タグ: 初心者/お役立ち情報
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
レイにより2019-08-04 at 20:37に更新されました。
- 作成者トピック
金田 哲郎
今、2,5kgの書籍を出品しています。
e-packetでは遅れませんが、印刷物扱いにすると5KGまで送れるとのことですが
途中で開封できるように梱包しなければ行けないと書いてあります
内容物にPrinted Matter BOOK ONLY とかくと密封しても大丈夫という情報もあるのですが
どうなのでしょうか?
よろしくお願いしますニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信金田 哲郎さん
掲示板のご利用ありがとうございます。
私は「印刷物」は出さないので詳しくは分からないのですがネットで調べた中でのコメントになることご了承いただけると助かります。–
結論を先に言うと、書籍は密封しても大丈夫です。
そう言える根拠は順番にお話しさせていただきますね。
まずは密封しても大丈夫かどうかについてです。–
確かに郵便局HPの
***************************************
[印刷物(雑誌・本)]
URL : https://www.post.japanpost.jp/int/service/printed_matter.html
***************************************
のページの最後の方に
>印刷物を包装する際は、開封して内容物を確認できることが必要となります。
とありました。しかし郵便局HPの他のページの
***************************************
[印刷物の包装の仕方]
URL : https://www.post.japanpost.jp/int/service/pm_packing.html
***************************************
このページを確認した所、
>書籍(本)や冊子(雑誌、パンフレット等)のみを送る場合には、密封することができます。
という一文が最初に書かれていました。–
続けてもう少し詳しく国際郵便約款の方も確認しました。
***************************************
国際郵便約款 P14 – P15第5款 印刷物
(印刷物の利用条件)第30条 印刷物は、次の条件により差し出していただきます。
(1) 名宛面の適切な位置に「Printed Matter」又は「Imprimé」(「印刷物」の意味)の記載若しくは名宛国で通用する言語でこれに相当する記載を行うこと。〜省略~
5 当社が別に定める条件を満たす印刷物は、密封して差し出すことができます。
6 密封した印刷物は、当社がその内容品の検査のために開封することがあります。(注) 第5項の当社が別に定める条件は、次のいずれかの場合とします。
1 料金表第1表(通常郵便物の料金)第1の7の料金が適用される航空扱いの印刷物(内容品の見本を提示して差し出すものに限ります。)の場合
2 書籍又は冊子のみを包有する場合
3 透明又は透明でないにかかわらず、郵便切手等の貼り付け、通信日付印等の押印、筆書その他取扱いに支障がないプラスチック製の材料で包装する場合
***************************************
(必要そうな部分だけ抜粋しました)こちらも
「書籍又は冊子のみであれば密封して差し出せる」
ということが書かれていますので書籍であれば密封しても問題無いと思います。ただ、
「6 密封した印刷物は、当社がその内容品の検査のために開封することがあります。」
という一文もあるので、印刷物に限らず小型包装物やEMSと同じで結局は場合によっては開封される可能性があることは仕方ないようです。–
そして次に
>内容物にPrinted Matter BOOK ONLY とかくと〜
に関してですが「Printed Matter」は書く必要があると郵便局HPでも国際郵便約款でも書かれていますが「BOOK ONLY」の部分に関してのことは書かれていませんでした。書いておけばパッと見で理解してもらえるから書いておいた方が良いという、これまでに印刷物を発送されたことのある経験者さん達の知恵なのかもしれません。(あくまでも私個人の見解です)
–
あ、あと少し気になったのですが質問文に
「内容物にPrinted Matter BOOK ONLY とかくと〜」
とありましたが、「Printed Matter」はCN22の内容品の所に書くものではないようです。国際郵便マイページサービスで伝票を発行した場合はすでに伝票に書かれています。
宛名が手書きであれば、荷物の左上に差出人の名前・住所を書いたその下の部分に「Printed Matter」と書くと良いようです。「BOOK ONLY」はどこに書いたら良いか私には分からないです、すみません。
Web上にある人様のブログを読ませていただいた所その方は、下の方に大きく書かれているようでした。–
以上のことを踏まえてあくまでも私個人が印刷物を出すなら
***************************************
・BOOK ONLY の一文も記入する
・郵便局窓口にて中身を確認してもらった後にその場で完全に封を閉じてから発送する
***************************************
という流れで発送するかなと思いました。そして気をつけるとしたら、郵便局の局員さんが「書籍は密封可能」ということを知らない可能性があるので「密封はダメ」と言われた時にどうするかという対策はしておくのが大事です。
(郵便局HPの上記にあるURLページをみせれば大丈夫だと思いますが…。)–
印刷物の発送を経験した上でのコメントではないので申し訳ないのですが、少しでも参考になれば幸いです。
ニャア
涼
返信レイ様の仰る通り密封して大丈夫です。
他の荷物と変わらない梱包して出して下さい。
私も以前送るときに郵便局のHPではよくわからなかった為、国際郵便のサポートセンターに電話をして確認しました。
国内の冊子小包のように見せてから封をする必要も基本的にはないです。
税関の簡易スキャンで怪しければ弾くからかな?ただ一部の郵便局では、中身を局員に確認してもらわないとEMSや書留を送れない所もありますので例外の所もあるかもしれませんが……
ニャア
- 投稿者返信