タグ: eパケット/EMS遅延情報
- このトピックには13件の返信、2人の参加者があり、最後に
にゃにより2022-01-06 at 01:32に更新されました。
- 作成者トピック
星くず
ポーランドの国際郵便のトピックがまだないので立てさせていただきます。
東京国際郵便局の経由のeパケットで、現在まだ到着していません。
2021/03/12 発送
2021/03/13 国際交換局に到着 東京国際郵便局
2021/03/13 国際交換局から発送
2021/03/22 国際交換局に到着 WARSZAWA WER / POLAND普段発送することがない国なのでわかりませんが少し遅いですね。
無事に届けばいいのですが…2 ニャア!
- 作成者トピック
- 投稿者返信
いちに
返信私の場合も、ポーランドは、あまり発送することがないので、eパケットは、どのぐらいかかるのか? と思っていましたが、1週間で配達済みとなりました。
2021/03/17 引受送
2021/03/18 国際交換局に到着 東京国際郵便局
2021/03/18 国際交換局から発送
2021/03/21 国際交換局に到着 WARSZAWA WER / POLAND2021/03/23 お届け済み / POLAND
私と星くずさんのeパケット、ほぼ同じ行程のようですから、近日中に「配達済み」になるのでは? と思います。
ニャア
星くず
返信ポーランド宛の荷物がとうとうお届け済みになりました。
2021/03/12 発送
2021/03/13 国際交換局に到着 東京国際郵便局
2021/03/13 国際交換局から発送
2021/03/22 国際交換局に到着 WARSZAWA WER / POLAND
2021/03/26 お届け済みご報告だけさせていただきます。m(_ _)m
ニャア
レイ
返信>incanさん
追跡情報スクショ付きでありがとうございます!
日本から出発してポーランドで反映されるまでに1ヶ月はきついですね。
無事に届いて本当に良かった、お疲れ様でした✨>sumofanさん
情報ありがとうございます!
9月末発送で11月27日お届け済み…!
incanさんと同じく2ヶ月コースお疲れ様でした💦ポーランド、3月の頃と比べずいぶんと時間がかかるようになってしまいましたね。
税関での二重課税になってない部分は良い部分ですが、それでも2ヶ月はもはや良いバイヤーさんじゃないと怖いですね💦ニャア
マルカ
返信相談です。
ポーランドの方に商品が売れたのですが、
国際郵便のページを見ると日本を出るのに2~3週間かかるとあり、
ここを見たら到着までに2ヶ月かかったとあったので
それをバイヤーさんに連絡しました。それで、キャンセルするか+送料頂ければFedExで送りますよと連絡したのですが、
返信がなく送っていいものかどうか悩みます。
もうすぐ48時間経過します…。
この場合、どうすればいいでしょうか?ニャア
イチえもん
返信国際郵便のページを見ると日本を出るのに2~3週間かかるとあり、
ここを見たら到着までに2ヶ月かかったとあったので
それをバイヤーさんに連絡しました。上記のことを承諾したとしても、バイヤー側にはケースオープンの権利が残り、ebayはバイヤーがメッセージ上で遅延を承諾したことを理由にケースをセラー有利の判決にはしないと思います。
商品金額がどれくらいかにもよるので一概に言えませんが、上記のリスク込み=返金ありきで発送ならしてもいいのではないでしょうか。
バイヤーがFedexの追加送料を支払ってもらえるなら、それが一番いいとは思います。私だったら基本的にキャンセルでいくと思いますね。(商品価格によりますが。。)
「ポーランド宛の日本郵便での発送が現在2ヶ月かかる可能性があることが発覚しましたので、一度キャンセルさせていただきます。もしどうしても購入したい場合は私がFedEx発送の設定で再度出品したリストから購入してください。もちろん送料はFedEx料金になり割高になります」とか。(もうちょっと丁寧に書くと思いますが。)
この辺の判断には正確とかはないので、自分の考え方次第になります。私はリスクを取らないほうなので。。ニャア
マルカ
返信イチえもんさんありがとうございます!
ケース開かれる恐れがありますよね。
まだアカウントが育っていないので、キャンセル手続きしました。こういったことでキャンセルしてもいいのですね
勝手に送るか、もう1回メッセージ送るってことしか頭になく非常に助かりました。
相談してよかったです。ニャア
イチえもん
返信今回のケースだと発送についての確認メッセージに対してバイヤーからの返答がないので「issue with buyer’s shipping address」のキャンセルでいいと思いますよ。
ポーランドの荷物の大幅遅延が出ていること自体は日本郵便ページで発表されてるし不可抗力なんで。
ただバイヤーからネガティブ評価を付けられたり通報される問題になることもあるので、今回のようにメッセージでキャンセルになる理由とその根拠になる日本郵便の遅延情報などを提示してケアしておくことが重要になります。1 ニャア!
にゃ
返信ポーランドはトラッキング情報の結果を見ると、日本からの発送も遅れていますが、それよりもポーランド国内での処理に大きな遅れが発生しています。
例としては11月27日にEMSで発送した荷物は12月2日にポーランドに到着しています。
12月6日に税関処理が確認され、それ以降は動きがありません。
10月14日に発送した荷物は10月27日にポーランドに到着しています。
しかし、配達を担当する郵便局に到着したのは12月31日です。
マルカさんの処理の方法だと厳密にいえばポリシー違反となります。
遅延や追加送料に対してのメッセージにバイヤーから連絡がない場合でも、セラーがキャンセルしてしまうのはポリシー違反となってしまいます。
セラーは受け取った送料で予定通りに商品が到着するように発送を行う義務があります。
国際郵便の停止時の保護期間開けに、発送が出来ないやバイヤーが追加コストの支払いに同意しないことを理由にバイヤー都合キャンセルを多発したセラーがサスペンドの対象となりました。
今回のケースでスマートに対処するのであれば、最初のメッセージであなたのアドレスに問題があると連絡したほうが良いです。
その上で反応があれば、まずはアドレスの確認を行います。
その後に現状について説明を行い、バイヤーの意志を確認します。
バイヤーのアドレスに問題があると連絡をしているわけですから、これに対して無反応であれば「issue with buyer’s shipping address」でのキャンセルは合理的なものとみなされます。
1 ニャア!
- 投稿者返信