- このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後に
wootyにより2020-12-01 at 07:14に更新されました。
- 作成者トピック
Sala
こんばんは。
今日、ヤフオクに2点出品したものがあり、落札者が
代行業者でした。海外の方からの依頼で送付まで代行するとのこと。
既に ご存知の方も多いのかもしれませんが、正直驚きました。
時にヤフオクで仕入れをすることもあるのですが、最近随分
価格が上がったと感じていました。
細々ですが、かなり前からやっているのですが、ヤフオクで見たけど
落札しなかったものが 他の日本人がイーベイに出しているのは
少し前から見ていましたが、海外の人が代行を頼んで購入しているんですね。
ニャア
- 作成者トピック
- 投稿者返信
pon
返信私もBuyeeに落札されたことありますね。
メルカリでコメントしてるのも見たことあります。あれは手数料300円で送料はかかった実費のみと個人ではとても太刀打ちできない薄利多売ビジネスですが
一方で一切の返金返品は出来ないというリスクもあります。実際に海外でどれほどの知名度があるのか分かりませんが・・・
ニャア
Sala
返信Ponさん
こんばんは。そうなんですか。。
Buyeeです。そう・・
落札されたと取引をしようと思ったら え?海外?・・
何を書いてあるのか長文のメッセージに驚愕しました。
2度読みました 笑。2点出して、2点ともBuyeeに落札されました。
今一つ すっきりしないというか・・太刀打ちできない悔しさみたいな・・笑。
1 ニャア!
レイ
返信Buyeeはうちがヤフオクを始めた頃から見かけて、でもその頃は送り先が必ず関東のみの1宛先でした。
それが2016年か2017年かそれ位から東京や大阪など複数でやるようになってたので着々と知名度は上がってるのかなと感じております。海外に直接発送するよりBuyeeや転送会社が購入の場合は日本国内だけで完結する為リスクは低いので楽っちゃ楽です(笑)
1 ニャア!
Sala
返信レイさん
おはようございます。そうなんですね。
昨日 2点のうち IDが一つはBuyee でしたが、もう一つは違うのかと
思いきや、IDは 違うものの、結局Buyeeの大阪でした。
本当に少し前まで同商品を扱う人が増えてきて、落札価格が多少
高くなりましたが、今は恐ろしく上がってきます。これがこんな値段?という感じ。
手数料300円で利益が出るんですね。
ニャア
wooty
返信僕の商材はあるブランドのおもちゃなのですが、僕のお客様の海外のコレクターさんはコミュニティで情報をシェアしているため、こういった代行業者の存在はかなり認知度は高いです。BuyeeだけでなくRinkyaとかいくつかあります。ヤフオクもメルカリも代行業者が存在しますが、メルカリの代行は始まってからまだあまりたっていない為、知名度はあまりなさそうです。
eBay販売をしていると、こういった代行業者には太刀打ちできない感じがしますよね。確かにヤフオクは代行業者の存在もあり、相場がかなり上がってきているような気がします。海外ユーザーの間で認知度も高いので、自分もヤフオクで仕入れる事は本当に少なくなりました。でも、メルカリはまだ認知度がなく、しかも早いもの勝ちなので海外との時差の関係で、海外からの購入は不利な要素があります。あと、自動翻訳が何を言っているか分からないので、購入をためらう人もいます。自分は専門店なので、ヤフオクやメルカリのURLを指定して、これを仕入れて売って欲しいという依頼が結構あります。最低でも利益は20%は取るので、代行業者と比較できない位高いですが、お客様との関係次第で価格差も覆せる一つの例として参考になればと思います。
2 ニャア!
Sala
返信wootyさん
情報をありがとうございます。
結構凹んでたので 少し元気になりました。メルカリも時々買います。送料が含まれていますし 場合によっては値下げ交渉もできるので 欲しいものがあったときは ヤフオクより安く買えますね。
オンラインショップを一応作っていて
どうやって知ったのか→やっている期間は長いので 商品名で出てきたとおっしゃる方もおられました
そこでの販売とお客様の信頼を勝ち取っていくしかないですね。
ニャア
wooty
返信>オンラインショップを一応作っていて
Salaさん凄いですね。僕も今オンラインショップ作成中ですが、苦戦中です(+o+)
オンラインショップを持てば競争要因もかなり少なくなりますし、eBayで専門店化からお客様を引き連れてオンラインショップ展開というのは、一つの有力な戦略だと思います。オンラインショップはリピーターの育成もしやすいですし(^^♪
1 ニャア!
Sala
返信wootyさん
こんばんは。すごくもないのです。時間があるときに色々作って
もう一度作れと言われても絶対無理なので・・過去の自分を褒めてあげたいです 笑。
今見たら、2011年からebayをはじめて、オンラインショップは、2016年位から
始めました。でも本業が会社員なので、本業が忙しい時期は、放置になってしまったこともあり
自分勝手な感じで細々というか、気の向くままにやってきました。
一度は、オンラインショップも閉じようかと思ったこともありました。
そんなこんななので、当時のお客様やリピーターは今はいません。。泣
ご新規さんばかりです。
ebayからのご新規さんは、ショップを案内しても、すぐには購入してくれない方も
おられます。ebayを通せば安心・安全だからだと思います。
そういう人には、根気よく嫌ならebayで買ってもらっています。
オンラインショップだと高いebayの手数料が無いので、その分価格を
安く売ることが出来て、売りやすいです。
こつこつとやっていくのがベストですね。それでも、この仕事自体はとても
楽しいです。海外の方はストレートですし、それでもちゃんと控えめな表現を
されますし、やり取りも楽しみの一つです。
また 何かありましたら、ご教示くださいませ。
ニャア
wooty
返信Salaさん
オンラインショップを作られている点が凄いと思います。
その結果がどうであれ、行動に移す事によって学べる事が多いと思うんですよね。その気付きは、Salaさんのコメントの中に現れいます。楽しいと思われている事も素敵ですよね。本当にいい取り組みかたをされているなと思います。
ニャア
- 投稿者返信