タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには1,034件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2025-04-24 at 14:15に更新されました。
-
作成者トピック
-
レイ
キーマスター本日、別トピック「カナダ宛eパケット配達状況」にてアメリカ宛国際郵便復活に関するコメントをいただきました。
その詳細は
・2020年10月9日(金) アメリカ宛国際郵便復活予定
・復活するのは小型包装物の航空便のみという内容です。
(下記コメント欄に原文を貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。)いずれは復活するであろうアメリカ宛国際郵便の情報をまとめるべくアメリカ宛国際郵便専用のトピックをこちらに立てます。
もしよろしければ、こちらにコメントいただけると嬉しいです。–
なお、私が大阪国際経由のことばかり言うので東京国際や他の国際交換局のこと書きづらい方いらっしゃたらすみません💦
気にせず書いていただけるととても助かりますm(_ _)m✨2 ニャア!
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
炭次郎
金曜日からアメリカ宛の国際郵便再開するとの真偽不明な情報がネットで出回っておりますが、真相をご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
(カナダ宛eパケット配達状況から転載させていただきました by.管理人レイ)
2 ニャア!
no name
仕事で国際郵便を使用してるので地元の大型の郵便局の担当の方に昨日聞きました。
(連絡を入れたとき丁度各郵便局宛に通知が来てたときでその通知の書類内容を確認してもらって教えてもらいました。)
1、アメリカ宛の国際郵便は10月9日より再開。
2、大型の荷物は今迄通り受付は停止中。
3、再開するのは小型包装物の航空便でEMSや国際小包は再開しない。
4、EMSや国際小包で送る様な大きさの物は航空便での予定がまだ未定の為に当分は船便のみが続く。
担当のかたがちゃんと通知として来た書類を確認して教えてくれました。
再開するのは小型包装物の航空便のみなので少ない荷物のみの人は助かると思います。
(カナダ宛eパケット配達状況から転載させていただきました by.管理人レイ)
1 ニャア!
レイ
>炭次郎さん
>no nameさん改めまして、情報ありがとうございます!
元トピックからこちらにコメントを移動させていただきました。
(※最初いただいたコメントは元トピックにそのまま残しております)–
>3、再開するのは小型包装物の航空便でEMSや国際小包は再開しない。
つまり国際eパケットとAirmail(書留付含)が復活で、SAL便・国際eパケットライトはまだということですね。
国際eパケット復活はかなり嬉しいですね!
これでまた低価格帯の小さいものが動きやすくなるかな♪♪♪ただ気になる点は、アメリカ宛の送料がいつ改変されるかですね。
他トピックで話していましたがアメリカ宛送料改変は遅かれ早かれあると私も思っています。が、今までの日本郵便の流れ的には送料変更となると少し前からお知らせが出ていたので、現状ではまだ送料変更のお知らせは出てないので今回の国際郵便一部復活と同時に送料改変は無いのではと思います。
EMSの復活後か、それともSAL便も復活の後か。
不安尽きぬアメリカ宛です💦ニャア
WAKO
>レイさん
先程日本郵便の担当者と話した際は無記録小型包装物(航空便)のみとのことでした。eパケは勿論、書留付き小型包装物も引き続き停止のようです。間違っていたらごめんなさい!明日9:00に正確な情報がリリースされます故、それまでは待機ですね。
ニャア
レイ
>WAKOさん
再度こちらにコメントを下さってありがとうございますm(_ _)m💦
再開されるのは書留無しの『無記録小型包装物(航空便)』と日本郵便の担当さんは言われたのですね💦
果たしてどうなるのか…明日リリースされる情報がドキドキですね(゚∀゚;)ドキドキニャア
炭次郎
アメリカ宛郵便は来年から全てeパケットで電子送信しないと送れないんですよね。薄利多売の大量郵便発送している方どうしますか?eパケットでは手間がかかりすぎるので業務負荷過大ですね。
ニャア
WAKO
>炭治郎さん
2020/11/1からUPU S10バーコード付きCN22の利用が必須
2021/1/1から手書きCN22は廃止、無記録小型包装物でも通関データ事前提出義務化
引き続き国際郵便マイページを使えば無記録小型包装物の出荷ラベル及び通関データ送信を行うことができますが、オペレーション効率を考えると私製CN22の使用承認を受け、通関提出データ作成ツールを準備してしまえば、特に大きな影響ないかと思います。
どちらも詳細は国際郵便の営業担当の方から申請方法など入手できます。
1 ニャア!
レイ
>国際郵便マイページを使えば無記録小型包装物の出荷ラベル及び通関データ送信を行うことができます
現在の国際郵便マイページだと追跡番号が付いたものしか発行出来ませんが、2021年1月に合わせて「無記録小型包装物」の伝票も発行出来るようにアップデートされるということですね?
年に数回しかなかったけど手書き面倒だったのでそれは嬉しい♪♪♪ニャア
ぱる
ついにアメリカ宛再開ですか
長かったなあ・・・現状を考えると再開されない方が私にとっては有利だったりするので少し残念だったりもしますが・・・
>レイさん
日本郵便の国際郵便のページにある「手書きのEMSラベルなどでは郵便物が届かない場合があります」のバナーをクリックして出てくるページ「通関電子データ送信義務化について」のよくある質問に
Q. 記録扱いとしない小形包装物も通関電子データの送信が必要ですか。
A. 2021年1月以降、記録扱いとしない小形包装物も対象となります。現在は国際郵便マイページサービス(ゆうプリタッチを含む)等からラベルの印字が行えませんが、2020年11月頃からできるようシステム改修を予定していますので、しばらくお待ちください。
書留付きの小形包装物は現在でもラベル印字が可能です。
とありますね。
来月には改修されるみたいですが多分遅れるんでしょうね
ニャア
レイ
おおお!
