- このトピックには21件の返信、1人の参加者があり、最後に
イチえもんにより2022-04-04 at 21:27に更新されました。
- 作成者トピック
イチえもん
キーマスター雑談トピックで飛び飛びに投稿してたのをこのトピックにまとめときます。
問屋自身が転売していた件、調べたらすぐ出てきました。
1.バンダイ(メーカー)→ 2.ハピネット(1次問屋)→ 3.問屋→ 小売店/量販店
上記の3の問屋が流通をせきとめてメルカリやアマゾンマケプレで転売していたとの情報のようです。
つまり小売店に流さないので品切れが起こり価格が高騰、高騰した価格でメルカリやAmazonで売る、、ということのようですね。Youtube動画のコメ欄を見ると色々書かれています。。。
もし本当だとしても問屋1店舗だけで品不足になる訳ないんで、他にも同じ問題のある二次問屋は多いかもしれません。
これ結構、多方面への影響が大きそうですね。特に2次問屋で真面目にやってるとこはとんでもない迷惑ですよね。問屋の存在意義について社会的に問い直しが行われるかもしれません。
転売ヤー問題、また一波乱ありそうですね。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
かつお
返信中国在セラーが日本メーカーの新商品を大量に売ってたりしますが、あれは工場関係者の横流しなんでしょうかね。日本メーカーの商品でもMade in Chinaだと、こういうことが多くてガックリします。
1 ニャア!
イチえもん
返信今回のガンプラの小売店の横流し転売騒動でバンダイから問屋や店舗への警告が出されたようですね。
「海外への並行輸出も認めておりません」と明記してますね。
そしてガンプラと指定されていないのでBANDAI製品全般と解釈するのが正しいかと。バンダイの新品をeBayで並行輸出してる人も多そうなんで、BANDAI自身がVeRO通報などで動き出す可能性もありますね。
twitterなどでは大手のホビーショップも海外からも購入できる仕様のとこはどうなるんだろう?って話してました。私はガンプラなどに関しては一度も扱ったことがないのでイマイチどれくらいeBayで売られているのか規模感がわからないのですが、、
最近はSonyなんかのメーカーは頻繁にVeRO通報されているようですし、ホビー系の新品の輸出もBANDAIに倣ってメーカー規制などが入る可能性も無きにしも非ずでしょうかねえ。
ニャア
いっぽ
返信バンダイがこんな文書を出してるのを初めてみた。
バンダイ商品の輸出はオワコンですね。違反しているeBayやアマのアカウントを強行的に追い詰めていくかもね。
バンダイ対応を見本にいろんな日本メーカーが同じような対応をする可能性も高いね。ニャア
DHL初心者
返信素朴な疑問ですが、ガンプラってどこの国で人気なんですか?
中国人にガンダムSEEDが人気と聞いたことはあります。
かなり以前のことですが、もともとガンダムはストーリーが複雑過ぎて欧米では人気ないと聞いたことがあったので。ニャア
イチえもん
返信私も調べたこともないので今調べてみました。
経済産業省のデータ。
https://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20180920hitokoto.html2016年のデータなのでかなり古いですが、、
BANDAI発表では2021年くらいで海外と国内で売上半々と言っていたような気がします。
そしてアジア圏が特に強いとのことをみた気がします。
特に最近は中国での人気の上がり方が凄いようですね。
欧米圏でもガンダム人気がない訳ではなさそうですが、アジア圏に比べると全然のようですね。ただNetflixなどで日本アニメが観れる環境が整ってきて認知度は上がっているようですね。
欧米圏ではそこまで人気がないなら逆に流通量や専門ショップが少ないということになりそうなので、個人きぼで欧米に並行輸出していた人も多いのでは?と思いますね。
今回の騒動の流れはこんな感じですね。
・バンダイは縮小する日本市場に注力するより海外に打って出ようと専門店舗を海外に出店していた。
・ちょうどその時期にコロナ流行が被った。
・世界的にステイホームでプラモ需要が拡大+プラモの原料不足で生産力不足が起こった。
・生産物を海外と国内で半々にしていたので日本国内の供給量も下がった。
・それに目を付けた高額転売が増えた。
・中国でも品不足だと思うので日本から中国に流している人もいた。(中国の方が高値で売れる)
・小売店や卸売までもAmazonマケプレで高値を付けて転売し出した。
・バンダイが異例の警告を発した。
となっていたようですね。
なんにせよメーカー側の転売に対する規制強化は進みそうな風潮になりそうな気がしますので新品メーカー品を扱ってる人は注意ですね。
ニャア
ZEN
返信基本的にebay等でBANDAI輸出禁止なら某会社の大手はどうなんだろう。
某会社もebayでバッチリBANDAI商品を取り扱っているようだし、、- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
イチえもん
返信サイト調べましたが某会社はかなり大きなサイトのようなですが、さすがにバンダイとしては例外は認めないのではないでしょうか。
