◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況

  • このトピックには1,055件の返信、2人の参加者があり、最後にイチえもんイチえもんにより2025-05-12 at 18:01に更新されました。
  • 作成者
    トピック
  • #11847 返信
    レイレイ
    キーマスター

      本日、別トピック「カナダ宛eパケット配達状況」にてアメリカ宛国際郵便復活に関するコメントをいただきました。

      その詳細は

      ・2020年10月9日(金) アメリカ宛国際郵便復活予定
      ・復活するのは小型包装物の航空便のみ

      という内容です。
      (下記コメント欄に原文を貼っておきますので詳細はそちらをご覧ください。)

      いずれは復活するであろうアメリカ宛国際郵便の情報をまとめるべくアメリカ宛国際郵便専用のトピックをこちらに立てます。
      もしよろしければ、こちらにコメントいただけると嬉しいです。

      なお、私が大阪国際経由のことばかり言うので東京国際や他の国際交換局のこと書きづらい方いらっしゃたらすみません💦
      気にせず書いていただけるととても助かりますm(_  _)m✨

      ★ 2 ニャア!
    100件の返信を表示中 - 901 - 1,000件目 (全1,055件中)
    • 投稿者
      返信
    • #29711 [901] 返信
      イチえもんイチえもん

        >>900

        FedExのメンフィス遅延情報です。

        日本ページにはありませんがUSページにありました。

        引用+翻訳

        https://www.fedex.com/en-us/service-alerts.html

        フェデックス エクスプレス ナショナル サービスの中断: 冬の厳しい天候

        2024 年 1 月 18 日

        フェデックス エクスプレスは、厳しい冬の天候が続いているため、メンフィスのハブで大幅な混乱が発生しました。 メンフィスには大量の荷物が輸送されており、影響を最小限に抑えるために緊急時対応計画が発動されています。 国家サービス中断が発令されました。 1 月 18 日(木)に配達予定の発送は遅れる可能性があり、今週を通じて遅延が続く可能性があります。

        最も影響を受ける可能性が高いのは、次の FedEx Express サービスです: First Overnight、Priority Overnight、Standard Overnight、Express Saver、2-Day A.M.、2-Day、1、2、および 3-Day Express Freight、および次の宛先への速達貨物 アメリカ。

        貨物を追跡してサービスの種類を決定します。サービスの種類は、[出荷事実] で確認できます。 これらの天候の影響に関連する遅延は、配達予定日にすぐに反映されない場合があります。

        FedEx Ground および FedEx Freight の配達にも遅延が発生する可能性があります。 影響を受ける都市、州、郵便番号のリストを検索またはダウンロードします。

        居住地の受取人は、FedEx Delivery Manager に登録して、荷物の進捗状況を常に把握できます。

        FedEx サービス ガイドの規定に従い、悪天候による荷物の遅延は、返金保証ポリシーに基づく返金またはクレジットの対象にはなりません。

        更新については、引き続きこのサービス アラート ページをチェックしてください。

        ちなみにDHLはそこまで遅延してないようですね。

        ★ 2 ニャア!
        返信
        902イチえもん2024年1月19日12時31分>>901 メンフィス経由は東海岸だと思いますので、リスクを避けるなら東海岸はFedEx発送を避けたほうがいいかもしれません。 ただ雪が積もってるのはDHLや国際郵便も同じなのでしょうけど、ハブ空港がどこにあるのかが重要だと思います。あと確かFedEx本拠地がメンフィスだったような記憶があるので、それも問題かもしれませんね。 調べた限りでは大雪って感じではなさそうなので来週くらいから改善していきそうですが、滞留した荷物が膨大にあるので遅延は免れないでしょうね。
        1
        #29712 [902] 返信
        イチえもんイチえもん

          >>901

          メンフィス経由は東海岸だと思いますので、リスクを避けるなら東海岸はFedEx発送を避けたほうがいいかもしれません。
          ただ雪が積もってるのはDHLや国際郵便も同じなのでしょうけど、ハブ空港がどこにあるのかが重要だと思います。あと確かFedEx本拠地がメンフィスだったような記憶があるので、それも問題かもしれませんね。

          調べた限りでは大雪って感じではなさそうなので来週くらいから改善していきそうですが、滞留した荷物が膨大にあるので遅延は免れないでしょうね。

          ★ ニャア
          返信
          #29713 [903] 返信
          イチえもんイチえもん

            ebay USのアナウンスにも今回の悪天候での遅延について救済措置があるようです。

            https://community.ebay.com/t5/Announcements/Seller-Protections-are-in-place-for-sellers-impacted-by-extreme/ba-p/34230171

            引用+翻訳

            国内のいくつかの地域にわたる冬の嵐と異常気象により、多くの住宅や企業が影響を受けています。 私たちの最大の関心事は、あなたとあなたの親しい人の安全を守ることです。 ただし、すでに発送された商品の発送遅延や、販売された商品が配送業者に届くのが難しいことも心配するかもしれません。

             

            あなたのビジネスが影響を受けた場合、eBay は次のような販売者のパフォーマンスを自動的に保護します。

            発送遅延率
            有効なトラッキング アップロード レート
            配達遅延による「商品が届かない」ケースは、ケースが開かれる前に追跡をアップロードし、配送業者から物理的なスキャンを受けている場合に限ります。
            キャンセルした取引に起因する瑕疵
            購入者が正確な期待を持てるよう、配送日の見積もりに必要な調整を継続して行っています。

             

            また、関連する否定的および中立的なフィードバックも削除されます。これらのケースは、商品未受け取りに関するサービス指標の評価には影響しません。

             

            いつものように、eBay で販売していただきありがとうございます。

             

            eBay Japnaが発表していたクーリエの救済制度のリンクも貼っておきます。

            https://www.ebay.co.jp/release/20230427

            このページ内には下記の文章があります。

            eBay Japanセラー保護対応について
            以下条件をすべて満たしている場合、セラー保護を適用しております。セラーに安心して越境ECに取りくんでいただけるよう、臨機応変なサービスのご提供に努めております。

            1. 商品の所在地が日本国内である
            2. Business PoliciesのShipping Policy内U.S. shipping / International shipping のServicesの項目にてが選択されている
            3. FedEx, DHL Express, UPS, ヤマト運輸を利用している
            4. ハンドリングタイム内に商品の発送及び追跡番号のアップロードを行っている

            <セラー保護の内容>
            ・Item not received (商品未着) のディフェクト削除←Service metricsのページにも反映されます
            ・Late shipment rate (配送遅延率) のディフェクト削除
            ・商品未着と配送遅延に関するニュートラル・ネガティブフィードバックの削除

            ※商品未着ケースのディフェクトについては保護対象となりますが、バイヤーがeBayの介入を要請しないよう、セラーは適切に対応する義務がございます。
            ※セラー保護の内容については今後、配送事業者や保護条件の見直しがされる可能性があります。

            ただ懸念点は上記のページはebay Japanの「プレスリリース」であることですね。

            ポリシーなどの説明をしているホームページなどには「クーリエ発送のセラー保護」の記載がありません。

            何が言いたいかというと、ebay Japanは手のひら返しで「そのキャンペーンはもう終わった」と言いかねないと私は考えております。

            カスタマーサポートに問い合わせしても無回答で無視してくるような組織を信じるのは間違いです。

            ★ 2 ニャア!
            返信
            904イチえもん2024年1月20日13時49分>>903 FedEx続報。 滞留してた荷物が動き出して配達済までいったのがポロポロと出てきました。 とりあえず動いてきたかな。来週の天候がどうなるかなあ。
            1
            #29716 [904] 返信
            イチえもんイチえもん

              >>903
              FedEx続報。
              滞留してた荷物が動き出して配達済までいったのがポロポロと出てきました。
              とりあえず動いてきたかな。来週の天候がどうなるかなあ。

              ★ ニャア
              返信
              #29931 [905] 返信
              レイレイ

                Twitter情報ですが、ジョージア州アトランタでストライキがあったようで国際郵便(小形包装物)が動いてない自体が発生してるようです。

                以下、ツイートにあった記事です。

                USPS delays impacting customers in metro Atlanta

                ATLANTA – Many residents in metro Atlanta are expressing frustration as they report that their mail has slowed down or come to a complete standstill.

                This situation is causing disruptions in the delivery of crucial items such as paychecks, bills, and even medications for some individuals. Complaints have been pouring in from customers across the region, from as far north as Gilmer County to the southwest in Atlanta.

                Catara Adams, a local business owner in the graphic design industry, shared her experience at the Crown Road post office, where she attempted to ship an order to a customer in Florida. Similar complaints have inundated our newsroom from postal customers throughout the metro area. One North Georgia business owner, choosing to remain anonymous, expressed concern about the impact on his business.

                According to an anonymous mail carrier who spoke with FOX 5, the slowdown is a result of the post office implementing a new consolidation plan and closing a processing center in Duluth. The carrier alleges that hundreds of mail employees have called in sick as a form of protest.

                Both business owners and residential customers are emphasizing the importance of mail services, seeking an explanation for the disruptions. In response, the Postal Service issued a statement acknowledging the concerns of local customers and assuring that local management is working swiftly to address any issues.

                The Post Office apologized for the problems and provided a statement, stating, “Local management has been made aware of the concerns of some local customers regarding their mail delivery and are working quickly to resolve any issues.” They also shared a contact number for customers experiencing problems: 1-800-ASK-USPS (1-800-275-8777).

                <Chat GPT翻訳>
                アトランタ都市圏の顧客に影響を与えるUSPSの遅延

                アトランタ – アトランタ都市圏の多くの住民が、自身の郵便物が遅れているか完全に止まっていると報告し、不満を表明しています。

                この状況は、給与小切手や請求書、さらには一部の個人の薬など、重要なアイテムの配送に支障をきたしています。ジルマー郡の北部から、アトランタの南西部まで、地域全体の顧客から苦情が寄せられています。

                グラフィックデザイン業界の地元のビジネスオーナーであるカタラ・アダムスさんは、クラウンロード郵便局での経験を共有しました。そこで、フロリダの顧客に注文を発送しようとしました。また、アトランタ都市圏全体から郵便局の顧客から同様の苦情が殺到しています。名前を伏せる北ジョージアのビジネスオーナーは、自身のビジネスへの影響について懸念を表明しました。

                FOX 5と話した匿名の郵便配達員によると、遅延は郵便局が新しい統合計画を実施し、ドゥルースの処理センターを閉鎖したことが原因だとされています。この配達員は、抗議の一環として何百人もの郵便従業員が病気を理由に欠勤したと主張しています。

                ビジネスオーナーと住宅顧客の両方が、郵便サービスの重要性を強調し、遅延の理由について説明を求めています。これに対し、郵便局は地元の顧客の懸念を認識し、地元の管理が迅速に問題を解決するために努力していることを保証する声明を発表しました。

                郵便局は問題について謝罪し、次のように述べています。「地元の管理部門は、一部の地元の顧客が郵便物の配達に関して懸念を抱いていることを認識し、迅速に問題を解決するために取り組んでいます。」また、問題を抱えている顧客の連絡先番号を共有しました:1-800-ASK-USPS(1-800-275-8777)。

                引用元 : https://www.fox5atlanta.com/news/usps-delays-impacting-customers-in-metro-atlanta

                ツイートは昨日のもので、3月最初頃に出した小形包装物が東京の「国際交換局から発送」以降追跡がされなくなったというものでした。
                経験上おそらくすでに荷物自体はUSに到着しているのではないかと思われますが今自分の出した荷物がどうなっているのか国際交換局で確認できるとしたら「日本を出発したどうか」までかと思います。

                なお上記記事は3月12日のものでUSPS自体はすでに声明を出してるっぽいので収束に向かっているとは思いますが、一週間ほどの期間に溜まりに溜まった荷物はおそらく日付順ではなく目の前の荷物から片付けていくだろうしと考えると3月末位までに大半が片付けば御の字…かな?

                ★ 3 ニャア!
                返信
                906イチえもん2024年3月18日16時06分>>905 USPSの遅延についてはジョージア州だけでなく他の地域にも遅延があるようですね。 ebay USのcommunityのスレ USPS problems in Georgia Massive USPS delays and not scanning of packages in Atlanta ...ebay not mentioning この中に下記のような投稿があります。
                It is not just Georgia! Recently I have USPS packages that have taken 2-5 weeks just to go 4 states away. One package took over 2 weeks to go 100 miles. Others just never show up - ever. Filing claims with USPS is a waste of time. USPS gets their Tracking Fee but the tracking is often incorrect and often useless. So we have to deal with INR cases and unhappy customers. Best of luck to you!! 翻訳 ジョージアだけじゃない! 最近、USPSの小包を持っていますが、4つの州を離れるだけで2〜5週間かかりました。 1 つのパッケージで 100 マイルを移動するには 2 週間以上かかりました。 他のものは全然表示されません。 USPSに請求を提出するのは時間の無駄です。 USPS は追跡手数料を受け取りますが、追跡は不正確であることが多く、役に立たないこともよくあります。 したがって、私たちはINRのケースや不満を抱いている顧客に対処しなければなりません。 幸運を祈ります!!
                 
                1
                #29932 [906] 返信
                イチえもんイチえもん

                  >>905

                  USPSの遅延についてはジョージア州だけでなく他の地域にも遅延があるようですね。

                  ebay USのcommunityのスレ

                  USPS problems in Georgia

                  Massive USPS delays and not scanning of packages in Atlanta …ebay not mentioning

                  この中に下記のような投稿があります。

                  It is not just Georgia! Recently I have USPS packages that have taken 2-5 weeks just to go 4 states away. One package took over 2 weeks to go 100 miles. Others just never show up – ever. Filing claims with USPS is a waste of time. USPS gets their Tracking Fee but the tracking is often incorrect and often useless. So we have to deal with INR cases and unhappy customers. Best of luck to you!!