そのような所にお知らせがあったのですね、教えてくださってありがとうございます✨
楽になるのは嬉しい限りです♪
かんぽだmijicaだと今もなお色々問題が表に勃発してる日本郵政ですが、国際郵便の改修はしっかりがんばってほしいです(笑)–
アメリカ宛の国際郵便復活がまだ「無記録小型包装物」のみとなるとうちはまだまだクーリエのみでの発送になりますねー。
年末商戦にジリジリ近づいている&アメリカでの国際郵便状況が分からない今、追跡無しで送った場合どうなるのか…私はまだ怖いです💦
正直この時期にeパケット復活しても時期が時期だけに様子見案件になりそう。日本人eBayセラーは約3000人と聞きますが、どの位の割合の方が追跡無し航空便の利用復活するんでしょうね。
ニャア
レイ
とうとう郵便局HPにアップされましたね。
画像元URL : 一部の国際郵便物の引受再開等について(10月8日更新)
画像元URL : アメリカ合衆国(米国)及び海外領土等宛て国際郵便物の差出可否の詳細–
今回可能になったアメリカ宛国際郵便は
航空扱いの通常郵便物
・印刷物
・特別郵袋印刷物
・小型包装物
いずれも書留無しのものとりあえず復活への第一歩は進んだ…といったところでしょうか。
国際eパケットの復活はいつだろう。
そして値上げがずっと気になる。–
最後になりましたが、炭次郎さん・WAKOさん情報をありがとうございました!m(_ _)m✨
いただけてなかったら私完全にスルーしてました(笑)1 ニャア!
レイ
書留つけたら遅延具合が丸わかりだからですかね。
ただでさえ年末商戦に向かう今なのでコロナだとしても我慢の限界を超えての遅延になってクレームの嵐になりそう。
気長に待ってくれる人以外出すなという意思表示かしらと私は受け取りました(笑)>航空書簡に書留ってできるんですね。
私も最近になって知りました。
日本国内の定形外郵便に書留付けるのと同じ感じかな。
私は実際出したことがないので正確なことは分からないですが💦1 ニャア!
いちに
本当に待望の復活ですが、書留無しには、ガッカリ! 書留無しはチョット怖いですね。
今日、アメリカ宛て小型包装物を2個発送。税関告知書CN22を書くのは何か月ぶりかで、懐かしい感じがしました。
今回の再開は、復活 元通りまでの第一歩でしょうが、日本郵便は配達の目安も示していないし、トラッキングが無いというのは、なんとも不安なものです! 発送先には、再開の状況を説明し、荷物が着いたら連絡してくれるよう頼みました。 果たして、どの位で着くか? また報告しますね。
1 ニャア!
丸
ありがたい情報です。
まさかスモールパケットから解除されるとは思わなかったです。
わたしもお客様への発送保留になっていたパッケージを今日出荷します。
どれくらいで到着するか報告しますね。
1 ニャア!
レイ
>いちにさん
やはり書留無しってまだ怖いですね💦
アメリカ宛書留無し小型包装物は復活しましたが、正直”大阪国際からアメリカ宛の便は出ているのか”…。
なんか東京国際からだと発送されてそうですが、なにせ大阪国際は皆様すでにご存知のあの大阪国際なので(笑)どの位で着くのかご報告いただけるのはめちゃくちゃ嬉しいです!
いちにさんの負担にならない範囲で教えていただけると助かります。
ありがとうござます✨–
>丸さん
今はまだスピードは求めないでくれということなのかもしれませんね💦
丸さんからも日数のご報告いただけるの嬉しいです✨
無理のない範囲でお願いできたらと思います、ありがとうございます!ニャア
くう
私も10/9に出してきました
もう背に腹は代えられないほどに待たせていたので、追跡なしで送りました
今回復活しなかったら船便でも送るつもりでしたのでw
相手も届く限りは悪い評価はつけないとのことでしたw
せめて通常の航空便追跡ありが復活してくれればいいですね
ニャア
WAKO
USPS(米国郵便局)の現状に関してのご報告です。
コロナ禍で小型荷物の扱いが増えたにもかかわらず、トランプが「赤字続きならUSPSに予算を分配しない!民営化して、国内郵便料金も値上げする!」というようなことを言っており、夏頃からそれに反対する「SAVE USPS」というキャンペーンが広がっています。
そして来月上旬に大統領選がありますが、コロナ感染者が一向に減らない為、普段は使われない郵送投票が主となっており、現在USPSは歴史的配達遅延が発生しております。
コロナ禍で郵便需要が増したにも関わらず、政府組織である為、人員や輸送インフラにリソースを素早く持って行けずに、結局無駄なコストが掛かって、赤字が膨らむ負のスパイラルに陥っております。
恐らく今差し出すと国際郵便(無記録小型包装物)の優先度は最下位でしょうか…
但し来月上旬まで待つと今度は値上げの対象になる気もしますね。以上
3 ニャア!
レイ
今回もありがとうございます!
アメリカごっちゃごっちゃしてますね。USPSはDHLの委託も受けていると聞いていますが本来そんな余裕なさそうな…でも赤字だからその補填に?いやでもうーん。
とりあえず小型包装物は大統領選挙超えるまではあまり動きがないのを覚悟しておいた方が良さそうですね💦>歴史的配達遅延
昔12月に送ったSAL便小型包装物が余裕で1ヶ月以上かかりましたが、歴史的配達遅延となると航空便でももっと遅くなるのかな…怖いブルブル(((=ω=)))ブルブルニャア
いちに
先日(10月9日)再開、発送したアメリカ宛書留無しの小形包装物2個の報告です。
果たして、いつ頃?そして無事に?届くのかと心配していましたが、2個とも無事到着の返事がきました。
どちらも、東京国際郵便扱いでアメリカ西海岸(CAとOR)ですが、1週間弱の到着には驚きです! 日数は送るものにより、大きな違いがあるのではと思いますが、今回は比較的安全、扱いが容易であろうと思われる書籍を選んで送りました。
アメリカの郵便状況はコロナ、大統領選と流動的で不透明なのでしょうが、この調子で安定してほしいですね!
