- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に
レイにより2021-02-25 at 22:31に更新されました。
- 作成者トピック
ポンタ
イチえもん、レイさん、こんにちは。
何度が質問に応えて頂き、ありがとうございます。今日、USAに小型包装物で送った商品が、
不着の理由でオープンにされました。送料込み6000円。DHLで発送すれば良かったのですが、追跡番号の無い小型包装物で発送をしたのが失敗でした。
小型包装物の不着のオープンは今年だけ3回目。当方は送料設定はフリーシッピングにしないで、
エキスプレス DHL
エコノミー 小型包装物
にしてます。今後、小型包装物によるオープンが続く様なら
発送をDHLオンリーの方が良いかなと思ってます。イチえもん、レイさんは小型包装物で発送をしているでしょうか?
4月の値上がりを機にDHLオンリーにするか
迷ってます。アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。PS
オープンして来たバイヤーはブラックリスト登録にしていますか?
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
レイ
返信こんばんは。
こちらこそ掲示板をご利用下さってありがとうございます♪うちは昨年5月以降は
・発送先 : アメリカのみ
・発送方法 : DHL/FedExのみ
です。小形包装物(書留無し)は一切利用していません。
理由としては小形包装物(書留無し)には”正式な”追跡番号がない、そしてDHL/FedExのみでも売上が落ちてないことがあります。
その為小形包装物(書留無し)を使うメリットが現在無いので使っていない…という感じです。バイヤーさんのことを思えば少しでも安い方が…という気持ちがない訳ではありませんが、現状の国際郵便の不安定さによるリスクとストレスを取るよりも(ほぼ)きちんと速く届くクーリエの方がメリットが高いと個人的に感じています。
今後国際郵便の利用を復活させるとしたら、eパケット・EMSが完全復活する時になると思います。
–
現状で小形包装物(書留無し)を使うかどうかは各個人の販売商品・販売方法にもよるかと思います。
実際今年4月の値上げ以降だとしても
***************************
・DHL/FedExより送料が安い(※物にもよる
・燃料サーチャージがない
・DHL緊急事態追加金がない
***************************
とメリットはあります。アメリカ/USA宛 国際eパケット/EMSについて
のトピックで聞いている限りではそこそこ順調に届いていっているのも見て取れます。
(多少の問題は出てきた感じですが)未着でも返金して終了すれば大丈夫と計算した上でリスクをとれるのであれば利用するのも手だと思います。
–
なんやかんや書きましたが、最終的にはDHLだけにした時に売上が立つか立たないかだと思うので一度DHLだけでやってみてダメだったら国際郵便も使うということをしてみても良いかもしれませんね。
(その為の変更はめんどくさいですが…💦)–
最後にケースオープンしてきたバイヤーさんをブラックリストに入れるかどうかですが、ケース内容によりますね。
こちらの話を聞かない、自国での状況を調べもしないような自己中、完全に詐欺バイヤーはブラックリスト行きです☆
例え次はまともに購入してくれるとしても!嫌です。
もう売れる売れないの話ではなく、そんな人に今後一切うちの大事な商品を渡したく無いです。逆に、きちんとコミュニケーションをとれる人でこちらも納得の理由であればブラックリストにはいれないです。
ニャア
ポンタ
返信お返事ありがとうございます(^^♪
大変参考になりました‼
特に DHL/FedExのみでも売上が落ちてない との事が参考になりました。結局、今回のオープンも返金となりました。
(商品が届いたら、返送するとメールもありましたが。今までの経験上、期待薄です。)うちは、ほとんど他のセラーが出していない一点物の出品で、送料も強気に出る事ができるですが。クーリエ一択にするとバイヤーからもっと安い送料はないのか?と何度か質問メールがきます。
そんな事もあって、エコノミ・小型包装物とエクスプレス・DHLの選択制にしてます。ほとんど、エコノミを選択していきますが。国内のAmazonやヤフオクは1000件に1件の不着と言う感じに対し、eBayで追跡番号無しは100件に1~3件は届かないって印象ですね(苦笑)。
レイさんのお話しを聞いて、自分も発送はクーリエの一択にする事にしました。
4月からの国際郵便の大幅値上げも大きな要因にもなりました。今回はアドバイスありがとうございました。
イチえもんさん、レイさんの今後の飛躍を願っております。ニャア
レイ
返信お返事ありがとうございます。
少しでも参考になったのであれば良かったです。>クーリエ一択にするとバイヤーからもっと安い送料はないのか?と何度か質問メールがきます。
これはうちにも来ます💦
最近では「送料ぼったくってるんでしょ!」と言われました。
(後ほどバイヤーがDHLとかの送料を調べたようで謝ってはこられましたが)もうそういった方々には申し訳ないけど諦めていただいています。
ケースを開く権利をバイヤーが手にしている以上追跡なしはリスクが高いので( ;´꒳`;)それに、他トピックでですが
eBayで売れたのに、メルカリが売れきれて仕入れができない場合。その時は追跡番号の無い方法で発送し、セラーが届かないと言われたら、即返金するとの事でした。
(中には買った事を忘れたバイヤーもいるとか。丸儲け….)