                  翻訳

                  ジョージアだけじゃない! 最近、USPSの小包を持っていますが、4つの州を離れるだけで2〜5週間かかりました。 1 つのパッケージで 100 マイルを移動するには 2 週間以上かかりました。 他のものは全然表示されません。 USPSに請求を提出するのは時間の無駄です。 USPS は追跡手数料を受け取りますが、追跡は不正確であることが多く、役に立たないこともよくあります。 したがって、私たちはINRのケースや不満を抱いている顧客に対処しなければなりません。 幸運を祈ります!!

                   

                  ★ 3 ニャア!
                  返信
                  908にゃ2024年3月22日13時01分>>906 アタランタで発生している問題はebayとして公式には把握をしていないということになっています。 ただし、別の問題でセラー保護が発表されています。 https://community.ebay.com/t5/Announcements/Seller-Protections-are-in-place-for-sellers-impacted-by-severe/ba-p/34349466 Seller Protections are in place for sellers impacted by severe storms 激しい嵐の影響を受けた販売者のために販売者保護制度が設けられています Storms across much of the United States have brought extreme weather to several regions, and we will continue to track the weather and its effects this week. Our primary concern is that you and your close ones stay safe. However, you may also be concerned about shipping delays for items already shipped or difficulties getting sold items to your carrier. If your business is impacted, eBay will automatically protect your seller performance, including: Your late shipment rate Your valid tracking upload rate “Item not received” cases due to late delivery as long as you uploaded tracking before the case was opened, and have a physical scan from the carrier Defects resulting from transactions you cancelled We’re continuing to make necessary adjustments to delivery date estimates so that your buyers have accurate expectations. We will also remove any associated negative and neutral feedback, and these cases will not impact your service metrics rating for Item Not Received. 米国の大部分を襲った嵐は、いくつかの地域に異常気象をもたらしており、今週も引き続き天気とその影響を追跡していきます。 私たちの最大の関心事は、あなたとあなたの親しい人の安全を守ることです。 ただし、すでに発送された商品の発送遅延や、販売された商品が配送業者に届くのが難しいことも心配するかもしれません。 あなたのビジネスが影響を受けた場合、eBay は次のような販売者のパフォーマンスを自動的に保護します。 発送遅延率 有効なトラッキング アップロード レート 配達遅延による「商品が届かない」ケースは、ケースが開かれる前に追跡をアップロードし、配送業者から物理的なスキャンを受けている場合に限ります。 キャンセルした取引に起因する瑕疵 購入者が正確な期待を持てるよう、配送日の見積もりに必要な調整を継続して行っています。 また、関連する否定的および中立的なフィードバックも削除されます。これらのケースは、商品未受け取りに関するサービス指標の評価には影響しません。
                  1
                  #29941 [907] 返信
                  ネット軍装店

                    上のトピックでも触れられてますが、今月5日に発送した商品がやっとアメリカに到着したようです

                    10日以上追跡更新が無かったのでヒヤヒヤしてましたが、ようやく少し荷が動きだしたかな?

                     

                    Thu, Mar 21
                    1:29am
                    ARRIVED AT INTERNATIONAL SERVICE CENTER
                    ISC NEW YORK NY(USPS), 11430
                    Thu, Mar 7
                    10:40am
                    ORIGIN POST IS PREPARING SHIPMENT

                    Thu, Mar 7
                    6:20am
                    Processed Through Facility
                    TOKYO INT V BAG 1
                    Tue, Mar 5
                    11:20pm
                    Processed Through Facility
                    TOKYO INT
                    Tue, Mar 5
                    4:52pm
                    Acceptance

                    Tue, Mar 5
                    2:40am
                    Tracking number provided

                    ★ 1 ニャア!
                    返信
                    #29949 [908] 返信
                    にゃ

                      >>906
                      アタランタで発生している問題はebayとして公式には把握をしていないということになっています。
                      ただし、別の問題でセラー保護が発表されています。

                      https://community.ebay.com/t5/Announcements/Seller-Protections-are-in-place-for-sellers-impacted-by-severe/ba-p/34349466

                      Seller Protections are in place for sellers impacted by severe storms

                      激しい嵐の影響を受けた販売者のために販売者保護制度が設けられています

                      Storms across much of the United States have brought extreme weather to several regions, and we will continue to track the weather and its effects this week.

                      Our primary concern is that you and your close ones stay safe. However, you may also be concerned about shipping delays for items already shipped or difficulties getting sold items to your carrier.

                      If your business is impacted, eBay will automatically protect your seller performance, including:

                      Your late shipment rate
                      Your valid tracking upload rate
                      “Item not received” cases due to late delivery as long as you uploaded tracking before the case was opened, and have a physical scan from the carrier
                      Defects resulting from transactions you cancelled
                      We’re continuing to make necessary adjustments to delivery date estimates so that your buyers have accurate expectations. We will also remove any associated negative and neutral feedback, and these cases will not impact your service metrics rating for Item Not Received.

                      米国の大部分を襲った嵐は、いくつかの地域に異常気象をもたらしており、今週も引き続き天気とその影響を追跡していきます。

                      私たちの最大の関心事は、あなたとあなたの親しい人の安全を守ることです。 ただし、すでに発送された商品の発送遅延や、販売された商品が配送業者に届くのが難しいことも心配するかもしれません。

                      あなたのビジネスが影響を受けた場合、eBay は次のような販売者のパフォーマンスを自動的に保護します。

                      発送遅延率
                      有効なトラッキング アップロード レート
                      配達遅延による「商品が届かない」ケースは、ケースが開かれる前に追跡をアップロードし、配送業者から物理的なスキャンを受けている場合に限ります。
                      キャンセルした取引に起因する瑕疵
                      購入者が正確な期待を持てるよう、配送日の見積もりに必要な調整を継続して行っています。 また、関連する否定的および中立的なフィードバックも削除されます。これらのケースは、商品未受け取りに関するサービス指標の評価には影響しません。

                      ★ 1 ニャア!
                      返信
                      909イチえもん2024年3月22日16時09分>>908 ebayのケースオープン可能になるのはEstimated Delivery Date(EDD)を過ぎてからで、ケースオープン期限はその後30日間だったような記憶です。 Order detailsに表記されるこのEDDがどれくらいかは重要ですね。 「Economy Shipping from outside US」だと(HTによりますが)30日くらいでEDD超過になるようので、2月20日くらいに販売した荷物はEDDが3/20くらいで切れて未着ケースオープンされる可能性が出てくると思いますね。 バイヤーとしてはケースオープン期限はその後30日なら4月20日くらいまでは猶予があるとは思いますが、せっかちな人はとりあえずケースオープンしとくか、ってなるかもしれませんね。
                      アタランタで発生している問題はebayとして公式には把握をしていないということになっています。
                      ebayのアナウンスによりsevere stormsでのセラー保護が、この遅延にどの程度までカバーされるのでしょうねえ。
                      1
                      #29951 [909] 返信
                      イチえもんイチえもん

                        >>908
                        ebayのケースオープン可能になるのはEstimated Delivery Date(EDD)を過ぎてからで、ケースオープン期限はその後30日間だったような記憶です。
                        Order detailsに表記されるこのEDDがどれくらいかは重要ですね。
                        「Economy Shipping from outside US」だと(HTによりますが)30日くらいでEDD超過になるようので、2月20日くらいに販売した荷物はEDDが3/20くらいで切れて未着ケースオープンされる可能性が出てくると思いますね。
                        バイヤーとしてはケースオープン期限はその後30日なら4月20日くらいまでは猶予があるとは思いますが、せっかちな人はとりあえずケースオープンしとくか、ってなるかもしれませんね。

                        アタランタで発生している問題はebayとして公式には把握をしていないということになっています。

                        ebayのアナウンスによりsevere stormsでのセラー保護が、この遅延にどの程度までカバーされるのでしょうねえ。

                        ★ ニャア
                        返信
                        910にゃ2024年3月23日20時49分>>909 条件を守っていればかなりの範囲で保護はされると思います。 ただ、最終的に配達が行われない場合、金銭的な補償はされない可能性が高いと考えられます。
                        1
                        #29957 [910] 返信
                        にゃ

                          >>909
                          条件を守っていればかなりの範囲で保護はされると思います。
                          ただ、最終的に配達が行われない場合、金銭的な補償はされない可能性が高いと考えられます。

                          ★ ニャア
                          返信
                          #29966 [911] 返信
                          サラアイ

                            皆様こんにちは。

                            3月に入って、東京からアメリカあての郵便がかなり遅れています。特に、JFK到着の便ですね。

                            日本郵便に聞いてみると、15日に発送しても、飛行機に荷物が搭載されていないものもあり、それでデーターに出てこないそうです。どこか記載がありますか?と聞いたらどこにもないとのこと。15日からかなりとまっているみたいですね。ebayではどうかわかりませんが、EtsyもEtsy paymentというのが日本でもできるようになり、ペイオニアを使用。それでEtsyがestimated delivery の日を過ぎると、受け取っているかどうかカスタマーに聞いて、全額返金ということになりました。セラーには問題がないのですが、カスタマーは商品、返金をダブルで受け取ることになり、遅延があると皆、ケースオープンされてしまいます。

                            バイヤーの中では一時期、クリエーにかえて発送するという人も出てきました。

                            ebayの皆様、無事に届いていますか?

                            ★ ニャア
                            返信
                            #29968 [912] 返信
                            ツルタコ

                              「無事に届く=Expected delivery dates以内に着荷」ということだと、私の小型包装物3月発送分は今のところ無事に届いています。
                              2月までは平均10日でしたが、3月は3週間。関西空港発。

                              昨年の小型包装物再開から(例外はありますが)、関空発はLA便よりNY便の方が早く届いています。3月も同様です。
                              西海岸宛てもNYに到着して、大陸横断した荷物もあります。
                              関空からLAでスキャンされるまで2日間という奇跡的な荷物が1点あるのですが、それから1週間ほど動きがありません。
                              税関まで動くと、通常の期間で配達されていると感じます。

                              現在USPSの追跡お知らせメールは機能していないようです。
                              クレームになる前にバイヤーには都度連絡を入れるようにしているので、更新されたかどうかをサイトで確認しています。USPSのアラートもサイトで確認して連絡しています。

                              ★ ニャア
                              返信
                              #29969 [913] 返信
                              chusan

                                911

                                最近では下記でした。

                                通常、US向けAIRMAIL小型包装物はEconomy設定で実施しています。バイヤーには機会がある時には(同梱で請求書を送る必要がある場合など)、2−4週間かかると説明しています。

                                ★ ニャア
                                返信
                                #29971 [914] 返信
                                サラアイ

                                  ツルタコ様

                                  関西からも遅れているのですね。2~4週間となるとコロナの頃に戻ったといった感じでしょうか?

                                  これで日本郵便が発送停止にならないのが不思議なぐらいになってきました。というよりどうして告知しないのか不思議です。15日からの便がかなりとまっているとのことでしたが、実際その前の便もとまっています。発送済みとなっていますが、現地では日本から発送されていないとでてしまいます。本当に困っています。クーリエでといっても、皆様送料が高いので郵便でというので、こちらとしては毎日、追跡を繰り返して連絡するのが日課になってしまいました。

                                  なんとかならないですかね。

                                  ★ ニャア
                                  返信
                                  #29972 [915] 返信
                                  サラアイ

                                    chusan 様

                                      ご連絡ありがとうございます。3月7日発送でしたらまだだいじょうぶです。

                                    15日からJFK到着予定の飛行機に搭載ができないといっていましたから。

                                    西海岸はまだいいのですが、中西部、また東海岸は全然だめです。

                                    15日前後からかなりストップしています。発送とはなっているのですが、実際には搭載

                                    されていないため、現地では到着していない状態で、バイヤーさんが確認してもまだ日本から

                                    出ていないとなってしまうそうです。10件ほどあるので、毎日これらのチェック、連絡で1時間ほど

                                    とられてしまいます。おそらくこのままだと半分近くがケースオープンで返金ということ、その後、

                                    商品も受け取りとなるのでしょう。本当にうんざりしています。

                                    セラーのミスではないとはいえ、受け取るまではセラーの責任になりますから。

                                     

                                    ★ ニャア
                                    返信
                                    #29973 [916] 返信
                                    サラアイ

                                      こんにちは。

                                      今朝、再度、東京国際郵便に電話をしてみたところ、3月15日前後に郵便局で発送したものに関して、そこから東京国際郵便局、それからJFK向けの飛行機に搭載するまで、だいたい2週間前後かかっているそうです。

                                      そのため、日本で発送済みと出ていても実際にはまだ日本にあり、飛行機が飛んだということはデーターには出てこないため、現地で到着したという確認を待つしかないとのこと。3月15日に発送したとなると、おそらく今週末にアメリカでのデーターが出てくるのではという話でした。

                                      これはいつまで続くのですかと聞いてみたところ、回復の見込みがたっていないとのこと、EMSを最優先にして発送するので、普通便、書留はあとまわし。1か月前後かかる場合もあるとか。船便状態ですね。

                                      私はアメリカの追跡システムにトラブルがあると思っていたのですが違ったみたいです。連日どこにあるのかと連絡がくるので、本当に困っています。キャンセルして取り戻しとなると、おそらく取り戻し料金がかかると思いますので。

                                      今朝受け取ったバイヤーさんからのメールでは、あなたの責任ではないけれど、私の責任でもないといわれ、正直、がっくりしました。

                                      Esttimated deliveryを5月末ぐらいにしなければと思います。

                                      ありがとうございます。

                                      ★ ニャア
                                      返信
                                      #29974 [917] 返信
                                      ツルタコ

                                        3/15までの小型包装物は、関空出発から到着地税関まで2週間は掛かっています(最長18日間)。
                                        3/15から、さらに日数がかかっているなら、バイヤー到着まで最低1ヶ月は覚悟しないといけないですね。今はEstimated delivery dateのリミットが5週後なので、クリアしていますが。

