- このトピックには13件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-05-02 at 00:03に更新されました。
- 作成者トピック
愛理
はじめまして!
半年前にeBay輸出を始めた者です。
実はいつも勉強のために、ご夫婦のTwitterを拝見させて頂いています。
コンタクトをとるのは初めてです。宜しくお願いいたしますm(_ _)m私もコロナ影響の真っ只中におります(;´∀`)
ほとんどの方は納得してくれるのですが、1名困ったバイヤーさんがおります。。2万円程度の商品で、国際eパケットで3/23にアメリカに発送しました。
その1ヵ月後、アメリカ宛eパケットは受付停止になりましたが、そのアイテムは未だに「引き受け」のまま動きがありません。バイヤーから「返金しろ」「ケースオープンするぞ」と連絡がありました。
日本郵便に差し戻しの件を問い合わせると、
①国際eパケットは黙っててもそのうち差出人に返送されると思うので、何もせずに待っててほしい(何ヵ月かかるかは分からないけど)。
②取り戻し請求するなら、手数料と国内送料がかかり、かつ支払った国際送料は返金しない。
③調査請求書→差出人に返送依頼の場合も同様に諸費用を請求する。
という呆れた回答でした…。
しかも①について「多分」差出人に返送されるとの事で、万が一バイヤーに返金後に、バイヤーに荷物が届いてしまったらどうするのか、それを防ぐ為に(エビデンスの意味でも)書類を出したほうがいいのでは、と聞いたのですが、「今できる事は待つことだけです」と言われました…(;´∀`)バイヤーには最近の日本⇔アメリカ間の郵便事情と、「返金したあとにアイテムがあなたの元へ届く可能性があるから、アイテムが私に返送されるか、あなたの元へ届くまで、待っててほしい。配達状況はお互い確認できるから」と返信したのですが、
やはり「返金しろ!」「ケースオープンする!」という返事ばかりです。
(ポジティブ評価300くらいのバイヤーさんなのですが…)長くなりすみません。
これまでケースオープンの対応は何度かしたのですが、今回のコロナの中、相手は返金もアイテムもゲットしようとしているのではないか…という気がしてきてしまいました。。
私はどうするのが適策でしょうか?ご意見を頂けたら幸いです。宜しくお願いいたしますm(_ _)mニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信愛理 さん
こんにちは!
Twitterもご覧くださってありがとうございます。–
うちの結論から言うと『取り戻し』一択です。
現状が「引受」のまま動かない今であればお金さえ払えば荷物は戻ってきます。
一番最悪なパターンは
*******************************************
・バイヤーに返金
・その後荷物が日本から飛び立って取り戻しが出来ない
*******************************************
です。
返金した後に取り戻し請求を行いタイミングが悪く「国際交換局から発送」となったらもう全てにおいてマイナスしかありません。まだ商品代金が低価格であれば諦めもつきますが、2万円はうちでは高価格帯です💦
そのため取り戻し一択しかありません。待てる時間があるのであれば取り戻しをせずに待っても良いと思いますが、今愛理さんの状況はバイヤーから返金一択を求められていて、ケースオープンを開かれる可能性が高いという状態です。
せめて荷物は回収しておいたほうが良いと思うのがうちの見解です。
(あくまでもうちの考え方です)–
ただ、今回愛理さんが日本郵便から言われているのは
***********************************
・取り戻し請求料 530円 必要
・国内配送料 必要
・送料返金 無し
***********************************
ですよね。Twitterで見ている限り今はまだ各郵便局判断となっている可能性が高いです。
Twitterで一度愛理さんのように最初は言われたけど、改めて確認したら国内配送料を支払わずに無事に取り戻しが出来たという方もいらっしゃいました。もう一度、愛理さんが荷物を出される市の『本局』に直接確認されてみてはいかがでしょうか。
実際うちは取り戻し請求料530円は必要でしたが送料は全額返金されています。
おそらくうちのTwitterの簡易アンケートもご覧いただいてると思いますが、送料全額返金されているのはうちだけではありません。それを踏まえて、
***********************************
・私の知り合いは送料は全額返金されていると言ってたのになぜうちの郵便局は出来ないのか
・3月23日に出した時遅延することすら何も言われていない
・今受取人からお金を返せと迫られている
・返した後に荷物が戻ってこなかったら郵便局に責任が取れるのか
***********************************
等、郵便局に直接強く交渉されるしか方法は無いと思います。郵便局は大人しい人には何もしてくれません。
おかしいものはおかしいと、それこそ返金一択のバイヤーさんのように詰め寄らないと郵便局は動きません。もしかしたら月曜日に何か動きがあるかもしれませんが動かないかもしれない。
今は手探りの状態ですので、愛理さんにとって
***********************************
・取り戻した時・取り戻さなかった時のリスクはどれだけ違うのか
・一番最悪のケースは何か
・それを避けるためにはどうするか
***********************************
を一度整理してから行動されると良いと思います。–
あくまでもうちの考え方なのでこれが最善かは分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
- この返信は3年、 5ヶ月前に
レイが編集しました。
ニャア
愛理
返信こんばんは!