卸経由で入荷数を絞ること、あとはeBayやAmazonでの販売を商標権の侵害で訴えてアカウント停止させる、くらいのことはするんじゃないでしょうかねえ。
eBayでBANDAIというタイトル付けて新品を売っていると巻き込まれる可能性ありますので注意ですね。。- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
イチえもん
返信遊楽舎店長のこの騒動のまとめ
【ガンプラ転売】ついに、バンダイが動く!結局のとこ、騒動の発端だった店は問屋だったってことですね。。
問屋がアマゾンのマケプレに高額で流したりしてたら、そりゃあ真面目にやってる個人店には商品は回ってこないはずで、、酷い話ですな。
今回のバンダイの警告文書は問屋や小売店に対する圧が法律スレスレっぽいだろうと思うけど、それをあえて出してきたってことはかなり本気を出して取締りしそうではある。
ニャア
カツ
返信某大手の業者がいまだにeBayで販売してますね。
バンダイの警告によれば「業者による海外向け並行輸出は禁止」なのでルール違反でしょう。
個人が海外に向けてセカンドハンド販売するのは問題ないでしょう。バンダイの通報先はこちら
https://www.bandainamcoarts.co.jp/support/contact/reportニャア
イチえもん
返信カツさん
eBayではセラーがJapanを除外国設定していると日本から出品商品が設定変えない限りは見えない仕様だから、バンダイ側にバレないだろうと考えてるのかもしれませんねえ。
確かに大手業者がいなくなれば個人としては売りやすくなるでしょうね。。ニャア
はぐれセラー
返信ebayセラーでもある大手、某会社が海外への横流し発覚の情報がツイッター上に流れているようです。
海外子会社へかなりの物量を発送していたようです。
玩具を扱うセラーに飛び火しかねない事案です。- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
イチえもん
返信某会社とかいう店はかなり大手のおもちゃ小売ですよね?
今Twitter見ましたが、かなり炎上してますね。。
以前に誰かがeBayで並行輸出やってることについてこのトピックで指摘されてましたね〜
- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
はぐれセラー
返信イチエモンさん、時系列で行くとこのスレに通報先の記載があったようなので何かしかの影響を与えてしまっているのかも知れませんね。
ebay上でも、某会社は大手セラーとして、一目置いていました。
海外での販売を各メーカーから特別に許諾を受けてる物だと思っていましたが、そうでも無かったようですね。
今後、日本のメーカーのVERO対応が厳しくならない事を祈るばかりです。ただ、改めて某会社の月間ポジティブ数を見ましたが、そこまで大した事ない数だったので、自信が持てましたw
ebayセラーに飛び火しない事を祈るのみです。
- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
イチえもん
返信某会社の炎上の元ネタ(中国に船でなんたらかんたら…)を発信してたツイートは消されているようですね。
今回の件はもう収まるではないでしょうかねえ。
VeROはソニーのようにバンダイ自身が通報することになれば厳しくなる可能性もありますね。- この返信は1年、 6ヶ月前に
イチえもんが編集しました。理由: 某会社
ニャア
にゃ
返信国内流通用として仕入れたものを無許可で海外に輸出していた場合はNGですが、輸出用として仕入れていた場合は問題はないのでしょう。
年数的に見ても規模的に見てもメーカーの許可を取って正当に輸出を行っていたのではないでしょうか?
日本のAmazonでも海外から購入ができると思いますので、許可を出さないということではないと思います。
ebayのVeROはちょっと違う使い方もあるので、そっちについては危険ですね。
それと一部を〇にするような伏字も危険ですよ。
ニャア
イチえもん
返信国内流通用として仕入れたものを無許可で海外に輸出していた場合はNGですが、輸出用として仕入れていた場合は問題はないのでしょう。
バンダイに関しては「どこの卸売や小売にも並行輸出は許可していない」と声明文にありましたから許可なしで販売してる可能性があるとは思いますね。
その流れで言えば他メーカーにも確認や許可などを取らなくても並行輸出OKと勝手に判断している可能性もありますね。他メーカーが海外並行輸出についてどう考えてるのか不明ですが。。
伏字は某会社に改変しておきますね。
ニャア
はぐれセラー
返信キャラクター物は国内のみの許諾なので、海外への販売はグレーですね。
鬼滅なども版元まで辿って許可を得る事になると思います。
海外での販売許可は正規に取得する事は現実的ではありません。
グレーとわかった上で取り扱う必要がありますね。ニャア
イチえもん
返信キャラクター物は国内のみの許諾なので、海外への販売はグレーですね。
ということは基本的にキャラクター版権モノを海外に新品で流すのはよろしくないってことなんですね。。
今だとかなりの数がeBayでありそうですが、今後に何かのタイミングで一気に販売停止もあり得るってことになりますね。ニャア
- この返信は1年、 6ヶ月前に
- 投稿者返信