                                        ★ ニャア
                                        返信
                                        #29975 [918] 返信
                                        サラアイ

                                          ツルタコ様

                                          私のところは東京国際から発送しているのですが、関西ですとまた多少違うのかもしれませんね。

                                          ただJFKに向けての飛行機便は入り方が違うにしても遅れているのは同じかもしれません。その点、聞いてみたほうがいいと思います。西海岸向けですと、まだいいので。東と中西部、つまりNYのJFKに入ってくる便は1か月とみたほうがいいです。東京国際の方との話で、まだそうとう平常に戻るまでは時間がかかる、というかまったく見込みが立たないといった感じでした。

                                          とにかく先に時間がかかるということを連絡して、それでもいいというバイヤーだけ書留その他で発送する予定です。それ以外はクーリエですね。高くてもかまわないというバイヤーもいるので。

                                          やっと少しずつ戻ってきたかと思ったらこれですから、本当に困ります。

                                          ★ ニャア
                                          返信
                                          #29977 [919] 返信
                                          にゃ

                                            USPSで遅れが発生したときの定番ですが、後に発送した荷物から処理を行っています。

                                            今のところ3月14-25日あたりの荷物は税関処理が止まっています。

                                            3月28日に発送した荷物は4月1-2日に言質でスキャンされています。

                                            ★ 2 ニャア!
                                            返信
                                            #29978 [920] 返信
                                            サラアイ

                                              3月13日にオハイオ州あてに発送したものが今日、4月2日にNYに着いたようです。これからまた税関、それからオハイオですからいつのお届けになるのやら。注文もがた落ちです。困ったものです。

                                              ★ 2 ニャア!
                                              返信
                                              #29979 [921] 返信
                                              さる

                                                皆様、はじめまして。
                                                さると申します。

                                                皆様と同様に私も、3月中旬以降にアメリカ宛に発送した小型包装物が大幅に遅延しております。
                                                もどかしい気持ちを少しでも昇華させたくてこちらにきました(笑)

                                                私の場合、最も発送日が早いものは3/15に発送、3/17に東京の国際交換局発送、現時点で音沙汰なしです。
                                                サラアイ様の書き込みを参考にさせていただくと、今日明日中には動き始めるもの・・・と期待したいです。

                                                ところで購入者の一人から度々「share the tracking details」「share the final or valid delivery information」と言われ、そのたびにebayの追跡画面のスクリーンショットを送ってあげているのですが、購入者側で同様の追跡画面は見られないのでしょうか?(私はebayで購入したことがないのでわからないのです。)
                                                さほどの手間ではないし、送ってあげるのは構わないのですが、「自分で確認したほうが早くない?」と思ってしまいます。

                                                ★ 1 ニャア!
                                                返信
                                                922イチえもん2024年4月4日15時04分>>921
                                                ebayの追跡画面のスクリーンショットを送ってあげているのですが、購入者側で同様の追跡画面は見られないのでしょうか?
                                                セラーがebay上でtracking numberを入力してるならバイヤーもそれを確認できますよ。 バイヤーが「the final or valid」と表現してるのは、ebayに付与してるtracking がダミーだと疑ってるのだと思いますよ。 最近、日本の無在庫セラーは在庫欠品時に嘘の追跡番号を入力して発送したフリをして騙すような輩が多いようでその影響かもしれません。 私も購入前のバイヤーに「本当に在庫を持ってるのか?」と聞かれたり購入後に「いつ発送する予定か教えて」ってのが最近多いです。。
                                                1
                                                #29981 [922] 返信
                                                イチえもんイチえもん

                                                  >>921

                                                  ebayの追跡画面のスクリーンショットを送ってあげているのですが、購入者側で同様の追跡画面は見られないのでしょうか?

                                                  セラーがebay上でtracking numberを入力してるならバイヤーもそれを確認できますよ。

                                                  バイヤーが「the final or valid」と表現してるのは、ebayに付与してるtracking がダミーだと疑ってるのだと思いますよ。
                                                  最近、日本の無在庫セラーは在庫欠品時に嘘の追跡番号を入力して発送したフリをして騙すような輩が多いようでその影響かもしれません。

                                                  私も購入前のバイヤーに「本当に在庫を持ってるのか?」と聞かれたり購入後に「いつ発送する予定か教えて」ってのが最近多いです。。

                                                  ★ 2 ニャア!
                                                  返信
                                                  #29982 [923] 返信
                                                  さる

                                                    イチえもん様

                                                    ご返答ありがとうございます。

                                                    tracking numberはもちろん入力しております。やはりバイヤー側でも追跡は確認できるのですね。

                                                    なるほど、バイヤーから疑われているわけですか。。。それで腑に落ちました。評価数もまだまだ少ないので、致し方ありません。そうなると、発送票の控えを写真に撮って送ればよさそうですね。郵便局の受付印も押されていますし。

                                                    向こうは全額返金もチラつかせてきているので、マメに連絡しつつ、なんとか早く荷物が動き出すのを祈るばかりです・・・

                                                    ★ ニャア
                                                    返信
                                                    924chusan2024年4月4日16時36分>>923 私の場合、日本郵便米国向けでバイヤーから問い合わせがあった場合、 米国郵便のUSPS(下記)にアクセスし、Search or Track Packagesのところにtracking numberを入れ、表示された ページのURLをバイヤーに伝えることが多いです。または状況により「今⚪︎⚪︎状態です。下記を確認してみてください」と 伝えることもあります。 https://www.usps.com バイヤーからはこのUSPSのサイトのほうが日本郵便のページより追跡がわかりやすいと勝手に思って使っています。 以上、あくまで参考です。
                                                    1
                                                    #29983 [924] 返信
                                                    chusan

                                                      >>923

                                                      私の場合、日本郵便米国向けでバイヤーから問い合わせがあった場合、
                                                      米国郵便のUSPS(下記)にアクセスし、Search or Track Packagesのところにtracking numberを入れ、表示された
                                                      ページのURLをバイヤーに伝えることが多いです。または状況により「今⚪︎⚪︎状態です。下記を確認してみてください」と
                                                      伝えることもあります。
                                                      https://www.usps.com

                                                      バイヤーからはこのUSPSのサイトのほうが日本郵便のページより追跡がわかりやすいと勝手に思って使っています。
                                                      以上、あくまで参考です。

                                                      ★ 1 ニャア!
                                                      返信
                                                      #29988 [925] 返信
                                                      さる

                                                        chusanさん

                                                        ありがとうございます。

                                                        画像貼るよりもURL貼り付けるほうが遥かに楽なので、そのアイデア拝借させていただきます!

                                                         

                                                        ★ ニャア
                                                        返信
                                                        #29990 [926] 返信
                                                        イチえもんイチえもん

                                                          Japan Postでの発送がアメリカ国内ではUSPSになるって知らないバイヤーが多そうですから、USPSと言ってURLを伝えた方がわかってもらえるかもしれませんね。

                                                          ★ 1 ニャア!
                                                          返信
                                                          #29991 [927] 返信
                                                          レイレイ

                                                            もうすでにご覧になられているかもしれませんが、現在のUSPSでのお知らせは下記画像の状態です。

                                                            画像元URL : https://about.usps.com/newsroom/service-alerts/

                                                            赤枠内をGoogle翻訳すると

                                                            悪天候による郵便配達への影響
                                                            米国全土での悪天候により、郵便物や荷物の処理、輸送、配達に影響が生じています。商品の最終配送までにはさらにお時間をいただきます。

                                                            と書かれているだけでこれと言って新しい情報はなく。一応4月3日付になっているので更新はされているようですがもう少し詳しい情報が欲しいところですね。

                                                            日本郵便の方ではまだUSPSでの遅延のお知らせは出ていませんね。
                                                            今回3月16日頃から悪天候で遅れているようなのでそこを起点とした場合、日本郵便HPで「USでの遅延のお知らせ」は4月中頃以降かなと予想。
                                                            以前から、遅延が始まって約1ヶ月程様子見てから「無理」ってなって初めて他国に遅延のお知らせ出すの変わってなさそう。

                                                            でも後から出された荷物から動き始めたとのコメントを上記でいただいているので、4月中には解消しますように。

                                                            ★ 1 ニャア!
                                                            返信
                                                            #29992 [928] 返信
                                                            さる

                                                              私からも情報提供を。

                                                              本日夕方、東京の国際交換局に直電して、今回のUSPSの遅延について確認しました。

                                                              担当の方が仰るには、「3/16に東京の国際交換局から発送したものは、4/3にNYに到着している。3/17以降はまだデータが入力されていない。」とのこと。

                                                              遅延の原因を尋ねると、「3月中旬以降荷物が大幅に増えているため」との回答でした。

                                                              こちらの掲示板で情報として上がっているストライキや、悪天候の話は一切なかったのが不思議です。

                                                              もしかすると要因は複合的に絡み合っているのかもしれません。

                                                              ★ 2 ニャア!
                                                              返信
                                                              #29994 [929] 返信
                                                              にゃ

                                                                14日発送分のひとつの処理開始

                                                                 

                                                                2024-04-04 09:35QUEENS NY DISTRIBUTION CENTER, Arrived at USPS Regional Facility -> Your item arrived at our USPS facility in QUEENS NY DISTRIBUTION CENTER on April 4, 2024 at 9:35 am. The item is currently in transit to the destination.
                                                                2024-04-04 01:35Inbound Into Customs
                                                                2024-04-04 01:35ISC NEW YORK NY(USPS), Processed Through USPS Facility
                                                                2024-03-16 06:20Origin Post is Preparing Shipment
                                                                2024-03-16 06:20JAPAN,TOKYO INT V BAG 1, Processed Through Facility
                                                                2024-03-15 01:28JAPAN,TOKYO INT, Processed Through Facility
                                                                2024-03-14 17:37JAPAN, Acceptance

                                                                 

                                                                3月29日分

                                                                 

                                                                2024-04-03 07:30QUEENS NY DISTRIBUTION CENTER, Departed USPS Regional Facility -> Your item departed our USPS facility in QUEENS NY DISTRIBUTION CENTER on April 3, 2024 at 7:30 am. The item is currently in transit to the destination.
                                                                2024-04-02 19:52QUEENS NY DISTRIBUTION CENTER, Arrived at USPS Regional Facility
                                                                2024-04-02 13:12Inbound Into Customs
                                                                2024-04-02 13:12ISC NEW YORK NY(USPS), Processed Through USPS Facility
                                                                2024-03-30 19:00Origin Post is Preparing Shipment
                                                                2024-03-30 19:00JAPAN,TOKYO INT V BAG 1, Processed Through Facility
                                                                2024-03-30 01:42JAPAN,TOKYO INT, Processed Through Facility
                                                                2024-03-29 18:02JAPAN, Acceptance

                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                返信
                                                                #29998 [930] 返信
                                                                サラアイ

                                                                  皆様こんにちは。

                                                                  朝になると問い合わせのメールがくるので恐怖です。

                                                                  今朝1件、NYに到着してすぐにカスタマーに連絡しました。

                                                                  ただユタ州なので、そこからまた時間がかかりそうです。

                                                                  また他のまだ動きがない方たちにも現在、このような状況ですとお知らせしました。

                                                                  なにも連絡がないと文句を言われるよりもと、なにか動きがあるとお知らせしています。

                                                                  東京国際郵便に問い合わせをしたところ、他の飛行機会社が見つかったとかで、中旬以降には現在の遅れは

                                                                  解消できる予定ということでした。どの程度かわかりませんが。

                                                                  ストレスがたまるばかりです。本当に。

                                                                  ★ 2 ニャア!
                                                                  返信
                                                                  #29999 [931] 返信
                                                                  sumofan

                                                                    Etsyは日本郵便の追跡番号のstatus取得も機能してるので

                                                                    お客さんもこちらと同じ情報を得ているのだと思ってるのですが

                                                                    問い合わせが来るのは辛いですね…

                                                                    ★ 1 ニャア!
                                                                    返信
                                                                    #30001 [932] 返信
                                                                    さる

                                                                      みなさま、貴重な情報を共有いただきありがとうございます。

                                                                      3/16東京国際交換局発送分については間違いなく動き始めたようですね。

                                                                      私が持っている案件は、東京国際交換局発送日が3/17、3/20、3/21、3/27のものですが、現時点で全て動きなしです。

                                                                      解消のメドが立ったのはよかったです。『他の航空会社が見つかったから解消できそう』というのは、日本→アメリカの空便が足りていなかったということ。やはりそもそも日本から出国できていなかったようですね。

                                                                      ★ ニャア
                                                                      返信
                                                                      #30002 [933] 返信
                                                                      さる

                                                                        いまだ3/17~3/27東京国際交換局発送分は全て動きありませんが、

                                                                        先に4/3東京国際交換局発送分が動きました。

                                                                        Apr 5, 2024 9:58 AM Arrived at International Service Center ISC LOS ANGELES CA (USPS)
                                                                        Apr 3, 2024 4:25 PM Origin Post is Preparing Shipment
                                                                        Apr 3, 2024 9:20 AM Foreign International Dispatch TOKYO INT V BAG 1 JP
                                                                        Apr 1, 2024 11:18 PM Foreign Arrival at Outward Office TOKYO INT
                                                                        Apr 1, 2024 4:50 PM Foreign Acceptance

                                                                        この商品はCAの購入者なので、CAに着いたようです。

                                                                        西は正常なのか?と思いきや、止まっている荷物の中の1つはWAの購入者です。

                                                                        全くの謎ですが、とにかく3/17分が早く動いてほしいところです。

                                                                        ★ ニャア
                                                                        返信
                                                                        #30003 [934] 返信
                                                                        サラアイ