今回無事着いたとはいえ、やはり、書留無しは怖いです。 国際郵便の定形外郵便物+書留のことは、全然気が付きませんでした。 書留が付けられるというのは、とても魅力的で、ぜひ試してみたいと思います。
3 ニャア!
チンちら
いちにさんの到着報告はずいぶんと早いですね。
私も10月9日にアメリカへ雑貨を小型包装物で送りましたが到着したという連絡はまだもらえてません。
まあ、一週間なのでまだ到着しないだろうとは思いますが、WAKOさんの情報を見てちょっとビビってます。
定形外に書留を付けられるのは魅力ですが、印刷物しか送れないというのがもどかしい。
アメリカへの発送を再び停止するべきかどうか、悩ましい。
ニャア
WAKO
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2020/00_honsha/1015_01.html
国際郵便料金改定出ました!2021年4月1日付けで読み通りアメリカのみ別地帯!軽量帯が大幅値上げになりますが、EMSが対象外です故、今後はEMS集中ですね。
ニャア
レイ
>いちにさん
ご報告ありがとうございます!
1週間も経たずにお届け済みになったのですね、すごい、これは嬉しい予想外✨
このまま最長でも14日程を目処に安定したままでいてほしいですね。>チンちらさん
まだ一週間…されど一週間…。
来週辺りにはお届け済みになってほしいところですね💦>WAKOさん
お気遣いありがとうございます。
アメリカ関連のお話なのでこちらにもこのまま貼らせていただけると嬉しいですm(_ _)m✨ニャア
丸
こんばんは。
日本時間の10/10に東京国際経由でCAに発送したスモールパケットのが日本時間の10/15に到着したとお客様より連絡を頂きました。
やはり1週間以内に届きますね。
私は毎日スモールパケットを出していますが、集配局で出す時にはアメリカ宛が増えてるか
局員さんに伺うと、大して差し出しが無いようです。
おそらくEMS待ちじゃ無いかとのこと。
しかしクリスマスに向けてクリスマスカードで流通量が増えるのでそこは注意した方が良いとのことです。
仲良しのお客様には到着したら教えてくれるようにお願いしていますので、また報告しますね。
しかし値上げ幅がエグい
真剣に売り物や売り方を考えなければ。。。。
3 ニャア!
ビションフリーゼ
今週から民間クーリエから日本郵便の追跡なし小型放送物に送料を変更して発送しています。
1週間で届いたとは心強い情報です。
日本郵便に切替、送料を下げるとやはり注文数は上がり、うちのストアではアメリカからのお客様がざっと1.5倍くらいは増加してます。皆様はどうでしょうか。
うちはebayではないのですが、値段改定して、皆様がどの程度の上乗せで送料設定されるのか気になります。
ニャア
レイ
>丸さん
情報ありがとうございます!
丸さんも1週間足らずでお届け済みになっているのですね✨
少なくとも東京国際経由でのアメリカ宛小形包装物(書留無)は1週間以内に届いていると〆(・ω・。)メモメモ今後航空便の手紙(書状)に書留を付けて発送する人が徐々に増えそうな予感もしますし、丸さんの言われるようにクリスマスカードも増えるしで物量が気になるところですね💦
>仲良しのお客様には到着したら教えてくれるようにお願いしていますので、また報告しますね。
ありがとうございます、無理のない範囲でコメントいただけると嬉しいです✨1 ニャア!
いちに
再開したアメリカ宛書留無しの小形包装物、到着状況の報告です。
今回は、東海岸(NY)と太平洋の島(HI)から届きましたの返事がきました。
東京国際経由での発送、NYは10日間弱、HIは1週間弱での到着で、今のところは安定しているようですが、順調にいっているだけに、その反動が怖い気がします。
コロナ感染者数の再増加、年末に向かっての郵便物の増加で、果たしてこの先どうなるか?
国際郵便料金の値上げ幅には、愕然! ただ、eパケットライトは、継続で一安心。
2 ニャア!
ねこみ
12日にスモールパケットでカリフォルニアに東京から発送しました。たった今、20日に受け取ったとの連絡がありました。4月にギリギリで送れなかったものだったので、お互い感激でした。20グラム位の小さいもので、金額も1万円以内だったので、DHLは高すぎる思い相談の上、ずっと航空便再開を待っていました。因みに、送料は240円でした。eパケット再開が待ち遠しいです。
3 ニャア!
丸
こんにちは。
前回の書き込みが支離滅裂で失礼致しました。
郵便料金の値上げ幅にビックリして平常心ではありませんでしたw
東京国際経由のCA宛が14日発送→20日到着でした。
今の所大きな遅れはないようです。
>レイさま
お気遣い有難うございます。
マイペースで行きますね。
1 ニャア!
レイ
>popyさん
追跡無いとバイヤーはなんとでも言えますからね…💦
–
>いちにさん
情報ありがとうございます!
いい感じの日数でお届けされいるのことが知れて嬉しいです♪eパケライト廃止の噂なんてあったんですか!!??
うちではカナダ宛の国際郵便はeパケライトと決めているので廃止されなくてよかったです💦
はやく復活してほしいですねー。–
>ねこみさん
情報ありがとうございます!
