タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには393件の返信、2人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2025-02-22 at 02:27に更新されました。
-
作成者トピック
-
かつお
11日からオーストラリア宛ての航空便小形包装物が発送できるようになったようなので、皆さんで到着日数等の情報の共有しませんか?
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/1110_01_01.pdf
5 ニャア!
-
作成者トピック
-
投稿者返信
-
タコたん
先ほどオーストラリア宛て小形包装物の送料返還請求をしてきました。
大阪発の分はUSA宛ても返送されているようですね
9月にオーストラリアに発送した分は大丈夫かわからないので(責任者曰く)
請求書と差出封筒を複数くれました・・・ニャア
かつお
返送された荷物ですが、一番古い日付が10/1日でした。
料金返金の為に、荷物分の枚数の書類を手書きで書いて印鑑を押す作業も面倒です。
差し出した簡易郵便局で返還手続きができないのも不親切ですね。
バイヤーさん全員にお詫びのメッセージを送らねば。_| ̄|○ニャア
にゃ
友人のところで200件程度の返送があるとのことでした。
バイヤーが追加送料の支払いに同意してくれて再発送が出来ればベストですね。
ただ、追加送料の支払い義務は無いので、拒否された場合にどうするのかですね。
勝手にキャンセルした場合、ネガティブを付けられる可能性があります。
また、サスペンドの可能性もあるので、救済については確認した方がいいかもしれません。ニャア
イチえもん
200件の返送は対応がきついですね。。
今回の引受停止は追跡情報無しなんで、事前に異常を察知するのが難しかったですからね。何にせよ今回はイレギュラー案件なんで救済はありそうだとは思いますが、事前に確定するのは必須ですね。こういう時に早急にeBay Japanが引受停止の状況をeBay側にキャンセルにdefectやネガティブがつかないように手配してくれたりをやってくれたら有能なんですが。。
2 ニャア!
no name
初めまして、カテゴリー違いかもしれませんが10月29日にヤマト国際宅急便でオーストラリア向けに発送し、今日無事に先方に届いたと連絡がありました。
発送時、窓口の人曰く日本郵便のサービスと比べヤマトは税関のチェックが厳しいらしく商品が革製品(牛革)だったのでオーストラリアの税関で没収されるリスクがあると言われヒヤヒヤしました。
ワニやヘビの革でできたものは没収の確率が極めて高いとも仰ってました。
参考になれば幸いです4 ニャア!
かず
9/15埼玉からパースに送った3個のうち1個パースに届きましたが2個今日戻ってきました。smallパケットです。
荷姿は綺麗に戻りました。
同時に送った3個のうち1個のみ飛行機に乗ったんですね。
船便で再発送がベストでしょうか?ニャア
にゃ
かずさん
すでに2か月が経過しているので販売品であれば受取人と相談したほうが良いのではないでしょうか?
船便だと到着が来年になる可能性があります。
また、契約をしているのであればサイズと重量にもよりますが、4kgぐらいだとDHLと送料の差はそれほどでないと思います。
ニャア
レイ
先ほどTwitterでこのような情報がありました。
そして返送が開始されてからのご報告コメントをまとめるとこんな感じです。(皆様ご報告コメントありがとうございます!)
[お届け済み]
9/15 (東京)→11/9 (バース)
9/24 (大阪)→11/2 (キャンベラ)
9/30 (大阪)→11/8 (シドニー)[返送]
9/15 (東京)→11/9 返送
10/1 (?)→11/4 返送(※こちらはEMS)
10/1 (?)→11/5 返送
10/9 (大阪)→11/5 返送
10/20以降 (大阪)→11/5 返送
10/23 (大阪)→11/4 返送
10/27 (?)→11/4 返送
10/27 (大阪)→11/8 返送東京経由だと9月15日以降のものが返送になってる可能性もあるようですね。逆に大阪経由は9月30日発送でも届いているものがあると。
東京国際の方が荷物が多いかもしれませんが便も多く出る(又は1度に運べる数が多い)と思っていたのでちょっと驚きです。
単に発送の順番がごちゃついてしまったという可能性も無きにしも非ずではありますが。これだったら10月1日位に何かアナウンスできなかったものか日本郵便…
1 ニャア!
レイ
>かずさん
再発送についてですが、
・送料を安くする為のベストは船便
・早く届ける為のベストはヤマト国際宅急便・DHL・FedEx・eLogi等送料赤字でクーリエでの発送
かと思います。
(まずバイヤーさんに連絡・相談が必要ですが)ただ船便だと2〜3ヶ月がデフォで、且つ今からだと年末年始を挟むのと船便のコンテナの数が問題になっているのがオーストラリア宛だとどうでるのかという問題が付き纏います。
バイヤーさんが待ってくださる方である、又は最悪返金対応も仕方ないと目処が立っているのであれば船便でも良いかもしれません。個人的にはクーリエで送った方がいいように思います💦
ただ送料の赤字があまりにもキツいのであれば、場合によってはバイヤーさんと相談の上キャンセルも視野に入れた方が良いかもですね。ニャア
あお
オーストラリア宛小型包装物大量返送
追跡できないで単価低いものだけオーストラリア可にしてたけど、8月までは未着もなく安心してた。
結局9月10月も小物送り続け、本日大量返送、バイヤーに返金祭り。Refundで計1000ドル以上吐き出し、まだ返送ありそう。
9月から怪しい動きあったなら、もっと早くアナウンスしてくれよ、非常に無駄。
返送されてきたものは、チェック後Relistして、売上取り戻すか。ニャア
KS
先日書き込んだ者です(メルボルン在住)。今日実家から小型包装物を2箱送付したうちの1箱返送されてきたとの連絡ありました。こちらの書き込みで9月下旬発で届いていた方もいたみたいなので残念です。
9月21日 名古屋発 メルボルン宛
11月10日 返送てっきりAustraliaPostが仕事していないだけだと思っていましたが、まさか2か月弱日本に放置状態だったとは…。日本郵便の内部は情報伝達機能が弱いようですね。
ニャア
通りすがり
私も、郵便局から連絡あり、先月初旬に送った100件ほどのオーストラリア宛荷物が返送されるとのこと。
理由来てもわからないの一点張りでした。
今回返送される理由ってなんですか?11月1日なら理解出来ますが先月しかも10月の初め本来ならとっくのとうに届いてるでしょて思うんですが。
ニャア
Kayoko
メルボルン在住のKayokoです。
11月1日(郵便局から案内が出た当日)にギリギリで荷物を受け取ってもらったのですが、本日返送されてしまいました。11月1日 関東発 → メルボルン宛
11月10日 返送こうなるとヤマト国際宅急便・DHL・FedEx・eLogi等クーリエでの発送が選択肢に残されているということですよね。
ヤマトは箱を開けて「商品を1つずつインボイスと照合する」とのことでしたが、DHLやFedExなども同じ手順でしょうか?私が発送手配をするのではなく依頼をする側なので、少しでも手間がかからない方法で検討したいと考えています。もしアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
ニャア
にゃ
Kayokoさん
DHLやFedExは基本的にEMSなどとかわりはありません。
ただ、契約をしていないと送料は非常に高いです。
送料の算出方法は重量または容積重量のどちらか高い方が採用されます。
また、都市部であっても、配達ルートから外れていると遠隔地手数料が発生します。
契約運賃ではFedExよりDHLの方が送料は安いですね。
ニャア
Kayoko
>にゃさん
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。
DHLやFedExはEMSと発送手順は変わらないけれど、費用が高いということですね。
合わせて、検討してみます!ありがとうございます。>通りすがりさん、
レイさんのコメント大変参考になりますよね!