                                                                          sumofan 様

                                                                          追跡ですが、日本郵便、Etsyは遅いです。USPSや他の追跡サービスの方が早いし、正確ですので、こちらは先に先に連絡をしています。

                                                                          配達予定日を過ぎると、全額返金そして商品も受け取りということになります。実際経験しました。バイヤーにしても配達予定日が短いところをねらって注文、その日に受け取らなかったらすぐにオープンケース、返金をやっている悪質な人たちもいるそうです。

                                                                          他のセラーもそうですが、私もあわてて配達予定日を最長5月末まで伸ばしました。eBayも同じかもしれませんが、今後このようなことが出てくるのではないかと思います。

                                                                          まだまだ動きは少ないですね。20日前後分はまだ日本にあるのかどうか。NY到着を待つしかないです。

                                                                          CAはまだいいですよ。早く到着しているのはみなCAです。

                                                                          早く正常に戻ってほしいものです。

                                                                          ★ ニャア
                                                                          返信
                                                                          #30010 [935] 返信
                                                                          さる

                                                                            本日昼過ぎ、3/17東京国際交換局発送分がようやく動きました。

                                                                            Apr 7, 2024 12:06 AM Arrived at International Service Center ISC NEW YORK NY(USPS)
                                                                            Mar 24, 2024 9:24 PM Missing Mail Search Request Initiated ATLANTA GA
                                                                            Mar 17, 2024 10:40 AM Origin Post is Preparing Shipment –
                                                                            Mar 17, 2024 6:20 AM Foreign International Dispatch TOKYO INT V BAG 1
                                                                            Mar 15, 2024 10:48 PM Foreign Arrival at Outward Office TOKYO INT

                                                                            東京から3週間かかってNYに到着です・・・遅い。遅すぎる。

                                                                             

                                                                            そして数時間後、3/20東京国際交換局発送分もNYに到着したようです。

                                                                            Apr 7, 2024 2:39 AM Arrived at International Service Center ISC NEW YORK NY(USPS)
                                                                            Mar 29, 2024 3:07 AM Missing Mail Search Request Initiated ATLANTA GA
                                                                            Mar 20, 2024 10:40 AM Origin Post is Preparing Shipment-
                                                                            Mar 20, 2024 6:20 AM Foreign International Dispatch TOKYO INT V BAG 1 JP
                                                                            Mar 18, 2024 11:52 PM Foreign Arrival at Outward Office TOKYO INT JP

                                                                            こちらはNYまで18日。遅い。送料半分返してほしいくらい。

                                                                            昨日国際郵便局に電話してみましたが、サラアイ様がおっしゃるとおり、4月に入り、現状を見かねた郵便局の本局のほうで別会社の航空便を調達したそうです。そして、そちらにうまく乗れた郵便物のほうが先に到着するという逆転現象が起きている、とのこと。後から出したほうが先に到着しているのはそのせいなのでしょう。

                                                                            どうかせめてアメリカ国内では遅延が起きませんように・・・

                                                                            ★ ニャア
                                                                            返信
                                                                            936イチえもん2024年4月7日18時20分>>935
                                                                            こちらはNYまで18日。遅い。送料半分返してほしいくらい。
                                                                            ちなみに日本郵便の国際郵便約款では郵便物の遅延に対して料金返還するという項目は存在しています。 下記リンクの国際郵便約款のP32の第4節 料金の返還に記載があります。 https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/3-1.pdf   上記記載がありますが、色々と問題があります。これについて掘り下げた当サイトのブログ時代の記事を2018年に書いていますのでご参考までにリンクを貼っておきます。 EMSで35日かかっても 「遅延」じゃない!?  
                                                                            そちらにうまく乗れた郵便物のほうが先に到着するという逆転現象が起きている、とのこと。後から出したほうが先に到着しているのはそのせいなのでしょう。
                                                                            USPSは荷物が滞留するととりあえず倉庫に荷物を保管するようです。 その保管した倉庫の前の方から荷物を取り出して処理をするようなので、後で来た荷物を先に処理し、前からある荷物を後回しにするようなことが起こるとのことです。(2019年以前に国際郵便の担当者に聞いた話です。)  
                                                                            1
                                                                            #30011 [936] 返信
                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                              >>935

                                                                              こちらはNYまで18日。遅い。送料半分返してほしいくらい。

                                                                              ちなみに日本郵便の国際郵便約款では郵便物の遅延に対して料金返還するという項目は存在しています。

                                                                              下記リンクの国際郵便約款のP32の第4節 料金の返還に記載があります。

                                                                              https://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/3-1.pdf

                                                                               

                                                                              上記記載がありますが、色々と問題があります。これについて掘り下げた当サイトのブログ時代の記事を2018年に書いていますのでご参考までにリンクを貼っておきます。

                                                                              EMSで35日かかっても 「遅延」じゃない!?

                                                                               

                                                                              そちらにうまく乗れた郵便物のほうが先に到着するという逆転現象が起きている、とのこと。後から出したほうが先に到着しているのはそのせいなのでしょう。

                                                                              USPSは荷物が滞留するととりあえず倉庫に荷物を保管するようです。

                                                                              その保管した倉庫の前の方から荷物を取り出して処理をするようなので、後で来た荷物を先に処理し、前からある荷物を後回しにするようなことが起こるとのことです。(2019年以前に国際郵便の担当者に聞いた話です。)

                                                                               

                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                              返信
                                                                              #30012 [937] 返信
                                                                              さる

                                                                                イチえもん様

                                                                                ありがとうございます。大変勉強になります。

                                                                                なんと、遅延を理由で返還請求できるのですね。冗談で言っただけで、実際に可能とは思いもしませんでした。EMSで35日はどう考えても遅すぎます。送料も高いですし、返還請求して当然だと思います。

                                                                                今回の私のケースは航空便で、おそらくトータル30日前後で到着するのでしょう。それでも立派な遅延だと思いますが、船便ほど遅いかとなると微妙なラインかもれません。ただ、もしもこのあと、購入者に全額返金する流れになる等の実際に損害が出ればダメ元でやると思います。

                                                                                 

                                                                                USPSは荷物が滞留するととりあえず倉庫に荷物を保管するようです。

                                                                                その保管した倉庫の前の方から荷物を取り出して処理をするようなので、後で来た荷物を先に処理し、前からある荷物を後回しにするようなことが起こるとのことです。(2019年以前に国際郵便の担当者に聞いた話です。)

                                                                                これには衝撃です(笑)。

                                                                                行列を後ろから処理するなんて。。。小学校からやり直したほうがいいですね。

                                                                                ★ ニャア
                                                                                返信
                                                                                #30014 [938] 返信
                                                                                サラアイ

                                                                                  皆様、いろいろと情報をありがとうございます。遅延に対して料金を返還するというシステムがあるというのは知りませんでした。おそらく窓口の方も知らないのではないでしょうか?

                                                                                  東部、中西部あてが遅延しているわけですが、今日現在、19日までの分はやっとすべて動きました。

                                                                                  20日以降のものがまだといったところです。国際郵便局に聞いてみると、何日までの分が飛行機に乗ったとお知らせはしてくれますが、それも一度に全部搭載できるわけではないので、ずれがでてくるのでしょう。

                                                                                  中旬ぐらいまでには平常に戻りそうだということでしたが、実際はまだかかりそうですし、連休も入ってくるとなると本当に厳しいですね。

                                                                                  ★ ニャア
                                                                                  返信
                                                                                  #30022 [939] 返信
                                                                                  サラアイ

                                                                                    今日、21日、23日あたりで日本を発送している書留便がまったく動かないので、東京国際郵便局に問い合わせたところ、まだ日本にあり、飛行機の搭載待ちとのことでした。

                                                                                    ここまで遅れていると補償などの対象にならないのですか?と聞いてみたのですが、国際郵便のところにお知らせしており、遅れることに納得したうえで発送しているはずなので、返金補償などの対象にはならないそうです。国際郵便のお知らせにはなかったのでどこですか?と聞いてみると、国際郵便物の差出可否早見表のところのアメリカのところだそうです。

                                                                                    コロナの頃ならともかく、ここを見る人はあまりいないと思うのですが。お知らせしているときっぱりといっているのでこちらが見なかったのがいけないのでしょうか、本当にがっくりです。郵便局の方に聞いても遅延に関してはまったく知らないとのこと。気長に待つしかないです。

                                                                                     

                                                                                     

                                                                                    ★ ニャア
                                                                                    返信
                                                                                    #30024 [940] 返信
                                                                                    にゃ

                                                                                      シンプルに言うと遅延で返金されるケースは日本国内での人為的ミスが原因のものが大半となります。

                                                                                      例えば本来とは違う国に送ってしまったり、処理のミスで発送されていない、現地で降ろし忘れたなどです。

                                                                                      通関や現地の郵便局の諸事情は考慮されないことが多いですね。

                                                                                       

                                                                                      日本郵便が受け取っている情報はそれほど詳しいものではなく、詳細を知る為には調査請求が必要となります。

                                                                                      調査の結果を見て差し出し局の担当が返金については判断します。

                                                                                       

                                                                                      各国の遅延等の情報を差出人が見なければいけないのか?

                                                                                      これは見なければいけません。

                                                                                      また、遅延についてお知らせにないとのことですが、重要なお知らせに下記が表示されています。

                                                                                       

                                                                                      新型コロナウイルス感染症の影響等新型コロナウイルス感染症の影響により、お取り扱いができない国・地域等があります。
                                                                                      その他、国際情勢等により、一部の国・地域あての郵便物の配達が遅れている場合や、お取り扱いを停止している場合がございます。
                                                                                      最新の情報は、国・地域別の差出可否をご確認ください。

                                                                                      ★ ニャア
                                                                                      返信
                                                                                      #30025 [941] 返信
                                                                                      さる

                                                                                        サラアイ 様

                                                                                        情報提供ありがとうございます。

                                                                                        私の荷物も日本発3/21、3/27分は、動きがありません。

                                                                                        昼過ぎに国際郵便局に電話したところ、3/21東京国際交換局発送分のうち、一部はすでにNYに到着し、データ入力されているようです。ですので私の荷物(日本発3/21)も、おそらくはすでにNYに到着していて、NYでデータ入力の順番待ち状態なのではないか?と担当の方はおっしゃっていました。

                                                                                        言っていることがバラバラですね。。。いずれにせよ待つしかできないのが本当にもどかしいです。

                                                                                        何か前向きな動きがないと購入者にも連絡しづらいですし。

                                                                                         

                                                                                        ※ところで、知らない方もおられるかもしれないので、念のため。

                                                                                        東京国際郵便局には0120-593-158でも電話ができます。

                                                                                        携帯からだと0570(有料)しかありませんが、固定電話や電話ボックスからなら0120が使えます。

                                                                                        すでに御存知でしたらご放念ください^^;

                                                                                         

                                                                                        差出可否早見表については、驚き通り越してあきれますね・・・

                                                                                        ずーーっと前からその表記になっているはずで(実際、水色表示にもなっていませんし)、今年3月からの大規模遅延に関してアナウンスしたものではないという認識です。それで「アナウンスしてるでしょ?」では到底納得いきません。

                                                                                        先日こちらで教えていただいた話だと、送料を返還するか否かは担当の郵便局の判断次第みたいですし、

                                                                                        郵便局の方に聞いても遅延に関してはまったく知らないとのこと。

                                                                                        ということであれば、可能性はあるのでは?と思います。

                                                                                        ★ ニャア
                                                                                        返信
                                                                                        #30028 [942] 返信
                                                                                        にゃ

                                                                                          3月18日までに発送、20日までに日本を出発とされているものは全てアメリカに到着しています。

                                                                                          数件が通関処理中です。

                                                                                          19日に発送、21日に日本を出発については1件のみがアメリカに到着。

                                                                                          21-25日発送は1件も到着していません。

                                                                                          25-28日発送はすべて配達が完了しています。

                                                                                          4月1日発送は1件到着、1件は到着していません。

                                                                                          4月2-5日は全てアメリカに到着しています。

                                                                                           

                                                                                          トラッキング情報は徐々にアップデートされています。

                                                                                          遅れを解消するために他の便を手配は状況を見る限りでは辻褄が合いません。

                                                                                          過去の経緯から考えても、ほとんどの荷物はアメリカに到着していると思われます。

                                                                                           

                                                                                           

                                                                                          ★ 3 ニャア!
                                                                                          返信
                                                                                          #30029 [943] 返信
                                                                                          かつお

                                                                                            EMSで先週の5日金曜日にニューヨークに送った荷物は、月曜日に配達済になっていました。最速レベルです。

                                                                                            ★ ニャア
                                                                                            返信
                                                                                            #30030 [944] 返信
                                                                                            サラアイ

                                                                                              本日、また東京国際郵便局に電話してみました。21日、23日分がとまったままです。

                                                                                              東京国際郵便局にフリーダイヤルがあるとは知らなかったのですが、地元の郵便局も含め、以前の電話番号でつながっています。

                                                                                              03-5665-4200   携帯からもつながります。

                                                                                              今日の話では3月21日の分は一部ですが、飛行機に搭載されているので、NYに少しずつですが到着のデーターが出ているそうです。それに搭載ができていなければまだ時間がかかるとのこと。

                                                                                              3月23日の分は、まだ飛行機に搭載されていないそうです。おそらく搭載されてNY到着までには月末~来月になりそうだそうで、船便ですか?と言ったら黙ってしまいました。送料は書留便の料金を支払っているのに、なんだかすっきりしません。バイヤーも同じ気持ちだと思います。

                                                                                              驚いたことに、3月31日前後に関しては別便の飛行機が確保され、搭載され、すでにNYに到着のデーターが出ているそうです。それ以前のものは出さないで、あとからきたものを先に出しているという本当に不思議な状況になっています。

                                                                                              これいつまで続くのでしょうね。

                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                              返信
                                                                                              #30031 [945] 返信
                                                                                              さる

                                                                                                東京国際郵便局は03-5665-4200でもつながるのですね。全く知りませんでした。これで電話ボックスに行かずに済みます。大変有益な情報、ありがとうございます。

                                                                                                3月23日の分は、まだ飛行機に搭載されていないそうです。おそらく搭載されてNY到着までには月末~来月になりそうだそうで、

                                                                                                こ・・・これは酷すぎる・・・

                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                返信
                                                                                                #30032 [946] 返信
                                                                                                けい

                                                                                                  アメリカ向けの荷物が遅延して困ってます。

                                                                                                  3週間、かかってやっと届いたものもあります。

                                                                                                   

                                                                                                   

                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                  返信
                                                                                                  #30033 [947] 返信
                                                                                                  ツルタコ

                                                                                                    西海岸宛て3/22関空→4/2配達完了
                                                                                                    中部宛て 4/6関空→4/10 NY税関(昨夜の通知)

                                                                                                    直近は小型包装物2件しかないのですが、遅延発生以前の状況(おおむね10~2週間)に戻っています。昨年の再開以来、関空発はNY便がLA便より早く到着しています。
                                                                                                    でも、追跡情報を連番検索したら、私の荷物は運がいいのか?速い部類に入っているように感じます。

                                                                                                    この3ヶ月くらいは日本郵便のHP「料金・日数を調べる」で調べても、EMSで13日、小型包装物に至っては日数すら表示されませんからねぇ・・・「覚悟して出してね」ということかな???
                                                                                                    「いつかは必ず届く」という覚悟で最近は発送していますけど、やはり落ち着かないです。

                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                    返信
                                                                                                    #30036 [948] 返信
                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                      ebayからUSPSの遅延について‎アナウンスが出ているようです。

                                                                                                      https://community.ebay.com/t5/Announcements/USPS-slow-downs-and-recent-weather-delays/ba-p/34399147

                                                                                                      We are aware that many USPS domestic shipments are taking longer to be delivered than typical service standards at this time.