4月からずっと待機状態だったのですね、ねこみさんもバイヤーさんもお疲れ様でした✨
無事に1週間程でお届け済みになって一安心ですね(*´∀`*)
送料240円、来年4月にはそれが幻になる…(笑)
それでも私もはやくeパケット復活してほしいです。–
>丸さん
分かります、あの値上げに平常心は無理です(笑)
今回も情報ありがとうございます♪ニャア
ビションフリーゼ
カルフォルニア宛で9月25日に配送したものが1か月たったが未着との連絡があったので、
念のため情報共有です。カルフォルニアの情報どなたかお持ちでしょうか。
序盤のものなので、これから起こる事態に少し恐怖しています。
ニャア
ぱる
カリフォルニア宛はざっと確認しましたが評価から判断すると無事に到着していますね。
他にもありますが評価が無く小型包装物の発送なので届いているかは確認できませんが未着クレームが来ていないので届いていると思います。
単純に紛失なのではないでしょうか?
1 ニャア!
丸
こんばんは。
スモールパケット追跡無しの状況報告です。
10/12発送東京国際経由のNJ宛が10/29に到着しました。
西海岸に比べるとかなり掛かりました。
状況が変わればまた書き込みますね。
2 ニャア!
レイ
>ぱるさん
ご回答ありがとうございます!
いつもながら助かります、ありがとうございますm(_ _)m✨–
>丸さん
東海岸側、NY経由は17日でしたか!
NY経由とLA経由結構変わってくるものですね💦
いつもありがとうございます!とても参考になります✨ニャア
レイ
>つぶらさん
初めまして、こんばんは。
情報ありがとうございます!おお、やはり西海岸は順調に約1週間でお届け済みになっていってるのですね✨
とても参考になります、ありがとうございます!ニャア
レイ
情報ありがとうございます!
九州から発送で約10日、良いペースですね✨
大統領選挙が明日に迫っているのでどうなっているのだろうと思ってましたが、意外と影響を受けていなそうですね。このまま順調であれば書留付も復活する日は近いかなぁ…来年から高くなるけど…。
ニャア
いちに
再開したアメリカ宛書留無しの小形包装物、その後も順調で1週間前後で届いているようです。
11月11日からは、オーストラリア宛書留無し小形包装物も再開し、一歩一歩以前の状態に戻りつつあるのは嬉しいのですが、郵便局員の認識のなさには呆れてしまいます。
アメリカ宛てでも散々苦労したのですが、今回はオーストラリア宛。
郵便を差し出すと、再開が確認できず、分厚いファイルで調べ始め、同僚局員にも尋ねるが分からない。 こちらが、丁寧に解説し、やっと了解というお粗末な有様。
再開はかなり重要な事、郵便局は朝礼とか伝達事項として、局内で周知させないのか? 民間の企業では考えられないこと (怒)(日本郵便も民間の企業でしたね!)
本局など大きな郵便局ではそのようなことは無いのですが、小さな郵便局では軒並み経験。 アメリカ宛、オーストラリア宛小型包装物を差し出す際には、日本郵便HPの再開した旨 通知のコピーなど準備していった方が、スムーズに事が進んで良いかもしれませんね。
1 ニャア!
レイ
お疲れ様です、今回も情報をありがとうございます!
アメリカ宛は今も順調とのことで送ってないながらもちょっとホッとしました。
eパケやEMS、SAL便等がないとやはり物量が少なくなり処理していきやすいのでしょうか。しかし(日本の)小さな郵便局は今もそんな感じなのですね。
普段から国際郵便の取り扱いが少ないと興味もないから全く把握してないのでしょう。
もう客側から伝えた方が話が早いので以前はそうしてましたが、コロナのせいでとんと国際郵便を送らなくなったせいですっかりそうだったことを忘れてました(笑)ただもう時代も時代なので、窓口の人が把握しなくてもPOSの方で「送れる国」「送れない国」「送れる配送方法」などを管理したらいいのにとも思います。
送れない国であればPOS入力が出来ない&警告文が出るようになれば一窓口さんの力に頼らなくても済むのに、日本郵便はとにかくやることが遅い。今回の状態に対応出来ずじまいで終わるようなら今後も変わらないんだろうなと思っちゃいますε-(‐ω‐;)
ニャア
sala
こんんばんは。
そうなんです。郵便局は都心の郵便局でも小さなところでは、全くダメです。
私は 早朝に本局のゆうゆう窓口に出しています。
9時前は 社員がいないそうですが、女性のベテランの方が
てきぱきとやってくれます。おそらく非正規社員だと思いますが
顔を覚えてくれていて、先回りの情報を伝えてくれたりします。
ここまで来るのに、どれだけ郵便局の窓口でイライラしたことか。
遠回りでも ここの局で出しています。
1 ニャア!