私も11月1日と11月9日のアドバイスを参考にさせていただいていて、追加の質問もさせていただいていました。オーストラリア行き、早く復活するといいですね。
ニャア
もふもふ
今日3件オーストラリア宛が戻ってきました。
・10月7日
・10月13日
・10月19日千葉の郵便局から出したものです…
1か月間どこに行っていたのでしょう_| ̄|○
他の業者との契約をしていない為キャンセルと返金です。
まさか10月分も戻ってくるとは思わなかったです。
お客様にも本当に申し訳ないですしこれは泣きたい(^^)1 ニャア!
レイ
皆様たくさんの情報をありがとうございます。
今回は小形包装物が返送された後再送するに当たってのことをこちらに書いておきます。今現在私が知るところは下記です。
**********************
[クーリエ]
・DHL (契約 : 要)
・FedEx (契約 : 要)
・eLogi (契約 : 要/ 難しくは無いはず)
・ヤマト宅急便 (契約不要)[輸出代行]
・バゲッジフォワード
・malltail
**********************ではここからはざっくり説明していきます。
【ヤマト国際宅急便】
契約不要の為一番とっつきやすいであろう会社
引用元 : 国際宅急便国別ガイド オーストラリア連邦 [ Australia ] ゾーン2※注意点※
1 お荷物を全て開披させていただき、インボイスの記載内容と内容品に相違がないか確認させていただきます。※1
2 お客さまに顔写真付きの身分証(免許証等)をご提示いただき、送り状およびインボイスに記載のご依頼主さまのお名前と相違がないかを確認させていただきます。※2
引用元 : 国際宅急便ご発送時の荷物確認について
(※1、※2の注意点はリンク先でご覧ください)その為荷物は封をせずに営業所に持ち込むようにしましょう。
詳細はこちらをご覧ください → ヤマト宅急便 海外へお届け 国際宅急便
【DHL】【FedEx】
前提として両会社ともに契約が必要です。
契約によって送料がいくらになるか決定し、それがいくらなのかは守秘義務がある為公に言うことができません。
もし契約せずにゲストとして利用する場合ものすごく高額すぎて選択肢に入らない為説明は端折ります。【eLogi】
eBay JapanとFedExのコラボ(?)による配送方法です。
その為大前提は『eBayセラーである』ことです。そしてeLogi開始時にeLogiを利用できるのは「イーベイジャパンの基準に達した人のみ」みたいなのがありましたが、今契約するのにどういった条件が必要なのか分からないもののおそらくそこまで難しく無いはずです。
一度eBay Japanにご確認をお願いします。どんなものなのかはeBay Japanの方か公認コンサルかの方がYoutubeでお話しされてたのでよろしければ下記URLをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=SRObzbxrlpc
(上記URL以外にも何本か動画があるので検索してみて下さい)値段はYoutubeで言われてたのは…一番安くて2500円辺りだったかな(記憶がもうおぼろげです すみません)
ただeLogiで気になっているのは
eLogiからフェデックス直接契約への変更について
こちらのトピの内容でeLogiで契約すると今後FedExとの直接契約に切り替えることが出来ない!?という問題。
切り替えることが出来た方もいらっしゃいますが、出来ない方もいらっしゃいます…おそらく営業次第な感じがしますので、気になる方はFedExにご確認下さい。あとは
ebay発送方法(elogi)
この辺りのトピも参考になるかな。【輸出代行】
・バゲッジフォワード
・malltail輸出代行の場合一旦輸出代行の拠点住所に送る必要がある為日本国内の送料も必要になります。
(自宅→輸出代行会社の日本国内拠点→海外受取人という流れです)私は利用したことがないのですが以前
ついにEMSが
のトピックでバゲッジフォワードを利用された方がコメントを下さっていましたのでよろしければご覧ください。最後に。
船便は2〜3ヶ月かかる為個人的にはお勧めできません。
単純にバイヤーさん(受取人さん)がお知り合いだったり100%信用できる方であれば問題ないかもしれませんが…そうでなければ「時間がかかる=不安要素」が膨らむので怖いという理由です💦2 ニャア!
レイ
>Kayokoさん
こんばんは。
先ほどざっくりと現在可能な配送方法を上記にまとめてみました。そして今回Kayokoさんの場合「私が発送手配をするのではなく依頼をする側」とのこと。
その場合
・DHL/FedExは送料が高額すぎる
・eLogiはeBayセラーのみ利用可能
という理由から選択肢に入らないと思います。
(他にもDHL・FedExは営業所が近くにあるのか、集荷がどうなるのか等たぶん問題点は色々あるかと…)残るは
・ヤマト国際宅急便
・輸出代行
です。ただ輸出代行を知らない方に「輸出代行で送って」というと結構難しいと思います。
となるとヤマト国際宅急便一択かなと。
お値段が安くはないですが高額過ぎるわけではないことと、分からないことは営業所の方に直接聞きながら出来るので安心感が大きいと思います。なんかヤマトの回し者みたいになってますね私( ;´꒳`;)
1 ニャア!
レイ
>かずさん
コメントの順番が前後してしまい申し訳ありません。
>二ヶ月も遅れてしまったのでなるべく早く届けてあげたいのですが4キロの荷物です。
とのことなので、ヤマト国際宅急便がいいと思います。上記コメントで国際郵便以外の配送方法をまとめておいたのを一度ご覧いただけたらと思います。
ざっくりまとめると「普段継続的に発送しないのであれば契約要らずでそこそこ近くに営業所があるヤマト国際宅急便が一番楽」という私の考えです。中身は1個1個確認されますが、逆を言うと送れない物はその時点で基本的には取り除いてもらえますし、送料も打倒なお値段です。
輸出代行も悪くはないと思いますがなにぶん私は送ったことが無く詳細は直接輸出代行会社にお聞きいただいて…となり、きちんと私は説明が出来ない為なんとも言えないのが現状です💦
あまり参考にならずすみません💦
ニャア
レイ
>ゆうさん
コメントありがとうございます。
UGXってこれですよね。
引用元 : UGX(ゆうグローバルエクスプレス)運賃料金表
こちら表をみるとちょっとお高いので端折っていましたが、もしかして料金後納契約してるとお安くなったりしますか?💦
※UGXを初めてご覧になられた方へ※
こちらを利用する場合はゆうさんがお書き下さってるように「料金後納契約」が必須条件です。
そしてこちらの場合『重さ』が実重量では無く「実重量」か「容積重量」の数値が大きい方での計測です。
ここで例をひとつ書いておきます。
[60サイズの段ボールで約300gのものを発送の場合]
・60サイズ段ボールは多少形で前後しますが容積重量が約1.2kg辺り
・”実重量300g” “容積重量1.2kg”だと容積重量の方が数値が大きい為1.2kgで算出される
・表のオセアニア「1.5kg」の欄を見る
・送料8400円[60サイズの段ボールで約2kgのものを発送の場合]
・60サイズ段ボールは多少形で前後しますが容積重量が約1.2kg辺り
・”実重量2kg” “容積重量1.2kg”だと実重量の方が数値が大きい為2kgで算出される
・表のオセアニア「2kg」の欄を見る
・送料9200円という見方になります。
実重量だけで表を見るとえらい目に遭います…お気をつけて💦ニャア
あゆ
郵便局の小型包装物10月6日に、日本からオーストラリア宛に発送→本日11月11日に送り主へ返送予定
10月14日に、日本からオーストラリア宛に発送→11月1日オーストラリアで受けとり済
この差の違いがよく分からないですが、一つだけでも届いてよかったです。ニャア
はじめまして
ヤマト国際宅急便の場合は、以下のような注意書きがありますね。実際に発生した方はいるのでしょうか?
