内配送費 不要
・送料全額返金なし
*******************************************
ですね。なぜ場所でバラバラなんでしょうか?
ちょっと聞いてみます。
上からちゃんと指示が降りて来てないですね。
どっかの国の首相みたい笑ニャア
まあくん
返信今朝もバゲッジフォワードあてに1アイテムの発送をしてきました。
発送はゆうパックを使ってますので、
結局は郵便局に発送に行ってます(-_-)バゲッジフォワードは一時的なしのぎだと思ってましたが、
今の感じだと、ここからメイン使用をしていくことになるかもしれないです。
ただまだ慣れてないものですから、
あの発送グループ設定という概念がちょっと分かりづらいですね。
まだ未発送アイテムが5,6個ありますʅ(◞‿◟)ʃニャア
レイ
返信むらしんさん
お返事ありがとうございます。
本日Twitter上で取り戻し請求の話題が出ておりました。すると
***********************************
・取り戻し料金 あり / 送料全額返金
・取り戻し料金 あり / 送料一部返金
・取り戻し料金 あり / 送料返金無し
・取り戻し料金 なし / 送料全額返金
************************************
などなど色んな意見が飛び交う事態となりました。各郵便局の判断らしいとのツイートもあり、何がなんやらです。
ちなみに今Twitterでアンケートやってる最中なのですが、4択で45票集まって・取り戻し料金 あり / 送料全額返金
・取り戻し料金 あり / 送料返金無しが半々位になっています。
もしかしたら近いうちかは分かりませんが「取り戻し料金 なし / 送料全額返金」のお知らせが郵便局HPに出るかもしれないとのツイートもあり、送料の返金無しと言われている方は可能であれば取り戻し請求は少し待った方が良いかもしれません。ただバイヤーとのやりとりやケースオープン時期のこともあるので難しい時期かもしれませんが💦
ニャア
レイ
返信まあくん さん
おお!とうとう発送開始され始めたのですね!
先ほどバゲッジフォワードのHPをのぞいてみました。発送代行サービスの所で、個人の荷物を発送することも出来るとは全く知りませんでした。
今DHLだと開業届出をした個人事業か、法人でないと契約が出来なくなっていますので、開業届を出していない方や副業の方はこういった所を利用されるのも一つの方法として良いですね!すごい、教えてもらわなかったら絶対たどり着かなかったです。
改めて教えてくださってありがとうございますm(_ _)m✨未発送アイテムの発送頑張ってください╭( ・ㅂ・)و̑ グッ
ニャア
むらしん
返信レイさん
ツイッターも拝見させて頂いております。
>>>もしかしたら近いうちかは分かりませんが「取り戻し料金 なし / 送料全額返のお知らせが郵便局HPに出るかもしれないとのツイートもあり
本日、これについて郵便局に確認したところ。
まさに今日、郵便局の本部?のようなところから、各郵便局宛に、米国宛の荷物の取り戻し請求については、取り戻し料金 なし/ 送料全額返金になるのか具体的な内容はまだ分からないが調整中で、近日中に発表すると言っていました。本局にも問い合わせたので、間違い無いと思います。
現在、調整中とのことなので、今、取り戻し請求を行うと「取り戻し料金あり / 送料全額返金なし」になるとのことでした。
荷物を早く戻したい方を除き、
レイさんのおっしゃる通り、しばらく待ったほうが確かに良いですね。しかし、荷物が停止しているわけでもなく、この間も配送される可能性がなくは無いので、キャンセルなどをすでに行なっている物も、現状、イーパケ1件ですが私はあるので、さっさと方向性を決めて欲しいというか、決めてから発表して欲しかったですね。
ニャア
ぱる
返信取り戻しの話が出ているのでちょっと私は違う話を言われました。
大阪国際郵便局のオペレーターの方ですが
取り戻し手数料530円プラス返送のゆうパック送料、送料は返送のゆうパック送料との差額を返金という事でした。
どうなってるのかな?しかし今回の日本郵便の対応はちょっといい加減というかなんというか・・・
4月2日の停止より1週間以上前に発送したeパケットライトが戻ってきたからeパケットで発送しなおしたら今度は全く日本から出ていかずチャーター機も飛ばさない、でも取り戻しは手数料頂きます。人によっては送料返金無しやら何やら統一されていない。