                                                                                                      We are monitoring the network and will adjust estimated delivery dates as needed to ensure your buyers see the most accurate delivery times possible. If there are developments that impact your transactions on eBay, we will also update seller protections as needed.

                                                                                                      As always, thank you for selling on eBay.

                                                                                                      ◆翻訳

                                                                                                      現時点では、USPS の国内発送品の多くが通常のサービス標準よりも配達に時間がかかっていることを認識しています。

                                                                                                      当社はネットワークを監視しており、購入者が可能な限り正確な配達時間を確認できるように、必要に応じて配達予定日を調整します。 eBay での取引に影響を与える進展があった場合、必要に応じて販売者保護も更新します。

                                                                                                      いつものように、eBay で販売していただきありがとうございます。

                                                                                                      eBay配送チーム

                                                                                                       

                                                                                                      The eBay Shipping Team

                                                                                                      ★ 3 ニャア!
                                                                                                      返信
                                                                                                      #30037 [949] 返信
                                                                                                      サラアイ

                                                                                                        皆様、いろいろな情報をありがとうございます。

                                                                                                        日本郵便で動きがないので、再度、3月23日の件について東京国際郵便局に電話してみたところ、4月12日にNYに到着したとのことでした。毎回、言っていることが違うので本当に困ります。飛行機の搭載日がはっきりと把握できないそうで、NYに到着してはじめて動いたということがわかるそうです。

                                                                                                        現在、ロスアンゼルス、シカゴ、NYに荷物が到着していますが、書留便に関してはロスアンゼルスとNYのみ、たとえ住所がシカゴであっても、NYに行ってそこからシカゴに戻るそうです。EMSはシカゴに到着が可能とのことです。

                                                                                                        4月6日以降にはかわりの便がでたので、そちらは動いていますが、以前の便と両方で動かすそうで、もし以前の便に搭載された場合、また3週間前後になってしまうそうです。くじ引きのようですね。

                                                                                                        とりあえず連休前には落ち着きそうなので、 少し安心しました。

                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                        返信
                                                                                                        951イチえもん2024年4月16日10時13分>>949
                                                                                                        日本郵便で動きがないので、再度、3月23日の件について東京国際郵便局に電話してみたところ、4月12日にNYに到着したとのことでした。毎回、言っていることが違うので本当に困ります。飛行機の搭載日がはっきりと把握できないそうで、NYに到着してはじめて動いたということがわかるそうです。
                                                                                                        国際郵便局は日本からアメリカ間を空輸する航空会社に荷物を引き渡しした後も、その航空会社が便に搭載し日本を飛び立ったかどうかはコンテナ単位で内部データで把握してると以前は言ってました。ただそのコンテナが確実に相手国に着いたかどうか、本当にそのコンテナにその荷物が入っていたかどうかはやはりその荷物の相手国のスキャン待ちになるということでした。 遅延扱いとして料金返還を承認するかは発送を受け付けた個々の郵便局の担当者の一存ということになります。 料金返還は通常ならよっぽどのことがない限りは無理かもしれません。。 ただ日本郵便は単純な縦割り組織ではなく、特定の古くからある小さな郵便局が強い力を持っていたり歪な力関係になってます。 その地区の郵便局内での力関係を把握していれば言い方ややり方次第でいろいろなことに対して融通を利かせてくれたりします。
                                                                                                        1
                                                                                                        #30038 [950] 返信
                                                                                                        にゃ

                                                                                                          3月25日発送分までは全てアメリカに到着してますね。
                                                                                                          25日に発送したものが日本を出発扱いになったのが3月27日です。
                                                                                                          22日に発送したものが日本を出発扱いになったのが3月24日です。

                                                                                                          4月9日発送のひとつがアメリカに到着で通関中、4月8日分は変化がありません。
                                                                                                          2日分は残り2個が変化がありません。

                                                                                                          個人的な見解としては、ほとんどの荷物はアメリカに到着している。
                                                                                                          仮に別便を出して先に発送したものを積載しないことによる遅れであれば、それこそ日本郵便の都合による遅れで料金返金の理由になってしまうのではないかということです。

                                                                                                          これも個人的にではありますが、郵便局側の説明はあまり信用はしていません。

                                                                                                           

                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                          返信
                                                                                                          #30041 [951] 返信
                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                            >>949

                                                                                                            日本郵便で動きがないので、再度、3月23日の件について東京国際郵便局に電話してみたところ、4月12日にNYに到着したとのことでした。毎回、言っていることが違うので本当に困ります。飛行機の搭載日がはっきりと把握できないそうで、NYに到着してはじめて動いたということがわかるそうです。

                                                                                                            国際郵便局は日本からアメリカ間を空輸する航空会社に荷物を引き渡しした後も、その航空会社が便に搭載し日本を飛び立ったかどうかはコンテナ単位で内部データで把握してると以前は言ってました。ただそのコンテナが確実に相手国に着いたかどうか、本当にそのコンテナにその荷物が入っていたかどうかはやはりその荷物の相手国のスキャン待ちになるということでした。

                                                                                                            遅延扱いとして料金返還を承認するかは発送を受け付けた個々の郵便局の担当者の一存ということになります。
                                                                                                            料金返還は通常ならよっぽどのことがない限りは無理かもしれません。。

                                                                                                            ただ日本郵便は単純な縦割り組織ではなく、特定の古くからある小さな郵便局が強い力を持っていたり歪な力関係になってます。
                                                                                                            その地区の郵便局内での力関係を把握していれば言い方ややり方次第でいろいろなことに対して融通を利かせてくれたりします。

                                                                                                            ★ ニャア
                                                                                                            返信
                                                                                                            #30042 [952] 返信
                                                                                                            ランドセルの妖精

                                                                                                              ジョージア行きの荷物、やっとNY着いたと思ったら今LAに行ってるみたいなのですがそんなルート辿る時あるんでしょうか

                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                              返信
                                                                                                              #30051 [953] 返信
                                                                                                              サラアイ

                                                                                                                日本郵便遅延の料金返還は無理でしょう。国際郵便の引き渡し条件のところに、遅延していると記してあるので、そのことを納得したうえで発送していると郵便局の方では理解しているそうです。

                                                                                                                1か月ぐらいアメリカでととまっていた荷物。バイヤーにケースオープンされてしっかりと全額返金となりました。その後動きがあり、実際その前から調査書を提出して差出人に荷物を返送してくれと二度にわたって通知したのですが、まったく返答がなく、バイヤーは商品、また全額返金も受け取り、がっくりです。

                                                                                                                こちらが金銭的に失うことはなかったものの、カスタマーは商品を無料で受け取れたわけで。あまりいい気分ではしないです。繰り返されても困るので。

                                                                                                                国際郵便の話ではアメリカ、カナダに関しては取り戻し請求はできないとのことです。そのため、受取人に受け取り拒否をしてまらうしかないとか、そんなことするはずないです。今回のバイヤーも受け取ってご機嫌でしたから。

                                                                                                                本当にこちらのミスではないとはいえ、遅延は困ります。

                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                返信
                                                                                                                #30054 [954] 返信
                                                                                                                にゃ

                                                                                                                  3月中発送はすべて配達完了

                                                                                                                  4月1日発送の残り分がアメリカで処理開始

                                                                                                                  4月8日発送はすべて確認できず

                                                                                                                  4月9日発送はすべて配達完了

                                                                                                                  4月11日発送はほとんどのものがアメリカで処理開始

                                                                                                                  ★ 4 ニャア!
                                                                                                                  返信
                                                                                                                  #30059 [955] 返信
                                                                                                                  サラアイ

                                                                                                                    3月21日に発送した荷物、4月12日にやっとNYに着いたと思ったら、今度はそこから動きなし。

                                                                                                                    先月もNYに着いてから3週間ほど動きませんでした。最近こういうことが多いのでしょうか?一応、郵便局に問い合わせるように電話番号をお知らせしておきましたが、配達予定日が過ぎると、ケースオープンで全額返金、さらにその後、荷物も受け取るということになりますので、正直、こういうことが続くと本当に困ります。

                                                                                                                    アメリカの場合は海外からメールなどで問い合わせることができないので、電話を直接かけたとしてもきちんとした回答はなさそうですし、以前はこういうことはなかったのですが。最近どうしたのでしょうね。

                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                    返信
                                                                                                                    #30060 [956] 返信
                                                                                                                    かつお

                                                                                                                      アメリカでしたら、USPSのアカウントがあればMissing Mail Searchで行方不明の荷物を探してもらえます。
                                                                                                                      https://missingmail.usps.com/#/
                                                                                                                      半年程前に利用した時は、ひと月に1回くらい結果のお知らせメールみたいなのが来て、3ヶ月ほど経つと見つかりませんでしたというお詫びのメールが来てました。同時に日本郵便でも調査依頼出しましたが結局見つからず、返金してもらいました。

                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                      返信
                                                                                                                      #30061 [957] 返信
                                                                                                                      サラアイ

                                                                                                                        かつお様

                                                                                                                        貴重な情報をありがとうございます。国際郵便局にもこちらから問い合わせる方法はないのでしょうかと何度か問い合わせたのですが、できないようでしたので、ずっと追跡頼みでした。

                                                                                                                        さっそくアカウントを作って、問い合わせてみました。データーでも現在調査中となっています。

                                                                                                                        アメリカでも紛失のようなことがあるのですね。アメリカでは過去に紛失したこともないですし、これだけ遅延したこともありませんでした。クリスマスシーズンでもないのにどうなったのかなと思っているところです。

                                                                                                                        とりあえず、回答待ちをしてみます。

                                                                                                                        ありがとうございました。

                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                        返信
                                                                                                                        #30610 [958] 返信
                                                                                                                        もこ

                                                                                                                          関西からニューヨーク宛の小形包装物が5月30日にニューヨークの現地の郵便局に到着となったまま動きません。6月26日に調査請求を出しましたがいまだに郵便局からの連絡はなし。連番検索100件では後の番号のほとんど到着してます。受け取りに行ってるとしてもステータスは到着に変わりますよね。

                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                          返信
                                                                                                                          959イチえもん2024年7月29日2時25分>>958 私が国際郵便を使っていた2019年頃は毎日のように調査請求を出してましたが、その当時だとアメリカ宛の調査請求の回答は最速で2週間、ほとんどのケースは1ヶ月強かかるような感じでしたね。(今はどうなのかわかりません。。) 確かその当時、追跡情報が現地のアメリカの郵便局で止まったままなのに、実際は配達済みってのはよくありましたね。 その場合は調査請求の回答が「配達済みです」ってきて、追跡情報はそのままって感じだったと記憶しています。
                                                                                                                          1
                                                                                                                          #30611 [959] 返信
                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                            >>958
                                                                                                                            私が国際郵便を使っていた2019年頃は毎日のように調査請求を出してましたが、その当時だとアメリカ宛の調査請求の回答は最速で2週間、ほとんどのケースは1ヶ月強かかるような感じでしたね。(今はどうなのかわかりません。。)
                                                                                                                            確かその当時、追跡情報が現地のアメリカの郵便局で止まったままなのに、実際は配達済みってのはよくありましたね。
                                                                                                                            その場合は調査請求の回答が「配達済みです」ってきて、追跡情報はそのままって感じだったと記憶しています。

                                                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                                                            返信
                                                                                                                            #30614 [960] 返信
                                                                                                                            もこ

                                                                                                                              イチえもんさん

                                                                                                                              やっぱり調査請求は長いんですね。追跡可否の蘭に試験通信となっているのも、はじめて目にしたのですが、なんでしょう。

                                                                                                                              ★ ニャア
                                                                                                                              返信
                                                                                                                              961コンタ2024年7月30日0時14分>>960 以前、日本郵便に試験通信の意味を聞いてみましたが、「相手国から通信可否について回答がない場合は試験通信と書いている」との回答でした。なので追跡が途切れても仕方ないと割り切って使うしかないと思います。 今はアメリカ宛へ小形を出すならCPaSSのSpeedPAKエコノミーのほうがいいかと思います。こちらは追跡が出来ると公式に言ってます。
                                                                                                                              1
                                                                                                                              #30616 [961] 返信
                                                                                                                              コンタ