・個人向けに発送される場合、関税とは別途「諸費手数料150オーストラリアドル」が発生する場合もございます。
ニャア
レイ
>はじめましてさん
こんばんは。
「諸費手数料」に関して申し訳ありませんが私には分からないです。
(一度もヤマト国際宅急便を使ったことが無いので💦)ただこれまで何度かヤマト国際宅急便で発送したというコメントをいただいておりますが、その中で150豪ドルの費用がかかったというお話は今の所無かったです。
もしかしたら、オーストラリアの免税金額は1,000豪ドルなのでそれを超え関税が必要になった時に関税の手続きにかかる諸々の手数料のことかもしれません。
…あくまでも私の想像ですので確かなことではありません。恐れ入りますがヤマト国際宅急便に直接ご確認をお願いしますm(_ _)m💦ニャア
家光
今週、オーストラリア
の小型包装物が3件、戻ってきてしまいました。その一人のバイヤーさんにメールをして、
返事がきました。
『私はオーストラリアの郵便局に勤めてます。
郵便事情は把握してます。2022年の中頃まで、EMSを含め発送はできないと聞きました。
船便はかなり時間がかかります。船便での再発送は避けて下さい』現状は、あと半年は送れないとの内容でした。
ひとつお聞きしたいのですが、
DHLで返送の商品を再発送をしたいのですが、追加の送料はどうやって請求をしたら良いのか分かりません。
ペイパルでしたら、登録アドレスに入金をして貰う事はできましたが。
ペイオニアでは、追加の送料を請求できるシステムがあるのか無いのか分かりませんでした。
ご指導を頂ければ幸いです。7 ニャア!
イチえもん
家光さん
貴重な情報ありがとうございます。オーストラリアは2022年の中頃まで発送再開はなさそうなんですね。。アメリカも同じような感じかもしれませんね。
こちらのトピックで追加送料の件をまとめております。
追加送料をバイヤーに請求する方法 (Managed Payments以降)
あとやったことないので詳細分かりませんが、ペイオニアで相手に請求を送ることもできるかもしれません。
1 ニャア!
プンプン
すみません、普通に愚痴らせて下さい。
今週続々とオーストラリア宛の荷物合計80個戻って来ました。
9月10月分です。
これってずっと日本郵便の倉庫に眠ってたパターンですよね。どうして状況把握して伝えてくれないんだろうと苛々しちゃいます。
ネガティブつけられても消してもらえますが
ニュートラル評価の時は、以前問い合わせた時消せませんとカスタマーサポートに言われました。早く通常運行出来ますように!
4 ニャア!
Gold fish
9月21日にオーストラリア(NSW)に東京から発送した小型包装物の品物が11月12日に返送されてきました。国際交換郵便局から返送ということなので50日くらい日本の倉庫で眠っていたことになります。11月1日の発送停止の発表はいったいなんだったのでしょうか。送料は返金されるのですが返金作業は日本郵便にとってもとてつもない無駄な作業ですね。
3 ニャア!
レイ
>ゆうさん
お返事ありがとうございます!
確かUGXはFedExと繋がってると聞いたのでもしかしてと思いましたが、やはりDHLやFedExのように各個人の送料表が作られるわけではないのですね💦>ブンブンさん
>Gold fishさん返送お疲れ様です💦
日本郵便は…本当に何も学びませんね。
台風21号の時からコロナ初期、色々と似た経験はしているだろうにずっと変わりません。
日本郵便の上層部は無責任に受け付け続ける無意味さを理解できないんでしょうね。普通に考えれば国際郵便局では状況が分かっているのだからそれを日本郵便に伝え日本郵便が各郵便局に注意喚起することくらい出来るだろうに。
台風21号の時にこのクレーム入れたんですけどねぇ…国際郵便で分かる情報があまりにも外に伝わらなさすぎると( ;´꒳`;)本当に他人事なんでしょう(現場の人は大変だけど)。
4 ニャア!
ヤオコー
(元トピック:オーストラリアの私書箱宛ての商品)
こちらの利用は初めてのらっこです。
宜しくお願い致します。タイトル通り、私書箱宛ての商品をヤマト運輸で送ったのですが、数日してからヤマトから
私書箱宛てには届けられないとの連絡があり、仕方なくバイヤーに住所を聞きました。
そうならそうと最初に言ってくれと言われたのですが、初めてのことだったので
とりあえず自宅住所を教えてもらって赤字でヤマトで送りました。
実はヤマトで送ったのは2回目で、1回目はスモールパケットで送っていました。
ご周知のとおり、11月の頭にスモールパケットを停止されたので、商品が手元に
戻りヤマトでの再送という形になったわけです。他の運送会社でも私書箱宛ての荷物は受け付けないことはありますか?
また、ヤマト運輸からは正確な住所を聞いても確実な訳じゃないといわれました。
他の運送会社ではオーストラリアあての荷物は配送状況どうなっているか、
という点もお聞きしたいです。宜しくお願い致します。
ニャア
イチえもん
>ヤオコーさん
他の運送会社でも私書箱宛ての荷物は受け付けないことはありますか?
DHLとFedEx共に基本的には私書箱宛の配達は受け付けていないようです。
ただ以前に確認した時にはDHLでオーストラリア宛はイレギュラーで配達できました。
下記の投稿が参考になると思います。ただイレギュラーかもしれないので発送前にカスタマーサポートに確認した方が良いかもしれません。
https://yushutsu.info/?topic=dhl%E3%81%AE%E7%A7%81%E6%9B%B8%E7%AE%B1%E5%AE%9B%E3%81%AE%E8%8D%B7%E7%89%A9%E3%80%82#post-10537他の運送会社ではオーストラリアあての荷物は配送状況どうなっているか、
という点もお聞きしたいです。FedexとDHLでは今のところは平常通りで配達されているようです。遅延情報などもありません。
ただクーリエは遠隔地配達手数料=リモートエリアで追加の送料がかかる地域があるので注意が必要です。1 ニャア!
にゃ
DHLは遠隔地を担当する配送業者が郵便局系なので、そこを通じて郵便局に荷物を引き渡すことが出来ます。
そのため、対応は出来ますが、私書箱および郵便局の施設への直接的な配送はできません。
また、配達証明が取れなかったと思います。
グアムなど一部の地域や国では私書箱への配達が可能ですが、基本的にクーリエは私書箱NGと考えた方がトラブルは少ないです。
1 ニャア!