飛行機減便で殆どアメリカに輸送できていないのに無節操に荷物を受け付け続ける。
搭載まで2週間以上と現場に説明させておきながらいつの間にかEMSでも4か月。
コロナで混乱があるとはいえもう少し早く対応できたんじゃないのかな?と思います。ニャア
むらしん
返信ぱるさん
初めまして、むらしん申します。
そうなんですね。通常時であれば、送っている最中に取り戻し請求されるってなったら、手数料、発送費の返金がないことは理解できると思います。ここで問題なのは、国際イーパケットは、郵便局で既に停止したサービスのため、払い戻し手数料もなく、支払った送料も返ってくる。
この状況下で、他のEMS、国際パケット、米国宛の荷物の受け取りをストップしただけで、この間の荷物については飛ぶかもしれないのでっていうスタンスなので、取り戻し請求1件530円、送料返金なしになるって話みたいです。
しかしながら、そんな待てない!郵便局の方でもこちらの取り戻し請求については調整中とのことでしたので、来週にでも確認してみます。ツイッターでは郵便局から連絡きて、取り戻し請求なしの送料全額返金されたという書き込みもありましたので、情報を聞くしかないですね。ニャア
レイ
返信むらしんさん
Twitterも見てくださってるのですか、ありがとうございますm(_ _)m✨
>各郵便局宛に、米国宛の荷物の取り戻し請求については、取り戻し料金 なし/ 送料全額返金になるのか具体的な内容はまだ分からないが調整中で、近日中に発表
そうなんですね!もう取り戻しちゃった私涙目(笑)
まあもうキャンセルして返金してスッキリしたのでよいですが( ˆ꒳ˆ; )>決めてから発表して欲しかったですね。
本当に、これなんですよね。
日本郵便って上がその場その場で決めて現場にきちんと伝えずに発表して、穴があるのにそれは後回しで結局現場と客に負担を押し付けるのが得意なんですよねー…。キャンセルしたのに荷物送られちゃったら商品の金額によっては悲惨すぎてもうそのセラーさん可哀想すぎます。
ニャア
レイ
返信ぱる さん
こんばんは!
私も大阪国際のコールセンターの方にはそう言われました。・取り戻し請求料 530円
・国内配送料 ゆうパック代
・送料は国内配送料との差額分は返金ただ「通常はそうなりますが今はイレギュラーの状況なので詳しくは荷物を出した郵便局にご確認下さい」と最後に言われました。
(ちなみに私は3月下旬に確認したものです。)それで、私はうちの市の本局に確認し
・取り戻し請求料 530円
・送料全額返金となりました。
この時本局の方が支社→本社に確認を入れてくださってたので、全国でそうなるんだろうと思っていたら現実はごちゃごちゃで驚きです。
日本郵便の計画のなさは酷過ぎで現場の局員さんと客は振り回されて敵いませんねヽ(`Д´#)ノニャア
mady
返信はじめまして。
♯国際郵便から飛んでまいりました。アンケートも参加させていただきました。
神奈川在住のmadyと申します。よろしくお願いいたします。4月15日にアメリカ(CA)向けの荷物をEMSにて発送してやはり巻き込まれている一人です。
別件で、4月11日にドイツ(ミュンヘン)向けの荷物を送ったときに13日にはフランクフルトに到着しておりましたので、確かに受付で「時間がかかる」と言われてましたが、ドイツ向けの荷物が順調だったので油断しておりました。
(ちなみにミュンヘンの送り先には22日に無事に届きました)アメリカ向けの荷物発送後に「最悪4か月かかる」とHP上にアナウンスがでたので、
これはまずいと思いUPS(1週間程度かかるプランですとお値段お安い)に切り替えようと思い24日に神奈川県某市の本局に取り戻し依頼をしに行ったのですが、その顛末を情報共有のため投稿させていただきます。・取り戻し料金あり / 送料全額返金なし
でした。上記負担はやむを得ないと思い手配してもらおうと思ったのですが、
こっからが問題で、・取り戻しても荷物がいつ届くかわからない。
・場合によっては数週間かかる可能性もある。とにかく荷物が簡単に探せる状態になってないとで返送される日はまったく見当がつかないとのことでした。
アメリカへの到着も、取り戻しも日程的にまったくめどがたたない状況のようです。
15日に受付してもらった荷物に関しては順次発送するように努力はしていて、
今ニュースになっている通り、飛行機の客室を改装して運ぶ等調整はしているらしいです。(本当かどうかわかりませんが)