                                                                                                                                >>960
                                                                                                                                以前、日本郵便に試験通信の意味を聞いてみましたが、「相手国から通信可否について回答がない場合は試験通信と書いている」との回答でした。なので追跡が途切れても仕方ないと割り切って使うしかないと思います。
                                                                                                                                今はアメリカ宛へ小形を出すならCPaSSのSpeedPAKエコノミーのほうがいいかと思います。こちらは追跡が出来ると公式に言ってます。

                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                返信
                                                                                                                                #30619 [962] 返信
                                                                                                                                もこ

                                                                                                                                  コンタさま

                                                                                                                                  ありがとうございます。小形包装物100g以下を使うのに12日で到着なら早いかもですね。登録してみますね。

                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                  #30696 [963] 返信
                                                                                                                                  ワニ

                                                                                                                                    お世話になります。

                                                                                                                                    ebayで初めてアメリカ・カリフォルニア向けに小形包装物を発送(8月6日)しました。しかし、8月8日からステータスが「Pre-Shipment Origin Post is Preparing Shipment Processed Through Facility TOKYO INT V BAG 1, JAPAN」のままです。小型包装物はこんな感じでしょうか。お盆の影響でしょうか?
                                                                                                                                    バイヤーから特に何も言われないのですが…今のところは様子見で大丈夫ですか。どれくらいステータスの変更がなければ調査請求した方が良いとかありますか? 初心者のため、ご教示いただけると幸いです。

                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                    964コンタ2024年8月12日22時27分>>963 小形包装物は1週間ぐらい追跡が止まることは普通にありますので気にする必要はないですよ。配送の優先度が低いサービスなので貨物室に空きがなければ後回しにされます。 ただ1ヶ月経っても届かない場合はなにかあった可能性があるので調査請求を出せば良いかな思います。 あとアメリカ宛の小形包装物は日本郵便は追跡が出来るとは明言してないので追跡が止まっても文句は言えないかな思います。公式に追跡可を明言してて送料も安いspeedpak economyをオススメします。
                                                                                                                                    1
                                                                                                                                    #30697 [964] 返信
                                                                                                                                    コンタ

                                                                                                                                      >>963
                                                                                                                                      小形包装物は1週間ぐらい追跡が止まることは普通にありますので気にする必要はないですよ。配送の優先度が低いサービスなので貨物室に空きがなければ後回しにされます。
                                                                                                                                      ただ1ヶ月経っても届かない場合はなにかあった可能性があるので調査請求を出せば良いかな思います。

                                                                                                                                      あとアメリカ宛の小形包装物は日本郵便は追跡が出来るとは明言してないので追跡が止まっても文句は言えないかな思います。公式に追跡可を明言してて送料も安いspeedpak economyをオススメします。

                                                                                                                                      ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                      #30698 [965] 返信
                                                                                                                                      ワニ

                                                                                                                                        コンタ 様
                                                                                                                                        お返事ありがとうございます。
                                                                                                                                        1週間止まることもあるのですね。しばらくは様子を見てみます。
                                                                                                                                        そして、次回からはspeedpak economyを検討してみます!
                                                                                                                                        ありがとうございました。

                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                        #30718 [966] 返信
                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                          US宛の国際郵便、小形包装物の追跡情報がとまってるとの情報が多く見られますね。

                                                                                                                                          これebayのEDDバグと相まって最悪な状況になりかねませんので、Economyで小形包装物書留のケースでは最悪のケースを想定しておいた方がいいかもしれません。

                                                                                                                                          実際にEDDバグが要因でケースオープンされた方が言われたのはebay側のEDDエラーが原因でケースオープンされてもセラーの自己責任、とのebayサポートに言われたそうです。ケースオープンされる前に「defectつきません、対処します」ってサポートが言っててもいざその時になれば前言を覆してくるのはebayの常套手段ですね。

                                                                                                                                          https://yushutsu.info/bbs/topic/ebay%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%82%b9%e3%83%86%e3%83%a0%e3%82%a8%e3%83%a9%e3%83%bc-%e3%83%90%e3%82%b0/page/2/#post-30712

                                                                                                                                           

                                                                                                                                           

                                                                                                                                          あと、アメリカではTemuなどの中国サイトからの工場直配送の小口荷物の激増が問題視されてました。

                                                                                                                                          https://yushutsu.info/bbs/topic/%e2%98%86%e9%9b%91%e8%ab%87%e3%83%88%e3%83%94%e3%83%83%e3%82%af%e2%98%86/page/32/#post-30257

                                                                                                                                          その影響の可能性もあるのかもしれません。

                                                                                                                                           

                                                                                                                                          昔から言われていましたがアメリカの小型包装物の書留って追跡は「試験運用」なんですよね。

                                                                                                                                          アメリカの国・地域別情報

                                                                                                                                          このまま中国の小口荷物が激増を続ければ、「試験運用なんで今後は追跡しなくなりました」といつか言い出す可能性もありますね。

                                                                                                                                          ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                          #30719 [967] 返信
                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                            連投ですが、こちらも参考情報としてあげておきます。

                                                                                                                                            国際郵便の他人の追跡情報の調べ方

                                                                                                                                            同時期の他の人の追跡情報と比較すれば自分だけが遅いのか皆がそうなのかを判別できると思います。

                                                                                                                                            ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                            #30720 [968] 返信
                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                              ついでに国際郵便の追跡情報「国際交換局から発送」のステータスの意味や本当の状況について過去の投稿を参照しておきます。

                                                                                                                                              「国際交換局から発送」という文言で発送したように思いますが、実際にはその時点では国際郵便局が航空輸送会社に荷物を引き渡した際の情報更新になるはずです。(例えばトラブルなどで便がないと「国際交換局から発送」ってなっていてもずっと日本に滞留してるケースもあります。)
                                                                                                                                              その後、航空輸送会社にて便を振り分けられて荷物を搭載した航空機が相手国に向かいます。
                                                                                                                                              その荷物がどの便に搭載されたかは記録されており航空輸送会社を通して日本郵便の内部システムで把握されてるはずです。
                                                                                                                                              相手国に到着してからスキャン待ちにになるのですが、そのスキャンがされるまで相手国の「交換局に到着」という追跡情報に更新されず日本側の「国際交換局から発送」のままになります。

                                                                                                                                              つまり今回のケースではあめさんの荷物が搭載されているはずの便がイギリスまでいったことは郵便局で確認されているので、荷物はほぼほぼ確実にイギリスに到着してるであろうことは想定できるけど、その後に荷物が相手国の交換局でスキャンされていないということだと思います。

                                                                                                                                              こういった場合は相手国の交換局内で荷物がどっかに紛れ込んで放置されているケースもあり、調査請求をかけてようやく動き出すこともあります。
                                                                                                                                              あとほとんどないですが、搭載する便が確定した後に情報更新だけして荷物を乗せ忘れてまだ日本にある、って可能性も少なからずあるかもしれません。(ただ日本側はあまりそういうミスをしないので、だいたいは相手国にあったってことだった記憶があります。)

                                                                                                                                              引用元
                                                                                                                                              https://yushutsu.info/bbs/topic/%e3%82%a4%e3%82%ae%e3%83%aa%e3%82%b9%e5%ae%9b%e3%81%ae%e3%82%a4%e3%83%bc%e3%83%91%e3%82%b1%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6/page/4/#post-29814

                                                                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                              #30721 [969] 返信
                                                                                                                                              トンボ

                                                                                                                                                USAの荷物は税関強化のために遅延してるニュースがあります。

                                                                                                                                                LAX(ロサンゼルス国際空港)では中国サイトのSheinやTemuの荷物が税関倉庫での全面検査をしているようです。

                                                                                                                                                フェンタニルや薬物製造機器などの違法品が多くて問題になっているようです。

                                                                                                                                                https://indiaseatradenews.com/transpac-ecommerce-freighters-on-pause-as-us-customs-checks-every-parcel/

                                                                                                                                                ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                #33163 [970] 返信
                                                                                                                                                chusan

                                                                                                                                                  日本郵便小型包装物(書留)、1月下旬からのUS向け発送ですが。
                                                                                                                                                  10日程度で着くものもあれば、1か月程度かかっている場合もありました。
                                                                                                                                                  以上近況です。

                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                  971イチえもん2025年2月23日21時39分>>970 2月の中国への関税での荷物パンクした影響ですね。 かなりの大混乱だったので影響は長引く可能性が高いですね。
                                                                                                                                                  1
                                                                                                                                                  #33165 [971] 返信
                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                    >>970

                                                                                                                                                    2月の中国への関税での荷物パンクした影響ですね。
                                                                                                                                                    かなりの大混乱だったので影響は長引く可能性が高いですね。

                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                    #33168 [972] 返信
                                                                                                                                                    にゃ

                                                                                                                                                      US向け国際郵便、2025年の発送分をすべて調べましたが遅れているものはありませんでした。

                                                                                                                                                      最近は利用が少ないのでデータとしては70件ほどしかありませんが、通関による遅れとみられるものはありません。

                                                                                                                                                      到着が遅いものは数件発生していますが、通関後の施設間移動での遅れや、留守による後日配達が原因のものでした。

                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                      #33174 [973] 返信
                                                                                                                                                      かつお

                                                                                                                                                        発送から1ヶ月近いのに届いてない荷物が今3つあるのですが、全てシカゴ経由です。 
                                                                                                                                                        安物なので書留付けずに発送しましたが、USPSのMissing mail searchでバーコードのUナンバーを入れたところ、eBayの追跡でもMISSING MAIL SEARCH REQUEST INITIATEDと表示されたので、一応探してはもらえるようです。

                                                                                                                                                        ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                        #33323 [974] 返信
                                                                                                                                                        どんぐり

                                                                                                                                                          UN番号の重複について
                                                                                                                                                          昨日アメリカのカリフォルニア宛に小型包装物を発送しUN番号をアップロードしたところ、
                                                                                                                                                          バイヤーから連絡が来て「そのトラッキング貨物は2024年12月にイタリアへ配送された」とebayショップアプリのスクリーンショットが送られてきました。確かに同じ番号の荷物がイタリアに配送済みになっています。
                                                                                                                                                          番号は私が送った荷物と同じで、HIROGATEでラベル作成時に発行されたものです。

                                                                                                                                                          PC ebayのOrder detailsの追跡はまだ更新されておらず Tracking number providedのみです。
                                                                                                                                                          これはどのような現象なのでしょうか…というかUNコードってイタリアでは使えないですよね?わけがわかりません…

                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                          #33326 [975] 返信
                                                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                                                            UN番号はトラッキングナンバーではありません。

                                                                                                                                                            税関告知書のナンバーでアメリカ以外でも使います。

                                                                                                                                                            通関時などに読み込み、その情報をアメリカのUSPSのAPIから所得、ebay上で反映されているだけです。

                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                            他にも同様の国があれば情報が反映されると考えられます。

                                                                                                                                                            また、必ずUNで始まりJPで終わり、かつ桁数が変わらないなら番号を使い切ってしまいます。

                                                                                                                                                            その場合は過去の番号を再利用することは考えられます。

                                                                                                                                                            ステッカー形式で発行されているものや、独自に印刷したものなどで使われていないものもあるので、同時に同じ番号が存在することもあります。

                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                            過去のものしかebay上で追えない場合、未着リクエストでは負けると思います。

                                                                                                                                                            フェイク扱いされると良くないですね。

                                                                                                                                                            ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                            #33327 [976] 返信
                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                              UN-JP番号を使い回しされてるとしても2024年12月はかなり最近ですね。3ヶ月しか経過してません。

                                                                                                                                                              9桁の数字なので、10億個で1周です。

                                                                                                                                                              10億個が3ヶ月で一周するのが現実的かどうか、、、

                                                                                                                                                              ただいつまでも到着済みになっていないものや税関処理まちでズーーっと進まない荷物や行方不明の荷物などリサイクルできない番号が何十年と積み上がっていって、利用可能な番号が減少していき、10億個どころか1000万個を切ってるってことさえ杜撰な日本郵便ならありえるのもしれません。

                                                                                                                                                              なので3ヶ月前の到着済みの番号はすぐに再利用された、と。

                                                                                                                                                              このUN-JP番号のデータは顧客が見るデータではないと思うので、到着済みになった番号は期間をおかずにさっさと再利用される可能性は高いと思います。

                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                              そしてebay上ではなぜか新しいアメリカ宛ではなくイタリアのデータが優先して反映された、と。

                                                                                                                                                              ただ、にゃさんが書いてる通り、そもそもUN-JP番号は追跡番号じゃないのと、書留なしは追跡なし+補償なし+調査請求不可と明示されてるので郵便局側など救済措置がされる可能性は低そうですね。

                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                              #33330 [977] 返信
                                                                                                                                                              どんぐり

                                                                                                                                                                >>975 >>976
                                                                                                                                                                ありがとうございます!勉強になります!
                                                                                                                                                                PC側はアプリと別?っぽくてイタリアも何も表示されていないので、そっち側が更新されることを祈ります。

                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                #33346 [978] 返信
                                                                                                                                                                まさ

                                                                                                                                                                  ついに日本にも相互課税の波がやってきましたが、

                                                                                                                                                                  基本置き配のeパケットライトはどの様な扱いになるんでしょうね?

