- このトピックには8件の返信、1人の参加者があり、最後に
greenteaにより2022-11-16 at 11:26に更新されました。
- 作成者トピック
greentea
お世話になります。
ebay初心者です。質問させてください。
新品家電などを海外に向けて出品する際、メーカー保証の扱いはどうされていますか?
参考にebayの販売ページを見ていると保証については触れられていない出品も多いようだったのですが、ネットで調べると、
”国内Amazon販売ではバイヤーが買ってくださった際のAmazonのレシートで
国内向けのメーカー保証なら受けれるから大丈夫!!”
という書き込みはあったのですが(本当?)、
物によっては国内だけの保証の場合もありますし、ebayでは皆さんどうされているのかな?
と質問させていただきました。
保証は気にされるバイヤーさんもいらっしゃるかと思うのですが、
よければどなたか情報いただけたら助かります。
よろしくお願いします。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
にゃ
返信基本的に日本のメーカーの保証は日本国内のみ有効です。
トラブルになるときはなりますし、返品もされます。
1 ニャア!
3greentea2022年11月15日15時50分>>1 回答ありがとうございます。 やはりトラブルになるときはなるのですね。(ドキドキですが・・・。) ”日本国内のみ”と記載しておいた方がよいのですかね。。。 (仕入れの際と購入者違うので実際に保証効くかもわかりませんし、 ”保証なし”と記載した方がトラブルは少ないのですかね。)1ぼんさん
返信初期不良は全部セラーの責任、初期不良のふりしてカモろうとする詐欺バイヤーに当たったら大損失
それがebayかと1 ニャア!
4greentea2022年11月15日15時52分>>2 回答ありがとうございます。 詐欺バイヤーですか・・・^^; 心して出品しないとですね!1greentea
返信>>1
回答ありがとうございます。やはりトラブルになるときはなるのですね。(ドキドキですが・・・。)
”日本国内のみ”と記載しておいた方がよいのですかね。。。
(仕入れの際と購入者違うので実際に保証効くかもわかりませんし、
”保証なし”と記載した方がトラブルは少ないのですかね。)ニャア
5イチえもん2022年11月15日20時07分>>3 「メーカー保証なし」と記載する方が丁寧ではありますが、大体のセラーは何も記載せずに出品してそうですね。 「日本国内のみメーカー保証あり」って書くと購入後にだいぶ経過してから「商品を送るので日本で修理してくれ」って、後々で言われる可能性がありますね。 ちなみにebayではセラーが動作不良でケースオープンされる期間は商品到着から30日間ですね(クレカのチャージバックは別に180日くらいありますが。。)6にゃ2022年11月15日21時27分>>3 何も記載をしない場合は、「国際的な保証書が付いていなかった」という理由でセラー都合でのリターンが可能です。 また、同じ理由でネガティブフィードバックも付けられます。 この場合の削除は出来ません。 詳細な記載があったとしてもリターンは可能ですが、説明をして納得してくれる可能性は高くなります。 ネガティブフィードバックが付いた場合も、保証書に関連するものであれば削除できる可能性が高くなります。 電化製品はそこそこの知識が必要です。 特に電圧については注意が必要で、100V仕様を220-240Vで使用して壊すというトラブルは定期的に発生します。 また、ドライヤーのように熱を生み出す製品の場合、対応していない変圧器を使っても熱を生み出す事が出来ません。 温かくならないといった理由でリターンされたりします。 梱包サイズで80ぐらいまで、熱を使わない商品をUSのみ対象から始めるのがお勧めですね。 大きなものはリターンのコストだけで厳しいことになりますし、多くの場合は使用済みで戻ってきます。 使用済みの時点で価値は半減するわけですが、それがショートしている可能性もあるわけです。 ここは本当に考えたほうがいいです。 また、国によっては電化製品の輸入にライセンスが必要な国もあります。 CEマークがないことを理由に通関しない場合もあります。 初期はUSで経験を積んだ方がいいですよ。2イチえもん
返信>>3
「メーカー保証なし」と記載する方が丁寧ではありますが、大体のセラーは何も記載せずに出品してそうですね。
「日本国内のみメーカー保証あり」って書くと購入後にだいぶ経過してから「商品を送るので日本で修理してくれ」って、後々で言われる可能性がありますね。
ちなみにebayではセラーが動作不良でケースオープンされる期間は商品到着から30日間ですね(クレカのチャージバックは別に180日くらいありますが。。)1 ニャア!