涼。
たぶんPOSの方で送れない場合は表示が出ると思いますよ。
私もいつも田舎の住宅街の小さな郵便局から発送していますが、POS入力後に表示がでるらしくここの国はいま遅延が出ているとか、ここの国は発送禁止品にこういう注意事項が出てるけど大丈夫かと確認してくれますから。
ただ遅延の理由など突っ込んだ事になると書類をさがして確認が必要みたいですが。
海外発送をお願いし始めた時は、10件の発送になんで20分もかかるんだよ……だったのが今ではサクサク5分かからずに処理してくれるようになりました。
手際が悪くても、良い人の場合は育てるのもありwww
ニャア
レイ
確かに窓口の時も集荷の時も「遅延が出てます」とだけは言われますね。
涼。さんが書かれているように
>遅延の理由など突っ込んだ事になると書類をさがして確認が必要
なので、いつの遅延情報なのか・どういった遅延なのか・どれ位の遅延があるのかは出ないから「遅延してます」と言われても判断できない情報で何だかなぁ…と思いますが(´∀`;)ただ今回のコロナが始まった時に、発送停止国として郵便局HPに書かれているのにPOSは通せるというお話を小耳に挟んだ記憶があったのでもう改善されているのであれば安心です♪
教えてくださってありがとうございます!–
>手際が悪くても、良い人の場合は育てるのもありwww
分かります、最終手段はそれしか無いですよね(笑)ニャア
カヨ
こんにちは、初投稿です。
11月22日にゆうゆう窓口でアメリカ宛てのsmall-packetを出そうとしたら「アメリカは船便以外は出せません。」と言われてしまいました。
書留なしだけど再開して喜んだのもつかの間でした。
アメリカ、、、どうすればいいですかね。
コロナからもうすぐ1年。 ちょっと疲れてきました、、。
どなたかパワー下さい。
ニャア
ぱる
カヨさん
それは郵便局員の間違いです。アメリカ宛のスモールパケットは再開されています。きっちりと抗議してください。なんだったら家まで郵便物を取りに来させてもいいくらいです。
ゆうゆう窓口という事は集配局で差し出したんでよね?集配局の局員がこのレベルというのはめまいがしますわ。
まあ、ゆうゆう窓口の局員って通常窓口の人に比べてレベルが落ちるというか・・・(私の行く集配局に限った話かもしれませんが)上の立場の人になるとまた違うんですけどね。
ニャア
レイ
こんにちは。
今回カヨさんが出されようとしたのは書留無しのsmall packet(小形包装物)ですよね?
それだと今は送れるはずですが…(;゚Д゚)???改めて今郵便局HPを確認しましたが、
現状この状態です。
小形包装物の”普通”には○が付いているので送れます!参考ページは日本郵便HPの「アメリカ合衆国(米国)、オーストラリア及び米国海外領土等宛て国際郵便物の引受可否」です。
郵便局員さんの勘違いだと思うので、上記のリンク先を見せると局員さんの方が間違っていることに気づいてくれると思います。
ほんと、コロナの影響早くなくなってほしいですね… (´Д⊂
ニャア
あんちん
到着情報です。
12月7日小型航空便フロリダに発送した荷物が12月22日に届きました。
12月11日小型航空便サクラメントに発送した荷物が12月22日に届きました。他にもいくつかあるのですが、10日~14日くらいで到着しているようです。
さすがに1週間では届きませんね。2 ニャア!
かつお
19日カリフォルニア宛発送の小形包装物が、何と1週間もかからず24日に届いたとのことです。コロナ禍ではうちの新記録です。8日にテネシーの知り合いに送ったギフトはまだ届かず。地域差が激しいようですね。
それと、eBayの取引じゃなかったんですが、やっちまいました。GUってグアムだったのをすっかり忘れて出してしまい、6日後の本日大阪国際から返送されてきました。プエルトリコのPRもたまに注文来るので注意注意と…USAでも発送停止になってるアメリカ領の州の略称は頭に入れておくべきでした。eBayはUS Protectoratesをブロックできるので、皆さんは大丈夫だと思いますが。
ちなみに窓口でちゃんと受け付けてもらえたからでしょうか、返金してもらえるようです。
1 ニャア!
レイ
皆様お届け情報ありがとうございます!
軽くまとめると
*******************************
12月7日発→12月22日お届け済み (FL宛/15日)
12月8日発→未着 (TN宛)
12月10日→12月25日お届け済み (PA宛/15日)
12月11日発→12月22日お届け済み (CA宛/11日)
12月19日発→12月24日お届け済み (CA宛/5日)
*******************************
こんな感じです。
まだ順調ですね✨ニャア
レイ
>かつおさん
おそらくかつおさんが言われるように受け付けちゃいけない国のものを受け付けたので返金対応になったんだと思います。
窓口のPOSでストップしてくれるように設定してあったらいいんですが、やはり受け付け出来ちゃうんですね…。しかしテネシー州は時間がかかっているんですね。
他にいただいている情報を見る限りでは全部東海岸側なので、西と東の問題ではなくテネシー州独自の問題なのかな。
早く届いて欲しいですね💦–
>あんちんさん
情報ありがとうございます!
このクリスマス・年末年始期間に2週間で届いてまだ順調ですね✨ニャア
丸
おはよう御座います。
CA恐るべしです。
普段から他の州に比べて早いのですが、東京国際経由で12/21に発送したスモールパケットが12/27に到着しました。
お客さんもビックリして即連絡くれたようです。
私もビックリしてご報告です。
1 ニャア!