まりあ
9月22日東京発送シドニー 向けの小形包装物ですが、未だに返送もされず、シドニー にも届かず、玄関先で盗まれてしまったのではないかと不安になっています。
同じ状況の方はいらっしゃいますか?ニャア
のの
>まりあさん
同じく9/22発送でまだ返送も配達もされていません。(関西からオーストラリア宛ですが)
本日オーストラリアポストの窓口に行ってきましたがまだオーストラリア国内にも入ってきていないとのことでした。
もう少し待ってみます。ニャア
おにぎり
はじめまして。
いつも凄く参考にさせてもらっています。
大阪から送った小型包装物が届いたと連絡がありました!9/24 大阪から発送 → 11/15メルボルン着
友達に送ったプレゼントで1箱です。ご参考になれば幸いです。
追伸
レイさん、いつも丁寧なお返事に感動しております!
ありがとうございます。ニャア
まりあ
>ののさん
ありがとうございます。
私もオーストラリアポストで該当なしでした。
期待は捨てきれず毎日玄関を覗いてしまいますが、
きっと返送されますね。
また進展ありましたら教えてください!ニャア
レイ
皆様いつも情報をありがとうございますm(__)m
今回、前回軽くまとめたものから新しく頂いた情報を赤字で追加しました。
[お届け済み]
9/15 (東京)→11/9 (バース)
9/24 (大阪)→11/2 (キャンベラ)
9/24(大阪)→11/15 (メルボルン)
9/30 (大阪)→11/8 (シドニー)
10/14(?)→11/1 (?)[返送]
9/15 (東京)→11/9 返送
9/15(東京)→11/? 返送
9/21 (中部?)→11/10返送
9/21(東京)→11/12返送
9/30 (東京)→11/11 返送
10/1 (?)→11/4 返送(※こちらはEMS)
10/1 (?)→11/5 返送
10/5 (中部?)→11/10 返送
10/6 (?)→11/11 返送
10/7 (東京)→11/10 返送
10/9 (大阪)→11/5 返送
10/13(東京)→11/10 返送
10/19(東京)→11/10 返送
10/20以降 (大阪)→11/5 返送
10/23 (大阪)→11/4 返送
10/27 (?)→11/4 返送
10/27 (大阪)→11/8 返送
11/1(東京)→11/10 返送10月以降はもう返送の域かと思っていましたが10月14日発送で11月1日お届け済みもあり驚きです。
(でも10月6日に出したものは返送されてきたとのこと。詳細はあゆさんコメント参照)東京国際では早くて9月15日、中部国際(名古屋の方の荷物)では9月21日、大阪国際でも確実に分かっているもので10月9日分が返送になっています。
運要素が凄まじい。
>おにぎりさん
こちらこそ情報のコメントをありがとうございます!
少しでもお役に立てているようでしたら嬉しい限りです♪1 ニャア!
ミライ
10月29日と11月1日に東京からメルボルンに郵送した小型包装物が、2個とも、11月11日に返送されました。
そこで、11月13日(土曜日)にヤマトの国際宅急便で再送しました。
土曜日に送ったせいか、11月16日(火曜日)まで東京ベース店から荷物が動かず、案じていましたが、この日の夜になって、やっと通関しました。
荷物はすでに、先ほど、Changi (シンガポール) を通過しました。
ヤマトには、自宅での集荷をお願いしましたが、中身の確認の後、封をするという、規則通りの段取りでした。1 ニャア!
Kayoko
>レイさん
メルボルンへの発送方法について更にアドバイスをいただいていたのに、ご返信が遅くなりました💦
前回こちらにコメントをさせていただいた後すぐにDHLやFedexなどを確認したのですが、個人だと自分が飛行機に乗るよりも高い可能性もあり、断念しました。残すはヤマトが現実的だということ、納得です。ですが今回、サプリメントとして紛れ込ませたいものがあり、ヤマトだと名前を書かれたらアウトなので、そちらも断念しました。。
しかも、メルボルンのパンデミック関連の規制がますます厳しくなり、私自身、これ以上ここで生活していけないという判断になり、自分が日本に帰ることになりました😂
早く世界が通常運転になることを心から願っています🙏
ニャア
ヨウスケ
ミライさん、こんにちは^^
最近はヤマト運輸をあまり利用しないのですが、6年位前から利用しています。
「土曜日に送ったせいか、11月16日(火曜日)まで東京ベース店から荷物が動かず、案じていましたが、この日の夜になって、やっと通関しました。」
ヤマト国際のオセアニア方面は、UPSに引き渡すまで「2日営業日」掛ります。なので、通常どうりですね^^
USAは、「1日営業日」、ヨーロッパも同じだったハズ。(最近ヨーロッパはIOSSの関係で利用していません。)
UPSに引き渡しが終わると、UPS番号が発行されるので、それまでのタイムラグがちょっと嫌ですね^^;
UPSアカウントを持っていると、リファレンスナンバーって項目から調べるのが早かったのですが、今は出来なくなっています。今は、調べることもなく数日待つだけなので、気にしないで待ってます。
VAT/IOSSを記載するところが無いのですが、後納・法人契約をすると入力できるかも?
後納になると「B2」という、法人向けのサービスにログインできるので手書きで送り先やインボイスを書く必要がなくなります。
日本郵便のマイページみたいな感じだと思います。
出荷時の開封確認ですが、数百個出して過去にトラブルが無い差出人だと開封確認しなくて良い場合もあります。
(ヤマト運輸国際に、過去の出荷履歴から判断してもらってOK貰えると、スルーになる場合もあると思います、というか、私はそうなっています^^;)ヤマト国際は、UPSの劣化サービスと思っているので、出荷の事で不明な場合はUPSに私は問い合わせています。
UPSが国際配送担うのですから、UPSが「OK」なら、ヤマト運輸に断る事は出来ないと思うんですよね。
「佐川急便や、日本郵便で購入した箱での受け付けはしたくない!」って言うのなら、お気持ち察しますが・・。
ヤマト国際は、UPSエクスプレスフェダイテッド?だったかな、そんな名前のサービスを利用して出荷しています。
他社のエコノミーと考えると分かりやすいです。
ヤマト国際はアジア圏が、コロナ前はメチャ早かったのですが、最近はUPSと変わらないというか、UPSが配達しているっぽいです。
アジアは自社の流通網を持っているので優秀だったんですけどね。
ニャア
レイ
>ミライさん
ヤマト国際宅急便の集荷の様子を全く知らなかったので教えてくださってありがとうございます♪
>まりあさん
とうとう返送されてきてしまったのですね💦
こちらこそ色々とコメントをいただけて私含め他の方々もとても参考になったと思います。
残念な結果になってしまいましたが最後までご報告下さりありがとうございました!>Kayokoさん
お返事ありがとうございます。
国際郵便と比べると国際宅配便系は厳しいので送れないものが出てきてしまいましたか。
なかなか上手くいかない…( ;´꒳`;)日本はなんやかんや他国と比べると落ち着いているので、入国が緩和された今はいいタイミングかもしれませんね。
本当に一刻も早く”コ”の字を見なくていい日になってほしいです。>ヨウスケさん
おお!とても詳しくありがとうございます!