                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                  984イチえもん2025年4月3日10時24分>>978 基本置き配のeパケライトの関税はどうなるのか気になるところですね。。 普通に考えれば置き配を廃止するしかない気がしますが。。 あとはインボイス価格の偽装も増えそうです。 関税24%なら1000ドルで240ドル、それを10ドルと偽装記載すれば2.4ドル。。。 とんでもない数の荷物が偽装されればそれをどうやって管理するのか。。
                                                                                                                                                                  1
                                                                                                                                                                  #33349 [979] 返信
                                                                                                                                                                  イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                    悪夢が再び。。。

                                                                                                                                                                    トランプ大統領 相互関税日本に24% 全ての国に一律10%関税

                                                                                                                                                                    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250403/k10014768241000.html

                                                                                                                                                                    4/5から課税とのことなので、4/5時点で税関を通ったら課税されるのかな。。

                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                    #33350 [980] 返信
                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                      日本については、アメリカにとっての非関税障壁を考慮すると、46%の関税に相当すると主張し、24%の関税を課すとしています。

                                                                                                                                                                      日本以外の国や地域では、▼中国に対して34%、▼インドに26%、▼EU=ヨーロッパ連合に20%などとなっていて、この措置はアメリカ東部時間の今月9日に発動するということです。

                                                                                                                                                                      また、トランプ大統領は基本の関税率を設定し、すべての国や地域を対象に一律で10%を課すこともあわせて発表しました。この措置は今月5日に発動するとしていますが、日本のように個別の関税率が示された国などに上乗せされる形にはなりません。

                                                                                                                                                                      上記の文章では結局日本はいつから課税になるのかイマイチわからんな。。

                                                                                                                                                                      4/9からは確定として4/5には全世界対象の10%がとりあえず日本にも課税されるのかどうか??。。

                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                      #33351 [981] 返信
                                                                                                                                                                      まさ

                                                                                                                                                                        関税の発生で受け取り拒否が増えるのなら、

                                                                                                                                                                        無料で発送人に荷物を戻してくれる日本郵便の需要が高まるかもしれませんね...

                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                        982イチえもん2025年4月3日10時12分>>981 その流れはありそうですね。 ただ、国際郵便も関税の未払いでの返送事例が大量に発生すると何か改変が起こりそうな気がしますね。。
                                                                                                                                                                        1
                                                                                                                                                                        #33352 [982] 返信
                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                          >>981

                                                                                                                                                                          その流れはありそうですね。
                                                                                                                                                                          ただ、国際郵便も関税の未払いでの返送事例が大量に発生すると何か改変が起こりそうな気がしますね。。

                                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                          #33357 [983] 返信
                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                            私がトピック間違いで投稿していたので979-982の4つの投稿をこちらのトピックに移し替えしました。

                                                                                                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                            #33358 [984] 返信
                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                              >>978

                                                                                                                                                                              基本置き配のeパケライトの関税はどうなるのか気になるところですね。。
                                                                                                                                                                              普通に考えれば置き配を廃止するしかない気がしますが。。
                                                                                                                                                                              あとはインボイス価格の偽装も増えそうです。
                                                                                                                                                                              関税24%なら1000ドルで240ドル、それを10ドルと偽装記載すれば2.4ドル。。。
                                                                                                                                                                              とんでもない数の荷物が偽装されればそれをどうやって管理するのか。。

                                                                                                                                                                              ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                              #33359 [985] 返信
                                                                                                                                                                              ポポ

                                                                                                                                                                                デ・ミニミスってまだ制度自体は存在していると思っているのですが、800ドル未満の商品についても一律に関税が課されるんでしょうかね?

                                                                                                                                                                                それとも800ドルを超えた商品については、今日発表された関税率が課される?

                                                                                                                                                                                現在、中国産の製品については、デ・ミニミスが一時的に復活して関税が課されていないと思うのですが、関税を徴収する仕組みが整ったら、またデ・ミニミスを撤廃するという流れだったはず(中国産については)。

                                                                                                                                                                                ということはやはり、デ・ミニミス制度はまだ生きてるということ?

                                                                                                                                                                                それなら、低価格商品をメインに扱うセラーはあまり関係ないんでしょうかね?

                                                                                                                                                                                ★ ニャア
                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                986イチえもん2025年4月3日10時38分>>985 私の認識では今回の相互関税が開始されると同時にデ・ミニミス制度が廃止されるのではないかと。。 800ドルの枠が今後も残るのなら、全然余裕なんですがねえ。。 4月でこの相互関税での大混乱が起こるでしょうから、改善策としてせめて200ドルとか100ドルでも枠が設置されればいいですが。。。希望的観測ですね。
                                                                                                                                                                                1
                                                                                                                                                                                #33360 [986] 返信
                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                  >>985

                                                                                                                                                                                  私の認識では今回の相互関税が開始されると同時にデ・ミニミス制度が廃止されるのではないかと。。
                                                                                                                                                                                  800ドルの枠が今後も残るのなら、全然余裕なんですがねえ。。
                                                                                                                                                                                  4月でこの相互関税での大混乱が起こるでしょうから、改善策としてせめて200ドルとか100ドルでも枠が設置されればいいですが。。。希望的観測ですね。

                                                                                                                                                                                  ★ ニャア
                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                  989コンタ2025年4月3日10時45分>>986 【アメリカ】トランプ大統領、相互追加関税決定。日本24%。中国はデミニマス廃止も https://sustainablejapan.jp/2025/04/03/usa-reciprocal-tariffs/112059 >デミニマス・ルールは引き続き存続するが、中国及び香港に対してのみ、5月2日0時1分からデミニマス・ルールを撤廃し、800米ドル以下の物品にも関税が課される(マカオは今後検討)。 とりあえず現時点で出ている情報では中国及び香港に対してのみデミニマス・ルール撤廃みたいですね。800ドルを超えるアイテムを扱ってないebayセラーは基本的に今まで通りかと思います。
                                                                                                                                                                                  1
                                                                                                                                                                                  #33361 [987] 返信
                                                                                                                                                                                  やまだ、

                                                                                                                                                                                    ホワイトハウスの記事を読むと中国への800ドル免税枠廃止の目的は「合成麻薬の流入を阻止する為」とあります。その為、現時点では日本に免税枠廃止が拡大されるわけではありません。

                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                    #33362 [988] 返信
                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                      参考トピック

                                                                                                                                                                                      今年の2月にいきなり発動され、数日で停止されたアメリカの中国への関税のトピックです。

                                                                                                                                                                                      アメリカ 原産国中国の製品に関税請求 (DHL FedEx 国際郵便)

                                                                                                                                                                                      ★ ニャア
                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                      #33363 [989] 返信
                                                                                                                                                                                      コンタ

                                                                                                                                                                                        >>986
                                                                                                                                                                                        【アメリカ】トランプ大統領、相互追加関税決定。日本24%。中国はデミニマス廃止も
                                                                                                                                                                                        https://sustainablejapan.jp/2025/04/03/usa-reciprocal-tariffs/112059
                                                                                                                                                                                        >デミニマス・ルールは引き続き存続するが、中国及び香港に対してのみ、5月2日0時1分からデミニマス・ルールを撤廃し、800米ドル以下の物品にも関税が課される(マカオは今後検討)。

                                                                                                                                                                                        とりあえず現時点で出ている情報では中国及び香港に対してのみデミニマス・ルール撤廃みたいですね。800ドルを超えるアイテムを扱ってないebayセラーは基本的に今まで通りかと思います。

                                                                                                                                                                                        ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                        991イチえもん2025年4月3日10時55分>>989 おおっーー! ほんとだ、書いてますね!!!! これは早とちりでした!! あとはこのニュース記事が本当に正しいかですね。正しくあって欲しい!
                                                                                                                                                                                        1
                                                                                                                                                                                        #33364 [990] 返信
                                                                                                                                                                                        イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                          ちなみに2月のmade in China製品への関税の時、私はDHLで数件こちらで関税を立て替えたのですが、その時の立て替えの手数料は850円でしたね。

                                                                                                                                                                                          最もスムーズな方法は関税と手数料を商品代金や送料に入れておきバイヤーに事前に支払ってもらうって関税を発送人支払いにしておき方法ですね。。関税が24%、手数料はいくらって確定していればできないことはないですが。。。

                                                                                                                                                                                          ★ ニャア
                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                          #33365 [991] 返信
                                                                                                                                                                                          イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                            >>989

                                                                                                                                                                                            おおっーー!
                                                                                                                                                                                            ほんとだ、書いてますね!!!!

                                                                                                                                                                                            これは早とちりでした!!
                                                                                                                                                                                            あとはこのニュース記事が本当に正しいかですね。正しくあって欲しい!

                                                                                                                                                                                            ★ 3 ニャア!
                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                            #33366 [992] 返信
                                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                              https://sustainablejapan.jp/2025/04/03/usa-reciprocal-tariffs/112059

                                                                                                                                                                                              上記のニュース記事のGPTまとめです。


                                                                                                                                                                                              1. 大統領令の概要
                                                                                                                                                                                              法的根拠
                                                                                                                                                                                              トランプ大統領は、国際緊急経済権限法(IEEPA)、国家緊急事態法(NEA)、1974年通商法改正法などを根拠に、「世界各国に対する輸入相互関税」を発動する大統領令に署名しました。

                                                                                                                                                                                              国家非常事態を宣言
                                                                                                                                                                                              貿易不均衡を理由に、国家非常事態(National Emergency) も宣言されました。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              2. 追加関税の適用範囲
                                                                                                                                                                                              全ての貿易相手国・地域に対して一律10%の追加関税を課す。

                                                                                                                                                                                              一部の国に対しては、より高い関税率が適用される(附属書Iに記載の国々)。

                                                                                                                                                                                              主な国の追加関税率

                                                                                                                                                                                              日本:24%

                                                                                                                                                                                              EU:20%

                                                                                                                                                                                              スイス:31%

                                                                                                                                                                                              ノルウェー:15%

                                                                                                                                                                                              リヒテンシュタイン:37%

                                                                                                                                                                                              中国:34%

                                                                                                                                                                                              韓国:25%

                                                                                                                                                                                              台湾:32%

                                                                                                                                                                                              インド:26%

                                                                                                                                                                                              イスラエル:17%

                                                                                                                                                                                              ASEAN諸国

                                                                                                                                                                                              ベトナム(46%)、タイ(36%)、インドネシア(32%)など、関税障壁が高い国には特に高い関税率が設定。

                                                                                                                                                                                              例外的な国々

                                                                                                                                                                                              カナダ・メキシコ:既存の関税を適用。

                                                                                                                                                                                              ロシア:関税措置についての言及なし。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              3. 関税の適用開始日
                                                                                                                                                                                              一律10%関税:2025年4月5日 0時1分(東部夏時間)

                                                                                                                                                                                              高関税対象国(附属書I):2025年4月9日 0時1分(東部夏時間)

                                                                                                                                                                                              → ただし、既に船積み済みの貨物には適用されない。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              4. 中国と香港への「デミニマス・ルール」撤廃
                                                                                                                                                                                              デミニマス・ルールとは:一定額以下の輸入品に関税をかけない制度。

                                                                                                                                                                                              中国と香港に対してのみ、2025年5月2日から撤廃(800ドル以下の物品にも関税適用)。

                                                                                                                                                                                              マカオについては、今後の検討事項。

                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                              5. 特定品目の免除
                                                                                                                                                                                              追加関税の対象は全ての物品ですが、以下は免除:

                                                                                                                                                                                              鉄鋼・アルミニウム

                                                                                                                                                                                              自動車・自動車部品

                                                                                                                                                                                              半導体

                                                                                                                                                                                              医薬品

                                                                                                                                                                                              ただし、輸入品の**20%以上が「米国産の内容物」**であれば、その部分には関税がかからない。

                                                                                                                                                                                              6. 追加関税の目的と米国の主張
                                                                                                                                                                                              米国は「互恵主義(Reciprocity)」の原則に基づき、他国が関税を引き下げなかったため、今回の関税を発動。

                                                                                                                                                                                              「関税引き上げ=インフレ悪化」には相関がないと主張し、むしろ米国内投資の活性化を促すと説明。

                                                                                                                                                                                              7. 今後の展開
                                                                                                                                                                                              終了時期は未定(無期限)

                                                                                                                                                                                              米国の貿易赤字が増えた場合、追加措置を検討。

                                                                                                                                                                                              報復関税に対してはさらなる追加関税を課す方針

                                                                                                                                                                                              関税引き下げに応じる国には、米国も譲歩の可能性

                                                                                                                                                                                              まとめ
                                                                                                                                                                                              トランプ大統領が「相互追加関税」を決定し、日本には24%の追加関税を課す。

                                                                                                                                                                                              中国と香港に対する「デミニマス・ルール」撤廃も大きな影響を及ぼす可能性。

                                                                                                                                                                                              関税対象外の品目もあるが、多くの輸入品に影響が出るため、国際貿易への大きな波紋が予想される。

                                                                                                                                                                                              他国が報復措置を取る場合、さらなる関税引き上げの可能性もある。

                                                                                                                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                              #33367 [993] 返信
                                                                                                                                                                                              イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                上記のニュースが正しいとして、あと要注意なのは日本から発送しても「Made in China」の商品は全て関税がかかるという可能性があることですね。

                                                                                                                                                                                                今年の2月ではそういう扱いでインボイスに「made in china」と記載のあるものは中国発送と同扱いの関税を課されてました。

                                                                                                                                                                                                ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                返信
                                                                                                                                                                                                #33368 [994] 返信
                                                                                                                                                                                                イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                  あとこの相互関税って追加関税なんで

                                                                                                                                                                                                  従来の関税+追加24%の関税(対象品目次第)

                                                                                                                                                                                                  ってことみたいですね。

                                                                                                                                                                                                   

                                                                                                                                                                                                  従来は800ドル以上だとアパレル 10~30%くらいだったんで、今後は800ドル以上だと34%から64%の関税になりますね。

                                                                                                                                                                                                  ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                  返信
                                                                                                                                                                                                  #33369 [995] 返信

