- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2020-12-29 at 19:16に更新されました。
- 作成者トピック
名無しのゴンベ
こんにちは。
ebayにて小さい商品が売れた時(金額幅:100円〜5000円)は、定形・定形外郵便(+書留)で送る事は可能なのでしょうか?
また、2021年1月1日からアメリカ宛の郵便物は、手書きで送れなくなるとのお知らせを目にしました。
定形・定形外郵便は対象になっているかがイマイチわかっておらず、来年以降も今まで通り?に発送することは可能でしょうか…?
ご存知の方は、教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんにちは。
国際郵便を送る際の電子ラベルに関してですが対象は
『EMS(物品)、国際小包、小型包装物、国際eパケット、国際eパケットライト』です。参考ページ : 通関電子データ送信義務化について
その為、国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)は上記の「物品」を送ることが出来る配送方法とは違い「手紙や書類等」を送る配送方法なので対象外で今後も手書きで送れると思います。
実際、国際郵便マイページを見ても”手紙 (定形外郵便・定形外郵便)”を送る為のチェック項目はありません。ただ国際郵便の”手紙 (定形郵便・定形外郵便)”は送れるものが限られていることと、課税対象になるもの(販売品)は本来入れられないはず。
それでも課税品包有郵便物ということでCN22を貼れば発送が可能なのか…。この辺の細かい所は私自身が利用してないことと、ネットで探しても日本郵便のHPですら全然出てきてくれないのでずっと分からなくて💦
なので一応ご自身で郵便局に確認されることをお勧めします、すみませんm(_ _)m💦
ニャア
名無しのゴンベ
返信こんにちは。
ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
定型・定形外は対象では無かったのですね。
ありがとうございます。
以前、アメリカ宛定型郵便に販売品を入れてCN22を貼って提出したのですが、必要ないと言われてペンで消してから提出させられたことがあり、てっきり送れるものなのかと思っていましたが、やはりあまりよろしくないのですね。。。
ネットで調べても出てこないのは困りますよね。。
今気付けてよかったと思うと同時に、これからはどうやって発送費用を抑えて販売していくかが課題になってしまいました。。
ニャア
レイ
返信こんにちは。
お返事ありがとうございます!>以前、アメリカ宛定型郵便に販売品を入れてCN22を貼って提出したのですが、必要ないと言われてペンで消してから提出させられたことがあり、
なんと、そうなのですね!
それであればもう出してしまっていいと思います。
正直私自身が利用して実験したことがなく、ネットで見た郵便局内での書類画像を見たのみの知識です。
ですが局員さんがCN22無しで出していいと言ってきたのであればそっちが正しいのかもしれません。余計なことを言ってしまい申し訳ありません💦
ニャア
名無しのゴンベ
返信こんにちは。
そうですね、局員がそう判断なさったので一応大丈夫だと捉えておりますが、万が一のことを考え、また再度確認して見たいと思います。
この度はありがとうございました。m(._.)m
ニャア
レイ
返信今更ですが国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)に関する追記をしておきます。
Twitterにて教えていただきました。
個人的にはこれが最終回答だと思いますが、最終判断は各個人にお任せします。–
■国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)■
※大前提として国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)で送ることが可能なものを対象にした話です。
そこは各自お調べください。国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)を出すにあたってCN22の扱いは下記となります。
*********************************
CN22を付けなくて良いもの
→ 手紙・書類等、商品価値が無いものCN22を付けた方が良いもの
→ 商品価値があるもの (本・ CD・DVD等…)
*********************************「販売品」かどうかは関係ありません。
中古だろうがなんだろうが「商品価値のあるもの」かどうかが判断材料です。
手作りでも商品価値ありと判断されたら「商品価値のあるもの」扱いになります。その判断をするのは名宛国税関。
日本郵便は一切ノータッチなので「CN22無しで受け付けたやん!」ってクレームは言っても時間の無駄です。CN22を貼らずに発送し税関が「商品価値あるもの」と判断したら、後追いで書類提出が必要になったり返送されるかもしれないリスクがあります。
貼るか貼らないかは発送主の自己責任の状態です。
(日本郵便的には貼っといてくれって感じのようです。でも日本郵便で「必須」になってないから「貼ってください!」と局員さんは言えないみたいです。)以上を踏まえ、商品価値のあるものを送る場合はCN22を貼っておいた方が無難という結論です。
後は各個人の経験と判断でお願いします。–
その為USの場合今後手書きがアウトになるので手書き+CN22は出来なくなるので「価値がある」と判断されそうなものは他の配送方法を探すことになります。(※訂正 ※
国際郵便を送る際の電子ラベル対象は『EMS(物品)、国際小包、小型包装物、国際eパケット、国際eパケットライト』の為国際郵便の手紙は手書きで受付可能でした。失礼しました。)以上が国際郵便の手紙 (定形郵便・定形外郵便)でした。
–
最後に。
今回の名無しのゴンベさんが書かれていましたが局員さんがCN22は貼らなくていいと判断されたのは謎です💦- この返信は2年、 2ヶ月前に
レイが編集しました。理由: 訂正をいれました。
1 ニャア!
- この返信は2年、 2ヶ月前に
- 投稿者返信