7greentea2022年11月16日10時51分>>5 回答ありがとうございます。 おっしゃるように何も記載していないセラーも多いようでした。 「商品を送るので日本で修理してくれ」と言われた場合、 メーカーとバイヤーの間に入ってやり取りするのは場合によってはなかなか大変そうですよね。 それと保証期間の記載をどうしたものかなと考えております。 保証期間は商品仕入れた時から始まってしまうかと思うので 「日本国内のみメーカー保証。〇年〇月〇日まで」 などになるのですかね。うーむ。。。 動作不良でケースオープンされる期間が30日間でしたら ”保証なし” として、初期不良は返品対応。こちらでメーカーとのやり取りをする方が わかりやすいかもしれないなどどと思って来ました。。 クレカのチャージバックはよくわかっていなかったので調べてみます。 ありがとうございます!1にゃ
返信>>3
何も記載をしない場合は、「国際的な保証書が付いていなかった」という理由でセラー都合でのリターンが可能です。
また、同じ理由でネガティブフィードバックも付けられます。
この場合の削除は出来ません。詳細な記載があったとしてもリターンは可能ですが、説明をして納得してくれる可能性は高くなります。
ネガティブフィードバックが付いた場合も、保証書に関連するものであれば削除できる可能性が高くなります。電化製品はそこそこの知識が必要です。
特に電圧については注意が必要で、100V仕様を220-240Vで使用して壊すというトラブルは定期的に発生します。
また、ドライヤーのように熱を生み出す製品の場合、対応していない変圧器を使っても熱を生み出す事が出来ません。
温かくならないといった理由でリターンされたりします。梱包サイズで80ぐらいまで、熱を使わない商品をUSのみ対象から始めるのがお勧めですね。
大きなものはリターンのコストだけで厳しいことになりますし、多くの場合は使用済みで戻ってきます。
使用済みの時点で価値は半減するわけですが、それがショートしている可能性もあるわけです。
ここは本当に考えたほうがいいです。また、国によっては電化製品の輸入にライセンスが必要な国もあります。
CEマークがないことを理由に通関しない場合もあります。
初期はUSで経験を積んだ方がいいですよ。1 ニャア!
8greentea2022年11月16日11時26分>>6 何も記載しない場合、 リターン可能でネガティブフィードバックは消せないようですと 保証気にされるバイヤーの場合、記載しないのはリスクですね・・・^^; 記載しないセラーが多い中、あえて記載することで買っていただける機会は減るかもしれない?ので 難しいですね。 リスクを取らないなら記載するよう?(本来なら取引相手には情報はきちんと開示した方がよい気もしますが)なのですかね。 電化製品は難しいのですね。熱の観点はなかったです。 CEマークがないと通関しないのも知りませんでした。 ライセンスもあるのですね^^; 送料考えると小さなものからと考えていたのですが、 たしかにリターンコストにも効いてきますね。 リターンコストもかかる上にそれがショートしていたらとなるとおっしゃうりょうにかなりですね^^; いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。 小さいものでまずはUSで始めてみようかと思いました。1greentea
返信>>5
回答ありがとうございます。おっしゃるように何も記載していないセラーも多いようでした。
「商品を送るので日本で修理してくれ」と言われた場合、
メーカーとバイヤーの間に入ってやり取りするのは場合によってはなかなか大変そうですよね。それと保証期間の記載をどうしたものかなと考えております。
保証期間は商品仕入れた時から始まってしまうかと思うので
「日本国内のみメーカー保証。〇年〇月〇日まで」
などになるのですかね。うーむ。。。動作不良でケースオープンされる期間が30日間でしたら
”保証なし” として、初期不良は返品対応。こちらでメーカーとのやり取りをする方が
わかりやすいかもしれないなどどと思って来ました。。
クレカのチャージバックはよくわかっていなかったので調べてみます。
ありがとうございます!ニャア
greentea
返信>>6
何も記載しない場合、
リターン可能でネガティブフィードバックは消せないようですと
保証気にされるバイヤーの場合、記載しないのはリスクですね・・・^^;
記載しないセラーが多い中、あえて記載することで買っていただける機会は減るかもしれない?ので
難しいですね。
リスクを取らないなら記載するよう?(本来なら取引相手には情報はきちんと開示した方がよい気もしますが)なのですかね。電化製品は難しいのですね。熱の観点はなかったです。
CEマークがないと通関しないのも知りませんでした。
ライセンスもあるのですね^^;送料考えると小さなものからと考えていたのですが、
たしかにリターンコストにも効いてきますね。
リターンコストもかかる上にそれがショートしていたらとなるとおっしゃうりょうにかなりですね^^;
いろいろとアドバイスくださりありがとうございます。
小さいものでまずはUSで始めてみようかと思いました。ニャア
- 投稿者返信