さむ
こんにちは。
ここで情報をもらった、定形外郵便(航空便)+書留で印刷物を発送してみました。大阪国際経由です。
12/08 引受
12/09 国際交換局から発送
12/21 国際交換局に到着
12/14 引受
12/15 国際交換局から発送
12/21 お届け済み
書留付だからなのか、意外と早く動いてるなーという印象ですね。
余談ですが、相変わらずアメリカ宛は送れるか・送れないかが郵便局内で混乱しているみたいです。
集配局窓口で事前に「定形外航空便+書留で発送」の意思を伝えたところ、局員さん2人がかりで10分ほど調べて、その時は発送OKの返事。
ところが、集荷時に「アメリカは書留をつけても追跡も補償もできない」と断られてしまいました。
そんなはずはないとHPと窓口では発送可能になっていることをしつこく説明して、何とか引き受けてもらった、という経緯がありました。
集配局でさえも、送れるはずの荷物を堂々と断るのでびっくりです。
皆様だまされないようにお気をつけください。。
ニャア
かつお
いよいよ1/1日差し出し分から、米国宛は通関電子データ送信が必須になりますね。
日本郵便のお客様サービスで確認したところ、追跡なしの小形包装物でも、ラベルは専用パウチに入れて荷物に添付するのが必須だそうです。パウチに入れず、シール式のラベルを直接貼り付けてもいいのか聞きましたが、ダメだそうです。
重量も変わるし、紙代もかかるし面倒になりますね。
ニャア
no name
あれ?米国宛は11月から先行して必須になった認識でした。なので、すでにバーコードが付いたタイプのラベルをテープで貼りつけて今まで送ってました。(書留なし)
実は必須じゃなかったから直接テープで貼り付けてても問題なく送れてただけなのか?パウチ必須なら小さい封筒が使えなくなりそうで厄介です…。
ニャア
かつお
何でダメなんでしょうね。雨で印刷が滲むからでしょうか。うちはレーザーだから印字が滲まないのに。袋も荷物より大きくなったりするので厄介です。
>2021年1月1日(金)以降に差し出される郵便物について、義務化対象となります。
とのことです。
ニャア
no name
調べ直したらUPU標準バーコードとごっちゃになってたようです。事前に米国へ発送内容のデータを送るってのはかつおさんのおっしゃる通り元旦からのやつですね。
日本郵便は謎ルールの理由を明かさないですよね。今回のもそうですし、集荷にはEMSか小包が1個あれば可能ってのも未だに納得してません。小さい郵便局に一気に50個くらい商品持って行っても文句言わないってことですよね?って脅したくなりますw
ebay然り、郵便、クエリーなど他人の作ったプラットフォームを利用させてもらっている宿命ではあるんですが。
ニャア
あんちん
到着情報
12月7日発送→12月29日ジョージア州到着手書きで送ろうとしたら、受け付けてもらえず、ゆうプリタッチ使い始めた時です。
わたし、今まで書留って全く使ったことないんですよね。
でも紛失はないですね。破損はさすがに数回あります。
実は、ebayではなくFBで販売してるんですが、同じような方いるのかな?1 ニャア!
Popy
RE>>パウチ必須なら小さい封筒が使えなくなりそうで厄介です…。(上のno nameさん曰く)
私の送付経験としてUS向け(e-Packetの時:2020-5月迄)アイテムでサイズ8cmx6cmx2cm位で、重さ24g位で、50g迄の重量価格節約合わせる為に、パウチを柏餅みたいに折り中に商品(Car Parts)をいれて49.99gで良く送りましたが、なんのトラブルも有りませんでした。中の餡子に該当するアイテムにもよりますかね?。
ニャア
Popy
そうですね!それやりました何回も、アイテム+包装を49gで抑え、パウチ+送り状をギリギリ小さく切ってパウチに入れ、これをまたギリギリにHeat Sealして四方カットで全部で9g、窓口貼ってもらえばで総量58gが50g扱いになるわけですね。過去何回もやってますが、第二地帯宛(USA等)で240円が、150円でOKでしたw!まとまれば大きいSaveとなったなあ。書留料別。w
ニャア
Toorisugari
EMSでもeパケットでも国内ゆうパックでも、「ラベル分の重量引いてください」「伝票分の重量引いてください」って局員さんに言えばいいだけですよ。
数g重量がオーバーしてても、ちゃんと引いて計算してくれます。
流石に数十グラムオーバーしてるのは無理です。ラベルはそこまで重くないので。
こちらが荷物単体で計測して規定重量を超えていなければ、ラベル程度の重量はきちんと引いてくれます。
集荷サービス使えたときは、何も言わなくても阿吽の呼吸で全部処理してくれて楽だったんですがね。
荷物単体で重量ギリギリの場合は窓口でひと声かけましょう。
1 ニャア!
レイ
まず最初に、アメリカ宛のお届け済み情報や電子データ送信の件等色々とありがとうございます!
–
伝票の重さを引いてもらえる話題に関して少しだけ。
EMSの場合伝票分の重さを引くというのはオペレーション的に決まってるようですが、国際eパケットの場合貼って持って行った場合に対応してくれるかは各郵便局とかでバラバラです。
うちの近くの郵便局の場合貼って持って行った場合はパウチ+伝票の重さも加算されることになっています。
その為一番安全なのはショウタさんが書いてくださっていますが、パウチ+伝票は貼らずに持って行って計量してもらった後に貼るのが一番スムーズかと思います (*ゝω・*)
最初は貼らずに持って行って、確認後にToorisugariさんのやり方ができると楽で良いですね♪
-
この返信は4年、 3ヶ月前に
レイが編集しました。理由: Toorisugariさんのこと呼び捨てにしてました、ごめんなさい!!m(__;)m
ニャア
no name
パウチで包み込む柏餅式には目から鱗です。匠の技に感謝です。
ひとつ質問があります。パウチの中にラベルを入れますが、柏餅式の時は包み込むと同時に己で封をしてしまっていいのでしょうか?
お客様に届く過程で局員がラベルに何かしら記入、捺印などしないのですかね。する場合は封をすると迷惑がられそうかなと思いまして。(テープで全面を保護して貼っててもOKだから問題なし??)
書留ありは宛名、内容物が書かれたラベルだけでなく色々な書類も入っているので己で封はせずに渡しています。書留なしのパウチは経験が無いので不安です。
ニャア
Popy
皆様、恥ずかしながらアドバイス有難う御座います。今後は、といっても来年ePacket書留がもし再開されたらの送料価格体系が全く別物に変わることになってしまいますので、いったいこの話どうなりますかしんぱいです。私のUS向け必殺50g柏餅設定苦労話はもう終わってますね(-_-;)
ニャア
たかし
いつも有益な情報有難う御座います。1月1日から小型包装物も国際郵便マイページサービスからラベルを印字してパウチに同封して発送すると言う事でokでしょうか?2020年11月頃から書留無しの小型包装物もラベル印字ができるようにシステム改修となってますが既に皆様は国際郵便マイページサービスから印字して発送してますか?今までcn22の緑色ラベルに手書きで記載してましたが、今後この緑ラベルは不要と言う事でokでしょうか?