ヤマト国際宅急便発送経験者じゃなと知らないサービスが沢山あって勉強になりますm(_ _)m✨今後ヤマト国際宅急便のテンプレとしてヨウスケさんのコメントへ誘導することが増える予感。
重ね重ねありがとうございます!ニャア
ミライ
>ヨウスケさん、レイさん、皆さん、
ヤマトとUPSとの役割分担がよく分かりました。有難うございました。
ヤマト運輸が集荷して、その後の輸出通関・航空輸送・輸入通関・配達はUPS。
ヤマト運輸からUPSへの移行に数日を要するとのことですね。なお、郵便局の「国際郵便マイページサービス」に似た、ヤマト運輸の輸出支援システム(「ワールドポータル」にアクセスして国際宅急便の送り状・インボイスを作成)は、法人契約のユーザーのみが対象で、個人では使えないようです。したがって、私のような個人ユーザーの場合、送り状・インボイスは手書きするしかありません。残念。
ただし、インボイスだけは、フォーム(Excelのファイル)をダウンロードしてパソコンで作成することができました。
この場合は、「送り状」は、インボイスの付かないものを使うこともできます。
下記サイトが参考になりました。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/customer/send/services/oversea/
https://faq.kuronekoyamato.co.jp/app/answers/detail/a_id/1797/p/360また、これも、個人ユーザーに関してですが、
「国際宅急便ご発送時の荷物確認」について、2021年2月9日付けで、
「お荷物を全て開披させていただき、インボイスの記載内容と内容品に相違がないか確認させていただきます。」とのアナウンスがありました。
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_210209.html
額面通りだと、とても厳格そうに感じられますが、先日発送した時の私の印象では、とりあえず、封をしないで中身が見えるようにしておけばいいような感じでした。以上、ご参考まで。
ニャア
sumofan
ヤマトにオーストラリアもUPS配達かを最近問い合わせましたところ、
オーストラリア国内では地域によってUPSの委託業者が配達することもあるから
どの地域でどこが配達するかの詳細は
オーストラリアのUPSに聞いてくださいとの回答でした。
ご参考までニャア
ヨウスケ
ミライさん、こんばんは^^
インボイスは手書きよりも自分でPCなどで作った方が楽ですね^^
私はExcelが無知なので、Illustratorで作ってます。
個人でも送り状の印字は無料なので、英語表記で自分の住所を印字依頼したラベルをお願いすると2-3日で持ってきてくれますよ^^
荷受人は自分で書いた方が早いから自分で書きましょう。
ヤマト国際は個人がメチャクチャな使い方するケースが多くなって厳格化した気がします^^;
60サイズに5kg以上入れても、測らなければ60サイズで請求してきますし^^;
ドライバーさん、はかり持ってきませんから・・・
悪意ある使い方される方も少なからずいる様です^^;
ニャア
ミライ
>ヨウスケさん、皆さん、
ヤマトの国際宅急便の送り状の「依頼主」(英語表記)の部分を、個人でもヤマトに印字依頼できるのとは、知りませんでした。次回、試してみます。ただ、つい先日、送り状を取り寄せたばかりなので、次の機会は、うんと先になりそうですが。
送り状について、先日、取り寄せの際に聞いたのですが、インボイスの付かない送り状はあまり用意がないので、インボイスを別紙で作成する場合は、インボイス付き送り状の下半分、インボイスの部分を切り取って使ってもいいとのことでした。もちろん、切り取らないで、空欄のままでもいいのですが。
なお、11月13日(土曜日)にヤマトの国際宅急便で、東京から送った荷物が、今日(11月21日・日曜日)の昼前に、無事、メルボルンの送り先に着きました。
2 ニャア!
レイ
皆様ヤマト国際宅急便について色々と詳しくありがとうございます!
国際郵便(船便除く)が送れない今、困っている方にとってとても参考になると思います。本当にありがとうございますm(_ _)m
2 ニャア!
ネット軍装店
10月22日に東京からNew South Walesへ発送した小型発送物が先日戻ってきました。
紛失しただろうと思い込んで購入者に全額返金してしまったのでまた振り出しですトホホ…ニャア
レイ
>ネット軍装店さん
情報ありがとうございます!
荷物が戻ってきたこと自体は紛失よりも良かったとは思うものの、全額返金は痛かったですね💦
また売れて少しでも損害が少なくなりますように…💦ニャア
のの
9/22関西から発送の小型包装物、本日(12/1)ようやくメルボルンに届きました!
ずっと行方が分からず、良くて返送、最悪紛失を覚悟していたので届いて良かったです。
ご報告まで。1 ニャア!
ゾウコイ
お久しぶりです。シドニー宛で、
飛行機がダメで船便で送っています。10キロ2つ、遅れて1つ。
11/25〜1個目到着2/2。遅れて2個目税関で止まって2/7到着。
税関で開けてあったのですがそのままでした。開封の紙が入っていて犬の絵が書いてありました。
3個目は12/14〜2/10到着で、船の様子で少し早かった様です。
大体経験で2ヶ月と10日ほどかかる様です。2 ニャア!
イチえもん
ゾウコイさん
オーストラリア宛の船便の情報はなかったのでかなり参考になります。
他の国だと到着まで半年もあったようなので船便で2ヶ月なら順調な感じですね。オーストラリア宛は商売ではない家族宛などの荷物を送りたい方も多いみたいなので、その方達にとても参考になると思います。
情報共有いただきありがとうございます。ニャア
レイ
あまりオーストラリアトピは動いてないのですが、一応貼っておきます。
2022年6月1日にEMSの料金変更と共に特別追加料金が適用決定のお知らせが出ました。
(国際小包にも特別追加料金が適用とのことですが勝手ながら省略します)引用元 : EMS特別追加料金の適用期間の延長及びEMS・国際小包特別追加料金の導入 別紙
発表されたpdfはこちら→EMS特別追加料金の適用期間の延長及びEMS・国際小包特別追加料金の導入
あえてポジティブに言うならアメリカだけが第四地帯になってくれたおかげでオーストラリアはヨーロッパ方面と同じ地帯になった分少しは安く収まってくれたねってとこですかね。
前までのようにアメリカと同じ地帯だったら500gまでだと3900円(送料3500円+特別追加料金400円)というさらにお高い金額だったわけで…
ニャア
Akari
オーストラリアにヤマト運輸の国際宅急便でお菓子等を送りたいなと思っています。
ヤマトのHPに、関税等諸費用の後日精算を選択されていても、現地で発生した検査料はお届け先様に請求されます。
・個人向けに発送される場合、関税とは別途「諸費手数料150オーストラリアドル」が発生する場合もございます。
と書いてあったのですが、ほとんどの場合に検査料、諸費手数料がかかるのでしょうか?