お忙しい中、早々のご回答をありがとうございますm(_ _)m
ご意見が聞けて、とっても助かりました…!やはりそうですよね。
私の出品している物の中ですごく高い物なので…何としても、
バイヤーに返金⇒後日アイテムもバイヤーに届く
という最悪のケースはどうしても避けたいです。それが、実は地域の管轄の郵便局に直接問い合わせて、上の人が確認した上でのこの残念な回答だったんです………(怒)
取り戻し請求や調査請求も、「書類出されるのが面倒くさい…」という裏の感情が見え見えでした(;´∀`)
ただ、今日は電話で問い合わせたので、明日直接行って来ようと思います。キレすぎないように頑張ります…ヾ(゚д゚;)取り戻し請求の手数料は仕方ないにしても、
レイさんの仰る通り、1ヵ月前のeパケット引き受けの際は遅延の話すらされなかったので、
送料(2000円程払っています…)くらいは全額返金してほしいです。ニャア
むらしん
返信愛理さん レイさん
失礼致します。
本日、郵便局(支局)に確認したところ、
上から(本部?みたいなとこ)、EパケとEMSについて
***********************************
・取り戻し請求料 530円 なし
・国内配送料 なし
・送料返金 あり
***********************************
上記の内容で決まったとのことでしたので、Eパケの取り戻し請求を致しました。ただ最初、近くの本局に行ったところ、
Eパケについては取り戻し請求料がいると言われました。
EMSとEパケは荷物の区分が違うとかよくわからない説明を受け、
調べますと言われ30分待たされたので、無視して、連絡した支局の方に手続きをしに行きました。支局では請求料も配送料も取られませんでした。
荷物を区分しているのは分かりましたが、取り戻し請求については、Eパケだけ取るみたいなことになっているのが意味がわかりませんでした。手続きについては返還の書類と調査請求書、2種類書きました。
送料の返還については、銀行振込を選択しましたが、現在1ヶ月ほどかかるそうです。
切手の場合は、その場でくれます。
荷物の返還については、直接届きますが、相当かかると言われました。大方、返還についてこちらで払うものはない対応をして頂けると思いますが、各所、一度連絡された方が良いかと思います。
受付の人によって判断が違うのが現状なのかなと印象を受けました。ニャア
愛理
返信むらしんさん
はじめまして、色々教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
そうだったのですね…やはり、局により対応が異なるのでしょうか。。
それはそれで後程とんでもないクレームに繋がりそうな気がしますので、郵便局さんには保身の為にも、急で方向性を統一してもらえたら嬉しいです…(;Д;)私も本日、半日がかりで本件を対応してきました(汗)
地域の大きな郵便局に再度問い合わせましたが、やはり
***********************************
・取り戻し請求料 530円 あり
・国内配送料 あり
・送料返金 なし
***********************************との事で埒があきませんでしたので、
いつもお世話になっている最寄りの郵便局にも聞きに行きました。取り戻し請求書を持って。確認のため1時間程待たされましたが、結局、
***********************************
・取り戻し請求料 530円 なし
・国内配送料 なし
・送料返金 あり
***********************************とのお話を頂きました。送料返金は該当郵便物の差し出し郵便局でもできるので、もうこちらの局にだけお世話になろうと思います。。。
こちらは、提出した書類は差し出し請求書と身分証、発送時のeパケットの差出人控えのみで、送料返還に関する書類は郵便局から改めて発送されてからのようでした。
今回のようなケースがこれから色んな郵便局さんで増えていくのではないかと…心配しています。・(つд`。)・。
ニャア
レイ
返信むらしんさん
コメントありがとうございます!