ニャア
no name
私は数か月前からマイページ印字に切り替えて発送をしています。手作業で情報を一個一個入力する必要があるので手間ですが、今は慣れて職人スピードを出せているかと思います。笑
緑色ラベルということは手書きされているんですかね?またはレーザープリンタで印字。それらの方法だと手書き扱いとなります。マイページが入力されたデータを米国に渡す仕組みなので、結局マイページを経由しないとデータは送れませんよね、と認識してます。
以上のことから私は緑ラベルは不要と考えます。
ニャア
Oz
パウチに入れる様にとのガイドはありませんが出てくるのはA5サイズの送り状なので貼る手間を考えたらパウチに入れるとなりますね。茶封筒の様な小型の封筒が使いづらくなります。発送数が少ないのなら郵便局にあるラベルプリンタを使う手もありますが事前に貼れないのでミスの元です。US以外はこれまで通りでも受付け拒否はされないと思いますが良い顔されるかは分からないですね。
ニャア
Popy
この春一回だけですが、US 宛アイテムで、ePacketの例のパウチを使い果たし、手元に無いので、急遽同サイズのお勝手用ビニル袋が有ったので代用したが、問題なくそのまま仕向け地に目出度くDeliveredになりました。w
ニャア
レイ
>no nameさん
私はeパケットを出す時の話になってしまうのですが、eパケットの右下にある郵便局側がチェックするチェックボックスには私が×印を付けて封をして出します。
もし発送後に郵便局側が何かしら必要だとしても日本郵便のパウチは封を再度開けられるようにしてあるのでこちらで封をしても問題はありません。(窓口さんの手間はかけてしまうかもですが)が、これも各郵便局の窓口さん次第の部分があるので一度直接確認される方が良いかと思います。
–
>たかし さん
>小型包装物も国際郵便マイページサービスからラベルを印字してパウチに同封して発送すると言う事でokでしょうか?
それで問題無しです♪
伝票発行してパウチに入れて荷物に貼り付けて発送です。
CN22は印刷した伝票にすでに書かれていますので、さらに緑色のCN22を貼る必要はありません。–
>Oz さん
国際郵便マイページで伝票を印刷する手前で一応パウチに入れてねという案内はあります、一応…。
でもここだと進んできて初めて分かる場所なので、伝票を作る前に分かるようにしておいて欲しいですね💦–
>Popy さん
前までは自分でパウチ発注しといてねってなってたのに、↑の画像を出したら、
『ご利用には専用パウチ(送り状袋)が必要です。郵便局の窓口でお申出いただくか、事前にこちらからご請求ください。』
になってました!今後は発注忘れても郵便局行けばパウチもらえる…!?
一度確認しておいても良さそうですねー♪ニャア
Oz
一度、試しただけで意地で年内はcn22を使っていたのでパウチに入れる指示には気が付きませんでした。パウチに入れて半分に折って貼っても良いものか? 茶封筒も使っていましたのでコストアップです。また、これまで大活躍してくれていたair mail 、small packet、自分の住所用スタンプ類、宛先用ラベルプリンタは年が明けたら引退です。
ニャア
レイ
いやーあんな所に小さい字で書かれてたら気付かなくても仕方ないと思います💦
私が気付いたのは日本郵便のそういうズレた癖みたいなのをなんとなーーーく認識してるからです(笑)伝票のバーコード部分は折れないように、且つ必要な情報は全部見えるようにさえしておけば、封筒を包み込むように貼るのはありです。
でも小さめの茶封筒となると辛いですね、最低でもA6サイズの封筒が必要ですもんねぇ…。もう「封筒にパウチを貼る」ではなく「小さい封筒を半分に折ったパウチの真ん中に入れる」でもいいかもしれませんね(笑)
受取人がどう思うかは分かりませんが(笑)ニャア
Oz
あけましておめでとうございます。
実験的にゆうプリタッチのラベルもサンプルで作ってみましたが、サイズは小さくてマイページの送り状よりは小さな封筒でも対応できます。ただし10通ぐらい同時に発送する場合、訳がわからなくなるので多数発送する時には現実的ではありませんね。
またサーマルプリンタのフォントが細くて輸送中に消えてしまいそうで不安が残ります。
1 ニャア!
たかし
皆様の貴重な経験と知恵を教えて頂きとても感謝しております。自分も小さめの封筒を使っていたのでパウチが大きく困っておりました。少し工夫してみます。ご返事くださり有難う御座いました!
ニャア
レイ
>Oz さん
あけましておめでとうございます!
日本郵便のゆうプリタッチのフォントは確かに細っこい字ですよね(笑)
さすがに消えることはないと思うものの海外に送って1ヵ月とか放置になると…不安な気持ち分かります。–
>たかし さん
少しでもこちらの掲示板がお役に立てたのでしたら良かったです。
頑張ってください( *• ̀ω•́ )b グッニャア
クレア
アメリカ宛の追跡なし小型包装物(航空)を発送された方にお尋ねしたいのですが、国際郵便マイページサービスで伝票を作成した場合でも追跡できないでしょうか。
国際郵便マイページサービスで伝票作成したロシア宛の小型包装物(船便)は川崎東発、ウラジオストク着、拠点通過から配達完了までしっかり追跡できているので、もしかすると追跡できないのは手書き伝票の場合なのかなと思いはじめました。
ご存知の方教えてください。
ニャア
MiKi
途中話題にあがったので…、郵プリタッチの印字、セロテープやoppテープ上から貼ると消えますよねぇ…
条件重なると1週間程でテープ下が真っ白…(T_T)
郵便局員も知らなくてたまに透明テープ上から貼ろうとする人居るので、怖いです
何回か、「あっ!!上からテープ貼ったらダメ~!!」って局員を止めました
字も小さくて、老眼には辛い…なので、最悪を予想して横に別で印刷したshipping addressを貼ってます
話外れてすみませんm(_ _)m
ニャア
レイ
>クレアさん
こんにちは。
残念ですが国際郵便マイページで小型包装物(書留無し)を発行しても追跡をされることはないはずです。
(ご存知かとは思いますが小型包装物(書留無し)にある番号は追跡の為の番号ではありません。)というのも国際郵便マイページで追跡ができる配送方法の伝票を作成するとその履歴が「発送履歴を見る」ページの送り状一覧に出てきます。(下記画像参照)
しかし、先日試しに小型包装物(書留無し)の伝票を作成しましたがこちらには出てきませんでした。
こちらのページから追跡を確認することが出来るので小型包装物(書留無し)の履歴が出てこない限りは追跡できないものと思います。が、まだ私は出していないので実践はしていませんのでそれ以上のことは分からないです💦
少しでもお役に立てたら幸いです。
–
>Miki さん
そうなんですね!💦
昔から使ってるサーマルインクプリンターもそれ位で消えちゃうのか一度試してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます!✨1 ニャア!