初めてのことであまり国際宅急便が分からず教えていただければ幸いです。
ニャア
280アーチー2022年4月13日8時35分>>278 こんにちは。オーストラリア在住で、いつも日本の家族や転送業者から荷物を送ってもらっている者です。残念ながら、ヤマト国際宅急便は使ったことがないので、詳細までは分かりませんが、私の分かる範囲で役立つ情報があればと思い、参考にして頂ければと思います。 検査料についてですが、これは主に通関費のことです。例えば、関税のかかる品物が含まれている場合、通関士がTARIFFコード(HSコード、世界共通の通関に使われる詳細に識別された物品のIDナンバー)を調べ、税率を調べ、書類を作成し、輸入者に通知、関税徴収等、いろいろと手配するわけです。その際の労働の対価と考えたらいいと思います。それとは別に関税(物品の値段に〇パーセントとして計算される)が請求されることになります。 以前、輸出入会社で働いていたとき、検査料の相場はAUD100-150 でした。プラス、関税です。 関税のかからない品物しかない場合、そのような書類作成やシステム入力がありませんので、関税同様、検査料はかからないはずです。 一般的に、オーストラリアはAUD1000以下は関税がかかりません。ただし、消費税がかかる場合があります。(下記、英語ですが該当リンク貼付しました)これは、本当であれば自国で購入してほしいのに、わざわざ他国から仕入れられて、オーストラリア的には消費税(10%)を取りこぼすことになった、という考えから、関税が0ドルでも消費税だけ請求する場合がある、ということです。英語の文言を見ても分かるとおり、"may apply"ですので、「かもしれない」、とあいまいです。ですが、小物の荷物にまで いちいち対応していると、人件費のほうが高くなってしまいますので、今回のように内容物がお菓子で輸入額も少額な場合は、該当しないと考えていいと思います。 https://www.abf.gov.au/buying-online/buying-online#:~:text=You%20need%20to%20know%20that,overseas%20by%20consumers%20in%20Australia. ちなみに、私は子供の教材を家族に月1ペースぐらいで10年以上送ってもらっていて、お菓子も入れてもらっているのですが、一度も関税や検査料は請求されたことがありません。輸送手段はEMS、SAL航空便(現在中止中)、船便、DHLです。 また、お菓子についてですが、基本、なんでも大丈夫です。調味料については、卵の含有率、牛肉エキスの含有率、等、気にしないといけないとは言われますが、一般に企業が大量に輸入する際守っていることであって、クッキーに卵がどれぐらい入っているか、など、聞かれることもなければ、注意を受けたこともありません。 参考にしてみてください。1レイ
>>278 Akariさん
こんにちは。
私はヤマト国際宅急便を送ったことが無く、以前こちらのトピでも一度その話が出ていたのですが分からないまま終わっております💦
お役に立てず申し訳ありません。ただ一点「お菓子等を送りたいな」と書かれていたので気になったのですが、国際宅急便では送れない食品類があります。そちらは大丈夫でしょうか?
引用元 : 国際宅急便で送れないもの心配な場合は先にヤマトに確認された方がよろしいかと思います。
ニャア
アーチー
>>278
こんにちは。オーストラリア在住で、いつも日本の家族や転送業者から荷物を送ってもらっている者です。残念ながら、ヤマト国際宅急便は使ったことがないので、詳細までは分かりませんが、私の分かる範囲で役立つ情報があればと思い、参考にして頂ければと思います。検査料についてですが、これは主に通関費のことです。例えば、関税のかかる品物が含まれている場合、通関士がTARIFFコード(HSコード、世界共通の通関に使われる詳細に識別された物品のIDナンバー)を調べ、税率を調べ、書類を作成し、輸入者に通知、関税徴収等、いろいろと手配するわけです。その際の労働の対価と考えたらいいと思います。それとは別に関税(物品の値段に〇パーセントとして計算される)が請求されることになります。
以前、輸出入会社で働いていたとき、検査料の相場はAUD100-150 でした。プラス、関税です。関税のかからない品物しかない場合、そのような書類作成やシステム入力がありませんので、関税同様、検査料はかからないはずです。
一般的に、オーストラリアはAUD1000以下は関税がかかりません。ただし、消費税がかかる場合があります。(下記、英語ですが該当リンク貼付しました)これは、本当であれば自国で購入してほしいのに、わざわざ他国から仕入れられて、オーストラリア的には消費税(10%)を取りこぼすことになった、という考えから、関税が0ドルでも消費税だけ請求する場合がある、ということです。英語の文言を見ても分かるとおり、”may apply”ですので、「かもしれない」、とあいまいです。ですが、小物の荷物にまで いちいち対応していると、人件費のほうが高くなってしまいますので、今回のように内容物がお菓子で輸入額も少額な場合は、該当しないと考えていいと思います。
https://www.abf.gov.au/buying-online/buying-online#:~:text=You%20need%20to%20know%20that,overseas%20by%20consumers%20in%20Australia.
ちなみに、私は子供の教材を家族に月1ペースぐらいで10年以上送ってもらっていて、お菓子も入れてもらっているのですが、一度も関税や検査料は請求されたことがありません。輸送手段はEMS、SAL航空便(現在中止中)、船便、DHLです。また、お菓子についてですが、基本、なんでも大丈夫です。調味料については、卵の含有率、牛肉エキスの含有率、等、気にしないといけないとは言われますが、一般に企業が大量に輸入する際守っていることであって、クッキーに卵がどれぐらい入っているか、など、聞かれることもなければ、注意を受けたこともありません。
参考にしてみてください。
2 ニャア!
アーチー
紛失かな?と思っていた船便が今日、オーストラリア側の追跡サイトに更新されたので、情報シェアいたします。
発送日;2月3日
発送地:大阪ですが、神奈川の川崎まで輸送されたようです。
追跡情報がいったん消える…4月3日オーストラリア郵便の追跡サイトにずっと日本側の情報のみ反映されて載っていたのですが、ちょうど2か月たった4月3日を境えに、”Pending – not scanned yet” (保留-スキャンなし)に切り替わり、日本を出国した情報までもが消えてしまいました。以前にもあったことですが、オーストラリアの追跡サイトでは 長期を要する貨物の追跡情報は2か月経つといったん消えてしまうようです。紛失した、もう追跡できない、と勘違いしないよう辛抱強く待ちましょう。
更新日:4月13日(ちょうど2か月と10日)シドニー港着 (日本出国日等、日本側の情報は反映されず)
以前、別荷物でもいったん消えた貨物が2か月と10日目に現れました。また、過去にこちらへ投稿された方でも2か月と10日で配送になった等情報を提供してくれた方がいらっしゃいました。
私の場合、配送になるのはまだ1週間とかまだ先でしょうが、【2か月と10日】というのは更新されやすい日でもあるようですので、追跡がいったん途絶えてしまった、紛失かも?と心配になる方も、2か月と10日は辛抱強く待ったほうがいいと思います。ちなみに、この貨物はメルボルン宛てなので、配達まであと1週間かかるかなーと見込んでおります。
また、これとは別に2月21日に同じルート(大阪→川崎)発の船便は、4月4日に配達済み。輸送期間約1か月半でした。
先に出した貨物が遅かったりすると、とても不安になるのですが、しつこいようですが、2か月と10日は頑張って待ちましょう。ニャア
こう
こんにちは。アーチーさんと同じく2/1川崎発の船便、一旦pendingとなりましたが4/11にシドニーに到着したようでawaiting clearanceに更新されました。ただ、そこから一向に動きがなく、今まで船便はオーストラリアに着いてからは二、三日で配達されていたので少し心配になっております。しかも知人も偶然同じ時期に発送、4/11シドニー着で、4/14に配送済み(シドニー近郊)になっていて、さらに心配に。船便がオーストラリアに着いてから時間がかかったご経験のある方いらっしゃったら教えていだだけたら嬉しいです。
ニャア
アーチー
<<281
こうさん、
以前、日本から出してもらった船便がシドニー港に到着後、21日間進展がなかったことがあります。
その際、Australia Postに問い合わせたところ、通常遅くとも15日以内に次の動き(この場合はメルボルンに陸上輸送)に移るはずで、何か問題が起きているかもしれない、と言われました。
紛失調査依頼をしようと思いながら、2ー3日が経った頃 突然配達になりました。トラッキングにはいつもなら表示される「メルボルン到着」、「ドライバー配達のため持ち出し」の途中経過が反映されていませんでした。とはいえ、これは去年の11月だったので、長引くロックダウンがようやく明ける頃で、郵送事情が極端に悪い時期でもありました。最近の船便は割りと通関クリアが早いように思えます。今回の船便も13日シドニー到着awaiting clearance でしたが、翌日の14日にはメルボルン入りしてました。配送待ちです。
こうさんの船便の中身に税関に引っかかるようなものは入ってませんでしたか?