なので私の荷物が必ずしも返送されてしまうとも限らないようです。したがって、今回は取り戻しの手配はせずそのままにしておきました。
私の場合、プライベートの発送なのではじめからUPSにしておけばよかったなぁと反省しております。EMSに比べ1万円弱の負担増になりますが、コロナの件でアメリカでは調達が難しいものを送ったので。
またアメリカについたらご報告いたしますが、ツイッターでは今現在アメリカのCA向けの荷物が届いている方の多くは3月末頃の発送らしいので、やはり1か月以上は軽くかかると覚悟しております。
ニャア
レイ
返信mady さん
コメントとアンケート回答ありがとうございます!
EMSの取り戻しをしようとされたのですね。
うちの場合3月27日頃にNetherlands宛EMSの取り戻しをお願いして見つかったのは4月14日でした。
3月の下旬頃にはすでに取り戻し請求の件数が増加していたらしく、取り戻しの荷物をピンポイントで探すことは出来ず順番に発送の為の処理をしていく中で見つかったらピックアップするという方法になっていたようでめっちゃ時間かかりました。
その割に国際eパケットだと数日で見つけてくれてたので「EMSの取り戻し」だけ遅い?のかもしれません(勝手な想像ですが)。>飛行機の客室を改装して運ぶ等調整はしているらしいです。
確かANAが中国からの医療関係の荷物を運ぶとかなんとかという記事がありましたね。
たぶんこの記事かな。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1248857.html上海発~羽田行きの路線で客室を活用した貨物輸送を継続し、需要動向を踏まえて対象路線を拡大する予定としている。
とあるので、果たしてアメリカへの便があるのかまだいまいちはっきりしませんね💦
ただアメリカ宛の引受停止となり今のまま数ヶ月何もしないということもさすがに無いとは思いますが、旅客機の客室も利用した航空便をアメリカにも送る予定があるといいのですが…。アメリカ宛がどう動くのかはずっと気になっているのでご報告いただけるのはとても嬉しいです!
ありがとうございますm(_ _)m✨ニャア
まあくん
返信本日、バゲッジフォワードからの発送をまとめて行いました。
海外発送手段の選択肢として考えたいものの、
これまでeパケで送料を抑えて送っていた比較的安価なアイテムも、
EMS料金になってしまうのが難点です。ただ、現在はEMSの振替としてDHLでの輸送で対応されていますが。
ごく最近非常に厳しい変更が行われてしまったようです。
その変更とは、単純に重さでの料金ではなくなってしまったということ。
容積重量という今まで聞き慣れない送料算出が原因です。
要するに1.0kg以上は梱包サイズから実際の重量とは違う重量だと判断されるということ。
たとえばリアル重量が1.25kgであったとしても、
梱包サイズが100サイズほどのものであれば、
5kg超のEMS送料が適用されてしまうという恐ろしい算出法なんです。上記の場合だと、送料は3倍ほどに跳ね上がってしまいます。
どうしたものか…ニャア
ツバキ
返信まあくんさん レイさん
こんにちは。あれからオーストラリア宛にバゲッジフォワード使ってみました。
まだ先方に到着前なので何とも言えませんが、バゲッジフォワード内は早いですね。
荷物が午前中、受け取り到着連絡は夕方と遅いですが、請求書が来てから即支払えば到着当日夜には出荷、荷物引き受けになり早かったです。
あとは無事届いてくれることを願うのみです。バゲッジフォワードは振替としてやってるからなのか、EMS配送できずで戻ってきたスロバキア宛の荷物をサイズ料金計算して問い合わせたところ、
即答で「スロバキアへは送れません。」と言われました。スロバキアへ送れないわけではないようなので恐らく容積重量6.5kgを振替特別料金でいくと大損なのでそんな回答が来たように思います。
うちも現在DHLとの料金を提案してもらっている最中ですが、正直あまり期待できないと思いました。ネットでは驚愕の料金を提示してもらった方もいらっしゃるようで驚きましたが(小型包装物AIRなみ)。
ただDHLだと関税だれがどう払うのか問題と、何らかの理由で返送された場合の送料問題、がネックで結局送れる地域も限られてくるように思います。
まあくんさんは実際国を限定してバゲッジフォワードに依頼されていますか?不足送料は全額負担されていますか?