クレア
自分でも国際郵便マイページで小型包装物(書留なし)伝票を作ってみました。
履歴には表示されましたが、お問合せ番号はなく、配送状況は「-」と出ました。
早く国際eパケット再開してほしいです。特にアメリカとイスラエル。
ニャア
レイ
>クレア さん
!!
なんと、そこまでは出るのですね!
ということは私きちんと登録できてない状態で閉じたから履歴出てなかっただけやん…!ご指摘くださってありがとうございます!
私もお恥ずかしい限りです( ;´꒳`;)ニャア
丸
こんばんは。
皆さま、あけましておめでとうございます。
旧年中はお世話になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
私はゆうプリタッチ試してみてどうもうまく行かないので使用してません。
手間もプリンターより掛かかるので見切りました。
eパケットも同じなのですがゆうプリタッチを使うと「CN23」で印字されてしまうのです。
皆さんちゃんと「CN22」で出てきますか?
300SDR以下なのに「CN23」で書類不備で相手国で税関でストップなんてなったら嫌です。
この認識間違ってますでしょうか???
ニャア
あんちん
>丸さん、
ゆうプリタッチいつも利用してますが、CN23になってます。
CN22、CN23とか全く意味も知らずに発送しています。
300SDRっていうのも初耳です。ググってみましたがよく意味がわかりません。
無知で申し訳ありませんが、一応発送~お届けは問題なくできてます。
お役に立てそうもないのにコメントしてすみません・・・。1 ニャア!
ゆきんこ
〉クレアさん
はじめまして、ゆきんこと申します。
私の場合小型包装物(航空便)で発送した場合、日本郵便ではやはり確認できませんが、ebayのtrack packageからですと米国に入ってからの追跡情報が確認できていました。
税関告知書のバーコード番号(CN23?22?)をトラッキングナンバーとして入力しています。
ちなみにこちらはゆうぷりタッチで印字したものですが、国際マイページからプリントアウトしたらラベルや緑の手書きのラベルでも同じように確認できました。
↓日本時間21日の15時に発送
-
この返信は4年、 3ヶ月前に
レイが編集しました。理由: お名前に間違いがあった為訂正しました (許可貰い済み2021.01.03)
3 ニャア!
no name
>ゆきんこさん
こんばんは。そのスクショ画像はebay公式アプリでラベルのバーコード(UN・・・)をスキャンして追跡番号を追加したら見ることができる画面でしょうか?それで追跡可能ってとんでもなく貴重な情報ではないでしょうか!
ニャア
かつお
えーーーぇぇ! Uから始まるバーコード番号は追跡可能ということですか?
ゆきんこさんの番号をUSPSのTrackingで見ても出ませんが、eBay以外だと、どこで追跡できるんでしょうかね。あのバーコード番号が追跡できるのだとしたら、大変貴重です。アメリカ以外はどうなんでしょうかね。
ニャア
レイ
※掲示板コメントは1ページにMAX100件なので
101番目のコメント以降は2ページ目に書かれていきます☆・コメント書いたのに反映されない!?
・新しい情報が書かれなくなったなぁ…と思われた方は2ページ目にGo→!です。
このコメントの下に[1][2]って数字が並んでいるのでそこの[2]をクリックして下さい。アメリカトピックもここまでコメントが集まるとは驚きです。
皆様いろんな情報ありがとうございますm(_ _)m✨ニャア
レイ
>丸さん・あんちんさん
CN23…こちら丸さんが言われるように300SDR以上の物品の場合に必要なものですね💦
参考ページ : 日本郵便HP 税関告知書についてなんでゆうプリタッチだとCN23なんだろう…。
まさかラベル発行の際にCN22とCN23の使い分け設定が出来ないから全部CN23にして大は小を兼ねる作戦おけばいいやという日本郵便の体たらくさではと勘ぐってしまう私がいます│д゜)ジー
ただ今の所それでも大丈夫そうという情報をいただけて助かります。
ありがとうございます!–
>ゆきんこ さん
!!!!!!!!!!
まじですか!?!?やばい、カナダ宛のeパケットライトが追跡できると知った時もおおおおおお!!と思いましたが、それ以上にゾワっとしました!
UNから始まった番号で追跡できるんですか!?!?え、すごい、めちゃくちゃ貴重な情報過ぎて!
ありがとうございます!
語彙力追いつかない!ちなみにそちらの追跡情報はeBayのtrack packageで見れるとのことですが、USPSの追跡情報でも見ることが出来るのか教えていただくことは可能でしょうか?m(_ _)m💦
ニャア
-
この返信は4年、 3ヶ月前に
-
投稿者返信