eパケとEMSの取り戻しの取り扱いが違うパターンは初めて聞きました。
小型包装物とスピード郵便の違いということなのでしょうか…謎ですね💦取り戻しの期間に関しては、うちの場合
***********************************
EMS・・・2週間
eパケット・・・2〜3日
***********************************
で戻ってきました。
まさかEMSで2週間もかかるとは思わないし、eパケットの方が早いんかいっって思わずツッコみたくなりました。早く戻ってくると良いですね!
ニャア
レイ
返信愛理さん
返事が遅くなってすみません💦
愛理さんの場合は差し出し郵便局の方が良かったのですね。
今まで調査請求書等他の案件
の場合、いわゆる町の郵便屋さんよりも本局の方がまだ国際郵便を担当している局員さんがいるので話が早かったりしたのですが…今回はそうでは無かったのですね、申し訳ありません。無事に差し出し郵便局で取り戻し料金等はかからず、送料全額返金となり良かったです。
愛理さんが諦めずに頑張られた結果ですね、本当にお疲れ様でした!郵便局の当たり外れというのは正直結構あるので揉める所はちらほらあるでしょうね…。
郵便局の一局員さん個人のレベルによって対応はめちゃくちゃ前後されるのを何度感じたことか;(´◦ω◦`):ニャア
むらしん
返信レイさん
お疲れ様です。
取り戻しの期間
***********************************
EMS・・・2週間
eパケット・・・2〜3日
***********************************
レイさんの場合は、早かったんですね〜。
確かに、配送の優先度から言うと、EMSの方が早く対応してもらえそうですよね。
私は都内在住ですが、なんとなくそちら地域の方が、対応が良いですね。多分ですが、そんな期間ではこちらは帰って来なそうです。
ここのブログを参考にし、海外配送サービスを検討しています。ニャア
レイ
返信むらしんさん
お返事ありがとうございます。
そうですね、他の方の情報を色々聞いていると大阪国際よりも東京国際の方が保留開始が早かったようなのでおそらく大阪国際はそちらに比べるとまだマシなのかもしれません。
それでもEMSの返送に2週間て…どんだけやねんと( ; ›ω‹ )今の所DHLとFedex辺りを利用・検討されてる方が多いように感じます。
分かりやすい選択方法としては、DHLは開業届が必須ですが、Fedexは必要ないようなので、まずはその辺でどちらにするか分かれてきそうです。
ニャア
愛理
返信レイさん
こんばんは!
お忙しい中、ご返信ありがとうございます。そうですよね…。何とか早く統一してほしいです。
地域の大きな局は、レイさんの仰るように、話は早いし調べなくても適宜回答はしてくれました!
もしかしたら今回はそれが逆におごりというか、あだになって、「返金しない」の一点張りだったのかもしれませんね…(;´∀`)
いわゆる街の郵便局は、皆様色々と不慣れでいつも時間はかかりますが、すごく寄り添ってくれた印象で、もうずっとこの郵便局から発送しようと誓いました(笑)3/23に発送したアメリカ宛eパケットは、
取り戻し請求3日経ちますが、ステータスは未だに変化なし(引受のまま)です(;´∀`)
そしてバイヤーからケースオープンされました…
郵便局からは、「取り戻し請求しても、発送先(バイヤー)に届いてしまう可能性がある」と言われていますので、
こちらとしてはバイヤーにその可能性を話し、商品が返送されるかあなたの元へ届くまで待っていてほしいと話してあるのですが、「いいから早く返金しろ」の一点張りです。。セラーのパフォーマンス保護が適用中だったと思いますが、コロナの影響でも、アカウントを守る為にはケースオープンされたらもう全額返金するしかないですよね…?((T_T))
ニャア
レイ
返信愛理さん
お返事ありがとうございます!