レイさん、DHLと契約されて送られました?是非どうだったか教えてください。
ニャア
まあくん
返信ツバキさん
現状だと、バゲッジフォワード一択となっており、引き続き発送を依頼しています。
ただ、今までEMSで3000円ほどだったものが、DHL振替だと9000円超とか、
相当利益を食われてしまうものもあります。
いまのところ送料に関しては、不足は全額自己負担で行っています。
1kg未満の比較的小さめな商品であればEMSと同程度で送れますが、
1kgを超えてしまうものはほんとに割高というか、
EMSの2倍、3倍が当たり前になってしまいます。
現状の出品物に送料分を上乗せ、実質値上げするか、
送料設定そのものを倍ぐらいの料金設定にするかの対応を順次とっています。
ただ、けっこうちまちまやってますので、その間にも売れてしまう商品があり、
対応に追われっぱなしです。今出している商品で、梱包の大きさから割り出した結果、
EMSの18kg相当の送料にになってしまうものもあります。
容積重量は実際の重量とは違ってしまいますから、
このあたりをしっかりやっておかないと送料で火の車です。
郵便局に代わる同程度の料金で海外発送できるサービスがほかにあればいいのに。ニャア
ぱる
返信今日大阪国際ではなくいつも差し出している郵便局に問い合わせをして、取り戻しに関して話をしました。
今まではコロナという特殊な状況もあり、あまり強くは要求してこなかったのですが
一向にどの様な対応をするかがアナウンスされず先行きが全く見通せなくなったので
こりゃあ埒があかないと思い今回は強めに要求しました。
結果、取り戻し手数料なし、送料全額返金で決着しました。
あまりこの様な事はしたくなかったのですが結局郵便局は強く出ないと
まともな対応をしてこないというのは民営化前から何も変わっていませんでした。
今後DHLの魅力的な料金提示もあり郵便局の利用頻度はかなり減ると思います。
ちなみにアメリカは免税範囲が800ドルなので関税は気にしていません。
ヨーロッパーはごにょごにょっと・・・チャーター機を飛ばすのを待つという選択肢もありましたが、そもそもアメリカ国内でもかなりの遅延が発生している状況で日本から滞留している大量の荷物がチャーター機で届いたところでアメリカで対応がまずできないだろうなと思い取り戻しを決めました。
ニャア
レイ
返信まあくんさん
DHLの容積重量って最近からなんですか!?