今週末は4連休ですし、特に長く感じられますよね。
無事に更新されて、早く配送になるといいですね。ニャア
こう
<<283
アーチーさん、早速情報をありがとうございます😭
やっぱり動いてますか😭あああー。実は食品が色々と入っていて、気になるものもあります、、、。これまで似たようなもの何度も送ってひっかかったことはないのですが。
たとえば税関にひっかかってる場合には受け取る側に何か連絡が入ったりするのでしょうか?どうやって、税関で止まってることを知るのでしょうか?
21日間進展無しだったなんて😭でもそのお荷物も無事配送されてよかったですね。
コロナでスタッフが足りず遅延が起きてるとはよく聞きますが、実際には皆さま進んでいるようなのでなにか問題があったのかと不安になります😭が、とりあえず連休明けに動きがあるよう祈ります🤞ありがとうございます!ニャア
アーチー
<<282
りんごんさん、まだ再開されていません。
https://www.post.japanpost.jp/cgi-kokusai/country.php?cid=14
航空便、△ついてますが、レターなどの書類、手紙類だけのようです。私も定期的にチェックして、待ちわびているのですが。。。ニャア
アーチー
<<284
こうさん、食品はわたし、五穀米(種となるものが入っている)を取られたことが一度あります。そのときは、検疫目的で荷物を開封したこと、五穀米を没収したこと、異議があれば(輸入許可証を持っている場合など)連絡してください、みたいな書類が同封されていました。私も10年以上、航空便や船便で、お菓子類、調味料等、いろいろ取り寄せてますが、取られたのはその1回のみでした。お菓子なんかも私の場合、ポッキーやらグミ、ラムネ、チョコなど入れても、”assorted confectionery 1set”「お菓子詰め合わせ1セット」と書くだけ。調味料もコンソメだろうが鶏ガラスープの素だろうが、全て”cooking seasoning”「調味料」と書くだけで、開封されたり、取られたりしたことはありません。
なので、今まで送って問題なかったものであれば、今回も大丈夫ですよ。
1 ニャア!
こう
<<285
アーチーさん、詳しくありがとうございます😭なるほど〜!書き方も参考になります!✍️
税関引っかかっても連絡がくるわけではなく、届いた時にわかる感じなんですね、、とりあえずは待つしかなさそうですね😱
今回の気になるものは、密封はされてるけどパッと見た感じがタッパーのようないれものに入っている小魚煎餅です😅
あいかわらず、4/11のawaiting clearanceから動き無しです。しばらく待ってみます😭ニャア
きなこ玉
いつも大変参考になってます!今回メルボルン郊外の家族へ荷物を送るのにクロネコヤマト国際宅急便を初めて使ったのですが、なんと6日で到着したのと思ったより安かったので忘備録も兼ねて、今回学んだ事を共有いたします。
5/18 15時ヤマトへ持ち込み(東京港区)
郵便局が船便のみ対応だったので初のヤマトでした☆
・重量で金額が変わる郵便局に対し、ヤマトは主にサイズで変動する(一応重量も)。大きい軽い→郵便局、小さい重い→ヤマトが正解。ヤマトは高いイメージがあったが60サイズなら3000円弱でいける
・ヤマト受付では段ボールしかダメっぽい雰囲気だったがナイロンコーティング紙袋100円のを購入し、視線にめげずそれで出したらいけた
・ヤマトでは内容物は一つ一つ確認される、手紙は郵便局同様手紙に見えないように工夫し、もし指摘されても説明書である等言いはる
・事前印刷の必要な郵便局インボイスと違い、ヤマトは緑色の専用の伝票に書き込むスタイル。事前にホームページにあったフォーマット?に何度も書き直したものを印刷して持っていったが結局それは使わず手書きで伝票に書く必要がある。
・関税対策で荷物金額は12000円以内に収めた(1万円以内、1.1万円、8万円、10万円以内説とネットには諸説あるが正解不明)
・関税対策でGIFTには必ずチェックを入れる(伝票にもGIFT欄がある)
・繊維製品は素材、織り方も併せて記載する事とあったが、シルクのパジャマをサテン パジャマとだけ書いても問題なかった。
・柚子胡椒を同封したがCitrus chili pasteだと「果実の皮」の部分で引っかかるかもと思いchili pasteとだけ書いたらセーフだった(漏れ防止も兼ねてビニールで何重かに覆っていたので見た目にはわからない状態)。ヤマトの方には「食べ物はー、、」と難色を示されたが「調べましたが多分大丈夫そうです!」と元気に言い押し切った。「引っかかって返送されるかも、、」とも言われたが、日本出国時引っかかる→返送される(無料)、ラリアで引っかかる→該当物だけ処分されるという認識でいたので実験的マインドなら良いかも?(お勧めはしませんw)5/20 夜中成田出発中国着
5/21 早朝中国出発シンガポール着
5/22 シンガポール出発
5/23 メルボルン着、同日通関
5/24 15時配達完了
・後で知ったがヤマトへ出す曜日で到着日数が変わる。水曜日に出すと6日で届くが、木曜日に出すと11日かかるらしい。(2022年5月現在)
出す曜日は今後は注意しておくこと。
・ヤマトとUPS(出国後)の追跡は同時に可能だがUPSの方が早くて詳しい。微力ながら皆様のお役に立てば幸いです。
4 ニャア!
290レイ2022年5月25日12時50分>>289 ヤマト国際宅急便について実体験を詳しくありがとうございます。 ご家族の方に荷物を発送されたのですね、無事に届いて良かったです(*´꒳`*) 食べ物はダメとヤマトのHPに書かれていましたが受け付けるんですね💦 郵便局では梱包したダンボールの外側に食べ物らしき文字・イラストどっちかが入ってるだけで完全にアウトなので柚子胡椒という生モノ(?)が通ると思っていませんでした。驚きです💦1レイ
>>289
ヤマト国際宅急便について実体験を詳しくありがとうございます。
ご家族の方に荷物を発送されたのですね、無事に届いて良かったです(*´꒳`*)食べ物はダメとヤマトのHPに書かれていましたが受け付けるんですね💦
郵便局では梱包したダンボールの外側に食べ物らしき文字・イラストどっちかが入ってるだけで完全にアウトなので柚子胡椒という生モノ(?)が通ると思っていませんでした。驚きです💦
ニャア
291きなこ玉2022年5月25日14時07分>>290 レイ様 いつも運営有難うございます。 >食べ物はダメとヤマトのHPに書かれていましたが受け付けるんですね💦 ↑昨年そう書いてありましたよね!私もこの認識でいたのですが今回何度じっくりヤマトのHP読んでもその旨記載なかったので現在は食品全面禁止は解除されたっぽいです♪ http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=WT 国別禁制品のところもオーストラリア特に記載なしでした! ヤマトではう〜んみたいな反応されますがw1きなこ玉
>>290
レイ様いつも運営有難うございます。
>食べ物はダメとヤマトのHPに書かれていましたが受け付けるんですね💦
↑昨年そう書いてありましたよね!私もこの認識でいたのですが今回何度じっくりヤマトのHP読んでもその旨記載なかったので現在は食品全面禁止は解除されたっぽいです♪
http://date.kuronekoyamato.co.jp/date/Main?LINK=WT国別禁制品のところもオーストラリア特に記載なしでした!