寄り添ってくださる局員さんがいらっしゃる局で良かったですね✨一つ気になったのは
>「取り戻し請求しても、発送先(バイヤー)に届いてしまう可能性がある」
という言葉ですが、追跡情報は「引受」から動いてないんですよね?
であれば99%の確率で戻ってきますよ。その台詞が一番当てはまる場合というのは
**************************
すでに海外に発送されていて(日本国内での「国際交換局から発送」ステータス含む)、取戻し可能国から取り戻す為に取り戻し請求をした場合
**************************
です。しかし日本国内、しかもまだ追跡情報では「引受」で「国際交換局に到着」すら付けられていないのであれば、取戻し請求を出せば「取戻し請求があった追跡番号」として登録されますので今後国際郵便が荷物を順番に処理されていく中で基本引っかかり返送されると思います。
ちなみに残り1%の確率は
・追跡情報の「国際交換局に到着」「国際交換局に発送」という情報を国際郵便局側が付けミスをしていて既に航空会社に渡している。
・国際郵便局側のミスによりピックアップ忘れ
等ミスによって起こるといった感じらしいです。なので戻ってこない可能性は限りなく低いけど0では無いので、郵便局としては念の為
「取り戻し請求しても、発送先(バイヤー)に届いてしまう可能性がある」
と言う以外に他ないのでしょうね。–
そしてケースオープンされてしまいましたか…。
そうですね、今の状態では返金せざるを得ないと思います(´A`。)
なんせ荷物が動いてませんからね💦
延ばしても数日後にはエスカレーションされる可能性大ですし、あくまでうちの場合はもう返金します💦ニャア
レイ
返信愛理さん
本日Twitterで
>すでに取り戻し請求をして1週間経過している荷物がアメリカに発送されました
というツイートがありました。詳細は分からないのですが、上記に書いていた
・追跡情報の「国際交換局に到着」「国際交換局に発送」という情報を国際郵便局側が付けミスをしていて既に航空会社に渡している。
のパターンかと思われます。知ったからといってどうすることも出来ないし不安を煽るだけかもしれませんが…一応お知らせさせて頂きます。
ニャア
愛理
返信レイさん
こんばんは!お返事ありがとうございます。
え…!それは………なんということでしょう…!(´・ω・`;)
局員さんが返送できるかどうか分からない…と濁した(詳しくは知らないようでしたが)のは、そういった事情もあったのでしょうかね…
何にしても、今回の郵便局の対応にはほとほと困り果てています…。返金するしかないですよね………ケースオープンの対応期限、明日までです(涙)
もう、取り戻し請求を信じて返金するしかないのか………同じ日に同じ州宛に出した、ただの航空便は届いたようなので、尚更震えが止まりません………(;´゚д゚)
ニャア
レイ
返信愛理さん
返事が遅くなりすみません。
基本郵便局は「〜だと思う」で話を進めることが多いです。
もちろん100%言い切れないことが存在するのは理解できるのですが、イレギュラーはどういった事象に当たるのかを理解せずにただ「〜だと思う」とぼやかして(意図的か無意識かは分かりませんが)責任回避しようとする人が多いので困ります💦もうこればっかりは返金&荷物が返送されるのを祈るのみ…ですね。
エスカレートされた所で返金に代わりはないですしペナルティくらうとセラーがかなりきついはずなので💦- この返信は3年、 5ヶ月前に
レイが編集しました。
ニャア
- この返信は3年、 5ヶ月前に
- 投稿者返信