要するに、送ったフリをする。
返金さえすれば、バイヤーからのネガティブ評価はほとんど付かないと言ってたとか….。元トピック : メルカリ商品をeBayで画像盗用で転売されています
ということをする詐欺セラーが増えてきてるようなので、なおさら追跡付きで送るということは必要になってくると思います。
–
最後に、老婆心ながらDHLとFedEx2つを併用している私の個人的な考えを一つだけ。
現在ポンタさんの販売されている商品とDHLの送料価格がおいくらかが分からないので当てはまらない可能性もありますが、容積重量が大きくなるとFedExの方が遙かに安い可能性があります。
もしそうであれば、FedExと契約しなくてもeBay JapanとFedExが組んだeLogiという配送方法(契約は必要ありません)もあるので、ご興味があればお調べになられても良いかもしれません。
ニャア
ポンタ
返信レイさん
こんにちは!>容積重量が大きくなるとFedExの方が遙かに安い可能性があります。
あ、これは気が付きませんでした!
eLogi登録して、当初はFedExを使ってましたが、ほとんとDHLになっていまいました。
(嫁もeBayはやってますが、eLogiからFedEx使ってます)
アメリカの常連バイヤーから
FedExの方が安いぞ!と言われましたが、
あれ?自分の契約では送料はほぼ同じなのにと思ってました。しかしレイさんのアドバイスの容積重量が大きくなると違うと言うお話で、常連バイヤーの言葉に納得しました!!FedExでなくDHLを使ってるのは、
アメリカの常連バイヤーに何人かに聞いたら、
『DHLの方が早い印象がある』
と聞いたので、自然とDHLになってしまいました。ただ、FedExとDHL、どららが本来早いかの検証が欲しいですよね。
ニャア
レイ
返信こんばんは。
DHLとFedExのどちらが速いか。
一応毎日両方発送している私の感覚としてはほぼほぼ同じですね。
強いていうのであれば若干FedExの方が速いかなと感じています。というのも、FedExは自社の配達員さん達で配達していますが、DHLは委託(USPSなど)にも荷物を振って配達をしています。
(恐らくDHL配達員が行くには遠い所とかをUSPSとかに任せたりということがあるようです)
その為、(アメリカ)国内業者に受け渡しをするタイムラグ分少し遅くなるということがあります。ついでに委託さんに渡した分の追跡情報はまとめて後日にアップロードされる為実際は届いているのに中々追跡情報が配達完了になってくれないので、その間にケースオープン開かれたらやだなぁ…って思いながらもケースを開かれることはなく今に至ります。
ただ、うちのDHL担当さん曰く年末年始などの繁忙期に関してはFedExは滞留しやすいようですがDHLはそういうことはなくスムーズとのことでした。
–
お値段に関しては、うちのDHL/FedExの価格表だと容積重量6〜10kgの間でも送料ががっつり変わってきます。
10kgになるとDHLとFedExでは倍近く違います💦なので美味しいところをピックアップしてDHL/FedEx半々位でうちは利用させてもらってます♪
ニャア
- 投稿者返信