ヤマトではう〜んみたいな反応されますがw1 ニャア!
292レイ2022年5月25日14時44分>>291 お返事ありがとうございます✨ >現在は食品全面禁止は解除されたっぽい なんとっっっ!!!!! 早速ヤマトHP観てきました!! (URLありがとうございます♪) おおお!食品ダメって書かれてないーーーーーー!! 全然知りませんでした! 教えてくださってありがとうございます(*´∀`*)✨ 今まで送れなくて困ってた方には朗報ですね✨1レイ
>>291
お返事ありがとうございます✨>現在は食品全面禁止は解除されたっぽい
なんとっっっ!!!!!
早速ヤマトHP観てきました!!
(URLありがとうございます♪)
おおお!食品ダメって書かれてないーーーーーー!!全然知りませんでした! 教えてくださってありがとうございます(*´∀`*)✨
今まで送れなくて困ってた方には朗報ですね✨1 ニャア!
miii
はじめての海外発送でヤマト国際宅急便120サイズ、お菓子や雑貨など、お友達へのギフト目的です
5/30に地元から発送
5/30に東京ベース輸送中ここから進展なく…すごく不安です
(税関で止まったり?ここから返送されることがあるのでしょうか…
はじめての国際便なので荷造りでカスタマーセンターへの問い合わせした際に「オーストラリアへは1か月ほどかかる」と言われていたのですが
国内でこのようなステータスのままストップすることは多いのでしょうか?
進展ありましたらこちらでご報告したいです。>>289
大変参考になります!リアルタイムのヤマトさんの情報がなかなか無いので励みになります!ニャア
ビションフリーゼ
miii様
ヤマトのお店で出したのなら、なんらかの問題が発生している場合、お店と国際担当の間でやり取りしてる可能性があります。その場合、お店の事務方のお姉さんにお聞きすると新たな情報が得られる場合があります。
うちはオーストラリアのvatの書き方やら
ドルで表の金額を書いていたやら
cityの考え方の間違い
→該当住所がないと回答されたが、google mapにはあり実際は間違えてないetc…
など、最初はこちらの書き方で、つまずくポイントがあり、3-5日くらいヤマト内で調整している事があります。
2 ニャア!
295miii2022年6月7日15時43分>>294 ブリーゼさま リプライありがとうございます(;ω;) 6/3付で通関完了になっておりました! 海外に発送されたと記述があるのですが、ヤマトさんのウェブサイトからの荷物問い合わせの詳細状はから海外よう送り状番号などがまだ確認できない状態です。 数日待ってみても反映されない場合には、カスタマーセンターに電話で問い合わせしようと思います! 発送前のヤマトのコールセンターでかなり時間がかかるとも言われていたので、ソワソワしましたが数日様子をみてました💦 ご報告と、お返事が遅くてごめんなさい🙇♀️ 5/30に地元から発送 5/30に東京ベース輸送中 6/3 通関完了1miii
>>294
ブリーゼさま
リプライありがとうございます(;ω;)
6/3付で通関完了になっておりました!
海外に発送されたと記述があるのですが、ヤマトさんのウェブサイトからの荷物問い合わせの詳細状はから海外よう送り状番号などがまだ確認できない状態です。
数日待ってみても反映されない場合には、カスタマーセンターに電話で問い合わせしようと思います!発送前のヤマトのコールセンターでかなり時間がかかるとも言われていたので、ソワソワしましたが数日様子をみてました💦
ご報告と、お返事が遅くてごめんなさい🙇♀️5/30に地元から発送
5/30に東京ベース輸送中
6/3 通関完了ニャア
296miii2022年6月7日16時25分>>295 連投すみません、ヤマトの国際便サービスセンターへ問い合わせしたところ、現在(?)荷物番号のトラッキングサービスにエラーが生じているようです。 電話にてUSPの番号を教えていただきました! 通関完了後しばらくたちますが、まだ荷物は日本にあるようです… 5/30に地元から発送 5/30に東京ベース輸送中 6/3 通関完了 6/7 発送待ち(日本)1miii
>>295
連投すみません、ヤマトの国際便サービスセンターへ問い合わせしたところ、現在(?)荷物番号のトラッキングサービスにエラーが生じているようです。
電話にてUSPの番号を教えていただきました!
通関完了後しばらくたちますが、まだ荷物は日本にあるようです…5/30に地元から発送
5/30に東京ベース輸送中
6/3 通関完了
6/7 発送待ち(日本)ニャア
にゃ
ヤマト国際宅急便ですが規制が強化される可能性があります。
品目によって詳細が確認できないものが引き受け不可になるかもしれません。
例えば商品Aには電池が入っているものと、電池が入っていないものがあるとします。
今までは電池が入っていないとの申告によって発送ができていました。
しかし、これはあくまでも出荷人の自己申告であって、ヤマト側としては電池の有無が確認できません。
このような商品について一律で受け入れを拒否するという方向性で進んでいるようです。
この問題の原因としては、申告を偽る行為や、出荷人は問題ないとしても実際には問題のある商品が発送されているケースが急増していることにあります。
発送の可否が判断できないものを発送したり、それが発送できないと知っていて発送したりするなどが今後も増え続けていくと、かなり広範囲で規制がかかるかもしれません。
1 ニャア!
298まさ2022年6月13日17時07分>>297 先日ヤマトの国際宅急便を営業所へ持ち込んだ時に聞きましたが、 お茶の缶と偽って中身に違うものを入れて送ったりするケースが増えているそうです。 壺の中に別のものを入れるなど... どんな場合でもそうですが、 規制が強化されるのは不正を働く人間が増えるからですね。1まさ
>>297
先日ヤマトの国際宅急便を営業所へ持ち込んだ時に聞きましたが、
お茶の缶と偽って中身に違うものを入れて送ったりするケースが増えているそうです。
壺の中に別のものを入れるなど...どんな場合でもそうですが、
規制が強化されるのは不正を働く人間が増えるからですね。1 ニャア!
299にゃ2022年6月13日21時13分>>298 完全に密輸の手口ですね。1イチえもん
どんな場合でもそうですが、
規制が強化されるのは不正を働く人間が増えるからですね。真面目にやってる側からすると、とんでもなく迷惑ですね。。
今年の春くらいまではヤマト書類パックで書類以外の何かしらを発送してる人が多そうでしたが、最近は問題になって事前に発送拒否されてる人が多いと聞きました。
適当なチェックで禁止品の発送受付してるとヤマト自体に発送国から注意がくるようですね。
ちなみにうちの近所の郵便局はどっかの国からその支局に名指しで警告が来たようで一時期は「電池は入っていない、香水などが入っていない」とかの変なチェックシートを付けさせられてましたね。。
ちらっと聞いた感じでは日本在住の中国人が大量に禁止品を発送してたのが問題になったみたいでした。こちらとしては余計な手間になって迷惑でしたね。。1 ニャア!
-
投稿者返信