- このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後に
elenにより2021-03-28 at 23:33に更新されました。
- 作成者トピック
elen
初めまして、eBay初心者です。
アメリカ宛てに小形包装物を送らなければいけないのですが、日本郵便HPを確認したところ3月28日時点では、SAL便やEMS、国際eパケットなどが使えず、残された選択肢は船便もしくは一部の航空便です。船便は到着までに時間がかかるため使う予定はありません。国際小包の航空便で送る場合、国際マイページサービスでラベルを発行し郵便局の窓口に持ち込んで手続きといった形でよろしいのでしょうか?
また、ebayプロフェッショナルの皆様が考える、現在のアメリカ宛の発送方法などありましたら教えて頂けると幸いです。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんにちは。
まず最初に確認しておきたいことがあります。
ご質問に
>アメリカ宛てに小形包装物を送らなければいけない
>国際小包の航空便で送る場合、国際マイページサービスでラベルを発行し郵便局の窓口に持ち込んで手続きといった形でよろしいのでしょうか?とありますが、小形包装物と国際小包は別物ですがこれは書き間違いをされたということでしょうか?
現状アメリカに発送できる方法は下記の通りです。
(※小形包装物=通常郵便物 / 国際小包=小包郵便物)
引用先 : アメリカ合衆国(米国)等宛て国際郵便物の引受可否その為、
*************************
小形包装物 (航空便 / 書留無し) : 発送可能
国際小包 (航空便) : 発送不可
*************************
となります。小形包装物(航空便/書留無し)での発送をご希望の場合はelenさんが書かれているように、「国際郵便マイページから伝票を発行→郵便局窓口にて手続き」で問題ありません。
その際伝票を荷物に貼り付けるためのパウチが必要になりますので、事前に国際郵便マイページからのお取り寄せをお忘れないように。
今だと郵便局にも置いてあるとは聞いていますが、今後必要になるのであればまとめて発注しておいた方が楽です♪
(昔は局に用意されてなかったので現在全局にきちんと用意されているか分からないです💦)–
次にアメリカ宛の発送方法ですが、以前のトピックにありましたのでそちらのリンクを貼っておきますね。そちらをご覧いただけたらと思いますm(_ _)m
ニャア
レイ
返信追記
すみません、書き忘れがありました。
もしスマホで国際郵便マイページを利用して郵便局のゆうぷりタッチで伝票を発行される場合はシール状の伝票が出てくるのでパウチは必要無いはずです。(ゆうぷりタッチで国際郵便伝票を発行したことがないので確実なことが言えないのですが…たしかそうだったはず…)
1 ニャア!
ひじニャンボー
返信elen さん
プロフェッショナルではありませんが、国際郵便以外でしたらDHLやFedExがありますが契約していないと個人の利用はかなり高額になるのでeLogi、ヤマト国際宅急便や発送代行(mailtail)などがおすすめではありますね。ご存知だと思いますが、こちらの掲示板サイトで発見された小形包装物のUNコードは追跡番号ではなく、本来はただの荷物管理番号です。
eBay上で今は検索できますが、必ず最後まで追跡できるという保証はありませんのでご注意を。2 ニャア!
no name
返信レイさん
回答ありがとうございます。
ご指摘いただいた通り、国際小包ではなく小形包装物の間違いです。
パウチが手元にないので、スマホで国際郵便マイページを利用し郵便局のゆうぷりタッチで伝票を発行する予定です。この手順の場合、郵便局窓口に持っていくのは、伝票を発行するためのスマホと梱包した荷物のみの認識でよろしいでしょうか。また、税関告知書などは窓口で受け取り記入するといった形でよろしいでしょうか。
質問ばかりですみません。
アメリカ宛発送のリンクとても参考になりました!ありがとうございます。
ニャア
elen
返信ひじニャンポーさん
回答ありがとうございます。
やはり、FedEx、DHLは個人利用となるとお高いですよね。
発送代行(mailtail)については初めて知りました。検討してみようと思います。
初めての発送なので追跡についてもあまり理解できていないのですが、最後まで追跡できなかった場合に起こる問題などありますでしょうか?
ニャア
レイ
返信お返事ありがとうございます。
国際郵便でゆうプリタッチを使ったことが無いのですが、私が知る限りでは
*****************************
[1] 住所など登録して二次元バーコードを取得
[2] 郵便局にあるゆうプリタッチで伝票を発行
[3] 伝票に署名する
[4] 窓口に持っていく
[5] シールタイプの伝票を荷物に貼る
*****************************
という順番のはずです。郵便局HPにもやり方が書かれているのでよろしければそちらもご覧ください。
画像引用元 : 国際郵便マイページサービス for ゆうプリタッチなお上記のページにpdfのリンクがあります。
「国際郵便マイページ for ゆうプリタッチラベルの取扱方法(PDF1.64Mバイト)」
こちら少し前の情報の為「小形包装物(書留無し)」の詳細は書かれていませんが、どんな伝票が出るのかは参考になるのでご覧になられるとよいかなと。–
なお税関告知書はゆうプリタッチで伝票を発行するとCN23が一緒に出てきます。
画像引用元 : 「国際郵便マイページ for ゆうプリタッチラベルの取扱方法(PDF1.64Mバイト)」画像は国際書留(航空便/書留あり)のものですが小形包装物(航空便/書留無し)もほぼ同じと思います。
ニャア
かつみ
返信>elenさん
最後まで追跡できなかった場合、セラーとしてはバイヤーが商品を受け取ったという証明が得られないことになります。
例えば、バイヤーが商品受け取っていたとしても、追跡が途中で途切れていたことを根拠に「商品が届かなかったから返金しろ」とクレームが来たらセラーとしてはそれに対応せざるを得ません。
幸い私はそのような悪いバイヤーには出会ったことはありませんが…
追跡なしの小型包装物を送る場合はそのようなリスクを考慮した上で利用する必要があるということです。
代替が効かないものや高額商品を小型包装物で送ることは控えた方が無難かと思います。
ニャア
- 投稿者返信