私の知る限りでは2019年の2月にDHLの方がこのブログにコメントを下さった時にはすでに容積重量でのお話をしましたが、昔は実重量だったということなのですね。
知りませんでした💦容積重量となると本当にややこしいですよね。
小さいものであればある程度詰め込んでも送料変わらずなのは魅力的ですが、そうなる状況より容積増える同梱の方が遥かに多いっていう(笑)これまでが実重量基準で送料表を作っていたので、大きいけど軽いものの扱いにどうするべかなー…と悩み中です。
もう一時的にでも商品価格あげるしかないかなと思っています。
売れるかどうかわかりませんが(笑)ニャア
レイ
返信ツバキさん
ごめんなさい、うちまだDHLと契約途中でまだアカウント発行されていなくて送ってないのです💦
なのでまだ何も分からないのでお伝えできることが全くないという…(*゚ー゚)>エヘ今の私は他の方のDHLの感想を見つつ予習してる感じです(笑)
ニャア
レイ
返信ぱるさん
郵便局の対応は本当に各局によって分かれますね。
Twitterや掲示板でも1箇所の郵便局だけでは諦めずに頑張った方は送料全額等を勝ち取られているように感じます。今回のことは完全に郵便局側の落ち度ですからね、特に3月の荷物に関しては100%純度の郵便局の失態です。
間違ったことをしたならせめて金額だけでも±0に戻すのが当たり前なのに上の判断がガバガバすぎるのは本当に意味がわかりませんね、あいかわらず。強く言わなきゃ行動を起こさない郵便局。
こちらは別にクレーマーになりたいわけではないのに…。
コロナで大変なのと、郵便局の落ち度は別物なのでそこはきちんとした対応をしてほしいですね!–
そうなんですよね、ヨーロッパは…ね…。
ちょっと今はやめておこうかなって思ってます( ˆ꒳ˆ; )eBayストアはアメリカだけで、自社サイトに限りアメリカDHL・UKはeパケで発送しようかなと計画中です。
ニャア
ヤマ
返信お世話になります。
DHLの容積重量については、DHLの梱包資材のフライヤーに入れば実重量で計算してくれます。
A3フライヤーであれば、60サイズくらいの箱は余裕で入るので、軽いものであればフライヤーに入れて発送するのが良いです。ニャア
まあくん
返信レイさん
説明がヘタですみません。
DHL自体の容積重量がいつからなのか詳しくは知らないのですが、
少なくともバゲッジフォワードがEMSの振替でDHLを使って輸送をしてくれるということで、
はじめのころ(4/24以降)の数日間はEMSに合わせて実重量送料だったのですが、
ごく最近から1.0kg以上のものの送料を容積重量に変更したようです。想定以上にEMS引受停止の影響での発送依頼が増加したのが要因ではないかと思っています。
実際、ウチもeパケ、EMS引受停止後、現状すべての発送物の依頼をしています。バゲッジフォワード依頼ですと、低単価商品ではとうてい割に合わない上、
軽くても大きなものだと相当な送料になるというのが今の所の実際に使った印象です。
DHLとの直契約で、どんな好条件で引受けてもらえるのか非常に興味深いですが、
基本的には数百ドルほどの比較的高単価商品での取引が前提になる感じかと思っています。みなさんいろいろ苦労なさってこの状況を乗り越えようとされていると思います。
今回の件で、私自身も発送のことをあれこれ考えるきっかけになったということで、
前向きに進んでいきたいと思います。ニャア
レイ
返信ヤマさん
コメントありがとうございます!
そう、フライヤー!
あれすごいですね!
DHLの方から重量の説明と梱包材の説明を受けた時に最後に教えてもらっておおおおお!ってなりました(笑)それを知るまではTwitterでフライヤーに入れられた荷物の写真を見て「DHLで出すときはその袋に入れる決まりとかあるのかなー?」なんて思ってましたが、知った後は「そりゃ入れるわ」と納得しました!✨
ニャア
レイ
返信まあくんさん
お返事ありがとうございます!
なるほど、バゲッジフォワードでのお話だったのですね、勘違い失礼しました💦基本的にうちの商品単価は低価格帯が多く、売れやすいのも低価格帯のものです。
販売を再開した時にその商品でその低価格帯のものがまた売れるのか、それとも送料に見合った価格帯のものが売れるのか…やってみないことには分からず半分楽しみであり半分不安です(笑)うちも改めて新しい価値観に突入する感じで頑張ろうと思います!
ニャア
- 投稿者返信