                                                                                                                                                                                                    コンタさんのリンクの記事からホワイトハウスのサイトに飛んで記事のGoogle翻訳です。
                                                                                                                                                                                                    3つのページが飛べますがデミニミスについては中国香港マカオについてしか言及していませんね。
                                                                                                                                                                                                    関税徴収のシステムが整ったとのことですがUSPS本当に大丈夫?って思ってます。

                                                                                                                                                                                                    https://www.whitehouse.gov/fact-sheets/2025/04/fact-sheet-president-donald-j-trump-closes-de-minimis-exemptions-to-combat-chinas-role-in-americas-synthetic-opioid-crisis/

                                                                                                                                                                                                    関税制度の抜け穴を塞ぐ:ドナルド・J・トランプ大統領は本日、中国からの低価値輸入品に対する免税デミニミス措置を廃止する大統領令に署名した。これは、米国への合成オピオイドの違法流入によって引き起こされている継続的な健康危機に対抗するための重要なステップである。

                                                                                                                                                                                                    関税収入を徴収するための適切なシステムが整っているという商務長官の通知を受けて、トランプ大統領は、2025年5月2日午前12時1分(東部夏時間)より、中華人民共和国(PRC)と香港からの対象商品に対する免税 デミニミス待遇を終了する。国際郵便ネットワーク以外の手段で送られた輸入品で、その価値が 800 ドル以下で、そうでなければデミニミス免除の対象となるものには、適用されるすべての関税が課され、適用される入国および支払い手続きに従って支払われるものとします。
                                                                                                                                                                                                    国際郵便ネットワークを通じて送られる、価値が 800 ドル以下の商品を含むすべての関連郵便物で、通常はデミニミス免税の対象となるものには、その価値の 30% または 1 個あたり 25 ドル (2025 年 6 月 1 日以降は 1 個あたり 50 ドルに増額) の関税が課せられます。これは、以前の命令によって課されたものも含め、その他の関税に代わるものです。
                                                                                                                                                                                                    これらの郵便物を輸送する運送業者は、米国税関・国境警備局 (CBP) に発送の詳細を報告し、関税の支払いを確実にするために国際運送業者保証金を維持し、定められたスケジュールに従って CBP に関税を納付する必要があります。
                                                                                                                                                                                                    CBP は、指定された関税の代わりに、郵便小包の正式な入国を要求する場合があります。
                                                                                                                                                                                                    商務長官は90日以内に報告書を提出し、この命令の影響を評価し、これらの規則をマカオからの荷物にまで拡大するかどうかを検討する予定だ。

                                                                                                                                                                                                    ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                    返信
                                                                                                                                                                                                    996イチえもん2025年4月3日13時26分>>995 なるほど。これでかなり確定に近いですね。 ただ「他国へのデミニミスは引き続き有効」の一言が欲しいところですねえ。 あと気になるのは日本は中国の隣国であり、中国が日本経由で米国に輸出することが想定されることですね。 それによって日本も巻き添えで中国と同等のデミニミス撤廃ってことにならないことを祈るばかりです。 この中国への関税がそのまま実行されれば中国企業の工場が台湾、韓国、日本にできてそこから発送って流れになりそうです。 そうするとこの3国はお金の周りは良くなる反面、中国の手下として働く人が増えるような気がします。。。。
                                                                                                                                                                                                    1
                                                                                                                                                                                                    #33370 [996] 返信
                                                                                                                                                                                                    イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                      >>995

                                                                                                                                                                                                      なるほど。これでかなり確定に近いですね。
                                                                                                                                                                                                      ただ「他国へのデミニミスは引き続き有効」の一言が欲しいところですねえ。

                                                                                                                                                                                                      あと気になるのは日本は中国の隣国であり、中国が日本経由で米国に輸出することが想定されることですね。
                                                                                                                                                                                                      それによって日本も巻き添えで中国と同等のデミニミス撤廃ってことにならないことを祈るばかりです。

                                                                                                                                                                                                      この中国への関税がそのまま実行されれば中国企業の工場が台湾、韓国、日本にできてそこから発送って流れになりそうです。
                                                                                                                                                                                                      そうするとこの3国はお金の周りは良くなる反面、中国の手下として働く人が増えるような気がします。。。。

                                                                                                                                                                                                      ★ 5 ニャア!
                                                                                                                                                                                                      返信
                                                                                                                                                                                                      #33371 [997] 返信
                                                                                                                                                                                                      イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                        関税徴収のシステムが整ったとのことですがUSPS本当に大丈夫?って思ってます。

                                                                                                                                                                                                        デミニミス存続で関税を徴収されなくても今回の追加関税の影響で渋滞する可能性は高いと思いますね。。

                                                                                                                                                                                                        特にUSPSはこういうので停滞するイメージがかなり高いです。

                                                                                                                                                                                                         

                                                                                                                                                                                                        ★ ニャア
                                                                                                                                                                                                        返信
                                                                                                                                                                                                        #33372 [998] 返信

                                                                                                                                                                                                          Fedexからのメールでデミニマスの情報が補完されました。

                                                                                                                                                                                                          準備が出来たら全部でデミニマス止めるよと言うことですね。
                                                                                                                                                                                                          関税も痛いですが徴収料も痛い。
                                                                                                                                                                                                          中国と香港の状況を見守ります。

                                                                                                                                                                                                          https://www.fedex.com/ja-jp/service-news.html?cmp=EMC-1003277-1-5-200-1000000-APAC-JP-JA-PRDSVJPJA250403&ET_CID=1354973&ET_RID=112621227&LINK=cta&locale=JA-JP#us-regulatory-changes

                                                                                                                                                                                                          ・2025年5月2日午前12時1分(米国東部夏時間)より、郵便ネットワークを通じて送られたものを除き、発送元に関わらず、米国に輸入される中国および香港特別行政区原産の製品に対する免税のデミニマス待遇が適用されなくなります。詳細と必要な対応については、できるだけ早くお知らせします。
                                                                                                                                                                                                          ・「商務長官が大統領に対し、デミニマス扱いの対象となる品目について、この条項に従って適用される関税による収入を完全かつ迅速に処理し徴収するための適切なシステムが整っていることを通知するまで」、世界のその他の地域についてはデミニマス扱いが引き続き許可されます。

                                                                                                                                                                                                          ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                                          返信
                                                                                                                                                                                                          1000イチえもん2025年4月4日16時16分>>998
                                                                                                                                                                                                          2025年4月2日(米国東部夏時間)、トランプ大統領は、新しい関税を導入し、免税のデミニマス扱いを以下のように変更する大統領令に署名しました。 2025 年 4 月 5 日午前 12 時 1 分 (米国東部夏時間) より、既存の関税、手数料、その他税金などに加えて、すべての国/地域を原産国とする製品に 10% の追加関税が課せられます。 2025年4月9日午前12時1分(米国東部夏時間)より、世界60の国と地域に対する個別関税が10%から相互関税率表の税率に引き上げられます。これらの追加関税の計算方法については、できるだけ早くお知らせします。 一部の商品は相互関税の対象となりません。これには以下のものが含まれます。 50 USC 1702(b)の対象となる物品 すでに第232条に基づき追加関税の対象となっている鉄鋼/アルミニウム製品および自動車/自動車部品 銅、医薬品、半導体および木材製品 将来第232条に基づく追加関税の対象となる可能性のあるすべての品目 金地金および 米国では入手できないエネルギーおよびその他の特定の鉱物 2025年5月2日午前12時1分(米国東部夏時間)より、郵便ネットワークを通じて送られたものを除き、発送元に関わらず、米国に輸入される中国および香港特別行政区原産の製品に対する免税のデミニマス待遇が適用されなくなります。詳細と必要な対応については、できるだけ早くお知らせします。 「商務長官が大統領に対し、デミニマス扱いの対象となる品目について、この条項に従って適用される関税による収入を完全かつ迅速に処理し徴収するための適切なシステムが整っていることを通知するまで」、世界のその他の地域についてはデミニマス扱いが引き続き許可されます。
                                                                                                                                                                                                            丸さんのリンク先にあるFedExのアナウンスページですが、文面が不明瞭だったのでFedExのサポートに問い合わせしました。   赤字の部分について ①既存の関税がかかるものに対して追加関税10%がかかるのか。 ②それとも関係なく全ての製品に追加関税10%がかかるのか。 FedExサポートの回答は①です、とのこと。つまりデミニマスで関税0円なので追加もかからないってことかな。   青字の部分 「世界のその他の地域についてはデミニマス扱いが引き続き許可されます。」という文章がありますが、つまり日本はデミニマスが継続で上の説明は適応されず今のところは800ドル以下は関税無しと読み取るのが正しいのかどうか? サポートの回答では日本からの発送では800ドル以下はデミニマスは継続で関税はかからないはず、との回答でした。   ちなみにGPTの解釈では下記の表になりサポートの回答と同様でした。  
                                                                                                                                                                                                          1
                                                                                                                                                                                                          #33373 [999] 返信
                                                                                                                                                                                                          にゃ

                                                                                                                                                                                                            デミニマスが完全に廃止された場合、関税・通関手数料の未払いが爆発的に増えそうですね

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            1.クーリエ

                                                                                                                                                                                                            配送を行い未払いの場合は出荷人に請求

                                                                                                                                                                                                            または、出荷人に返送

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            2.国際郵便

                                                                                                                                                                                                            未払いの場合は配送せずに出荷人に返送

                                                                                                                                                                                                            未着リクエストの場合、セラー保護では守られる

                                                                                                                                                                                                            Payment Disputeの場合、返送されればセラー保護の対象外

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            3.Speed ​​Pack Economy

                                                                                                                                                                                                            未払いの場合などで配達夫のの場合は破棄

                                                                                                                                                                                                            未着リクエストの場合、セラー保護では守られる

                                                                                                                                                                                                            Payment Disputeの場合、破棄が証明できればセラー保護の対象となる

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            こんな感じだと思うのですが、これが大量に発生するとセラー保護もどうなるのかわかりません。

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                             

                                                                                                                                                                                                            ★ 1 ニャア!
                                                                                                                                                                                                            返信
                                                                                                                                                                                                            #33376 [1000] 返信
                                                                                                                                                                                                            イチえもんイチえもん

                                                                                                                                                                                                              >>998

                                                                                                                                                                                                              2025年4月2日(米国東部夏時間)、トランプ大統領は、新しい関税を導入し、免税のデミニマス扱いを以下のように変更する大統領令に署名しました。

                                                                                                                                                                                                              2025 年 4 月 5 日午前 12 時 1 分 (米国東部夏時間) より、既存の関税、手数料、その他税金などに加えて、すべての国/地域を原産国とする製品に 10% の追加関税が課せられます。

                                                                                                                                                                                                              2025年4月9日午前12時1分(米国東部夏時間)より、世界60の国と地域に対する個別関税が10%から相互関税率表の税率に引き上げられます。これらの追加関税の計算方法については、できるだけ早くお知らせします。

                                                                                                                                                                                                              一部の商品は相互関税の対象となりません。これには以下のものが含まれます。

                                                                                                                                                                                                              50 USC 1702(b)の対象となる物品

                                                                                                                                                                                                              すでに第232条に基づき追加関税の対象となっている鉄鋼/アルミニウム製品および自動車/自動車部品
                                                                                                                                                                                                              銅、医薬品、半導体および木材製品
                                                                                                                                                                                                              将来第232条に基づく追加関税の対象となる可能性のあるすべての品目
                                                                                                                                                                                                              金地金および
                                                                                                                                                                                                              米国では入手できないエネルギーおよびその他の特定の鉱物

                                                                                                                                                                                                              2025年5月2日午前12時1分(米国東部夏時間)より、郵便ネットワークを通じて送られたものを除き、発送元に関わらず、米国に輸入される中国および香港特別行政区原産の製品に対する免税のデミニマス待遇が適用されなくなります。詳細と必要な対応については、できるだけ早くお知らせします。

                                                                                                                                                                                                              「商務長官が大統領に対し、デミニマス扱いの対象となる品目について、この条項に従って適用される関税による収入を完全かつ迅速に処理し徴収するための適切なシステムが整っていることを通知するまで」、世界のその他の地域についてはデミニマス扱いが引き続き許可されます。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              丸さんのリンク先にあるFedExのアナウンスページですが、文面が不明瞭だったのでFedExのサポートに問い合わせしました。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              赤字の部分について

                                                                                                                                                                                                              ①既存の関税がかかるものに対して追加関税10%がかかるのか。

                                                                                                                                                                                                              ②それとも関係なく全ての製品に追加関税10%がかかるのか。

                                                                                                                                                                                                              FedExサポートの回答は①です、とのこと。つまりデミニマスで関税0円なので追加もかからないってことかな。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              青字の部分

                                                                                                                                                                                                              「世界のその他の地域についてはデミニマス扱いが引き続き許可されます。」という文章がありますが、つまり日本はデミニマスが継続で上の説明は適応されず今のところは800ドル以下は関税無しと読み取るのが正しいのかどうか?

                                                                                                                                                                                                              サポートの回答では日本からの発送では800ドル以下はデミニマスは継続で関税はかからないはず、との回答でした。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              ちなみにGPTの解釈では下記の表になりサポートの回答と同様でした。

                                                                                                                                                                                                               

                                                                                                                                                                                                              ★ 2 ニャア!
                                                                                                                                                                                                              返信
                                                                                                                                                                                                            100件の返信を表示中 - 901 - 1,000件目 (全1,055件中)
                                                                                                                                                                                                            返信先: ◆アメリカ/USA宛 eパケット/EMS/他各種 発送状況
                                                                                                                                                                                                            あなたの情報:





                                                                                                                                                                                                            ※初書き込みの方は必ず書き込みの注意点をご確認ください。
                                                                                                                                                                                                            ※新規トピックを立てるべきか迷ったら、とりあえず雑談トピックにお願いします(トピック乱立を防ぐ為)